X



【HONDA】CBR250R MC41【149】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ fe09-FzHM)
垢版 |
2020/04/22(水) 20:34:53.65ID:ZilPO3Qe0
http://www.honda.co.jp/CBR250R/

【後期2014-2017】
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140418-cbr250r.html
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB250F-CBR250R/201407/201407_CBR250R-CB250F.pdf

【前期2011-2013】
http://www.honda.co.jp/news/2011/2110315-cbr250r.html

【CBR250Rセッティング解説】
https://www.honda.co.jp/HRC/specials/cbr250r_settings/p01/

・『煽り・荒らしは徹底放置 かまうのも荒らし』
・2ch用ブラウザ導入を推奨
・推奨NGワード「ジクサー」推奨NG名「いつもの」
・次スレは>>950が立ててください
>>950ができないor反応がない時は他の人が宣言してから立てて下さい


以前のスレでの議論によりワッチョイあり、IPなしです
先頭行に以下を忘れずに
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【HONDA】CBR250R MC41【148】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1566789604/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0315774RR (ワッチョイ edf3-SLIs)
垢版 |
2020/08/01(土) 05:58:04.51ID:sGLZ9kKL0
>>290
400ツイン、250Vツイン、750レプ、リッターレプ、リッターVツイン、650単気筒、そしてCBR250Rと
乗り継いできて、4気筒系と排気量の小さい2気筒は、飽きるのが早かった。早い遅いではなく、「乗っている感」が薄いというか、何というか・・・。
で、取り回しも含めて、CBRに満足している自分がいる。
0316774RR (ワッチョイ edf3-SLIs)
垢版 |
2020/08/01(土) 06:06:04.89ID:sGLZ9kKL0
あと、車検がない車両だと、経済的負担が小さいことが大きい。4輪も持っていると本当に助かる。車検の有効期限を気にする必要もないし。
当然のこととして、普段のメンテ、走行距離や必要に応じて店に整備には出すが。
0317774RR (ワッチョイ 792c-Wuy8)
垢版 |
2020/08/01(土) 06:53:11.86ID:JBRnPryD0
空冷単気筒と違ってCBRは全然単気筒ぽくないから飽きるのは早いよー
全くクセが無く味も素っ気も無いからつまらないとよく批評されるけど、そのクセの無さが最大の持ち味だと思う
走る曲がる止まる燃費とか全部ひっくるめて理想的な移動手段だから新車で買って今でも手元にある
0318774RR (ブーイモ MMbe-4qyi)
垢版 |
2020/08/01(土) 18:38:32.71ID:bq7tbam2M
コンビニからツーリングまで
0319774RR (ワッチョイ 41a0-UD9X)
垢版 |
2020/08/01(土) 19:00:27.95ID:wO//gEjw0
今日やっと48Lの箱つけた
ちょっと走ってきたが、あまり違和感なく普通に走れたわ
もっと空気抵抗とかで影響あるかなと思ったんだけどね

ものが積めるって素敵やんw
0320774RR (ワッチョイ 0a25-4qyi)
垢版 |
2020/08/01(土) 21:14:45.73ID:acS+A5h50
自分もキャリアにBox付けたけど、耐荷重3kgって書いてあったので不安になり
ナンバーステーから補強入れてる。
10kg位積んでも余裕っぽいのでキャンプツーリングも安心だ。
0322774RR (オッペケ Sr05-q8QX)
垢版 |
2020/08/02(日) 16:41:14.65ID:+ptTQ9llr
vツインってどう?操舵感が気になる。
あと、音は結構単気筒のcbrと似てる気がするんだけど、vツイン推してる人が言うvツインの音ってどういう感覚かわからない
0323774RR (ワッチョイ 0d86-4GEq)
垢版 |
2020/08/02(日) 16:50:39.92ID:FS0DU9Fa0
>>320
またがるのが大変そうだ。
0324774RR (ワッチョイ 792c-Wuy8)
垢版 |
2020/08/02(日) 17:21:43.85ID:m3REN8tG0
VツインったってアメリカンのとストファイのとアドベンチャーツアラーのVツインじゃ大違いだわいな
0325774RR (オッペケ Sr05-q8QX)
垢版 |
2020/08/02(日) 17:58:30.16ID:+ptTQ9llr
>>324
ごめんVTR
0326774RR (ワッチョイ edf3-BrrW)
垢版 |
2020/08/02(日) 18:36:10.45ID:Y7aeQYcY0
>>322
リッターVツインは、コーナー立ち上がりでじんわりスロットルをあけると、トラクションを感じながら加速する感じがとても気持ちよかったです。ただし、リッターレプよりも燃費は悪かったです。
対して、リッターレプ(4気筒)は、ものすごいパワ−がありましたが、強力なモーターという感じで、地面をけって進むみたいな感覚は薄かったです。
VTRスパ−ダは、それなりの仕事はこなすが、とにかく薄味でした。
0328774RR (ワッチョイ fa7b-Re3S)
垢版 |
2020/08/03(月) 09:34:57.97ID:Qq8eiUhK0
>>322
ハンドリングとエンジンレイアウトってアマチュアレベルでは特に相関関係ないけど。
同じエンジン積んでるVTR1000FとVTR1000SP1ではまったく別物だったりする

VTRはステアリングヘッドが妙に高いところにあるような変なハンドリングで、
250のレースで選ぶ人が少ない(5速ミッションってのが最大の泣き所)。
その高さと切れ込むハンドリングが合うのかジムカーナでは結構多い。

スポーツライディングならスパーダのほうが圧倒的に上、といってもCBR250RR
が出た今となってはただの古いバイクだけど
0330774RR (ワッチョイ cd3a-XNwj)
垢版 |
2020/08/04(火) 00:18:27.50ID:19duNbPJ0
2年間放置のmc41前期を譲り受けた
とりあえず可動部分に固着はなし
エンジンはかかって、異音もなく調子はよさそう

汚れがひどいのと、若干のサビ、それにシートのカビ
少しずつ手を入れてやろうと思ってる

ここはチェックしとけ、的なところってある?
あったら教えて下さい

combined ABSってあるけど
これはブレーキペダルで前後連動なのかな?
0331774RR (オッペケ Sr05-q8QX)
垢版 |
2020/08/04(火) 21:02:48.58ID:hSbEcqkLr
rrみたいな篭った感じで野太いマフラーないですか?
0333774RR (ワッチョイ 41a0-UD9X)
垢版 |
2020/08/04(火) 23:41:22.64ID:1e+HHDQk0
>>330
タイヤとブレーキだね
ブレーキレバーの可動部のグリスアップ、ワイヤー類のグリスアップはしておいたほうがいい
エンジンは正直調子悪くても事故につながらない

ブレーキや足回りは即事故になるから注意です
0334774RR (オッペケ Sr5d-tdt0)
垢版 |
2020/08/05(水) 08:05:52.07ID:D0HxgGu6r
>>332
もっとアイドル時とか低回転の音聞かせてやw
0335774RR (スプッッ Sd33-tdt0)
垢版 |
2020/08/05(水) 13:51:24.36ID:r5Z7uyW6d
モリワキのSOが一番ちかいかなあ?
でもモリワキって音でかいよね
0336774RR (ワッチョイ 613a-BQxY)
垢版 |
2020/08/05(水) 20:21:51.18ID:MTO5mMnD0
>>333
ありがとう

走行7000kmなんで、タイヤもパッドもまだ十分残ってる
タイヤはひび割れもないけど、もう硬化してるかな
キャリパーは一度外して掃除するつもり
CBSだからエア抜きが面倒くさそう
0337774RR (ブーイモ MM85-neDy)
垢版 |
2020/08/15(土) 16:04:57.11ID:T/k9/XqhM
ようやくパチラポビッチの静音化が完成した…やはり抜けの良さと音量は反比例するね。
0338774RR (ワッチョイ e22c-HRut)
垢版 |
2020/08/15(土) 16:24:03.47ID:2n12rULs0
フン詰まりにし過ぎるとバルブ周りがあっという間にカーボンスラッジまみれでエンジン死ぬよ
0340774RR (スッップ Sd62-wIfw)
垢版 |
2020/08/15(土) 22:18:17.57ID:OYcZmilbd
ノーマルよりもフンづまりにしようと思ったら出口5mm以下とかそんなもんだぞ
0342774RR (ワッチョイ e22c-HRut)
垢版 |
2020/08/16(日) 06:46:32.51ID:ZK7wz90u0
でも言うとおりエキパイの絞り無し、触媒無し、多段膨張無しのストレート構造のマフラーでノーマル並みの消音しようとしたら
殆どフタしたエンジンブッ壊れマフラーまで絞るしかないかもな・・・
0343774RR (ワッチョイ 493a-HkT3)
垢版 |
2020/08/16(日) 12:38:35.38ID:TMd69euN0
フンづまりというけど
ノーマルは流速と共鳴を計算して作るので
特定の回転域ではむしろ社外より効率がいいのよ
0344774RR (ワッチョイ 4925-neDy)
垢版 |
2020/08/16(日) 20:28:40.85ID:y9jJ3OnS0
6速からエンブレかけながらシフトダウンしていった時にエンストして、セル回してもエンジンが掛からない(アクセル煽って回せば掛かる)症状って何が考えられるでしょうか?
0347774RR (ワッチョイ eda0-++7W)
垢版 |
2020/08/16(日) 23:04:44.43ID:NiOqEqCo0
>>344
おそらく燃料ポンプだと思う
その症状はカブ110で出た

4速から停止線までにシフトダウンしなら減速していくんだけど
停止線で止まったらエンジンも止まるみたいな

カブの場合、この状態になったらセル&キックではエンジンがかからず
押しがけでしかエンジンがかからなかった

ちなみに直後に燃料ポンプのリコールが出てリコール対応後はほぼこの症状は出なくなった
0348774RR (ワッチョイ e22c-HRut)
垢版 |
2020/08/17(月) 05:16:18.49ID:lqWMmv9u0
細いイリジウムプラグが使い過ぎで丸坊主になってるだけかも知れん
燃ポンの作動不良かも知れんし
ECU自体に異常が出てるかも知れんし
機械式のキャブ車と違ってインジェクション車は特定し難いな
0349774RR (ワッチョイ 428b-KhPQ)
垢版 |
2020/08/17(月) 09:56:50.38ID:3kgHtabp0
>>344
走行距離はいかほど?主な使用シーンは?
オレのも同じ持病あるけどカーボン噛みっぽい
0350774RR (ブーイモ MMb6-neDy)
垢版 |
2020/08/17(月) 15:23:43.32ID:mVVC0dC1M
>>349
21000km程です。まぁ今まで症状出たのは2回程で、15kくらいに一度フューエルワンやったのだけど
最近マフラーの静音化で色々変えて小細工していたので、それでカーボン溜まったのかもしれませんね。
0351774RR (ワッチョイ c27b-wc83)
垢版 |
2020/08/17(月) 15:59:07.53ID:MXEZbY9X0
>>344
CBRでなくKLXで同じトラブルが頻発したことがある。
結論として、腰上OH+ピストンのモリブデンショットで完全解決。

OHした店曰く「タイのやつは組み立て精度甘くてダメだね」ってことだった。
0352774RR (オイコラミネオ MM49-KhPQ)
垢版 |
2020/08/17(月) 17:10:17.45ID:1qoMryp2M
>>350
オレのは4万キロ超えて頻度が多くなり交差点でエンジン掛からなくなったりとか

SOD-1とパワーショットで9割改善したけど今でもたまになる

再始動前にキルスイッチで燃ポン回してからセルやると掛かりやすくなるという感じ
0354774RR (アウアウウー Saa5-8mhZ)
垢版 |
2020/08/17(月) 21:42:22.64ID:bm29xcWMa
うちも最近なったなー2011年式で40000kmちょっと
バッテリーも寿命な時期だったから交換したら一応かかったけど20kmくらいですぐ再発して結局治らず、
どうしたもんかと思ってガソリン添加剤入れたら今の所症状でなくなったからカーボン噛みかなと思ってる
0355774RR (ワッチョイ eda0-++7W)
垢版 |
2020/08/17(月) 21:45:18.06ID:7dJWmznW0
結構カーボンたまるのかな?
俺は結構エンジンぶん回すし長距離走るので溜まりにくいかも

カーボンたまるのは短距離をちょこちょこ乗るような使い方と聞いたが
0356774RR (オイコラミネオ MM49-KhPQ)
垢版 |
2020/08/17(月) 22:13:41.04ID:1qoMryp2M
初期パンツ乗ってるから精度とかの問題もあんのかなぁとか思ってるけど

レブルとか現行CBとか乗ったことないけどトラブル皆無なんだろうか?
0357774RR (ワッチョイ ffee-YpYZ)
垢版 |
2020/08/19(水) 09:34:09.02ID:aL2Hs8mD0
ググった限りはレブルも謎エンストするみたいだな
MC41Eの持病かもしれない
0358774RR (ワッチョイ 9ff3-7QHU)
垢版 |
2020/08/20(木) 03:32:50.70ID:ce+EdHVm0
ああ、自分もエンジン掛からなくなったりしたっけ。
逆に勝手に掛かったり。

買ったばかりで初期不良だったけど。
スイッチ周りがオーバートルクで締めてたとか。
それとは違いそうだなあ。
0361774RR (ブーイモ MMe3-mf9K)
垢版 |
2020/08/22(土) 11:44:28.94ID:eCoFmxzFM
mc41 後期 距離18000
外装キレイ 立ちゴケ傷ナシ
ノーマル
これ売りたいんだか25万くらいで売れるかな?
0366774RR (ワッチョイ 7f7b-V0Ah)
垢版 |
2020/08/24(月) 10:08:48.47ID:F4GmtvmZ0
>>361
実車をよく見ないとわからないけど、下取りでなく買い取りなら基本10スタートだな
そもそも250のスポーツバイクで1万キロ超えたら、商品価値はほぼない
0368774RR (ワッチョイ e7a0-Q6Op)
垢版 |
2020/09/04(金) 12:08:51.61ID:ZlvtHn9a0
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   これ使う 便利じゃん
  |     |r┬-|     |   教師びんびん物語
  \      `ー'´     /

ttps://25.gigafile.nu/0911-i64ab3dac949fa7f3e76672c13d953108
0369774RR (アウアウクー MMbb-jngY)
垢版 |
2020/09/08(火) 10:35:40.08ID:+a1kENwuM
立ちゴケで右フロントウインカーが折れた…
純正品をヤフオクとかで探してるけど見つからん。リアウインカーばっかり出てくる
0372774RR (ワッチョイ 5f7b-eI+o)
垢版 |
2020/09/08(火) 19:40:54.80ID:79Lo/IBS0
>>371
市街地走るなら絶対に必要。
サーキットだけなら完全に不要。
ツーリングなら、あったほうがいざって時に助かるよ

どんなに上手い奴でもパニックブレーキでは何もできないからね
0374774RR (ワッチョイ 5f7b-eI+o)
垢版 |
2020/09/08(火) 20:06:39.24ID:79Lo/IBS0
ブレーキングの練習は当然必要。
ちゃんとブレーキ使えない人は、パニック時にブレーキレバーに触れることすら
できないで、ノーブレーキで突っ込んでいくから(身体が硬直して指が動かなく
なる。下手するとスロットルも戻せない)。こうなるとABSは付いてても無駄。

で、ブレーキをかけられたのはいいけど、たまたまそこが濡れたマンホールの
上だった、って時に、ABSの有無が下手すると生死をわける。

これ、実際にそういう場面を体験してるんでわざわざ書いてる。当時乗ってた
BMWのバイクが初期のABS付きで、かろうじて大事故を逃れた。

今は外車買わなくてもABSを選べるんで、サーキットみたいな極端な使い方を
しない人はお守り代わりにABS付を選んだ方がいい。
0375774RR (オイコラミネオ MM1b-8abY)
垢版 |
2020/09/08(火) 20:10:28.09ID:nznCLscLM
飯塚○三のプリ臼ですら当たり前のようにABSがついてるが
パニックになりゃ無意味w
結局人間次第やね
0376774RR (ワッチョイ e7a0-Q6Op)
垢版 |
2020/09/08(火) 20:59:40.46ID:eIkbPZ6l0
少し高くなるけどあったほうがいいね
どうしてもパニックで握りごけとか路面が滑りやすくてロックする事があるから

俺の場合リアをロックさせることが多いな

ブレーキと言えば・・・
ブリッピングした時にフロントブレーキを離してしまう癖がある
外にもブレーキかけた時にアクセル開けてる時があるw

250レベルだからいいけど、大型バイクだったらガクブル
0379774RR (ワッチョイ 5f7b-eI+o)
垢版 |
2020/09/08(火) 21:08:06.81ID:79Lo/IBS0
>>377
四輪はロックさせても「あちゃぁ…」で済むことが多いけど、二輪でフロントを
不意にロックさせたら転倒の可能性大だよ?

フロントロックですっ飛ぶ時は減速しそこなってることが多いので、ダメージは
かなりでかい。一度やればわかるけど。

>>376
>ブレーキかけた時にアクセル開けてる時があるw

これやる人は結構高い確率でパニック時にスロットルを開けるんで、早いうちに
直した方がいい。ちゃんとしたライディングスクールに行くことを勧める。
0380774RR (ワッチョイ 5f7b-eI+o)
垢版 |
2020/09/08(火) 21:43:51.18ID:79Lo/IBS0
>>378
ABS無しを選ぶための理由を探してるみたいなのでアドバイス。
絶対事故らない究極の安全運転をするか、事故って死ぬ、障害者になるって状況に
なっても何一つ後悔しないようにしておく、って条件を守れば、ABSは不要。

あと何かあっても自己責任と強く思えるメンタルがある場合もABS不要
結局保険みたいなものなんで、リスクと引き換えにするクソ度胸があれば問題ないのよ。
0382774RR (ワッチョイ ea2c-8Eb3)
垢版 |
2020/09/09(水) 06:09:32.73ID:K40bxLrn0
まぁ確かに保険みたいなもんだな
クルマもバイクも普通に乗って何事も無ければABSは(クルマはエアバッグも)買って一度も発動しないまま手放す
0383774RR (ワッチョイ 15d5-SRZn)
垢版 |
2020/09/09(水) 10:25:15.13ID:NHXwEbyb0
>>378
よぉ!
ABS無し乗りで、下り坂中に2度ほどリアロックして死にかけた俺が来たぜ!

だが教習所に習って「前輪7:後輪3」これ意識してたら死ぬこたない。
自分で勝手に比率アレンジしだしたら死あるのみだ分かったらABS無しに跨がれ。分からなければ死ぬから乗るな。

あとカーブしながらこの比率でブレーキかけんなよ。曲がらなくなって死ぬ!というか死にかけた。
0384774RR (ワッチョイ 6a7b-55Jf)
垢版 |
2020/09/09(水) 10:52:25.41ID:D98N14fH0
>>383
前後分担って状況によって違うけどね
公道でコーナーのRを探りながら入る時はリア7フロント3だし、わかってる道路
でちょっと遊ぶときはリア1フロント9、突っ込みすぎて曲がれない!って時は
リア7フロント3、信号で止まる直前はリア9フロント1って具合。

リアブレーキで姿勢や速度のコントロールができるようになると、一般道でも
事故の可能性がぐんと減る。スロットル開けながらリアブレーキを踏んで、
止めないリアブレーキの練習をしたらいいと思う。
0385774RR (ワッチョイ 15d5-SRZn)
垢版 |
2020/09/09(水) 12:07:11.06ID:NHXwEbyb0
>>384
その通りだな! 使い分けが出来れば言うことなしだ。
とはいえabsが作動するような状況では7:3がベストのはず(経験則)

あとは単気筒の特徴としてエンブレも死ぬほど効くから緊急時にシフトダウンも出来れば尚良し
0386774RR (ササクッテロラ Spbd-4T9l)
垢版 |
2020/09/09(水) 13:48:03.72ID:W+KJpFO4p
事故ってのはそんな都合よく来てくれない
コントロールできる事故としか遭遇したことがないんだな
よかったな
これまでが幸運だったんだよ

練習して回避するのは限界があると考えるべき
0387774RR (ワッチョイ 6a7b-55Jf)
垢版 |
2020/09/09(水) 14:04:35.71ID:D98N14fH0
>>385
何度も危ない目に遭った経験ベースだけど、シフトダウンできる状況なら100%事故
らないし、7:3とか言える状況なら9割方事故らない。

10:10でもダメだった、ってのが事故る時なので。時速60キロで走ってて交差点
に入った瞬間に、赤信号無視して横から入ってきたアホ車が目の前塞ぐとか(実話)
0389774RR (ワッチョイ 15d5-SRZn)
垢版 |
2020/09/09(水) 14:43:18.81ID:NHXwEbyb0
>>387
ひぇ……実話それは……!?

しかしあれだ10:10でもダメだった時、と仰るがABS無し車両においてそれは目の前の危険に減速なく、体勢を大きく崩しながら入っていくことになるから最悪手で、反射的にでも避けねばならない気がするゾ……
0390774RR (ワッチョイ ea2c-8Eb3)
垢版 |
2020/09/09(水) 14:50:41.65ID:K40bxLrn0
そりゃリーンしてる時に何かあったらABSがあろうがなかろうが吹っ飛ぶしかないからな
それと街中で目の前にふらっと被せてくるような奴って雰囲気で察知出来るようになるから、そういう技能を伸ばすのが一番長生き出来るかもな
0392774RR (ワッチョイ 15d5-SRZn)
垢版 |
2020/09/09(水) 16:00:19.79ID:NHXwEbyb0
右折待ち大渋滞からウインカーも後方確認も無く急に飛び出してくる運転手をボコボコに殴っていい法律作ってください。(複数回殺されかけた
0393774RR (ワッチョイ ea0b-vvkI)
垢版 |
2020/09/09(水) 22:18:26.59ID:RgGOCzMh0
ロックするときはホントに一瞬だから前後輪のブレーキバランスなんて考える暇もないぞ
雨の日に右前方の車が後方確認なしウインカーと同時に曲がってきてとっさにブレーキしたら
一瞬で前輪ロックして派手にこけた。
幸いにも手首を痛めただけで済んだが、絶対にABSモデル買おうとおもった出来事だったわ
0395774RR (オイコラミネオ MMb5-fPnf)
垢版 |
2020/09/10(木) 00:46:46.10ID:AS3N9O1HM
法律的にはABS非搭載でも許されてたんだからなんも後ろめたいことはないよ

レッツコンバイーンしたいならこっちおいで
0396774RR (ワッチョイ ea2c-8Eb3)
垢版 |
2020/09/10(木) 06:20:23.14ID:jlhGg9u60
主に250ccスレでABSの話題になると「ABSは必須!フンガー!!」と滑稽な連投が湧いて現れるが同一人物なんだろうか?
0401774RR (スプッッ Sdea-S6AC)
垢版 |
2020/09/10(木) 19:10:33.83ID:YFsXC5Xxd
ABSはパニック対策として有効なものなんで
テクニック云々の話は少々筋違いだと思うんだよな

どんな不意打ちにもパニックにならず、持てるパフォーマンスを発揮できる、という人ならABSは不要だけど

ほとんどの凡人にとってABSは有用な保険という感じだと思うけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況