X



[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-19[AirHead]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0199774RR (アウアウウー Saa3-/hjT [106.161.239.190])
垢版 |
2020/06/22(月) 17:01:26.59ID:BXBiMbXVa
カブにしか乗れない身体になったら肉体年齢としてはもう終わりだけど
そうなってしまうくらい生きられたらもはや人生としては満足なのかな
0200774RR (スププ Sd72-f3e5 [49.96.13.146])
垢版 |
2020/06/22(月) 18:49:44.68ID:sTIG6evhd
アガリの単車
ある意味そうかもしれない
モノサスRSに20代後半から30年近く乗り換えずに乗ってるけど未だに飽きないし乗れば楽しい
乗れば乗るほどさりげなく奥深さを感じる
この30年国産輸入車といろいろ試乗とかしたけど乗り換える気にならないまま現在に至る
ただ夏場はアンダーカウル外しても脱水しそうになるから毎年7月からはバッテリ外して夏休み
RSよりちょっと古い国産750も新車から持ってるから夏場はそっちでウロウロしている
現行の単車はどうも食指が動かないと言うか今のトレンドについていけないから、たぶんこのまま乗れなくなるまで行くのだろうと思う
納屋には老後に備えてすでにカブもスタンバイしてる
RSに出会わなかったら、もっといろいろな単車に乗ってたかもと思うとちょっとだけ複雑な気持ちになるのは事実
みんなどれくらいで乗り換えてるんだろう?と素朴な疑問
0201774RR (ワッチョイ ffee-1/Nl [124.18.114.122])
垢版 |
2020/06/22(月) 18:53:32.73ID:6vDxd9yd0
RSより前に買ったグース350と同時所有し続けてるけど
体力的に先に手放すのはRSになる気はするけども
CT125注文しちゃったからアガりはCT125なる予感

グースのポジションに何歳まで耐えられるかw
0205774RR (スププ Sd72-f3e5 [49.96.13.146])
垢版 |
2020/06/23(火) 18:33:55.35ID:SzHCWe3td
皆それぞれ好みの問題だから、あーそーなんだーでええやん
カブに何万円もするサブタンク付けて北海道グルグル周ってるヒトがいたりするし
仮に年寄りになって汎用性と簡便性と経済性を考えたらカブになってしまうかなってことでは?
先月義父からCT110もらって乗り始めたら、これがまたおもしろい
梅雨だというのに雨の林道を半日ウロウロしてた、ある意味とんでもないモノをもらってしまった
0207774RR (スッップ Sd43-DObo [49.98.159.75])
垢版 |
2020/06/25(木) 12:08:39.52ID:/8baFHw9d
ハンドルの振動が長時間乗るとキツイ
0210774RR (アウアウウー Sab9-PKxn [106.154.120.45])
垢版 |
2020/06/25(木) 18:49:34.55ID:FWs9rggMa
RS/RTだろうね
乗ってるとホントに人に優しいバイクだなあと思う
80GSもあるけど、あっちはスピード出さずにゆっくり走るからRSほど距離伸びない
0211774RR (スププ Sd43-PKxn [49.96.13.146])
垢版 |
2020/06/26(金) 17:49:10.38ID:DmzHNYOEd
単純に高速使って楽して距離稼ぐならRSかRT
捕まらない程度でドロ〜ンと流しててもストレスフリーだしそのくらいの速度なら燃費もいいから航続距離も伸びて止まる回数も減る
当然カウルの効果もあり距離が伸びるほど疲労は少ない
いまの高性能なのだと快適な速度域が高くてついつい開けたくなる衝動を抑えつつ捕まらない程度で流すのは正直辛い
0212774RR (ワッチョイ 5534-ccY4 [118.243.164.182])
垢版 |
2020/06/26(金) 20:20:25.44ID:JY8+JG6Q0
>>208
100GSPD
0213774RR (ワントンキン MMa3-0mzv [153.236.92.228])
垢版 |
2020/06/26(金) 20:49:02.06ID:fbz1Ou/1M
中古で買ったGSがツインプラグ仕様でダイナのコイルが二つ。
オルタネーター付替えでレギュレータの予定位置にコイルが着いてて設置場所が見当たらない、、困った、、
0215774RR (ワッチョイ f50b-PKxn [220.216.25.185])
垢版 |
2020/06/27(土) 19:00:35.23ID:LJoGCDcv0
ツインプラグでなければ
BMW純正品と同等ボッシュ、
スズキ純正品辺りに
変えるのが一般的なのでしょうかね。
スズキにしようと思っていたのに
ついボッシュにしちゃいました。

ダイナとテイラーコードの組み合わせは、
国産四気筒でも昔流行ったイメージだけど、
結構コイルのパンクを聞きますね。
0218774RR (ワッチョイ 5534-ccY4 [118.243.164.182])
垢版 |
2020/06/28(日) 13:31:39.82ID:1RQOu3fj0
元に戻せばOK
0220774RR (ワッチョイ 05aa-3+hg [126.79.83.138])
垢版 |
2020/06/29(月) 22:59:22.56ID:qQAuCe4V0
エンデュララストのコイルがダイナにそっくりだな
0221774RR (ワッチョイ a5df-5fXH [180.198.4.40])
垢版 |
2020/06/30(火) 14:59:37.81ID:SHGz0n660
エンデュララストのコイルはブラケット込でも対策品ボッシュの半額くらいだしオススメ
純正品が特に質が良いわけでもないのでわざわざ純正品を選ぶ理由は無いかな
純正部品に拘るのも趣味の一つだからそう言う人は純正品買えばいいけど
0227774RR (ガラプー KK41-3cUi [NV61i2L])
垢版 |
2020/07/01(水) 20:20:03.48ID:34xLtF0FK
81年式RSですか、タイヤの空気圧前2.5キロ、後2.7キロは、入れすぎですか?
みなさんは、どれくらい入れてますか?
0229774RR (ワントンキン MM62-DAV0 [153.159.214.165])
垢版 |
2020/07/01(水) 23:14:40.27ID:OKJLyHzfM
コネクタだけもありのような、長い目で見ると変えてしまったほうが良いような。

シリンダーフィン黒ずみが気になっていたのですがダイソーのトイレ用ガラスビーズ研磨棒の幅が上手くハマりました。30年の垢落としですね。
0233774RR (アウアウウー Sa4d-z4XN [106.129.14.191])
垢版 |
2020/07/02(木) 16:40:21.78ID:+iBR3071a
指定されてる空気圧って、30数年前のものだろ。
当時と今のタイヤは全然別ものだから、
さすがに一緒にはできないんじゃないか?
オレは前は2.3、2.5にしてるよ。
0236774RR (ワッチョイ 01aa-ldYT [126.141.232.136])
垢版 |
2020/07/03(金) 02:07:51.45ID:Zt5DrXA/0
減速時アクセル離すとエンストする
0238774RR (ワッチョイ f643-ZBI8 [119.47.147.117])
垢版 |
2020/07/03(金) 18:46:53.06ID:TYSH+wmF0
最近のタイヤ履いてる最近のバイクでもバイアスだと指定空気圧はリアで高いもので2.5くらいじゃない?
好みもあるからどうでもいいけど
0239774RR (ワッチョイ 5934-9k/Z [118.243.164.182])
垢版 |
2020/07/04(土) 08:29:00.25ID:jofE7q9t0
全車、前2.1、後2.3
これは無いわ
0241774RR (ワッチョイ 31df-Wiu6 [180.198.4.40])
垢版 |
2020/07/05(日) 14:25:31.79ID:rQFyvIJn0
剛性があったと言うよりは硬いタイヤしかつくる技術がなかったって言い方の方が正しいかと
必要十分な剛性を確保しつついかに柔らかくて軽いタイヤを作るかってのがタイヤの進化だから
0242774RR (スッップ Sdb2-ldYT [49.98.162.127])
垢版 |
2020/07/05(日) 21:51:46.22ID:1Y+HvPQsd
ナダルが出てるカレーメシのCMってボクサーツインじゃね
0244774RR (アウアウウー Sa4d-h0J+ [106.154.125.71])
垢版 |
2020/07/05(日) 22:29:25.36ID:5EbsMRJfa
R80GSベーシックなんですが、アイドリングでチャージランプがうっすら点灯したり消えたりを繰り返します
走り出して回転あげれば消える
どこか充電系に問題ありでしょうか?
0246774RR (ワッチョイ 5934-c9XW [118.243.164.182])
垢版 |
2020/07/06(月) 05:42:42.84ID:jZ0mMi0P0
>>244
何回転になってるのかと。
そんなもんです でもあり、アイドリング回転数が低い でもあり というところ。 
気になるならアイドリング回転数を高くする。
0249774RR (ガラプー KKc5-hK0b [NV61i2L])
垢版 |
2020/07/08(水) 22:26:44.13ID:qr05cZh7K
今日、RSのエンジン掛けたらチャージランプが回転数に合わせてるかのごとく、激しく点滅。
初めての症状で かなり動揺したが、4千回転くらいに吹かすと点滅が消えた。
アイドリング時には、いつものようにチャージランプが点灯。回転上げれば消える。
その後は何事もなく、プチツーして帰ってきたですが、こんな症状を体験した方はいますか?
点火系が壊れる前触れとか?
0251774RR (ワッチョイ 0d34-J4LJ [118.243.164.87])
垢版 |
2020/07/08(水) 23:09:51.04ID:TgsSxn710
ブラシかブラシのまわりとか
0253774RR (ガラプー KKc5-hK0b [NV61i2L])
垢版 |
2020/07/11(土) 17:41:50.49ID:Glt2M2XjK
>>250,251,252
レスありがとうございます。
今度天気がよくなった日に、オカメ開けてみます。
この梅雨で、日本中甚大な被害がでてます。このスレの住人さん達、ご無事でいてくださいね。
0255774RR (オッペケ Sr29-dNBZ [126.34.117.244])
垢版 |
2020/07/21(火) 10:45:30.72ID:iMnL/BEfr
中古車は良い常態にして納品すると見せ動画で言ってる癖に配線がボロボロだからって剥がしてビニールテープをグルグル巻きで誤魔化さないでハーネス新品に交換してあげなよ。挙げ句の果には客に対しての神経質なんですか?なんて言っていたね。神の家の店長
0256774RR (ワッチョイ 6243-uwFr [115.124.191.59])
垢版 |
2020/07/22(水) 22:03:11.29ID:eWx7sa+30
2000〜2300回転付近でハンドルにミラーがブレるような振動があるんだけど、軽減する整備ってどんなのある?
調整したし、ツキはいいので、同調は悪くないと思う。
ちなみにハンドルはセミアップ。
バーウエイトとか効果あるんかいな。
0259774RR (ワッチョイ d739-+v76 [118.7.31.185])
垢版 |
2020/07/23(木) 11:19:25.48ID:cLnW92T40
共振は必ず発生するからねぇ。ハンドル内部に仕込むウェイト、バーエンド、ミラー時代に重りを着ける、色々試して共振域を変えれば気にならなくなるかも?
0265774RR (アウアウウー Sa2b-Ar/h [106.154.121.11])
垢版 |
2020/07/28(火) 21:18:52.19ID:UTJl7VuQa
良さは分かると思うよ
自分は若い頃から興味はあったけど、
いろんな意味で敷居が高そうとか
維持費がかかりそうなイメージで
自分には無縁のものだと思ってた
0267774RR (アウアウオー Sa1a-W6xx [119.104.126.206])
垢版 |
2020/07/28(火) 22:42:33.87ID:FtB4iw5Xa
モトグッチもそうたけど現行で失った要素に惹かれて所有し続ける魅力がある
まぁあっちは1100クラスなら国産と並んで200km/h巡航しちゃうパフォーマンスあるが
0268774RR (ワッチョイ bf7c-sWSe [183.77.5.144])
垢版 |
2020/07/29(水) 11:27:28.92ID:9CxlJz1L0
>>264
生きる時代が違う。選択肢の情況が違う。
30年ほど前に買いはしたけど、自分自身が今二十代なら、今にわざわざこんな物を買わんわ。買った時代では最新型。今の人が新製品を買うのと同じ。
新製品が気化器、針式の時代で今では完全時代遅れ。当時無かった物、技術、車種が当たり前に溢れてるのに。
0269774RR (ワッチョイ a7df-UD9X [180.198.5.7])
垢版 |
2020/07/29(水) 11:51:06.32ID:7217folV0
バイクに限らずだけど歳を取ると新しいものを受け付けなくなる
自分の過ごした時代が正しいものだと思いこむ
俺にも当てはまるけどw
0270774RR (スププ Sdff-DfbS [49.96.16.87])
垢版 |
2020/07/29(水) 12:08:13.15ID:CiM+i0wqd
20代後半に買ってから30年近く持ってるがコレ手放してまで乗りたいモノに出会わなかっただけ
新型出るたび試乗されてもらいそのたびに最先端で高性能はスゴイと思ったが乗り換えるほどの食指が動かなかったのは事実
上に書いてる人が言うとおり、もし自分がいま20代後半でいまからコレ買うとは思えない
一応当時はちょっと設計が古いが現行モデル
クラシックでもネオクラシックでもなかった
0272774RR (ワッチョイ 27aa-ji/w [126.79.83.138])
垢版 |
2020/07/29(水) 22:08:14.27ID:Cq2wqaHM0
2バルブボクサー乗りながらKシリーズや国産リッターを2台、今はFシリーズと乗り継いでる
何度も捨ててやろうかと思ったが何故か手元に残ってる
0273774RR (スッップ Sdff-LTj5 [49.98.161.53])
垢版 |
2020/07/30(木) 15:10:56.54ID:P/ikFE0Od
みんながそんなだから新車が売れないんだよな
0274774RR (ワッチョイ 6722-bmQd [118.241.172.90])
垢版 |
2020/07/30(木) 22:30:03.98ID:J5NFaxEZ0
>>269
自分が過ごした時代に戻る訳じゃないよ
90年代から00年代の色んな国産スポーツバイクに乗ってたけど、あの類は今更もう乗りたくないし
オッサン化した今は味があってラクなポジションのバイクが良い
0276774RR (ワッチョイ bf7c-hZfv [183.77.5.144])
垢版 |
2020/07/31(金) 10:04:53.05ID:ZD0q33z/0
二十代で、味があってラクなポジションのバイクが良くて
他に許容できるバイクが無かったわしは (´・_・`)
0278774RR (アウアウウー Saab-DfbS [106.154.120.242])
垢版 |
2020/07/31(金) 18:00:35.85ID:56PrJ9gva
そーかなー
年取った今の方が妙なこだわりとかなくなって
楽になったけどな
年寄りも頑固で偏屈になるタイプと丸く優しくなるタイプといるよな
0280774RR (ワッチョイ e7aa-1TqB [60.98.142.96])
垢版 |
2020/07/31(金) 22:21:46.58ID:15VkzZTa0
アラフォーの自分から見るとR100系なんかは、規制が緩い古き良き時代の集大成って感じで魅力的だわ

最近のバイクは楽で早くて快適、メンテも手軽で所有も楽だと思うけど、ただそれだけで、走りに楽しさがない気がする

あくまで個人的な意見だけどね
最近のバイクの方がいいって人が大多数なのはわかってる
0290774RR (スププ Sdff-DfbS [49.96.38.69])
垢版 |
2020/08/02(日) 08:35:10.45ID:VTTL+RRbd
大柄なのはともかく2気筒とはいえ1000ccで200kgちょっとならむしろ軽いほうでは?低重心だし
当時の4気筒はもっと重かった
あ、初期のGSXR750は別でw
0294774RR (ワッチョイ df28-n6S7 [59.146.46.168])
垢版 |
2020/08/02(日) 16:59:55.88ID:+3PH/o9w0
>>290
mt09 からrninetに乗り換えたんだけど取り回しの良さに驚いたよ
低重心で扱いやすいとは聞いてたけどmt09 より20kgくらい重いのに取り扱い、走行時と安定してるのは不思議だなーと思った
ガレージから出しやすいからチャリンコ感覚は大袈裟かもしれないけどよく乗ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況