【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【INDIA】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
311774RR
2021/08/16(月) 22:41:31.42ID:FtJYUAnn 新車乗り出し35万って安いよね?
313774RR
2021/08/17(火) 15:02:31.38ID:VbYHATMY 除電チューンされてますか?
314774RR
2021/08/17(火) 21:33:28.45ID:EAuUoVg8 バイクの任意保険ってどのくらい払ってる?
125ccのファミリーバイク特約も25,000円位するし、任意保険払ってジクサーに乗った方がいいかな。
125ccのファミリーバイク特約も25,000円位するし、任意保険払ってジクサーに乗った方がいいかな。
315774RR
2021/08/17(火) 21:42:00.29ID:THl8mOEz 毎月2,480円
316774RR
2021/08/17(火) 21:46:51.22ID:THl8mOEz と思ったら今月から1,950円だった
対人対物無制限、無保険車2億、自損死亡1,500万、後遺障害2,000万とか
ちなみに三井ダイレクト損害保険
対人対物無制限、無保険車2億、自損死亡1,500万、後遺障害2,000万とか
ちなみに三井ダイレクト損害保険
317774RR
2021/08/17(火) 22:01:30.13ID:+oESAHmh せめて人身3000万入ろうぜ、、
318774RR
2021/08/17(火) 22:13:18.69ID:2TvhVrYf >>234
折角のトラスフレームが…
折角のトラスフレームが…
319774RR
2021/08/17(火) 22:18:09.95ID:fKtgdXbR マイカー共済で2200円ぐらい
やっぱそんなもんよね原付なら半額位だったんだがなぁ
生涯無事故無違反な穏やか運転なので本当に必要なのか少し疑問
やっぱそんなもんよね原付なら半額位だったんだがなぁ
生涯無事故無違反な穏やか運転なので本当に必要なのか少し疑問
320774RR
2021/08/17(火) 23:26:24.54ID:GFu1uQFm 無制限で年13000円
321774RR
2021/08/17(火) 23:36:16.38ID:Z7F+E/qu >>316
たぶん内容は同じ
年払いなのと等級が違うせいだろうけど、もう少し安い
人身傷害は悩んだんだけど、けっこう高くなるのと、他の保険である程度カバーされるので切った
子供と奥さん用に人身傷害付のファミバイ特約はつけてあるんで
ほんとは自分も125にすればいいんだけどねw
たぶん内容は同じ
年払いなのと等級が違うせいだろうけど、もう少し安い
人身傷害は悩んだんだけど、けっこう高くなるのと、他の保険である程度カバーされるので切った
子供と奥さん用に人身傷害付のファミバイ特約はつけてあるんで
ほんとは自分も125にすればいいんだけどねw
323774RR
2021/08/18(水) 04:20:52.51ID:Mut+8yT1 人身はもらい事故のリスクがあるから要るとして、車両のほうは安いからなんとでもなる気がする。元が50万、100万するなら別だけどさ。
324774RR
2021/08/18(水) 06:01:44.51ID:ZvqwX66L 生命保険入ってるから人身いらないって言われて入らなかったんだけどいいよね?
325774RR
2021/08/18(水) 09:37:47.96ID:EWQGJKrP 価格、燃費、センタースタンド以外で250に勝っていることを教えて下さい
「250にすれば良かったかな」という考えを払拭したい
「250にすれば良かったかな」という考えを払拭したい
326774RR
2021/08/18(水) 10:26:27.14ID:z5E7F116 エンジンの振動が少ない、そのくらいじゃないの。
327774RR
2021/08/18(水) 10:33:27.54ID:0uRrUFv8 そんなの気にするなら250買えばええやん
328774RR
2021/08/18(水) 10:47:39.15ID:DIyuO0cb だな。買い換えればスッキリ
変なコンプ持ちながら乗るのは不健康
変なコンプ持ちながら乗るのは不健康
329774RR
2021/08/18(水) 10:50:08.35ID:3RyZwfTQ 15キロ軽い、色に赤がある
まぁ既に書かれてるけど気にするなら250買った方が良い
まぁ既に書かれてるけど気にするなら250買った方が良い
330774RR
2021/08/18(水) 11:27:46.38ID:z5E7F116 言ってやるな、最初から250を買う度胸があれば既に買ってる。
331774RR
2021/08/18(水) 11:38:36.77ID:/QZ1sFug 保険は等級や年齢、使用目的、補償内容、保険会社で違ってくる
人身傷害保険は加入したが良いけど保険料がかなり上がってしまう。
四輪だと人身傷害保険は安いのだが二輪が高いのは事故が多いからだろう
原付二種のファミリーバイク特約が圧倒的に安いのは間違いない
人身傷害保険は加入したが良いけど保険料がかなり上がってしまう。
四輪だと人身傷害保険は安いのだが二輪が高いのは事故が多いからだろう
原付二種のファミリーバイク特約が圧倒的に安いのは間違いない
332774RR
2021/08/18(水) 11:54:10.35ID:WtQ15Bsg 軽くて振動少なくて静かなので疲れない
ワイドな5速でのんびりズボラ運転も楽ちん
高速はどっちでも走れるし100超えた巡航はどっちでもつらい
シートも違うけどこれは合う合わない人それぞれ
質感はどちらも「安いバイク」のもの
ワイドな5速でのんびりズボラ運転も楽ちん
高速はどっちでも走れるし100超えた巡航はどっちでもつらい
シートも違うけどこれは合う合わない人それぞれ
質感はどちらも「安いバイク」のもの
333774RR
2021/08/18(水) 13:57:14.87ID:lyosQYn7 ジクサー150の魅力はなんと言ってもバランスの良さ
車もバイクも同じなんだけど
基本的にエンジンよりシャシーが勝ってる方がフィーリングがいいし
平坦や下りのクネクネなら結果的に「速さ」にもつながる
もともとジクサー最大の魅力はそこだったんでね
たぶん乗り比べたひとは分かるんじゃないかと思うけど
その意味で250は平凡さを感じてしまう
クラス内でパワフルというわけでもないし、150のバランスの良さは薄まってる気がするし
この辺は少し慣れた人が乗るとすぐ分かると思うんだけどな
車もバイクも同じなんだけど
基本的にエンジンよりシャシーが勝ってる方がフィーリングがいいし
平坦や下りのクネクネなら結果的に「速さ」にもつながる
もともとジクサー最大の魅力はそこだったんでね
たぶん乗り比べたひとは分かるんじゃないかと思うけど
その意味で250は平凡さを感じてしまう
クラス内でパワフルというわけでもないし、150のバランスの良さは薄まってる気がするし
この辺は少し慣れた人が乗るとすぐ分かると思うんだけどな
334774RR
2021/08/18(水) 14:03:43.51ID:hK9WU+Aq ジクサーは本当にレンタルして乗ったりカスタムしたい所確認した方が良いYO
本当にインド仕様で安く上げてるからそれは150も250も変わらないし部品点数少なくするために
カウルやシート剥いて初めてわかる所もあるからね、サブフレームかまして交換できるようなところも直溶接だったりね
本当にインド仕様で安く上げてるからそれは150も250も変わらないし部品点数少なくするために
カウルやシート剥いて初めてわかる所もあるからね、サブフレームかまして交換できるようなところも直溶接だったりね
335774RR
2021/08/18(水) 18:24:20.02ID:J6v4syNS336774RR
2021/08/18(水) 19:31:23.15ID:Gmti0Um4 150と250で維持費どれぐらい変わるものなの?
337774RR
2021/08/18(水) 19:50:29.32ID:BAKfOgUH ガソリン代
338774RR
2021/08/18(水) 20:24:13.37ID:ScHzkV7N >>336
燃料代は走行距離1万kmで1万円差
オイル交換は量がほんの少し増える代わりに6000km毎になる(但し250でも3000km交換推奨みたい、少なくとも俺は3000km毎に交換するよう言われた)
タイヤは前輪ラジアルに拘らなければ大して変わらない
年間ほぼ差はないけど、給油頻度は結構上がる
150から250に乗り換えた俺が言うから間違いない
燃料代は走行距離1万kmで1万円差
オイル交換は量がほんの少し増える代わりに6000km毎になる(但し250でも3000km交換推奨みたい、少なくとも俺は3000km毎に交換するよう言われた)
タイヤは前輪ラジアルに拘らなければ大して変わらない
年間ほぼ差はないけど、給油頻度は結構上がる
150から250に乗り換えた俺が言うから間違いない
339774RR
2021/08/18(水) 20:34:01.40ID:J2VelsJ2 オイル量は優位かも
1缶で済むのは大きなアドバンテージ
1缶で済むのは大きなアドバンテージ
342774RR
2021/08/19(木) 11:03:54.89ID:S369lIrG 保険によっては自分への保障削ることで安くできる。
343774RR
2021/08/19(木) 12:33:51.85ID:2qWY+tga むしろ対人保証がメインじゃない?
自分が負傷したら最悪相手に支払請求できそうだし
自分が負傷したら最悪相手に支払請求できそうだし
345774RR
2021/08/19(木) 12:53:43.63ID:fEMQZGID 搭乗者障害保険は?
346774RR
2021/08/19(木) 12:57:32.07ID:XDb7IPFB 人身は実際にかかった金額を補償
搭乗者は予め決まった金額を払ってくれる
てかそのくらいググれよ
搭乗者は予め決まった金額を払ってくれる
てかそのくらいググれよ
348774RR
2021/08/19(木) 13:27:21.70ID:C6IZB8sY 生命保険って対人も保証してくれるのか?知らなかった。
349774RR
2021/08/19(木) 17:14:10.71ID:I3WAi3bY バイク保険スレ行けば?
350774RR
2021/08/19(木) 17:37:03.30ID:6pMTkgsw SF150が欲しいSF150が欲しいああああああああ20万円で買い取らせてけれ
351774RR
2021/08/20(金) 11:41:21.08ID:ULVPbniI 街中快適、上りでモタつく、、
まるで軽自動車
違いは全然疲れないことかな
まるで軽自動車
違いは全然疲れないことかな
352774RR
2021/08/20(金) 15:16:33.51ID:GgdOTSUq 新型のヘッドライトユニットっていくらくらいするの?
エロい人教えて
エロい人教えて
353774RR
2021/08/20(金) 15:19:19.34ID:GgdOTSUq 新型のヘッドライトユニットっていくらくらいするの?
354774RR
2021/08/20(金) 15:20:40.24ID:q+/wL0xy ヘッドライト本体とステーで5万あれば足りるよ
355774RR
2021/08/20(金) 17:30:31.00ID:QnOg1bpz スズキのサイトにパーツリストあるからあとはwebikeあたりで見積もりとればいい。
356774RR
2021/08/20(金) 18:31:47.08ID:i/UGlm1i Webikeだと250とシート同じ番号だよね
357774RR
2021/08/20(金) 22:20:15.00ID:i/UGlm1i これだけ雨で乗れない日が続くと、150だろうが250だろうが些細な問題だと気づいた
358774RR
2021/08/20(金) 22:20:15.00ID:i/UGlm1i これだけ雨で乗れない日が続くと、150だろうが250だろうが些細な問題だと気づいた
362774RR
2021/08/21(土) 18:12:42.98ID:V1mIIEoi Twitterで2018年のジクサー150に丸目ライトビキニカウル付けてる人いて
かっこよくて真似しようと思ったけど実際ビキニカウルって効果あるんか?
かっこよくて真似しようと思ったけど実際ビキニカウルって効果あるんか?
363774RR
2021/08/21(土) 18:29:41.82ID:36u5pOao 全く効果無いとは言わないけどほぼない
というか丸目ビキニカウルにするならキツめのセパハンにしたいところ
というか丸目ビキニカウルにするならキツめのセパハンにしたいところ
365774RR
2021/08/21(土) 22:35:36.09ID:HrddRKhz366774RR
2021/08/21(土) 23:00:43.69ID:rU49q1pl367774RR
2021/08/22(日) 06:26:36.17ID:J27CDS1R ニーグリップする時に滑り止め欲しくなるんだけど
sfのタンクパッド以外に何か安めで良いのある?
sfのタンクパッド以外に何か安めで良いのある?
368774RR
2021/08/22(日) 08:26:49.95ID:vnAPPAc7369774RR
2021/08/22(日) 10:13:50.45ID:Q5jVizff370774RR
2021/08/22(日) 12:01:13.44ID:74xCmjvk SF150 関東には在庫ないのか
近所梯子して聞いてきたが無いのよね
まだ輸入はストップしたままなの?
近所梯子して聞いてきたが無いのよね
まだ輸入はストップしたままなの?
371774RR
2021/08/22(日) 12:13:34.80ID:o1EGa5nH そもそもSFは新型出てなくない?
バイク需要高まってる訳だし残っとらんでしょ
バイク需要高まってる訳だし残っとらんでしょ
372774RR
2021/08/22(日) 12:28:14.43ID:r4wza1jv 関東南部だと野火止のレックスが有名だと思う
いまウェブサイトの在庫一覧を見ると2台ほどあるようだけどな
こういうのは問い合わせないと分からんけど
いまウェブサイトの在庫一覧を見ると2台ほどあるようだけどな
こういうのは問い合わせないと分からんけど
374774RR
2021/08/22(日) 13:35:37.01ID:TpVMebiB 最近はニーグリップにこだわる人、多いんだねえ
375774RR
2021/08/22(日) 14:23:24.84ID:0wiQqPwx ワイ氏大型二輪歴20年
先日免許取り立てライダーにニーグリップしてない危険だ!と怒られる
先日免許取り立てライダーにニーグリップしてない危険だ!と怒られる
376774RR
2021/08/22(日) 15:02:58.60ID:2/dvgEAm 危険云々と言うかダサい
おまた全開でスクーター乗り回してるにーちゃんと変わらん
おまた全開でスクーター乗り回してるにーちゃんと変わらん
377774RR
2021/08/22(日) 16:29:39.78ID:bOGgIQ/C 自分の好みに過ぎないことを
正義と勘違いする奴が一番ダサいんやで
正義と勘違いする奴が一番ダサいんやで
378774RR
2021/08/22(日) 16:49:54.02ID:ThZLQi8f 好み云々の問題じゃなくて、安全上の事じゃないの?
379774RR
2021/08/22(日) 16:53:46.34ID:1T0V0vMa ニーグリップしないとどう危険なの?
380774RR
2021/08/22(日) 17:02:03.14ID:3Pt0HZPg ニーグリップが安全上必要と言うなら
スクーターはどうすればいいのか…
スクーターはどうすればいいのか…
381774RR
2021/08/22(日) 17:02:17.04ID:Q5jVizff 楽したいから挟んじゃう
別にこだわりとか無い
別にこだわりとか無い
382774RR
2021/08/22(日) 17:21:05.76ID:3Pt0HZPg リラックスする方が楽なような、、、
383774RR
2021/08/22(日) 17:35:47.30ID:2Vqnu5Ji 俺も30年ぐらい乗ってるけどニーグリップって意識した事ないわ
ガニ股はまずいだろうけど、ニーグリップってそこまで重要かって思う
ガニ股はまずいだろうけど、ニーグリップってそこまで重要かって思う
384774RR
2021/08/22(日) 19:29:22.16ID:mIsFlIpw 夏はR9000入れたほうが良さげですか?
385774RR
2021/08/22(日) 19:47:57.23ID:1pAEsSgX 滑り止めは小排気量の乗り方にあまり適さないけど、外足荷重時のホールド感欲しさで有用かな
直進安定性欲しさのニーグリップはどちらかというとついで
直進安定性欲しさのニーグリップはどちらかというとついで
386774RR
2021/08/22(日) 19:54:04.83ID:ZQ5raPcm 直線をダラダラ走ってるときはニーグリップなんかしてねえわ
387774RR
2021/08/22(日) 19:56:20.57ID:2DaQrJSF ニーグリップしてないと
手首痛くならない?
手首痛くならない?
388774RR
2021/08/22(日) 20:30:37.78ID:vJ9AeT9x 峠を走るときは無意識にニーグリップしてる
スクーターは乗ったこと無いからわからない
スクーターは乗ったこと無いからわからない
389774RR
2021/08/22(日) 20:55:44.37ID:icE9wnzc 常にR5000入れてる
390774RR
2021/08/22(日) 22:37:49.36ID:Arhs8Qt0391774RR
2021/08/22(日) 22:46:38.26ID:Q5jVizff392774RR
2021/08/22(日) 22:53:31.18ID:m3SlY0Lq >>387
手首痛くなるほど前傾じゃなくね?
手首痛くなるほど前傾じゃなくね?
393774RR
2021/08/22(日) 22:59:14.49ID:lBD/1pam 基本くるぶしでホールドするね
ニーグリは状況によって使う
ニーグリは状況によって使う
394774RR
2021/08/23(月) 00:07:39.35ID:NZy0NCdm ニーグリップが大事というのは教習所くらいで
バランスやコントロールが重要なはずのモータースポーツでニーグリップなんかしてないというのが答えでしょ
バランスやコントロールが重要なはずのモータースポーツでニーグリップなんかしてないというのが答えでしょ
395774RR
2021/08/23(月) 04:32:03.29ID:sFyV2INC コーナーはハングオンでしてないけど、ストレートは体を出来るだけ小さい個体にする為に
ニーグリップがっつりしてるわ。
ニーグリップがっつりしてるわ。
396774RR
2021/08/23(月) 09:18:08.94ID:js4OwiBB 少し後ろに座っている時ブレーキングするときはニーグリップ必須だよね
397774RR
2021/08/23(月) 10:22:12.52ID:FVvcfuNP 別にニーグリーップ!!って意識しなくて
単にステップのつま先を内側にもってくる程度でいいと思うけど
単にステップのつま先を内側にもってくる程度でいいと思うけど
398774RR
2021/08/23(月) 10:50:31.66ID:HpAUiO9d 俺も昭和からの限定解除組だけど
このバイクはくるぶしでグリップしやすく基本くるぶしグリップやね。
このバイクはくるぶしでグリップしやすく基本くるぶしグリップやね。
399774RR
2021/08/23(月) 11:09:47.48ID:5uwd1NGK たぶんニーグリップがライディングの基礎という考え方は日本特有かも
海外ではあまり聞いたことない気がするのでYouTubeでknee gripを検索してみると
バイクのライディングに関するものはほとんどひっかからない
乗馬のテクニックとしてはいくつかあった
昔はバイクの乗り方を乗馬になぞらえることもあったようだから
そのあたりから来ている考え方なのかもね
これもひとつのガラパゴスジャパン?
海外ではあまり聞いたことない気がするのでYouTubeでknee gripを検索してみると
バイクのライディングに関するものはほとんどひっかからない
乗馬のテクニックとしてはいくつかあった
昔はバイクの乗り方を乗馬になぞらえることもあったようだから
そのあたりから来ている考え方なのかもね
これもひとつのガラパゴスジャパン?
400774RR
2021/08/23(月) 12:18:41.36ID:GQdKHdSh この車種って、後ろシートのロックを活かしたトップケースはあるの?
401774RR
2021/08/23(月) 15:23:46.11ID:OJgkYtOK402774RR
2021/08/23(月) 16:13:09.56ID:/N2NoEOM リヤシート一個潰せば自作可能なんだよな
去年の秋、やるかどうかちょっと迷った
もったいなくてやめたけどw
去年の秋、やるかどうかちょっと迷った
もったいなくてやめたけどw
403774RR
2021/08/23(月) 17:12:39.04ID:J9tT3cHN ダンゴムシート
404774RR
2021/08/23(月) 23:53:36.37ID:09/0CaIQ ライバル現る
【二輪】ホンダ「CB200X」 若者に向けた新型アドベンチャーモデルがインド市場に登場 価格は21万円程度 [シャチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629728596/
【二輪】ホンダ「CB200X」 若者に向けた新型アドベンチャーモデルがインド市場に登場 価格は21万円程度 [シャチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629728596/
406774RR
2021/08/24(火) 10:20:09.60ID:t3k2TgUA 正規販売と非正規じゃ相手にならんよ
407774RR
2021/08/24(火) 10:43:57.11ID:unoJ1zxF でもぶっちゃけホーネットもだけど200ccちょっと羨ましい
250までのパワーいらないけど150じゃ登りと高速がちょっと苦しいの200なら軽量のまま解決できそうな気がしてる
ジクサー200はよ
250までのパワーいらないけど150じゃ登りと高速がちょっと苦しいの200なら軽量のまま解決できそうな気がしてる
ジクサー200はよ
408774RR
2021/08/24(火) 12:16:46.84ID:KTQML4xv そういう人は250買えって事でしょ
409774RR
2021/08/24(火) 12:43:58.32ID:kcVavJYv >>404
vストローム150で対抗だ!
vストローム150で対抗だ!
410774RR
2021/08/24(火) 13:11:32.03ID:ZPPU0Eht バーグマン200「呼んだ?」
411774RR
2021/08/24(火) 13:20:19.84ID:GjAn7+hT 200X欲しいかも
412774RR
2021/08/24(火) 14:24:51.45ID:SuHGKDY4 日本で正規販売じゃなくても乗り出し50万弱はしそうだし
それなら他を選ぶよね
それなら他を選ぶよね
413774RR
2021/08/24(火) 14:26:38.18ID:zAeKuD5c ジクサー150は微妙なバランスの上での高評価
200だとどうかな
見てみたいけど
200だとどうかな
見てみたいけど
414774RR
2021/08/24(火) 15:08:15.20ID:unoJ1zxF415774RR
2021/08/24(火) 15:44:44.24ID:BnmzDUSa たいしてパワーアップせず
振動が増えて
燃費悪化
ありそう悲しい😇
振動が増えて
燃費悪化
ありそう悲しい😇
416774RR
2021/08/24(火) 16:16:34.81ID:NETTbqRk ジェベル200みたいにクランクの持病持ちになるやろ
417774RR
2021/08/24(火) 18:10:35.29ID:unoJ1zxF わかった贅沢は言わない
150廃止の180でどうだ
PCXも160になったんだし少しだけ上目指そうぜ
180あれば登りもだいぶ楽になってくれるはず
150廃止の180でどうだ
PCXも160になったんだし少しだけ上目指そうぜ
180あれば登りもだいぶ楽になってくれるはず
418774RR
2021/08/24(火) 18:18:39.29ID:p/OLzxTk 戦後の自動車みたいな話だなプラス100ccの余裕
そもそもインド的には100、110、125とかから贅沢して150を選んでいるわけだが
そもそもインド的には100、110、125とかから贅沢して150を選んでいるわけだが
419774RR
2021/08/24(火) 18:51:31.75ID:jE9O4X1k 250で優しく走ればいいだろ?
リッター40キロくらい行くだろ?
リッター40キロくらい行くだろ?
420774RR
2021/08/24(火) 18:54:56.44ID:St53fsFZ 海外生産基準になっていろんな排気量が出てきたのはむしろいいことなのかもですね
扱いやすいサイズパワー価格に燃費、それが税区分とマッチするとは限らないし
扱いやすいサイズパワー価格に燃費、それが税区分とマッチするとは限らないし
421774RR
2021/08/24(火) 21:52:46.16ID:SuHGKDY4 既に250があるんだから150よりパワーが欲しいなら250を買えと
422774RR
2021/08/25(水) 01:31:39.49ID:LQp9jYpy 皆さんモアパワーが欲しいらしい
もちろんお値段据え置きでw
もちろんお値段据え置きでw
423774RR
2021/08/25(水) 02:11:50.63ID:BOfBIhqD 流石に乞食の味方スズキ
425774RR
2021/08/25(水) 08:21:51.06ID:rDuILZv1 一番の問題は価格であるモア乞食
10万円で250ccを出せらしい
10万円で250ccを出せらしい
426774RR
2021/08/25(水) 10:04:07.85ID:yVfpJW7e 油冷ってエンジンにはとてもやさしそうだけど、1リットル超えてしまうのがとても惜しいところ
427774RR
2021/08/25(水) 10:04:07.85ID:yVfpJW7e 油冷ってエンジンにはとてもやさしそうだけど、1リットル超えてしまうのがとても惜しいところ
428774RR
2021/08/25(水) 10:25:37.60ID:8I3JGCd0 油冷ってエンジンにはとてもやさしそうだけど、1リットル超えてしまうのがとても惜しいところ
429774RR
2021/08/25(水) 10:26:02.65ID:rixTEtom 油冷ってエンジンにはとてもやさしそうだけど、1リットル超えてしまうのがとても惜しいところ
430774RR
2021/08/25(水) 22:21:47.99ID:IqtNP2B1 >>417
150成約したのに悲しいこと言わないで
150成約したのに悲しいこと言わないで
431774RR
2021/08/26(木) 01:11:33.25ID:87UnA+tm 非力なエンジンもケツの痛みも2000キロ超えると慣れちゃうもんだね
楽しさが上回る
週末晴れることを願うばかり
楽しさが上回る
週末晴れることを願うばかり
432774RR
2021/08/26(木) 01:24:36.68ID:KJK1XbZk 人気の少ない深夜の国道で皆時速80とか当たり前に出すとこだと
流石に150ccだとちょっと右側走り辛いなとは感じる
それ以外は必要最低限の150でよかったと概ね満足
隣の芝生は青いじゃないけど排気量上げたら上げたで
もっと燃費に無駄なく走りたいと絶対感じるタイプなので
自分は150選んで良かったと思う事にしている
流石に150ccだとちょっと右側走り辛いなとは感じる
それ以外は必要最低限の150でよかったと概ね満足
隣の芝生は青いじゃないけど排気量上げたら上げたで
もっと燃費に無駄なく走りたいと絶対感じるタイプなので
自分は150選んで良かったと思う事にしている
433774RR
2021/08/26(木) 01:54:12.53ID:yeQpis21 排気量上げたら上げたで燃費は趣味で割り切ってると思えるけど
これが普段使いになるとタイヤの方が適材適所で使われてないという事に不服出るわ
これが普段使いになるとタイヤの方が適材適所で使われてないという事に不服出るわ
434774RR
2021/08/26(木) 15:27:21.57ID:MtGnKlCW 一度は不満に思うことも色々あるけど
ホント3000キロも走れば一周回って楽しく思えるよ
ホント3000キロも走れば一周回って楽しく思えるよ
435774RR
2021/08/26(木) 15:39:44.86ID:OH7yaCTA もう十分楽しませてもらったし、ツーリングも沢山行けたから来月の泊まりツーリングを最後に売ろうと思う。もう還暦なので次のバイクはこじんまりとしたスクーターかな。
437774RR
2021/08/26(木) 16:03:26.60ID:sBPHdUmk 爺臭ー
440774RR
2021/08/26(木) 23:34:02.22ID:96TD7Cri CB200Xと言う空冷200のインド産アドベンチャーバイクが話題になってきてるけどジクサーも150空冷ベースの200cc化してくれて荷掛けフックも付けてくれたら嬉しいnewジェベル200にしてもいいけど
441774RR
2021/08/27(金) 00:54:22.58ID:FCU2qtM6 たまバイクっていう旧ジク乗りの女性モトブロガーいたけどいつの間にかチャンネル消えてる....?
442774RR
2021/08/27(金) 01:11:14.96ID:UmhmITHf 突然、公表してたツイッターとかのアカウントも一緒に消えたみたいだから
いきなり全部消さなきゃいけなくなったレベルの問題でも発生したんじゃない?
いきなり全部消さなきゃいけなくなったレベルの問題でも発生したんじゃない?
443774RR
2021/08/27(金) 04:59:31.99ID:Yi7Qb1D+ 原田知世にちょっと似たルックスの女かな?何本か動画見たが
444774RR
2021/08/27(金) 07:38:54.55ID:6hmRCuSB 他車種でイルカ乗りのまりんも消えたな
下手すぎだと切実に事故が恐いし仕方ないね
下手すぎだと切実に事故が恐いし仕方ないね
445774RR
2021/08/27(金) 07:46:59.51ID:SI1UMBhY ストーカーかアンチにでもまとわりつかれたんじゃないの?若い女ってだけでおっさんが殺到するからな。
446774RR
2021/08/27(金) 09:59:08.93ID:kUKeVEyM 還暦で5chやってるのにだよ
447774RR
2021/08/27(金) 12:17:08.98ID:Yc2M90Om ジクオジも実は若い女だったからなアレ
448774RR
2021/08/27(金) 15:53:51.73ID:tQhDKE3b 俺も美少女かもしれん
449774RR
2021/08/27(金) 17:31:52.62ID:eOMbApKy 私女だけど
450774RR
2021/08/27(金) 17:32:50.86ID:zkCl94gL このエンジンでアドベン作って欲しいよな
紀伊半島酷道険道巡り趣味なんでこのスーパー燃費&航続距離は超魅力なんだけど荷物積載能力が無いのがなぁ
紀伊半島酷道険道巡り趣味なんでこのスーパー燃費&航続距離は超魅力なんだけど荷物積載能力が無いのがなぁ
451774RR
2021/08/27(金) 17:46:07.61ID:xeCLc9Tm 何をそんなに積みたいの?
モトベの人のキャンプ動画よりもたくさんの荷物?
モトベの人のキャンプ動画よりもたくさんの荷物?
452774RR
2021/08/27(金) 17:58:59.84ID:ClBpLAI8 積載能力なんてノーマルのバイクならほぼ全車種無いしどのバイクでもいくらでも増やせるでしょ
453774RR
2021/08/27(金) 18:32:47.88ID:Z1+f2QXE カブ脳な人は
どんなバイクでも荷物を限界まで載せたがる
どんなバイクでも荷物を限界まで載せたがる
454774RR
2021/08/27(金) 18:38:23.21ID:6F9n6pA+ キャリアを装着すれば解決
455774RR
2021/08/27(金) 18:54:23.62ID:EoP6Sz7Q フル積載でバイク運転するくらいなら車で行くわ
重心狂いすぎて苦行
重心狂いすぎて苦行
456774RR
2021/08/27(金) 19:05:49.67ID:hYmVDEjP この馬力でアドベンチャー化しても非力すぎて色々辛くない?自慢の燃費もだいぶ落ちそうだし
457774RR
2021/08/27(金) 19:37:29.92ID:i/9YVAki まずリアキャリアを付けてデカイ箱を付けます
458774RR
2021/08/27(金) 20:04:25.52ID:un+biYA+ How do I live on such a field?
こんなものの
ために生まれたんじゃない
月光の歌詞がジクサーの嘆きに見えるわw
こんなものの
ために生まれたんじゃない
月光の歌詞がジクサーの嘆きに見えるわw
459774RR
2021/08/27(金) 20:27:48.41ID:bgF4nhd9 軽い荷物なら旅行カバンをゴムひもで縛るだけで走りに行ってしまうわ
460774RR
2021/08/27(金) 21:21:08.56ID:Va3G7nA7 見た目気にしないガイジだから最近は買い物かごくくりつけて近くのスーパーに買い物行ってるw
462774RR
2021/08/27(金) 22:16:33.72ID:XB+64dRF 2020年式の新車で買って半年経つけど最近気づいたんだが、バイクを手で押して移動させるときにキーキーとリアタイヤのほうから
一定周期で鳴るようになったんだが。(鳴るタイミングのとこでちょこっと前進後進するとキーキー鳴る)
ベアリングとかそこらへんが悪いのかな?
一定周期で鳴るようになったんだが。(鳴るタイミングのとこでちょこっと前進後進するとキーキー鳴る)
ベアリングとかそこらへんが悪いのかな?
463774RR
2021/08/27(金) 22:24:51.24ID:oH96OcDG >>462
ブレーキが引きずってる?
ブレーキが引きずってる?
464774RR
2021/08/27(金) 22:40:47.86ID:XB+64dRF465774RR
2021/08/27(金) 22:45:03.84ID:8bw6eRRO >>462
音を聞かなければ断言はできないけど
おそらくブレーキの引きずり
引きずりそのものは、スタンドで持ち上げた状態で、明らかに重いと感じるほどでなければ正常
ディスクブレーキは必ず引きずる
音も押し引きのときに鳴る程度ならまったく無問題
走行中にブレーキをかけた時に鳴る場合でも、よほどでなければ気にしなくていい
気になるならブレーキのグリスアップで簡単に直る
音を聞かなければ断言はできないけど
おそらくブレーキの引きずり
引きずりそのものは、スタンドで持ち上げた状態で、明らかに重いと感じるほどでなければ正常
ディスクブレーキは必ず引きずる
音も押し引きのときに鳴る程度ならまったく無問題
走行中にブレーキをかけた時に鳴る場合でも、よほどでなければ気にしなくていい
気になるならブレーキのグリスアップで簡単に直る
466774RR
2021/08/27(金) 22:49:32.16ID:1bk2AWsN ただのブレーキ鳴きじゃない?
同じ症状でたけど鳴き止めグリス塗ったらピッタリ止んだ
タイトにやってても砂埃とか付着するだけで損傷しそうだし
自分はブレーキにある程度油をは必要だと思う
んでそれを緩く使う
ガッチリ使う様な運転はそもそもしない
同じ症状でたけど鳴き止めグリス塗ったらピッタリ止んだ
タイトにやってても砂埃とか付着するだけで損傷しそうだし
自分はブレーキにある程度油をは必要だと思う
んでそれを緩く使う
ガッチリ使う様な運転はそもそもしない
467774RR
2021/08/27(金) 22:50:08.34ID:XB+64dRF 詳しくありがとう、明日グリスアップやってみる事にします
468774RR
2021/08/27(金) 22:54:11.63ID:nQHJaIHU グリスアップを勘違いしてないだろな?
パッドとローターの接触面に塗っては絶対ダメ
パッドとキャリパー及びピストンとの接触面に少量
グリスは必ずディスクブレーキ専用のもの
あとスライドピンにも塗る
パッドとローターの接触面に塗っては絶対ダメ
パッドとキャリパー及びピストンとの接触面に少量
グリスは必ずディスクブレーキ専用のもの
あとスライドピンにも塗る
469774RR
2021/08/27(金) 23:02:11.71ID:1bk2AWsN グリスは専用のは勿論だけど
アホみたいに塗布しなきゃ直接ローターでも大丈夫よ
最初だけちょっと滑るけどすぐ落ち着く
それより塗布は両面しないと歪みそう
アホみたいに塗布しなきゃ直接ローターでも大丈夫よ
最初だけちょっと滑るけどすぐ落ち着く
それより塗布は両面しないと歪みそう
470774RR
2021/08/27(金) 23:11:48.18ID:XB+64dRF OK 物は試しで注意しながらやってみる
471774RR
2021/08/27(金) 23:32:09.09ID:CaNGMk6J >>469
ダメだよローターに塗っちゃ
これは常識
確かにディスクブレーキは多少の油分は焼ききれるけど
油を含んで焼けたパッドはより高温になるので変質して効きが変わるよ
最終的にはローターにまで熱的なダメージを与えることすらある
初心者に嘘を教えちゃいけない
ダメだよローターに塗っちゃ
これは常識
確かにディスクブレーキは多少の油分は焼ききれるけど
油を含んで焼けたパッドはより高温になるので変質して効きが変わるよ
最終的にはローターにまで熱的なダメージを与えることすらある
初心者に嘘を教えちゃいけない
472774RR
2021/08/28(土) 07:46:19.09ID:laQEvLSc まあパッドの裏側にしか塗らんでしょ
注意事項読めば絶対に表面に塗るなと書いてあるし
注意事項読めば絶対に表面に塗るなと書いてあるし
473774RR
2021/08/28(土) 08:22:56.70ID:bfnWuacv ピストン固着気味で動き悪かったり
パッド残少ないとかゴミ詰まりすぎたり
面取りなしやら組み付け悪かったりローター歪んでたり鳴き止めなかったり鳴き要因は多々あるけど
最初から付いてるパッドの信頼度もチャンピオンのプラグ同等くらい
パッド残少ないとかゴミ詰まりすぎたり
面取りなしやら組み付け悪かったりローター歪んでたり鳴き止めなかったり鳴き要因は多々あるけど
最初から付いてるパッドの信頼度もチャンピオンのプラグ同等くらい
474774RR
2021/08/28(土) 10:10:48.19ID:vrf+UN6W あーほんとだローターに塗るな書いてあるな
もう結構塗っちゃったけどやめた方がよさそう
もう結構塗っちゃったけどやめた方がよさそう
475774RR
2021/08/28(土) 10:36:50.32ID:zSNPTiG4 パーツクリーナー吹いて落とせ
476774RR
2021/08/28(土) 12:32:53.31ID:igcwaFLW いま話題になってること3ヶ月前にやりきった
他の摩擦部と一緒にパッドにもグリススプレー吹いてたのよ
制動距離が倍〜3倍くらいになってびっくり
他の摩擦部と一緒にパッドにもグリススプレー吹いてたのよ
制動距離が倍〜3倍くらいになってびっくり
477774RR
2021/08/28(土) 14:10:31.20ID:p3kE+HoE いや〜怖いわ…
グリスアップという言葉で勘違いしやすいんだろうけど
基本的にブレーキには普通のグリスは使わない、というか使えない
耐熱性の高い専用のブレーキグリスを使う
ディスクブレーキではさらに耐熱性の高い専用のものを使わなければならない
必要な場所に最小限塗布するものなのでスプレーはありえない
必ず分解して必要箇所に塗布するもの
パッドへの少量の油分の付着なら脱脂して使用可能だけど
大量についてしまったもの交換を勧める
効きが悪くフェードしやすく発熱しやすくなるため、最終的にはローターもだめにする
未経験の素人メンテは十分に気をつけてね
できるだけ情報収集するか詳しい人にアドバイスをもらうなどしてやらないと
けっこう怖いミスを気づかずにやらかす可能性がある
グリスアップという言葉で勘違いしやすいんだろうけど
基本的にブレーキには普通のグリスは使わない、というか使えない
耐熱性の高い専用のブレーキグリスを使う
ディスクブレーキではさらに耐熱性の高い専用のものを使わなければならない
必要な場所に最小限塗布するものなのでスプレーはありえない
必ず分解して必要箇所に塗布するもの
パッドへの少量の油分の付着なら脱脂して使用可能だけど
大量についてしまったもの交換を勧める
効きが悪くフェードしやすく発熱しやすくなるため、最終的にはローターもだめにする
未経験の素人メンテは十分に気をつけてね
できるだけ情報収集するか詳しい人にアドバイスをもらうなどしてやらないと
けっこう怖いミスを気づかずにやらかす可能性がある
478774RR
2021/08/28(土) 14:17:00.25ID:aue/qke2 お前の脳ミソにビックリだわw
479774RR
2021/08/28(土) 14:45:33.65ID:e/GjTq09 軽自動車だから軽油を入れてしまうのと同等かそれ以上の話だな
常識だと思ってることが常識じゃない人たちって結構いるもんなんだな
常識だと思ってることが常識じゃない人たちって結構いるもんなんだな
481774RR
2021/08/28(土) 16:31:43.73ID:BFTQZICZ パールミラレッド今日契約してきました
初めてのバイク、不安だけど楽しむぞ
初めてのバイク、不安だけど楽しむぞ
482774RR
2021/08/28(土) 17:18:07.02ID:NatP9PAR 幻の赤ジク…
483774RR
2021/08/28(土) 17:28:16.93ID:yLblfW3s 21年モデルもリアのブレーキ鳴くけど掃除してもらったら治ったぞ
ちなみに純正はバイブレのパッドなんであまり変えるなよ、
ちなみに純正はバイブレのパッドなんであまり変えるなよ、
484774RR
2021/08/28(土) 17:47:19.42ID:zW7hXWGi 赤ジクサーカッコいいだろねえオメです
実車見たことないわ
実車見たことないわ
485774RR
2021/08/28(土) 17:49:36.66ID:ac0orETh ディスクブレーキの鳴きは構造的に不可避な面があって、本質的に鳴きやすい
だから鳴き止めのシムをいれたり工夫してるわけで
異常ではないので気にならなきゃ放置で構わない
自分のも後ろは鳴くけど、そのうち診てやることにして放置
よほどでなければディスクブレーキグリスの塗布で直るし、手際よくやれば5分の作業
新しいうちならお店で無償で診てもらえると思うよ
だから鳴き止めのシムをいれたり工夫してるわけで
異常ではないので気にならなきゃ放置で構わない
自分のも後ろは鳴くけど、そのうち診てやることにして放置
よほどでなければディスクブレーキグリスの塗布で直るし、手際よくやれば5分の作業
新しいうちならお店で無償で診てもらえると思うよ
486774RR
2021/08/28(土) 17:51:12.42ID:ac0orETh 赤は最も退色しやすい色だから日晒しにしないようにね
ピンクジクサーになってしまう
ピンクジクサーになってしまう
487774RR
2021/08/28(土) 20:11:16.10ID:UwY8berK ピンク・パンサーみたいでかっこいいな
489774RR
2021/08/28(土) 20:54:53.83ID:DFXEdGDp エンジン回るし、登らないし、ポジションもシックリこないし、ケツも痛くなるのに
どうして疲れないんだろう?不思議
どうして疲れないんだろう?不思議
490774RR
2021/08/28(土) 22:14:14.36ID:mnBDuPfm 走ってないのでは
491774RR
2021/08/29(日) 10:55:26.60ID:iK2QCRNZ 山道のちょっとした段差がガツガツくるけど、腰も痛くならないよね?不思議
492774RR
2021/08/29(日) 11:03:24.95ID:vqQKIRzL ラジアルタイヤのせいだろうなあ
ゴツゴツはくるけど突き上げが厳しいわけではないし
ゴツゴツはくるけど突き上げが厳しいわけではないし
493774RR
2021/08/29(日) 11:21:49.25ID:gp7Z7GLk495774RR
2021/08/29(日) 12:01:27.26ID:vqQKIRzL これはどう見ても郵便屋さんだ
496774RR
2021/08/29(日) 13:56:29.49ID:EO37uzBl497774RR
2021/08/29(日) 15:20:49.92ID:z60JHvMA498774RR
2021/08/29(日) 17:30:22.39ID:jiLC78YY パールミラレッドはパール分が少なくてほとんど朱色だよ
タンデムグリップはパール自体入って無いし
タンデムグリップはパール自体入って無いし
499774RR
2021/08/29(日) 18:25:10.25ID:n3tAvj4W 唐辛子
500774RR
2021/08/29(日) 19:48:19.62ID:52AOrOUw 赤い大きな箱が似合うだろうなあ…
501774RR
2021/08/29(日) 22:23:39.28ID:sw6EZ3ME >>481
納車いつって言われた?
納車いつって言われた?
502774RR
2021/08/30(月) 15:31:02.05ID:BT/cvaZF ピンクジクサー
略してピクサー
略してピクサー
503774RR
2021/08/30(月) 17:20:41.26ID:7ZwIk/xj スズキは洒落た色のバイクがないよな
504774RR
2021/08/30(月) 18:29:03.94ID:BtQJzmQ1505774RR
2021/08/30(月) 21:05:49.30ID:cXoDoPLi ピンクジクサー化からxvideosステッカー貼って走る18禁にしよう(ていあん
506774RR
2021/08/30(月) 22:38:20.50ID:09cev9Xl 風に逆らう〜🎵
507774RR
2021/08/31(火) 09:38:42.70ID:m5fL77W8 このバイクはコケたとき、チェンジペダルやブレーキペダルが折れたりしますでしょうか?
508774RR
2021/08/31(火) 10:16:13.40ID:A2Vfp6al 想定してるそのコケるという表現はどこまでなのか立ちごけぐらいならただのスチールなのでひん曲がるだけ
アルミレバーよりは折れないよ、
カーブで派手にコケるならそもそも全損もありうるわけでフレームや保安部品取り付けてるサブフレームは車体用の固いスチールだけど
それ以外の外装は焼き入れしてない鋼板だからひん曲がるよどのバイクも同じだと思うけど、
アルミレバーよりは折れないよ、
カーブで派手にコケるならそもそも全損もありうるわけでフレームや保安部品取り付けてるサブフレームは車体用の固いスチールだけど
それ以外の外装は焼き入れしてない鋼板だからひん曲がるよどのバイクも同じだと思うけど、
509774RR
2021/08/31(火) 11:01:32.10ID:RvTrxegL 凍結した山道でコケた時はゆっくり走ってたけどブレーキペダルが曲がった。縁石にぶつかった時は派手に転んだけどペダルは無事でマフラーが割れた。コケ方次第で色々
510774RR
2021/09/01(水) 20:36:22.98ID:KhSjXUHv 雨の日、コケてあばらにヒビ入ってるのに
泣きながら電柱に前輪当ててタイヤ蹴って
センター位置を直してたの俺だけ?
泣きながら電柱に前輪当ててタイヤ蹴って
センター位置を直してたの俺だけ?
512774RR
2021/09/02(木) 19:25:43.41ID:BOZXmoXp エンデュランスのキャリア付けたけどマジで隙間凄かった
付けた人この隙間どうしてる?
リア下にetc入ってるからそれなりには塞ぎたい
付けた人この隙間どうしてる?
リア下にetc入ってるからそれなりには塞ぎたい
513774RR
2021/09/02(木) 20:12:32.42ID:MI/bSo03 ETCとか濡らしたくないほうをビニールとかで包むのは?
あと、バイク用のETCならそもそも防水のはずでは
あと、バイク用のETCならそもそも防水のはずでは
514774RR
2021/09/02(木) 21:38:33.39ID:h8obSMXP >>512
マジか隙間できるならやめとこうかなやっぱりシートバッグが無難なのかな…(納車待ち)
マジか隙間できるならやめとこうかなやっぱりシートバッグが無難なのかな…(納車待ち)
515774RR
2021/09/02(木) 21:48:27.76ID:GDdMSIgN516774RR
2021/09/02(木) 21:59:35.17ID:skJApK/M 隙間ってどこのことを言ってるの?
特に何かおかしいようには見えないが
特に何かおかしいようには見えないが
517774RR
2021/09/02(木) 23:03:28.72ID:llsQ21Qh ん?横から覗いてみなよ、、キャリアつけなくても隙間は凄いぞ水ダダ入り
防水隙間テープ売ってるから高さ2p以上の買ってタンデムに押し付ける感じにしないとどうやっても入る
洗車時は養生テープで入らないようにすることも必要だし純正以外の電気系統つけるなら気を付けないと燃えちゃうぞ
防水隙間テープ売ってるから高さ2p以上の買ってタンデムに押し付ける感じにしないとどうやっても入る
洗車時は養生テープで入らないようにすることも必要だし純正以外の電気系統つけるなら気を付けないと燃えちゃうぞ
518774RR
2021/09/02(木) 23:57:38.70ID:jQOvVv23 20年式特有の問題っぽいよね
自作キャリアだけどもう気にしない事にした
水入っても排水される構造だし元々結構ガバガバなんよそこ
自分は硬めの板ゴム重ねて誤魔化してる
自作キャリアだけどもう気にしない事にした
水入っても排水される構造だし元々結構ガバガバなんよそこ
自分は硬めの板ゴム重ねて誤魔化してる
519774RR
2021/09/03(金) 01:16:18.53ID:TcAP3OWY デジャヴ…
PCXの時も同じようなことを気にしてる人がいたな
キャリアベースを取り付ける外装の穴から水が中に入ってしまうと
シート下は防水でもなんでもなく、水が流れ込み、流れ落ちていく構造といえばいいのかな
トレイのところだけは上からの雨の直撃は避けられる程度の理解が正しいと思うが
強い雨の中を走ると下からも飛沫が回り込むしね
水が流れる場所だけに風通しをよくしておかないと錆の原因になるかもしれない
シート下のフレームの溶接ビード錆びやすいから
PCXの時も同じようなことを気にしてる人がいたな
キャリアベースを取り付ける外装の穴から水が中に入ってしまうと
シート下は防水でもなんでもなく、水が流れ込み、流れ落ちていく構造といえばいいのかな
トレイのところだけは上からの雨の直撃は避けられる程度の理解が正しいと思うが
強い雨の中を走ると下からも飛沫が回り込むしね
水が流れる場所だけに風通しをよくしておかないと錆の原因になるかもしれない
シート下のフレームの溶接ビード錆びやすいから
520774RR
2021/09/03(金) 01:39:00.10ID:3Y2XVW0o リアシート下はスイッチキーみたいに水入る前提の作りでetcも防水なのか
じゃああまり気にしないで良さそうね
知らなかったわありがとう
じゃああまり気にしないで良さそうね
知らなかったわありがとう
521774RR
2021/09/04(土) 21:52:34.59ID:hGsWBw47 不思議なことに3000キロも走ったら、固いサスが絶妙に思えてきた
なお未だにギアの慣らしは終わらない・・・
なお未だにギアの慣らしは終わらない・・・
522774RR
2021/09/04(土) 21:58:01.72ID:thtJ8v7e ギアが渋いのならクラッチのせいかもしれんよ
523774RR
2021/09/05(日) 14:51:22.98ID:ySk1OCs6 ウインカースイッチもなかなか慣らしが終わらない
524774RR
2021/09/05(日) 15:43:56.10ID:lAFO//dJ ウインカースイッチは慣らしても変わらんよ
うちのタクトよりもフィーリングは悪い
人間の方を慣らさなくてはねw
慣れれば気にならなくなる
うちのタクトよりもフィーリングは悪い
人間の方を慣らさなくてはねw
慣れれば気にならなくなる
525774RR
2021/09/06(月) 09:47:51.20ID:6DBSNQ/g ギアはオイルの銘柄で良くなるかもしれない
俺はヤマハ純正に変えたら多少良くなった気がする
俺はヤマハ純正に変えたら多少良くなった気がする
526774RR
2021/09/06(月) 13:45:56.29ID:kHUz6lja ギヤはオイルの量が微妙に少ないんじゃね?
ゲージのアッパーラインまでオイル入れてみ?
ゲージのアッパーラインまでオイル入れてみ?
527774RR
2021/09/06(月) 14:49:42.70ID:PNuPhXu9 経時変化でクラッチの切れが悪くなる原因は
オイル量過多
オイルの劣化による粘度上昇
あと経時変化とは関係なく
このバイクはミートポイントから完全に切れるまでの領域が広い感じで
好みでミートポイントを浅くしてしまうと引きずってギアが渋くなる
ニュートラルが出にくいとか、ギアが固いという人は
一度ワイヤー調整して見る価値はあると思うよ
レバーホルダーにアジャスタが付いてると楽なのにね
オイル量過多
オイルの劣化による粘度上昇
あと経時変化とは関係なく
このバイクはミートポイントから完全に切れるまでの領域が広い感じで
好みでミートポイントを浅くしてしまうと引きずってギアが渋くなる
ニュートラルが出にくいとか、ギアが固いという人は
一度ワイヤー調整して見る価値はあると思うよ
レバーホルダーにアジャスタが付いてると楽なのにね
528774RR
2021/09/07(火) 17:31:27.39ID:vIJJsKAx カウルって後付できる?
529774RR
2021/09/07(火) 19:04:02.65ID:KhnHR9qV グリヒ外そうかなぁとか悩んでる間に
また付け出す程寒くなってきたわ夏短すぎでは?
ヒートグローブも引っ張り出してくるかぁ
また付け出す程寒くなってきたわ夏短すぎでは?
ヒートグローブも引っ張り出してくるかぁ
531774RR
2021/09/07(火) 19:59:30.46ID:mgrVJyDu532774RR
2021/09/07(火) 20:32:43.06ID:eFQjTvw5 SFのカウルを後付けできるか聞いてんじゃないの?
533774RR
2021/09/07(火) 20:47:42.24ID:Xnipy0V2 後付できるんじゃね?
した人いないと思うけど
した人いないと思うけど
534774RR
2021/09/07(火) 22:13:22.88ID:AEM1Vw9m カウル代と手間賃でSF250買った方が絶対いいでしょ
535774RR
2021/09/07(火) 22:36:37.14ID:jl4QcCNI >>529
ここはお前の日記帳じゃねえ
ここはお前の日記帳じゃねえ
537774RR
2021/09/08(水) 06:26:19.73ID:bP+RyEON ハンドルの高さ同じじゃないのか
538774RR
2021/09/08(水) 09:14:28.69ID:+9FSEdmE そういや旧型ジクサーの中国SFはバーハンだったな。キックも付いてた
ソックスで見た
ソックスで見た
539774RR
2021/09/08(水) 09:56:09.74ID:413srBkd オイル何使ってる?オイルランプ点灯したので次のオイル注文しようかなと
今純正のR7000使ってて特に不満無いけど
R9000の方が低温に強いらしいのでそっちにしようかなーと
これから寒くなってくると乳化しそうだし
今純正のR7000使ってて特に不満無いけど
R9000の方が低温に強いらしいのでそっちにしようかなーと
これから寒くなってくると乳化しそうだし
540774RR
2021/09/08(水) 10:33:49.67ID:h+Mbn1MZ ヤマルーブプレミアム
541774RR
2021/09/08(水) 12:05:14.76ID:zSZ8VSPX ホンダウルトラG3
542774RR
2021/09/08(水) 12:56:26.16ID:SELt1UYp 銘柄より頻度
543774RR
2021/09/08(水) 13:45:20.78ID:gPAxwY4N 乳化はオイル熱くなるまで乗るぐらいしか対策無いだろうな、
バルブ付けるとそこで詰まるし
バルブ付けるとそこで詰まるし
544774RR
2021/09/08(水) 14:02:31.47ID:7CbH83ml スズキワールドのオイルメンバーなので自動的にR7000だな
昔から基本純正オイルを使う方だし、特別なこだわりはないな
一度夏場にR9000を入れてみたけど、とくにどうということはなかったw
オイルの乳化はクランクケースの換気が大きく影響するので
ワンウェイバルブを入れたりすると悪化はしてもよくなることはないと思うよ
ブローバイを垂れ流せない今、乳化対策は
寒い時期は短時間走行はしないということに尽きる
昔から基本純正オイルを使う方だし、特別なこだわりはないな
一度夏場にR9000を入れてみたけど、とくにどうということはなかったw
オイルの乳化はクランクケースの換気が大きく影響するので
ワンウェイバルブを入れたりすると悪化はしてもよくなることはないと思うよ
ブローバイを垂れ流せない今、乳化対策は
寒い時期は短時間走行はしないということに尽きる
545774RR
2021/09/08(水) 18:48:21.80ID:+KLCWS7s 中古で購入してから2年、1万キロ
初めてリアサスのプリロード調節(最弱?だったのでとりあえず最強に)をしてみたら、別のバイクになってカーブが楽しい
大型に乗り換えようとか計画していたけどジクサーのことを少し見直した。たぶん乗り換えか増車するけど
初めてリアサスのプリロード調節(最弱?だったのでとりあえず最強に)をしてみたら、別のバイクになってカーブが楽しい
大型に乗り換えようとか計画していたけどジクサーのことを少し見直した。たぶん乗り換えか増車するけど
546774RR
2021/09/08(水) 19:08:48.52ID:3/gmUgpx 純正不評なんかねそれともスズキだからなのか
油温は油温計付けてるのでハッキリ言うけど
冬だと1時間走っても厳しいよ
通勤で片道毎日1時間回すけどそれでも乳化する
油温は油温計付けてるのでハッキリ言うけど
冬だと1時間走っても厳しいよ
通勤で片道毎日1時間回すけどそれでも乳化する
547774RR
2021/09/08(水) 19:12:14.44ID:YDs/CijG PCXとジクサーの2台持ちの俺はあらゆるシチュエーションで四角なし
548774RR
2021/09/08(水) 19:48:24.87ID:SPEpexFe 冬場でもオイルの乳化は経験したことないんだよな
バイクはほぼ趣味なので、一度の走行時間は1時間以上にはなる
冬場はそこそこ暖機をするので、それも影響しているかも
バイクはほぼ趣味なので、一度の走行時間は1時間以上にはなる
冬場はそこそこ暖機をするので、それも影響しているかも
549774RR
2021/09/08(水) 19:50:47.13ID:gPAxwY4N ジクサー回さなくても走っちまうからなぁ、
550774RR
2021/09/08(水) 22:39:56.96ID:pQpAsRuq 真冬にほぼ毎日30分通勤してたけど乳化してなかったけどなぁ
キャップにうっすら付いてはいたけどそれくらい
キャップにうっすら付いてはいたけどそれくらい
551774RR
2021/09/08(水) 23:48:24.62ID:ypfsxo2+ 30分はシビアコンディションになりにくい
20分はギリ
15分はアウト
20分はギリ
15分はアウト
553774RR
2021/09/09(木) 00:15:53.12ID:N+q7Uqsu 片道5分のスーパーシビアコンディションだから、冬場は500キロに一回オイル交換に行ってやったわ(二輪館のオイル年間会員
554774RR
2021/09/09(木) 00:16:01.08ID:M4Gd8kSB555774RR
2021/09/09(木) 02:05:13.45ID:IHO13/kO556774RR
2021/09/09(木) 10:30:09.07ID:6AUfodJD 油に水が交じると白く乳化する
冬場は結露等で水が溜まりやすい
クルマのマフラー辺りから水が垂れるのもその為
ある程度距離を走ればエンジンの熱で水分も取れるけど
短時間運転だと結露結露を繰り返す
冬場は結露等で水が溜まりやすい
クルマのマフラー辺りから水が垂れるのもその為
ある程度距離を走ればエンジンの熱で水分も取れるけど
短時間運転だと結露結露を繰り返す
557774RR
2021/09/09(木) 15:01:06.34ID:2TY+xVn8 マフラーから出る水は結露じゃないだろう
558774RR
2021/09/09(木) 19:25:54.50ID:52fYvAZK 通勤に使えないじゃん・・・
559774RR
2021/09/09(木) 21:05:21.44ID:IkfqRMV1 マフラーから出る水も結露
空気の飽和水蒸気量、つまり空気が水分を取り込んでおける量は温度によって異なるので
水分を含んだ空気が冷やされ、その温度での飽和水蒸気量を超えると結露する
温度の高いブローバイが冷えたクランクケース内で冷やされ結露する
→オイルに混ざる→乳化
温度の高い排気が冷えたマフラー内で冷やされ結露する
→マフラー内に水が溜まる、水抜き穴から垂れ落ちる、テールパイプから吐き出される
ま、要するに夏場冷たい飲み物の容器に結露するのと同じことが、それぞれの場所で起こってるだけ
冷えた場所がなくなれば、結露は起きなくなる
空気の飽和水蒸気量、つまり空気が水分を取り込んでおける量は温度によって異なるので
水分を含んだ空気が冷やされ、その温度での飽和水蒸気量を超えると結露する
温度の高いブローバイが冷えたクランクケース内で冷やされ結露する
→オイルに混ざる→乳化
温度の高い排気が冷えたマフラー内で冷やされ結露する
→マフラー内に水が溜まる、水抜き穴から垂れ落ちる、テールパイプから吐き出される
ま、要するに夏場冷たい飲み物の容器に結露するのと同じことが、それぞれの場所で起こってるだけ
冷えた場所がなくなれば、結露は起きなくなる
560774RR
2021/09/09(木) 22:21:49.32ID:BOrECCFw ガソリンは炭化水素。燃えるときに炭素と酸素が結びついて一酸化炭素や二酸化炭素になり水素と酸素が結びついて水ができる。マフラーから出る水はガソリン中の水素が燃えて出来た水。
561774RR
2021/09/09(木) 22:23:07.86ID:o5hBPbiy 結露というのは現象のことだよ
562774RR
2021/09/10(金) 00:24:35.41ID:ePksAMDI 彡⌒ミ
(´・ω・`)私も現象ですか?
(´・ω・`)私も現象ですか?
563774RR
2021/09/10(金) 00:29:52.01ID:w8mdno2E それは伝承では
564774RR
2021/09/10(金) 00:44:30.37ID:Jcty18/0 重症だな
565774RR
2021/09/10(金) 01:08:12.51ID:l5kx+R9m マフラーから水が出るのは完全燃焼の証だと昔聞いた
566774RR
2021/09/10(金) 01:52:36.84ID:dqH9qrYz 燃焼によって水が生成されるのは事実だけど
結露というのはもともとの湿度によって含まれる水蒸気も含めて起きるものなので
結露の水分の由来がなんなのかはこだわっても意味がないと思うけどね
結露というのはもともとの湿度によって含まれる水蒸気も含めて起きるものなので
結露の水分の由来がなんなのかはこだわっても意味がないと思うけどね
567774RR
2021/09/10(金) 08:07:03.93ID:1pfqc418 バイクカバー何使ってる?
今使ってる奴、紫外線でやられて破けちゃった
カバーかけないとやっぱりダメージすごいな
今使ってる奴、紫外線でやられて破けちゃった
カバーかけないとやっぱりダメージすごいな
568774RR
2021/09/10(金) 08:48:30.07ID:2BqJAzbE マフラーなんて直ぐ熱くなるのに結露なんてしないぞ
するなら冷たい外側
するなら冷たい外側
569774RR
2021/09/10(金) 09:27:13.69ID:w8mdno2E570774RR
2021/09/10(金) 11:28:29.61ID:K0+HLeOy マフラーから水が出るのは触媒で炭化水素が水になるかららしい
そうだとすると触媒の無い昔のバイクは水が出ないということになるが
そうだとすると触媒の無い昔のバイクは水が出ないということになるが
571774RR
2021/09/10(金) 11:54:29.77ID:O61Rlb0s マフラーは洗車するとき水が入る
572774RR
2021/09/10(金) 12:03:52.81ID:NXkML6FH ガソリン燃えたら水が出るわな。その蒸気が液体になって白くなってるのが結露って言いたいんじゃね結露の定義がよくわからんけど。イメージ的にはガラスに水滴がつくことだと思ってたが
573774RR
2021/09/10(金) 12:33:44.88ID:ecenJDZD 結露結露ってバイク質問スレみたいな流れいつまでやってるのかw
>>569
んーやっぱ消耗品だから安いのでいっかで買ったのが今の奴で半年で破けた
まぁ持ち運ぶ派だからあんまり嵩張っても困るし
適当に安物ポチるか…
>>569
んーやっぱ消耗品だから安いのでいっかで買ったのが今の奴で半年で破けた
まぁ持ち運ぶ派だからあんまり嵩張っても困るし
適当に安物ポチるか…
574774RR
2021/09/10(金) 14:27:05.64ID:9Fm8WX/g まあ結露については重複するけど整理すると
結露:空気中の水分が物の表面で水滴となって凝集する現象のこと
結露の起きるメカニズム:
空気の水蒸気を取り込める量(飽和水蒸気量)は温度に比例する
空気が相対的に温度の低い「もの」に触れると温度が低下し
その時の湿度が飽和水蒸気量を超えると「もの」の表面に水分が水滴となって現れる
キモはその時の空気(排気)の湿度と、空気(排気)と「もの」(クランクケース、マフラー等)の温度差
排気の湿度は元々の空気の湿度と、燃焼によって生成された水分が合成されたもの
その割合は簡単には分からないけど、例えば冬でも乾燥した日には排気に湯気は出にくいが
雪の日など、かなりの時間走っても排気の湯気が消えないことから
個人的には元々の湿度の影響が大きいと思っている
オイルの乳化対策は、兎にも角にも油温を上げること
マフラーからの水分は高温で大量の排気でマフラー自体の温度を上げ
その流速で内部に溜まった水を飛ばすしかない
つまり、ブン回せw
結露:空気中の水分が物の表面で水滴となって凝集する現象のこと
結露の起きるメカニズム:
空気の水蒸気を取り込める量(飽和水蒸気量)は温度に比例する
空気が相対的に温度の低い「もの」に触れると温度が低下し
その時の湿度が飽和水蒸気量を超えると「もの」の表面に水分が水滴となって現れる
キモはその時の空気(排気)の湿度と、空気(排気)と「もの」(クランクケース、マフラー等)の温度差
排気の湿度は元々の空気の湿度と、燃焼によって生成された水分が合成されたもの
その割合は簡単には分からないけど、例えば冬でも乾燥した日には排気に湯気は出にくいが
雪の日など、かなりの時間走っても排気の湯気が消えないことから
個人的には元々の湿度の影響が大きいと思っている
オイルの乳化対策は、兎にも角にも油温を上げること
マフラーからの水分は高温で大量の排気でマフラー自体の温度を上げ
その流速で内部に溜まった水を飛ばすしかない
つまり、ブン回せw
575774RR
2021/09/10(金) 14:33:57.61ID:lyHYV0yH バイクカバーが痛むのは、その分バイクが保護されている証拠のようなもの
紫外線や風雨の影響は大きい
今までの経験だと、完全に青空駐輪で使うと1000円台で買えるものは1年持たない、生地そのものが劣化し裂ける
今使ってるのは3000円弱で買った厚手生地の中華製だけど
ちょうど1年使って、けっこうヤレは見えるけどまだ大丈夫
あと1年いけるかなという印象
紫外線や風雨の影響は大きい
今までの経験だと、完全に青空駐輪で使うと1000円台で買えるものは1年持たない、生地そのものが劣化し裂ける
今使ってるのは3000円弱で買った厚手生地の中華製だけど
ちょうど1年使って、けっこうヤレは見えるけどまだ大丈夫
あと1年いけるかなという印象
576774RR
2021/09/10(金) 15:29:58.84ID:uLEnlQi8 NAPSで買った黒丸とかいう忍者の絵が書いてある3000円くらいの使ってるけど中々いいよ
3年は使えそう
3年は使えそう
577774RR
2021/09/10(金) 18:22:45.64ID:TkhmoUW2 >>575
今使ってるのがその3,000円弱なんですわ
職場でもバイクカバーかけてたせいか半年しかもたんかった
>>576
黒丸で見つからんかったんだけどコレ?影丸かな?
https://www.naps-jp.com/product/896630
ポチろうかと思ったけどMサイズしかなかった
あとついでに殉職したウチのやられ具合
https://dotup.org/uploda/dotup.org2585854.jpg
今使ってるのがその3,000円弱なんですわ
職場でもバイクカバーかけてたせいか半年しかもたんかった
>>576
黒丸で見つからんかったんだけどコレ?影丸かな?
https://www.naps-jp.com/product/896630
ポチろうかと思ったけどMサイズしかなかった
あとついでに殉職したウチのやられ具合
https://dotup.org/uploda/dotup.org2585854.jpg
578774RR
2021/09/10(金) 19:24:40.19ID:uLEnlQi8579774RR
2021/09/10(金) 19:49:04.07ID:u3MjmPKm580774RR
2021/09/10(金) 19:57:51.42ID:PmhFzmof 黒丸だと麦茶じゃないか
581774RR
2021/09/10(金) 22:05:55.97ID:i97Kj1CW 影丸って雨漏りはどう?
今使ってる中華は縫い目にシームテープが貼ってあるんだけど
それでも強めの雨や、掛け方悪くて池ができちゃうと通っちゃう
今使ってる中華は縫い目にシームテープが貼ってあるんだけど
それでも強めの雨や、掛け方悪くて池ができちゃうと通っちゃう
583774RR
2021/09/10(金) 23:12:39.60ID:uLEnlQi8584774RR
2021/09/11(土) 10:00:59.20ID:P6EfTu5R リアbox付けてカバーかけてる方いる?
毎回カバーかけるのにbox外してるから入るのに買い替えたい
毎回カバーかけるのにbox外してるから入るのに買い替えたい
585774RR
2021/09/11(土) 10:50:56.62ID:5TSy6wE+ >>584
エンデュランスのキャリアとkmax30のセット買って付けっぱで被せてる
前は隠れるがリアはナンバーとチェーンぐらいまでしか隠れない
下までしっかりはカバーかからないけど雨降ってもそんな汚れない
エンデュランスのキャリアとkmax30のセット買って付けっぱで被せてる
前は隠れるがリアはナンバーとチェーンぐらいまでしか隠れない
下までしっかりはカバーかからないけど雨降ってもそんな汚れない
586774RR
2021/09/11(土) 11:42:07.55ID:nA7Rgoxf587774RR
2021/09/11(土) 11:54:18.32ID:j/Pxx5vy588774RR
2021/09/11(土) 11:54:28.67ID:j/Pxx5vy バイク小屋ね
589774RR
2021/09/11(土) 12:13:30.01ID:79Md7uUR 俺も作る計画してる
折り畳む事が出来る屋根
折り畳む事が出来る屋根
590774RR
2021/09/11(土) 12:15:18.71ID:UgggIEFu591774RR
2021/09/11(土) 12:34:13.14ID:pfcKzEik バイクドームとか売ってるのもあるけど
ブロックでも積まないと台風で吹き飛びそう
ブロックでも積まないと台風で吹き飛びそう
592774RR
2021/09/11(土) 12:42:28.65ID:V40DEYtz トランクルームはいいぞ。高いけど
593774RR
2021/09/11(土) 14:12:14.30ID:00NRMhIt イナバのブローディアおすすめ
建てるのに100万単位で金かかるけど、整備好きならぜったいこうかいさしないよ
建てるのに100万単位で金かかるけど、整備好きならぜったいこうかいさしないよ
594774RR
2021/09/11(土) 14:15:32.17ID:So7yhJYs 駐輪場探す時にトランクルームも候補に探したけど
高い上に大抵へんぴな場所にしかない
駅近なせいか50ccまでの所ばっかりで探すのすごい苦労した
そもそもバイク片身狭すぎだよなぁ
フルプライス払うから車用のコインパーキング使わせて欲しいわ
高い上に大抵へんぴな場所にしかない
駅近なせいか50ccまでの所ばっかりで探すのすごい苦労した
そもそもバイク片身狭すぎだよなぁ
フルプライス払うから車用のコインパーキング使わせて欲しいわ
595774RR
2021/09/11(土) 14:30:20.82ID:2Ec6pWrV 23区内だとバイク置く場所すら少ないからなあ…
複数台乗りたいのに
複数台乗りたいのに
596774RR
2021/09/11(土) 14:37:09.01ID:BGqoOq1T 先輩方、教えてください。今ジクサー150を購入しようと検討していますが、
リアBOXでジクサー用で安くて良いものがあれば教えてください。
リアBOXでジクサー用で安くて良いものがあれば教えてください。
597774RR
2021/09/11(土) 14:41:43.93ID:8oK0M0/9 横幅が広いと通路邪魔になるような所なんだよな
だなら市販品だとダメ
縦に長いのならいいけど、なかなかいいサイズがない
だなら市販品だとダメ
縦に長いのならいいけど、なかなかいいサイズがない
598774RR
2021/09/11(土) 14:46:20.49ID:l0YwR3BP ジクサー用というのは特にない
まずはキャリアを付けなきゃ箱は付かない
キャリアを付ければ大概の箱は付く
ただジクサー用のキャリアは片持ち梁のような構造なので
重い荷物を積むには少々不安が残る
箱もほどほどのサイズが無難だと思うよ
まずはキャリアを付けなきゃ箱は付かない
キャリアを付ければ大概の箱は付く
ただジクサー用のキャリアは片持ち梁のような構造なので
重い荷物を積むには少々不安が残る
箱もほどほどのサイズが無難だと思うよ
599774RR
2021/09/11(土) 14:47:04.16ID:j/Pxx5vy >>596
そういう初歩的な質問をする人にはジクサー250がオススメ
そういう初歩的な質問をする人にはジクサー250がオススメ
600774RR
2021/09/11(土) 15:13:47.22ID:V40DEYtz 市販品がだめなら何も勧められないよ
601774RR
2021/09/11(土) 15:35:48.88ID:j/Pxx5vy あと安さに言及してるみたいだけど、こういうのって値段と強度は大体比例するからケチらない方がいいぞ
602774RR
2021/09/11(土) 17:30:37.29ID:RSehL/xE >>599
596です。なんでジクサー250の方がおすすめなんです?
596です。なんでジクサー250の方がおすすめなんです?
603774RR
2021/09/11(土) 17:35:12.80ID:/oqngGrt >>602
初バイクは万能機の方がいいから
初バイクは万能機の方がいいから
605774RR
2021/09/11(土) 17:48:26.60ID:sHZIrTrb そんな立派なお宅なのか
606774RR
2021/09/11(土) 20:31:42.39ID:X6j4kOEm リアBOX教えて欲しいって言っても何入れるかによる。小物が入ればいいのかヘルメットだけ入ればいいのかヘルメット+荷物入れたいのか。ヘルメットの種類によっても変わってくる。
607774RR
2021/09/12(日) 03:45:47.01ID:Y1nZxl5q あ?
608774RR
2021/09/12(日) 11:25:06.15ID:59qQAn0h >>595
そうそう。メーカーさんも駐輪場に補助出すくらいやって欲しい
そうそう。メーカーさんも駐輪場に補助出すくらいやって欲しい
609774RR
2021/09/12(日) 12:48:11.42ID:+kngXTsG ジクサーSF150 2021年モデル購入考えてるのですが、エンジンガードってつけられるものありますかね?
キャリアはなんとか見つけたのですがエンジンガードってsfと通常同じのいけますかね?
キャリアはなんとか見つけたのですがエンジンガードってsfと通常同じのいけますかね?
610774RR
2021/09/12(日) 12:49:44.71ID:QB4OOGku SFはエンジンガード無理よ
611774RR
2021/09/12(日) 13:22:30.68ID:+kngXTsG612774RR
2021/09/12(日) 13:50:04.89ID:acGU4i4Y Amazonなんかで売ってた旧SF用の物が付くんじゃないかね
フレームは基本的に同じものだし、フェアリングも極端に寸法が違うこともないと思うけど
完全に推測の話だけどね
フレームは基本的に同じものだし、フェアリングも極端に寸法が違うこともないと思うけど
完全に推測の話だけどね
613774RR
2021/09/12(日) 14:12:55.81ID:+kngXTsG 前モデルと大きくかわないなら希望もてました。
アマゾンで注文して付けてダメなら返品かメルカリためそうかと思います。
あとはキャリア探し頑張ります!sfと通常は同じだと思いたいです
アマゾンで注文して付けてダメなら返品かメルカリためそうかと思います。
あとはキャリア探し頑張ります!sfと通常は同じだと思いたいです
614774RR
2021/09/12(日) 21:02:30.21ID:V39Uepyx フレーム自体は新旧同じでもフレームに溶接されているステーやサブフレームは別物なんで互換性は低いと考えた方がいい。
615774RR
2021/09/12(日) 22:21:35.48ID:7asUyUif インドスズキ純正のバンパーは、新旧と250も共通のようだから
取り付けポイントの問題はないと思うけど
取り付けポイントの問題はないと思うけど
617774RR
2021/09/13(月) 01:04:39.46ID:IQElrq++ いきなり質問してごめんなさい!ジクサー150の購入を検討しているのですが、現在納車待ちってどのくらいか分かりますかね?教えてくれる優しい先輩さんお願いします!
618774RR
2021/09/13(月) 01:05:37.35ID:59jjEJ95 >>617
そういう初歩的な質問をする人にはジクサー250がおすすめ
そういう初歩的な質問をする人にはジクサー250がおすすめ
619774RR
2021/09/13(月) 01:44:46.77ID:TjbGOnu5 >>617
○販売店が在庫を持ってるかどうか
○販売店在庫がない場合、メーカー在庫があるかどうか
○その販売店とスズキ二輪とのコネクション
概ねこの三要素で納車期日が決まってくると思う
少しずつは入ってきてるみたいだから、まずはあたりをつけたお店に問い合わせてみたら?
○販売店が在庫を持ってるかどうか
○販売店在庫がない場合、メーカー在庫があるかどうか
○その販売店とスズキ二輪とのコネクション
概ねこの三要素で納車期日が決まってくると思う
少しずつは入ってきてるみたいだから、まずはあたりをつけたお店に問い合わせてみたら?
621774RR
2021/09/13(月) 10:05:54.98ID:R6h3U8fu >>617
10日ぐらい前に都内のお店で聞いたら、年内は難しく年明け以降と言われた。
10日ぐらい前に都内のお店で聞いたら、年内は難しく年明け以降と言われた。
622774RR
2021/09/13(月) 10:35:47.33ID:TnEQQL7a 新規発注なら来年だろうけど店が在庫用に発注してるやつは少しずつではあるけど入荷してるみたいだしツイッターやフェイスブックこまめにチェックすれば入手出来るかもしれない。
623774RR
2021/09/13(月) 12:00:24.53ID:SAXFzkXP 納期は店で聞けよw
電話ですぐに聞いてくれるぞその納期+1〜3か月だよ
電話ですぐに聞いてくれるぞその納期+1〜3か月だよ
624774RR
2021/09/13(月) 12:04:20.53ID:hBPM795e >>618
ゆっくり安全に走りたい人以外は250がお勧めだよね
ゆっくり安全に走りたい人以外は250がお勧めだよね
625774RR
2021/09/13(月) 13:04:47.16ID:ZuFfZ6Sf 昨日在庫確認したが、来年3月ごろの予定って聞いたよ。
626774RR
2021/09/13(月) 17:47:19.90ID:Gy/bA3fH 前は中古が乗り出し25万くらいでいっぱい有ったが今は無い、玉不足で値上がってるね
627774RR
2021/09/13(月) 18:17:09.23ID:6Fu9FEqb 店で在庫を持ってるところを探すしかないんだろうな
自分も去年の5月にメーカー在庫なしの状態で
懇意にしてた店で国内に入ってくれば優先的に回せると言ってもらえたんだけど
結局近くのスズキワールドに数台の在庫があることが分かって、そこで購入
地域の共通在庫だと言ってたから、大手のチェーン店の方が可能性はあるのかもね
自分も去年の5月にメーカー在庫なしの状態で
懇意にしてた店で国内に入ってくれば優先的に回せると言ってもらえたんだけど
結局近くのスズキワールドに数台の在庫があることが分かって、そこで購入
地域の共通在庫だと言ってたから、大手のチェーン店の方が可能性はあるのかもね
628774RR
2021/09/14(火) 00:06:38.81ID:gnlr7OfF さくっとポン漬けできるグリップガードってあるです?
スクリーンはつけててんだけど虫のバンザイアタックすごすぎてー
スクリーンはつけててんだけど虫のバンザイアタックすごすぎてー
629774RR
2021/09/14(火) 06:00:34.34ID:RpfPOdKJ630774RR
2021/09/14(火) 09:09:37.24ID:ayCUs2zh ありがとうございます!
631774RR
2021/09/14(火) 18:20:49.10ID:5agcskMv ジクサー純正のナックルガードは細すぎるし高すぎるからオススメしない
632774RR
2021/09/15(水) 11:21:31.97ID:sFAYkWoB (この流れなら言える…)純正マフラーのぼてっとした感じが嫌いでBEAMSに変えようと思ってるんだけど
使ってる方いる?
結構なお値段する割にすぐ壊れたりとかそんなことある?
使ってる方いる?
結構なお値段する割にすぐ壊れたりとかそんなことある?
633774RR
2021/09/15(水) 15:25:46.07ID:daKeRgBv たまバイクのサトちゃん
何で消えたんや好きだったのに
何で消えたんや好きだったのに
634774RR
2021/09/15(水) 15:40:20.07ID:0G7SBe/y 親バレしたか職場バレしたか男が出来たか
635774RR
2021/09/15(水) 15:41:30.98ID:KqGUAv8r あのスタイルはちょっと無防備な感じがあって、少々不安を感じさせたからなあ
想像以上に変なの多いし
150なんて高速辛いの死ぬのと騒ぐおっさんをあざ笑うかのように
若い女の子がジクサー150で毎回高速ツーリングを軽々やってのけるのは
なかなか小気味よかったw
内心面白くないおっさんも多かったかもしれないw
想像以上に変なの多いし
150なんて高速辛いの死ぬのと騒ぐおっさんをあざ笑うかのように
若い女の子がジクサー150で毎回高速ツーリングを軽々やってのけるのは
なかなか小気味よかったw
内心面白くないおっさんも多かったかもしれないw
636774RR
2021/09/15(水) 15:47:37.71ID:0G7SBe/y 一回Twitterは閉鎖したんだよな。再開した時はフォローはしなくなった。明らかに変なオッサンからのDMが酷かったんだろうな、可哀想に。
637774RR
2021/09/15(水) 15:58:04.22ID:TpP23Rwj 気になってTwitterで「さとちゃん ジクサー」で検索したら絵文字連発のおっさんツイートの残骸
これ他のツイートにもやってたんだろうか
お前ら…
これ他のツイートにもやってたんだろうか
お前ら…
638774RR
2021/09/15(水) 16:00:10.46ID:6R8z/tSJ モトブログの男にはホモが、女にはおっさんがリアルで絡んでくるらしいからな
639774RR
2021/09/16(木) 10:33:21.60ID:1K18Gqsj 車載工具のソケットレンチでプラグ交換しようとしたがうまくはまらない
どうやらソケットレンチ内部にゴムの何かが入っている模様
力を入れてぶっさしていいの?
どうやらソケットレンチ内部にゴムの何かが入っている模様
力を入れてぶっさしていいの?
640774RR
2021/09/16(木) 10:36:42.28ID:p+gsszWd 全然良いよ。
642774RR
2021/09/16(木) 15:20:21.01ID:POP2RN8n タイヤ交換の時期なんだがオススメとかある?
バイアスかラジアルかとか色々悩ましい
サイズもどうすべきか考えてる
バイアスかラジアルかとか色々悩ましい
サイズもどうすべきか考えてる
643774RR
2021/09/16(木) 17:52:38.66ID:IfHWDuwD グリップ重視かライフ重視かでおすすめも変わるんじゃないか。まあ選べるタイヤ自体限られてるだろうけど。
644774RR
2021/09/16(木) 18:24:27.91ID:JWFO0SgF なんだかんだ純正と一緒がオススメ
次点でIRCかなぁ
次点でIRCかなぁ
646774RR
2021/09/17(金) 10:45:48.33ID:cE9BQ+0M 純正は高いからなぁラジアルが良いならやっすいポディウムでもはいとけばいいよ
同じスポーツ、ツーリング向け
同じスポーツ、ツーリング向け
647774RR
2021/09/17(金) 12:36:14.03ID:ARdzjBEi 初めて後輪タイヤがロックした
コケなかったけど前輪だったらどうなっていたか
コケなかったけど前輪だったらどうなっていたか
648774RR
2021/09/17(金) 14:24:46.11ID:M21w0uuu その為のABSってそれが決めてで買ったけど
そういう事気にする奴はそもそもABS発動する様な運転しないんだよなぁ
そういう事気にする奴はそもそもABS発動する様な運転しないんだよなぁ
649774RR
2021/09/17(金) 15:59:51.32ID:N2MDf035 まあ山道で落ち葉とか踏むと結構簡単にロックするけどな
650774RR
2021/09/17(金) 16:25:32.57ID:cbI/QFjl 落ち葉スリップはよくある話だからそもそも減速しない?
651774RR
2021/09/17(金) 17:35:27.76ID:56PxyxGt ABSは油断も含めた突発的なパニックブレーキのときに役立つもの
どんな事態にも100%備えることはできないからこその保険みたいなものだしね
でもブレーキのフィーリングは先代の方がいいような気がするんだよな
どんな事態にも100%備えることはできないからこその保険みたいなものだしね
でもブレーキのフィーリングは先代の方がいいような気がするんだよな
653774RR
2021/09/17(金) 23:09:35.81ID:iiC5AlM0 新型もリアにはABSついてないけどね
654774RR
2021/09/18(土) 00:48:45.75ID:F2XU/LCd 後ろは強いブレーキングではほとんど使わないから
普段からそういうクセがついてれば、後ろはABSなくても困らないかな
普段からそういうクセがついてれば、後ろはABSなくても困らないかな
656774RR
2021/09/18(土) 08:00:12.63ID:DRUQ4GoI フロントホックの訓練が必要 に見えた
657774RR
2021/09/18(土) 08:50:43.77ID:WEIDJRQz 余裕のあるキツめのブレーキでは調整できてても
ガチの急ブレーキの時は案外簡単にリアロックしちゃうよ
ガチの急ブレーキの時は案外簡単にリアロックしちゃうよ
658774RR
2021/09/18(土) 10:48:19.70ID:f4A/V2y+ リアブレーキはバランス取り用で思い切りかけるものじゃないからな
659774RR
2021/09/18(土) 12:02:06.58ID:eg/sbNxT ドリフト用じゃね?
極まればAKIRAブレーキ出来そう
極まればAKIRAブレーキ出来そう
660774RR
2021/09/18(土) 19:13:49.69ID:V13jniFo とっさにギュッとしちゃってリア滑るのは仕方ない
そういうもんだし
そういうもんだし
661774RR
2021/09/18(土) 22:20:41.35ID:vpFWH3MD とっさに後ろをギュッと踏んじゃう人は直した方がいいと思うな
662774RR
2021/09/19(日) 03:37:27.35ID:1OFB0cds663774RR
2021/09/19(日) 08:16:27.99ID:jNkCKb1E 昔乗ってたカブのリアブレーキが盛大に鳴って恥ずかしかったから極力リアブレーキ使わないようにしてたんで癖で殆どリアブレーキ使ってない。
664774RR
2021/09/19(日) 08:23:09.35ID:h4fNyzJx まずはフロントを「ガンッ」とかける。
665774RR
2021/09/19(日) 08:42:53.83ID:l6upZvXX そしてジャックナイフに
666774RR
2021/09/19(日) 10:41:13.73ID:FHkLt0bq カブはフロントの効きが甘いのもあって
普段からリヤブレーキをメインに使う人多いね
一度リヤをロックさせたまま真っ直ぐ車の横っ腹に突っ込んでくカブを後から目撃したことがある
癖というか習慣になってしまうと怖い部分ではある
普段からリヤブレーキをメインに使う人多いね
一度リヤをロックさせたまま真っ直ぐ車の横っ腹に突っ込んでくカブを後から目撃したことがある
癖というか習慣になってしまうと怖い部分ではある
667774RR
2021/09/19(日) 11:51:20.92ID:oY06uZ3p ほんの少し先にリアブレーキ軽くかけてからフロントブレーキかければジャックナイフしないけどパニックブレーキだとむずい
668774RR
2021/09/20(月) 03:30:35.08ID:ngsoHcfT 紀伊半島の国道をとことこ走っていたら365キロ6.2リットル。丸1日潰しても1000円でお釣り来たぞ
スプロケ標準+リア130/70でメーター誤差がどれだけ出ているかは知らん
スプロケ標準+リア130/70でメーター誤差がどれだけ出ているかは知らん
669774RR
2021/09/20(月) 05:54:45.53ID:Wri3uawR 動画等でオイルの減りが早いとありましたが、実際はどうですか?
常にオイルを注ぎ足す必要があるの?ちょっと気になったんで。
常にオイルを注ぎ足す必要があるの?ちょっと気になったんで。
670774RR
2021/09/20(月) 07:34:50.17ID:ngsoHcfT671774RR
2021/09/20(月) 07:37:25.03ID:Tekl5IxG スズキは良く聞くよね
672774RR
2021/09/20(月) 07:37:57.06ID:szhXNFS9 俺が前持ってた個体もオイル消費は全くなかったな
673774RR
2021/09/20(月) 07:51:01.79ID:nrEQTVV6 高速ガンガン走ってもオイルなんて減らないよ。
674774RR
2021/09/20(月) 09:54:31.52ID:uQriMqdx ウチも減ってる気配ないなぁ
早めに交換してるから気づいてないだけかも知れんけど
早めに交換してるから気づいてないだけかも知れんけど
675774RR
2021/09/20(月) 11:42:10.19ID:GAb/QhNX 初期の微量エンジンヘッド漏れ未だ直してないけど
それでもそんなに減ってる様子はない
upperまで入れる方が負荷がかかるから入ってればおK理論
それでもそんなに減ってる様子はない
upperまで入れる方が負荷がかかるから入ってればおK理論
676774RR
2021/09/20(月) 12:10:46.14ID:sA+ZljTK ついったのフォロワーでも減ってる減ってる言う人いるけど窓確認する時に傾いてるだけなんじゃないの
どういう理屈で減ってるの?実はジクサーは2stで燃料と一緒に燃えてるの?
どういう理屈で減ってるの?実はジクサーは2stで燃料と一緒に燃えてるの?
677774RR
2021/09/20(月) 12:38:04.67ID:656xoMU/ 俺のも減るよ
特に高速とかツーリングで
峠をいくつも越えて
回転を上げる事が多い時かな
特に高速とかツーリングで
峠をいくつも越えて
回転を上げる事が多い時かな
678774RR
2021/09/20(月) 12:39:19.08ID:eD0SQX8F 空冷はピストンとシリンダーの隙間が多めになってるから上がったオイルがガソリンと一緒に燃える。俺のはハズレ個体だから1000位走れば明らかに減ってるのがわかる。
679774RR
2021/09/20(月) 15:13:10.64ID:s1586E7A 空冷なんどから減りやすいでしょ
680774RR
2021/09/20(月) 15:21:49.84ID:nrEQTVV6 ちゃんとセンスタで弱冠フロント浮かし気味にして水平にして確認窓見てる?サイドスタンドで見てないだろうな?
681774RR
2021/09/20(月) 15:40:16.72ID:NffX8U7/ サイドだとオイルmaxまで入れても液面見えないぞ
682774RR
2021/09/20(月) 17:31:48.83ID:Wq5ys6R3 ツーリング後に毎回水平器でコンクリ打った所に止めて図ってるけど俺のも減らないなぁ
普通にセンスタで立てた状態で見るだけでいいぞなにも触るな
普通にセンスタで立てた状態で見るだけでいいぞなにも触るな
683774RR
2021/09/20(月) 18:19:09.05ID:AZRxkYt4 絶対傾いてるだけだぞ
センタースタンド=水平じゃないぞ
駐車場なんて大抵水捌けるために勾配切ってるから駐車場でセンタースタンドだから水平なんてことはほぼ無いぞ
ホムセンで安いのでいいから水平器買って来て試してみるといいぞ
センタースタンド=水平じゃないぞ
駐車場なんて大抵水捌けるために勾配切ってるから駐車場でセンタースタンドだから水平なんてことはほぼ無いぞ
ホムセンで安いのでいいから水平器買って来て試してみるといいぞ
684774RR
2021/09/20(月) 18:39:29.92ID:3OKJ/pBS 赤ジクサー初めて見たけど
鮮やかな赤でカッコイイやん
鮮やかな赤でカッコイイやん
685774RR
2021/09/20(月) 18:44:34.08ID:17we/jSV バイクを直立させたら
ハンドルを持ってバランスを崩さないようにしゃがみ込んでチェックするんだよ
バランスがとれた状態なら確実に鉛直なんだから
バイクを倒したり下敷きになっても責任は負わないが
でも自分は実際にそうやってチェックしてる
ハンドルを持ってバランスを崩さないようにしゃがみ込んでチェックするんだよ
バランスがとれた状態なら確実に鉛直なんだから
バイクを倒したり下敷きになっても責任は負わないが
でも自分は実際にそうやってチェックしてる
686774RR
2021/09/20(月) 18:52:44.75ID:uSGR6Hsz スマホを録画モードにして窓が映るように固定し、跨って直立させる手もある
687774RR
2021/09/20(月) 22:10:35.51ID:si187rl/ めんどくさいわw
688774RR
2021/09/20(月) 23:37:52.87ID:0hAxv5re >>685
むしろそれ以外に一人で確認する方法があるんか?
むしろそれ以外に一人で確認する方法があるんか?
689774RR
2021/09/21(火) 00:15:31.21ID:H8uZ8wu6 イサピー氏「ジクサー150を除電すれば大型バイクはいらない」
イサピー氏「除電すれば静電気の摩擦が減りジクサー150本来のパワーが発揮される」
除電ってすごいんですね
なんかオカルトっぽい気もするんですけど信じてもいい?
イサピー氏「除電すれば静電気の摩擦が減りジクサー150本来のパワーが発揮される」
除電ってすごいんですね
なんかオカルトっぽい気もするんですけど信じてもいい?
690774RR
2021/09/21(火) 01:50:07.54ID:65Y7aXkT 除電カスタムとかアホな事するなら、その手間でバイトでもして250買った方がいいぞ
モンキーみたいに弄る事そのものが目的なら止めはしないけど
モンキーみたいに弄る事そのものが目的なら止めはしないけど
692774RR
2021/09/21(火) 07:24:04.48ID:o11UdtLe693774RR
2021/09/21(火) 07:39:29.53ID:sSBXGDLs そもそも空冷なんかオイル減る前提で作られてる
たとえ今時のエンジンであっても
たとえ今時のエンジンであっても
694774RR
2021/09/21(火) 07:51:00.80ID:W5aKG4iM だから減らないっちゅーのw
695774RR
2021/09/21(火) 07:54:46.23ID:ldtIOxf9 オイルなんてアッパーギリギリまで入れときゃいいんだよ
696774RR
2021/09/21(火) 08:00:12.52ID:3P6C1Ygh 消費量が違うだけで確実にオイルは減っていくよ。
697774RR
2021/09/21(火) 11:05:42.23ID:W5aKG4iM まぁ、増えるわけは無いからな。そんな話はして無い。エンジンに影響ある程は減らないっ話。
698774RR
2021/09/21(火) 12:05:18.54ID:Z8z9ojIS 実際オイル消費多い個体があるからスズキも販売店に注意喚起してる訳だからね。
699774RR
2021/09/21(火) 12:27:17.17ID:sSBXGDLs 特にブン回す人は絶対減るよ
構造上減らない方がおかしい
構造上減らない方がおかしい
700774RR
2021/09/21(火) 12:29:12.61ID:Uu8XOYTE >>689
静電気の摩擦ってなんだろう?
大幅なパワーを食うほどの?ということはエンジン?
でもエンジンは金属なので部分的な帯電は起きようがないから、静電気が原因の摩擦増も起きない
車体が帯電することで空気抵抗増?
でもバイクの空気抵抗はライダー自身の寄与する割合が大きいから
ライダー自身が帯電しにくいウェアを着る方が有効なんじゃない?
だけどそもそも静電気が起きやすい服を着るとバイクが遅くなるなんて聞いたことない
まあ、瞬間的にこれだけ考えただけでも根拠のないオカルトだと十分分かる
まだいくらでも理屈はあるけど長くなるからやめるw
静電気の摩擦ってなんだろう?
大幅なパワーを食うほどの?ということはエンジン?
でもエンジンは金属なので部分的な帯電は起きようがないから、静電気が原因の摩擦増も起きない
車体が帯電することで空気抵抗増?
でもバイクの空気抵抗はライダー自身の寄与する割合が大きいから
ライダー自身が帯電しにくいウェアを着る方が有効なんじゃない?
だけどそもそも静電気が起きやすい服を着るとバイクが遅くなるなんて聞いたことない
まあ、瞬間的にこれだけ考えただけでも根拠のないオカルトだと十分分かる
まだいくらでも理屈はあるけど長くなるからやめるw
701774RR
2021/09/21(火) 12:31:00.51ID:Uu8XOYTE オイルが減る減らないの不毛な話になってる
問題は減るか減らないかではなく、どのくらい減るのか、その減る度合が問題になるレベルなのかどうか?だろう
問題は減るか減らないかではなく、どのくらい減るのか、その減る度合が問題になるレベルなのかどうか?だろう
702774RR
2021/09/21(火) 12:42:12.50ID:9h12aDW0 昔は磁気チューンやトルマリンチューンとか流行ったな。除電チューンはトヨタのアルミテープが発端だっけ?コスト最優先の商用車にコスト掛けてまで採用してるから車にはある程度の効果はあるんだろうけどバイクはどうなんだろうね?
704774RR
2021/09/21(火) 12:59:36.31ID:Uu8XOYTE >>702
誰か触れるかなと思ったw
トヨタのあれは海外も含めてあちこちで賛否両論
おそらくデータ上の根拠はあると思うけど
誰もが体感できるレベルの効果はないだろうと思ってる
車のボディのような滑らかな表面では、流れる気流と物の表面の間に境界層ができて
この部分の振る舞いで空気抵抗はけっこう影響を受ける
ゴルフボールのディンプルなんかは有名な話
静電気によって、この境界層が影響を受けることは十分考えられる
でもね、バイクの場合、ほとんどの部分で空気の流れは層流ではないからね
要するに表面を滑らかに空気が流れてる部分が少ない
例えトヨタの主張通りの効果があるとしても
バイクの場合形状を工夫してCd値を下げる方がはるかに効果的だと思う
誰か触れるかなと思ったw
トヨタのあれは海外も含めてあちこちで賛否両論
おそらくデータ上の根拠はあると思うけど
誰もが体感できるレベルの効果はないだろうと思ってる
車のボディのような滑らかな表面では、流れる気流と物の表面の間に境界層ができて
この部分の振る舞いで空気抵抗はけっこう影響を受ける
ゴルフボールのディンプルなんかは有名な話
静電気によって、この境界層が影響を受けることは十分考えられる
でもね、バイクの場合、ほとんどの部分で空気の流れは層流ではないからね
要するに表面を滑らかに空気が流れてる部分が少ない
例えトヨタの主張通りの効果があるとしても
バイクの場合形状を工夫してCd値を下げる方がはるかに効果的だと思う
706774RR
2021/09/21(火) 17:45:56.90ID:65Y7aXkT707774RR
2021/09/21(火) 18:24:51.06ID:Uu8XOYTE708774RR
2021/09/21(火) 18:40:32.53ID:cjSTvgcs710774RR
2021/09/21(火) 20:32:30.96ID:65Y7aXkT 高速で5速6000回転、85km/hとかなら楽しいけど
それ以外のギアで6000回転だと中途半端に回りたがって楽しくない
高速巡航と加速以外には使わない回転数
それ以外のギアで6000回転だと中途半端に回りたがって楽しくない
高速巡航と加速以外には使わない回転数
713774RR
2021/09/21(火) 22:44:52.81ID:Uu8XOYTE714774RR
2021/09/21(火) 22:55:31.59ID:65Y7aXkT >>713
何でもクソも、6000回転常用って言い出したのお前だろ
何でもクソも、6000回転常用って言い出したのお前だろ
715774RR
2021/09/21(火) 23:27:10.18ID:Uu8XOYTE716774RR
2021/09/21(火) 23:34:54.66ID:65Y7aXkT717774RR
2021/09/22(水) 00:15:06.58ID:xQwAb5Tz 屁理屈モードだなあw
718774RR
2021/09/22(水) 00:16:54.27ID:xQwAb5Tz 多分この人、以前から150は250に劣ると言い続けてる人でしょ
いい加減念願の250を買って消えてくれたらいいのに
いい加減念願の250を買って消えてくれたらいいのに
719774RR
2021/09/22(水) 00:19:53.03ID:sisyDgji >>718
屁理屈捏ねてんのはお前だろが
屁理屈捏ねてんのはお前だろが
720774RR
2021/09/22(水) 00:20:18.11ID:sisyDgji >>718
あと250は持ってるよ
あと250は持ってるよ
721774RR
2021/09/22(水) 00:36:31.43ID:xQwAb5Tz エア250じゃないかなw
722774RR
2021/09/22(水) 00:46:08.55ID:sisyDgji >>721
程度の低いレスはしなくていいぞ
程度の低いレスはしなくていいぞ
723774RR
2021/09/22(水) 01:47:36.30ID:7yhzgctO >>716
常用と常用回転数は違うと言いたいのかな?
どっちも常用なのになんで?
これはもう反論のしようがないw
まあそんなことより150より速くてゆとりの愛車の写真でも紹介してくれよ
程度の低いツッコミ回避のために認証付きがいいねw
常用と常用回転数は違うと言いたいのかな?
どっちも常用なのになんで?
これはもう反論のしようがないw
まあそんなことより150より速くてゆとりの愛車の写真でも紹介してくれよ
程度の低いツッコミ回避のために認証付きがいいねw
724774RR
2021/09/22(水) 07:37:52.87ID:tsNLFGzA ここはレベルの低いインターネッツでつね
725774RR
2021/09/22(水) 08:03:52.59ID:Xmzvd7xW メジャーな車種のスレほどレベルの低いカキコが多いのなんでだろ〜(なんでだろ〜)
726774RR
2021/09/22(水) 08:39:23.03ID:SQ+0H0t7 メジャー?
727774RR
2021/09/22(水) 09:28:11.75ID:PvbDtcvI リアシート下のグロメット2個が行方不明になりました
このグロメットってどこで入手できますか?
サイドカウルなどで使われているグロメットと同じ形状でした
このグロメットってどこで入手できますか?
サイドカウルなどで使われているグロメットと同じ形状でした
728774RR
2021/09/22(水) 09:42:17.87ID:7RmoYhAF 09409-06L07
これか? 純正部品取り扱い店で注文すればいいサイズが合えば汎用品でも他車種でも良い探すのが大変だけど
これか? 純正部品取り扱い店で注文すればいいサイズが合えば汎用品でも他車種でも良い探すのが大変だけど
729774RR
2021/09/22(水) 09:43:52.12ID:+W2avpfw テスト
730774RR
2021/09/22(水) 09:48:18.83ID:+W2avpfw732774RR
2021/09/22(水) 11:15:18.73ID:PFiVUNij グロいヘルメットかと思った
733774RR
2021/09/22(水) 12:37:26.51ID:lpXEdtZF 昔ヤフオクで外装傷と内部にシミありのヘルメットがジャンクで売ってたな
734774RR
2021/09/22(水) 12:56:53.08ID:xQJFUKaq 喧嘩したいなら質問スレ行けよ
736774RR
2021/09/22(水) 13:41:20.98ID:sisyDgji >>735
俺がいつ150をディスったんだ?
俺がいつ150をディスったんだ?
737774RR
2021/09/22(水) 18:29:13.73ID:8CsWcmzQ 誰もディスってはないな
少なくとも80キロ以上出さない、加速もほどほどの自分にはピッタリなバイクだ
少なくとも80キロ以上出さない、加速もほどほどの自分にはピッタリなバイクだ
738774RR
2021/09/24(金) 10:50:08.42ID:qSOVsru0 まあカブとオイル量かわらないけど
乗り方としては高速もバンバン乗ってるし
気にせず回して長時間乗ってるけど調子はいい
ただもともとオイル量少ないから1000キロ毎に交換してる
乗り方としては高速もバンバン乗ってるし
気にせず回して長時間乗ってるけど調子はいい
ただもともとオイル量少ないから1000キロ毎に交換してる
739774RR
2021/09/24(金) 11:38:47.01ID:QnahAbfz バイク屋で2000キロ交換を勧められたのでそうしてる。
740774RR
2021/09/24(金) 14:10:59.22ID:REC37oRE ヤバい、12か月点検をすっかり忘れてた
延長保証にも関わるのでしっかり受けないとね
延長保証にも関わるのでしっかり受けないとね
741774RR
2021/09/24(金) 18:41:25.21ID:qD1aHrsn オイル交換は3000キロ毎かな
シフトが渋くなるのがそれくらいだから
シフトが渋くなるのがそれくらいだから
742774RR
2021/09/24(金) 19:35:06.51ID:ySGvT01b エンジンオイルはスピードハートのストイックかパノリン使ってる
パノリンはシフトチェンジのフィーリングが滑らかになる
パノリンはシフトチェンジのフィーリングが滑らかになる
743774RR
2021/09/24(金) 20:21:36.59ID:+yLoD5cl パノリンはマジでロングライフよね
フィーリングはピカ一ではないけど最後まで大してフィーリング変わらない
フィーリングはピカ一ではないけど最後まで大してフィーリング変わらない
744774RR
2021/09/24(金) 20:47:01.90ID:6ltGksLL R7000/9000は1000kmも走るとシフトのフィーリングは変わってくるなあ
745774RR
2021/09/25(土) 01:19:26.91ID:S8wiFp/m 半年点検とオイル交換してきた
前回1カ月点検でオイル交換とフィルター交換がメータ500キロで、今回メータ2500キロだから2000キロだった
前回1カ月点検でオイル交換とフィルター交換がメータ500キロで、今回メータ2500キロだから2000キロだった
746774RR
2021/09/25(土) 09:43:21.56ID:cftyDHSq 燃料がひとメモリになって点滅で煽ってくるのに3リットルも入る謎仕様
これもインド風なんかな?
これもインド風なんかな?
747774RR
2021/09/25(土) 10:26:55.28ID:LWikEetz わかってはいたけど改めて凄いなあと思うわ
https://youtu.be/eeNg7GshrEk
https://youtu.be/eeNg7GshrEk
748774RR
2021/09/25(土) 10:46:38.01ID:+8nf+z+4 アニメの合成音みたいなのが駄目だから最後の結果の画面だけ見た。745kmでガス欠ね。
749774RR
2021/09/25(土) 10:47:53.60ID:cftyDHSq カタログ上の航続距離はGB350に負けてるんだよね
750774RR
2021/09/25(土) 12:05:40.75ID:x3Vp8aSM GBってカタログスペックで航続500くらいじゃなかった?
ジクサー150は600超えゾ
ジクサー150は600超えゾ
751774RR
2021/09/25(土) 12:12:33.54ID:PQt3XFUh ジクサー150は12Lの51km/Lで航続距離612km
GB350は15Lの41km/Lで航続距離615km
WMTCの値ね
GB350は15Lの41km/Lで航続距離615km
WMTCの値ね
752774RR
2021/09/25(土) 12:21:36.91ID:B1R0ZRJk >>746
日本車だと警告からガス欠まで50km位のイメージだし50kmも走ればガソリンスタンド見つかるけどインドは100km以上走らないと次のスタンド無いんじゃないかな
日本車だと警告からガス欠まで50km位のイメージだし50kmも走ればガソリンスタンド見つかるけどインドは100km以上走らないと次のスタンド無いんじゃないかな
753774RR
2021/09/25(土) 13:13:52.66ID:8X/bjb0l リザーブタンク切り替えのコックは
どこに付いてるか買うとき聞いたら燃料計付いてますので…と店で最初に言われたの思い出した
まあ昔はメーター見ながらそろそろだろうなあと走ってて力なくなったら
ひねってスタンド直行してたけど
どこに付いてるか買うとき聞いたら燃料計付いてますので…と店で最初に言われたの思い出した
まあ昔はメーター見ながらそろそろだろうなあと走ってて力なくなったら
ひねってスタンド直行してたけど
755774RR
2021/09/25(土) 16:53:34.11ID:sKtffN5H 手放す予定がある人は
査定に響きそうだから受けた方良いだろうけど
そうじゃないなら別にいいんじゃない
査定に響きそうだから受けた方良いだろうけど
そうじゃないなら別にいいんじゃない
756774RR
2021/09/25(土) 18:50:17.75ID:yIiFjdFR 小排気量だから言うほど長く乗れないだろうし次も同じ店で買い替える予定とかなら受けといて損は無い
年間5000km走らなくて壊れるまで乗るつもりとかなら受けなくていいんじゃない?
年間5000km走らなくて壊れるまで乗るつもりとかなら受けなくていいんじゃない?
757774RR
2021/09/25(土) 19:22:36.71ID:Sd7sW3lh 気になるなら受けとけばいいんじゃない? 点検項目少ないし安くスッと終わるよ
ぶっちゃけシビアコンディションで6ヶ月3000キロ走った証明なんて本人以外分からんからね
問題は補償修理が必要になった時に6ヶ月過ぎたあたりでぶっ壊れてあれ?1万走ってるよね?とかなった時どうなるかは知らん
ホンダはそのショップ消耗品交換で利用してればメンテナンスノート記載なんて関係なく修理してくれたがスズキはまだそんなことにはなって無いので知らんw
ぶっちゃけシビアコンディションで6ヶ月3000キロ走った証明なんて本人以外分からんからね
問題は補償修理が必要になった時に6ヶ月過ぎたあたりでぶっ壊れてあれ?1万走ってるよね?とかなった時どうなるかは知らん
ホンダはそのショップ消耗品交換で利用してればメンテナンスノート記載なんて関係なく修理してくれたがスズキはまだそんなことにはなって無いので知らんw
758774RR
2021/09/27(月) 10:53:38.61ID:jnWCOPc5 昭和の頃に乗ってたスズキにはギヤポジションも燃料計もついていた
確かプッシュキャンセルウインカーもスズキが一番早かったと思う
確かプッシュキャンセルウインカーもスズキが一番早かったと思う
759774RR
2021/09/27(月) 11:06:03.37ID:aRJ8M9Wq リアサスのフックレンチってどれ買えばいいですか?
760774RR
2021/09/27(月) 12:36:39.44ID:bda8cfO6 プッシュキャンセルウインカーは多分GSX400Eが最初。
761774RR
2021/09/27(月) 13:51:22.98ID:vEoEACB2 法的に義務付けられてるのは12か月点検のみ、新車初回点検や6か月点検は任意
まあ初回点検は少し意味合いが違うし、メーカーが無償でやってくれるものだから受けるべきだけど
6か月点検は、正直言って不要だと思う
法定点検は義務だけど、これは必ずしもプロにやってもらう必要はなくて自分で点検してもOK
点検を受けてるかどうかが査定に影響というのは、まあ、あまりないかなと思う
まあ初回点検は少し意味合いが違うし、メーカーが無償でやってくれるものだから受けるべきだけど
6か月点検は、正直言って不要だと思う
法定点検は義務だけど、これは必ずしもプロにやってもらう必要はなくて自分で点検してもOK
点検を受けてるかどうかが査定に影響というのは、まあ、あまりないかなと思う
762774RR
2021/09/27(月) 13:55:40.32ID:vEoEACB2763774RR
2021/09/27(月) 15:34:59.43ID:vAFhYNOC いまオイル交換待ち中
目の前のGSX-S1000がものすごくカッコいい
ほしいなあ、買えないけど
目の前のGSX-S1000がものすごくカッコいい
ほしいなあ、買えないけど
765774RR
2021/09/28(火) 02:44:12.35ID:s634ABa8 >>759
ホムセンで45/48て書いてあるやつ買えばいいよ
ホムセンで45/48て書いてあるやつ買えばいいよ
766774RR
2021/09/28(火) 18:05:19.36ID:b+U77QzR 還暦記念に赤ジクサー買おうと思う
癖というか持病みたいなのありますか?
癖というか持病みたいなのありますか?
767774RR
2021/09/28(火) 18:08:27.20ID:lXXZ3gw1 老眼でスピードメーターが読めないとか
50kmも走ると腰が痛くなるとか
50kmも走ると腰が痛くなるとか
768774RR
2021/09/28(火) 18:48:52.76ID:vMWjmxc4 癖のないのが癖みたいなバイクw
年取ってからも峠を走りたいライダーにはうってつけではないかと
強いて言うならアイドリングから開けた瞬間に失火する悪癖がある
個体差もあるようだけど、経験してる人は多いと思う
年取ってからも峠を走りたいライダーにはうってつけではないかと
強いて言うならアイドリングから開けた瞬間に失火する悪癖がある
個体差もあるようだけど、経験してる人は多いと思う
769774RR
2021/09/28(火) 19:26:26.97ID:b38egwvn 納車してまだ一週間も立たないうちにクラッチが切れなくなってしまいました
次の休みに販売店に相談してみますが、乗り方が悪かったのかなあ
次の休みに販売店に相談してみますが、乗り方が悪かったのかなあ
770759
2021/09/28(火) 19:44:12.21ID:SHkaml+X >>765
ありがとう
ありがとう
771774RR
2021/09/28(火) 20:37:53.31ID:vMWjmxc4772774RR
2021/09/28(火) 21:26:38.20ID:IuZ4AKCi 持病と言えば旧型はスピードセンサーやられる人が数人いたみたいだけど新型はどうなんだろう
773774RR
2021/09/28(火) 22:11:34.54ID:vMWjmxc4 基本的に構造は変わってないから同じだろうね
現行は出て1年半くらいだから、これから出てくるのでは?
現行は出て1年半くらいだから、これから出てくるのでは?
774774RR
2021/09/28(火) 22:17:14.27ID:vMWjmxc4 まああそこは時々ドライブスプロケット周辺を掃除することと
チェーンをあまりオイルでギトギトにしないことを心がければ防げると思う
シールチェーンだから大量に注油する必要もないし
チェーンをあまりオイルでギトギトにしないことを心がければ防げると思う
シールチェーンだから大量に注油する必要もないし
775774RR
2021/09/28(火) 22:35:48.15ID:nuCf9JkH スピードセンサーの話は結構前から出てたから
このスレ見てた人は気使ってるんじゃないかな
自分もその一人だったり
このスレ見てた人は気使ってるんじゃないかな
自分もその一人だったり
776774RR
2021/09/28(火) 22:50:56.92ID:eeWH+YpO 体は余裕なのにケツの痛みで休憩を強いられる
777774RR
2021/09/28(火) 23:26:55.76ID:ZYCwQVf5 新型はロンツーさせる気が無いシートだからなぁ、、
778774RR
2021/09/29(水) 00:44:06.64ID:4WEjlHE8 ケツ痛は慣れも大分あるよな
最近は遠出しないからすっかり耐久性無くなったわ
最近は遠出しないからすっかり耐久性無くなったわ
779774RR
2021/09/29(水) 01:00:08.22ID:hbiWLuXJ そろそろケツを鍛えろおじさんが登場しそうな気配
780774RR
2021/09/29(水) 01:29:39.23ID:FJpHRKNc 新型のシートはハンドルを少しだけ前へ送って軽い前傾姿勢で乗るとしっくりくる感じ
ストックの状態より間違いなくケツ痛が低減した
要するにSFにドンピシャなんだろうな、きっと
ストックの状態より間違いなくケツ痛が低減した
要するにSFにドンピシャなんだろうな、きっと
781774RR
2021/09/29(水) 01:45:01.28ID:+Ry0tLWy ケツは痛くならないけど相変わらず右脚付け根あたりの内腿が痛くなる
なんで右だけなんかね
なんで右だけなんかね
782774RR
2021/09/29(水) 02:38:25.13ID:FJpHRKNc 乗車姿勢が左右対称じゃないとか
あるいはそういう持病というか体のクセのようなものかもね
自分は2時間も乗ってると左の太ももの付け根がつりやすくなる
ツーリングの後半はよく左足のストレッチをしながら走ってるよw
あるいはそういう持病というか体のクセのようなものかもね
自分は2時間も乗ってると左の太ももの付け根がつりやすくなる
ツーリングの後半はよく左足のストレッチをしながら走ってるよw
783774RR
2021/09/29(水) 02:49:40.82ID:nsMQjfVW >>781
わかりみ
ウチは重心が左に寄ってる?のが原因臭い
調整めんどくてクラッチガバガバで8割ぐらい握らないと切れないし
多分人よりかなりクラッチ操作多いんだよね自分
左半身に力入った結果、右の付け根が痛くなると予想
わかりみ
ウチは重心が左に寄ってる?のが原因臭い
調整めんどくてクラッチガバガバで8割ぐらい握らないと切れないし
多分人よりかなりクラッチ操作多いんだよね自分
左半身に力入った結果、右の付け根が痛くなると予想
784774RR
2021/09/29(水) 07:25:23.11ID:r400e5h2 スピードセンサーって金属探知機みたいな物だろうから帯磁して駄目になると思うので消磁器で治らないのかな?
785774RR
2021/09/29(水) 08:52:32.05ID:h22yl3Mu 走ってるバイク後ろから見ると体が真っ直ぐになってない人たまにいるね。誰かに後走って見てもらったらいいかも。
786774RR
2021/09/29(水) 09:02:33.01ID:U6ZBQmA7787774RR
2021/09/29(水) 10:01:39.75ID:87Pn9INR 自分は膝が1時間くらいで痛くなるかなあ
ケツはまあそれなりに痛くなるけど
停車時に両足ベタ足でもかなり膝関節曲がるくらいだから
今のステップの位置だと窮屈なのかなあ
両足つま先着くくらいの人がちょうど良いサイズのバイクなのかも知れん
ケツはまあそれなりに痛くなるけど
停車時に両足ベタ足でもかなり膝関節曲がるくらいだから
今のステップの位置だと窮屈なのかなあ
両足つま先着くくらいの人がちょうど良いサイズのバイクなのかも知れん
788774RR
2021/09/29(水) 11:14:32.11ID:IO6/3ARO 先日二泊三日でツーリング私的だけど、総距離1000km走ったけど3日目は腰と肩と首が痛かった。尻はもっと早く痛くなってたけど、そのうち慣れたw首と肩はどうしようも無かったわ。2日温泉で揉みほぐしたけど和らいだと思ってもすぐ痛くなった。もう長距離はきついな…因みに給油は2回だけだった。燃費は驚異の57km/l
789774RR
2021/09/29(水) 11:15:35.62ID:fQ0K3GA5 いや、他のバイクに比べれば膝廻りは余裕あるよ
長身のキクメンやモトベもそう語ってる
長身のキクメンやモトベもそう語ってる
790774RR
2021/09/29(水) 12:13:56.87ID:dWIjq0jC 首と肩キツいなら軽量モデルのヘルメット検討してみては?
既に軽量モデルでなったんなら知らん
既に軽量モデルでなったんなら知らん
791774RR
2021/09/29(水) 12:38:39.99ID:wnDFaTUI 肩きついなーって思ったらヘルメット締めすぎてたってときあった
792774RR
2021/09/29(水) 20:21:00.91ID:6gycFwdW 182cmの俺でも足が窮屈な感じはしないけどな
普段はつま先付近をステップに載せてるくらいだから、もう少し高く後でもいいくらい
普段はつま先付近をステップに載せてるくらいだから、もう少し高く後でもいいくらい
793774RR
2021/09/29(水) 20:28:13.15ID:2JpgmTrK 首肩てことは姿勢かメットの重さかなと
筋肉付けるか軽いメットにしてみたら変わるかも
俺は首肩のコリと頭痛に悩んでたけどシステムやフルフェイスやインナーバイザー付きやめてj-force4とコミネのエーラに変えたら症状全く出なくなったよ
筋肉付けるか軽いメットにしてみたら変わるかも
俺は首肩のコリと頭痛に悩んでたけどシステムやフルフェイスやインナーバイザー付きやめてj-force4とコミネのエーラに変えたら症状全く出なくなったよ
794774RR
2021/09/29(水) 22:26:11.35ID:AkUwpvYL 燃費最高でも45がやっとだなぁ
なんでなんだろ?
なんでなんだろ?
795774RR
2021/09/29(水) 22:37:30.99ID:0yFJbvRf ストップ信号と坂道と渋滞の頻度
後はアクセルワーク
後はアクセルワーク
796774RR
2021/09/29(水) 23:25:26.99ID:tB3jLQWv797774RR
2021/09/29(水) 23:39:43.65ID:3HkSMX9z 街乗りならうちも40km台前半といったところ
車も郊外なら15〜16km/L走る車も
家族の駅への送迎と、近所の買物オンリーだと9km/Lしか走らない
街中は燃費悪いねえ
車も郊外なら15〜16km/L走る車も
家族の駅への送迎と、近所の買物オンリーだと9km/Lしか走らない
街中は燃費悪いねえ
798774RR
2021/09/29(水) 23:44:30.60ID:3HkSMX9z 台風がやってくるので風対策
https://i.imgur.com/eynUwQA.jpg
去年までは庭木と車にくくってたんだが
そうすると車が使えなくなるので、地面にM6のコンクリートビスを打ち込んだw
https://i.imgur.com/eynUwQA.jpg
去年までは庭木と車にくくってたんだが
そうすると車が使えなくなるので、地面にM6のコンクリートビスを打ち込んだw
799774RR
2021/09/30(木) 00:04:07.59ID:o9AQmOOf 壁と車に囲まれてるのに過剰だろw
超大型が直撃ならまだしも逸れてるし
超大型が直撃ならまだしも逸れてるし
800774RR
2021/09/30(木) 00:16:23.50ID:gsu8GugN >>799
地元の防災情報の暴風圏に入る確率がジワジワあがってきてるんだよw
家の周りはけっこう風通しのいい土地なんで
風向きによって風の通り道になるから油断ならない
ま、備えあれば憂いなし
コケたら痛いし
地元の防災情報の暴風圏に入る確率がジワジワあがってきてるんだよw
家の周りはけっこう風通しのいい土地なんで
風向きによって風の通り道になるから油断ならない
ま、備えあれば憂いなし
コケたら痛いし
801774RR
2021/09/30(木) 05:04:31.01ID:FZIDwL/s 身長と足の長さは別物
803774RR
2021/09/30(木) 13:16:42.13ID:VRv8OiYM 羨ましい限りです。
804774RR
2021/09/30(木) 16:51:47.75ID:74mhBFRt 足の長いキクメンもモトベーシックも窮屈じゃない余裕さえあると言ってるべ
805774RR
2021/09/30(木) 19:12:36.91ID:eQiRM31h 40制限の道多いせいか時速42前後で走らされる事多くない?
ヒャア我慢できねえみたいな感じで4速入れるんだけど
すぐ3速に戻すハメになってモヤモヤする
ヒャア我慢できねえみたいな感じで4速入れるんだけど
すぐ3速に戻すハメになってモヤモヤする
806774RR
2021/09/30(木) 19:37:02.10ID:NJBK0Dnf やせれば解決
807774RR
2021/09/30(木) 20:02:21.49ID:zsN+FDId 40キロ前後でも5速で走れるだろ?
810774RR
2021/09/30(木) 21:43:12.03ID:OIiH9W9m 峠道なんかだと2速〜5速頻繁に替えながらる走る、それが楽しい
街中でも、同じ
街中でも、同じ
811774RR
2021/09/30(木) 23:17:11.85ID:2yUNt042 このクラスはそれがメリットだからねえ
街中でもガチャガチャして遊べる
街中でもガチャガチャして遊べる
812774RR
2021/09/30(木) 23:42:25.00ID:Sn7Czn01 150と250どっちがええんやー(;´Д`)
813774RR
2021/10/01(金) 00:11:06.91ID:gRmil5Im 最初の一台目なら250
一台しか所有しないなら250
大型のセカンドでオモチャが欲しいだけなら好きにしろ
一台しか所有しないなら250
大型のセカンドでオモチャが欲しいだけなら好きにしろ
814774RR
2021/10/01(金) 00:59:13.41ID:F7Q6HMuF また地縛霊の250オジか
815774RR
2021/10/01(金) 01:33:31.22ID:LKR4bugy >>814
急にどうしたの?
急にどうしたの?
816774RR
2021/10/01(金) 03:31:23.91ID:WCCjInAz ザ・コンプレックス
817774RR
2021/10/01(金) 06:43:39.41ID:ng7k/DgS >>800
一昨年のすごい台風の時、納車して1か月のジクサー駐車場で倒れた。
特にどこも傷つかなかったけど
2年で18000キロ走って エンジンオイル漏れとか出てきて
同じ青いジクサー150の新車 たまたまバロンに有ったので
衝動的に買い替えた
中身はあまり変わってないようだったけどシートが劇的に悪くなっていた。
前のでは 神奈川から京都往復したり
北陸から四国一周したりしたけど
新型だとちょっと無理かも
短足につきゲルザブきつそう、、足つき旧型より微妙に悪い。
一昨年のすごい台風の時、納車して1か月のジクサー駐車場で倒れた。
特にどこも傷つかなかったけど
2年で18000キロ走って エンジンオイル漏れとか出てきて
同じ青いジクサー150の新車 たまたまバロンに有ったので
衝動的に買い替えた
中身はあまり変わってないようだったけどシートが劇的に悪くなっていた。
前のでは 神奈川から京都往復したり
北陸から四国一周したりしたけど
新型だとちょっと無理かも
短足につきゲルザブきつそう、、足つき旧型より微妙に悪い。
818774RR
2021/10/01(金) 07:29:43.02ID:JpgNfYQy 安価先と全く関係ない自分語り始まってて草
819774RR
2021/10/01(金) 08:46:32.38ID:IYQIblbS >>816
急にどうしたの?
急にどうしたの?
823774RR
2021/10/01(金) 09:29:28.58ID:1nYBr0Ir 東京も風がだんだん強くなってきた。
倒れないコツは風向きに対して垂直に置くことと、センタースタンドは使わないこと。
各自くれぐれもお気をつけて。
倒れないコツは風向きに対して垂直に置くことと、センタースタンドは使わないこと。
各自くれぐれもお気をつけて。
824774RR
2021/10/01(金) 10:48:53.93ID:d5H0c3iI >>629
前のジクサーなかったはずなのにエンジンガードとかも用意あったかんかい
前のジクサーなかったはずなのにエンジンガードとかも用意あったかんかい
825774RR
2021/10/01(金) 12:34:08.76ID:GDeWu3SA え、何が??
826774RR
2021/10/01(金) 13:05:29.43ID:18N0Z3gf827774RR
2021/10/01(金) 14:05:15.26ID:j1uq2xTl829774RR
2021/10/01(金) 14:45:24.44ID:JNlXIQmd なんか以前見たことあるな
フェンダーレスとナンバー移設をカーボンパーツを発注して自作してた人だよね
好みという点では、だいぶ自分とはズレるけど
いろいろ工夫してるのはわかるし、楽しそうではある
フェンダーレスとナンバー移設をカーボンパーツを発注して自作してた人だよね
好みという点では、だいぶ自分とはズレるけど
いろいろ工夫してるのはわかるし、楽しそうではある
830774RR
2021/10/01(金) 16:22:09.93ID:JNlXIQmd 数年前の台風19号の経験から、付近の水系の水位をウォッチしてるんだが
堤防天端高から0.04cmなんて観測所がある
自宅からは多少離れてるし水系の違う河川なので、たちまち影響はなさそうだけど、だいじょぶかね
と書いてるうちに0.02cmに更新された
風は心配したほどじゃないので、あそこまで縛り上げる必要はなかったなw
堤防天端高から0.04cmなんて観測所がある
自宅からは多少離れてるし水系の違う河川なので、たちまち影響はなさそうだけど、だいじょぶかね
と書いてるうちに0.02cmに更新された
風は心配したほどじゃないので、あそこまで縛り上げる必要はなかったなw
831774RR
2021/10/01(金) 16:22:58.93ID:JNlXIQmd 単位を間違えてるじゃねーかw
cmではなくmです
cmではなくmです
833774RR
2021/10/01(金) 18:14:21.51ID:18N0Z3gf ジョジョのダービー戦を思い出した
835774RR
2021/10/02(土) 18:12:36.32ID:8mCaZ7Ga836774RR
2021/10/02(土) 18:24:50.90ID:yV2tPqIu 残念ながらレバー側にアジャスタはついてない
カバーには膨らみがあって、あたかもついてるかのように見えるけどね
なのでエンジン側のアジャスタで調整する
スパナが二本必要
カバーには膨らみがあって、あたかもついてるかのように見えるけどね
なのでエンジン側のアジャスタで調整する
スパナが二本必要
837774RR
2021/10/02(土) 19:46:13.72ID:8mCaZ7Ga838774RR
2021/10/02(土) 21:52:22.70ID:HQDKAOK2 動かせないほどということ?
シフトが渋いとか引っかかるレベルを想像してたんだけど
アジャスタが完全に緩んで動いてしまったとかでない限り
故障の可能性は拭えんな
シフトが渋いとか引っかかるレベルを想像してたんだけど
アジャスタが完全に緩んで動いてしまったとかでない限り
故障の可能性は拭えんな
839774RR
2021/10/02(土) 21:54:11.27ID:HQDKAOK2 あ、あと新車で動けなくなっちゃったのなら
購入店でピックアップしてもらったら?
わざわざ自前でレッカーを使わなくてもいいと思うけど
購入店でピックアップしてもらったら?
わざわざ自前でレッカーを使わなくてもいいと思うけど
840774RR
2021/10/02(土) 22:11:54.51ID:8mCaZ7Ga841774RR
2021/10/02(土) 22:20:53.93ID:HQDKAOK2 なるほど、ちょっと不親切な販売店かも
何らかの事情があるのかもしれんけど
そこまで症状がひどいと、アジャスタかどこかでワイヤーが緩んでしまったのなら
明らかにレバーの遊びが増えてるはずなので、というかブラブラだと思う
もしそれがなければ、エンジンを開けてみるしかないかもしれんね
何らかの事情があるのかもしれんけど
そこまで症状がひどいと、アジャスタかどこかでワイヤーが緩んでしまったのなら
明らかにレバーの遊びが増えてるはずなので、というかブラブラだと思う
もしそれがなければ、エンジンを開けてみるしかないかもしれんね
842774RR
2021/10/02(土) 23:42:16.43ID:EyeFX+v7 遊びが1cm以内でクラッチ握って切れないなら故障
843774RR
2021/10/03(日) 02:45:21.48ID:Mr1SSFHq >>827
昭和の22歳?
昭和の22歳?
844774RR
2021/10/03(日) 08:39:17.80ID:ILgfy7Fu シフトアップならクラッチ切らなくても出来るし、シフトチェンジ出来ないならエンジン内部のトラブルかもね。
845774RR
2021/10/03(日) 10:45:15.73ID:Bu5eIaPm 所詮インド製だからなぁ
俺のも腰下バラしたらワッシャーが入って無かった
日本製でもスズキ四輪でバルブガイドが斜めに入ってたり開けなきゃ解らないトラブルがあった
俺のも腰下バラしたらワッシャーが入って無かった
日本製でもスズキ四輪でバルブガイドが斜めに入ってたり開けなきゃ解らないトラブルがあった
846774RR
2021/10/03(日) 19:55:28.58ID:Q1nG8hPU 日本製だからいいってこともないでしょ
むか〜しトヨタのラインに行ったことあるけど
ナットをインパクトで焼け付かせてむりやり締め付けて
これ分解するときとか外れるのかねえとかそんなレベルは日常茶飯事だったし
それに色々データ偽装してバレて大変なことになってる超大手もあるわけで
むか〜しトヨタのラインに行ったことあるけど
ナットをインパクトで焼け付かせてむりやり締め付けて
これ分解するときとか外れるのかねえとかそんなレベルは日常茶飯事だったし
それに色々データ偽装してバレて大変なことになってる超大手もあるわけで
847774RR
2021/10/03(日) 20:00:29.38ID:k2ZTK+RH 精度は日本がいいよ
インド製は悪くないねチャイナとかに比べると
バイク以外のチャイナでもどこで作ってるかによるけど
インド製は悪くないねチャイナとかに比べると
バイク以外のチャイナでもどこで作ってるかによるけど
848774RR
2021/10/03(日) 23:08:16.02ID:GecxaxlX ジクサーは国内導入時に日本で品質チェックをやってるので並行とは明らかな品質の差がある
乗り比べて並行はあり得ないとハッキリわかるぐらいに
乗り比べて並行はあり得ないとハッキリわかるぐらいに
849774RR
2021/10/03(日) 23:31:31.99ID:OC50ayYx へーそんな違うのか
2,3万の差に釣られて並行輸入品手出さなくて良かった
2,3万の差に釣られて並行輸入品手出さなくて良かった
850774RR
2021/10/03(日) 23:41:27.10ID:xESXVAJ7 入荷時の検査はたしかにやるけど
外観の目視点検を中心に明らかに不具合なものを弾くだけだよ
不良率を下げるのが目的なんで、個体の出来という意味での品質とはあまり関係ないかと
外観の目視点検を中心に明らかに不具合なものを弾くだけだよ
不良率を下げるのが目的なんで、個体の出来という意味での品質とはあまり関係ないかと
851774RR
2021/10/04(月) 10:35:40.20ID:U+NfDiT5 新型なんだけどガソリンが残り3キロで点滅するはずなんだけど 点滅してすぐ入れると大体7リットル位入るのは仕様?
853774RR
2021/10/04(月) 12:08:55.42ID:Rm7OW0C/ 仕様というか車含めて燃料計なんて「そんなもん」って思っといたほうがいい
傾斜で普通に変わるし
傾斜で普通に変わるし
854774RR
2021/10/04(月) 12:38:15.58ID:sF2Hdzbe 上り坂でメーター落ちて下り坂で上がる。あと4目盛りだったのがスイッチ切ってまた入れると1目盛り下がってる。
855774RR
2021/10/04(月) 15:32:04.75ID:hs/A0eqj 携帯の電池マーク復活技かよw
856774RR
2021/10/04(月) 17:24:40.93ID:W+mMksG3 新車買いたいんだけど全然おいてないし受注停止状態だったわ
注文できないのはモデルチェンジ前だからなん?
注文できないのはモデルチェンジ前だからなん?
857774RR
2021/10/04(月) 17:29:52.40ID:5Zchj6B0 全部コロナってやつのせいだぞ
858774RR
2021/10/04(月) 17:44:07.79ID:Bjf/wOUI インド自体は一時に比べてだいぶ落ち着いたけど
東南アジアを中心としたサプライチェーンがズタズタみたいだね
北半球はこれから寒くなるし、そうなると第六波の声も聞こえてくるだろうし
それまでにどの国もワクチン接種が進まないことには
東南アジアを中心としたサプライチェーンがズタズタみたいだね
北半球はこれから寒くなるし、そうなると第六波の声も聞こえてくるだろうし
それまでにどの国もワクチン接種が進まないことには
859774RR
2021/10/04(月) 19:48:47.27ID:i3jln/hG 夏頃の注文で入荷は来年のいつになるかわからないレベルだったらしいしな
860774RR
2021/10/04(月) 20:35:27.19ID:7v1eb35D 新車で購入考えてたけど、色が気に入って中古で買ってしまった
861774RR
2021/10/04(月) 21:18:18.14ID:X/5y0BsL 俺は新車がよかったから青欲しかったけど妥協して21年カラーの黒の現車あり買ったわ
見た目とスペックどっちも好みなのに色違うだけで思った以上に愛着わかなくて困った
見た目とスペックどっちも好みなのに色違うだけで思った以上に愛着わかなくて困った
862774RR
2021/10/04(月) 21:41:00.84ID:bX93vDK8 わかる
色は大事よ
希望色じゃなくても目の前にある現物に飛びついたけど愛着がわかないのはよくある
色は大事よ
希望色じゃなくても目の前にある現物に飛びついたけど愛着がわかないのはよくある
863774RR
2021/10/05(火) 00:05:11.26ID:Jx9N9j9X 鉄粉凄いから新車買った人は慣らし終わっても早めにな、、鉄粉出てるのが目に見えなくなってきたらエンジンンのふけあがりかわるぜ、
864774RR
2021/10/05(火) 00:40:48.80ID:2wNw0OHV 旧型のヘッドライトをLEDに打ち替えたんだけど、
光軸調整するステーのスクリューを締め過ぎて山が削れたっぽい。
外す前はガチガチで、締め直す時はそこまで強く締めたつもりないんだけどなぁ…
光軸調整するステーのスクリューを締め過ぎて山が削れたっぽい。
外す前はガチガチで、締め直す時はそこまで強く締めたつもりないんだけどなぁ…
865774RR
2021/10/05(火) 02:02:00.49ID:Zkn9yqk5 馬鹿って「つもり」とか「ぽい」とかすぐに使いたがるよな
866774RR
2021/10/05(火) 04:51:57.58ID:6doPMLIA タップでネジ山切り直せば済む話
869774RR
2021/10/05(火) 07:30:25.59ID:f8Gwdh83 ちうごく製だっけ?
残当
残当
870774RR
2021/10/05(火) 15:40:15.00ID:nPvREPri >>864
初期不良では?
GIXXER250のプリロード調整をするときはインナーフェンダーを取り外すのですが
インナーフェンダーのボルト取り付け穴が一箇所グズグスで
ボルトを取り外すのに苦労した事がありました。
初期不良では?
GIXXER250のプリロード調整をするときはインナーフェンダーを取り外すのですが
インナーフェンダーのボルト取り付け穴が一箇所グズグスで
ボルトを取り外すのに苦労した事がありました。
871774RR
2021/10/05(火) 19:52:33.68ID:Jx9N9j9X インド製だもの、、だから国内正規品を買うんだよ、
872774RR
2021/10/05(火) 20:11:07.60ID:Zkn9yqk5 ほんそれ何があるか分からんから延長保証も付けろ
873774RR
2021/10/07(木) 09:49:00.57ID:jUhSRzTH リッター60km燃費の250CCバイクに1年乗ってみて
https://creators.yahoo.co.jp/dicechannel/0100142095
> ジクサーSF250は、本当に燃費がいいです!
> 主人とのツーリングや仲間数人でのツーリングの際にも、私だけメーターが減っていない。
> という状況になっています。
> ジクサーのカタログを見るとわかるのですが、燃費リッター60kmの表記は、2名乗車時となっています。
この人ずーっと勘違いしたまま最後まで文章書ききってる。
国交省届出値 ※3 45.0km/L(60km/h)2名乗車時
WMTCモード値 ※4 37.7km/L(クラス3、サブクラス3-1)1名乗車時
↑この60km/hという燃費計測の走行条件を拾い上げて燃費と読み違えちゃってる。
https://creators.yahoo.co.jp/dicechannel/0100142095
> ジクサーSF250は、本当に燃費がいいです!
> 主人とのツーリングや仲間数人でのツーリングの際にも、私だけメーターが減っていない。
> という状況になっています。
> ジクサーのカタログを見るとわかるのですが、燃費リッター60kmの表記は、2名乗車時となっています。
この人ずーっと勘違いしたまま最後まで文章書ききってる。
国交省届出値 ※3 45.0km/L(60km/h)2名乗車時
WMTCモード値 ※4 37.7km/L(クラス3、サブクラス3-1)1名乗車時
↑この60km/hという燃費計測の走行条件を拾い上げて燃費と読み違えちゃってる。
874774RR
2021/10/07(木) 10:33:18.96ID:HpBTu6Q7 ゆとり
875774RR
2021/10/07(木) 10:50:01.14ID:HpmCQo67 荷物を載せるほど燃費向上する魔法のバイク
876774RR
2021/10/07(木) 10:55:03.46ID:iQuRF4XE 250っていくら何でも60`なんて走らんよね?150 だってそこまで行かんのに
877774RR
2021/10/07(木) 10:56:56.24ID:iQuRF4XE あ、もちろん燃費の話ね
878774RR
2021/10/07(木) 11:26:07.03ID:oLl8XEis だけどメーターが減らないのならそこそこ燃費も良いんだろうな
879774RR
2021/10/07(木) 11:29:14.90ID:mnCswUHL 125クラスでカブ系のエンジンでもなきゃ60q/Lとか不可能だろw
880774RR
2021/10/07(木) 11:32:21.73ID:oLl8XEis wave125iは70くらい叩き出すよ
881774RR
2021/10/07(木) 11:59:39.85ID:up6ZKBiE 150が50km/Lで250が40km/Lぐらい?だとしたら250もかなり燃費いいね
883774RR
2021/10/07(木) 12:56:47.84ID:jUhSRzTH 一応補足しておくと
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250frlm1/?page=style
> 国交省届出値 ※3 45.0km/L(60km/h)2名乗車時
> WMTCモード値 ※4 37.7km/L(クラス3、サブクラス3-1)1名乗車時
>
> ※3: 定地燃費値は、車速一定で走行した実測にもとづいた燃料消費率です。
> ※4: WMTCモード値は、発進、加速、停止などを含んだ国際基準となっている走行モードで
> 測定された排出ガス試験結果にもとづいた計算値です。
> 走行モードのクラスは排気量と最高速度によって分類されます。
上と下じゃあ測定条件が違う
上のは一定の速度(60km/h)でずーっと走るという実際からかけ離れた値
下のは実際の走行を模して計測された値
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250frlm1/?page=style
> 国交省届出値 ※3 45.0km/L(60km/h)2名乗車時
> WMTCモード値 ※4 37.7km/L(クラス3、サブクラス3-1)1名乗車時
>
> ※3: 定地燃費値は、車速一定で走行した実測にもとづいた燃料消費率です。
> ※4: WMTCモード値は、発進、加速、停止などを含んだ国際基準となっている走行モードで
> 測定された排出ガス試験結果にもとづいた計算値です。
> 走行モードのクラスは排気量と最高速度によって分類されます。
上と下じゃあ測定条件が違う
上のは一定の速度(60km/h)でずーっと走るという実際からかけ離れた値
下のは実際の走行を模して計測された値
884774RR
2021/10/07(木) 13:06:10.33ID:1u0lS0Sh 信号の少ない田舎道をロンツーしたら普通に43km/Lくらい出るけどな
885774RR
2021/10/07(木) 13:43:09.22ID:lg7PxKPc 定地燃費は極力変動要因を排除して、エンジンそのものの燃料消費率を見るという意味では妥当なんだけどね
ユーザー目線では、エコラン時にどれくらい燃費が伸びるかの指標にはなる
ユーザー目線では、エコラン時にどれくらい燃費が伸びるかの指標にはなる
886774RR
2021/10/07(木) 14:15:44.05ID:oLl8XEis ジクサーなんて平気で定地燃費超えてくるしゃん。
887774RR
2021/10/07(木) 15:21:57.55ID:OB4ZqVjP 燃費は十分なレベルなので、重要なのは12Lタンクだな
最低でも400km以上を無給油で走りきれる航続距離こそジクサーの美点
最低でも400km以上を無給油で走りきれる航続距離こそジクサーの美点
888774RR
2021/10/08(金) 21:02:29.73ID:4jdO5Sgm さすがに修正されたなw
リッター45km燃費の250CCバイクに1年乗ってみて
https://creators.yahoo.co.jp/dicechannel/0100142095
> ジクサーのカタログを見るとわかるのですが、燃費リッター45kmの表記は、
> 2名乗車時となっています。(45.0 km/L(60 km/h) 2名乗車時)
リッター45km燃費の250CCバイクに1年乗ってみて
https://creators.yahoo.co.jp/dicechannel/0100142095
> ジクサーのカタログを見るとわかるのですが、燃費リッター45kmの表記は、
> 2名乗車時となっています。(45.0 km/L(60 km/h) 2名乗車時)
889774RR
2021/10/08(金) 21:30:57.86ID:zKHaAvyK 修正すんな
890774RR
2021/10/09(土) 18:18:49.25ID:lEv6xMlc 申し訳ない、助けてもらいたいんだが
フロントブレーキの軸?ロットピンになるんかなそれのカバーを犬が外側から引き抜いてしまったんだが、
これはどこまでバラせば綺麗に直せるんだろう?
ピン自体はスタッドボルトみたいになってて、ワッシャーとナットで固定されているみたいなんだよね。
一応画像添付しておくので誰かわかれば頼む。
https://i.imgur.com/Ie5VkAO.jpg
https://i.imgur.com/8dDU78o.jpg
フロントブレーキの軸?ロットピンになるんかなそれのカバーを犬が外側から引き抜いてしまったんだが、
これはどこまでバラせば綺麗に直せるんだろう?
ピン自体はスタッドボルトみたいになってて、ワッシャーとナットで固定されているみたいなんだよね。
一応画像添付しておくので誰かわかれば頼む。
https://i.imgur.com/Ie5VkAO.jpg
https://i.imgur.com/8dDU78o.jpg
891890
2021/10/09(土) 18:53:50.72ID:lEv6xMlc パーツリストによると9番のインシュレーターです。
15番のスナップリング外してブラケットごと引き抜けばインシュレーターを再度はめ込むことが可能なの?
けどブラケット外すのにはディスクパッドも外してーとかになるんか?
パーツのことはわかるが整備はしない仕事だからわかんねぇ
https://i.imgur.com/46w2N38.jpg
15番のスナップリング外してブラケットごと引き抜けばインシュレーターを再度はめ込むことが可能なの?
けどブラケット外すのにはディスクパッドも外してーとかになるんか?
パーツのことはわかるが整備はしない仕事だからわかんねぇ
https://i.imgur.com/46w2N38.jpg
892774RR
2021/10/09(土) 19:07:25.75ID:lPgAnORS こいつのキャリパはバラしたことないんだけど
ブラケットごと普通にキャリパをはずしてやれば
キャリパー本体がそのままピンから抜けると思うんだが
ブラケットごと普通にキャリパをはずしてやれば
キャリパー本体がそのままピンから抜けると思うんだが
893774RR
2021/10/09(土) 21:46:21.14ID:vuo6uw2d ED13なんだけど、シートがねぇ。
どんどん前にズレるのは後ろの方のアンコ抜きで少しはよくなるかな?
どんどん前にズレるのは後ろの方のアンコ抜きで少しはよくなるかな?
894774RR
2021/10/09(土) 22:10:19.57ID:GwiPGJzb895774RR
2021/10/09(土) 23:07:40.84ID:oASlNQXa 新旧でシートは別物
新型は前下がりで座り心地もポジションも微妙に違う
背筋を伸ばして座ろうとすると違和感が強いんじゃないかな
ハンドルを少し送って、多少前傾気味に乗るようにしたら、だいぶ具合がいい
新型は前下がりで座り心地もポジションも微妙に違う
背筋を伸ばして座ろうとすると違和感が強いんじゃないかな
ハンドルを少し送って、多少前傾気味に乗るようにしたら、だいぶ具合がいい
896890
2021/10/10(日) 00:24:49.37ID:dx6xE+ES >>892
キャリパーごと外して、画像6番のスナップピン2個外して、ロットピン抜いたらディスクパッド外せたので、そしたらブラケット抜くことができました。
抜いてインシュレーター先に入れて、再度組み込みで無事作業完了しました。
キャリパーごと外して、画像6番のスナップピン2個外して、ロットピン抜いたらディスクパッド外せたので、そしたらブラケット抜くことができました。
抜いてインシュレーター先に入れて、再度組み込みで無事作業完了しました。
897774RR
2021/10/10(日) 06:56:45.93ID:adp9fsAr 賢いワンコを怒らないでむしろ
すげーなーって褒めてあげてください
すげーなーって褒めてあげてください
898774RR
2021/10/10(日) 10:39:43.14ID:7N0mK5z9 スゲーな
犬のクセに
犬のクセに
899774RR
2021/10/10(日) 11:26:21.37ID:cBzL7ju3 最近の犬はキャリパーOHできるんだな
900774RR
2021/10/10(日) 12:06:23.18ID:7N0mK5z9 犬の惑星
901774RR
2021/10/10(日) 14:10:01.68ID:wXYkC0v+ なんか犬っぽくねえな
902774RR
2021/10/10(日) 14:37:26.69ID:FlNh2rAq 犬に濡れ衣を着せた疑惑
903890
2021/10/10(日) 18:29:00.42ID:E6pZyPYW すみません。僕がやりました
https://i.imgur.com/XsKbyLM.jpg
https://i.imgur.com/XsKbyLM.jpg
904774RR
2021/10/10(日) 23:09:29.36ID:adp9fsAr 許す!
905774RR
2021/10/11(月) 00:35:10.28ID:DFRRVd69 反省してないなw
906774RR
2021/10/11(月) 00:41:09.98ID:gCzwxrvK 10月入ってから成約した奴いる?
受注停止とか聞いたんだが
受注停止とか聞いたんだが
907774RR
2021/10/11(月) 05:47:13.49ID:XCGk+7ZL コロナ関係か2022モデルに切り替わるためのどっちかだろうけど多分前者だろうな。廃盤の可能性も0ではないが。
908774RR
2021/10/11(月) 08:07:04.04ID:9GMc5h4A >>907
ユーロ5関連だとさ
ユーロ5関連だとさ
909774RR
2021/10/11(月) 08:45:14.82ID:GBevhm1n 空冷だとそろそろ規制クリア困難だろうし、次期はジクサー150も油冷か水冷になるんかな?
910774RR
2021/10/11(月) 09:35:19.01ID:XQ09rIRf インドの馬力落ちた対応済みの物になるだけだろ
911774RR
2021/10/11(月) 10:22:37.25ID:6wl7XM44 元々カブ乗りでクロスカブに買い換えたばかりなのに、その後に(遅まきながら)これ知って気になって仕方ない
燃費はスーパーカブ150と呼べる凄さとか書いてあるの見るとね
さらに高速も乗れるなんて便利じゃん
問題は積載くらい?
燃費はスーパーカブ150と呼べる凄さとか書いてあるの見るとね
さらに高速も乗れるなんて便利じゃん
問題は積載くらい?
912774RR
2021/10/11(月) 11:39:01.23ID:9GMc5h4A >>911
細かい作りはクロスカブのがいいとおもう。
細かい作りはクロスカブのがいいとおもう。
913774RR
2021/10/11(月) 12:17:25.35ID:VcHWA04p 遅まきに過ぎるな
914774RR
2021/10/11(月) 12:43:52.15ID:p04dtOCS ハンターカブ150の噂もあるし、もし発売されたら燃費はジクサー超えるかもしれん。出ても50万オーバーは確実だろうけど。
915774RR
2021/10/11(月) 13:11:26.58ID:fsx2Vvux >>911
カブ自体そうだけど、燃費にしても若干誇張気味のきらいがあるんで
少し割り引いて考えた方がいいとは思う
まったく燃費を意識しないで市街地&国道を走って40km/Lちょい
郊外へツーリング風に走って40km/L台後半
50km/L台突入はエコランを意識したり、平坦でアベレージを維持できる環境が揃ってこそという感じかな
カブ自体そうだけど、燃費にしても若干誇張気味のきらいがあるんで
少し割り引いて考えた方がいいとは思う
まったく燃費を意識しないで市街地&国道を走って40km/Lちょい
郊外へツーリング風に走って40km/L台後半
50km/L台突入はエコランを意識したり、平坦でアベレージを維持できる環境が揃ってこそという感じかな
916774RR
2021/10/11(月) 13:14:50.17ID:637YdMtn 一方YBR125は
実測燃費42.5km/L
タンク容量13L
航続距離553km
とのこと
実測燃費42.5km/L
タンク容量13L
航続距離553km
とのこと
917774RR
2021/10/11(月) 13:16:10.95ID:fsx2Vvux919774RR
2021/10/11(月) 14:45:21.51ID:Zgp6NCL2 昔カブ90をフルスロットル常用でリッター65kmだったんだけど
当該スレに投下したら整備不良かハズレ個体扱いされて笑ったわ
当該スレに投下したら整備不良かハズレ個体扱いされて笑ったわ
920774RR
2021/10/11(月) 15:04:19.93ID:/WOLPReK トリシティ155でリッター50キロ近く走るのも信じてもらえない
前乗ってたジクサーはリッター45以内だった
前乗ってたジクサーはリッター45以内だった
921774RR
2021/10/11(月) 15:40:31.93ID:GBevhm1n トリシティ155乗ってたことあるけど燃費は40台半ば辺りだったかな。
922774RR
2021/10/11(月) 16:23:39.49ID:9gEDSKI0 まれに出てくる個体で性能が若干違うのがあるんだよ
923774RR
2021/10/11(月) 17:20:37.53ID:M7NZ9QxH PCX150(KF30)がジクサーより全体にちょい悪いくらい
走る環境によって40km/L台前半から後半というところだった
カブ50(AA04)は普段近所の街乗りで50km/L台、最高燃費は一度だけツーリングに東北方面へ行った時の75km/L
どんな場面でも全開につぐ全開なので、全然燃費は伸びない
走る環境によって40km/L台前半から後半というところだった
カブ50(AA04)は普段近所の街乗りで50km/L台、最高燃費は一度だけツーリングに東北方面へ行った時の75km/L
どんな場面でも全開につぐ全開なので、全然燃費は伸びない
924774RR
2021/10/11(月) 17:22:59.17ID:6wl7XM44925774RR
2021/10/11(月) 17:25:17.57ID:5W4HWi0F カブ9045km/Lだった記憶が
926774RR
2021/10/11(月) 17:28:56.05ID:e+wPX4FW928774RR
2021/10/11(月) 17:39:04.04ID:CYJHkE8e 550キロ走ってガソリンいれたら9.89リットル入った。
929774RR
2021/10/11(月) 17:52:11.88ID:uzBnB1X7 必要十分かつ扱いやすい動力性能
良好な燃費
大容量タンク
頑丈なシャシー
良好な燃費
大容量タンク
頑丈なシャシー
930774RR
2021/10/11(月) 17:55:29.83ID:VcHWA04p この間のツーリングの時の約57km/l
https://i.imgur.com/XlCzp9N.jpg
https://i.imgur.com/XlCzp9N.jpg
931774RR
2021/10/11(月) 18:05:17.64ID:6xn9mqaE 工業製品が全部同じだと思ってる人いるんだよな
合格の範囲内だけど、その中に当たり外れあるんだよな
合格の範囲内だけど、その中に当たり外れあるんだよな
933774RR
2021/10/11(月) 19:19:03.40ID:gCzwxrvK934774RR
2021/10/11(月) 19:19:57.02ID:M7NZ9QxH >>931
昔はたしかにそういうことも言えたんだけど
今のエンジンは厳しい排ガス規制のおかげで
そんなに個体差があるレベルではそもそも規制をクリアできないんだよね
FIの噴射量の制御も、一般の人が想像するよりはるかに緻密で高精度
燃費計のついたバイクもけっこうあるけど
あれは基本的に一回一回のインジェクタの噴射の積算だからね
そのくらいの精度
なので、今どきのエンジンの燃費は、もっぱら走行環境と乗り方で決まると思う
昔はたしかにそういうことも言えたんだけど
今のエンジンは厳しい排ガス規制のおかげで
そんなに個体差があるレベルではそもそも規制をクリアできないんだよね
FIの噴射量の制御も、一般の人が想像するよりはるかに緻密で高精度
燃費計のついたバイクもけっこうあるけど
あれは基本的に一回一回のインジェクタの噴射の積算だからね
そのくらいの精度
なので、今どきのエンジンの燃費は、もっぱら走行環境と乗り方で決まると思う
935774RR
2021/10/11(月) 19:30:18.91ID:7Kc6/gyS 給油一回でギリギリ青森から山口まで行けてしまうかもという事実
936774RR
2021/10/11(月) 19:52:19.03ID:QxFrbwr0 150の燃費の問題点は下に振れやすい事だよね
ちょい乗りとか冬場とか高速走行とか、悪条件があるとすぐ40前半まで下がる
ちょい乗りとか冬場とか高速走行とか、悪条件があるとすぐ40前半まで下がる
938774RR
2021/10/11(月) 20:03:26.86ID:Go+5cqYL これだけ燃費いいといつもは気にもとめない
939774RR
2021/10/11(月) 20:13:48.13ID:XQ09rIRf 排ガス規制は全車検査してるわけじゃねーから
スズキだと検査車は一般に卸す場合必ず販売店か購入者に伝える
ジクサーは車体の下部の弁当箱の媒介で一定値以下に抑えるようにしてるから個体差なんて関係なく抑えられる小排気量であんなデカい媒介仕込んでるの見た事ねーわw
個体差は凄いあるよ実際、オイル消費の激しい個体はもろ存在してるようだしね、
パーツ精度も許容誤差があるが当たり前、誤差が無い物を作ろうとすると価格が何十倍にも跳ね上がるからね、
スズキだと検査車は一般に卸す場合必ず販売店か購入者に伝える
ジクサーは車体の下部の弁当箱の媒介で一定値以下に抑えるようにしてるから個体差なんて関係なく抑えられる小排気量であんなデカい媒介仕込んでるの見た事ねーわw
個体差は凄いあるよ実際、オイル消費の激しい個体はもろ存在してるようだしね、
パーツ精度も許容誤差があるが当たり前、誤差が無い物を作ろうとすると価格が何十倍にも跳ね上がるからね、
940774RR
2021/10/11(月) 20:27:50.89ID:9GMc5h4A >>934
インド製だから…
インド製だから…
941774RR
2021/10/11(月) 20:38:00.97ID:rzd4hBBg942774RR
2021/10/11(月) 20:59:30.08ID:m4INhpLh >>939
触媒な
触媒な
943774RR
2021/10/11(月) 21:01:03.50ID:m4INhpLh944774RR
2021/10/11(月) 22:00:45.17ID:KV/lKOrK >>939
いや、そういう話ではないんだが
個体差が出るようなシステムでは、とても安定して規制をクリアできるエンジンにはならないということね
規制がクリアできない個体の存在を個体差で言い訳できるのなら
排ガス規制そのものが骨抜きになってしまうし
いや、そういう話ではないんだが
個体差が出るようなシステムでは、とても安定して規制をクリアできるエンジンにはならないということね
規制がクリアできない個体の存在を個体差で言い訳できるのなら
排ガス規制そのものが骨抜きになってしまうし
945774RR
2021/10/11(月) 22:20:12.09ID:zH60jWw/ >>944
それは触媒の能力次第だから一概にどうとは言えない
個体差によって生じる規制値オーバーの有害物質が有能な触媒入り弁当箱で余裕で抑え込めるのなら、エンジンの工作制度より触媒に金をかけた方がマシという判断になるのは当然のこと
それは触媒の能力次第だから一概にどうとは言えない
個体差によって生じる規制値オーバーの有害物質が有能な触媒入り弁当箱で余裕で抑え込めるのなら、エンジンの工作制度より触媒に金をかけた方がマシという判断になるのは当然のこと
946774RR
2021/10/11(月) 22:37:26.10ID:M7ib1erD なんか変な方向に話が流れてきたがw
触媒でなんとかなったのは数十年前までの話で
今はエンジン側でもなんとかしなきゃ追いつかなくなってる
キャブや2stの絶滅とか、ホンダのeSPとかスズキのSEPみたいな
効率化技術の寄せ集め的な設計も、その辺を象徴してる
触媒は高価だし、特にバイクではスペースの問題もあるので
必要以上に奢ったものを搭載するのは避けたい
この辺で手を抜くと、ちょっと前のVWのような大問題に発展する可能性だってあるわけで
触媒でなんとかなったのは数十年前までの話で
今はエンジン側でもなんとかしなきゃ追いつかなくなってる
キャブや2stの絶滅とか、ホンダのeSPとかスズキのSEPみたいな
効率化技術の寄せ集め的な設計も、その辺を象徴してる
触媒は高価だし、特にバイクではスペースの問題もあるので
必要以上に奢ったものを搭載するのは避けたい
この辺で手を抜くと、ちょっと前のVWのような大問題に発展する可能性だってあるわけで
947774RR
2021/10/12(火) 00:29:36.66ID:bBGpzQZk メンドクサイ事になってるけど現実を見ようか新型出た時も話してた人いるけど、インド仕様の2020〜モデルはBS6(EURO5)対応済み
エンジン自体は何も変わってません燃調弄って馬力と燃費低下しただけ
日本仕様は現時点で14PS旧型と同じ、継続販売車のジクサーの猶予期限は令和4年11月まで
どっちにしろジクサー自体はEURO5既に対応済みのインドでもエンジンは何も変わってません
エンジン自体は何も変わってません燃調弄って馬力と燃費低下しただけ
日本仕様は現時点で14PS旧型と同じ、継続販売車のジクサーの猶予期限は令和4年11月まで
どっちにしろジクサー自体はEURO5既に対応済みのインドでもエンジンは何も変わってません
948774RR
2021/10/12(火) 00:49:30.26ID:dYW7tWdC なんか流れが読めなくなってきたぞw
元々は燃費の差は車両側の個体差(バラつき)が原因の場合があるという話だったので
今どきのエンジンではそれは殆ど無いという話なんだが
ところで排ガス規制は中長期のロードマップが分かっているので
ジクサーのエンジンについては時期的にEURO5を視野に入れた開発がされてると思う
SEPなんてブランディングはその一環でしょ
元々は燃費の差は車両側の個体差(バラつき)が原因の場合があるという話だったので
今どきのエンジンではそれは殆ど無いという話なんだが
ところで排ガス規制は中長期のロードマップが分かっているので
ジクサーのエンジンについては時期的にEURO5を視野に入れた開発がされてると思う
SEPなんてブランディングはその一環でしょ
949774RR
2021/10/12(火) 14:42:43.58ID:yYk7uI8p なんか自分の言ったことに反論されるとムキになる人増えたな
燃費は個体差という人はキャブ車時代の老人なんだろう
燃費は個体差という人はキャブ車時代の老人なんだろう
950774RR
2021/10/12(火) 14:42:50.05ID:pMaXoU5h 知識でマウント取りたい猿が何匹もいて草
951774RR
2021/10/12(火) 14:46:38.43ID:yYk7uI8p コミュニケーションがマウント取りだと思ってるやつが低脳なだけ
ちょっとうんざりする
ちょっとうんざりする
952774RR
2021/10/12(火) 15:06:28.16ID:QYKxe/UI 有意義な議論だと思って楽しく読んでたから続けて欲しい
ワイは語ろうにも知識がないので聞いてるしかない
ワイは語ろうにも知識がないので聞いてるしかない
953774RR
2021/10/12(火) 19:26:05.27ID:bBGpzQZk 個体差は無いいいね?
燃費も同じだしオイルも減らないしパーツの誤差や精度もみな同じ鈴木は世界1なんだよ
これで良いのかな? 難癖野郎の相手はめんどくせぇ
燃費も同じだしオイルも減らないしパーツの誤差や精度もみな同じ鈴木は世界1なんだよ
これで良いのかな? 難癖野郎の相手はめんどくせぇ
954774RR
2021/10/12(火) 20:09:58.92ID:mmEmD58I >>953
オイル減りまくる個体はどう説明するの?
オイル減りまくる個体はどう説明するの?
955774RR
2021/10/12(火) 20:22:39.02ID:QYKxe/UI ピストンリングが均一に磨耗しないから
そのばらつきによってはオイル上がりが発生し
燃焼室にエンジンオイルが入り込んで燃やしてしまいます
なお、単なる想像です
そのばらつきによってはオイル上がりが発生し
燃焼室にエンジンオイルが入り込んで燃やしてしまいます
なお、単なる想像です
956774RR
2021/10/12(火) 20:24:59.94ID:yYk7uI8p 店での雑談で出た話だが
煙を吹く、オイルを食うということで入庫したジクサーがあったが
原因はオイルの入れ過ぎだったそうだ
何をどう勘違いしたのかわからんけど
煙を吹く、オイルを食うということで入庫したジクサーがあったが
原因はオイルの入れ過ぎだったそうだ
何をどう勘違いしたのかわからんけど
958774RR
2021/10/13(水) 14:23:43.32ID:OnEyCUlZ >>954
問題なのはオイルが減りまくるというのが、どの程度のもなのか
そしてそれが異常といえるレベルならば、どの程度の台数、割合で出ているのか、でしょ
工業製品は一定の割合で不良の発生は残念ながら不可避
運用や管理の問題からくる故障の可能性だってあるわけだし
問題なのはオイルが減りまくるというのが、どの程度のもなのか
そしてそれが異常といえるレベルならば、どの程度の台数、割合で出ているのか、でしょ
工業製品は一定の割合で不良の発生は残念ながら不可避
運用や管理の問題からくる故障の可能性だってあるわけだし
959名無し募集中。。。
2021/10/13(水) 14:44:59.87ID:1xI6Bxsq 空冷エンジンでオイルが減りやすいのは仕方がないだろ
960774RR
2021/10/13(水) 15:13:50.52ID:pZ7QaxHh 俺のは1L缶買って減ったら足していって3000くらいで1L使い切る感じ。オイルが無駄にならんから丁度いい感じ。
961774RR
2021/10/13(水) 18:51:06.51ID:COaGC3U0 >960
オイル交換の規定量は0.85Lだから、
3000kmの距離を走ってオイルが減る量は
0.15Lくらいだよということかな?
オイル交換の規定量は0.85Lだから、
3000kmの距離を走ってオイルが減る量は
0.15Lくらいだよということかな?
962774RR
2021/10/13(水) 19:07:08.68ID:FZmy8lm8 >>958
えっ、前に報告あったじゃん
えっ、前に報告あったじゃん
963774RR
2021/10/13(水) 21:10:31.12ID:QDrlpfbM 定量的に見ないと判断もできないね
964774RR
2021/10/13(水) 21:36:17.36ID:q2U7rdgW なんか俺が書き込んだせいで流れがおかしくなってるな。すまん。
150は受注停止っていうのがマジかどうか、10月入ってから成約した奴がいるかどうか
知りたかっただけなんだがw
150は受注停止っていうのがマジかどうか、10月入ってから成約した奴がいるかどうか
知りたかっただけなんだがw
965774RR
2021/10/13(水) 22:22:13.11ID:WM3AqHzv オイル交換は残量分含めるとフィルター交換以外で毎回規定量通りは多すぎる0.78〜0.8L定期
966774RR
2021/10/14(木) 08:25:29.83ID:MNPX7BBG 継ぎ足し継ぎ足しで新鮮なオイル注入してるから
オイル交換の必要ナシ! ですね
オイル交換の必要ナシ! ですね
967774RR
2021/10/14(木) 08:52:59.48ID:BcVhnCwC ジクサーのオイル総量は1.1L。だから残量見越しての0.85Lでしょ。
968774RR
2021/10/14(木) 16:17:22.55ID:WFf0I7w3 >>964
週明けでいいならスズキワールドに行く予定があるので聞いてみるよ
先週行ったときは250も複数台展示されてたけど、150は全然なかったな
個人的な想像ではMC後の一時的な品薄じゃないかと思うんだけどね
もちろんまだコロナの影響で全般的な品薄傾向は続いてるようだが
週明けでいいならスズキワールドに行く予定があるので聞いてみるよ
先週行ったときは250も複数台展示されてたけど、150は全然なかったな
個人的な想像ではMC後の一時的な品薄じゃないかと思うんだけどね
もちろんまだコロナの影響で全般的な品薄傾向は続いてるようだが
969774RR
2021/10/14(木) 21:31:08.04ID:B9J0YkMR 新型ジクサー走ってるのちょいちょい見るようになってきた名古屋
970774RR
2021/10/14(木) 22:18:23.55ID:lKFKq8X4 >>968
おお、有難う。
おお、有難う。
971774RR
2021/10/15(金) 00:13:31.12ID:RTIZCfjm しかしケツ痛いな新型
シート固すぎねーか
シート固すぎねーか
972774RR
2021/10/15(金) 09:38:46.45ID:yHJ6P3Jd スペック表に載らない情報
それはケツの痛み
それはケツの痛み
973774RR
2021/10/15(金) 10:05:25.33ID:ihKbUNZG 単に爺だから尻の肉に張りが無くなってきてるんだろ
974774RR
2021/10/15(金) 10:06:20.88ID:GgColLej ケツ痛くなる人は直立姿勢すぎなんじゃないの?
軽い前傾で乗ってるけど300kmくらいなら痛くなった事無い
軽い前傾で乗ってるけど300kmくらいなら痛くなった事無い
975774RR
2021/10/15(金) 10:18:15.39ID:V7kZJycg976774RR
2021/10/15(金) 10:47:27.52ID:jVgZTMMU 前傾すると視野が狭くなっておっさんには危険なんだよ…
977774RR
2021/10/15(金) 10:55:54.17ID:TixdiWOs それにオッサンは前傾姿勢で前立腺へ負担が掛かると前立腺がんのリスクが上がる。
だったらケツが痛い方がまし。
だったらケツが痛い方がまし。
978774RR
2021/10/15(金) 11:15:43.16ID:oFNCHCzz 250ならまだしもこれは前傾で乗りたいバイクじゃないから前のままでよかったのに
979774RR
2021/10/15(金) 11:17:36.73ID:GDsI21pU 7月頭から乗り始めて今5500キロぐらいだけどシート柔らかくなったよ
最初は固くて痛いから3Dメッシュ敷いてたけど今は外したわ
最初は固くて痛いから3Dメッシュ敷いてたけど今は外したわ
981774RR
2021/10/15(金) 13:23:50.57ID:H4B8KD1p 前傾姿勢前提の前下がりシートなんで
解決策は前傾姿勢で乗ることが一番簡単
自分は少しだけハンドルを送ってるけど、かなり効果的だと思う
前立腺に圧迫を感じるのは骨盤ごと前傾してへっぴり腰になってるせいなんで
骨盤は直立したまま、背骨を丸めて前傾する
こうしないと腰にも来ると思うよ
解決策は前傾姿勢で乗ることが一番簡単
自分は少しだけハンドルを送ってるけど、かなり効果的だと思う
前立腺に圧迫を感じるのは骨盤ごと前傾してへっぴり腰になってるせいなんで
骨盤は直立したまま、背骨を丸めて前傾する
こうしないと腰にも来ると思うよ
982774RR
2021/10/15(金) 13:27:00.47ID:H4B8KD1p ジクサーは一応ストファイルックなので、軽い前傾が似合うと思うんだが
案外このバイクはそういう方向性を求めてない人に好まれてるのなw
もしかするとV-strom150を望んてる人が多いということかな
案外このバイクはそういう方向性を求めてない人に好まれてるのなw
もしかするとV-strom150を望んてる人が多いということかな
983774RR
2021/10/15(金) 14:09:49.26ID:zoK0iAg2 次スレはワッチョイ無しでおながいします
984774RR
2021/10/15(金) 14:22:51.79ID:lAvrYGha ワッチョイありでいいでしょ
なにか不都合あるの?
なにか不都合あるの?
985774RR
2021/10/15(金) 16:44:53.69ID:GIUZtRMJ ワッチョイ有りに絶対戻せ
今までずっとワッチョイ有りだったのに
19スレ目だけ謎のワッチョイ無しで強行
案の定、不毛なマウント合戦で無駄消費
今までずっとワッチョイ有りだったのに
19スレ目だけ謎のワッチョイ無しで強行
案の定、不毛なマウント合戦で無駄消費
986774RR
2021/10/15(金) 16:47:56.72ID:GIUZtRMJ つーか19スレ目じゃないな正確にはここは26スレ目か
987774RR
2021/10/15(金) 16:49:27.75ID:lAvrYGha 次は27ね
988774RR
2021/10/15(金) 19:24:32.47ID:5ElCtTtQ989774RR
2021/10/15(金) 19:25:46.86ID:GIUZtRMJ 言うだけなのもアレなので
日付変わるか990越したら建てるわ
日付変わるか990越したら建てるわ
990774RR
2021/10/15(金) 19:46:39.41ID:e72P1qbo 定期的に変なの沸くからワッチョイ有りで進行してくれ
991774RR
2021/10/15(金) 20:59:30.56ID:GIUZtRMJ 【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 27台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634299051/
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634299051/
992774RR
2021/10/16(土) 14:23:08.14ID:b7r/hjfC おつです
993774RR
2021/10/16(土) 16:03:06.89ID:twYQpTzp 梅
994774RR
2021/10/16(土) 18:55:20.17ID:+Ne0TJ0I うめうめ
995774RR
2021/10/16(土) 19:52:21.14ID:wWIp1+vX ジクサー110とジクサー650とジクサー1050とジクサー1300お願いします
996774RR
2021/10/16(土) 19:54:37.62ID:reY9aW/6 1000ならジクサー400発売
997774RR
2021/10/16(土) 19:58:37.05ID:6V7yedZb ジクサーはスポーツカブ
998774RR
2021/10/16(土) 20:03:33.47ID:2ez6lisZ うめー
999774RR
2021/10/16(土) 20:03:37.47ID:2ez6lisZ うめ
1000774RR
2021/10/16(土) 20:03:41.55ID:2ez6lisZ らす
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 570日 23時間 32分 0秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 570日 23時間 32分 0秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ボクシング】亀田京之介 ダウンの井上尚弥に「ざまーみろ」&負けたカルデナスに「弱いな」で大炎上 [鉄チーズ烏★]
- トランプ大統領「いずれは中国への関税を引き下げるつもりだ。そうでなければ彼らとはまったくビジネスができない」 [Hitzeschleier★]
- 【英国パビリオン】「紙コップで5000円」の代償は大きかった…大阪万博「英国のアフタヌーンティー」が炎上した本当の理由 [ぐれ★]
- 「じいじ ばあば」に虫酸が走る? 祖父母をどう呼ぶか問題 学者が読み解く“いま”を映す家庭内の距離感 [煮卵★]
- 【文春】「BE:FIRST」RYOKI・三山凌輝(26)が朝ドラ主演女優・趣里(34)と結婚へ!《人気YouTuber・Rちゃんとは婚約破棄》★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- リベラル派は保守派よりも政治的に対立する人への共感が少ないという研究結果 -GIGAZINE [少考さん★]
- 【悲報】大阪万博の噴水ショー、とてもきたない🤮 [359965264]
- ▶乳無き天使
- 【悲報】サウナで集団レイプされた男性、HIVに感染🤕 [476167917]
- お前らがこのツノガキにしたいこと
- 男性(34)「GWにマックを一人で食いYouTube。34年間一生懸命生きてきた結果がこれなのか…」
- 【悲報】大阪万博➕115000 完全にパー収 [616817505]