X



【YAMAHA】NMAX Part40【BLUE CORE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/04/15(水) 07:12:38.85ID:6pAKJA12
 
■重要
  NMAX125のリコール(改善対策)が発表されました。 - 19/11/26
  ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/improve/2019-11-26/index.html

NMAXの発売当初から、現地インドネシアを中心に「カムチェーンテンショナが怪しい」と言われ続けていた不具合です。
NMAXが日本国内で発売されて3年。ようやく無償交換が決定となりました。

不具合の内容
> 原動機のカムチェーンテンショナーにおいて、内部のスプリングの強度が不足しているため、
> カムチェーンの振れにより当該スプリングが破損するものがある。そのため、異音が発生し、
> 最悪の場合、カムチェーンが外れてエンジンが停止して、再始動できなくなるおそれがある。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

(注) このスレはワッチョイなしのスレです
(注) 次スレを立てる時はワッチョイを入れないで下さい

国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-m...o.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-m...p/mc/lineup/nmax155/

(注) ワッチョイスレはこちら。
【YAMAHA】NMAX Part26【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532246138/
0643774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 20:53:19.19ID:kLm5mqKl
>>640
これは酷い
PCXのタイヤを試すなら初めてからPCXを買うべきだったのである

スクートスマートはタイヤのラインナップを見てわかるように、もともとは「ビクスク」用に開発されたタイヤである
排気量250t以上、車重200キロ前後のビクスク用タイヤなので、コンパウンドが固く高荷重下での耐摩耗性を重視している
車体重量が130キロしかない原付のNMAXにビクスク用のスクートスマートを履かせると、
本来タイヤが想定していたより路面圧が低くなり、路面への食い込みが悪く、グリップ力が無くなる
そして車重が軽いせいで本来のビクスクの高荷重下で発揮されるべきだった、耐摩耗性ばかり闇雲に延びることになる
車体の軽いNMAXにビクスク向けのスクートスマートを履かせると、耐久性とグリップ力のバランス崩れ、耐久性に大幅に寄ってしまう

また荷重記号を見ても分かるように、NMAXのリアタイヤは明らかにオーバースペック(無駄に高荷重)
NMAXのリアタイヤ(130/70-13M/C 57P)の荷重指数は57で、耐荷重230キロもある
つまりNMAXは必要以上に耐荷重の強い、ガチガチでグリップ力のないタイヤを履いているのである
車体の軽いバイクにこのような高荷重なビクスク用タイヤを履かせても、ガチガチで乗り心地が悪く、本来想定しているグリップ力も発揮できなくなる
だからNMAXは車体のバランスが悪いこともあり、元からグリップ力が無いリアに横Gが掛かると一瞬で滑る>>137
0644774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 20:58:30.91ID:kLm5mqKl
因みにPCXはリアタイヤの幅が120のシティグリップを履いているが、この荷重指数は55で218キロ
車体が2キロ軽いのに、NMAXより低荷重で車体に合ったグリップ力を発揮し易いタイヤを履いている

闇雲に幅の広い、ビクスク向けのタイヤを調子に乗って履いているNMAXはPCXよりグリップ力が無い
そしてコーナリングでドライ路面にも関わらず滑りまくる>>137
雨天路面でのグリップ性のは言わずもがない

「タイヤがPCXより、太いからNMAXにした」というド素人が後を絶たないが、
原付の分際で(NMAX155も)ビクスク用のタイヤを履いているNMAXはグリップ力が全くなく、PCXより滑り易い
NMAXやNMAX155の太いタイヤをありがたがっているのはただのド素人
NMAXやNMAX155に乗っているのはただの雑魚
0645774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 21:12:10.74ID:vFYply3J
また、トンデモ理論屋さんが現れたな!(www

>>本来タイヤが想定していたより路面圧が低くなり、路面への食い込みが悪く、グリップ力が無くなる7
「路面圧」って何ですか?
そんなが言葉聞いたことがありませんよ。
勉強不足で申し訳ありません。(www
0646774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 21:19:01.61ID:kLm5mqKl
見ての通りNMAX以外のバイクは全くなんともないようなコーナリングでNMAXだけが転倒している
https://www.youtube.com/watch?v=70Ler22VXwA
https://www.youtube.com/watch?v=Y7FsneJ5gr8
https://www.youtube.com/watch?v=ZX-YUdmUtqQ
NMAX以外のバイクは余裕で曲がっていくのに、NMAXだけが転倒している

NMAXをスポーツバイクだと思ったら大間違いである

NMAXでスポーツバイクと一緒に走ろうものなら、この動画のように無様を晒すことになる

NMAXやNMAX155はただの原付通勤スクーター
0647774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 21:24:24.63ID:kLm5mqKl
このNMAXのタイヤ問題は通常走行時はさほど問題にはならないと思われる
しかし安全マージンが低すぎる

車体が軽いくせに、高荷重で、幅の広いビクスク用タイヤを履いているNMAXのグリップ力は著しく低い
路面の状況、タイヤの劣化、気温、速度、これらが一定以上になると突然滑る

耐摩耗性が高いのでまだまだ使えると思って何年も使い続けようものなら、さらに硬化して危険性が増す
「普通に走っていてブレーキをかけただけでABSが作動する」このような状態になれば危険信号
タイヤがすでに滑り始めている証拠である
0648774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 21:28:26.89ID:vFYply3J
酒が進む燃料投下ご苦労様です。

今回はF=μNの公式否定を目指いしているのでしょうか?(www
哀れなので早目に警告しておいてあげますよ。
大サービスです。(www
0649774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 21:30:21.27ID:VACkIUGZ
顔文字絵文字の自演劇場始まったwww
0650774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 21:30:23.10ID:kLm5mqKl
>>648
では、なぜ他のバイクは問題なくコーナーを曲がっていくのにNMAXだけは転倒しているか答えろ

絶対に逃げるな

語れないなら出てくるな
0651774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 21:33:33.49ID:CZT8Oczp
アンチはスルーで見ませんので

ここまでのレス読んでみてタイヤが太くてPCXより安心して乗れるからNmax買うことにしました。
よろしく。
0652774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 21:36:09.60ID:vFYply3J
>>650
めんどくさくて動画なんか見ていられないけどそろそろ自分で調査できないのかよ。
お前の書いたソースは正しいのか?
正しいと証明できるのかよ?
0653774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 21:41:50.22ID:kLm5mqKl
>>652
お前はまた逃げるのか?
俺に相手にしてもらいたいから書き込んでるんだろ?(皮肉)
その癖に、俺がレスを返した途端に逃げるな

>>646の動画を見るだけでいい
何がめんどくさい?
一々俺のレスにクソみたいなヤジを飛ばす方が、俺だったらよほどめんどくさいが

さて、なぜ動画でNMAX以外のバイクは転倒していないのに、NMAXだけは転倒している?
他のバイクと同じ日に、同じ道路、同じ気温、同じ気圧で走っているわけだが、なぜかNMAXだけが見事にドライ路面で転倒している
これはなぜか?

答えろ
0654774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 21:42:53.51ID:CZT8Oczp
Nmaxかっこいいねえ
友人がこれで峠攻めてるけど下りなら無敵だそうだ
日本に多い1.5車線ぐらいのワインディングはスクーターではNmax一択だよ
ちなみに下りだとクルマ最強なのは弄った軽トラ
整備されたワインディングなら上りはリッターSS、下りはインプレッサSTI当たりが一番速いそうで
0655774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 21:46:04.91ID:vFYply3J
>>653
自分で調査してから出直して来てください。
嘘か本当かわからいものに興味ありません。

真実意外興味がないんだよね。
0656774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 21:46:30.86ID:CZT8Oczp
PCXは遅いしオッサン臭いし面白みがないから論外
町中のゲタ以外の何物でもないわ
でもゲタなら規制前のアドレスや現行リード125が最強
シグナスにnmaxのブルーコア積めば町でも最強になるのにやらないところがヤマハの手抜きというか他のメーカーへのお情けなんだろうな
0657774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 21:49:52.70ID:kLm5mqKl
>>655
興味がないと思えないが?

興味がないなら>>645>>648のようなレスをしてくるのはなぜだ?
明らかに俺に食らいついてきているが
それに対して俺は質問し返しているんだが、なぜ答えない?
0658655
垢版 |
2020/04/27(月) 21:51:59.34ID:vFYply3J
申し訳ない。途中で書き込んじゃった。
トンデモ無い嘘に興味深々はですよ。

忘れないうちにリピート。(www
「路面圧」って何ですか?
0659774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 21:55:27.47ID:BipMJoXu
>>656
シグナスに空冷でもいいからブルーコアにしないのは、値段だけの問題だと思うけど。
現状でシグナスは、NMAXより税抜き20000円しか安くない。これでブルーコアにしたらNMAXより高くなっちゃうよ。
台湾産のシグナスと、インドネシア産のNMAXでは人件費の要因で値段にも影響するんだろうな。
0660774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 21:56:38.82ID:kLm5mqKl
>>656
上の方で、「4バルブの水冷ブルーコアをシグナスXに搭載したらNMAXより速い原二最速のバイクができる」と書いたが、
あれは俺のリップサービスに過ぎないから間に受けないで欲しい
なぜならブルーコアは低回転トルクが全然ないので、加速力などそもそもない

ローギアのシグナスに同じエンジンを載せるならPCXやリード125のeSPエンジンを載せた方が速くなるし、燃費も良くなる
たった5000回転でNMAXの7000回転と同じ最高トルクを出すので、加速面で有利
しかも高回転まで回さなくていいので燃費も良くなる
実際現行シグナスXは同程度の車体のリード125より遅いと思われる
車体が重いNMAXはそれより更に遅い
これが現実
0661774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 21:59:21.32ID:kLm5mqKl
>>659
シグナスが空冷なのは空冷の方が煩いからだろう
エンジン音が大きい方が、バカ共が喜ぶ
水冷にしてしまうと大人しくなるので、そもそもシグナスXのキャラに似合わない
単にこれだけのことだと思うが
シグナスが水冷化されれば、音が静かになって、ド素人はパワーが無くなったとか平気で言いだすだろうな
0662774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 22:00:57.99ID:vFYply3J
>>653
一応、書いてあげます。
動画は見て無いけど。

登場するライダーの技量は同一なのですか?
何故か?NMAXのライダーは偶然にもブレーキレバーを軽く握っただけで転倒する技量じゃなかったの?
証明できる?(www
0663774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 22:01:22.55ID:7nPYLylQ
>>657
PCX crash動画はもっとあるけど、NMAXだけ取り上げているのは何で?
逃げないで答えてねw
0664774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 22:03:35.77ID:kLm5mqKl
>>662
お前にレスしても中身のある答えなど返してこないので、相手にするのは無駄だと思い始めている
実際に何か考えがあるので絡んでくるのかと思ったが、ただの中身のないバカだった
0665774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 22:08:34.48ID:kLm5mqKl
>>663
旧型PCXがウエット路面で転倒している動画なら確かにあるが、ドライ路面で転倒している動画など必死に探したがなかった

そもそも、ドライ路面で転倒しているバイクの動画自体が少ない
サーキットで150キロ前後でフルバンクさせてもスポーツバイクなら普通滑らない
そもそも車体もサスも、タイヤも段違いに走行性能が高いのでそのようなバイクが滑ることがあまりないのだが

たかが80キロ以下の速度の緩いコーナーで足を滑らせているNMAXが異常な存在だというのは明白
0666774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 22:11:29.02ID:vFYply3J
>>664
変速できないスペシャルチューンのバイクに乗って
妄想の中で自分に都合の良いことばかり考えて幸せにお過ごしください。
0667774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 22:12:26.89ID:N85X58vb
>>646
PCXアンチがPCXの握りゴケ動画沢山貼って「PCXはABSが無いから転倒する」とか書き込みしてたけど、それと同じようなレベル。

PCXアンチも、あんたも、「ブラックスワン理論」とか調べてみてほしい。
0668774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 22:15:28.78ID:kLm5mqKl
>>666
他人の揚げ足を取ろうとするばかりで、自分に話を振られた途端逃げるような奴はただの卑怯者だ
まともに話をしたいないなら他人に絡んでくるな
お前はこのスレにとってノイズでしかない
黙ってろ
0669774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 22:16:42.11ID:vFYply3J
>>665
>>サーキットで150キロ前後でフルバンクさせてもスポーツバイクなら普通滑らない
懲りないやつだな。
150キロ???
単位が正確のわからないがどうして具体的な数値で嘘を書けるんだ?
どこのサーキットのどのコーナーの話だよ?(www
どのバイクの話だよ?
また、聞いた話なのか?
0670774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 22:19:12.70ID:vFYply3J
忘れないうちにリピート。(www
「路面圧」って何ですか?
0671774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 22:22:16.49ID:kLm5mqKl
>>667
直接関係ないが、そもそも旧型PCXがウエット路面で転倒していたのはABSが付いていないからではなく、
タイヤIRCのクソタイヤだったから滑っていたに過ぎない
ABSは根本的に関係がない
ABSが付いていようがついていまいが、タイヤが滑るということ自体が根本的な問題なのである
そもそもタイヤが滑らなければABSなどいらないのである
ABSが付いていて滑るバイクより、ABSがついていない滑り難いバイクの方が本質的に安全なのである

上の動画を見ての通り、NMAXはタイヤのグリップ力が最低
理由は>>643に書いた通り
タイヤのグリップ力が無いNMAXはPCXよりコーナリング性能が低い
また雨天時のグリップ力は言わずもがな
ABSなどお飾りに過ぎない
0672774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 22:30:36.40ID:7nPYLylQ
>>671
なんか自爆してるけど大丈夫かな?
PCXがコケるのはタイヤのせい?
NMAXもタイヤのせい?w
0673774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 22:30:41.46ID:vFYply3J
>>671
>>理由は>>643に書いた通り
だから「路面圧」って何ですか?
トンデモ理論用語ですか?
俺が釘さしといたから答えられませんよね。(www
0674774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 22:32:36.41ID:7nPYLylQ
>>665
YouTubeでPCX crashで検索してみてねw
0675774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 22:44:18.33ID:CZT8Oczp
PCXは遅いしオッサン臭いし面白みがないから論外
町中のゲタ以外の何物でもないわ
でもゲタなら規制前のアドレスや現行リード125が最強
シグナスにnmaxのブルーコア積めば町でも最強になるのにやらないところがヤマハの手抜きというか他のメーカーへのお情けなんだろうな
0676774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 22:47:51.98ID:CZT8Oczp
Nmaxかっこいいねえ
友人がこれで峠攻めてるけど下りなら無敵だそうだ
日本に多い1.5車線ぐらいのワインディングはスクーターではNmax一択だよ
ちなみに下りだとクルマ最強なのは弄った軽トラ
山道が身近にある環境で生きてきた人間なら誰でもわかるだろう
整備されたワインディングなら上りはリッターSS、下りはインプレッサSTI当たりが一番速いそうで
0677774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 23:16:46.50ID:kLm5mqKl
>>675
上の方で、「4バルブの水冷ブルーコアをシグナスXに搭載したらNMAXより速い原二最速のバイクができる」と書いたが、
あれは俺のリップサービスに過ぎないから間に受けないで欲しい

なぜならブルーコアはホンダのeSPエンジン比べて、低回転トルクが全然ないので、加速力などそもそもない
4バルブにして可変バルブにして辛うじて2バルブのeSPエンジンと同じ馬力になっているだけに過ぎない
馬力重視にしたせいで、低回転トルクはスカスカで燃費はクソ悪い
4バルブのブルーコアは最高馬力重視で最高速は伸びやすいが、加速が苦手で燃費もクソ悪いだけ
ホンダがPCXより軽いリード125を現行シグナスX並みにローギアにして燃費を落としたら、シグナスXやNMAXは全く追いつけもしなくなる
ホンダのお情けで生きているのがヤマハのNMAXやシグナスX

時代がもっと昔なら、ホンダは燃費など重視せずにさっさとPCXを4バルブにしてVTEC付けて、NMAXなど足元にも及ばないスクーターを作っていただろう
ヤマハはこのエコの時代に感謝すべき
0678774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 23:20:50.06ID:CZT8Oczp
ホンダなら昔のフリーウェイが素晴らしかった
130kgちょいの車重で220ccの20馬力エンジン
0−100kmが10秒程度で130km巡航をけなして燃費はキャブのくせに20kmオ−バ−
でもその後はでかくて遅いスクーターばかりになってどのメーカーもつまらなくやった
それを閉塞的な雰囲気を壊したのがスズキが開発した初期型のアドレスV125
原付50ccの車体に125ccのエンジンは誠に痛快で瞬く間にベストセラーの通勤快速になった
そのアドレスも排気ガス規制で牙を抜かれてつまらないバイクに転落した
最近はつまらないスクーターばかりだが、nmax155は規制前のアドレスの加速感とフリーウェイを上回る安定感があって面白い
フレームからしてバイクに近い剛性だから他社のスクーターとは次元が違う
このnmaxに昔のフリーウェイの220ccエンジンを搭載すれば非の打ち所のない面白い乗り物(バイクとスクーターの中間の乗り物)になるだろう
だからヤマハにはアジア市場に合わせたnmax155ccだけじゃなくて、155ccと同じ車体で日本市場向けのnmax200あるいはnmax250を作ってもらいたい
0679774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 23:20:59.58ID:CZT8Oczp
PCXは遅いしオッサン臭いし面白みがないから論外
町中のゲタ以外の何物でもないわ
でもゲタなら規制前のアドレスや現行リード125が最強
シグナスにnmaxのブルーコア積めば町でも最強になるのにやらないところがヤマハの手抜きというか他のメーカーへのお情けなんだろうな
0680774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 23:30:31.55ID:CZT8Oczp
今のホンダはクルマもバイクもつまらない
クルマならスイスポにターボつけて1t切りの車重で出してきたスズキが面白い
バイクはカワサキだな
ホンダのバイクはトヨタのクルマみたいでつまらない
ヤマハはいきなり他のスクーターと一線を画する新機軸のマジェスティを出したり、200kg切りでウイリーしまくるmt09出したりでかなり面白い
スズキは隼出してた頃は面白かったけど、今はバイクに面白いモデルが少ない
油冷のジクサ−も250だから性能悪いしな
0681774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 23:37:53.23ID:kLm5mqKl
>>679
PCXがNMAXより遅いというのはド素人の妄想に過ぎないと何度も論証した
PCXが遅いならNMAXは同じぐらい遅い

NMAXはそもそも加速重視のバイクではない>>353
実際に計測したタイムでもPCXと恐ろしいほど似たようなタイムしか出ていない>>399
NMAXとPCXは同じ車重で、同じ最高トルク、最高馬力で、変速比もにているのだから当然だ

NMAXの燃費が悪いのは加速重視のセッティングになっているからではなく、低回転トルクがない=燃焼効率が悪いからである
NMAXがPCXより速いなどと言うのは妄想に過ぎない
低回転トルクが低い分、通常巡行時のエンジン回転数が多く、エンジン音が煩いのでパワフルに感じるのでド素人は錯覚しているだけである
0682774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 23:42:37.09ID:CZT8Oczp
PCXは遅いしオッサン臭いし面白みがないから論外
町中のゲタ以外の何物でもないわ
でもゲタなら規制前のアドレスや現行リード125が最強
シグナスにnmaxのブルーコア積めば町でも最強になるのにやらないところがヤマハの手抜きというか他のメーカーへのお情けなんだろうな
0683774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 23:42:52.07ID:CZT8Oczp
Nmaxかっこいいねえ
友人がこれで峠攻めてるけど下りなら無敵だそうだ
日本に多い1.5車線ぐらいのワインディングはスクーターではNmax一択だよ
ちなみに下りだとクルマ最強なのは弄った軽トラ
山道が身近にある環境で生きてきた人間なら誰でもわかるだろう
整備されたワインディングなら上りはリッターSS、下りはインプレッサSTI当たりが一番速いそうで
0684774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 23:44:10.85ID:kLm5mqKl
>>679
NMAXのブルーコアは性能が全くホンダのeSPエンジンに及んでいない
ブルーコアは4バルブの可変バルブにして辛うじて、2バルブのeSPエンジンと同馬力であるに過ぎない

何千回書かせるつもりかしれないが、4バルブの125teSPエンジンを搭載しているフォルツァ125はNMAX155と同じ15馬力もある
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/156_12/

ホンダはこの時代なので、わざと2バルブにして、最高馬力を落として燃費を重視したエンジンをPCXに積んでいるのである
ホンダがフォルツァ125に積んでいる15馬力のeSPエンジンをPCXの乗せないのは完全な「お情け」である

一方ヤマハは4バルブに可変バルブまで付けても、馬力を落とした2バルブのPCXと同じ馬力しか達成できない
そして実燃費が20パーセント以上も悪い
ブルーコアなどを賛美しているのは情弱に過ぎない
0685774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 23:44:36.53ID:CZT8Oczp
ホンダなら昔のフリーウェイが素晴らしかった
130kgちょいの車重で220ccの20馬力エンジン
0−100kmが10秒程度で130km巡航をこなして燃費はキャブのくせに20kmオ−バ−
でもその後はでかくて遅いスクーターばかりになってどのメーカーもつまらなくなった
その閉塞的な雰囲気を壊したのがスズキが開発した初期型のアドレスV125
原付50ccの車体に125ccのエンジンは誠に痛快で瞬く間にベストセラーの通勤快速になった
そのアドレスも排気ガス規制で牙を抜かれてつまらないバイクに転落した
最近はつまらないスクーターばかりだが、nmax155は規制前のアドレスの加速感とフリーウェイを上回る安定感があって面白い
フレームからしてバイクに近い剛性だから他社のスクーターとは次元が違う
このnmaxに昔のフリーウェイの220ccエンジンを搭載すれば非の打ち所のない面白い乗り物(バイクとスクーターの中間の乗り物)になるだろう
だからヤマハにはアジア市場の規制に合わせたnmax155ccだけじゃなくて、155ccと同じ車体で日本市場向けのnmax200あるいはnmax250を作ってもらいたい
0686774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 23:44:54.38ID:CZT8Oczp
PCXは遅いしオッサン臭いし面白みがないから論外
町中のゲタ以外の何物でもないわ
でもゲタなら規制前のアドレスや現行リード125が最強
シグナスにnmaxのブルーコア積めば町でも最強になるのにやらないところがヤマハの手抜きというか他のメーカーへのお情けなんだろうな
0687774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 23:45:17.49ID:CZT8Oczp
アンチはスルーで見ませんので

ここまでのレス読んでみてタイヤが太くてPCXより安心して乗れるからNmax買うことにしました。
よろしく。
0688774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 23:45:59.83ID:kLm5mqKl
>>686
これで最後

何千回書かせるつもりかしれないが、4バルブの125teSPエンジンを搭載しているフォルツァ125はNMAX155と同じ15馬力もある
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/156_12/

ホンダはこの時代なので、わざと2バルブにして、最高馬力を落として燃費を重視したエンジンをPCXに積んでいるのである

ホンダがフォルツァ125に積んでいる15馬力のeSPエンジンをPCXの乗せないのは完全な「お情け」である

一方ヤマハは4バルブに可変バルブまで付けても、馬力を落とした2バルブのPCXと同じ馬力しか達成できない

そして実燃費が20パーセント以上も悪い

ブルーコアなどを賛美しているのは情弱に過ぎない
0689774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 23:46:50.96ID:CZT8Oczp
Nmaxかっこいいねえ
友人がこれで峠攻めてるけど下りなら無敵だそうだ
日本に多い1.5車線ぐらいのワインディングはスクーターではNmax一択だよ
ちなみに下りだとクルマ最強なのは弄った軽トラ
山道が身近にある環境で生きてきた人間なら誰でもわかるだろう
整備されたワインディングなら上りはリッターSS、下りはインプレッサSTI、Sタイヤ履いたロ−ドスタ−あたりが一番速いそうで
0690774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 23:47:04.39ID:CZT8Oczp
ホンダなら昔のフリーウェイが素晴らしかった
130kgちょいの車重で220ccの20馬力エンジン
0−100kmが10秒程度で130km巡航をこなして燃費はキャブのくせに20kmオ−バ−
でもその後はでかくて遅いスクーターばかりになってどのメーカーもつまらなくなった
その閉塞的な雰囲気を壊したのがスズキが開発した初期型のアドレスV125
原付50ccの車体に125ccのエンジンは誠に痛快で瞬く間にベストセラーの通勤快速になった
そのアドレスも排気ガス規制で牙を抜かれてつまらないバイクに転落した
最近はつまらないスクーターばかりだが、nmax155は規制前のアドレスの加速感とフリーウェイを上回る安定感があって面白い
フレームからしてバイクに近い剛性だから他社のスクーターとは次元が違う
このnmaxに昔のフリーウェイの220ccエンジンを搭載すれば非の打ち所のない面白い乗り物(バイクとスクーターの中間の乗り物)になるだろう
だからヤマハにはアジア市場の規制に合わせたnmax155ccだけじゃなくて、155ccと同じ車体で日本市場向けのnmax200あるいはnmax250を作ってもらいたい
0691774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 23:47:16.72ID:CZT8Oczp
PCXは遅いしオッサン臭いし面白みがないから論外
町中のゲタ以外の何物でもないわ
でもゲタなら規制前のアドレスや現行リード125が最強
シグナスにnmaxのブルーコア積めば町でも最強になるのにやらないところがヤマハの手抜きというか他のメーカーへのお情けなんだろうな
0692774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 23:47:32.88ID:CZT8Oczp
Nmaxかっこいいねえ
友人がこれで峠攻めてるけど下りなら無敵だそうだ
日本に多い1.5車線ぐらいのワインディングはスクーターではNmax一択だよ
ちなみに下りだとクルマ最強なのは弄った軽トラ
山道が身近にある環境で生きてきた人間なら誰でもわかるだろう
整備されたワインディングなら上りはリッターSS、下りはインプレッサSTI、Sタイヤ履いたロ−ドスタ−あたりが一番速いそうで
0693774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 23:52:08.50ID:CZT8Oczp
今のホンダはクルマもバイクもつまらない
クルマならスイスポにターボつけて1t切りの車重で出してきたスズキが面白い
バイクはカワサキだな
軽量化とハイパワ−化で他社の追随を許さない
ホンダのバイクはトヨタのクルマみたいでつまらない
PCXみたいなエンジンの存在感皆無の刺激も面白みもないバイク買うぐらいなら軽自動車を増車した方が100倍マシン
ヤマハはいきなり他のスクーターと一線を画する新機軸のマジェスティを出したり、200kg切りでウイリーしまくるmt09出したりでかなり面白い
スズキは隼出してた頃は面白かったけど、今はバイクに面白いモデルが少ない
油冷のジクサ−も250だから性能悪いしな
0694774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 01:24:25.11ID:so4IRnGy
好きだねーおたくらw
Nmax155カッコイイから買っただけ
あと最高速がそこそこ出るしね
老人用PCXと趣味的なNmaxで住み分け出来てるから良いと思うけどね(*´・∞・`*)
0695774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 02:13:17.39ID:in6V3goY
もし同クラスで買い替えるならPCXも良いけど、
ADV150が遊べそうで良さそうっすなー。
でも、トリシティもすんげー気になる。
0696774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 02:50:07.27ID:MSf8JrBS
トリシティもNMAXと同型の専用バッテリーを使ってるから
バッテリーの選択肢がユアサ純正以外になくて
互換バッテリーが発売されてないから高いんだよな、確か

1個2万円
0697774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 04:07:06.82ID:GjSns5sm
>>696
いいじゃねえかよ、バッテリーなんかそんな頻繁に変えるわけじゃないから。短く見積もっても1年以上サイクルだろうよ。
YTZ-7Vなんて、2りんかんでも15000円ぐらいで売ってるし、通販ならもっと安くなる。

っていうか、「YTZ-7Sが使える」というレスを出させるための釣りなの??
0698774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 07:45:04.00ID:Xey1TW1I
PCXも良く出来たバイクだとは思うけど、燃費最優先の通勤バイクだからね。
NMAXみたいな乗って楽しむ感はあんまりない。
求めているものが違うような気がするので、比較しても意味ないと思う。

ホラ吹き大センセーは、その辺りが分かんないみたいだけどw
0699774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 07:53:32.48ID:jLbqRZcA
アンチはスルーで見ませんので

ここまでのレス読んでみてタイヤが太くてPCXより安心して乗れるからNmax買うことにしました。
よろしく。
0700774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 07:53:54.33ID:jLbqRZcA
Nmaxかっこいいねえ
友人がこれで峠攻めてるけど下りなら無敵だそうだ
日本に多い1.5車線ぐらいのワインディングはスクーターではNmax一択だよ
ちなみに下りだとクルマ最強なのは弄った軽トラ
山道が身近にある環境で生きてきた人間なら誰でもわかるだろう
整備されたワインディングなら上りはリッターSS、下りはインプレッサSTI、Sタイヤ履いたロ−ドスタ−あたりが一番速いそうで
0701774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 07:54:06.44ID:jLbqRZcA
PCXは遅いしオッサン臭いし面白みがないから論外
町中のゲタ以外の何物でもないわ
でもゲタなら規制前のアドレスや現行リード125が最強
シグナスにnmaxのブルーコア積めば町でも最強になるのにやらないところがヤマハの手抜きというか他のメーカーへのお情けなんだろうな
0702774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 07:54:33.31ID:jLbqRZcA
ホンダなら昔のフリーウェイが素晴らしかった
130kgちょいの車重で220ccの20馬力エンジン
0−100kmが10秒程度で130km巡航をこなして燃費はキャブのくせに20kmオ−バ−
でもその後はでかくて遅いスクーターばかりになってどのメーカーもつまらなくなった
その閉塞的な雰囲気を壊したのがスズキが開発した初期型のアドレスV125
原付50ccの車体に125ccのエンジンは誠に痛快で瞬く間にベストセラーの通勤快速になった
そのアドレスも排気ガス規制で牙を抜かれてつまらないバイクに転落した
最近はつまらないスクーターばかりだが、nmax155は規制前のアドレスの加速感とフリーウェイを上回る安定感があって面白い
フレームからしてバイクに近い剛性だから他社のスクーターとは次元が違う
このnmaxに昔のフリーウェイの220ccエンジンを搭載すれば非の打ち所のない面白い乗り物(バイクとスクーターの中間の乗り物)になるだろう
だからヤマハにはアジア市場の規制に合わせたnmax155ccだけじゃなくて、155ccと同じ車体で日本市場向けのnmax200あるいはnmax250を作ってもらいたい
0703774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 07:55:06.74ID:jLbqRZcA
今のホンダはクルマもバイクもつまらない
クルマならスイスポにターボつけて1t切りの車重で出してきたスズキが面白い
バイクはカワサキだな
軽量化とハイパワ−化で他社の追随を許さない
ホンダのバイクはトヨタのクルマみたいでつまらない
PCXみたいなエンジンの存在感皆無の刺激も面白みもないバイク買うぐらいなら軽自動車を増車した方が100倍マシ
ヤマハはいきなり他のスクーターと一線を画する新機軸のマジェスティを出したり、200kg切りでウイリーしまくるmt09出したりでかなり面白い
スズキは隼出してた頃は面白かったけど、今はバイクに面白いモデルが少ない
油冷のジクサ−も250だから性能悪いしな
0704774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 07:59:16.76ID:hgPtLxya
カワサキはなぜスクーターを作らないのか
0705774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 08:12:56.58ID:zVqdXP6R
スーパースポーツはある。
スポーツバイクはきちがいの造語。
もしくは、チャリ。
0706774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 09:02:56.44ID:3D952wt/
>>704
あるぞ?
0707774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 09:18:32.85ID:r3aIhjUn
今の話してんだよ
知ったかで揚げ足取って賢ぶるな
0708774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 09:25:42.32ID:Xey1TW1I
カワサキはスクーター作る気無いだろうけど、作ったらどうなるか見てみたい気はする。
0709774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 09:49:08.49ID:so4IRnGy
スクーター程度にそんなに思い入れある馬鹿居るの?

発売されてる中から選ぶだけでしょ
色んな角度から見てバランスの取れたスクーターがNMAX155
スクーターで軽二輪以上は無駄かも知れないけど、いざという時高速走れるって余裕があっていいね
0710774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 12:17:46.18ID:FxZfrIJW
スポーツバイク!!!
0711774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 12:31:08.52ID:8xhRERaX
>>698
PCXは明白に通勤スクーターだけど
かといってNMAXがやんちゃなスクーターかっていうとそれも違う気がする
むかしの2ストに比べると大人しいし大局的に見るとPCXと大差ないと思う
0712774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 12:46:23.48ID:jLbqRZcA
アンチはスルーで見ませんので

ここまでのレス読んでみてタイヤが太くてPCXより安心して乗れるからNmax買うことにしました。
よろしく。
0713774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 12:46:39.32ID:jLbqRZcA
PCXは遅いしオッサン臭いし面白みがないから論外
町中のゲタ以外の何物でもないわ
でもゲタなら規制前のアドレスや現行リード125が最強
シグナスにnmaxのブルーコア積めば町でも最強になるのにやらないところがヤマハの手抜きというか他のメーカーへのお情けなんだろうな
0714774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 12:47:22.42ID:jLbqRZcA
ホンダなら昔のフリーウェイが素晴らしかった
130kgちょいの車重で220ccの20馬力エンジン
0−100kmが10秒程度で130km巡航をこなして燃費はキャブのくせに20kmオ−バ−
でもその後はでかくて遅いスクーターばかりになってどのメーカーもつまらなくなった
その閉塞的な雰囲気を壊したのがスズキが開発した初期型のアドレスV125
原付50ccの車体に125ccのエンジンは誠に痛快で瞬く間にベストセラーの通勤快速になった
そのアドレスも排気ガス規制で牙を抜かれてつまらないバイクに転落した
最近はつまらないスクーターばかりだが、nmax155は規制前のアドレスの加速感とフリーウェイを上回る安定感があって面白い
フレームからしてバイクに近い剛性だから他社のスクーターとは次元が違う
このnmaxに昔のフリーウェイの220ccエンジンを搭載すれば非の打ち所のない面白い乗り物(バイクとスクーターの中間の乗り物)になるだろう
だからヤマハにはアジア市場の規制に合わせたnmax155ccだbッじゃなくて、155ccと同じ車体で日本市場向けのnmax200あるいはnmax250を作ってもらいたい
0715774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 12:47:41.38ID:jLbqRZcA
今のホンダはクルマもバイクもつまらない
クルマならスイスポにターボつけて1t切りの車重で出してきたスズキが面白い
バイクはカワサキだな
軽量化とハイパワ−化で他社の追随を許さない
ホンダのバイクはトヨタのクルマみたいでつまらない
PCXみたいなエンジンの存在感皆無の刺激も面白みもないバイク買うぐらいなら軽自動車を増車した方が100倍マシ
ヤマハはいきなり他のスクーターと一線を画する新機軸のマジェスティを出したり、200kg切りでウイリーしまくるmt09出したりでかなり面白い
スズキは隼出してた頃は面白かったけど、今はバイクに面白いモデルが少ない
油冷のジクサ−も250だから性能悪いしな
0716774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 12:50:23.09ID:jLbqRZcA
Nmaxかっこいいねえ
友人がこれで峠攻めてるけど下りなら無敵だそうだ
日本に多い1.5車線ぐらいのワインディングはスクーターではNmax一択だよ
ちなみに下りだとクルマ最強なのは弄った軽トラ
山道が身近にある環境で生きてきた人間なら誰でもわかるだろう
整備されたワインディングなら上りはリッターSS、下りはインプレッサSTI、Sタイヤ履いたロ−ドスタ−あたりが一番速いそうで
0717774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 12:54:30.71ID:hgPtLxya
NMAXはライトの暗さをなんとかしないと購入の選択には入らないだろうな
0718774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 12:54:54.51ID:D6bFGFGr
>>712
NMAXはタイヤ幅だけを見ればPCXよりタイヤが太く思えるけど
扁平率が低いから実際はそこまで太くない

あと「タイヤ径が小さい」&「タイヤ幅が大きい」&「扁平率が低い」ほど
「ハンドルが轍に取られやすくなる」というのは自動車工学の常識

       轍にハンドルを
取られやすい       取られにくい
←─────────────→
(扁平率:低い)      (扁平率:高い)
(タイヤ幅:広い)    (タイヤ幅:狭い)
(タイヤ径:小さい)   (タイヤ径:大きい)

   ↑
NMAXは全て該当
0719774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 12:57:30.89ID:IziT2b/7
>>717
最近は日の出が早く、日没が遅く、日照時間が長いので出勤・帰宅でヒヤヒヤすることは少なくなったなあ

冬は朝も夕方も真っ暗だからライトが暗いとすごい不安
0720774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 13:03:04.49ID:D6bFGFGr
ライト暗すぎて何が困るかと言うと
ライト暗すぎてクルマからの被視認性が悪いのが一番厄介
0721774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 14:20:03.72ID:jbcGGUfe
どっちもいい

なのでカッコいいNMAXにした
0722774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 14:29:19.75ID:Xey1TW1I
見た目のカッコ良さで決めるのはアリだと思う。
0723774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 16:48:50.75ID:sbomlXB0
ID:D6bFGFGr

イナカモン
0724774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 17:38:03.13ID:so4IRnGy
>>721
125はダメだよ
普通二輪免許以上あるなら155にすべきよ
保険もファミリーバイク特約で125入れるけど18000円
軽二輪以上で10年以上無事故で払ってた任意保険使えば割引き効いて15000円位に出来るから
自動車税と足しても維持費変わんないんだよね125と155って実はね
0725774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 18:18:54.52ID:JQ6OEZYg
やっとカムチェーンテンショナーの交換に行ってきた。
買ったバイク屋じゃなくて近所のYSPに持ってた。
海苔味は全く変化ないけど、なんだか気持ち良い。
0726774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 18:31:42.15ID:a0Baa7/d
>>724
根本的に間違ってるだろお前

155tと125tの差は30tしかないだろ
155tに乗っても125tと維持費がほとんど変わらないからと言うのなら、なぜ155tと維持費が変わらない250tに乗らないわけ?
排気量100t以上でトルクも馬力も倍近いバイクに、同じ維持費で乗れるのに?
なぜたった10馬力程度しかないような原付同然のスクーターに、250tと同じ維持費を払って乗らなければならないのか?
普通二輪も持っているのに、わざわざ原付二種に毛が生えた程度のスクーターに乗る意味が分からない

敢えて150tのスクーターに乗る理由など
1.マニュアル車の運転に慣れていないヘタクソで、スクーターしか運転できない奴
2.金がないので250tのバイクを買えない奴
3.チビで軟弱過ぎて250tのスクーターを扱えない女みたいな奴
ぐらいしかありえないわけだが
男の癖に155tの原付スクーターと間違えられるようなバイクに乗って、速い速い言って恥ずかしくないのか?たった15馬力しかないのに?
男ならXMAXやフォルツァ、最低でもバーグマンぐらい乗れよ
0727774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 18:41:47.89ID:24mjDi8/
目的は人によって違う、お前は最高潮のアホ
バイク一台だけの奴は可哀想だな、そういう考えになるのも居るだろう
そういう奴は寝る時部屋に入れてるんかな?w
0728774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 18:48:22.94ID:a0Baa7/d
「4馬力」前後の50tから、「300馬力」超のリッターバイクまであるバイクの世界において
「12馬力」と「15馬力」の違いなんて存在しないようなもの
マクロ的な視点から見れば、NMAX125とNMAX155は全く同じバイクと言っても過言ではない
ただ法律上片方は高速を走れて、片方は走れないというだけの形式的な差しかない
この二台で実際にドラッグレースをしても、200メートルで精々5メートル以内の差しか生じないだろう
155tの方が1.5倍ぐらい速いように思い込んでいるような勘違いがいるが、現実はほとんど差がない
バイクの広い世界の中で、どんぐりの背比べ程度の差しかない
それにもかかわらず、155tに乗って、あたかも125tと比べてずっと速いとでも思い込んでいるのはただの勘違い野郎だ
広い視野から見れば、実質的に同じバイクに乗っているのと変わらない
0729774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 18:56:02.72ID:24mjDi8/
あーあバレちゃったな、何にも持ってない雑魚貧乏ド底辺だってのがw
あえて突っ込まないけどね

お前を相手にしてるのは時間の無駄だから
0730774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 18:56:16.11ID:a0Baa7/d
バイクの広い世界から見て実質的にほとんど何の優位な差もないNMAX125に乗らずに、
無駄に高いだけの車体代と維持費を払ってNMAX155に乗って速いと思い込んでいいるのは井の中の蛙以外の何物でもない
恐らくはせいぜい100t前後のバイクの世界しか見えていない、偏狭でレベルの低い連中なのだろう

この手の連中はバイクや車を広い視野から全く見えていない
木を見て森を見ず、低排気量の原付相手に勝てるか勝てないかなど、チンケで安っぽい競争をしているだけで、
30t(大さじ二杯)の排気量をあたかも、数百倍にも誇張して妄想している
1000t以上のバイクから、3リッターのスポーツカーに至るまで、公道を走っているすべての車のエンジンの世界を想像もしない

これを「雑魚」と言わないで誰を雑魚と言えばいい?
0731774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 19:00:54.64ID:a0Baa7/d
たった30t(大さじ二杯)の排気量の違いで、あたかも倍も速いかのように思い込んでいるのはただのバカである
こいつらの大半は150tのNMAXは125tの遥かに強い加速力があって、周りの普通車相手にも勝てるとでも思い込んでいる
この妄想の根拠がたった30t
台所に言って大匙二杯を測ってみるがいい
それだけで一体何が変わるのか考えて見ろ
広いバイクの世界で、そんな鼻水ぐらいの量など無いに等しい
なぜ30tの違いに拘るくせに、250t以上に乗らないのか意味が分からない
0732774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 19:14:22.85ID:t1OT5Nam
>>730-731
そう考えてしまうのは、おまえの人としての器が小さすぎて幼稚だからだ。
出来の悪い中学生かおまえはw
0733774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 19:22:40.26ID:a0Baa7/d
例えばこういう二つの世界を想像してもらいたい
片方の世界ではNMAX125しか走っておらず、もう片方の世界にはNMAX155しか走っていない
この二つの世界では現実世界と同じ周囲には軽自動車や、1000t以上の普通車、250t以上の中型バイクやそれ以上の大型バイクも普通に走っている

これら二つの世界でNMAXの立場はどう変わるだろうか?
答えは何も変わらない
公道を走る車の群れというマクロな視点から見れば30t(大さじ二杯)排気量の違いなど存在しないに等しいから
小排気量の原付しか見えていないから、たった30tの違いがあたかも桶の水のように錯覚しているだけである
30tの違いなど存在しないに等しい
周囲には500tのペットボトルはもちろん、1リットルや2リットルのペットボトルが走り回っている
その中で30tなど誤差にもならない
0734774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 19:23:04.80ID:so4IRnGy
また自分の馬鹿さ加減晒しに来たのか!

お花畑って羨ましい(*´・∞・`*)
0735774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 19:27:15.99ID:ZrmRKvU3
>>ID:a0Baa7/d
いい歳したオッサンが言うことじゃないだろw
よし!今日からおまえは「とっちゃん坊や」だと命名するwww
0736774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 19:27:30.17ID:a0Baa7/d
NMAX乗りの中でもNMAX155乗りが格別、頭が悪いド素人が多いのはだからである
全く自動車全体の世界を見ず、原付相手にたった30tの違いで自分のバイクは速いと、手放しに思い込んでいるようなバカばかり
幼稚で偏狭で、想像力のかけらもない
125tに対して155tに乗って優越感に浸っているくせに、その上の400tや1000tの世界を見ようともしない
もしもバイクや車の世界全体が見えていたら、自分が乗っているバイクが如何に貧弱な代物か分かりそうなものだが、バカなので気づきもしない
こいつらに比べるとまだ原付と割り切って乗っている人々の方が遥かにセンスがある
0737774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 19:29:11.75ID:hgPtLxya
150の方が小回り効いて運転が楽
250は気軽にコンビニまで買い物て感じで使うにはデカイ
0738774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 19:30:27.32ID:a0Baa7/d
>>737
じゃあ125に乗ればいい
125tと150tに有意な差などない
高速に乗るなら軽自動車に乗ればいい
その方が遥かに快適で安全だ
0739774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 19:31:50.30ID:hgPtLxya
まぁそれは他人に指図されることじゃないわな
0740774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 19:43:43.47ID:hOGhMyFP
>>738
最大変速比マニアのアミーゴ来てたのかよ。
明日もツーリングなので個人的な感想、意見を述べるのは見逃す。(www
物理現象についての嘘、はったりは書くなよ。(www
0741774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 19:47:41.28ID:a0Baa7/d
>>734
お前は今すぐ台所に行って、コップに大匙二杯の水を入れて見ろ
そして隣に一リットルのペットボトルを並べろ
お前がいかにみみっちいだけの雑魚か分かる
0742774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 19:53:35.27ID:a0Baa7/d
>>734
そのペットボトルが普通のバイク乗りが見ている世界
お前はその隣のコップの中の底の方に沈んでる水溜まりのような世界しか見ていない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況