X



【HONDA】ハンターカブ CT125 10台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワントンキン MM1a-YRio [153.248.33.139])
垢版 |
2020/03/03(火) 08:05:13.81ID:7XLrKvfZM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ハンターカブ CT125発売決定
https://i.imgur.com/F0CpF4V.jpg

発表日:3月20日予定
発売日:6月26日予定
価格:440,000円(税込)予定

※前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 9台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581948147/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0071774RR (ササクッテロラ Sp0b-mvVe [126.182.19.5])
垢版 |
2020/03/04(水) 22:11:09.38ID:weLExymSp
>>70
グリヒってやっぱ違う?
0072774RR (ワッチョイ ff93-pN73 [153.167.211.155])
垢版 |
2020/03/04(水) 22:19:45.78ID:LUPC/MM+0
>>71
グリヒ付き乗ったことないんだよね
かなり違うとは聞くし、末端冷え性だから是非とも付けたいと思ってる
ちなみにバイク屋はグリヒが一番取り付け面倒くさいとか言ってた
0073774RR (ササクッテロラ Sp0b-mvVe [126.182.19.5])
垢版 |
2020/03/04(水) 22:22:58.70ID:weLExymSp
>>71
回答ありがと
コスト面とバッテリーの負担面から冬はハンドルガードにしようか迷ってる
0077774RR (ワッチョイ 9f5f-Sp04 [147.192.115.80])
垢版 |
2020/03/05(木) 01:08:49.26ID:YKYW3Iw+0
>>39
PCXよりもカブの方が安定感あるの?
0078774RR (ワッチョイ 97aa-ekT8 [126.51.106.161])
垢版 |
2020/03/05(木) 02:01:27.43ID:xWunLRyH0
>>77

感じ方は人によるけど、
路面や状況に対する汎用性が高いのはカブの17インチによる安定感かなぁ、と思う

舗装路直進なら14インチでスクーターの中ではホイールベースの長いPCXもさほど変わらんけど、
速度がメチャ乗ってる時とか、
交差点ゆっくり曲がる時とか、
悪路走った時に差が出るんじゃないかな
0080774RR (ラクッペペ MM8f-P2ZU [133.106.65.10])
垢版 |
2020/03/05(木) 04:26:13.83ID:AmacwnDyM
スー・ウパーカ・ブー
0081774RR (ワッチョイ 9f11-UPnz [219.109.102.248])
垢版 |
2020/03/05(木) 05:38:47.67ID:r1BrtKJ00
>>77
スクーターは全般に安定性悪い、特に低速
やっぱり>>78さんの言うようにスクーターの特徴である小径タイヤに原因あるようだ
PCX代車で2回乗ったが、初めて乗るとフラフラしてる気がして心もとない
カブの安定性は17インチタイヤと重心も低いんだろう、半端ない
ハンターやクロスもたぶん同じじゃないかな
もちろんカブも転ける時は転けるだろうが、
中低速での転倒時小径タイヤのスクは下カウルに足先を挟まれ易い
こうなると即足先骨折免れない
今の特に地方都市の路上はルール無視の老人で溢れてるから
15年ほどのバイク生活で単独での転倒は一度も無いが
4〜5年に一度は想像を絶するケースに遭遇するんでやはり転倒も頭に入れておかないと
自分はスクーターの転倒時のヤバさがわかったので
ハンター待てずに急遽クロスカブに変える事にしたよ
0082774RR (JP 0Hcb-pN73 [180.57.131.223])
垢版 |
2020/03/05(木) 08:15:25.23ID:pB6rOEReH
今、PCXに乗ってるけど、その前のアドレス125に比べればPCXはまだ直進安定性が良い方やわ

まぁ17インチのタイヤの方がもっと直進安定性が良いんやろな
0083774RR (スッップ Sdbf-B36N [49.98.134.3])
垢版 |
2020/03/05(木) 08:46:04.72ID:JG8OK52Ed
グリヒ悪くないけど、本当に暖めたいのは手の甲側なのに内側が暖まるというもどかしさがある
見た目を許容できるならハンカバ最強
008977 (ワッチョイ 9ffe-Sp04 [211.9.42.17])
垢版 |
2020/03/05(木) 10:38:30.94ID:2oyyo+9q0
>>81
納得ですが、クロスカブの見た目が細いから自転車ぽく見えてしまって安定性よくないのかなと思ってしまった。
クロスカブの購入も考えてますが実際安定性いいですか?
0090774RR (アメ MM5b-Jwbt [218.225.239.188])
垢版 |
2020/03/05(木) 10:40:36.39ID:77KAPZLcM
>>71
ヤマハのビクスクで使ってたが最高設定でも厚手のグローブで5km以上走って体感出来る
それからは快適と言えるが走行風当たる手甲側が冷えてくる
どうせナックルガード併用なら熱戦入りグローブが良いと思った
0092774RR (ラクッペペ MM8f-ekT8 [133.106.80.122])
垢版 |
2020/03/05(木) 12:07:29.03ID:VYt/osN8M
厚さが気にならなければ電熱グローブ

見た目気にしないならハンカバ+グリヒ
↑ウチはコレだけど、マジでこたつ

見た目気にするし厚めのグローブが苦手ならグリヒ+ナックルガードとかグリヒだけ
↑ナックルガードは風が当たりづらい分"無いよりマシ"な程度
>>83さんの言ってるように、手の甲は温まらないから辛い

もっと言うと暖かさを優先したいならクロスにレッグシールドつけるかノーマル乗るかのほうが良いと思う
風の有無で足の寒さが段違いだよ
0093774RR (ブーイモ MM1b-c3Tf [202.214.125.17])
垢版 |
2020/03/05(木) 12:22:18.80ID:6BvVU+keM
>>92
それなんだよな、今スクーター乗ってるけどちょっとがに股乗りすると足が冷たいもん。レッグシールドって偉大だなぁって思う。
この一点だけでC125か無印カブにしようか悩んでしまう。
0094774RR (ラクッペペ MM8f-ekT8 [133.106.80.122])
垢版 |
2020/03/05(木) 12:30:44.93ID:VYt/osN8M
>>89
一般的な小径ホイールのスクーターとカブ系を比較するのであれば、
見た目は細くてもカブ系のほうが安定する、と感じる人が多いんじゃないかな
主な理由は先述の通り、ホイールサイズの違い

言葉で100%伝えるのも難しいから、可能ならレンタルバイクや試乗車で乗り比べでもして確かめるほうが早いよ
0096774RR (ラクッペペ MM8f-ekT8 [133.106.80.122])
垢版 |
2020/03/05(木) 12:41:55.41ID:VYt/osN8M
>>93
果てしなくダサい見た目を許容できるならマルトの防寒ひざあてを使うと良いよ
カブ用とそれ以外用が販売されてる

カブに冬場乗るのにオーバーパンツいらなくなった
けど果てしなくダサい
なんなら停まってるとエンジン熱が上ってきて篭ってこれまた少し暖かい気がする
けど果てしなくダサい

https://i.imgur.com/82fzNXe.png
https://i.imgur.com/driqcWy.png
0099774RR (アウアウカー Sa6b-fs5r [182.251.189.18])
垢版 |
2020/03/05(木) 12:51:38.96ID:Xjryz7ufa
昔乗ってたスクーターだと
速度乗った状態で段差越えるとシートから
お尻が浮く様な怖さがあったんだけど、
クロスカブでは感じないな。

全体的に車両の動きがスクーターよりは
カブの方が普通のバイクっぽくて安心感が有る。
0100774RR (ラクッペペ MM8f-ekT8 [133.106.80.122])
垢版 |
2020/03/05(木) 13:58:42.52ID:VYt/osN8M
>>98
そう言われりゃあった気がするね
ベスパ純正が他車種に装着可能か否かはわかんねーけど、あれはまとまり良かったような…気がする
フロントホイールが小さいからすっぽり感が出て違和感が無くなるのかも

見た目の感じ方は個人差あるから、画像は参考まで

汎用かカブ用かはわからんけど、クロスカブにマルトカバーつけてる人はいたんよ
自分以外でつけてる人初めて見たから、「あ、つけられるんだ」って思った記憶ある(自車はフツーのカブ)
だからレッグの無いCT125にもつけられるんじゃないかなぁ…
それなら足元の寒さは改善できるのかなぁ…
とぼんやり考えてたわけですよ
0102774RR (ワッチョイ 97aa-mvVe [126.220.100.118])
垢版 |
2020/03/05(木) 15:59:21.69ID:VpJr4HRa0
みんな値引きの話あった??
0104774RR (ワッチョイ 97aa-mvVe [126.220.100.118])
垢版 |
2020/03/05(木) 16:50:43.78ID:VpJr4HRa0
>>103
46,7万?
0108774RR (ワッチョイ 97aa-mvVe [126.220.100.118])
垢版 |
2020/03/05(木) 17:54:01.00ID:VpJr4HRa0
税込44万なんか
0110774RR (ワッチョイ 97aa-mvVe [126.220.100.118])
垢版 |
2020/03/05(木) 18:38:23.64ID:VpJr4HRa0
>>109
てことは税込58万円…?
011577 (ワッチョイ 9f5f-Sp04 [147.192.115.80])
垢版 |
2020/03/05(木) 19:30:59.67ID:YKYW3Iw+0
>>96
見た感じは足がひっかかって転けそう
怖い
0116774RR (ワッチョイ 97aa-ekT8 [126.51.106.161])
垢版 |
2020/03/05(木) 20:01:51.60ID:xWunLRyH0
>>101
レッグシールドに沿って作られてるから、実際使ってみると思いの外おさまりは良いよ
ただ、外すと邪魔
途方もなく邪魔
腰回りにスプリングっつーか針金が入ってるから畳めないし、夏場だけ消滅してて欲しいレベル

>>114
※感じ方には個人差があります

>>115
つま先は出てるから思ってるよりは引っかかりづらい
けど、もし足上げたりすると当然引っかからないわけじゃないから注意は必要


ところで、C125エンジンの馬力下げてトルク上げた話はどうやらマジみたいね
10馬力超えを期待してたのに、残念
0117774RR (ワッチョイ 575d-BjQf [118.241.33.26])
垢版 |
2020/03/05(木) 21:04:03.23ID:/UFpbWBM0
グリヒ+ハンカバ最強だったけど見た目とハンドルスイッチ操作性が悪いので、グリヒ+ナックルガード+ヒートグローブにした 雨の日とか同じ防寒レベルとは言えんが、トータル良い勝負 夏場も同じセッティングで走れるのが良い
0118774RR (ワッチョイ d7aa-V21m [60.128.148.169])
垢版 |
2020/03/05(木) 23:36:37.41ID:xb2UWJ600
ナックルガードって偉大だよな。有ると無いでは大違い。
0120774RR (ワッチョイ f769-ZjDW [114.148.38.24])
垢版 |
2020/03/06(金) 00:12:40.00ID:Qvyc/hMH0
>ところで、C125エンジンの馬力下げてトルク上げた話はどうやらマジみたいね

エンジンスペックは同じだと思うけど、どこの情報?
0123774RR (ワッチョイ d7b8-JvHp [220.144.74.33])
垢版 |
2020/03/06(金) 01:22:02.39ID:CrU8LFnE0
C125でも大してパワーないのに
クロスカブと大差ないとかだったらマジキャンセルするわ
何がゆったりトコトコじゃ
0126774RR (ワッチョイ f758-Jwbt [114.148.183.9])
垢版 |
2020/03/06(金) 06:14:11.60ID:wOAmdkpU0
馬力に拘るってことはクォーターマルチ位乗ったことあるんだろうが
そのくせ最高出力の何たるかを理解して無いのは何故なんだぜ
0128774RR (ササクッテロラ Sp0b-mvVe [126.182.18.109])
垢版 |
2020/03/06(金) 10:06:16.98ID:BmynD4+5p
カタログいつなん
0130774RR (ササクッテロラ Sp0b-mvVe [126.182.18.109])
垢版 |
2020/03/06(金) 10:14:14.77ID:BmynD4+5p
>>129
ありがとう
0131774RR (ワッチョイ 97aa-nIFL [126.168.186.15])
垢版 |
2020/03/06(金) 10:20:39.03ID:yO0m/TIQ0
あと2週間か楽しみだ
各モーターサイクルショーが中止になり実車拝めるのはいつなるのか…
バイク屋に一銭も金入れてないから払わないと
0133774RR (ワッチョイ 97aa-ekT8 [126.51.106.161])
垢版 |
2020/03/06(金) 12:42:55.55ID:ivxdurBz0
>>119
まーコンセプトからしてC125のほうがロード向きの印象は強いよね

CTの体感トルクがピンとこないからなぁ
オーバーな表現だけど、アメリカンみたいにホントにトルクで町中を走り切る事ができるかどうか
じゃないと回らずにギアチェンジが忙しない、イライラが募る乗り味に感じる可能性はありそう

ギアがある程度ハイギアされてるなら…とも思うけど、未舗装路向き設計でわざわざハイギア化するか?って疑問が生まれる
もう、乗ってみないとわからんね

にしてもこのグラフ見る限り、得たトルクに対して失った馬力が多い気がするのが残念だなぁ
0134774RR (スププ Sdbf-36Nc [49.96.36.171])
垢版 |
2020/03/06(金) 12:45:24.62ID:9hszjoLkd
後々にパールホワイトとか出ないかな
白が出るならそっちがほしいけど
0136774RR (ドコグロ MM6b-BjQf [118.109.188.106])
垢版 |
2020/03/06(金) 12:54:19.60ID:rqJR5BDiM
馬力はトルクと回転数の掛け算だよ
0137774RR (バットンキン MMbb-Un2V [114.169.113.159])
垢版 |
2020/03/06(金) 13:28:11.61ID:ZrqnIczkM
コロナカブ150
出たら買う
0141774RR (ワッチョイ 9fb9-g2bf [125.11.140.70])
垢版 |
2020/03/06(金) 15:29:53.22ID:RCpJK9rq0
2stのオフ車と4stのオフ車みたいなもんで、下がトルク無いと不整地は難しくなるからね、下に振った方がコントロール性上がるから歓迎してもいいチューンかと
街乗り中心なら、スプロケロング化だね
0143774RR (アメ MM5b-Jwbt [218.225.238.98])
垢版 |
2020/03/06(金) 15:45:19.39ID:ZpEOayBvM
馬力なんか吸気やマフラーで変わるのに
CT125をレーサーマフラーで発売しろってことかな?
どんなハンターカブが欲しいの(笑)
0147774RR (オッペケ Sr0b-EOLL [126.237.67.68])
垢版 |
2020/03/06(金) 17:23:49.45ID:VpIYd+ESr
125ccはC125が最高速101で最強らしい
0149774RR (ワッチョイ d7aa-X9QT [60.114.215.92])
垢版 |
2020/03/06(金) 18:35:35.46ID:/bKQguUH0
>>147
なんか高校生の頃、原付スクーター最強はどれだ?って熱く討論してたのを思い出すなw

しかし、それはGSX125とかスポーツモデルも含んで言ってるのか?
0151774RR (アウアウウー Sa9b-fs5r [106.132.206.43])
垢版 |
2020/03/06(金) 20:19:50.51ID:oIBqzOM2a
クロスカブ110だけど今日納車150km走って帰ってきた
久々のカブだが昔と随分変わったなー
・ハンドル近くて幅がやたら広い、一回り小さい?
・座位置は高め、股下82でステップ避ける位
・ローのギア比低し、昔は3速でもっと伸びたかな
・軽い、何もかも、前ブレーキ単独だと止まらんw
・追越し車線に出にくい、最高速低いんで右はムリ
やっぱりスプロケ変える事になりそう
・50kmくらいが快適、60以上出す気しねー
・チェンジポジションむずい
4速で信号赤だとそのまま止まり、前踏んで一旦Nに入れるのが良さげ、いやわからん
停止中後ろで下げるのは入りにくい
0153774RR (ワッチョイ 9f4b-bQEa [219.100.84.152])
垢版 |
2020/03/06(金) 21:16:09.13ID:ZpU3qqnh0
主に山走りだからトルク重視のエンジンは歓迎だな。
街乗りメインでも厚トルクのおかげでスプロケ変えても
走りやすいと思うよ。
0154774RR (ワッチョイ 575d-BjQf [118.241.33.26])
垢版 |
2020/03/06(金) 21:43:36.68ID:797iZ1i30
自分であとからトルクアップチューンは難しい トルク重視の特性にしたのは正解だな
0160774RR (ワッチョイ d7aa-V21m [60.128.148.169])
垢版 |
2020/03/07(土) 00:39:01.91ID:n7TIyW940
>>157
GR50も混ぜよ。命令だ
0164774RR (ワッチョイ 9f25-bZ5v [219.164.52.86])
垢版 |
2020/03/07(土) 02:34:12.68ID:F8dcSNGf0
>>150
ヤマハ GT50とRD50、TY50も参戦だぜ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況