X



【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part36【06〜】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/11/18(月) 12:49:10.53ID:TDN01HLI
リアル・エモーショナル・ロードスター YAMAHA「FZ1」「FZ1 FAZER」のスレです。

◇ スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/fz1/index.html
◇ 製品情報
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1/index.html
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1-fazer/index.html
◇ ヤマハニュースリリース
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2008/01/09/fz1.html
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/09/29/fz1.html
◇ ヤマハ逆輸入車代理店プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/index.php
◇ ヨーロッパヤマハ
http://www.yamaha-motor-europe.com/products/motorcycles/fz_series/fz1.jsp
◇ カナダヤマハ
http://www.yamaha-motor.ca/products/products.php?model=2389&;class=79&group=M|・=en

【推奨メンテナンスブック】
「ナゼ?」からはじめるバイクメンテナンス
http://www.studio-tac.jp/bike_maintenance/5_index_detail.shtml
FZ1 FAZERをメイン車種としたメンテナンスブック

※ 2001〜2005年式の「FZS1000 FAZER」「FZ1(北米仕様)」は別車種です

※前スレ
【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part35【06〜】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539940219/
0362774RR
垢版 |
2020/04/19(日) 00:24:29.90ID:TGnuFJS1
たしかに大昔はそう言ってる人いたなぁ…けどあれはどう考えてもスチーム(蒸気)じゃないわw
0363774RR
垢版 |
2020/04/19(日) 10:22:21.80ID:lpKwuU2/
プレス機持ってるけど、ホイールベアリングじゃ使わない
重めのプラハンで左手でディスタンスカラー動かしてクリアランスとBGの回転確認しながら打ち込む
ベアリングのインナーとアウター同時に押すんだけど、ソケット裏返してボルト入れてボルト叩けばok
プレス機じゃ1/100mmの調整なんて出来ないから
0364774RR
垢版 |
2020/04/19(日) 12:30:01.90ID:JJo7MMVB
7回目の車検出してきた
店内で他のバイクもながめてきたけど、やっぱりFAZERがかっこいいわ
0365774RR
垢版 |
2020/04/19(日) 14:50:08.99ID:HAxNiNoN
インナー押すなんて聞いたこと無いぞ
0366774RR
垢版 |
2020/04/19(日) 15:11:38.99ID:9sl/i3We
>インナー押すなんて聞いたこと無いぞ

>左手でディスタンスカラー動かしてクリアランスとBGの回転確認しながら
0367774RR
垢版 |
2020/04/19(日) 20:55:24.07ID:ipMkfuzC
>>365
ストッパーまで打ち込まない方のBGはアウターだけ押すとベアリングのセンターがズレるんだよ。



[ディスタンスカラー]



これが



[ディスタンスカラー]



こうなる

プラハンでも簡単にズレるんだけど、回転がかなり重くなる上に寿命も減る。ジャッキアップしたフリー回転が全く違うよ。アクスルの軸力は3トン〜掛かるからカラーがアルミなら潰れることまで考慮して気持ちズラして入れる
用品店の資格持ちでもプレスで止まるとこまで入れちゃうから自分でやるかベテランに頼むが吉
0368774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 08:48:12.31ID:Hd1p6o2Z
>>363
大丈夫。ベアリングもディスタンスカラーも1/100の精度なんて出てないから。
0369774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 10:18:31.84ID:iuf6GtCT
だから適当でいいじゃん、か経験とスキルで丁寧にやるか、だね
0370774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 20:28:29.95ID:1lnaQDcZ
タイヤ交換完了 2ct安くていいわ
0371774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 07:07:21.85ID:CeE5iRtb
未だにあのタイヤのグリップ・ライフのバランスの良さを越えるスポーツタイヤは殆どないしな
0372774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 07:17:33.71ID:11ekJTXb
俺も2ct
0373774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 07:29:26.29ID:j+Oo6hAm
緊急事態宣言前、2CTに換えてきました。
まだ5`しか走っていません。
0374774RR
垢版 |
2020/05/05(火) 23:24:45.47ID:/ljc1R1w
近くのバイク屋にFZ1(2012年)がおいてあって良いなぁって思ったんですけど
あれにつけれるグラブバーってあります?
0375774RR
垢版 |
2020/05/06(水) 04:21:22.42ID:n8LiQ7cn
そういやノンカウルには無かったっけ、グラブバー。

ベンチュラ。
0376774RR
垢版 |
2020/05/06(水) 12:52:35.88ID:HVe8KEs6
>>374
FAZERのケツ周り移植すれば付けれるよ!
0377774RR
垢版 |
2020/05/06(水) 13:25:46.49ID:HgZFdGeo
>>376
シートレールから全部だぞ。
0378774RR
垢版 |
2020/05/06(水) 14:33:15.54ID:HVe8KEs6
>>377
部品もヤフオクとかで安いし手間もたいしたことないわな!
0379774RR
垢版 |
2020/05/06(水) 17:14:10.46ID:HgZFdGeo
そういやレンテックがカウルレス用のキャリアとグラブバー作ってたわ。
俺のには付かなくて返品した記憶。
0380774RR
垢版 |
2020/05/06(水) 21:00:52.05ID:yK+dcwZB
>>376
>>377
ありがとうございます。
結局、FZ1-S化しないと行けないわけですね。
バーをつけるのは諦めての運用かな
0381774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 09:59:24.54ID:8eXHvGVa
2ct率、高いのな
0382774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 15:22:57.19ID:3VjIizeM
サーキットをガチ攻めするんじゃなきゃ2CTでグリップは十分だしライフもいい感じだし安いしな
0383774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 23:15:29.82ID:dQnSXVYf
いまちょっと中古の相場落ちてきてるよね
買い時かな〜
0384774RR
垢版 |
2020/05/13(水) 15:45:01.52ID:RUULhPwb
FZ1-N
走行距離が8000kmで
乗り出し58万位なの見つけたから現在商談中ですわ

バックステップにした方が良いって聞くから納車整備のときにでも付けてもらおうかな
0385774RR
垢版 |
2020/05/13(水) 17:43:59.93ID:nzuSVks/
身長があるなら問題なし
5vyのフットペグいいよ
0386774RR
垢版 |
2020/05/13(水) 19:20:03.85ID:60QcZMNu
>>384
Nはカッコいいぞ
0387774RR
垢版 |
2020/05/13(水) 20:41:58.13ID:vCGmD5Rw
>>386
お漏らしするし振動も多い気がするけどいいバイクよな!
0388774RR
垢版 |
2020/05/13(水) 20:55:50.71ID:8lriFNvq
FZ1ってお漏らしすんのか……
0389774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 08:32:37.15ID:10MIiowB
俺のEU仕様Nは10年経ってもカラカラに乾いてるけどねー
知り合いのもそう。

なにせ小さいリッターバイクって感じ、小さいクセにパワーあるね(150ps)
デビュー翌年以降のバネは去勢されてレート低すぎるから本気で走るなら
交換しかないな。
0390774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 13:16:58.66ID:wrY7xj2U
キャリア付けようとしたら元から付いてたフェンレスが干渉して付けられなかった (´ω`)
0391774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 15:18:23.82ID:6h/+27qy
>>386
一目惚れしました。
0392774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 15:19:30.31ID:6h/+27qy
>>389
買おうと思ってるの
2012年のモデルなんで
去勢済みモデルなんですよね

去勢済みとフルパワーで燃費って違うもんなんですか??
0393774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 17:31:03.92ID:10MIiowB
>>392
自分の主観で去勢と言ったけどそれはサスペンションのバネレートの事で
デビュー2006年モデルのバネが硬すぎるって評価があって翌年から大幅にレートダウンしたわけ。
よく言えば乗り心地が良くなって低速(いわば常用域)の使い勝手はとても向上したのね。
でもこのバイクで元気よく走るとたとえイニシャル上げててもリヤが入ってしまうから怖いのよ。
例えばオーリンズのレートはほぼ2006準拠(僅かに低いが)でダンパーユニットと相まって
ポン付でいきなり開けられるバイクになる。
でも残念ながら当時からオーリンズですら装着時にレートダウンするのが定石みたいな流言が
あってわざわざ何万も上乗せしてストックと大して変わらぬサスにしちゃうショップもあったりしたよ。
唯々高価なサスに換えました〜見栄えは最高って仕様ね。

お目当ては2012年の国内仕様のことかな?
その通りサスは柔らかく乗り易いよ。逆車(本来の仕様)に対してガスケットで圧縮が下げてあるから
とてもジェントルだと思うよ、、、
燃費については俺は逆車(2010)だし、回すから数値を言ったところでまるで参考にならんかと。
0395774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 20:22:15.41ID:m4ZUFCi8
>>394
結構色々手が入ってるね、とてもカッコいい!!
タンクカバーもしかしてEU-YAMAHAの純正かな?
俺も付けてたよ、でも2015年にオク流しして今後悔してる、、、
https://i.imgur.com/EEm7eSC.jpg
0396774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 21:12:42.16ID:be4DGSCZ
やっぱり赤が似合っててカッコいい!
0397774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 21:46:38.95ID:1v766XuD
Nはマジで他人と被らんから、被るの嫌な人にはおすすめです!
0398774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 23:51:28.79ID:f0AK8vgt
Fazerは意外と見かけるからなぁ
Nは一度も見たことない
0399774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 05:42:47.31ID:mYGiMK/Y
>>395
タンクカバーはヤフオクに良くある奴
ヤマハeu純正オプションのカバー高く

カラーリング珍しいですね
0400774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 21:48:40.23ID:jZ827nMF
>>393
なるほど。
サスペンションでも年式ごとにだいぶ違うんですね。
0401774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 05:58:18.97ID:ZEzwk1SU
>>390
俺はフェンレス諦めてモーテックのキャリア付けたわ。
0402774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 20:57:13.52ID:qIjbxAwK
>>401
やっぱ諦めるしかないかー
純正ポチるわ
0403774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 22:04:20.48ID:agCyCmdS
2006年逆車と国内仕様のフロントフォークって動きが全く違いますか?

噂では国内仕様だと柔らかいフィーリングに変更されてるとか…
0404774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 23:13:46.00ID:rqCynZTq
>>403
逆車はかてぇ
国内知らんけど
0405774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 23:42:48.78ID:agCyCmdS
>>404
硬過ぎて少しアスファルト荒れてる道だと手首傷めるんですよ…
国内仕様のフォークに交換しようかな
0406774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 06:34:30.47ID:bpn5BNt/
>>403
腰に来るねw
0407774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 23:42:00.47ID:qPn1tT0i
>>406
んだんだ
0408774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 08:45:56.86ID:nDgpKEG4
バイク換えた方が幸せじゃね?
0409774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 11:18:56.92ID:2oTqRQLq
膝サス使え。
0410774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 06:49:01.35ID:9WYdNfO4
>>409
社外品でなく、ノーマルでやるんすか?
0411774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 10:05:45.18ID:g/rm5VzG
俺の両腕ダンパーと下半身サスはオリンズ電制を凌駕してるけどなー
0412774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 12:31:24.52ID:/92qv6Rh
ぼくは高性能人間サスじゃないんでもっとフニャッとしたサスにしようかな
0413774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 12:37:07.68ID:h5arfvma
国内仕様に乗ってる人はフロントフォークの硬さ気にならないですか?
2006年式、峠にあるボコボコした路面で手首死ぬんですが…
コンビニ入る時の歩道の段差とかも突き上げがキツイ
オーバーホールに出した時も整備士に「このフォーク、メチャクチャ硬いですね!組み付け間違えたのかと思いました」と心配されたし…
0414774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 15:44:27.93ID:3GTei8pR
人間の膝はオーリンズよりナイトロンより高性能だぞ。
0415774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 17:57:31.47ID:SKH0AKe/
2012年国内はしなやかで突き上げなんか気にならないよ
出力もドンツキがないので上品な乗り心地
人によってはつまらんと思うかもしれない
0416774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 00:12:28.06ID:23EgVwM8
fazerのディスクローターボルトの締め付けトルク値を教えて頂けないでしょうか?
0417774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 00:19:42.54ID:qowJJ871
最大締め付け値:締まるだけ
0418774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 00:49:16.45ID:23EgVwM8
>>417
....〆(・ω・。)
0419774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 01:18:05.76ID:R4m5vz6L
〉〉416
国内だが
F:18Nm R:30Nm
ネジロックつける
0420774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 08:23:09.52ID:q5Le00ik
トルク管理出来るんなら“接着剤”なんて付けなさんな
0421774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 08:38:25.32ID:P+98PvNC
トルク管理してなおかつネジロックつけるんだよ
そういう指示
0422774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 11:30:57.31ID:y1RU0Ccn
整備要領書にもネジロック塗布するよう
指示あったはずだよね
0423774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 13:33:41.18ID:jlLmCTZM
そうだよ、fazerに限らず殆どの車種ネジロック。
ローターボルト注文すると最初から塗ってあるのも多いよ。
fazerは塗ってないけど。
0424774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 14:23:39.94ID:q5Le00ik
ネジ付けっ放し云々なら接着もありだけど頻繁に分解整備するわ、点検するわなら毎回ネジの接着剤取るハメになる。

タイヤの指定圧死に物狂いで守る派か?
0425774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 14:35:06.12ID:p2DN7Mr9
言うほどブレーキローターまめに外すか?

規定トルクで締めても緩む可能性があるか緩んだらよっぽど危険な部位だからネジロックつけてる
毎月全部のボルトを規定トルクで増し締めしてるなら好きにすればいいが年次点検程度の人は指定方法で締める事を勧める
0426774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 14:36:45.82ID:9ZSpZe+y
>>416
自分で整備するならSMぐらい買えよ
0427774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 15:01:29.83ID:vwJhccnA
SMはちょっと…ワシ、ノーマル派なんで
0428774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 18:54:57.54ID:aC775ICY
海外版のsmはネットで公開されてるよな
0429774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 19:25:07.54ID:F6S1KlZc
あれ何なんだろうな…
知り合いが店に出さずに自分で言うから、それならまずSM買えと言ったけどグチグチ言って買わない
そのくせ「チェーンの張り調整は何センチ?」とか色々聞いてくる
車種違うのに知らんがな

クシタニのいい値段するジャケットなんかは「今年のモデルがー」とシーズンごとに買うのに意味不明
0430774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 19:27:54.20ID:FmGQqzkJ
06のSMでそれ以降のフォーク組むとダンパーの調整部を潰すかロッドが曲がる
ソースはやりかけたわたくし
多分マニュアルのDistance"c"とDistance"d"の数値が07以降は異なるのだと思う
結局ノッチの数であわせた
みんな注意してね〜
0431774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 21:02:17.84ID:sY4idMeA
>>424
知りませんでした。って素直に言えば良いのに。
点検でもローターボルトなんて緩めないよ。緩めて点検する項目は無いよ。
緩めた事無いからネジロックが塗ってある事さえ知らなかったんでしょ??
0432774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 21:47:00.76ID:of2YmLnx
ネジロックを接着剤って表現しているのも違和感
緩み止め強度が色々ある事も知らなそう

あとバイクによってはローターのボルトって再使用不可
な物もなかったっけ?
うろ覚えだから間違ってるかもだけど
0433774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 00:08:28.71ID:S7MLiAOr
特に純正のロータボルトなんてネジロック+インパクトでゴチゴチに締めてあるね。
純正のボルトはその通り再使用不可です。(使えないわけじゃないけど)

レースの連中は規定のワイヤロックとトルク管理。ネジロックは使わないな。
公道使用ならほとんど付けっ放しだよね、ならば指定通りネジロックしといた方がよい。
まぁ分解する人は始終バラバラにしてるから頻度に関してはヒト夫々ってことだな。
0434774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 00:37:02.24ID:qZdGse5V
>ゴチゴチに締めてあるね。
ガチガチの事なんだろうけど違うな
むしろトルクは緩いよ(多分歪み防止)
だからそれをネジロックで緩まないようにしてる
0435774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 03:47:46.10ID:QQIVn0aO
M6 で18Nmはガチゴチ
そこにロックタイト指定で決して緩ませない意思を感じる
0436774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 06:03:35.75ID:KvItIzpU
まぁ、少なくともインパクトは使わんわな
0437774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 08:33:46.87ID:CfAgZgwx
生産ラインなんてゴチゴチwwwやん

俺は付け外しをよくするからネジロックはせんわ
自分でやってる奴等ならそうだろうけど最初なじませて再度規定トルクで締め直し、
もっと単純に時間置いて「増し締め」とかするからねー
0438774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 09:02:17.07ID:AuiO6LRx
M6 18Nmは結構しっかり。レベルじゃね?
アルミ相手でも大体12Nm〜15Nmで締めてある。
グッと締めてそこからギュッ。くらいだもん。

緩める時硬いのはロックタイトのせいなだけで温めたら結構軽い。
0439774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 09:08:07.17ID:Wpqc8OxE
空圧締付工具全てインパクトレンチと思ってそう
シャットオフオイルパルスレンチとか知ってる?
今時インパクトで締めてるとかアホな組立工場ないだろ
0440774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 09:17:48.79ID:Wpqc8OxE
>>437
だからローターボルトなんて頻繁に外すのかって
天気によってローターの材質でも変えてるんか?w
0441774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 09:26:23.49ID:Vv+amvMZ
サーキット・公道とホイールとタイヤ別けてんのかな でもローターは1組というwそんな頻繁にローターボルト脱着してたらホイール側のネジ山ガタガタになりそうw
0442774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 09:43:46.49ID:AuiO6LRx
普通にタイヤ交換でローター外す事もあるんじゃね?
0443774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 09:45:23.88ID:Wpqc8OxE
頻繁にタイヤ変えるんか?
0444774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 09:51:31.91ID:mx0f/BBz
ローターボルト頻繁に付け外しするシュチュエーションが
一般的な乗り方しかしない自分には思い浮かばんのだけど

>>437 はどういう理由でそんなにボルト外すの?
別に煽るとかじゃなくてなにか特殊な使い方してるとかあるのか興味がある
0445774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 11:43:51.41ID:OU4MEZtL
>>439
それなw
0446774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 16:24:38.22ID:LpOhbPwD
自分が質問した締め付けトルクでこんなに殺伐として申し訳ありません(。´・ω・`。)
おかげ様でディスクローターボルト18N以上〜24N以下の締め付けで本日280km/h以上の速度域でも特に何も異常なくサーキットで試走行出来ました
0447774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 17:31:11.03ID:r1dMTCfN
しゅごい
0448774RR
垢版 |
2020/06/04(木) 18:08:03.83ID:kPnF8L3l
さて
次のお題来ましたね
0449774RR
垢版 |
2020/06/08(月) 10:50:56.09ID:pNFYT6EM
10年目にして等々フロントフォークシールが逝きそうだわ
明確に漏れてはいないけど走行後に虹が浮かんでる、、、
OH兼ねて弄るのにフロントのバネ、社外品でなにか感触いいものある?
0450774RR
垢版 |
2020/06/08(月) 12:56:53.76ID:mwgyr5BF
シール欠品じゃなかった?
0451774RR
垢版 |
2020/06/08(月) 14:26:40.65ID:pNFYT6EM
在庫確認したらありました。
0452774RR
垢版 |
2020/06/08(月) 20:41:35.60ID:Kq2HoVgY
>>449
社外だとハイパープロとか?
使ったことないから分からんけど
0453774RR
垢版 |
2020/06/08(月) 23:53:30.76ID:ILNzEHcS
>>449 >>452
使ってる。
後ろはナイトロンですが、前後同じにすればもっと良かったかも。
0454774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 03:43:20.97ID:D61mk7vZ
0455774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 20:16:27.53ID:kv9fjA/x
>>453
純正スプリングと比べてどんな感じ?
0456774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 07:09:05.97ID:kbqkeq3j
オーリンズのバネがシングルレートだって聞いたけど試した人いる?
0457774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 23:08:43.22ID:WCFUGRfJ
>>455
難しい質問だなぁ。
最初、硬くて仕方ない感じでしたが
微調整していき、馴染んできた感。
ありきたりに「しっかりふんばってくれる」なんでしょうね。

結論:私はノーマルで良かったのかも。
0458774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 23:10:40.41ID:K3V0d282
fz8のタンデムステップってfz1に付く?
シートフレーム側のネジ穴間が同じなのかな?
0459774RR
垢版 |
2020/06/20(土) 00:10:06.52ID:8a/lV5RF
左側は着く
部品番号同じなので
右はわからん
fz8のマフラー受けはゴムブッシュ入れてフローティングマウントしてあるらしい
マフラー取り付け位置が異なる可能性も
0460774RR
垢版 |
2020/06/21(日) 08:33:08.03ID:V9P4T+km
fz1のマフラー受けもゴムブッシュ入れてフローティングマウントしてあるのに?
0461774RR
垢版 |
2020/06/21(日) 08:47:21.18ID:hRxdsS1O
ハンドルポストにもラバー噛ましてあるよね
それにしちゃハンドルの振動酷くない?
0462774RR
垢版 |
2020/06/22(月) 10:14:10.79ID:hom7W4IS
>>458
fz8のスレで聞いてくればよい
向こうはfz1のパーツ流用しまくりだから詳しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況