X



【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 8台目【通勤快速】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/10/17(木) 16:40:53.93ID:U15i/9og
公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/ug125sebl9/top

スズキ、125ccの上質なスクーター新型「SWISH(スウィッシュ)」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2018/0531/

前スレ
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 5台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547221768/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 7台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1565579716/

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 6台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556452023/
0517774RR
垢版 |
2019/11/26(火) 12:26:11.68ID:C5KFfmrF
ハンカバする人って素手?
素手でハンドル握るの怖いしイヤなのでナックルバイザー+グリヒ+グローブがいい
スウィッシュはグリヒとシートヒータスイッチあるけどハンカバ付けると勝手が悪くならないのか?
0518774RR
垢版 |
2019/11/26(火) 12:27:25.44ID:MhmtnYUV
ナックルガードの上からハンカバ付ければハンカバがずれたり潰れたりしないから個人的にはオススメだけどね〜
0519774RR
垢版 |
2019/11/26(火) 12:31:15.97ID:Q6HbFnfQ
この時期は流石にグローブするけど 朝晩ちょっと寒い位なら素手で全然寒くない
0520774RR
垢版 |
2019/11/26(火) 16:29:45.11ID:L1bmZVr1
>>517
ハンカバの欠点がそれ頻繁なウインカー等操作がひどく難しくなる
後ハンドルロックで駐車する関係上右側のハンカバに雨が侵入する
0521774RR
垢版 |
2019/11/26(火) 17:44:38.34ID:2MQThYry
リミテッド買ったよー!
寒くなってきたからこれ以外考えられなくなった
0522774RR
垢版 |
2019/11/26(火) 22:43:59.00ID:iustc8dz
>>521
おめ、決して高い買い物だったとは思わないと思います。
格好に拘らなければウインドバイザーで直接体に風を受けないようにすると更に快適かと。
0523774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 01:32:19.06ID:x3Ecu+Ru
りミッテッドのハンドル幅ならやっぱりすり抜けし難いでしょ?
0524774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 03:51:15.18ID:xMv+zyYA
しなきゃいいじゃん
0525774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 07:09:58.42ID:3/22FcL1
>>523
9月納車で夏場はナックルガード外して冬に着けたけど全幅で3CM広くなる。
けどミラーの方がずっと出てるので純正ミラーなら関係ない。

俺はAZミラーにしてハンドル幅ギリにしてるよ。
0526774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 08:08:55.58ID:ui4dKlpz
リチウムのバッテリー入れたよ。
廃車の部品取りで貰ったんでラッキーだった。

標準バッテリーはYTX7Aだけど、鉛より絶対的な容量が少ないから容量大きいの入れるのがオススメ。9とか10とか。
各社出してるけどAZのリチウムだけは流用が多くて寸法が複数共通(中の密度は違う)スポンジで外寸調整するタイプなんで便利。
具体的にはITZ14Sってのがぴったり同じサイズで使える。
カタログでサイズと容量よく見ると書いてる。
たまたま貰ったのがこれで本当にラッキーだった。
リミテッドだがこの季節、グリップ+シートヒーター+USBとフル稼働だがすこぶる元気。
センスタで立てるのが気持ち軽くなった感じ。
…逆にそこしか違いは体感できないけどね。
0527774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 08:34:51.90ID:CDLSA8wX
そういえばヒーターがこれまでは3分くらいしてようやく暖かく感じてたけど
数十秒もしないうちにジワっと暖かくなってる気がするな。
急に早朝が寒くなったから体感だけかもしれないけど。
ただシートは間違いなく早くジワってくる。
すぐだから失禁したらこんな感じなんだろうか…ってちょっと変な妄想しながら通勤してます
0528774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 09:09:20.95ID:cEZJie96
あぁ、それとリチウムにしてからなんでか燃費が1〜2キロ良くなってる。
誤差の範囲だけど、毎日同じ調子で50km走ってて月6回は給油するのに、なぜか鉛の時より下回ってない不思議だ。
0529774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 10:52:17.28ID:fT813jlM
ITZ14Sは、Amazonで2万くらいか。
燃費が良くなるんなら買ってもいいな。
また、レポお願いします。
0530774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 11:55:09.22ID:nTSFLyys
最近この車種見かけるけど見た目の質感がショボく感じるのは気のせい?
0531774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 12:18:32.15ID:srRtkRre
抽象的すぎてさっぱりわからん
0532774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 12:37:22.66ID:j4ipFXgJ
他人の視線なんぞ知ったことかw
0533774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 12:50:43.24ID:4RUzep9J
一般人にはスクーターなんてどれも同じに見える
0534774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 14:19:36.55ID:yM0wcC3T
>>530
値段の割に車格がワンランク下だからね。
ただV125みたいなもんで見た目より走行性能で満足する人が乗るものだからそこはどうでもいいんですよ。
0535774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 14:22:53.73ID:F+u/64zq
スズキに質感とかいらんし 
0536774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 14:38:41.53ID:44VpytrB
コレにかっこよさとか求めてない
実用性のみ
0537774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 14:46:02.75ID:2UKyKNrA
車格って具体的に何を指すのか分からんけど、まさか排気量とかじゃないよな…?
0538774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 14:56:55.90ID:eDGubl1x
夜、正面から見ると
キリっ (๑•̀ㅁ•́๑)✧ とした眉に見えるよ。
口から魔口砲(ピッコロの口からカメハメ波)出す所にも見えなくはないが…
0539774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 16:17:50.97ID:A9sCgkSO
>>530
どうせシグナスかPCX好きの陰湿なガヤだろう
0540774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 18:07:07.31ID:Uk9US1jF
そもそもほとんど見かけないのがスウィッシュの魅力だからw
0541774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 18:19:33.84ID:8IPYZSjs
見た目や質感が気になるのは買ってから精々3ヶ月くらいだな
0542774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 19:14:27.32ID:wwUQ5Z8R
足回りの塗装が雑な感じするからそのへんカスタムしたら見違えそう
0543774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 20:31:32.47ID:IsCI9oP3
実際見た目は悪い
顔の所からライト外して何もつけないから凄い間抜けに見えて嫌い
でも見た目度外視で考えたらスウイッシュ一択だった
0544774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 20:39:24.08ID:4Mr8D/YZ
あんまり格好良くても盗まれるから困る。
だからこのデザインがいい
0545774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 20:42:51.31ID:EuPmRiFe
今日初めて青見た
0546774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 20:45:40.08ID:dbacVSz9
>>526
久々にこのスレで情報ネタを見た気がする。w
乙。
0547774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 23:01:37.69ID:o5BbNeaA
前から見た場合旧モデルのマジェSと違いないがわからないんですがどうしたらいいですか?
0548774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 23:17:08.29ID:5PVwznnQ
手頃な値段のアドレス125sの後継とバーグマン125の二本立てでも良かった気がする
0549774RR
垢版 |
2019/11/30(土) 01:06:56.76ID:1HBN2AC+
バーグマンなんかインド価格でホンダのNAVIの2倍以上の価格するんだから
インジェクション化して新排ガス対応にしたらスウィッシュより高く成るだろう
0550774RR
垢版 |
2019/11/30(土) 01:39:33.51ID:WNyDM+t1
バーグマンストリートはフロントからの見た目はすごくいいのに
リア10インチが気持ち悪い、普通に12インチにすればいいのに
0551774RR
垢版 |
2019/11/30(土) 05:27:43.73ID:KZrXgDS9
>>547
どうもしなくて宜しいのでは?
(無理してまで買わなくても)
0552774RR
垢版 |
2019/11/30(土) 08:32:37.07ID:v1yn8cXx
オレ的なセンスで言えば、このバイクのデザインの未来感があって非常にナウい。
0553774RR
垢版 |
2019/11/30(土) 16:17:39.29ID:Nn0Lb000
俺もモーターショウの時に見てデザインに惚れたぜ
初めてスズキがカッコいいスクーターを出したと喜んだよ
0554774RR
垢版 |
2019/11/30(土) 17:27:39.53ID:pPdbeX6G
フロントマスクやフェンダー周りなんか、GSXシリーズの流れを汲んだデザインでおれは好きだけどね。
0555774RR
垢版 |
2019/11/30(土) 18:32:35.22ID:EG+ZUMJF
20分以上走ってもアイドリングが2000〜2500rpmで下がらないんだが寒いから?
今まで1500rpmくらいだったと思うんだけど。
0556774RR
垢版 |
2019/11/30(土) 19:22:54.94ID:Ja0J9ePG
>>555
2000までなら寒いから
3000から下がらない個体があるからそれらは対策品スロットルボディ交換と交換
0557774RR
垢版 |
2019/11/30(土) 21:13:53.23ID:dSaiQufN
エンジンの掛け始めで2000から下がらないってのはちょくちょくあるな・・・
0558774RR
垢版 |
2019/11/30(土) 21:39:39.54ID:EG+ZUMJF
>>557
エンジン掛け始めて、暖まるまでしばらくの間下がらないのは分かるんだけど、
だいぶ走っても(暖まってるハズでも)2500rpm前後なので気になる。

>>556
様子見てバイク屋さんに相談してみる。
0559774RR
垢版 |
2019/11/30(土) 21:48:56.16ID:dSaiQufN
>>558
通勤時にコンビニで買い物したりするんだけど
それまでに10kmくらい走ってるのに2000から下がらないってのは良くある
暫く待ってると下がってくるから別に気にはしてないけど・・・でもまあこの季節は燃費が落ちる
0560774RR
垢版 |
2019/11/30(土) 21:58:32.16ID:CA0qh9fX
強制空冷だし 外気温に左右されるのはしかたなくね?
0561774RR
垢版 |
2019/11/30(土) 22:35:05.71ID:T0oH8PvG
サービスデータは、アイドリング1500rpmだから
2000とか2500は、何か異常だと思う。
0562774RR
垢版 |
2019/11/30(土) 22:39:18.40ID:EG+ZUMJF
寒くなる前は気にならなかったから外気温で変わってると思う。
バイク屋持って行っても、そういうモンって事になりそうだから様子見する。
0563774RR
垢版 |
2019/11/30(土) 22:48:46.15ID:EG+ZUMJF
>>561
そうなんだ。
暫く様子見て次回のオイル交換の時でも聞いてみる。
0564774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 01:41:00.48ID:+a2IJdWb
しばらくして下がってくるんだったらアイドルアップだ
目的はエンジン温度が充分で無い内はエンストし易い
それと速くエンジンを暖めるため
キャブ車の時からエンジンのタイプによってかなりの違いが有った
0565774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 06:02:44.12ID:CYqPw5rk
もう12月なんだから、不具合が出たら早めにバイク屋に持ち込めよ?
中旬を過ぎたら確実に年越しになるぞ
0566774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 10:45:13.92ID:Sf/O/O6E
初回1000kmでオイル交換したんですが次回は何kmとかの目安ありますか?
0567774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 11:03:45.28ID:+396sXxm
3000km〜5000km、もしくは半年で交換が標準
0568774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 11:34:54.59ID:xsxY7DWa
ちょっと前にエンジン警告灯が点いてワールドに持ち込んだらアイドリングが不調になるエラーが出てるって言われた
他でも報告上がってるみたいよ
0569774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 12:38:12.19ID:mSDccaO+
>>568
そら警告灯が付いてるんだったらエラーだろう
上の連中はエラーランプ点いて無いから
0570774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 21:45:03.13ID:pcwdy/OS
今日グラブバー付けてる人初めて見た
たまに見かけてもまんまやハンドルカバーやボックス付きなどスウィッシュはオヤジスクーターかよと思ったが安心した
0571774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 22:09:44.21ID:aQlaK77G
>>570
ハンカバやボックス以前に、もうスクーター=オヤジだから気にすんな。
若いとかオッサンとか気にしてる時点でもうね・・・
0572774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 22:53:27.48ID:pcwdy/OS
オッオレはまだヤングだぞ…きっと
0573774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 23:19:22.13ID:GjwDQFxN
ハンカバ付けてBOXも付いてる
できるなら前カゴだって付ける勢い
0574774RR
垢版 |
2019/12/02(月) 01:57:24.97ID:RG4yJpoo
>>566
1000kmから2000km、もしくは3000kmから4000km、または5000km以上で交換
0575774RR
垢版 |
2019/12/02(月) 12:17:11.76ID:O4T4fl3t
あまり走らないのでオイル交換は距離じゃなく期間で替えてる。
季節によって乗る頻度が変わるけど3〜6ヶ月に1度くらい。
0576774RR
垢版 |
2019/12/02(月) 12:33:48.35ID:a33XojuR
みんなはオイル何入れてるの?
G2かヤマルーブでいいのかな
0577774RR
垢版 |
2019/12/02(月) 13:37:32.80ID:v0wFiG6u
ホンダG2
0578774RR
垢版 |
2019/12/02(月) 13:53:38.42ID:jF/Da0mL
エクスターは?
0579774RR
垢版 |
2019/12/02(月) 20:57:16.82ID:cU2jHow7
価格と入手性の良さでG2一択
1リットル1000円程度で買えるし

エクスターは用品店まで行かないと無いし高いから最初から選択肢に無いw
0580774RR
垢版 |
2019/12/02(月) 22:40:54.15ID:6eB1BIHh
ワシはリッター600円
0581774RR
垢版 |
2019/12/02(月) 23:18:52.11ID:z10eIor7
オイルなんてホムセンで一番安いの買えばええねん
あんなもん入ってるかどうかが重要であって質なんぞどうでも良い
0582774RR
垢版 |
2019/12/03(火) 08:46:04.68ID:Y5Ypua2j
>>581
入ってるかどうか・・・とまでは言わないけど質より回数。
劣化した高級オイルより安価な新しいオイルの方がマシだと思ってる。
いつも一番安いの入れてるけど価格で選んでるからブランド知らない。
0583774RR
垢版 |
2019/12/03(火) 08:50:25.22ID:GzSgmRCu
まーた荒れる話
0584774RR
垢版 |
2019/12/03(火) 09:11:57.99ID:Uj91UUjr
荒れるというのは、それだけ人によってこだわりや偏見、意見が別れる事だからであって
まぁいいんじゃない?
個人的にはメーカーが公式に見解を表明してほしいところではありますね
0585774RR
垢版 |
2019/12/03(火) 09:32:39.30ID:yjejsewn
それではスズキの見解を発表します
指定粘度のエクスターをスズキワールドもしくは信頼の置けるバイクショップにて交換お願いします
0586774RR
垢版 |
2019/12/03(火) 09:34:46.62ID:T1Pvc0o0
自分でオイル交換できるスキルあるけれど、販売店に丸投げなので多分スズキ純正が入っていると思う
自分で交換した時、廃油の処理を以前は普通のスタンドに頼んでいたけれど、セルフになってから店員が他の業務に忙しくて頼みづらくなったのもある
俺の住むの自治体ではオイル缶や廃油処理を受け付けていないし
0587774RR
垢版 |
2019/12/03(火) 09:39:26.50ID:unFDw3Pw
オレも家から2分の販売店
こないだ1000で換えて2500(3500)で設定してもらった
0588774RR
垢版 |
2019/12/03(火) 10:02:44.64ID:Uj91UUjr
いえ、バイクのメーカーではなくてオイルのメーカーがね。
もちろん用途や車種でピンキリだから無理だけど
非公式でいいのでこのグレードは、ドコの車種でこういう使い方してる人がこれくらいの周期で替えて絶好調、ここまで距離走ったらすごく劣化してたみたい…なデータを所得して公表してくれたら参考になると思ったんだ。
みんカラの整備データが似たような状態だけど
これを油のメーカーや店が、オーナーの意見をヒアリングしてやってくれたら好感度すごいんだけどね。
AZの中の人、もし見てたらやってくれないか
0589774RR
垢版 |
2019/12/03(火) 10:07:16.04ID:D3DY3wdv
廃油はイエローハット一択
0590774RR
垢版 |
2019/12/03(火) 11:51:12.12ID:gWvCPkZM
>588
V300を500q毎で交換するのが最善ですよ^^なんて言われても困るだろうに

つかきちんと説明書読めよ…
それが車両メーカーの公式見解であり、車両メーカーから指定された仕様で純正オイル作ってる油メーカーの見解でもあるんだからな
0591774RR
垢版 |
2019/12/03(火) 12:13:14.53ID:Y5Ypua2j
いつも2りんかんの量り売りでリーズナブルなヤツでお願いしてる。
0592774RR
垢版 |
2019/12/03(火) 14:03:59.69ID:Nw0on+np
>>588
>こういう使い方してる人が
ここがまず無理じゃね?
通勤で毎日とか週末だけとか、走り方(加速の仕方や減速の仕方)とか
走り方だってその日の気分で変わることもあるし地域で気象環境も違う
そもそも乗っている人がオイル管理(銘柄や量)ちゃんとしているかどうかも怪しい
オイル交換程度にいちいちヒアリングなんてしてらんないだろ
0593774RR
垢版 |
2019/12/03(火) 21:57:29.32ID:8rkgSiSZ
>>585
3000円もボるから二度と行きません
0594774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 13:40:42.80ID:HXzal2H3
思ったより足硬いね
0595774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 14:53:52.11ID:Z1L0c6gW
3千キロ超えたあたりから柔らかなってきた
0596774RR
垢版 |
2019/12/05(木) 04:16:03.97ID:ldPEavBA
一応指定は10W‐40か…
低フリクションエンジンは低粘度を使う物が多いけど、バイクは高回転まで回すからだろうな
0597774RR
垢版 |
2019/12/05(木) 21:45:29.65ID:DH5C1Pyy
燃料計の目盛りが増えたりするんですけど同じ症状の方いますか?

エンジン停止時に4目盛り有ったのが翌日キーを回した時に2目盛りに減って
走り出すと3目盛りから4目盛りまで増えたり・・・・

キーを回して1目盛りまで減って燃料計が点滅しても少し走ると2目盛りに戻るって状態がツライです
0598774RR
垢版 |
2019/12/05(木) 22:02:18.12ID:HaxW9IYa
そんなもんだよ
気にしないほうがいい
0599774RR
垢版 |
2019/12/05(木) 22:03:15.22ID:bZAk4n8C
サイドスタンドじゃない?
0600774RR
垢版 |
2019/12/05(木) 22:10:09.97ID:DH5C1Pyy
>>599
サイドスタンドは使ってないです

エンジンをかけてから1〜2分位走ると目盛りが増える感じです
0601774RR
垢版 |
2019/12/05(木) 22:13:25.00ID:/c+ksVNn
目盛りはあまり気にしない 満タンでドリップ0にして走行距離で残り燃料は判断した方がいい目盛りはあくまで目安 自分は200走ったら大体入れてる4.5位入る
0602774RR
垢版 |
2019/12/05(木) 22:24:31.28ID:AhJAMTk2
>>597ほどダイナミックな動きはしてないけど、坂道を上がったり下がったりしていると増減することはフツーにあるね
0603774RR
垢版 |
2019/12/05(木) 23:32:35.06ID:DH5C1Pyy
>>601
燃料計の目盛りと実際の残量が一致しないのは気にならないですけど
目盛りが増えたりと一定の動きをしないのは燃料計の異常じゃないかと気になったので

>>602
坂道や陸橋での目盛りの増減は確認できました
平地でキーを回した時と走り出した後で目盛りが増減する感じです
0604774RR
垢版 |
2019/12/05(木) 23:44:01.02ID:LCc72Fog
>>603
センタースタンドしてる時や外して直ぐのメーターは当てにしない。
平地で前後のタイヤが着いて安定しているとき(平地走行含む)が正だと思ってる。
0605774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 01:14:32.86ID:1GBvKkFv
ゴゴゴゴゴ
0606774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 01:44:01.16ID:d2C9BL7S
>>603
ガソリンは液体で加減速の影響受けてタンク内で暴れるから微妙な量だとメモリが変動するのは正常だよ
ただ>>597の場合は普段駐車してる所が傾斜してるなら正常だけど
水平面に駐車してるのに2メモリも変動するのはちょっとおかしいねぇ
と言ってもメモリ点滅時のガソリン残量が説明書通りなら何も問題はないけどね
0607774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 02:01:10.06ID:d2C9BL7S
<<604
俺は逆にセンスタで駐車からのキーon時のメーターを一番信用してるな
平地で前後のタイヤが着いて安定しているときって言っても荷物が在って人が乗ってりゃその分沈むし
走行時はどんなに安定していても振動あるしな
まぁハッピーメーターと同じで少し少なく見える分には問題無かろうって考えだよ
0608774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 07:05:52.96ID:D7vRQbaE
俺は洗車した後にメモリ増えたから水大量に入っちゃったかと思ったわ
走ってたら元に戻ったけど
0609774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 08:50:33.34ID:s6LZekHb
リミのグリヒは半巻きだから指先が冷えるね。
0610774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 23:55:52.27ID:jNnoW5TR
>>606
フロートが目盛りの境界で減ったり増えたりしてる感じじゃなくて
目盛り3以下になると延々点滅し始めても目盛りが増減する感じです

説明書にあるスズキの相談室に問い合わせましたが、車体番号だけ確認されて
「販売店に持ち込んで見て貰え、異常かどうかも答えられない」って回答だったので
時間を見つけて相談してみようかと考えてます
0611774RR
垢版 |
2019/12/07(土) 09:40:19.95ID:J/7rJwpS
メットインのライト付けた、60lmは出てると思う
2ケツ時のパッキンの潰れ具合が分からないからスイッチはスポンジを介して遊びをもたせてる
トグルスイッチは完全にOFFにする用
タカチの箱(SW-55)1コから作ったから長い辺で40mm、電圧計はまんまSW-55のサイズ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2009419.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2009420.mp4
0612774RR
垢版 |
2019/12/07(土) 17:52:32.44ID:MofvhoNI
お、ナイスデザイン。
0613774RR
垢版 |
2019/12/07(土) 22:51:29.94ID:la09Dq+d
>>610
スズキのお客様相談センターなんて客にとっては何の役にもたたん無能不要部署やで
回答は全て購入店で聞けとしか言わん
それに比べて家電メーカーのお客様相談センターなら即答できなくても技術担当者から折り返し電話あるのにな
0614774RR
垢版 |
2019/12/07(土) 23:03:33.57ID:99y9DFxZ
バイクが売れない理由のひとつだよな
アフターサービスが悪い
0615774RR
垢版 |
2019/12/08(日) 13:26:35.83ID:sg6LXR1i
アドレスV125の時は原二の王者だったのに
0616774RR
垢版 |
2019/12/08(日) 15:06:32.71ID:DD7gyg3y
前輪辺りから擦れるような異音のする例のあの不具合
バイク屋に持ってったけどスズキに対応部品が無いからどうにもできない
届いたら連絡するって言われてから一週間音沙汰なし
発売当初からある不具合なんだからちゃんとしろよ

そういう所だぞスズキ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています