X



【HONDA】ハンターカブ CT125 10台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワントンキン MM1a-YRio [153.248.33.139])
垢版 |
2020/03/03(火) 08:05:13.81ID:7XLrKvfZM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ハンターカブ CT125発売決定
https://i.imgur.com/F0CpF4V.jpg

発表日:3月20日予定
発売日:6月26日予定
価格:440,000円(税込)予定

※前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 9台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581948147/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0477774RR (ワッチョイ 9daa-Ix3N [126.220.100.118])
垢版 |
2020/03/17(火) 10:56:20.44ID:Pn2Hx7D+0
>>476
じゃないと意味ないわな
0479774RR (スフッ Sd03-fn/3 [49.104.11.6])
垢版 |
2020/03/17(火) 11:20:55.14ID:fzZEyTaxd
>>475
じゃあ3かもね
0481774RR (ワッチョイ 9daa-oICu [126.51.249.31])
垢版 |
2020/03/17(火) 12:06:39.67ID:LuNQlSlZ0
始動に必要な電気はオルタの発電で賄える(07の話、10や新型は持ってないからわからん)が、
そもそもかかりの良いFIでバッテリーが完全放電するほど出先でセル使うなら別の原因探るだろって話もあり
ってことで、個人的にFI車のキックはよっぽどのキック好きか放置グセのある人用装備だと思ってる

たまにでも使わないとシールが固くなる気がして週イチで使うけど、ほとんどお祈りだわ

>>473
横からで申し訳ないけど、
「始動時にアイドリング合わせるとアイドリングが高い」って話でいいの?
だとしたらそれは"既定値に設定した上でエンジンがストールしない程度に温まってから走れ"って事なんじゃないか
アイドリング標準値は通常、完全に暖機された状態で設定するものよ

もしくはISCV周りの故障ってセンもあるけど、これは一般的な車の話であってグロムに該当するかどうかはわからん
0482774RR (ワッチョイ 9daa-oICu [126.51.249.31])
垢版 |
2020/03/17(火) 12:10:57.43ID:LuNQlSlZ0

"既定値に設定した上でエンジンがストールしない程度に温まってから走れ"←☓

"暖機後に既定値へ設定し、
冷間始動時にアイドリングが低くエンジンがストールする場合、
ストールしない程度に温まってから走れ"←○
0486774RR (JP 0Ha9-G4Wb [180.42.15.208])
垢版 |
2020/03/17(火) 15:03:43.49ID:EC3IKeVPH
オシ崖はできる?
0487774RR (ワッチョイ a3fe-iSCu [211.9.42.17])
垢版 |
2020/03/17(火) 15:07:14.87ID:I6KBxyW20
>>468
ハンターカブはアップマフラーにより水深50cm以上でも走行可能だから○
0494774RR (ワッチョイ 2525-I38D [114.183.141.188])
垢版 |
2020/03/17(火) 20:37:06.70ID:zkSvcFYo0
FIでもキックでエンジンかかるのは以下URLのキック始動制御の項目に記載がある
https://www.honda.co.jp/tech/motor/close-up/pgm-fi/

>>489
排気口が水没したままだと回転数上げて排気を強くしないと吸気工程ができなくなるのでエンジン止まる
また、アクセルを戻したりして排気が弱くなった際にエンジンまで水が入ってウォーターハンマー現象が
起こる事もある
0495774RR (スフッ Sd03-fn/3 [49.104.11.6])
垢版 |
2020/03/17(火) 20:57:46.56ID:fzZEyTaxd
>>494
ほんとだスゲー
情報ありがとう
0497774RR (ササクッテロレ Sp67-pcRn [126.245.216.7])
垢版 |
2020/03/18(水) 07:14:34.61ID:yA1AYBP0p
>>496
定価44で値引きなしでも50万になるの?
0501774RR (ワッチョイ 8bd2-cSrn [120.51.15.11])
垢版 |
2020/03/18(水) 08:23:12.54ID:d1GWIYFi0
なこたーない
0508774RR (オッペケ Sr67-rQbO [126.255.2.70])
垢版 |
2020/03/18(水) 11:47:48.97ID:EVl5/hq3r
スプロケット何丁に変える?
0519774RR (アウアウカー Sa0f-pcRn [182.251.247.2])
垢版 |
2020/03/18(水) 14:42:29.38ID:2hIA7+8Oa
あと100日か!
0523774RR (ワッチョイ d211-sSj8 [219.109.102.248])
垢版 |
2020/03/18(水) 15:49:44.96ID:GvLT75e30
今のカブって走行中はNに入らないようになってんのね
50〜60kmくらいで信号赤から速度落とした時や
停止寸前で直ぐ青に変わった時とか困るわ
20km未満くらいに落ちてる時にトップのまま加速厳しいし
2〜3段落とすとなると割と入りにくいし焦る
前踏むのは入りやすいんだがどうするよこれ?
0524774RR (ワイーワ2 FF2a-g71A [103.5.140.145])
垢版 |
2020/03/18(水) 15:50:07.17ID:fQ4F56pCF
コロナ不況でCT値上げ
スレで飛び交う怒号と悲鳴 もオツだねぇ
0528774RR (ワッチョイ 169b-fdax [121.1.207.238])
垢版 |
2020/03/18(水) 16:24:49.67ID:rWXDAt7S0
>>523
25年前のカブも走行中Nにはならんかったよ。
もっと前はNになったの?
0529774RR (ラクッペペ MM1e-DQzE [133.106.91.207])
垢版 |
2020/03/18(水) 16:27:32.77ID:i0STZ5PVM
>>509
資料あっても買うかどうかもわからん客に詳細教えてくれるかどうかは別問題だろ
大人しくあと2日待つしかない


タイは今、中型以上のバイクすげー増えてるよ
昔ながらの鉄カブ=貧乏人の乗り物
Waveやらドリームやら新型カブやら=一般家庭やタクシー的な乗り物
PCXやらスクーター=オシャレな若者的なアレ
中型以上=お金持ちの趣味
ってな感じで住み分けされてる印象

その中で考えるとC125やCT125は結構なお金持ち向けのラインナップだよ
0532774RR (ワッチョイ 3f88-W/ZL [124.18.91.171])
垢版 |
2020/03/18(水) 16:56:44.55ID:APxz9J410
オッサンが学生時代にバイト先で乗ったとか
親戚にもらったとかそんな感じで乗った事がある人はそこそこいるんじゃないかな
0534774RR (ブーイモ MM4e-NOfJ [163.49.201.107])
垢版 |
2020/03/18(水) 17:54:48.26ID:tb5dXkpdM
よく見かけるのを写真撮っておいたのを今見てみたんだけどロードパルみたいでそんなによく見えないんだけど、実物を見ると写真を撮っておこうと思ってしまうくらいいいと思ったんだよなあ
不思議
0535774RR (ワッチョイ d211-sSj8 [219.109.102.248])
垢版 |
2020/03/18(水) 19:26:31.82ID:GvLT75e30
>>528
今66歳なんで、オヤジのカブ乗ってたのが47〜48年前です、すまんジジイでw
およそ45年以上ぶりにカブに復帰、クロスだけど
当時これ程不便感じなかったんだよなあ、何でかなと
クロススレ過疎ってるんで共通の話題でここに入り込みたいんでご容赦です
話変わるが先日買った純正ボックスにダイソーのライトを両面テープで貼り付けた、これ
https://i.imgur.com/3hHhgi2.jpg
スイッチはライトの頭を押すだけで暗闇でも簡単
最初は箱のサイドに貼り付けたが眩しすぎて蓋の鍵の上方が丁度良かった、オススメ
0538774RR (ワッチョイ c7aa-DQzE [126.51.249.31])
垢版 |
2020/03/19(木) 00:05:24.55ID:1GS65oyD0
>>530
>>535

トップ→Nに走行中入れられるカブはロータリー式になってからのプレスカブシリーズだけだった記憶がある

ボトムニュートラル式になる前のモデルなら1→N→2→3のリターン式だから一応走行中Nに入れる事はできるけど、トップから直接Nへアクセスするのは無理

ベンリィシリーズならトップ→Nへ入るのがデフォだったと思うけど、そのあたりと記憶が混在してるって事はない?
0539774RR (スッップ Sdf2-7GQv [49.98.157.171])
垢版 |
2020/03/19(木) 07:32:48.38ID:ivX4wHNAd
>>523
俺も惰性で流すからよくやる

シフトを踏み込んで「ガッ」でN
シフトを戻したとき「チャ」でクラッチミート
だから踏み込んだままならNじゃん

それほど変わらなそうなら4速から前押し込んでのN
遅くなりそうなら3速に落としてのN
更に遅くなりそうならも一つ落として2速N、1速N
先の状況見て使い分けしてる
0540774RR (オッペケ Sr67-MxJ3 [126.208.153.0])
垢版 |
2020/03/19(木) 08:35:17.60ID:PhPmbatdr
>>516
俺もそれバイク屋の親父に言われたけど
カード決済だと上限15000円に引っかかるんだよな
各サービスのキャンペーン除けば3月中paypayで払うのが1番帰ってくる

440000円に6.5%だから28600円分の還元だな
0544774RR (ワッチョイ 5259-RxgM [125.198.205.94])
垢版 |
2020/03/19(木) 18:09:43.81ID:I7QW453p0
https://i.imgur.com/ia3EEVM.jpg

バイク屋にいったらカタログ貰えたよ
0550774RR (ワッチョイ c7aa-DQzE [126.51.249.31])
垢版 |
2020/03/19(木) 19:38:48.30ID:1GS65oyD0
カタログで詳細スペックが確定したから並べた

C125
最大出力 9.7PS / 7500rpm
最大トルク1kgf·m / 5000rpm
モンキー125
最大出力 9.4PS / 7000rpm
最大トルク 1.1kgf·m / 5250rpm
CT125
最大出力 8.8PS / 7000rpm
最大トルク 1.1kgf·m / 4500rpm

マジで何をしてくれちゃったんだか
低回転域のトルクが欲しかったならモンキーのまんまで良かったじゃん
なんで余計な事して1馬力近くも削ったの…このクラスの1馬力は貴重なんだぞ

もう今日から1馬力おじさんになるわ
0551774RR (ワッチョイ 1fb8-m7vt [220.144.74.141])
垢版 |
2020/03/19(木) 19:47:49.51ID:YFrHqOYi0
てか、馬力より車重が120キロもあったら箱付けたりしたら125キロくらいになるやん
125キロもあったらもうカブじゃないわ、あー待ってて損した
0554774RR (スププ Sdf2-zFuy [49.96.42.213])
垢版 |
2020/03/19(木) 20:26:56.46ID:z8Ve8Htvd
画像見たけどキタコのフロントキャリアやっつけ仕事すぎない?
ボディーマウントじゃないから荷物積めないのは知ってるけどさ
0555774RR (ワッチョイ 6b58-QyOM [114.148.183.9])
垢版 |
2020/03/19(木) 20:49:43.53ID:+d3HzdWN0
マフラーや吸気が特殊だからエンジン性能と車体性能はトレードオフ
C125の方はガチの最高効率算出しての設定だけど、川には入れない
まぁそれも解らない機械音痴が買うべきじゃないないし、買うつもりも、やりたい事も無いからスペック見てこき下ろすだけになってる
0560774RR (スップ Sdf2-pVZB [49.97.99.87])
垢版 |
2020/03/19(木) 21:02:48.04ID:UhWzPi8Yd
キャリアがデカいのは有難い。
後はセンターとフロントキャリア(あれば)を取り付ければ満足。
ハンドルブリッジもついでに
取り付けるか。
0561774RR (ワッチョイ 5259-RxgM [125.198.205.94])
垢版 |
2020/03/19(木) 21:05:27.57ID:I7QW453p0
>>560
あるよ!ぜんぶあるよ!
0564774RR (ワッチョイ d24b-u9zD [219.100.86.111])
垢版 |
2020/03/19(木) 21:34:18.71ID:wZcZXY6C0
>>556
モデルさんの寸法なによ?
おら、ズボン股下72だけどベタ足できるのか?

フライング情報が出てるけど公式発表は20日。
仮予約で4万入れてるが、現ナマ50万を用意して明日朝は
7時から夢に並ぶよ。
0565774RR (ワッチョイ c7aa-pcRn [126.220.100.118])
垢版 |
2020/03/19(木) 21:42:23.96ID:T5dA4ugM0
>>564
なんでそんな払うの?カスタム?
0567774RR (ワッチョイ d24b-u9zD [219.100.86.111])
垢版 |
2020/03/19(木) 22:03:18.85ID:wZcZXY6C0
>>565
グリヒはでふぉ、あとは状況、物次第
0569774RR (ワッチョイ c7aa-pcRn [126.220.100.118])
垢版 |
2020/03/19(木) 22:15:08.74ID:T5dA4ugM0
>>567
モリワキマフラー渋いけど価格がな
0570774RR (ワッチョイ 0f5d-ZiyE [118.241.33.26])
垢版 |
2020/03/19(木) 22:15:54.87ID:4w/6jw0J0
サブタンク付けたい派だが、サブステーはツールBOXのマウント使えばどうにでもなりそうな気がする
0573774RR (ワッチョイ ffaa-Sp2f [60.128.148.169])
垢版 |
2020/03/19(木) 22:32:21.45ID:GaYylIYw0
>>571
買いません!!(~O~)
0575774RR (ラクッペペ MM1e-DQzE [133.106.67.95])
垢版 |
2020/03/19(木) 22:48:03.37ID:DZgBxbfCM
>>555
吸気位置を高く長く&排気位置を高くした事でトルクや馬力が犠牲になってますよって話なら、
管長を純正以上に確保する社外エアクリーナーボックスとアップマフラーの組み合わせで純正以上の馬力とトルクが出せる事の説明ができない

もしさらなる高出力化が可能だったとしても今度は規制やコストの絡みもネックになったんだろうと予想はつくけど、
車両価格考えたら残念な結果だな、と思うって話なんじゃないか

正しいか否かとか買うべきとかって話じゃなく、
スペックで購入を決める層だってメーカーを支えてるんだから無視はできないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況