X



【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part80【MT/DCT】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ e3f3-j2Jr)
垢版 |
2020/02/12(水) 10:49:17.34ID:LrnT9jAB0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
─────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>970以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/

■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/

■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■取扱説明書
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0455774RR (ワッチョイ 0b28-8vsa)
垢版 |
2020/03/18(水) 12:31:02.94ID:kS3lpPGy0
本当に50代が多いのなら

その50代ってバブル真っ最中に大学生生活送ってて
バイクなんて乗らずに車乗り回してたのだろうか?
0456774RR (ワッチョイ 13ee-hdmr)
垢版 |
2020/03/18(水) 12:42:19.04ID:X+jDRLqp0
先週奥多摩にはVT750の60ちょい♂とビュエルの20代がいて俺60前NCと猿2匹とレンズ沼の爺8人
若い頃は土方でバンドとバイクで車なんか買えなかったよ
0457774RR (アウアウエー Sae3-AZsn)
垢版 |
2020/03/18(水) 12:42:34.75ID:cbfXnFLha
>>455
それは流石に金持ちの子、バブルがすごいのは自分みたいな貧乏学生でも新車で買ったNS 400Rを乗り回していたようなところ。
0459774RR (ワッチョイ 59ee-0ZVt)
垢版 |
2020/03/18(水) 13:00:39.37ID:Hoi9aIn90
サーキットの狼 1976年から1978年まで連載された影響で
スーパーカーの爆発的な第一次ブーム
どんどん豊かになっていく時代に合わせて続いたねw
国産は初代 S30型系(1969年 - 1978年)フェアレディ
CB750が40万ぐらいフェアレディが100万ぐらい
バイトの時給が200〜300円
0462774RR (ワッチョイ 59ee-0ZVt)
垢版 |
2020/03/18(水) 14:31:16.73ID:Hoi9aIn90
75年の5年前と5年後で60円→180円
オイルショックが2回あった第4次中東戦争1973年イラン・イラク戦争1978年
世界初トイレットペーパー買占め騒動 最近はアメリカでも起こっているw

買い占めたトイレットペーパーを質屋に預けさらに買い占めるという話を
新聞が美談にしたマスコミの責任が大きいw
0464774RR (ワッチョイ 13ee-hdmr)
垢版 |
2020/03/18(水) 22:39:24.71ID:5yeN3pw80
んじゃNCに限った話ではないし面白くもないけど
リチウムイオンバッテリー入れてる人いますか?
寒冷地だと若干めんどそうだけど、値段もわりに下がってきたし試そうかなと
でもどのメーカーがいいのかよくわからん
SHORAIが3年保証ついてるのでこれにしようかな
0465774RR (ワッチョイ 69f3-6SjR)
垢版 |
2020/03/19(木) 05:04:53.93ID:Q5Lq7RmS0
o
0467774RR (ワッチョイ 13ee-hdmr)
垢版 |
2020/03/19(木) 11:45:56.67ID:4F3T9VZk0
バッテリーレスキット入れてバッテリー取っ払ってたSRが懐かしい
無ければあがる心配も無くて楽なのに。キック始動もバイクらしくて好き
オートマの恩恵を享受しててなんだけど。キックはあるとうれしいな
0468774RR (ワッチョイ 59ee-0ZVt)
垢版 |
2020/03/19(木) 13:23:55.43ID:h/mP1DaV0
大げさに言うと産業革命の真っ最中
蒸気機関から内燃機関そして燃料電池+モーターのエコエンジンへ
過渡期の今はF1の最先端エンジンが興味深い
日本人は新しい物好きで買うことによって投資して国内産業を育てた
いいものは使って育てないとね
0469774RR (ワッチョイ 5909-abRf)
垢版 |
2020/03/19(木) 14:42:00.89ID:15opmwga0
>>464
前スレ >678 >683 参照、今冬も無事乗り越えた。
過去、別車種でも3タイプを使用したがすべて問題無し。
0470774RR (ワッチョイ b335-rzWV)
垢版 |
2020/03/19(木) 21:16:36.83ID:YY56zRcf0
今日納車されたんで新調したアライのXDのLサイズをメットインに入れようしたら入らんかったわ・・・
0471774RR (ワッチョイ 13ee-hdmr)
垢版 |
2020/03/19(木) 21:38:39.94ID:4F3T9VZk0
>>470
アライSZジェットLサイズも入んない
だけどアライやショウエイなど高いメットは傷を恐れてメットインには入れないでしょ?
メット工業や高くてもカブトくらいなら気にしないかも知れないけど
0472774RR (ワッチョイ 13ee-hdmr)
垢版 |
2020/03/19(木) 22:15:14.81ID:Q6gWif2P0
>>469
見てきた、ありがとう
自分もSHORAI入れてみます
0473774RR (ワッチョイ 5909-abRf)
垢版 |
2020/03/19(木) 22:25:04.57ID:15opmwga0
>>472
ラゲッジスペース前方が3kg軽くなるので導入効果は大きいですね。
0474774RR (ワッチョイ b3da-JtNe)
垢版 |
2020/03/20(金) 00:13:12.86ID:T8PyeFSE0
なんか昭和臭がスゴいスレだなw
宮ヶ瀬がダムになるだいぶ前、学校帰りに走り回ってた世代
着いた先でジャンケンして仲間とバイク替えるのが定番だった
0475774RR (ワッチョイ 69f3-6SjR)
垢版 |
2020/03/20(金) 04:49:01.71ID:iuaAATBZ0
o
0477774RR (ワッチョイ 591d-dZE1)
垢版 |
2020/03/20(金) 08:34:44.06ID:vk8YJZJo0
ラゲッジはいつもカッパとか入れてトップケースは常に空にしてる
駐車する時にトップケースにメット入れたりウェア入れたりする
昔メット盗まれたしアライのアストラルXだから盗難とか心配
0478774RR (ブーイモ MM4d-JuRS)
垢版 |
2020/03/20(金) 12:19:13.49ID:doyOkv82M
フルフェイスだからラゲッジ(インカム引っかかる)にもパニアにもメット入らなくて困る
車体付属のメットホルダー使ってると挟まるせいか給油口のとこが開きにくくなった
もう南京錠と短めのワイヤーでグラブバーに括り付けるのでいいかなと思い始めてる…
0479774RR (アウアウウー Sa5d-Mlt2)
垢版 |
2020/03/20(金) 14:30:21.08ID:Bo/RsXgua
トップケースに入らない時はグラブバーに
自転車のワイヤーロックで繋げてる
キャンプ等でリアシートも荷物積んでる時はラゲッジ蓋のレールに
面倒だけどこのへんはまあ慣れかな
0480774RR (ワッチョイ d98a-W/ZL)
垢版 |
2020/03/20(金) 22:20:26.28ID:7BjbAxYp0
ショーエイのGT-airのLだけど普通に入るよ
まぁ入れるの面倒くさいから基本ハンドルにぶら下げてるけど
0481774RR (ワッチョイ d9aa-Uop6)
垢版 |
2020/03/20(金) 22:20:36.86ID:imPfE5rE0
今朝、アクアライン通ったんだが首都高からアクアラインに入るところでミニバンとXが止まってたが(ネクスコの車も誘導用に止まってた)、どちらも破損してるように見えなかったしどうしたんだろ?
Xのオーナーらしき人が電話してたみたいだが…
0482774RR (ワッチョイ d9a1-ED79)
垢版 |
2020/03/20(金) 22:35:15.40ID:NFeczR3v0
>>478
メットインのバッテリーカバー部をABS板で作り直して面一にしたら
アストロプロシェードのLにSENA20Sのマウント付けたままでも入るようになった
0483774RR (ワッチョイ 59ee-0ZVt)
垢版 |
2020/03/20(金) 22:50:43.86ID:bm6SVeAL0
首都高は田舎もんが多いから
カーブでかぶせてきたり道間違えていきなり横からぶつけてくる
クルマに交通ルール遵守求めるのは無理w
0484774RR (ワッチョイ 13ee-hdmr)
垢版 |
2020/03/21(土) 04:12:41.89ID:F+TVy9TA0
>>483
首都高以外でも多いね。バイクを見てないやつが多い
うるさいマフラー付ければ安全なんだろうけど、うるさいの嫌いだし
0486774RR (エムゾネ FF33-6SjR)
垢版 |
2020/03/21(土) 10:27:33.74ID:BZIRQLTtF
o
0488774RR (ササクッテロレ Sp85-KZEz)
垢版 |
2020/03/21(土) 16:35:55.01ID:tpuEpqscp
「バイクが居たのは知っていたがバイクの方が身軽だし避けるとおもった」
0489774RR (ワッチョイ f976-HTKT)
垢版 |
2020/03/21(土) 18:36:00.37ID:CTt8jW1f0
>>488

乗った事ないやつほどこれ言うよね。

俺もバイク乗るまではもっと避けたりしやすい乗り物って思ってたから一般の意識としてはそんなものとしてライダーは
自己防衛しないと!
0491774RR (ワッチョイ b3da-JtNe)
垢版 |
2020/03/21(土) 22:11:17.13ID:TYK3f6K+0
みてる方向にますます寄っちゃう
身体がかたくなってかえって動かない
両方乗るけど危険回避も車にかなわない
0492774RR (ワッチョイ d9aa-2iDK)
垢版 |
2020/03/21(土) 22:52:21.71ID:Nr7kqwR50
>>471
ヘルメット買ったときについてくる袋に入れれば傷つかないんじゃない?俺のヘルメットも入らないから検証はできないけど。
0495774RR (オッペケ Sr85-Uop6)
垢版 |
2020/03/22(日) 00:25:42.33ID:lTHJVTA5r
>>491
急ブレーキの練習すれば良いよ
普段からフロントロックとロック解除させる練習してるといざというとき役立つよ
0496774RR (ワッチョイ 69f3-6SjR)
垢版 |
2020/03/22(日) 12:18:46.44ID:swxd4qIZ0
o
0497774RR (ワッチョイ 13ee-hdmr)
垢版 |
2020/03/22(日) 19:20:37.35ID:PxNlCuGJ0
>>492
メットはトップケース入れちゃうからいいんだけどね
>>491
車でもバイクでもぶつかりたくない相手を見ないで安全な方向を見ましょうね
>>495
なんで誰もこのコメントに突っ込み入れないの?さわっちゃだめ?
0498774RR (ワッチョイ 5909-abRf)
垢版 |
2020/03/22(日) 21:14:18.58ID:tjMkU95A0
>>497
>>495 の言ってることは正しいけれど内容が足りないので不親切。
補足すると、警視庁交通安全教育センターの講習会に参加して前輪
ロック&リリースの反復訓練しておくと、いざというとき役に立つ
かもしれない、ということ。なおABS車はABS効くまで握りこむ。
0500774RR (ワッチョイ d9aa-Uop6)
垢版 |
2020/03/23(月) 02:40:49.58ID:zUcVoSht0
今日は珍しく750Sを2台も見掛けたわ
この車種は750Xの方が多く見かけるから、信号待ちでまじまじと見ちゃったよ
出足は意外と速いね
0501774RR (ワッチョイ fba1-W/ZL)
垢版 |
2020/03/23(月) 06:08:07.63ID:sWxrgccX0
信号待ちでロケットスタートのバイクを見たことないんだけど走り屋系の人になると出足のスペック差がわかるくらい回すものなの?
0502774RR (スッップ Sd33-6SjR)
垢版 |
2020/03/23(月) 06:37:32.79ID:aUPRLjg1d
o
0503774RR (ワッチョイ 59ee-0ZVt)
垢版 |
2020/03/23(月) 08:20:23.94ID:bVf9H2rO0
DCTは普通に早いね
スクーターみたいにベルトが滑らないし
ギアはASIMOが変えてくれるしw
0504774RR (アウアウカー Sa15-dXVU)
垢版 |
2020/03/23(月) 08:23:04.13ID:zhOI4FEBa
>>501
すり抜けして先頭出た時は並んだ車のスペック判断して速い車だったら顰蹙買わないようロケットスタートするな
すり抜けしてきておいて遅いバイクとかムカつくだろうし
0505774RR (アウアウカー Sa15-cV+G)
垢版 |
2020/03/23(月) 08:41:05.64ID:Pr6Fds/7a
言うてもナナハンなんだから、スロットル半分も
ひねらないでも車から見たらロケットスタートだよ。
逆にロケットスタートする車の方が見たことないわ。
0506774RR (ブーイモ MM9d-ThTO)
垢版 |
2020/03/23(月) 10:07:32.54ID:bxzigJyTM
34GT-RにYZF-R1で置いていかれそうになった俺が通りますよっと…


Orz <ハエーンダヨ…
0507774RR (ワッチョイ 13ee-hdmr)
垢版 |
2020/03/23(月) 10:28:03.09ID:ikpt2jF20
>>498
警察主催の安全運転講習会は昔行ってたけど今はそんな難しい事させてんだね
前はブレーキ鳴かない程度だったのに。行ってみたいけど休みが合わねー
>>503 うんうん >>504 ホントそーね >>505 そーだそーだ
0508774RR (ワッチョイ 1309-Sn4Q)
垢版 |
2020/03/23(月) 10:30:14.28ID:WP6akg8S0
>>505
1号線て信号ダッシュしたR35GTRを見たことがあります。
ワープでもしたように見えて気持ち悪かったです。
0509774RR (ワッチョイ 59ee-0ZVt)
垢版 |
2020/03/23(月) 10:39:44.78ID:bVf9H2rO0
GTR34 車両重量 1,560 kg 280 PS/6,800 rpm 40 kgf・m/4,400 rpm
NC750S車両重量  218 kg  40[54]/6,250 rpm   6.9/4,750 rpm
車重 7.15倍 馬力7倍 トルク 5.8倍
ほぼ互角で体重で負けたねw
0510774RR (オッペケ Sr85-Uop6)
垢版 |
2020/03/23(月) 10:51:50.19ID:ye8GnXrXr
>>507
自分は>>489ではないけど、自分が定期的に通ってるライスクではそういう練習するな
実際、急な飛び出しや車線変更してきた車が有った時は役立ったこともあるよ
そういう場でなくても誰も居なくて、他の交通の邪魔にならない場所で場所で1馬身くらい走ってロックさせる練習したりする
0512774RR (アウアウカー Sa15-cV+G)
垢版 |
2020/03/23(月) 11:08:14.85ID:Pr6Fds/7a
>>508
そりゃ居るだろ。
バイクのシグナルダッシュなんて昼夜問わずに毎日
見るけど、車でそんな頭悪いことするやつなんぞ
かなり希少だぞ。
0513774RR (ワッチョイ 59ee-0ZVt)
垢版 |
2020/03/23(月) 11:16:39.10ID:bVf9H2rO0
>>512
勘違いしてるようだが2輪はゆっくりはバランス崩す
スーッと出ると安定してるのであって競走してるわけではないw
0514774RR (アウアウカー Sa15-cV+G)
垢版 |
2020/03/23(月) 11:39:34.09ID:Rrzef3dya
>>513
違う違う。
二輪はパワーウェイトレシオの関係で、ダッシュしようと
思わなくても車から見たらダッシュしてるってこと。
車は意識して踏まないとシグナルダッシュなんてできないよ。
二輪でもガチでやる人は希少だと思う。
0515774RR (ワッチョイ 59ee-0ZVt)
垢版 |
2020/03/23(月) 11:54:53.53ID:bVf9H2rO0
ダッシュって言葉が誤解を招く
安定速度は30km/hも出さなくて十分
それでもバイクが交差点過ぎる間に
クルマは横断歩道過ぎたぐらい
0516774RR (ワッチョイ 7185-W/ZL)
垢版 |
2020/03/23(月) 12:02:20.58ID:yvB719n90
>>514
信号待ちですり抜けてきて並んだ原2がチラチラとこちらを見てイキってスタートダッシュをかますのはよく見るけど
0517774RR (ワッチョイ 59ee-0ZVt)
垢版 |
2020/03/23(月) 12:23:18.76ID:bVf9H2rO0
そんなこといったら降りてきて喧嘩吹っかける軽トラもいるw
交差点でかぶせて抜いていくババァもいる
子供のツッパリより大人の馬鹿が手に負えんw
0519774RR (ワッチョイ 5909-abRf)
垢版 |
2020/03/23(月) 12:36:25.56ID:/m29QYsE0
>>507
自分も免許寿命延ばすために久しぶりに行ったのだが、昔は傾斜走行だけ
が楽しみであとはおざなりだったけど、今は制動やパイロンスラロームが
複数パターンあったり充実していて驚いた。担当指導員がA君の日は特に
面白い。
ただ、不整地走行だけは原付から大型まで砂利ガレの河原を走った昔には
遠く及ばずほとんど訓練にはならない、時代だから仕方ないが。
0520774RR (スプッッ Sd73-QdMM)
垢版 |
2020/03/23(月) 12:41:31.71ID:XtAM7x7Dd
150のスクーター乗り回して久々にこれ乗ったら最高やった♪DCTのダイレクト感がたまらない。ゼロスタートもSモード全開するとロケットまではいかないけど気持ちいいやな。
0522774RR (ワッチョイ 69f3-6SjR)
垢版 |
2020/03/24(火) 01:10:16.14ID:QRmxoleb0
o
0525774RR (ワッチョイ 13ee-hdmr)
垢版 |
2020/03/24(火) 08:21:02.41ID:0Uu08DFm0
>>521
ホンダの前シングルディスクのバイクの中じゃ圧倒的な重さを誇るからね。特にDCT車
全開にした後が一仕事。社外品のパッドに替えれば良いみたいだけどどれが良いですか?
0526774RR (ササクッテロラ Sp85-KZEz)
垢版 |
2020/03/24(火) 14:29:16.75ID:saufM0Xzp
講釈たれてその程度もわからんなら金パッドでも入れとけ
0529774RR (ブーイモ MM4d-ThTO)
垢版 |
2020/03/24(火) 17:06:51.34ID:kUjQm7sEM
このブレーキ十分に効くけどな。
効きもマイルドでよろしいわ。
効かないって言ってる人の走り方見てみたい…
0530774RR (ワッチョイ 59ee-0ZVt)
垢版 |
2020/03/24(火) 17:13:42.87ID:7RonVJT40
ABSが作動する実験でもやるのでは
作動しても気づかないレベルに成熟してるけどw
0532774RR (ワッチョイ 11b1-ED79)
垢版 |
2020/03/24(火) 17:36:57.43ID:EXTc8hCO0
>>529
同感。以前乗っていた某リッターはガツンと効く感じで怖かった。
リアブレーキのタッチも気に入っている。3年乗っているがABSが
作動したことは一度もない。
0533774RR (ワッチョイ 13ee-hdmr)
垢版 |
2020/03/24(火) 17:40:40.47ID:0Uu08DFm0
>>529
効かないとは書いてない
山道で下りのカーブ手前とか、黄信号で行くと思ったら前の車が止まったりとか
外3本指でブレーキレバーがけだけど、頑張って握らないとなんない
初めてのラジアルタイヤでグリップも良いし今までで一番重いから余計感じる
0534774RR (ワッチョイ 5909-abRf)
垢版 |
2020/03/24(火) 19:32:34.91ID:cBr1M8uH0
>>533
パッドを変えたいということは効きが悪い=効かない、と解釈できるよ。
自分は必要十分に効くと思っている、4本掛けだけどね。
0535774RR (ワッチョイ 59ee-0ZVt)
垢版 |
2020/03/24(火) 19:37:38.99ID:7RonVJT40
ABS義務化以降にフロントABSの作動に気づいた人いる?
制動距離伸びた以外に
0536774RR (ブーイモ MM4d-ThTO)
垢版 |
2020/03/24(火) 20:30:08.69ID:kUjQm7sEM
>>533
君が重量級でガツンと効くブレーキのバイク乗ったら転けると思う…

下りカーブの前に減速終わらせましょう。
終わらないってんならスピード出しすぎ。
前の車は「この場合止まるかも?」と思いながら運転しましょう。

全開で走りたければサーキットオススメ。本当に気持ちいいよ!
0538774RR (ワッチョイ 59ee-0ZVt)
垢版 |
2020/03/24(火) 21:11:43.69ID:7RonVJT40
コースライセンスでいいのでは
講習受けたらすぐ走れる練習場もあったよ名前忘れた
富士スピードウェイも2輪いけるかもよ
0539774RR (ワッチョイ 6909-MhJt)
垢版 |
2020/03/25(水) 07:30:11.17ID:T4EQ6oK10
お手軽かつ安全に全開で走りたければ警視庁の講習会行け、ほぼ1速だけどね。
首都圏でサーキットだと袖ケ浦が一番面白い、講習後すぐ走れる、少し遠いが
山梨も峠っぽくて面白い、ツクバは単調、富士は高速すぎて怖い。
0540774RR (ワッチョイ 12ee-B4Y8)
垢版 |
2020/03/25(水) 07:55:45.75ID:W0sgZhsT0
みなさま提案ありがとうございます。m(_ _)m
仕事が個人営業の客商売なので平日休みなのです。(はいでもゲームか!)
人気(ひとけ)の少ない山道でこっそりやり過ぎない程度に楽しみます
下りでバコっ開けてつんのめりそうになりながらベコって寝かして曲がるのって
(すみません。白痴みたいな文章で)やっぱ楽しいんだよね。下手糞なクセにね
0541774RR (ワッチョイ 6909-MhJt)
垢版 |
2020/03/25(水) 08:47:47.21ID:T4EQ6oK10
>>540
ホントに楽しんでるのが伝わるよ、自分のペースで怖面白く安全にね。

そうそう富士のカートコース忘れてた、入場料1100円と走行料3300円
で一日走れる(カートと交代制)。
大型だと1、2速中心だけど十分全開が楽しめる。動画も結構出てるよ。
http://www.japan-racing.jp/fsw/
0542774RR (ブーイモ MMd5-xTAg)
垢版 |
2020/03/25(水) 13:38:27.91ID:b/KDXVFiM
1年点検終わったわ。プラグとエアフィルタ交換しても2万円で釣り来て助かったわ。
0551774RR (ワッチョイ 09b1-Cd0d)
垢版 |
2020/03/25(水) 19:32:18.89ID:UCGvq6yz0
俺は2万qでプラグ交換をした。乗り味は全く変わらなかったけど、ほぼ同じ走行状態で燃費は10%以上良くなった。
0553774RR (ブーイモ MMa6-xTAg)
垢版 |
2020/03/25(水) 21:52:45.05ID:3xvo4xI8M
>>547
湿式なら洗浄だけど、乾式にはそういうイメージなくて。
開けて洗浄じゃだめってなってからパーツ取り寄せて時間かかるのも嫌だったし、聞きはしなかったけどここで3000円ばかりケチって保証とかに問題出てもつまらないですからね。
0554774RR (ササクッテロラ Sp79-+Znf)
垢版 |
2020/03/26(木) 02:03:23.35ID:CnDEiYjNp
丁数下げりゃ低速の講習会も楽しめるがその為にチューンってのもなー

北海道は教習所ジムカーナとか多いと聞いて羨ましいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況