X



【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part36【06〜】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/11/18(月) 12:49:10.53ID:TDN01HLI
リアル・エモーショナル・ロードスター YAMAHA「FZ1」「FZ1 FAZER」のスレです。

◇ スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/fz1/index.html
◇ 製品情報
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1/index.html
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1-fazer/index.html
◇ ヤマハニュースリリース
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2008/01/09/fz1.html
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/09/29/fz1.html
◇ ヤマハ逆輸入車代理店プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/index.php
◇ ヨーロッパヤマハ
http://www.yamaha-motor-europe.com/products/motorcycles/fz_series/fz1.jsp
◇ カナダヤマハ
http://www.yamaha-motor.ca/products/products.php?model=2389&;class=79&group=M|・=en

【推奨メンテナンスブック】
「ナゼ?」からはじめるバイクメンテナンス
http://www.studio-tac.jp/bike_maintenance/5_index_detail.shtml
FZ1 FAZERをメイン車種としたメンテナンスブック

※ 2001〜2005年式の「FZS1000 FAZER」「FZ1(北米仕様)」は別車種です

※前スレ
【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part35【06〜】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539940219/
0679774RR
垢版 |
2020/11/23(月) 07:30:05.18ID:MVax95mB
営業乙
0680774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 12:13:18.42ID:Uf/h0vxz
キレちゃあかんてw
0681774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 12:17:37.55ID:9IEZXVRl
中華ドラレコ、取付完了。
映像だけなら我慢出きるな。
ハンドル周りがエライ事になってるけど。
0682774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 15:29:09.09ID:Uf/h0vxz
>>681
それって所謂中華アクションカメラなの?純粋なドラレコかな
もし中華アクションカメラならACC常時給電は防水ケース貫通ですか?
0683774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 16:31:16.20ID:9IEZXVRl
前後カメラ、モニター付き、キーオンで録画開始なのでホントにドラレコ。
wifi でスマホにも繋がるし、Gセンサー付いてるっぽいし(俺は常時録画)、オプションだけどGPSも付けられる。
でアマのタイムセールで1.7万円。
録画は約3分で1ファイル。録画時間はSDカード容量に依存。
まぁこの値段ならいいんじゃね?って感じ。一応防水だし。
0684774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 19:33:47.05ID:HpH5MID0
>>683
どんな感じに付けてるか見たい
0685774RR
垢版 |
2020/11/25(水) 08:49:25.19ID:GvbpJhio
スンマセン、見せるのは勘弁して。

モニター兼本体からそこそこの太さのケーブルが4本だか出てて、それをハンドルに付けたからハンドル周りがグダグダでエライ事になっていてとても人に見せられしぇん。。。
0686774RR
垢版 |
2020/11/25(水) 08:52:51.24ID:GvbpJhio
モニター兼本体をシート下とかに入れれば少しは良かったかもですが、熱がヤバイしスペースもないので、ハンドルに付けたら上記の状態になっちゃいました。
0687774RR
垢版 |
2020/11/25(水) 23:58:11.75ID:XgUe49hd
マップゴニョゴニョするのに19番をアースに落とす配線は、マップ設定完了したら取り外して良いの?
適当に配線したものをそのまま付けておくのはなんだか嫌な気がして...
0688774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 01:00:47.40ID:BwC1o6lw
>687
ダメ。アースが効いている時だけマップが有効。
でも正直ECU書き換えた方が楽しく乗れると思うよ。3万円くらいでできるしね。
0689774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 08:11:01.18ID:CX9n/Dxv
>>688
そっかー、ありがとう
3万なら少し足して良いタイヤ買うか消耗品交換費用だなぁ
0690774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 12:32:32.67ID:aoWnm7ed
ecu書き換えるなら国内仕様の純正マフラー変えた方がいいかな?
0691774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 12:54:45.12ID:OeC7uV3X
国内仕様のGTをEU仕様のECUに交換したけど全然違うぞ
0692774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 13:10:34.63ID:SICINIrH
>>690
ECU書き換えやマフラー交換は何のため?
国内仕様を逆車なみにするには大変よ?
フルエキ、エアクリ、ECUまでやらないと無理
単に馬力を求めるなら国内仕様を下取りにして逆車買えば?
フルエキ、エアクリ、ECUやる費用+ちょいで買い替えできるんじゃないかな
0693774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 13:41:30.74ID:t3BuS7RD
>>692
フルエキ?
逆車と国内仕様のエキパイってO2センサ以外に違うの
0694774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 13:49:31.27ID:aoWnm7ed
>>691
同じく国内GTですナカーマ。吸排気は何か変えましたか?

>>692
ガッツリリミットされてるのがなんとなく
微妙になったのでECU書き換えてみたいのです

フン詰まり気味な国内マフラーでECU書き換えると
エンジンに相当悪いと聞いたことがあるので

逆車並のフルパワーとかそういうのを求めていません
0695774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 16:52:54.79ID:OeC7uV3X
>>694
ネットで拾った情報を忠実に海外仕様のエアクリBOXに換えたぐらい
見た目ノーマルが好きなのでマフラーは換えてない
それでも国内仕様の乗りにくさは無くなったね
0696774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 21:00:09.64ID:rrYO44Pj
乗りにくさって?
0697774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 13:41:26.64ID:oBTzn9fc
国内の方が乗りやすいのでは…?
0698774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 17:13:43.22ID:Aferf/Dm
国内仕様のECU書換前後でエンジンの回り方が全然違う。ノーマルはクランクにオモリ載せてるのかと思うほど回転の上昇が重い
0699774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 18:46:02.50ID:0lyyNQL0
そうなんだ、ECUチューンで良くなった!って言ってる人よく見かけるけど、やっぱ国内仕様は粗が多いんかね
0700774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 20:09:30.36ID:L5vaO+7x
>やっぱ国内仕様は粗が多いんかね

粗が多いとかじゃなくて特性の違い。
国内仕様はちょっとトルクの有る400みたいな感じなのですこぶる乗り易いのよ。
EU仕様も完璧ではないが5%程燃料乗っけてやれば山ならSSとタメ張れる感触。
0701774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 21:19:11.34ID:oBTzn9fc
乗りやすいのか乗りにくいのかはっきりしろ
0702774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 05:04:08.97ID:aN0S62T7
>>695
情報ありがと。似たような感じにしてみる
マフラーは出来れば変えたくなかったのだ
0703774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 14:19:57.76ID:JnU6vpul
駆動系を520コンバートする時にサンスターのドライブスプロケは17Tが無いから16T-45Tの組み合わせになると思うんだけど、その場合リンク数は122のままで問題無い?
0704774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 14:30:56.63ID:5OwB/n56
サンスターはないけどアファムとかだと出てくるんよね
だいぶ前の話だけど
0705774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 17:51:11.05ID:qhpoap81
xam使ったよ。まぁ悪くはないね。
0706774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 21:34:54.12ID:+hEWuzrk
520細すぎないか
俺の250と同じって
0707774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 21:59:53.99ID:5OwB/n56
細いよ
520化した事あるしデメリットらしいデメリットはなかったな
シャシダイとかに掛けりゃ数%はパワー上がってるんだろうし
体感は…押し歩きで少し軽いか?って程度、サーキットでコンマ1秒とか2秒詰めたいならお勧め
ただ個人的には見た目貧弱に見えるのがな、次の交換時にマッチョなゴールド&ブラックの530にした。
0708774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 08:57:53.49ID:4Qdsv7F6
520にする明らかなメリットが分からん俺にコンバートする理由を教えてくれぃ。
0709774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 17:40:24.01ID:AxTvOen5
>>708
チェーンのフリクション、ジャイロが減る
0710774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 17:48:47.78ID:4Qdsv7F6
>>709 教えてくれてありがとう
そのメリットって一般道や高速道路で変わったのが分かるほどなのですか?

フリクションは減って加速や燃費が良くなるとかですかね?
0711774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 18:42:08.88ID:AxTvOen5
>>710
変化は判らないんじゃないかと
もっと大きな空気の抵抗があり
改善された抵抗は全体での割合は少ないから
0712774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 22:30:36.08ID:ylvQvOX7
>>711 ありがとうでした。
ただでさえ鈍感な俺には考えなくてよい事だって良く分かりました。
0713774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 07:40:46.67ID:SQVv3y6a
520にして変わった事

フロントのスプロケがサイレント仕様でなくなるのでチェーンの音が大きくなる。

新品のチェーンもあるがマンションから出すとき押してて軽くなった。

純正のリアスプロケが半端なく重い。ただアルミに変えると耐久性なくなる。

フリクションが減ったからかスタートダッシュが気持ちいい。

純正チェーンに錆が出て変えたけどDIDのシルバーにしてメッキチェーンは掃除が楽だね。

変えて3000位走ったけど伸びはないね。
0715774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 15:10:31.79ID:pOyWn+sN
俺も同じヤツ、520ZVM−Xだっけ?20000km近く使ったけどそんなに極端には伸びなかったよ
耐久性は気にしなくていいんじゃないかな
0716774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 19:07:08.22ID:9dL1tUGz
520化でアルミのスプロケだと凄い減るイメージ
0717774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 07:31:18.27ID:f8XjfArz
まぁアルミといったけどジュラルミンね。大抵7000番台だから超超ジュラルミンだね。20,000キロ位は保つけどね。カシマコートのスプロケにしたけど差はわからんね笑
0718774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 08:05:34.52ID:MLVc49iL
ちょうどサンスターがTwitterにGSX1400で16000kmだか走ったアルミスプロケの画像載せてるね。
ゼファー750で3万km走ったアルミスプロケの画像も。
0719774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 09:04:50.00ID:36xyaDo/
チタンのスプロケ出せよ
今もかは知らんけどM1で使ってた気がする耐久性とか知らんけど
0720774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 09:22:14.50ID:nT1sj7E8
よくあるバイク屋から戻って来た時にチャーンびんびんってやつ、アルミなんて激減りするよねwww
適切な張りと適切な潤滑が基本ですね、、、
0721774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 09:50:47.69ID:MLVc49iL
>>720
あれ危険だからやめてほしいな。
なんであんなにビンビンに張りたがるのか。
前に2りんかんでタイヤ交換の時にやられた時はまあ量販店だしなーと思ったけど、最近カワサキプラザでもやられた。
0722774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 12:16:49.73ID:oVoiSpsA
以前、YSPで調整した時にビンビンに感じたので聞いたら
170cm60kg人が乗っても張り切らない
チェーン多少伸びても調整しなくても良いよう調整したと言われた
0723774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 20:53:06.02ID:+pwvghNm
スイングアームピボットとカウンターシャフトが極端に近い車両なら意外に張り気味ってのはあるね。

>チェーン多少伸びても調整しなくても良いよう
これは何かのギャグ?www
カウンターのベアリング、ピボット、ホイールベアリング何れにも強烈なダメージだな。
ホイールベアリングが逝く最大要因はチェーン貼り過ぎとアクスル付近への無慈悲なスチーム。
0724774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 19:52:12.64ID:rQqI3SJ0
納車されました、よろしくです
身長160しかないけど、ローダウン無しでも案外普通に乗れて一安心です
ただステップの位置は本当に悪いね、なんちゃってバックステップ導入しようかしら
0725774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 21:22:50.26ID:GVh6Px/R
どなたか社外リアサスいれてる方いませぬか!?
オーリンズやらナイトロンやらビチューボやらマトリスやら…
インプレ聞かせてくださいm(_ _)m
0726774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 18:22:40.88ID:abFyzvva
>>724
納車おめ
バックステップはホントオススメする
0728774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 18:03:11.87ID:hXcBhlnN
>>726
>>727
ありがとう
とりまバクステ入れようかね
現状だとステップの後ろに足つくしか無いけど、バーが脛と干渉して少し痛いから
0729774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 20:09:36.65ID:weY8I1wz
バーが膣と干渉して、と読み解いた
0730774RR
垢版 |
2020/12/08(火) 08:13:46.55ID:2u9gT4ip
タイヤの空気圧を高めに入れて
バッテリーのマイナス端子を外した
来年の4月までサラバじゃ
0731774RR
垢版 |
2020/12/08(火) 12:27:27.97ID:ZRetvC+c
バッテリーマイナス端子を外すか、
充電器(オプティメート4)をつなげっぱなしにするか迷う
0732774RR
垢版 |
2020/12/08(火) 21:17:11.23ID:hqImotoc
今日ユーザー車検とおしてきた。あと2年は乗ろう。
逆車に国内用ノーマルマフラーエグザップ全閉、CO調整したら超遅い。パワー無くてスムーズな加速。
アクセル開けても暴力的な加速感がない。
帰宅してアクラ付けて、CO調整を元に戻したらまた危険な香りのするバイクに戻ったよ。
0733774RR
垢版 |
2020/12/08(火) 21:20:03.35ID:XLntZrCX
フロート型の維持充電なら満注でオフるから安心だけどトリクルは微量で延々と送るから連続は3ヶ月が限度とか。
0734774RR
垢版 |
2020/12/08(火) 22:02:12.44ID:ZRetvC+c
オプティメート4は、フロート充電(過充電を防ぐため、規定電圧を超えないよう一定の間隔をもって充電を繰り返す)
0735774RR
垢版 |
2020/12/09(水) 12:43:20.40ID:xHMk7BcA
>>725
ナイトロン。

鈍感な私は
まあ、いいんだろうなぁ。
…な、感想しか…

ノーマルサスでは
4〜500キロも乗らなかった事もあるかも。
0736774RR
垢版 |
2020/12/10(木) 17:49:21.83ID:9fYpzyhF
>>725
バイクは06
リアのみオーリンズは、すごく硬く感じた
リアオーリンズにオーリンズのフロントスプリング追加したらフロントが路面に吸い付くようになった
走るのが楽しくなってアクセルを開けるようになったら、リアの硬いのもちょうど良くなった
ナイトロンは違うバイクに着けているけど、減衰高めでバネ弱めでトータルで硬めだけどしっかり路面をつかむ感じ
購入時に使用用途と体重をオーダーシートに書くとそれに合わせてスプリングを選んで出荷してくれる
オーリンズリアサスのスプリング交換は、購入後追加購入しないといけない
どちらも乗り心地は硬め、良く言うとスポーティな乗り心地?かな

ツーリング主体で、サーキット走行しないというのであればハイパープロのストリートボックスを試してみてほしい
0737774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 14:26:17.03ID:NhFEesWh
お二方ありがとうございます!!
変える時は参考にさせていただきますm(_ _)m
個人的にはマトリス気になります!!!
調整幅が増えることでセッティング沼に陥りそうな気もします笑
0738774RR
垢版 |
2020/12/15(火) 12:31:59.88ID:tGCyHALP
末尾40ecuを手に入れたので交換した
オリジナルは北米仕様末尾31
低回転の繋がりが滑らかになって街乗りが良い感じ
2000回転前後の回ろうとしない箇所がなくなった
上はわかりませーん
0739774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 20:46:53.05ID:Ud6nBsjn
もう少しシート下にスペースがあれば良いのにな。車検証入れとetcでいっぱいだ。
0740774RR
垢版 |
2020/12/20(日) 03:05:34.52ID:Lde+c0Tf
FAZERはアッパーカウルのインナーカウル下のデッドスペースが小物入れに使えるのになぁ といつも思う
0741774RR
垢版 |
2020/12/21(月) 15:50:09.36ID:7QBJicaw
エグザップモーター外したから小物入れ作った。冬モノグローブ位は入るよ。
0742774RR
垢版 |
2020/12/21(月) 16:07:58.18ID:wqoxkFto
>>741
GJ!!!!
そこかインナーカウル下だよな
インナーカウル下は蓋付きで、ツアラー系とか昔の気の利いたバイクには結構あったのにな
0743774RR
垢版 |
2020/12/21(月) 18:45:57.24ID:Xac2ypgS
そんなに収納が欲しいならGSX1400に乗ると良い
スズキの良さが分かるであろう
0744774RR
垢版 |
2020/12/22(火) 09:41:53.88ID:sShTauYb
重い
0745774RR
垢版 |
2020/12/22(火) 18:43:46.37ID:NayM/tcY
フェザーをガレージに置くのにバイクドーリーという器具を使ってます。
狭い駐車スペースを車の奥の壁際にピッタリ移動できて重宝してます。
中華製で車輪が貧弱で最近ガタがでてきてうまく動かずに困っていました。
近所のホームセンターでは適合するサイズが見つからずあきらめていたところ、
国産キャスターを装着したバイクドーリーを販売しているツールズアイランドという会社を見つけました。
メールでキャスターだけ売ってもらえないか聞いたところ、キャスターの製造メーカーと
型番を教えてくれました。
岡本工機のMCEJ50というキャスターで1個\600くらいでした。
バイクドーリーでキャスターの不具合で困っている人がいたら、交換するといいですよ。
0746774RR
垢版 |
2020/12/22(火) 19:03:13.80ID:dOr1MFKw
>>745
セコい
メーカーからしたら一銭にもなっとらん。
メールの回答だって人件費がかかるのにいい大人が何やってんだ情けない。
やるなとは言えんが自慢げに書くことではないな。
0747774RR
垢版 |
2020/12/22(火) 20:52:30.32ID:dSokn3/S
この商品の融通性、拡張性が高まり商品価値が上がったら売れ行きも変わるというものだ。

なんと視野狭窄の「セコい」考えしか出来んやつよ、、、
0748774RR
垢版 |
2020/12/22(火) 21:06:28.95ID:6tOmU/xC
心も貧しそう
0749774RR
垢版 |
2020/12/22(火) 21:09:47.97ID:VSdOsvHC
>>745>>747かな?
俺もそう言うことは言ってまわることようなものじゃないと思うわ

自己弁護も程々にな
0750745
垢版 |
2020/12/22(火) 21:46:04.24ID:NayM/tcY
>>749
???
0751774RR
垢版 |
2020/12/23(水) 00:16:10.83ID:1lH5H89T
>>747
こんな情報で買う奴はチャイナ製に日本製のキャスター付けて「俺情強!」とか考えちゃう奴だろ。
人を貶す割に想像力無いな。
どこをどうやったらこの情報で日本の会社が儲かるんだ?
0752774RR
垢版 |
2020/12/23(水) 00:21:36.52ID:P/7hHbik
てすてす
0753774RR
垢版 |
2020/12/23(水) 07:57:06.25ID:zXou2Iou
ひねくれてんな〜
0754774RR
垢版 |
2020/12/23(水) 08:28:11.12ID:PXivT0cU
安い中古が出回ってるバイクだからか、安いやつが乗ってんな。
0755774RR
垢版 |
2020/12/23(水) 10:53:50.73ID:wnsgr3xM
恥をかいたと思ったら素直に暫くは息をひそめていればいいのになwww
0756774RR
垢版 |
2020/12/23(水) 22:43:28.36ID:K3ro+WYa
>>751
久々のホームラン級馬鹿登場やんwww
0757774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 08:05:23.67ID:ZEoImpAm
夏場のツーリングで水温が100℃超えたりするようになるとニュートラルの入りが悪くなる。オイルはヤマルーブのプレミアム使ってる。RS4GPとか入れると変わったりするのかな。
0758774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 17:20:40.03ID:flrWD1uC
的外れなら申し訳ないけど調整式レバーに替えたりワイヤーテンション調整ミスってたりで、ごく僅かにクラッチ引きずってるとかない?
そうなってたらニュートラル入りにくくなるよ
湿式だから微妙な引きずり具合には油温も関係してきそうだし
0759774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 21:43:24.34ID:cZojBBMD
「クラッチ引きずってる」て初めて聞いた
0760774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 21:57:40.70ID:FtFh/nDY
買った時からそうなのか、正常だったのが走行距離が増えてそうなったのか5万キロ以上の過走行とかな
前者なら外れミッション、後者ならシフトフォークの磨耗とかだろ オイルで劇的に変わるとは思えんけどね。
0761774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 22:33:45.15ID:NaBhdTym
>>757
RS4GPだと100℃超えるとシフトの入りがやや渋くなる感じだった
余談だけど興味本位でウルトラG4入れたときは95℃超えると渋くなった

サブのWR250Rだと熱持ったときのシフトの入りがヤマルーブプレミアムとRS4GPとでだいぶ違うんだけど
FZ1の場合は大差ないかな
0762774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 23:16:30.87ID:21TupWV+
俺も信号待ちでついニュートラルに入れるけど、本来はクラッチ握りっぱが正しい。
指の疲労軽減にも役立つし。いちいちニュウートラルに入れて、発進ごとに1速に入れてるのが
疲労の増大につながることを理解してないライダー大杉。
0763774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 23:22:52.37ID:80tVd+5Z
>ニュウートラル
酷く疲れてるのですね…
0764774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 09:26:39.36ID:1NcJczGz
2021 MT09SP、、、、10年乗ったFZからついに乗り換えるか、、、、

ホントはMT10がそれを担うはずだったのにな〜
0765774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 12:12:47.43ID:Oc8Hw9Yi
停車してからニュートラルに入れてんじゃ無い?
ドグ式はシャフトが回って無いと入りづらい
あとオイル量が多くてクラッチ引きずりとか
0766774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 12:34:27.84ID:9bEeDUW0
どう考えてもクラッチ握りっぱの方が疲れると思うんだが…
0767762
垢版 |
2020/12/30(水) 17:29:05.71ID:YLaG98DH
>>766
握りっぱのほうが疲れないんだよ。
握り込む際にかかる力はクラッチケーブルの摺動抵抗なので、
握り込んだ後その状態を維持するのには力はほぼ要らない。
ニュートラルに戻して、発進する際に再度握り込む時に握力を要する。
信号待ちでいちいちニュートラルにすると発進毎に指に負荷をかける。
因みに油圧クラッチは握ってる間も油圧の負荷が掛かり続けるからニュートラルに戻したほうが楽。
0768774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 17:33:56.89ID:6YTZzRx5
>>764
MT-10にはガッカリしたよなぁ
ハーフカウル版が出ないか期待してたけど結局出ず終いだったし
0769774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 17:38:44.93ID:G7CRju7Q
>>767
そんなの長々と考える人は車でも乗ってればいいよ
メンドクサイ奴だ
0770774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 19:46:05.10ID:DOUERM7d
ストファイじゃなくて、ハーフカウルの軽量ツアラーで行けば、今ならウケる気がする。
MT09フェーザーもなかなか出ないよな。
0771774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 21:15:40.57ID:UED0nO1P
>>767
あんた前にも同じ事言ってたろ
ケーブルにオイルを注すなとか
握りこんだら力要らないとか壊れてね?
0772774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 21:58:28.55ID:jnoBrO+6
だよなぁ…更に自分はニュウートラル入れるけどとか意味わからん
0773774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 07:41:41.45ID:MnFj+0Db
>>767
クラッチケーブル錆びてそうw
一度新車のクラッチ握ってこい
0774774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 10:13:33.32ID:9+cj5D3F
バッテリーが上がって、ジャンプスタートするもすぐにエンスト。
電圧測るとジワジワ落ちていく。
ジェネレータのカバー開けるとローターの磁石がぐちゃぐちゃ。
ググると2004年式R1由来のは不具合多発みたいね。
泣く泣く対策品の純正ローター発注したよ。

樹脂使ってんなよリコールだろマジで。
0775774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 11:28:03.08ID:+HTNDPGA
>>774
コイルが潰れなくて良かったね〜
俺も交換しないとだな
0776774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 17:13:41.82ID:16sntiXD
ジェネレーターといいウォーターポンプといいクラッチワイヤーといい
面倒くさいところの欠陥あるの残念だな
このバイクから信頼性除いたらデザインくらいしかいいトコないじゃないか
0777774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 23:13:00.85ID:+HTNDPGA
なぜかメタル交換出来ないフロントフォークも追加してくれ
0778774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 23:38:36.23ID:sLsuLsGO
納車されて約500km、初めてチェーン清掃したんだけど、fz1はドライブスプロケのカバー外すのにシフトリンケージを外す必要があるんだね
なんちゃってバックステップ入れててリンケージの接続部が多くなってるのもあって、何回も外すと何処かのネジがバカになりそうで嫌だなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況