X



【HONDA】CBR650R CB650R その10【新型四気筒ミドル】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 1fb8-QS5Z)
垢版 |
2019/11/26(火) 13:35:05.58ID:vXiiE1qq0
HONDAのニューモデルCB650R・CBR650Rのスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
1行目に↓を入れるのを忘れずに。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その9【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1570179222/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0535774RR (ワッチョイ c2ee-bzEW)
垢版 |
2020/01/06(月) 19:55:58.59ID:kxI7aROg0
>>518
ドリームの延長保証の条件がそれなんでは?

>>520
メーカー保証(2年)の条件はメンテナンスノートにあって、、ドリームでの点検必須とは書いてないな。
普通に乗ってれば、初期不良なんて2年で出てくる、って割り切り方もある。
0536774RR (ワッチョイ 8292-ufgk)
垢版 |
2020/01/06(月) 21:33:24.62ID:palc0Lxo0
このバイク買って1ヶ月弱、Nに入れてクラッチレバーを離すと急にギアが入ってエンストすることが4,5回あったんですが、他の人もそんなことありますか?
0538774RR (ワッチョイ 2e09-7XoN)
垢版 |
2020/01/06(月) 22:10:46.79ID:ZWr1H5Oq0
>>536
4月から乗ってるけど、それは一度もなかったです。バイク個体かライダーのどちらかが影響してると思う
0539774RR (ワッチョイ ddf3-Cg7n)
垢版 |
2020/01/06(月) 22:43:11.23ID:stFKUsUe0
NランプとかギアインジゲータでNになってるのが確実なら、ニュートラルセンサーかギアポジセンサーの不良かもしんないね
新車だしうっかりペダル踏んでる可能性の方がたかそうだけど
0541774RR (スップ Sdc2-ufgk)
垢版 |
2020/01/07(火) 09:10:46.92ID:EdbFw1NEd
返答ありがとうございます。そうかないかぁ
そろそろ1ヶ月点検なので、そのときに聞いてみます。

ギアポジがNになっていることを確認してから手を離してるので(センサーの不良じゃなければ)Nに入ってたのは間違いないと思います。
あと、エンスト後にギアポジ見ると2になっていたので、無意識に踏んでるということもないです。
0543774RR (ワッチョイ 9241-FY7P)
垢版 |
2020/01/07(火) 10:11:50.97ID:705KVBwq0
初ラジアルタイヤなバイクなんだけど、
CBRのほうのタイヤってアマリングが残らないような走りして平気?
どこまで倒していいのかわからん
0544774RR (ワッチョイ 418c-I5PR)
垢版 |
2020/01/07(火) 10:20:38.91ID:7utBpbmE0
倒す角度なんて条件、速度次第でいろいろ変わるからなんとも言えん
アマリングは見栄だけだから好きに走ればいい
残ってるないのを好意的にとる人もいれば
残ってないのを好意的にとる人もいる
ラジアルもバイアスもタイヤはタイヤ今まで通りで問題ないよ
0545774RR (ワッチョイ 418c-I5PR)
垢版 |
2020/01/07(火) 10:21:31.61ID:7utBpbmE0
ミス
残ってるのをだな
0546774RR (ワッチョイ 9241-FY7P)
垢版 |
2020/01/07(火) 10:36:59.46ID:705KVBwq0
バイアスタイヤ&ネイキッドの前車の時は当たり前のようにアマリングは残ってた

カウル付きになったのと雰囲気で、ワインディングではリーンインとかハングオフとか試すようになって
気づいてみたら結構端まで使ってて「平気か?」とビビってる
まああまり無理せず慣れてけばいいか…
0547774RR (ワッチョイ 4211-LfdJ)
垢版 |
2020/01/07(火) 10:54:00.53ID:MKfjCTQC0
えっ?自分のは2cmは残ってるし
動画で見たのも同じくらい残ってて安心したわ
0549774RR (ブーイモ MM62-s+Pb)
垢版 |
2020/01/07(火) 11:59:56.94ID:vXmAJ2Q+M
>>548
絶対にお前の操作ミスではないし
車体の不具合も否定したことで
今の状態が正常だと証明されたな

解決おめでとう
0551774RR (スププ Sd62-8sDV)
垢版 |
2020/01/07(火) 12:40:25.57ID:I6ENgNOvd
安全運転に越したことはないよ
転ぶか分からんほど倒し込んで自爆するだけならまだしも
周り巻き込んだら悲惨
端っこつかいたかったらサーキットへどうぞ
0552774RR (アウアウクー MMb1-Obyv)
垢版 |
2020/01/07(火) 13:17:12.52ID:CMSV8CFrM
>>541
Nランプがどうだったかは見なかったけど、インジケータがNでエンストしたことあるよ。納車後に一度だけ。
それ以降は両方がNになっているか確認しているけど、今のところ再発していないね。
0554774RR (ワッチョイ ed92-I5PR)
垢版 |
2020/01/07(火) 14:39:57.21ID:wYn3xAwm0
>>543
一度白バイの安全運転大会見に行った方がいい。
0556774RR (ワイーワ2 FF8a-bzEW)
垢版 |
2020/01/07(火) 15:13:25.19ID:P+/EJ+KoF
>>548
おかしいね、点検してもらうべし
0557774RR (スッップ Sd62-GLZk)
垢版 |
2020/01/07(火) 15:50:30.54ID:pah8ZTzDd
バンク角よりタイヤがつぶれるか。
あとはツーリングタイヤだと簡単に端っこ使えるけど、尖ったプロファイルのスポーツタイヤだと、攻め込まないと端っこまて行かないかな。
別に端っこまで使わなくていいけど
0558774RR (ワッチョイ 9241-FY7P)
垢版 |
2020/01/07(火) 17:36:05.67ID:705KVBwq0
GPR300はツーリング寄りなタイヤだよね
まあ適当に無理せず流したつもりでアマリング消えたから、これ以上は攻めない感じで乗ってきます
アマリングでマウント取ってくる人が身の回りに居ないからあんま気にしないでも平気だしね

ハイグリップタイヤ履くことがあったらまた悩むことにするわー
0559774RR (ワッチョイ 418c-I5PR)
垢版 |
2020/01/07(火) 18:47:42.82ID:7utBpbmE0
唐突に出てくるGPR300
まさかのラジアルタイヤである

ともかく事故らず良いツーリングを
0561774RR (ワッチョイ 4211-LfdJ)
垢版 |
2020/01/07(火) 19:18:08.53ID:MKfjCTQC0
どこまで倒せるかはわかりにくいけどな
先に後ろが滑る感覚を感じた事はあるが、実際どうなのかはわからんかった
バイクのコケるのは一瞬のイメージがあるので特に60〜70km/h超えてこけた事無いんで
コケてるのは路地で出会い頭っての多い
0563774RR (ワッチョイ 421b-MkYf)
垢版 |
2020/01/07(火) 20:04:55.28ID:nuvnfoUh0
サーキットで走ればすぐ消えるよ
峠とかで消そうとしてるんならちょっと恥ずかしいけどw
0564774RR (エムゾネ FF62-Cg7n)
垢版 |
2020/01/07(火) 20:35:22.93ID:u89YaBGlF
>>555
慣れというか、ただ倒そうとすると危ないし遅いだけだから、しっかりタイヤに荷重かけて倒さずに走らせるようにするのが、ちゃんとしたタイヤの使い方かな
でも公道だとちょっとリスキーだと思う
0565774RR (ワッチョイ e96c-h2K5)
垢版 |
2020/01/07(火) 22:36:51.95ID:zJYwHo600
サーキット行ったら超ド下手でも端まで簡単に使えるから何の自慢にもならんよ。ツーリングタイヤやへっぽこフルードで調子に乗ると簡単にコケるからサーキットはオススメできんわ。ずるむけタイヤはすぐにガイキチ認定されるから恥ずかしいぞ。
0568774RR (アウアウウー Saa3-elwi)
垢版 |
2020/01/09(木) 14:58:32.37ID:kXwoaac2a
社外カスタム品色々出てきてるし、みんなのカスタムしたところ教えて?
ちなうちのCBRはメットホルダー、レバー、グリップエンド、マスターシリンダーキャップを変えてベビーフェイスのバックステップが入荷待ち。
0569774RR (アウアウウー Saa3-iC0Y)
垢版 |
2020/01/09(木) 15:38:47.25ID:YaPm0VXha
>>564
前にも聞いたけど誰もレス無かったので再度
四輪は誰にも負けない腕と度胸あるつもりだけど、二輪はからっきし弱気になるんで質問です
カーブの滑り出しって例えばこのバイクだとどうなりますかね?
後輪が先に緩やかに滑ってくれるならわかりやすいんだけど
或いは二輪ともドリフト状態になって膨らんでカウンター当てるとか
それともいきなりスツテンコロリンてパターン?
0571774RR (ワッチョイ df8c-AFO5)
垢版 |
2020/01/09(木) 17:38:42.72ID:Zu1QkjnQ0
>>569
2輪ともドリフト状態って両輪駆動かよ

何が聞きたいのか全く分からない
誰もレスなかったではなく
お前の言いたいことが全く伝わらないからじゃない?

もっと端的に言ってくれ、曲がりかたを教えてとか
0573774RR (ワッチョイ ff50-sNFH)
垢版 |
2020/01/09(木) 17:56:19.68ID:TusRNaHb0
むちゃくちゃ言われてて草
2輪ドリフトとか特攻の拓を信じてるレベルの純粋なおじさんなんだから優しくしてあげなよ
0576774RR (ワッチョイ df8c-AFO5)
垢版 |
2020/01/09(木) 18:28:24.35ID:Zu1QkjnQ0
わざわざトラコンを切ってまでカウンターをあてる必要性を感じない

そもそも車体を傾けすぎず、アクセル開度に気を付ければ必要がない
カウンターをあてる必要があるのは、適切な加減ができていない下手な証拠
0577774RR (ワイーワ2 FF7f-qRB+)
垢版 |
2020/01/09(木) 18:29:55.46ID:9bJ5WEZZF
四輪でも二輪でも
カウンター当ててる時点で
四輪(二輪)ドリフトではないのでは?
カウンターてのは前輪のグリップ使って後ろを振り出すオーバーステアを押さえ込んでるってことじゃん
後輪駆動で前輪も滑ってるってことは、ただの制御不能(オーバースピードの横滑り)では?
AWDでは基本オーバーステアは出ないから、カウンター当てることはない(上級者は別)、滑ったら旋回方向からまっすぐまでのハンドル操作と、アクセルの開度で姿勢を制御。
0579774RR (ワッチョイ 5f05-ErPi)
垢版 |
2020/01/09(木) 18:57:51.86ID:awYU9LOR0
ハイサイドで死ぬよりそのままズサーで死んだほうが楽に死ねそうだから素直に転ぶね
0580774RR (ワイーワ2 FF7f-qRB+)
垢版 |
2020/01/09(木) 19:04:05.43ID:SH70djawF
ズザーの方が中途半端に障害残らんか
0583774RR (エムゾネ FF9f-tNwm)
垢版 |
2020/01/09(木) 20:12:05.40ID:0JHA+nmUF
>>569
ロードを速く走るテクとしての二輪ドリフトはMotoGPなら当たり前のように見られるけどパンピーじゃ無理
バイクの逆操舵はロール方向に強く作用するから車とは全く使い方が違うよ
0584774RR (ワッチョイ dfa5-Hp8P)
垢版 |
2020/01/09(木) 20:20:20.72ID:APosyXxW0
CBRのフロントフェンダーはホイールとか何も外さなくても取れ(交換できる)ますか
0586774RR (ワッチョイ 7fee-qRB+)
垢版 |
2020/01/09(木) 21:18:35.05ID:ZLHKWhB30
>>581
カウンターが効いてるってことは、タイヤがグリップしてるということで
前輪はドリフトして(すべって)ないのでは

ブレーキングドリフトで前輪滑るなら4輪滑らしつつカウンターあり得るけど、旋回力が生まれないから危険回避の時くらいしか思いつかない。そしてそれを意図してカーブでやるなら超ハイレベルなのでは。

ブレーキングドリフトって、フットブレーキで4輪に制動かけつつ、荷重の差で後輪がドリフトするので、前輪のグリップは大前提だし。

以上、AWD2台、FR1台乗り継いだ経験より。

二輪は経験浅いからわからん。
0587774RR (ワッチョイ 7f11-tu4b)
垢版 |
2020/01/09(木) 22:12:21.55ID:xbTasqbj0
>>583
そうなんだ、マジレスあり
学生時代に大型二輪乗ってる連れが
タイヤ滑らせてカウンター当ててるって話思い出したので
その時、えっ?バイクで?って聞いたら
そんなの当たり前でしょって言われた
ダートでやってたのかな?知らんけどね
自分は二輪あまり興味無かったのでそれ以上聞かず
>>586
その時は感覚でやってたので自信は無いが前輪も滑ってるぽい
FRだと後輪にパワーかけてるんで滑った方向に走ろうとするが
前輪も滑ってないとすると逆ハンのままの方向に走るはず
でも実際の方向は後輪にかけるパワーでコントロールできる
決してタイヤの向きじゃない、つまり前輪も滑ってる
0588774RR (ワッチョイ 7f11-tu4b)
垢版 |
2020/01/09(木) 22:24:58.73ID:xbTasqbj0
>>577
カウンター知らないね君
カウンター戻した時に前輪タイヤがグリップ力戻して瞬間車揺れるの知ってる?
0591774RR (ワッチョイ 7f11-tu4b)
垢版 |
2020/01/09(木) 22:46:11.28ID:xbTasqbj0
576、579、583はそれ相当な経験者だと分かった
それ以外はなんちゃってライダーだね
0592774RR (ワッチョイ df41-rUPC)
垢版 |
2020/01/09(木) 22:49:08.36ID:qLvvkGu60
初心者ライダーが8割以上のCBR650Rの板でそんな話しても意味ない。
サーキットのフリー走行でもいって仲間作って聞いた方が早いよ。カウンターうんぬんの前に覚えること沢山あるから
0595774RR (ワッチョイ df4d-52ow)
垢版 |
2020/01/10(金) 01:03:28.41ID:mrl9WB1t0
593
ほしいのがあるが綺麗に貼れるか分からなく躊躇してるわ 難しいのかなぁ
0597774RR (ワッチョイ 7f11-tu4b)
垢版 |
2020/01/10(金) 07:03:31.07ID:vpA26DeP0
この流れワロタ
>>570->>573、578
こいつらはほんとにクズだな
なーんも知らんのによく人を笑えるよ
度胸あるよおまえら、おれは真似出来ねーわ
0600774RR (ワッチョイ 7f11-tu4b)
垢版 |
2020/01/10(金) 07:47:39.67ID:vpA26DeP0
>>598
自分の知らない事に真摯に知識を得ようと思わないのか?発達障害くん
一生クズのままの詰まらん人生送る、まそれもおまえの人生だ
好きなように生きろw
0601774RR (ワッチョイ dfaa-OIya)
垢版 |
2020/01/10(金) 07:54:55.18ID:oTKk149f0
真摯に知識を得ようとするなら5chなんかではなく
サーキットのライティングスクールなどに行って聞いた方がいい
実践するスキルが欲しいのではなく単なる上辺の知識だけ欲しいなら別だが
0603774RR (ワッチョイ 5f92-AFO5)
垢版 |
2020/01/10(金) 10:08:56.44ID:iJvm1m6p0
>>568
スクリーンとエンジンガードはメーカーカタログのやつ。
他はクラッチ・前ブレーキレバーとメットホルダーとタンデムグリップかな。
ちなみにCBの方。

つかレバー組付ける時グリス無かったんでチェーンルブ付けといたんだか1週間後
バラしてみたら油灰色になっててゾッとしたわ。
速攻グリス買ってきてパーツクリーナーで徹底脱脂してグリス塗って組み直したわ。
力掛かる軸受けはグリスじゃないとダメだな。
あんなに削り粉出るとは思わなかった。
0604774RR (アウアウカー Sa53-CiM8)
垢版 |
2020/01/10(金) 11:12:12.01ID:bSWvBG1ea
>>600
本人?
真摯に知識得たいなら四輪は誰にも負けないという蛇足は書くべきではない
書かなければもう少しオブラートに包んだ言い方されたと思うよ
0606774RR (ワッチョイ 7f11-tu4b)
垢版 |
2020/01/10(金) 12:08:13.59ID:vpA26DeP0
>>604
まあね、その指摘は受けるよ
けど、現役時代は公道で本気モードで抜かれた記憶あんまりないんで仕方ない
これは事実を語ってすまないとしか言えない
仲間は新聞載る程の大事故やらかしたがおれは運に恵まれたようだ
二輪はまあオフロードとカブ専だったので、特に大型は言った通りズブの素人なんで
二輪は正直恐いので車免許取って同時にやめた
今回人生初の大型?中型かな、年齢もあるし安全第一考えてるが
このバイクの限界だけは知っておきたいかなと常々気になってる
参考になる意見もあったが
ただ煽りに迎合するおきまりの詰まらんレスにはうんざり、2ちゃん歴も長いのにね
ちなCB、サブにビグスク、車はBMW4台め
ビグスクは重いだけなので今年CT110かADV150に乗り換えるつもり
上級者の話が聞きたかっただけなんで、この件は他で探すわ
0608774RR (ワイーワ2 FF7f-qRB+)
垢版 |
2020/01/10(金) 12:20:26.72ID:/qFiGt9VF
「公道で本気モードで抜かれた記憶あんまりない」
この人ダメだ
0610774RR (JP 0Hdf-Zuld)
垢版 |
2020/01/10(金) 12:43:06.97ID:uic3a/LzH
ただ煽りに迎合する詰まらんレス
>>600

綺麗なブーメラン投げてるな
その話しっぷりじゃどこ行っても相手してもらえないよおっさん
0615774RR (ワッチョイ dfee-hoNK)
垢版 |
2020/01/10(金) 16:56:29.41ID:5CQ5aaZ10
気になってたからDreamで現車確認してきたけどリアシートを一目見て無理だと感じた。
0616774RR (ワッチョイ ff41-elwi)
垢版 |
2020/01/10(金) 18:01:43.73ID:CWxMtL7x0
>>590
ktmのラリーであったはず
ただ市販ではなくダカール使用とかかな?
0619774RR (ワッチョイ 5f05-ErPi)
垢版 |
2020/01/10(金) 19:43:47.40ID:wZ6XdNFW0
>>615
なんで?鳥の糞でも付いてたの?
0620774RR (ワッチョイ ff50-6Ucs)
垢版 |
2020/01/10(金) 20:34:17.26ID:5Mt0VkRe0
昔イキリおじさんいじめられててかわいそうだけど、たまにこういうおもちゃが飛び込んでくるから見るの5ch辞められない
0621774RR (ワッチョイ ffb1-4NMv)
垢版 |
2020/01/10(金) 20:49:37.40ID:/vMq/1ku0
>>606
待ってくれ、ぜひ話がしたい

マジレスすると公道を攻める()場合に4輪と2輪だと全然別物
4輪だといきなりグリップを失って回復不能になることって90km/h程度だとまず無い(スイス郊外での話ってことにしてください)
雨の日、峠でカエル踏んだことあるかな
4輪だと限界近いとヌルっとくるけどまあ大したことないですよ

でも2輪でそのパターンだと結構上手い人でも転倒回避は難しいと思う

基本的には4輪でも2輪でも公道ではマージンとって走るんだけど
2輪は4輪よりもたっぷりマージンとらないと死にますよ
今日死ななくても明日死ぬ、明日死ななかったとしても速いか遅いかで死ぬよ。他人を巻き込むかも知れないし

2輪で全開走りするならマジでクローズドコース一択ですよ。ホントに。

ところでGTOの話、聞かせてください
0624774RR (ワッチョイ ffb9-b6Cp)
垢版 |
2020/01/10(金) 22:43:47.20ID:JLAyPniF0
先日跨らせてもらったときに膝の位置にあるコレがペコペコしてニーグリップが落ち着かず
違和感を感じたけど、皆さんどうですか?
以前CBR1000RR(SC59)に乗ってたときも同様のコレが気になってた…。

コレ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up133487.jpg
0625774RR (ワッチョイ 5f05-ErPi)
垢版 |
2020/01/10(金) 22:47:42.58ID:wZ6XdNFW0
>>624
マジックテープがしっかり噛み合ってなかったか、マジテの両面テープが剥がれかけだったのでは?
自分のはびくともしないけど
0626774RR (ワッチョイ 7f41-Ks96)
垢版 |
2020/01/10(金) 22:49:40.03ID:q7InMLi60
CBRだけどハイビーム暗いな。
左右の範囲も狭いんだろうか。
試乗は昼間だったからなー盲点だったわ。
0627774RR (ワッチョイ ffb9-b6Cp)
垢版 |
2020/01/10(金) 23:10:47.11ID:JLAyPniF0
>>625
早急にありがとうございます。
剥がれる…というより、膝で挟むとコレが柔らかく凹むので、せっかくの挟んだ力が逃げていく感覚というか。
無駄にニーグリップし過ぎなんですかねw
0628774RR (ワッチョイ ffb1-4NMv)
垢版 |
2020/01/10(金) 23:14:54.83ID:/vMq/1ku0
>>624
俺のも 何も問題ない
むしろこのバイク、ニーグリップしやすいなと思った


>>626
俺は十分明るい(すごく明るいとは言ってない)と思う

前乗ってたのがPCX150(KF18)で
もう1台持ってるのがWR250(ハロゲン55Wの中ではトップクラスにライトが暗い)
だからかもしれんが

ロービームは普通に明るいと思う
0629774RR (ワッチョイ 5f05-ErPi)
垢版 |
2020/01/10(金) 23:27:42.86ID:wZ6XdNFW0
>>627
職業ボディビルダーかなにか?
あれ凹ませるとかすげーニーグリップ筋じゃん、羨ましい
0630774RR (ワッチョイ 7fee-qRB+)
垢版 |
2020/01/11(土) 09:20:13.89ID:L3kD/+NF0
>>627
マジックテープとグリップがしっかりハマってないとペコつく(発勁の要領で押せばわかりやすく音がしてハマる)
これはタンクとキーシリンダーの間のカバーも同じで、走ったらヒドイビビリが出た

ハマってればニーグリップ程度では動きすらしない

質感がペコペコというなら、それはもうしょうがない、軽さと引き換えだから。質感求めるなら400,1100,1300へ。
0631774RR (ワッチョイ 7fee-qRB+)
垢版 |
2020/01/11(土) 09:20:43.17ID:L3kD/+NF0
グリップ→クリップ
変換ミスごめん
0632774RR (JP 0H93-Ks96)
垢版 |
2020/01/11(土) 09:31:06.76ID:qMXrSd3nH
>>628
明るさ…というより範囲なのかも。
ハロゲンだと左右の拡散も多くない?
ハイビームは中心に集中し過ぎてる感じがする。
ローは快適です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています