X



【SUZUKI】V-Strom650/XT Part15【DL650】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0764774RR
垢版 |
2020/05/04(月) 23:43:21.13ID:uKLeZ17S
タンデムするとリアが沈むから足つき良くなるよ
パニアに重りでも可?
0765774RR
垢版 |
2020/05/05(火) 03:28:26.30ID:dezyc++5
あまり重いとバランス崩した時に耐えられなくない?
0766774RR
垢版 |
2020/05/05(火) 09:40:54.06ID:obTEp4zc
>>763
ローダウンいいと思うよ
足付きが心配でストレス感じる位ならローダウンしてどんどん乗る方が楽しめると思う 不要と思ったなら戻せるしね
0767774RR
垢版 |
2020/05/05(火) 10:01:35.20ID:rIAuNDSF
シートのアンコ抜きの方がええよ
ついでにオリジナルの革に貼り直しも出来る
0768774RR
垢版 |
2020/05/05(火) 13:04:41.85ID:zVH9TpFs
>>761
過去に乗っていたZZRと比べると、ジェットヘルはフロントタイヤからハンドル間にカバーが無いので雨天時に巻き上がりで顔がビショビショになった(-。-;
0769774RR
垢版 |
2020/05/05(火) 21:16:12.80ID:sW9u1u+Q
ローダウンは膝の曲がりに影響ないからシート弄るより良さそう
足付き悪くなるけどノーマルシートは膝痛くなったからシートに低反発ウレタン敷いてるわ
0770774RR
垢版 |
2020/05/05(火) 21:42:19.54ID:t5J+AWL6
純正のローダウンシートはマジでムダだと思った
それこそ100均の底上げインソールの方が改善効果ある、お値段200分の1だし
0771774RR
垢版 |
2020/05/06(水) 06:21:23.74ID:NUwuyO/7
ローダウンを止めとけ民が多いな。
きちんとサスの突き出し量を調整するなら、ローダウンは大ありだと思うけど。
コーナーリングを犠牲に直安の方を優先させたいなら突き出しはなしでいいと思う。
0772774RR
垢版 |
2020/05/06(水) 08:33:41.50ID:l3mTHpz4
膝の曲がりを緩くしたいからハイシート
そして足つきを変えないためにローダウンは有りですか?
0773774RR
垢版 |
2020/05/06(水) 13:36:00.39ID:Kp87Y2CE
中古で売られてたプーチのスクリーンを付けてみたけどとても良かった
1000用として売られてたからステー無かったんで穴明けして取り付け
ステーを取りつけるとマウントバーが付け辛そうだったから結果的には良かったかも
高さは専用ステー使用より15o位下がってるけどスゲー快適で視界もスクリーンより上に出るし言う事ないな
ノーマル+エクステンションスポイラーは伏せても巻き込み風が辛かったけどプーチはしっかり効果あった
これはホントにおススメ出来るモンだわ
0774774RR
垢版 |
2020/05/07(木) 07:09:51.55ID:XxnHh+Ed
プーチは前に付けてたけど、夏は風来なくてクソ暑い。
夜雨降られると長いスクリーンが仇になって視界が超悪くなる。
クリアでさえ雨で歪んだ視界になるからスモークだと恐ろしい事になると思ったよ。
0775774RR
垢版 |
2020/05/07(木) 09:34:40.61ID:c9m4apPe
このバイク買うことを決めました。
数年前に1000を乗ってて1050も検討しましたがやっぱりデカすぎました。
210kg台の車体にこのハンドル切れ角と航続が決め手になりました。通勤にも使えそうです。

ウィンカーとロービームだけをLEDにしたいのですがおススメありますか?
0776774RR
垢版 |
2020/05/07(木) 10:42:44.78ID:hTpmM2Oo
プーチ+中華スポイラーは完全無風って位風を防いでくれた
でも視界は最悪で即撤去したわ
0777774RR
垢版 |
2020/05/07(木) 19:11:25.32ID:DphStzdT
>>773
気にすんな。
今このスレではキレ芸が得意な奴が自演しまくってるから。
0778774RR
垢版 |
2020/05/07(木) 19:51:42.58ID:gK+30pkp
あー650XT欲しくてたまらんけど買ってすぐに1050同様にモデルチェンジしたらやだなー
0779774RR
垢版 |
2020/05/08(金) 01:06:48.82ID:9wdtunrB
前にローダウンして更にハンドルも届きやすく加工した人のDL画像があった
それを見てから純正のままの方が良い、加工しないといけななら車種変更を考えるべきだと思った
0780774RR
垢版 |
2020/05/08(金) 20:41:11.75ID:WzCTJXNI
3週間くらい前にブレーキディスクがサビサビになってたのをサビ落とし消しゴムでキレイにしたのに
またサビが浮いてたわ
一体いつになったら乗れることやら
神奈川なんで自粛解除は最後の方だろうな
0781774RR
垢版 |
2020/05/08(金) 20:46:37.94ID:eGhcxT/t
ブレーキかけたら削れるんだから意味ないじゃんwww馬鹿なのwwwwwww
0782774RR
垢版 |
2020/05/08(金) 21:07:41.30ID:QjQ2/s4W
ちょいとお尋ねします。
ミラーの根本ダブルナットになってますけど(ゴムブーツで隠れてるトコ)
このダブルナットぜんっぜんっ緩まないんだけど固定されてんの?
0783774RR
垢版 |
2020/05/08(金) 21:25:20.47ID:1sqa7dNt
>>782
そういうデザインじゃなかった?
0784774RR
垢版 |
2020/05/08(金) 22:15:47.59ID:x2bSgsvX
>>781
ディスクの中心部かもしれないだろ
想像力がない馬鹿なの?www
0785774RR
垢版 |
2020/05/08(金) 22:34:06.20ID:ZsiYx3kv
>>784
まともに洗車も整備もしたことないんだよ、きっと。
だからディスクの中心とか気にならないと言うか見えてない。
0786774RR
垢版 |
2020/05/08(金) 22:35:21.85ID:XaYJbl8u
ミラーは逆ネジだった気がするけど確かな記憶じゃない
0787774RR
垢版 |
2020/05/08(金) 23:12:49.98ID:ihKDavJC
左ミラーが逆ネジだった。
緩まなくてナットをなめた。
店に持って行ったら気合で外してくれた。
0788774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 08:56:53.27ID:UWfOwbFZ
無印とXTと迷ってますが、
スポーク車乗ったこと無いのでよくわからんですけど、メンテとかやっぱ面倒ですか
キャスト車の方が好きだけどデザインはXTの方がいいんですよね
0789774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 09:28:13.69ID:mby6ejrt
4年ほどxt乗ってるけど今まで一度もスポークのメンテと掃除はしたことないです。
リムあたりはチェーンメンテの都度拭く程度。
気合入れて1本ずつ磨くなら面倒だけどあまり気にしなくてもいいと思う。
0790774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 09:40:56.17ID:2u6XeSGK
>>788
俺もスポークがいやで無印とXTで迷ったけど、黄色がXTしかなかったからそれが決め手だった。
0791774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 09:41:17.00ID:2u6XeSGK
途中で送ったわ。
0792774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 09:47:48.24ID:UWfOwbFZ
>>789
なんか張り調整とか頻繁にするイメージ?が勝手にあったり
走行何キロでそういうのするかとか、実際乗った経験が無いからわからんです
4年乗って平気ならそれほど気にすることもないのかな
明らかなデメリットとかないですかね 自分面倒くさがりなので、そこがネックです
0793774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 10:05:49.96ID:pMBZt07u
近所のオフ車乗りなんかドロドロサビサビでも何年も乗れるしめんどくさいなら年に一回くらい用品店の洗車に出せばいいよ、
0794789
垢版 |
2020/05/11(月) 12:05:52.70ID:mby6ejrt
>>792
振れ取りは印象ほどやる事は無いよ。
特にチューブレススポークは短くて
そもそも調整幅なんてほとんど無いから
調整が必要になったらホイール丸ごと交換した方がいい。
その時に気に入らなければキャストに変えれるしね。

まあバイク屋は振れ取り調整やスポーク1本単位の交換も
出来ると言うだろうけどね。
0795774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 13:43:34.37ID:UWfOwbFZ
スポークってそんな感じなんですね。ちょっと難しく考えすぎてました。
いざとなれば交換すればいいというのは、なんか気持ちが楽になりました(笑)
やっぱデザイン優先でXTに決めれそうです。
0796774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 15:19:49.89ID:KMLA17kW
スポークは買ってすぐスポークカバーみたいなやつはめていけば、とりあえず汚れないからおすすめ
0797774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 15:28:53.13ID:Rv8AmF9K
>>796
あれクソダサくない?
チャリにチェンリングつけてジャラジャラ言わせるみたいな
0798774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 15:33:24.66ID:+x1Guiq+
このバイクって、折れたら一本単位の交換できないんじゃなかったっけ?
まずそんなケース無いとは思うけど。
おと乗りあじも結構違う。見た目どおりキャストの方がカチッとしてるから、
乗り比べると良いかも。
0799774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 17:21:46.02ID:kh0zuFwO
つかVストのスポーク、スポーク間のクリアランス狭すぎて磨き布すらなかなか入らんとこあるやろ
0800774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 17:29:12.24ID:l8GHsg6R
キャストもスポークも関係無くホイール掃除は面倒臭い
洗剤掛けて雑巾っとこすって終わり
ルブとか飛んでてもほぼ気にしないわ
0801774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 18:23:49.07ID:P/1h57kk
金リムの銀スポークより
黒リムの黒スポークにしてほしかった
0802774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 18:43:29.06ID:O85lxRKt
>>800
初期型や2型の3本スポークのは掃除
しやすくて良かったのにねぇ…
0803774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 19:19:03.07ID:EvliYWT3
>>802
過去形にするなよ現役の初期だよ
0804774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 21:26:42.61ID:TS0lIBYD
あの〜
スポーク磨きが趣味のオレは変態ですか。
0805774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 22:01:29.22ID:djAsBfug
無印もハンドガードは標準にして
0806774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 22:54:59.10ID:flO5kEEj
やっと新しいヘッドライトバルブの効果が確認出来た
フィリップスのレーシングヴイジョンははっきりと明るくなった事が確認出来るバルブだったわ
エクストリームヴィジョンはイマイチだったけどレーシングヴィジョンは高いけど効果アリ
寿命とトレードオフでも替える価値あった
H7のLEDバルブは良さげなのないからこれで良いわ
0808774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 00:35:31.51ID:0k7YNZp1
>>807 おお!これ買う人が居たとは!
もっと写真見せてください!配光はどうですか?
0809774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 07:06:20.74ID:imqAhV+l
>>807
良いね!
初めて見たけど、どこのやつなの?
0810774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 07:16:00.41ID:WqvRQ7B0
Hoglightだね
オレも到着待ち
0811774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 07:44:08.04ID:lnWvR/4F
https://imgur.com/a/41wkVja
ノーマル比でこんな感じ、超明るいです。
光軸調整の仕組みがない。
ローダウンサス入ると詰むと思われます^^;
俺のはポジションライトの配線だけ逆だったら、仮組でテスト点灯推奨。
0812774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 07:48:33.20ID:BbsPXlVl
627 AUDって調べたら48000円以上するんだな
良さげだけど高過ぎる
0814774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 08:29:37.43ID:dCMS/3CN
よかった。
これのどこが明るくなったんだと思ってたわw
0815810
垢版 |
2020/05/12(火) 08:33:17.16ID:WqvRQ7B0
>>811
光軸調整、全く見落としてたわ…
テスター屋さんで見てもらおうと思ってたけど意味ないね、車検戻しだな
配線はコネクタは付いてきました?
0816774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 09:01:19.87ID:lnWvR/4F
>>815
カプラーオンでしたよ。
光軸調整は組み付け時にワッシャー噛ませる位しかやりようがないです。

向かって右がhoglight

https://i.imgur.com/xQUO8wD.jpg
0817810
垢版 |
2020/05/12(火) 09:39:30.99ID:WqvRQ7B0
>>816
ありがとー
配線逆ってめんどいな…
テスターで事前確認出来るか調べてみるわ
0819774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 12:47:18.76ID:TsDtAA1p
1000と同じの四角ライトの650欲しいなあ、、
昨年度新車黄色購入したとこやけど、、w
0820774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 13:00:35.87ID:fj+MUoPj
カタナのよりR1000のがいいなぁ
0821774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 20:23:06.06ID:B+/5BQY4
ハイパープロのフロントサスペンションばねに交換した。ついでにSKFのシールに交換。
ギャップをよく吸収してくれるのにハードブレーキでも踏ん張ってくれる。
ただ接地感は少し減った。ネガはそれくらいかな。
純正の上位互換て感じで大きく変わらず良かった。
1番予想してなかったのは疲労感がかなり減った、下道で4〜500km走ると疲れた〜ってなってたのが疲労感では2〜300kmぐらいのあ〜気持ち良かったってぐらいの疲れ具合に変わった。
これは嬉しい誤算というかロングツーリング派のVストと相性バッチリだな。
シールとばねどちらの効果が大きいのかわからないけど。
0822774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 20:41:58.26ID:61NYK0eb
>>821
セッティングはハイパープロ推奨のオイル粘度#15/油面170mm?
標準がオイル粘度が#10強/油面105mmだから結構大きく振ってるよね
フォークシールはまあ誤差範囲だろうねw
0823774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 21:00:49.49ID:B+/5BQY4
>>822
ハイパープロの#15付属のオイル170mmです。
付属の1Lじゃ足りないみたいな話をどっかで見たので500ml追加で用意してたのに1.5L付属してたし1Lでほぼピッタリだった。
0824774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 16:00:00.77ID:e5wSijus
海外じゃ1050(1000)と650どっちが多く売れてるんだろ?
0825774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 19:28:18.18ID:jMCssjUD
>>824
どこかで、ヨーロッパは650、アメリカは1000だと見たことがある
0826774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 21:28:43.31ID:iF1HrMZa
ヨーロッパで650売れてるんだったら、来年フルモデルチェンジあるな。
0827774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 21:36:53.67ID:hhLkU+jt
ヨーロッパで650が良く売れてるのは、あっちの免許規制の絡みじゃなかったか?
0828774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 22:11:11.02ID:QtZWXfEs
ふぅ〜、数年ぶりに立ちごけしちまった。
もうオッサンには重いのなんの。
酷いギックリ起こして寝返りも辛い ( ノД`)シクシク…
0829774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 22:27:06.64ID:zGKO0lyd
>>827
こっちの普通二輪400縛りが650と聞くね
実は日本人って体格の割に大きなバイクが多い国なんじゃないか
インドや中国、タイベトナム辺りも大きなバイクは税金メチャクチャ高くて一般人には無理だったかな
韓国はバイクや自転車の立場弱いからまた別みたい
0830774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 22:53:57.91ID:xIzxI56M
欧州で650が多いのは免許制度の関係と良く聴くけど、現行制度は

AM免許(16歳以上):〜50ccまで、及び最高速が45Km/h以下の二輪
A1免許(16歳以上): 〜125ccまで、ただし最高出力が11KW(15馬力)以下のもの
A2免許(18歳以上): 排気量制限なし。ただし最高出力が35kW(47.6馬力)を越えないもの
A免許(20歳以上): 無制限。A2の免許取得2年後より取得可能

ってなってるみたいだから、650だと60馬力以上あるし、免許制度じゃなく保険料じゃないかな?
スーパースポーツ等、高出力モデルの保険料はかなり高額で、国によっては車両価格と同額の保険料が掛かるとか
だから程々の650が人気なんじゃないかと推測
0831774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 05:37:28.23ID:FO5VrlBt
ドイツモデルなんかは基本フルパワーだけどA2免許向けモデルもあるみたいだね
0832774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 06:16:04.27ID:zf1wkXaw
ヨーロッパも免許の分類多いんだな。
旧型v-maxは事故が多すぎて保険料が馬鹿高いっての聞いたことある。
まだ日本は保険の面で優遇されてるんだ。
0833774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 06:19:30.27ID:k+geahR/
道のせいもあるんでないかな
ヨーロッパは石畳の道が多いというし、アルプス山脈あるし、
大きすぎると扱いが面倒なのでは
アルペンマイスターと呼ばれたのも初代650だったしね
0834774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 07:47:13.70ID:xskbJozr
>>807
Hoglight想像以上にいいね、四輪車LEDレベルの明るさ
光軸は調整はできないけどしっかり出てる感じ
このまま車検いけるかも
ポジションはオレのも逆だった
0835807
垢版 |
2020/05/16(土) 12:33:02.44ID:2n3v2DLF
>>834
ナカーマ^^
ちょっと重いけどめちゃ明るいしカッコいいし、いいね👍
DRL配線は車両側の仕向け地によって違うのかもね〜
0836774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 18:32:37.63ID:EJZJtFLB
初代と現行って足回りそんなに違うのかな
0837774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 21:29:32.21ID:PKDi8Rsl
このバイクミラーの固定ナットやたら固くない?
車載の17サイズのスパナで緩めようとしたら舐めそうだったからミラー調整するの諦めたわ
0838774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 21:42:49.11ID:YZscSluq
逆ネジ定期じゃないよな
0839774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 22:29:14.29ID:aNg4eOCd
前に短足だから諦めっかなーだったけど、結局契約してしもうた。6月楽しみや〜
0840774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 00:07:50.33ID:qGY9RaqA
純正サイドケース、車両同梱キーシリンダー必須ってあるけど貰ってない人おる?
ハンドル幅同じぐらいなら買おうと思ってんやけど
0841774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 07:07:09.13ID:Y3hnYhd3
新車買ったらシリンダー3個ついてきたけど貰い忘れたの?
0842774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 12:54:23.59ID:r0vWFQvr
>>837
あれナット状のカシメじゃね?
0843774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 13:51:05.82ID:qGY9RaqA
>>841
貰うんやな
シート下にもなかったし貰った覚えないから聞くわ、ありがとう
0844774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 14:23:30.08ID:v/FeKbdo
>>836
基本の味付けは変わってないと思います。
ただ、初期型にはイニシャルプリロード
を調整する機構が付いていたので自分は
1/4回転戻しで乗っていました。
0845844
垢版 |
2020/05/17(日) 14:25:25.80ID:v/FeKbdo
>>836
あ、フロントの話です。
リアは一緒ですね。
0846774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 19:55:23.68ID:3FPBTlfs
尻が全く痛くならないな
不思議なバイクだ
0847774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 23:27:55.23ID:0xvKbI1d
純正サイドケースは特にマフラー側が特殊な形で物が入らない。
左側も物が入らない。
キャンプ用品満載な人は他にリアバッグが必要になって来るよ。
0848774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 00:00:22.32ID:yXQ8rKcV
幅を気にするならgiviのE22のが使い勝手は良いよね。
ただ安っぽい。
ちょっとハミ出ても良いなら純正のTRAXの37Lは結構
幅狭いんじゃない?高いけど。
0849774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 19:57:41.44ID:QNohf4Bq
サイドケースはsw-moteckのtrax。
リアトップケースはgiviの43L。
シートバッグはタナックスのキャンピングバッグ2。
タンクバッグにはツーリングマップルをセット。
全部合わせるとで200Lを超えるので北海道のキャンプツーリングは十分。
やっぱりアドベンチャーツアラーはすばらしいね。
もちろん今年も北海道に行くよ。
0850774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 22:28:15.14ID:edQbuNYJ
俺は九州を計画してる
0851774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 12:24:58.94ID:hHhSd83V
2018年式黒を契約しました!
よろしくです。1000に比べてハンドル切れ角と
取り回しの良さと街乗りの楽さが決め手になりました。

etcとエンジンガードと箱ステーだけつけましたが他何かつけた方がいいのありますか?
身長173なので当然ながら踵が浮くので、べた足になるならローシート買おうかなと思っています。
0852774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 12:44:23.48ID:HTzWsXsx
オメ黒
サイドスタンドエクステンダーかな
0853774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 14:06:57.68ID:StdjX7C/
>>851
ローシートはあんまり効果ない、アレ買うぐらいなら数百円のシークレットインソール
(靴の中に敷いて背が伸びたかのように見せるグッズ)買った方がコスパ高いよ
車体側に手を加えてシート下げたいならローダウンリンクの方がいいよ
ただ身長173あれば、しばらく乗れば慣れとサスの馴染みでノーマル状態でも不安なくなると思うけどね
0854774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 14:31:16.81ID:F4FA6Yob
>>851
173なら問題ないんじゃない?
175でハイシート入れてるよ
0855774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 14:42:33.40ID:CeSaLyQX
>>851
おめ!
ローシートはいらん。効果ない。無駄ァ!
というかその身長で悩むの珍しいな、足付きで躊躇は160前半が多い
あとは箱だけでええんでね?
0856807
垢版 |
2020/05/19(火) 15:45:24.95ID:7sqJRScf
オプションのグリヒはおすすめ!あとナックルガードも。
冬すごく助かります
0857774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 15:49:19.22ID:F4FA6Yob
>>856
そこまで行ったらもちろんハンドルカバーもだねー
0858774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 15:57:33.93ID:5K9FSahv
YSP店が独自でやってるシートヒーターを付けてる友人が冬は地上の楽園と言ってたが
スズキ車持ち込んで頼む訳にもいかないんだよな
0859807
垢版 |
2020/05/19(火) 16:05:01.59ID:7sqJRScf
>>857
ハンドルカバーはもっと過酷な雪山用のバイクにつけてる。
マイナス5℃くらいまではグリヒとナックルガードでじゅうぶん
0860774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 17:35:31.64ID:uWhjmhIS
>>851
172cmだがバイク屋がとりあえずノーマルで乗ってみというから
それで1年乗り回して特に不便ないな
90kgオーバーのピザデブだからリアサス沈んでるってこともあるが
0861774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 20:09:40.39ID:4SDTN82N
>>851
XT2018黄乗ってるけどセンタースタンド便利
チェーン掃除や整備の時に役立つ
0862774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 21:28:27.16ID:yQRCFi/g
複数台持ちだから、コミネの電熱グローブを使ってる。使い回せるし、Vストならソケットで電源とれるから配線いらず
ただ、コミネは安い分手の甲側しか温めないのが難点。
次の冬は電熱インナーにしてみる。
コレなら手全体を温めてくれるし、既に持ってる冬グローブもそのまま使えるよ。
0863774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 12:14:42.21ID:b2MnCXY9
motechの1.5cmダウン出来るステップオススメ。
あと、ブースタープラグかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況