>>151
>>咄嗟の時はホーン押す時間で回避するんだが
>>ホーン鳴らしながら真っ直ぐ突っ込んで相手に避けて貰う老害かな?

”老害”になりつつあるのは認めるとして、
もはやバイクは”老買い”商品なんだから少しは”老害”にも耳を傾けて欲しいわ

咄嗟の時は ホーンを押す時間があるんだったら先に回避しろよ って意味ですか?
回避動作をする暇もないくらいに咄嗟の状況を言ってます。
相手はこちらの存在に全く気が付いていない状況。
自分でもブレーキを掛けつつ、相手も減速させないとヤバイ状況でしかホーンは使わない
ブレーキとホーンを同時に操作したい状況ってないですか?

カブは後ろブレーキが足踏み式だから同時操作はできるんですが位置は悪い

スクーターだと左ブレーキレバーを握りつつ同時にホーンも押したい状況で
従来のホーンが下にあるタイプだと同時操作がしやすい
今のホンダスクーターで同時操作しようとすると左手を浮かせないとできないので
ホーンを押すにはワンテンポ遅れるんです
しかも車種によってホーンスイッチが内側押し(PCXとか)だったり
外側押し(カブとか)だったり異なるので同時持ちだと混乱する

そんなの慣れろって?
ホーンなんて滅多に押すものではないから慣れませんよ
だからこそホーンは押しやすい下配置して欲しいのです
カブもスクーターと同じように下に、同時運用しても混乱しないように

以上、”老害”の意見でした