X



【YAMAHA】NMAX Part40【BLUE CORE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/04/15(水) 07:12:38.85ID:6pAKJA12
 
■重要
  NMAX125のリコール(改善対策)が発表されました。 - 19/11/26
  ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/improve/2019-11-26/index.html

NMAXの発売当初から、現地インドネシアを中心に「カムチェーンテンショナが怪しい」と言われ続けていた不具合です。
NMAXが日本国内で発売されて3年。ようやく無償交換が決定となりました。

不具合の内容
> 原動機のカムチェーンテンショナーにおいて、内部のスプリングの強度が不足しているため、
> カムチェーンの振れにより当該スプリングが破損するものがある。そのため、異音が発生し、
> 最悪の場合、カムチェーンが外れてエンジンが停止して、再始動できなくなるおそれがある。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

(注) このスレはワッチョイなしのスレです
(注) 次スレを立てる時はワッチョイを入れないで下さい

国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-m...o.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-m...p/mc/lineup/nmax155/

(注) ワッチョイスレはこちら。
【YAMAHA】NMAX Part26【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532246138/
0128774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 13:42:12.79ID:pBZdiStI
あらしがPCXスレに戻ったからないよ
0129774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 13:44:33.66ID:JPWSX2IN
新型NMAXは日本だけまだ来ないしな。旧型のカラバリでは話題にもならねー

となると、荒れるのが掲示板の基本
0130774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 15:28:02.64ID:iPa26UZ0
次スレは、ワッチョイ制だな・・・
0132774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 22:52:40.94ID:dioIgASd
誰も>>118のギャグに突っ込まないようなので、仕方ないので書き込むしかないか
0133774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 23:01:16.26ID:dioIgASd
>>118
高速道路に乗らないのに80キロ〜90キロの加速とか言っている意味が不明
自分で書き込んでいて不思議に思わないのが理解できない

一般道路で80キロ以上出すことなど、年間一万キロ走っても100キロもない
大半は60キロ以下の低速で、ストップアンドゴーを繰り返しているだけ
原付に必要なのは60キロ前後までの加速性能と、燃費効率
そもそも80キロ以上の加速力を求めていて原付スクーター(笑)に乗っている意味が不明
80キロ以上の加速力などを125t(ティーカップ一杯)の単気筒のエンジンに期待しているのがバカ
周りの車は皆600t以上の多気筒、1リットルや2リットルのペットボトルと思え
安定性もない原付で調子に乗って走っているといつか死ぬ
2気筒4気筒のバイクも知らないアホがこんな125tの原付に乗って80キロ以上の加速がなどとほざいているのは恥
0134774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 23:09:24.42ID:dioIgASd
>>118
それにNMAXのコーナリング性能はクソ以下

まずコーナリングに必要なタイヤのグリップ力が全くと言っていいほどない
NMAXのタイヤは所詮通勤スクーター用のロングライフなエコタイヤ
グリップ力より、耐摩耗性を重視されているのでガチガチでグリップ力が全くない
スポーツバイクの標準的な17インチのタイヤはコンパウンドが柔らかく、グリップ力が非常に高くなっている
タイヤ径が大きいので、同じ距離を走ってもタイヤの回転数が少なくすみ、すり減りにくいので街乗り用の17インチでもグリップ力を高くできる
実際にタイヤ売り場に行ってNMAXのタイヤと触り比べて見ろ、NMAXのタイヤはガチガチで全くグリップ力が無い
0135774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 23:15:28.31ID:dioIgASd
>>118
NMAXのタイヤ設定は原付スクーターの中でもダントツでスリップし易い

車重が130キロしかないのに、グリップ力の低いガチガチの幅広のタイヤを履いているので、路面に掛かる面圧が極端に低くなっている
タイヤの幅が広いと、車重が分散されて路面への食い込みが悪くなる

原付のタイヤが80〜100程度の幅しかないのは、車体が軽いので幅を広くしすぎると路面への食い込みが悪くなって逆に滑り易くなるからである
「タイヤが太い方が滑らなくてコーナリング性能が高い!」と思っているのは典型的なド素人
0136774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 23:17:22.95ID:cFwe0o8X
>>135
PCXが一番は間違いだったと認めるのね?
0137774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 23:22:47.37ID:dioIgASd
>>118
また車体のバランス面で考えてもNMAXはクソ以下

スクーターのエンジンはリアタイヤ寄りについており、重心が後ろに寄っている
またその上にライダーが座るのでフロントに対して、リアの荷重が倍近くある

高速でコーナーに侵入すると、重たいリア側がコーナーの外側に向かって遠心力で強く引っ張られてしまう(オーバーステア)
この際車体の下方向に掛かっていた車重が、コーナー外側に向かう水平ベクトルに変換されるので、一気にタイヤがグリップ力を失い
タイヤが浮き上がって転倒することになる

実際にNMAXが転倒している動画を見ても全てリアを滑らせている

土砂降りの中他の車やバイクは通り過ぎていくのに一台だけリアを滑らせて派手に転倒するNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=kNOpxSyJgoQ

他のバイクは何ともないドライ路面で一台だけ盛大にスリップするNMAX(00:07秒〜00:20秒)
https://www.youtube.com/watch?v=70Ler22VXwA

他のバイクは何ともないドライ路面で一台だけ盛大にスリップするNMAX(2)
https://www.youtube.com/watch?v=Y7FsneJ5gr8

白線の上に乗った瞬間スリップ転倒するNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=EjpM5L90lng

スリップしたNMAXの上にさらにスリップしてぶつかるNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=vyJBaoZjBU8

ドライ路面で突然スリップ転倒するNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=oxXFIwO31uM
0138774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 23:33:22.77ID:dioIgASd
>>118
リアタイヤの幅が小さいと、遠心力で横方向に車重が抜けても面圧が維持されているので滑りにくい
オーバーステアでリアタイヤの面圧が抜けたNMAXは、タイヤ自体のグリップ力がないこともあって簡単に横滑りする

スポーツバイクの場合のエンジンが車体の前寄りにあり、
ライダーは若干後ろ寄りに座ることで車体の重心がほぼ中央にある(マスの集中化)
そのためコーナーリングでフロントタイヤとリアタイヤの両方に同じぐらいの横Gが掛かるので、
NMAXのようにリアタイヤだけが滑ることなどない
車体がNMAXより遥かに重い上に、リア・フロント両方のタイヤに均一に力が掛かるので、横滑りし難い
またタイヤ自体のグリップ性が通勤スクーター用のNMAXと段違い
これが本当のコーナリング性能でスポーツバイクの最低条件
上の>>137動画を見ての通り、NMAX以外のバイクは何ともないのにNMAXだけが派手に転倒しているのはこういう理由
コーナリング性能がクソ以下の、NMAXで調子に乗ってスピードを出すと上の動画のような恥態を晒すことになる

繰り返すが、NMAXのコーナリング性能がはクソ以下
0139774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 23:43:50.06ID:dmU0ZvVh
>>133
その理屈だとリード、アドレス、アクシスで十分だし、PCXも無駄な構造してるけど。
センタートンネル構造は何のためにあるか知ってる?
0140774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 23:48:28.99ID:dmU0ZvVh
>>134
コーナリング性能は、タイヤより車体剛性やサス、フォークの要因のほうが大きいんだけど。
スクスマは確かに硬めだけど、ドライ路面ならグリップ力は十分ですよ。
0141774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 00:03:09.95ID:QFFQYT7x
>>135
タイヤ太いほうがコーナリングに有利なのは、滑る滑らないは無関係で、バンク角が稼ぎやすいからだよね。
0142774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 00:03:59.76ID:YLNc2YA1
>>139
だから高速を走れない原付に一番求められるのは60キロ前後までの加速力だと言っている
NMAXは車体が重すぎて、法定速度までの加速力(100メートル〜200メートル加速)がアドレスやリードより遅い>>96
PCXもNMAXと同じぐらい遅いが、車体が重くて燃費も悪くなっているNMAXと違って、
PCXはNMAXと同じ車重で燃費がアドレスやリード並みによい
燃費を維持したまま、アドレスやリードにさらに安定性を加味したのがPCX

>>140
NMAXの総合的なコーナリング性能がクソなのはもう疑いようもない明白な事実
車体のバランスもクソ、サスもクソ、タイヤもクソ

>>137を見ても分からないのか?スクートスマートはドライ路面でも滑る
旧型PCXも転倒している動画がYoutubeにあるが全てウエット路面
「ドライ路面」で滑っているバイクは N M A X だ け
サーキットでもないのに一般道のドライ路面でバイクが滑って転倒するなど、もはや異常事態宣言

NMAXが滑り易い理由は上に書いた
車体のバランスが悪く、車重が軽いくせに、必要以上に幅広のタイヤを履いており、面圧が低くなり、しかも13インチの通勤用の低グリップなエコタイヤ
NMAXはコーナーで滑り易い条件の全てを備えている
NMAXよりもコーナリング性能が悪いバイクを探す方が困難
0143774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 00:06:59.13ID:YLNc2YA1
>>141
まさかお前はスリップしてもバンクさせられる方が、コーナリング性能が高いと言いたいわけじゃあるまいな?
そんなに膝すりたければ、せめてCB125RやGSX-R125に乗れ
横幅デブなスクーターでバンクなど笑わせるな
0144774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 00:13:40.73ID:Okgk6KXw
>>143
まるで小型免許厨みたいなことばっか書いてて草生える
0145774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 00:20:04.02ID:YLNc2YA1
>>144
小型免許厨はNMAXのような原付スクーターに乗って加速力や、コーナリング性能を語っているお前ら
だから俺にバカにされている
俺はバイクに乗っている奴らの代表
スポーツバイクに乗っている奴らから見ると、お前らは恥ずかしい存在でしかない

原付を原付と割り切って乗れないのはド素人
高排気量を崇拝して原付のメリットが理解できないのもド素人
0146774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 00:20:44.53ID:Okgk6KXw
>>139
お前は小型免許厨みたいな他人の褌で喧嘩してる異常者の策に踊らされてPCXノイローゼになってしまってる




喧嘩売りに来てる異常者=PCX海苔と勘違いしたら異常者の思う壺
0147774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 00:21:53.43ID:QFFQYT7x
>>142
法定速度まで達するのに100mもいらんけど、何を勘違いしてるんだ?
君がバイクに乗っていて、走行距離計を見間違えたか、速度計を見間違えたか、またはその両方か??

もう一度聞くけど、センタートンネル構造は何のためにあるのか知ってるの?
0148774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 00:27:07.46ID:QFFQYT7x
>>142
理屈の上では固めのタイヤのほうが柔らかめのより相対的に滑りやすいのは当たり前だけど。
で、それが具体的にどの程度の確率で実質上のリスクにつながるわけ?

別に、事故の動画が「非常にまれなケース」と言い切るわけじゃないが。そうなのかそうでないのか、どっちも言い切れる
ことを裏付けるような統計結果なんかあるわけもないし。
0149774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 00:27:43.79ID:YLNc2YA1
>>147
ド素人

100キロ以下で走るような原付をダブルクレードルにしても、車体が重くなるだけでメリットなど少ない
もっともPCXやNMAXのダブルクレードルフレームは軽量化しまくっているので、それほどデメリットにもなっていないが
サーキットで200キロ近く出して派手にコーナリングするのならメリットはある
低速で曲がる原付二剛性の高い車体などいらない
薄いパイプ一本でも捩じりなど起こらない
パワーの限られている原付は軽ければ軽いほど速くなり、燃費も上がる
0150774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 00:29:18.83ID:QFFQYT7x
>>143
別に膝すりまでやらなくたって、車体傾ければバンクはバンクなんだけどね。
みんな普通にやってることだからそんな笑わないでくださいよ。
0151774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 00:32:44.57ID:Okgk6KXw
>>145
他人の褌で喧嘩売りに来てて恥ずかしく無いのか


スポーツバイクとやらに乗ってるのなら全く違うジャンルの2輪車のとこ来る必要性無いよ


スポーツバイク海苔と言いつつNMAXやPCXのスレッドのとこに行って喧嘩売るようなことしてるのって異常だよ

まさかスポーツバイクって125から150未満のなんちゃってスポーツバイクじゃないよね

なぜNMAXやPCXのとこに出向いて喧嘩売るようなことしてるのかな


言ってることとやってることが矛盾してないかい
0152774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 00:34:45.31ID:QFFQYT7x
>>149
時速80km程度の走行でも、リードやアドレスのようなフラットステップのスクーターと、PCXのようなセンタートンネル構造の
スクーターでは差があるんだけどね。
PCXは、持ってるんだよね?だったら試しにレンタルなどでフラットステップのスクーター借りて時速80km以上出してみれば?
0153774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 00:36:11.11ID:YLNc2YA1
>>148
NMAXのタイヤがクソなのは普通に触れば分かるが
ガチガチでプラスチックか?と思うぐらい固い
タイヤ売り場に行って色んなタイヤを触ってこい
PCXのタイヤも固いが、NMAXより細くトレッドパターンが良いので接地面積が小さい=面圧が高い
だから滑りにくい

逆にドライ路面の一般道路で滑っているバイクの動画を探してみろ
NMAX以外見つからないレベル

NMAXは
1.スポーツバイクより軽い車体に無駄に幅広の設定のタイヤ、
2.通勤用のグリップ力ないガチガチのエコタイヤ
3.スクーターなので重心がリア寄りにあり、オーバーステアでリアタイヤの荷重が抜けやすい
これらの理由で他のバイクより圧倒的にコーナーで滑り易くなっている
NMAXでスピードを出して曲がるのは危険すぎる
ドライ路面でも転倒しまくっている
0154774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 00:38:36.56ID:YLNc2YA1
>>182
お前はタイヤサイズの違いや、車体重量の違いからくる安定性を、フレームの違いと勘違いしているだけ
時速80キロでコーナーを曲がっても車体など歪まない
そもそも一般道で80キロでコーナーを曲がることなどない
よってダブルクレードルフレームなどほとんど意味がない
ほとんどデザイン的なメリットしかないと思っておいた方が良い
0155774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 00:39:52.28ID:QFFQYT7x
>>153
そりゃ触るのはいくらでもやってるけど、実質的にどうなのかは、実際にバイクに装着して走らせてみないと
わからねえんじゃねえの?
0156774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 00:40:49.72ID:Okgk6KXw
>>152
この異常者がPCX持ってるなんて言ってないよ

持ってるって言ってたのかい


なんでも異常者いわくPCXでは無くスポーツバイクに乗ってるそうですよ
0157774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 00:41:26.46ID:YLNc2YA1
訂正
>>152

フレームの形状よりタイヤサイズや、車重、ホイールベースの長さ、トレールの角度の方が大事
アドレスやリードに乗って比較してもその他条件が違いすぎるのでなんの比較にもらない
0158774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 00:42:32.86ID:QFFQYT7x
>>154
コーナリングやれなんて言ってねえよ、時速80km以上で普通に直線走ればいい。
0159774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 00:44:56.32ID:QFFQYT7x
>>156
なるほど………。

俺がノイローゼってことなのかな、やっぱ???
0160774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 00:45:08.92ID:YLNc2YA1
>>155
お前には脳みそがないのか?

1.重いバイクに、固いエコタイヤ
2.重いバイクに、柔らかいハイグリップタイヤ
3.軽いバイクに、固いエコタイヤ
4.軽いバイクに、柔らかいハイグリップタイヤ

この中でどれが一番滑り難く、どれが一番滑り易いと思う?
小学生でも的確に答える

これに加えて、タイヤの幅が広いと、車重が分散されて路面への食い込みがなおのこと悪くなる
NMAXよりスリップし易いバイクはない
そして実際>>137を見ての通り、全世界でNMAXはスリップしまくっている(それもドライ路面で)
0161774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 00:48:24.36ID:YLNc2YA1
>>154
せっかく反論してやってるのにちゃんと読め、バカ野郎

お前はタイヤサイズの違いや、車重の違いからくる安定性を、フレームの違いと勘違いしているだけ
直進安定性などタイヤサイズやホイールベースの影響がほとんど
原付レベルの走行で、フレームなどほぼ関係がない
0163774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 00:49:58.96ID:QFFQYT7x
>>160
相対論ではそりゃ正しいけど、
実際の利用で、実質的にどの確率でどれだけデメリットあるかなんて、わからんでしょ?
それとも「ごくわずかでも事故の可能性があることはやるな、可能性がゼロでない限り自分には起こらないとは
限らないから」ということで忠告してくれてんですか?
0164774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 00:51:29.54ID:aF5GoG/A
まあクソ営業の戯言やからな
よっぽど売れないと見える
こんな人から買いたく無いわな。
0165774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 00:51:43.63ID:Okgk6KXw
>>159
喧嘩売りに来てる本人の口から乗ってるのはスポーツバイクって言ったからね

だったらNMAXやPCXのとこに出向いて喧嘩売るようなこと何故するの?と喧嘩売りに来てる異常者に聞いても答えてくれないのな
0166774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 00:57:04.79ID:QFFQYT7x
>>165
確かに異常ですね、この人は。
論争が手段じゃなくて、論争をふっかけること自体が目的といったところか。
0167774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 00:57:15.80ID:YLNc2YA1
>>163
頭が悪い奴とは会話にならない

>実際の利用で、実質的にどの確率でどれだけデメリットあるかなんて、わからんでしょ?

それを一々お前らのために実験して、結果をここに持って来いとでも?
なら例えばABS付ければ何パーセントスリップ事故が防げるのか、という話も全て試験結果持ってきて議論しろという話になる
「結果が分からないなら付ける意味がない」とお前は言っているのと同じ

そのくせ数字を出せという割に、スペックデータも読まない
同トルク・同馬力でリッター50キロ走るバイクより、リッター40キロしか走らないバイクを買って喜んでいる
ただのバカである
0168774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 01:00:53.99ID:Okgk6KXw
バイク関係のスレでスクーター関連を荒らし回るスポーツバイク海苔って過去にはKTMデューク海苔とジグサー海苔は存在したが



同じやつか



なんにせよ毎日喧嘩売りに来てる異常者いわくスポーツバイク海苔と判明はしたな


なにを指してスポーツバイクだろうね
0169774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 01:04:11.25ID:YLNc2YA1
>>88
見ての通り分かるだろう
このスレは俺が書き込まないと全く下らない会話しかできない奴らばかり
そもそもNMAXに乗りながらこのバイクについて、全く何も本質的な部分を理解していないド素人しかいないから
結局望んでもいないのに、俺が一番このバイクについて語る羽目になる
また俺が本質的な話をしているのに、ほとんど意味のない突っ込みやヤジしか飛ばせない
NMAXに乗っているのはこいつらのようなド素人連中に過ぎない
0170774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 01:05:31.49ID:Okgk6KXw
>>166
他人の褌で論争をふっかけるとこが異常者荒らしの策だろうね







異常者の策に騙されて思う壺に嵌まるのだけは気をつけようね
0171774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 01:12:21.17ID:ohwq9e5U
>>169
ほ ん し つwww
0172774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 01:20:37.35ID:cwda2gLq
>>169
来るなと言われても来る、一度はもう書き込むのやめると言っておきながら、また始める。
おまえが望んでないなら語りに来んでいいし、自分で論理の破綻してるのもわからないのか?
0173774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 01:50:12.80ID:lpTnBVus
未読が140溜まってたから流し読みしたけど
チラッとNMAXの乗り味が好きだって見えたけど
具体的に説明してもらえる?😂😂ありえんw
0174774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 07:28:32.25ID:PaCILCNh
件の荒氏はボランティアのつもりで、このスレに語りに来てたんだね。知らんかったww
でも語り口がいつも似たようなもんなので、飽きてきたなー…。どうせなら、もちょっとオモろく話せない?
あとPCXスレも少し過疎ってきてるから、活性化してあげたら?
0175774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 08:14:22.23ID:bNiA+94L
>>174
スレが過疎るも何もスクーターごときで
スレなんか必要ないやろ😆どんだけ孤独やね〜ん
ここも次スレ立てんなよ
0176774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 08:47:47.20ID:PaCILCNh
ん?、これって新手?
0177774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 09:32:31.30ID:JoSrRkf4
スクーターを高級セダンと書いちゃうど素人をまだ相手にしてんの?
お前らも暇人だねw
0178774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 09:42:00.32ID:qlPpxsLh
キミも暇人、俺も暇人、みんな暇人
0179774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 16:42:33.70ID:QHgXuxPJ
もう一匹いたんか…。確かに話題も少ないし、暫く眺めとくかな。枯れ木も山の賑わい。
0180774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 17:07:44.66ID:BPXdlNEz
このスレ迷い込んだけどヤバいやついるのなw
0181774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 17:55:23.54ID:QHgXuxPJ
いるいる。
0182774RR
垢版 |
2020/04/19(日) 03:29:00.54ID:zzd3Lcsz
ヘルメットは何がいいだろうか?
俺はアライのジェットヘルのSZGだけど、SHOEIやKABUTOのフルフェイスなんかもいいのかな?フルフェイスはNMAXのメットインだと入りにくいものもあるらしいが…。
0183774RR
垢版 |
2020/04/19(日) 10:20:01.98ID:yaxtjtnm
ずっとアライだなあ。エコノミーのラインナップも割と充実してるから。
SHOEIは高めなんだよね。
0184774RR
垢版 |
2020/04/19(日) 10:51:06.34ID:3x9uQmox
ヘルメットの頭に出っ張りがあると
メットインに入らないな
NMAXに限ったことじゃないけど。
0185774RR
垢版 |
2020/04/19(日) 16:40:30.32ID:uXju2kcD
モデルチェンジは来年か…( ´△`)
0186774RR
垢版 |
2020/04/19(日) 19:29:01.38ID:Ex/7vp/J
SHOEIジェットヘル使ってるけど収納はギリギリだね
でも入らなくても外に引っ掛けるフックもくれるから
好きなメット買えばいいでしょ(*´・∞・`*)
0187774RR
垢版 |
2020/04/19(日) 19:45:54.49ID:UDj5Dna+
当方Arai profileのXL帽体。
NMAXはメットインの底に傷防止の薄いウエスを敷いてるけどスムーズに閉まる。
メットは車体後ろ側に少し傾けるようにするとシートと無干渉。
嫁車のPCXの場合は無理矢理押し込まないとダメで、どうやってもスムーズに閉まらない。
0188774RR
垢版 |
2020/04/19(日) 22:21:05.38ID:lnDfVvc/
>>182-187
スレ違いです
ヘルメットの話をしたければヘルメットのスレに行ってください
0189774RR
垢版 |
2020/04/19(日) 22:22:41.00ID:xXqqlotg
SHOEI、フルフェイスZ7。
余裕ではいるが。
グローブもいっしょに入るが。
なんら困らんが。
0190774RR
垢版 |
2020/04/19(日) 22:24:06.33ID:xXqqlotg
ちなみにどのヘルメットなら入るか、大丈夫かの話題なんで、ヘルメット自体の性能を語っているわけではないが。低能?
0191774RR
垢版 |
2020/04/19(日) 22:31:28.99ID:TuvzPOQa
>>188
なんだお前
0192774RR
垢版 |
2020/04/19(日) 23:05:55.19ID:Ex/7vp/J
アホはスルーでおk
お前らの常識はアホにとっては非常識w
0193774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 01:57:39.52ID:BIlqtVVP
ゆるーいスレなんだから、少しぐらいの脱線は許容しないと話が広がらん。
0194774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 06:02:51.93ID:fTcg4nXu
NMAXのメットインに入るヘルメットの話なんだから
脱線ではないだろ。
0195774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 06:40:38.59ID:eG75MYPq
規格外奇形生物XLクラスじゃない限りメットインに入るでしょ質問者が規格外奇形生物じゃないなら大丈夫
0196774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 08:36:52.03ID:6OXIE++3
これは酷い
エンジンの難しい話になるとヤジを飛ばして邪魔することしかできないド素人共が、
ヘルメットが入るかどうかというどうでもいいバカでもできる話になった途端、湧いてくる
これがこのスレの実力(笑)
0197774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 08:48:39.77ID:6OXIE++3
ド素人が好きそうなバイクのスレはいつもこうなる
ヘルメットがどうとか、服装がどうとかいう見た目の話ばかりで、バイク自体について全く語れない
ド素人なので見た目しか見ていないし、エンジンなどの諸特性について何も理解していない
とあるスレではバカが一匹、服装について語るために自分専用のスレを勝手に立てて、一人でしゃべり倒していた
0198774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 09:01:53.51ID:Ro1s7LK5
>>197
お!プロ現るw
0199774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 09:10:08.93ID:2vKc4rQx
ライテクの話になると逃げるくせにな。小型オンリーのヘボだから、語れませんてか?オンリーオンリー!
0200774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 09:20:18.22ID:hA+EVCkV
>>195
俺、その奇形です…。すいません。
アライのXLのジェットヘル。メットインに入るけど、それはフルフェイスじゃないからかな?
0201774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 09:38:21.78ID:8S3ZUPtb
>>197
牛丼屋、おはよう
0202774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 09:44:06.12ID:hA+EVCkV
>>201
牛丼屋じゃねーよ。
プロのバイカーに失礼なこと言うな!
0203774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 09:51:58.45ID:o3bykNuS
>>202
プロのバイカーじゃなくて、正しい原付学の第一人者的フィーリングの人なw
0204774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 10:01:07.70ID:hVeDHw3Q
村上菜つみとヤリたい!
0206774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 10:21:50.88ID:jfPapoVA
PCXは入らないメットがあるから
都合が悪いんだろう。
触れられくないからスレ違いとか言ってる。アホやな。

NMAXのほうがわずかにメットが入るからな。
0207774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 10:24:16.73ID:hA+EVCkV
>>206
ってことはJF56ユーザーということかな?
新型のJF81ならNMAXより4リットルメットインが大きいから。
0208774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 11:03:36.05ID:jfPapoVA
>>207
どうだろうね
PCXのメットインは新型でも
浅いままだから入らないのは変わらないみたい。

彼が話を逸らしたがってるのは
間違い無いようだけど。
0210774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 12:18:09.42ID:2vKc4rQx
比較がPCXオンリーて。
どんだけ、小型オンリーやねん。
下駄下駄。こんなもん。
30万ぽっちでどこまで、競り合うねん。
あほか。
0211774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 14:45:43.16ID:hWxqOC+S
キチガイは触らん方がいいよ(*´・∞・`*)
0212774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 15:03:10.36ID:sWLIuKKH
さっきお店で跨がらせてもらったけど177/股下84で充分ゆったりポジションでいいなぁ
っていうかこのクラスで一番ゆったりなのかな
0213774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 15:19:21.83ID:Gj/v/SAb
PCXにはABSなしもあるけど、実際このクラスのバイクってタイヤロックさせてしまうことはないのかね?
ABSはあるに越したことはないと思うんだけど。
0214774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 15:21:37.81ID:hWxqOC+S
ヤマハは基本的にシート高高いからね
ホンダは短足向けに低めにしてるけど
その辺が年寄りに好かれる要因かもねホンダ車は
0215774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 16:13:02.17ID:hA+EVCkV
>>213
ブレーキ時のタイヤロックは、自転車でも起こるから極端な話どのクラスのバイクでも起こり得るということになると思いますよ。

ちなみに、NMAXも本国インドネシアではABSなしモデルも売られている。
ABSはブレーキ時タイヤロックにたいする保険でしかないけど、保険あるなしが選べるということだね。
0216774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 16:16:16.92ID:Gj/v/SAb
>>215
レスサンクス。やっぱABSが標準装備はありがたいね。
0217774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 17:31:02.54ID:AfFrpsUO
>>213
NMAXのブレーキは前後原付みたいな安物のワンポットブレーキなので、ロックさせるのはスポーツバイクに比べかなり難しいといえる
MT25などについている大口径ディスクの2ポットブレーキだと、素人が軽く握っても簡単にロックする
ABSなしのフロントダブルディスクのブレーキになると、軽く握るだけで急ブレーキになりドライ路面でも一瞬で転倒する
スポーツバイクの半分の制動力もないNMAXのディスクブレーキにそもそもABSなど必要がない
ほとんど飾りに過ぎない
0218774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 17:34:31.37ID:aF3JsO+a
>>
0219774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 17:37:58.14ID:oRpgKkYT
またクソ営業がきたよ
おめえのトークじゃ売れねえっての。
0220774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 17:43:07.23ID:AfFrpsUO
>>213
ABSはそもそも制動力とロックのしにくさを両立させるためにある技術
サーキットを200キロ近くで飛ばすようなスポーツバイクのブレーキは超強力で、一般道で急に握ると一撃で転倒するレベルの高い制動力がある
このような過剰に強力なブレーキのバイクにはABSは必須
しかし原付の場合、車体自体が軽く、しかも100キロ以上で飛ばすことすらないため、制動力の高いブレーキなど付いていない
NMAXのブレーキも前後ディスクブレーキというだけで、ディスク径も小さいし1ポットで、スポーツバイクのそれに比べると制動力など全くと言っていいほどない
制動力の低い原付にABSなどそもそも必要がない
コストが高くなるだけほぼメリットがない
0221774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 17:51:09.27ID:AfFrpsUO
軽量で制動力の低いブレーキしかついていない原付の場合、ABSなどほとんど役に立たず、それよりもタイヤの質にこだわった方が良い

制動力の低いブレーキでも、全力で握るとタイヤが滑ることはある
これはそもそもABS云々が原因ではなく、タイヤのグリップ力が無かったから滑っているのである
NMAXのスクートスマートはガチガチのエコタイヤでグリップ力がなく、車体が軽いくせに幅広のタイヤを履いているので、
面圧が分散されて路面への食い込みが悪く、タイヤが滑りまくる
価格コムに「NMAXに乗っていて、急ブレーキをかけたらタイヤが滑ったが、ABSが作動して大丈夫だった。NMAX最高。」
みたいなド素人の書き込みがあったが、そもそもタイヤが滑らなければ、ABSは動作しないのである
NMAXのような原付仕様のワンポットの制動力のないディスクブレーキで滑るような、グリップ力のないタイヤを履いていること自体が問題なのである
もしもタイヤが滑らなければABSなど必要がないのであるから
0222774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 18:04:12.58ID:AfFrpsUO
イメージ的にはこうだ
ブレーキの制動力を上げれば上げるほど安全性が上がるわけではない
それに比例して、タイヤの摩擦係数を超えてしまいロックする危険性が上がるからだ
ABSを付けることで、制動力に比例して上がるロックのリスクを低減できる
そのため制動力を上げつつ、安全性を向上できる
制動力と安全性を両立させるもう一つの一番安上がりで確実な方法は、グリップ力の高いタイヤを履かせることである
そうすれば急停止しても、そもそもタイヤがロックして滑らない
そもそもスポーツバイクに比べると、おもちゃ同然の制動力のブレーキしかついていない原付では、
ABSを付けるよりも質の良いタイヤを履く方が確実に安全性が向上し、またブレーキに限った話ではなく、コーナリング性能もあがり総合的な安全性が高くなる
ABSが付いていれば安全だと考えるのはただのド素人である
ABSの意味がほとんどない原付の場合、ABS有無よりタイヤ自体のグリップ力に拘るべきなのである

この点でNMAXのタイヤは至る所で言われているようにグリップ力が皆無で、
>>137の動画を見ても分かるように、ドライ路面でも自重を支えきれずに横滑りしてスリップしまくっている
NMAXはABSが付いているから安全だと思ったら大間違い
NMAXはABSがついているのに、危険なバイクなのだ
0223774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 18:13:41.83ID:AfFrpsUO
>>215
自転車でブレーキのロックが起こるのは自転車自体が軽く、タイヤの路面への食い込みが悪いから
軽すぎるので急ブレーキをかけると面圧を失って、滑っているだけ
またバイクのタイヤに比べると、高速度を想定しておらずグリップ力がそもそも無い
バイクのタイヤのロックと比べること自体がアホらしい
0224774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 18:16:46.24ID:DgiM++CM
>>219
いや、売れると思う。
バイクに乗りもしないで、調べただけの知識でこれだけ述べられるのはある種の天才だよ。
さすかは原付学の白眉ですね!
0225774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 18:19:26.13ID:oRpgKkYT
>>224
乗りもしてないんだw
だから全然言葉が響いて来ないんだね!
なるほど。
0226774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 18:29:06.18ID:q5SkPKLR
>>217
>>ABSなしのフロントダブルディスクのブレーキになると、軽く握るだけで急ブレーキになりドライ路面でも一瞬で転倒する

嘘つけ!
そんなブレーキじゃあ不良品で即リコール案件だよ。
どのバイクにブレーキの話だよ?
話を盛り過ぎ。(www
0227774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 18:40:24.69ID:Gj/v/SAb
PCXだってABSモデルあるんだが、それも無意味ってことなのかね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況