X



[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-19[AirHead]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0483774RR (スプッッ Sdc3-H278 [1.75.242.167])
垢版 |
2020/10/26(月) 14:11:31.64ID:QDcGzni7d
距離が進んでる車両なら解体してヤフオクに出した方が金になるかもね。
距離20000の車体から外したものです!とか嘘ついて。
0484774RR (ワッチョイ 3ddf-I4Oq [180.197.3.203])
垢版 |
2020/10/26(月) 14:30:05.40ID:NpjCLj5d0
国産バイクで全バラヤフオクやった事あるけど二度とやりたくないな
バラす手間暇、梱包、発送の手間暇、場所と時間の確保と売れ残り部品の処分
中古部品だからNR,NCって言ってんのに延々と文句言ってくるやつの対応とか

確かに一台で売るよりは金になったけど労力的に割が合うは言い難い
0485774RR (ワッチョイ 93f3-DN4B [106.73.134.225])
垢版 |
2020/10/31(土) 18:50:05.98ID:DnZWZ6v40
ちっと教えていただきたく
R100GSなんですがバッテリーケース横のヘラーってオプティメイトのヘラーそのまま突っ込んで充電できるんでしょうか?
0488774RR (ワッチョイ 1e25-Id2C [223.219.254.110])
垢版 |
2020/11/03(火) 12:29:00.69ID:50Np3eXD0
ネットで燃料コックに関する所を見ていたら「燃料コックは消耗品」と書いていました。OHじゃダメになるって事なんですね。どんな症状がでて交換になるのですか?詳しい方教えてくださいませ!
0490774RR (ワッチョイ 97df-shJA [180.197.8.209])
垢版 |
2020/11/03(火) 13:33:21.46ID:ZtHihZQI0
駄目になるってのは大げさだけど切替時のクリック感を出すための4つのポッチがついてる丸い板が
すり減ってクリック感が無くなっていくってのはあるかな
O/Hキットに入ってないし
でもまぁクリック感無くなっても困りはしないけどさ
0492774RR (スッップ Sd72-+7Sw [49.98.174.125])
垢版 |
2020/11/03(火) 14:18:57.19ID:NIqTfyKVd
ポッチをルーターの丸ビットで穿ってちょっとだけ深くすればクリック感復活。
何回も出来ないから、とりあえず部品が確保できるウチに抑えておくのが吉。
0495774RR (ワッチョイ 124e-mQZg [221.113.42.115])
垢版 |
2020/11/03(火) 18:05:20.39ID:QzUBTIY90
>>488
あるある。自分で壊す人が物の所為にするの。
0496774RR (ワッチョイ 87aa-Z/GB [126.79.83.138])
垢版 |
2020/11/03(火) 18:25:41.00ID:FqIDkWwh0
コックのオーバーホール指が痛くなるんだよなw
あっさり嵌ることもあるけど
0497774RR (ワッチョイ 9e43-Bi8u [175.28.214.65])
垢版 |
2020/11/03(火) 18:47:59.00ID:ghTV98p20
>>496
かなり前にやったからほとんど忘れたけど、モンキーレンチ1本だか2本だか使ってじわじわ蓋を閉じてったら割と楽にできたような記憶が。
0498774RR (アウアウクー MM75-u+se [36.11.225.119])
垢版 |
2020/11/12(木) 18:23:17.58ID:xhzB7iI8M
今日初めてrninetのグリップヒーター使ってみた
あれいいね!!めっちゃ感動
0502774RR (オッペケ Srb5-byRB [126.156.167.114])
垢版 |
2020/11/16(月) 16:26:23.45ID:5x1BpSqBr
R100のエンジンのシルバー再塗装に、おすすめ耐熱スプレーありますか?
0504774RR (ワッチョイ 6e43-XkIP [175.28.214.65])
垢版 |
2020/11/17(火) 17:59:28.67ID:uqCaFqE70
スプレーでエンジン塗装したら、ぱっと見きれいだけどうさん臭い中古車みたいになるよ
腰下とか大変かもしれんけどブラスト系のがいいんじゃないか?
角のヘッドカバーとか黒い部分ならいいけど。
0509774RR (スププ Sd33-g77t [49.96.18.100])
垢版 |
2020/11/30(月) 09:30:23.20ID:ZVHVIPBfd
昨日高速道路を100kmくらいで巡航中に15〜20分に1回くらいの割合で一瞬ククッと回転が引っかかるような違和感を感じたがなんだろうか気になる
0513774RR (ワッチョイ 1b43-WqQC [175.28.214.65])
垢版 |
2020/11/30(月) 21:46:11.42ID:96YBTQQA0
とりあえずプラグ見て白かったらガソリンフィルターとかキャブの詰まりとか見る。
かぶり気味ならエアクリの詰まりを疑う。
どっかが焼き付きかけてるとかなら気休めでオイル交換。
とりあえずバルブクリアランスのチェック。
0515774RR (ワッチョイ c1aa-W5Mj [126.79.83.138])
垢版 |
2020/11/30(月) 22:32:47.11ID:suaUFg8z0
ずっと全開で走れば治るさ
0516774RR (スププ Sd33-g77t [49.96.18.100])
垢版 |
2020/11/30(月) 23:27:44.57ID:ZVHVIPBfd
アドバイスありがとう、さすがにブレーキはないかな、茶筒はデジタルに換装済み、当日は道中の峠道では特に問題なしで高速道路を定速巡航中に発生したんですよね、理由はともかく失火っぽい感じでした。バルブクリアランスは去年調整済み、プラグ、エアクリ確認してみます。
0518774RR (ワッチョイ 19c3-g+yX [210.235.59.208])
垢版 |
2020/12/01(火) 07:14:11.52ID:D8SiKGES0
>>516
バルクリなんて運行前点検みたいなもんだから
去年ってそれからどれくらい走っているんだろ?
0521774RR (アウアウエー Sa23-u/yY [111.239.189.25])
垢版 |
2020/12/01(火) 21:51:24.27ID:wDSnJR2Sa
東京で、純正色の再塗装したいのですが、良いお店ありましたら教えて頂けると幸いです。
0523774RR (スププ Sd8f-BiGr [49.96.18.100])
垢版 |
2020/12/02(水) 13:22:07.49ID:x+XouhYQd
516です。亀レス失礼。
イグニッションコイル交換、5年前1万キロ。
バルクリ、キャブ同調、エアクリ&プラグ交換、1年前2千キロ。タンクのドレンは通ってた、タンクキャップの目詰まりは未確認。
も一回高速走って症状確認してみます。
ありがとうございました。
0526774RR (テテンテンテン MM8f-PAqd [133.106.160.86])
垢版 |
2020/12/08(火) 10:23:53.04ID:qnd53nDCM
以下の症状があらわれていたらイグニッションコイルが原因。

・時々信号待ち中に時チャージランプが点灯する。回転数が上がると消灯する。
・回転上がっても電圧が13.5Vぐらいしかいかない。
・コイルの入力端子間抵抗が0.5Ωしかない。純正対策品正常値は0.7Ω。
・突然キルスイッチを切ったようにエンジンがとまる。しばらく経つと復活する。
・突然エンジンが切れたとき、タコメータが即座に0を指す。


以上の症状はコイルの1次側がレア断線してると考えると説明できる。
0528774RR (ワッチョイ fb7c-gdC6 [183.77.6.100])
垢版 |
2020/12/11(金) 16:45:33.57ID:L6RxVYl60
アイドリングが低いだけとか
レギュレータが変か
0530774RR (ワッチョイ e9aa-Goa5 [126.79.83.138])
垢版 |
2020/12/12(土) 22:44:17.85ID:lVBdqFNH0
モノサスr100rsのスイングアームピボットとフレームの隙間調整がビシッと決まらない
0531774RR (ワッチョイ 7b43-QZEm [175.28.214.65])
垢版 |
2020/12/12(土) 22:59:25.88ID:WPBcuaxn0
>>530
あそこは締付トルクとかきちんとやろうとすると大変よね。
まずソケット入らんくて薄く削った。
うちは普通にトルクレンチで締めただけだから、中央部分は締め付け過ぎになってるかも。
0532774RR (アウアウウー Safd-3tvF [106.180.11.116])
垢版 |
2020/12/13(日) 22:07:34.63ID:Xmjc5RCSa
オイル交換して100kmほど走ったらアイドリングで油圧警告灯が点くようになりました
回転上げると消える
フィルターの取り付けミスったか、オイルレベルをMAXギリギリにしたのがまずかったのか
油圧スイッチの故障?
同じ症状になった人います?
オイルクーラーなしのタイプです。
0533774RR (ワッチョイ d9fd-iaBc [182.20.49.226])
垢版 |
2020/12/14(月) 15:57:19.09ID:kGxft02k0
某国産20w-50を使ってたら、夏場同じ症状になった事がある、オイルがダメだった
オイルプレッシャースイッチの故障もある
再度オイルとフィルター変えてアルミ粉が付いてたら、オイルポンプのクリアランス拡大
初心者でよくある事は、オイル警告灯とレギュの警告との見違い、クーラー有りのオイルフィルターを無しに付けるとかゴムスペーサーのつけ忘れとか
0535774RR (アウアウウー Safd-3tvF [106.180.10.134])
垢版 |
2020/12/14(月) 21:38:16.96ID:UqNjglhRa
オイル自体はずっと使ってる銘柄なので問題ないと思います。
アイドリングだとオイルポンプの圧が足りてない感じなので、やっぱりフィルターの取り付けか、中で何か問題起きて圧送しにくくなってるのか
とりあえずもう一度フィルター交換して、ダメならスイッチ交換してみます。
0536774RR (ワッチョイ a109-YTVu [114.164.28.66])
垢版 |
2020/12/15(火) 13:23:17.28ID:sNFqa69G0
>>535
モノサスなら、紙のガスケットは使っちゃダメですよ。O-リングがしっかり密着しない(潰れない)ので。
2本サスの場合は紙のガスケットを使いますけど、必要ならO-リングの奥のスペーサーを1枚追加しないと
やっぱりO-リングがしっかりと密着しなかったりします。
交換前のO-リングの潰れ具合を見たり、クランクケースの端面(ガスケットを使う場合は、ガスケットの表面)からO-リングが出てるか確認すれば判断できると思います。
0537774RR (ドコグロ MM63-2hao [119.238.247.103])
垢版 |
2020/12/15(火) 13:41:34.49ID:tK46wW05M
テスト
0538774RR (アウアウウー Safd-3tvF [106.180.11.162])
垢版 |
2020/12/15(火) 23:59:21.66ID:pOxSyb2aa
>>536
モノサスなのでガスケットは使ってません。
スペーサーは金属シムのことですよね?
それも入れてません。
リペアマニュアルの通りです。
単純にオイル入れ過ぎのような気もしてます。
とりあえずフィルターキットも新品があるので、明日やり直してみます。
ついでにオイルパンも外してチェックしてみます。
0539774RR (ワッチョイ e909-HHCY [180.59.224.170])
垢版 |
2020/12/16(水) 13:56:51.24ID:KM70Rbp+0
>>358
そうです、金属シムのことです。
クランクケース側にO-リングを仮組みして、端面からO-リングが少し出ているか確認してみてください。
O-リングがツライチくらいしか出ていないようなら、モノサスでも金属シムを1枚入れる必要があります。
シムを入れるときは必ずO-リングの奥です。
0541774RR (ワッチョイ e909-HHCY [180.59.224.170])
垢版 |
2020/12/16(水) 14:59:12.80ID:KM70Rbp+0
フィルターキットに違いがあるかどうかは分からないですけど
バイク屋に勤めていたときの経験から言うと、クランクケース側に個体差はありました。
交換前のO-リングの潰れが少ないときはスペーサーを入れてましたね。
0542774RR (アウアウウー Sa45-WcWr [106.180.11.162])
垢版 |
2020/12/16(水) 15:48:25.05ID:2lrNcHgga
>>539
オイル交換やり直しました。
交換前にエンジン始動、油圧警告灯は点かず
5分ほどアイドリングしても点かず
でもオイル抜いたら泡立ちがすごい
Oリングの潰れ、密着とも問題なし。フィルターのチャンバーもオイルポンプも目視で特に問題なし
オイル入れて5分アイドリング、警告灯は点かず。白煙を吐いたり、フィルターカバーから滲んだりもなし
1時間おいてレベルはminとmaxの中間よりちょっと上ぐらいに合わせました
思い返せば前回は夜中に暗がりで計量、レベルチェック適当にやったので、やっぱり入れ過ぎてたのかもしれません。
週末に数十キロ走って警告灯が点かなければOKかな
0543774RR (ワッチョイ e909-HHCY [180.59.224.170])
垢版 |
2020/12/16(水) 19:26:54.35ID:KM70Rbp+0
>>542
冷えたオイルは硬いので油圧は高くなりますから、オイル交換前に警告灯が点灯しなかったのはそのおかげだと思います。
泡立ちは、O-リングの隙間からオイルが吹いていたからだと想像します。
暖機後にまたアイドリングで警告灯が点くようなら、O-リングの奥に金属シムを1枚入れてみてください。
それから、少しオイルを入れすぎたくらいで油圧は低下しませんし、オイルポンプはフライホイールを外さないと見えません。
理解されていないようでちょっと心配です。
0544774RR (アウアウウー Sa45-WcWr [106.180.11.162])
垢版 |
2020/12/16(水) 21:35:57.70ID:2lrNcHgga
>>543
オイルポンプのくだりは>>533さんのアルミ粉の話を受けてのことです。書き方が悪かったですね。
金属シムは毎回付けてないのに今回だけ?
いつもと違うのはオイル量ぐらいで気泡はいわゆる入れ過ぎによるオイルたたきかと思ってます。
まあ試走してみてダメならシム追加と油圧スイッチを交換してみます。
0545774RR (ワッチョイ ee39-efsK [153.222.96.136])
垢版 |
2020/12/16(水) 22:27:19.25ID:a+qQg46p0
オイルが多いとカムシャフトのカム山が高速回転で油面を叩いて気泡が発生する。電動泡立て器でメレンゲを作るようなイメージ。
そんな泡々なオイルが回れば当然油圧が極端に低下する。
0546774RR (ワッチョイ e909-HHCY [180.59.208.248])
垢版 |
2020/12/17(木) 13:09:00.97ID:I0nz3B3P0
>>544
前回はMAXギリギリだったんですよね?
カムシャフトがオイルに浸かるくらいだったとすると、試したことがないので正確な量は分かりませんが、1リットルくらい入れすぎないとそうはならいと思います。
モノサスのMINとMAXの間隔で約0.85リットルなので、入れすぎていたらMAXギリギリなんてものでは済みません。
金属シは今まで入れなくても大丈夫だっただけで、要るかどうかのキワのような状態なのかと。
またアイドリングで警告灯が点くようなら、先にスイッチ交換→ダメならシム追加のほうが原因がはっきりしそうです。


>>545
カムシャフトがオイルを叩いて泡立つのは想像できますけど、オイルの上のほうをいくら泡立ててもオイルパンの底まで泡状になりますかね?
オイルの吸込口ってオイルパンの底に近いところにありますよ?
オイルがそこまで泡状になるとしたら、先にクランクケースの中が泡で満たされてマフラーから白煙が出てますので
油圧低下の前に異常に気づくんじゃないですかね?試す気もないので分かりませんけど。
0547774RR (アウアウウー Sa45-WcWr [106.180.11.87])
垢版 |
2020/12/17(木) 15:25:47.59ID:dGjQ5Vtda
>>546
MAXギリギリのつもりだったけど、実際には確認ミスでもっと入ってたかもねってことですけど
よく読めば分かると思うんだけど
なんでそこまでシムにこだわるのか分かりません
密閉不足なら油圧低下の前にフィルターカバーからオイル漏れるでしょう
圧力方向はカバー側なわけだし
しかしそれはなくて、抜いたらアワアワ状態ていう異状があるわけだから、そこからやりますよ
とりあえず週末に試走してくるから結果報告待っててください
0548774RR (アウアウウー Sa45-WcWr [106.180.11.87])
垢版 |
2020/12/17(木) 15:25:47.70ID:dGjQ5Vtda
>>546
MAXギリギリのつもりだったけど、実際には確認ミスでもっと入ってたかもねってことですけど
よく読めば分かると思うんだけど
なんでそこまでシムにこだわるのか分かりません
密閉不足なら油圧低下の前にフィルターカバーからオイル漏れるでしょう
圧力方向はカバー側なわけだし
しかしそれはなくて、抜いたらアワアワ状態ていう異状があるわけだから、そこからやりますよ
とりあえず週末に試走してくるから結果報告待っててください
0549774RR (ワッチョイ e9df-zq4C [180.198.18.169])
垢版 |
2020/12/17(木) 15:46:56.78ID:qM1bvXv/0
ゲージみたら上の方が泡立ってたってレベルじゃなくて
アワアワに泡立ったオイルがドレンから抜けてきたって事なんだ

BMに限らずにそんな状況に出くわしたこと無いなぁ
今後の参考にしたいんでこれからも詳細にレポートしてほしい
0552774RR (ワッチョイ 0209-HHCY [123.217.223.197])
垢版 |
2020/12/17(木) 20:44:30.01ID:vwyCuDw10
>>548
気分を悪くさせてしまったようで申し訳ないです。
シムにこだわっているわけではないですが、O-リングがしっかり密着しない場合はシムが必要なので
つい一番疑いやすいシムのことを言ってしまいました。
ただ、誤解されているようですが、油圧低下が起こるのは下記のサイトの絵の中の
キャニスターとエンジンブロックの隙間からクランク内へオイルが抜けていくためです。
O-リングはキャニスターとエンジンブロック、カバーとエンジンブロック両方の隙間をシールしていますが、前者の隙間のほうが圧倒的に広いですから。
カバーとエンジンブロックにわずかに隙間があっても、オイルが滲むくらいで吹き出すほどにはりませんし。


http://largiader.com/tech/filters/canister.html
0553774RR (ワッチョイ 0209-HHCY [123.217.223.197])
垢版 |
2020/12/17(木) 20:48:29.78ID:vwyCuDw10
>>550
それ本当ですか?このエンジンでそうなったのを見たことがあるんでしょうか?
ビールの泡の部分をいくらかき回しても底まで泡にはならないような感じで考えてましたけど
本当なら考えを改めないとです
0555774RR (ワッチョイ 0509-HHCY [114.162.120.220])
垢版 |
2020/12/18(金) 12:33:41.17ID:Q06X0EUS0
>>554
やっぱりそうなるんですね。実際に見てみないとその状態が想像できないので、ネットで検索してみます。
動画でも転がってると良いんですが

>>548
帰って裸のクランクケースにゲージを差して確認してみましたが
カム山がオイルに浸かるにはゲージにあるStandの文字の”S”の下までオイルレベルが来てないといけませんでした。
大雑把に見積もってもmaxの位置から2〜2.5リットルのオイルを入れないとオイル叩きが起こらないので
自分としてはシムの追加で解決だと思ってます。さすがに2リットルも入れすぎたりはしないですよね。
0556774RR (ワッチョイ d158-WcWr [118.6.82.7])
垢版 |
2020/12/20(日) 04:00:11.51ID:Lp234EuR0
2Vってそんなにシビアなもんなんか?
オイル漏れはオイルが入っている証拠だ!ってノリで行けるバイクだと思うけどね。
0558774RR (アウアウウー Sa45-WcWr [106.180.11.133])
垢版 |
2020/12/20(日) 21:08:30.12ID:8lX800dJa
遅くなりましたがオイル交換やり直して
土日で400kmほど走りました
アイドリングで警告灯も点かず他特に問題なく、至って快調です
クオート単位のケース入りオイルなので2Lも多く入れることはないですね
多く見積もっても500cc程度かな
アドバイス下さった方々ありがとうございました
0560774RR (ワッチョイ c67c-bqry [183.77.11.15])
垢版 |
2020/12/21(月) 17:59:27.02ID:PsfLRf5q0
>>556
変なとこで細かいのがドイツ製品。
0563774RR (ワッチョイ d6c3-Um7w [210.235.59.208])
垢版 |
2020/12/26(土) 08:26:36.21ID:A6cMTaPi0
MotoBinsは既にクリスマス休暇やん
0564774RR (ワッチョイ 26f3-03ps [14.11.34.32])
垢版 |
2020/12/29(火) 07:32:55.02ID:5YQ4oC6n0
やっと今日から正月休み
上がってたバッテリー交換してエンジンかけたけど
セルは回るけどかからない
8ヶ月放置だから仕方がないか
0566774RR (アウアウウー Sa6b-Joam [106.132.80.229])
垢版 |
2020/12/31(木) 16:22:15.78ID:rljPzleQa
純正カウルは高くて買えないので、黒い旭風防を着けてみたら見た目も自然な雰囲気で、風は遮って快適なバイク生活になりました
最初はナシだと思ってたし、邪道扱いされるかもしれないけど着けてみないとわからないもんですね
0568774RR (アウアウウー Sa6b-Joam [106.132.80.229])
垢版 |
2020/12/31(木) 16:36:11.08ID:rljPzleQa
>>567
布タレっス
0573774RR (ワッチョイ 25aa-P4sF [60.98.142.96])
垢版 |
2021/01/23(土) 09:11:36.22ID:3vxuCijW0
>>572
ありがとう。
法令では一年ごとに点検義務あると聞くけど、2バルブ乗りは毎年バイク屋に出してるのか気になって

先輩方のショップ点検頻度はどんなものか知りたいっす
0574774RR (ワッチョイ 9b7c-6l6c [183.77.9.204])
垢版 |
2021/01/23(土) 11:01:23.48ID:2YJ/UqYL0
加齢と共に個人差も大きくなるから、
かかりつけ医とお薬手帳と自分に合わせた健康管理 (´・ω・`)
0575774RR (ワッチョイ 5dc8-WIH3 [114.69.142.95])
垢版 |
2021/01/27(水) 23:02:47.34ID:jg5jC+NZ0
オクで明日終了のOHVメンテ本が過去の相場よりかなりお安いのですが……
自分では弄れないものの資料として定価以上でも落札する価値はありますか?

@ 最近OHVに乗り出したニワカです。m(_ _;)m
0576774RR (ワッチョイ 55f3-HKUt [14.11.34.32])
垢版 |
2021/01/27(水) 23:12:14.79ID:/vqA/1V00
ありでしょ
0580774RR (ワッチョイ 4dfd-DgU4 [112.138.30.125])
垢版 |
2021/01/28(木) 09:04:02.95ID:In2VIUmV0
じゃあ、オレが5000円でオクに出すか
バイクスのアーカイブとバイクスの1〜24、クライマーもあるけど、使い込んで汚れがひどくて売りに出せないわ
でも、メンテ本より元ビンのワークショップマニュアルの方が良いよ、英語だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況