X



【ホンダ】 PCX135台目 【HONDA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0121774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 00:05:50.12ID:PXpntMOk
バイクにも猫バンバンが必要だったか。
0122774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 10:41:25.55ID:Gwh0nGus
ドリブンのベアリングはニードルとボールの2種類が入ってて、
パーツリストに指定メーカーと品番が記載されている。
その中のボール純正品番でメーカー名が不記載のがある。

ニードルベアリング(針状ころ軸受) NTN FCC SCHAEFFLER
ラジアルボールベアリング(玉軸受) NTN NSK FCC 不明(91009-K93-T01)

坂道の無制動下りもあやしいけど、どっちだろ…。
0123774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 11:12:20.55ID:OKzm9Qk6
みんカラの詳しい人によると、ニードルベアリングではなくボールベアリングのグリースが切れることが原因となるとのこと。
高熱に強い良いグリースと両側シールタイプのNTNのベアリングにすると2万キロ持つとのこと。
0124774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 11:14:28.88ID:PXpntMOk
年に一回バイク屋に持ち込んで見てもらうのが一番だな。
0125774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 11:16:05.25ID:OKzm9Qk6
純正の片側シールタイプのベアリングが装着されている場合、駆動系を開けるたびに100円ショップで買える化粧品用の注射器を使ってグリースを注入すると良い
どうやらそうする前提のようだ
0126774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 11:28:57.13ID:Gwh0nGus
ふーん、自分も異音が出たらそうしよう。皆さん詳しいなぁ。
0127774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 11:44:35.59ID:A+FWNUOu
異音が出てたらもう交換だろう
異音がで始めるのを遅らせるためにグリス注入が必要なんだろ
0128774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 11:55:23.90ID:5C0/jKtJ
車検みたいに点検だけでバイク屋に1日とか預けると幾らくらいが相場なん?その場合代車も借りたいけど、トゥデイとか
0129774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 12:08:26.14ID:Gwh0nGus
ああ、勿論予防な。自分は店任せ。>>127

夢店の点検パック2年(6,12,18,24ヶ月)で2万円。
毎回1時間弱は待たされるけど、その間に新型の試乗したり、
単行本も置いてあるし、最近は「シャアの日常」を読んでるな。
0130774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 17:27:51.74ID:OKzm9Qk6
ドリブンプーリー内のベアリングからの異音はPCX特有のもので、Dioなどでは出ないそうだ。
0131774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 18:58:18.11ID:AhWXvoOu
4万km乗っても異音なんて出ないけどなぁ
0132774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 20:41:28.25ID:kvylrl3U
シャー音は正常な動作音だから気にする必要無い
ガラガラやガー音に成ったら部品交換
Dioやリードでもガー音に変化する頃には交換
走行に支障無いから特に交換要ではない
正常なシャー音はシャア専用マシンの証だから安心しとけ
0133774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 21:17:27.66ID:5KDEsd60
2021年モデルではハイブリッドに新色が欲しいな
0134774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 00:27:13.49ID:ecYKU2Ld
PCXの亜種で、ADV150ではなく、プラスチックのカバーがなく後ろの座席が立つPS125、PS150みたいなのがほしいな
0135774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 01:19:23.31ID:dktKlMPo
ハゲがなんか言ってる

         ノ
          彡 ノ
        ノ
     ノノ   ミ
   〆⌒ ヽ彡     
   (´・ω・`)
0136774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 07:16:48.17ID:0nN3A6eH
>>134

荷掛フックがあるならまだしもタンデムする人居ないから背もたれあるといいなと思う事ある
0137774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 12:56:34.20ID:ZXWBJsM1
今タンデムしてると3蜜の現行犯で一発免停だよ
0138774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 14:29:20.83ID:MUr9Jykl
>>133
何色が欲しいのかね?
0139112
垢版 |
2020/05/17(日) 15:08:06.53ID:ecYKU2Ld
>>132 さっき作業した。
俺のはシャー音で、ボールベアリングはまったく大丈夫そうだったので、グリース充填だけして交換しないで終わった。
というよりも、>>108,109のように、モンキーだけでは難しかった。
なんとか頑張れば不可能ではないと思うが、今度クラッチシューを変えるときのためにメガネかソケットを買っておく。
ドリブンプーリー内の純正の片側シール型のボールベアリングについてだが、
ニードルベアリングとの間に堆積してあるウレアグリースが少しずつボールベアリングに入り込むようにわざと片側シールなんだと思う。
俺のPCXの場合、ボールベアリングとニードルベアリングの間にウレアグリースがたくさん堆積していた。
異音がするPCXは製造時にウレアグリースの堆積が不足しているからだと思った。
0140774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 15:23:57.55ID:ecYKU2Ld
>>136
PS250は欧米でも日本でも営業的には大失敗だったみたいだね。
ホンダが時代を先走ってしまったような車種。
0141774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 17:47:58.87ID:c74XLuDy
>>139
ベアリング交換するとサビが出てるケースも多いようなんで
グリスの充填不足&水分によるグリスの洗い流しとサビが原因だとは言われてるな

水分については自分の場合、雨天走行はほとんどしないにも関わらず発生したので
おそらくは短距離走行による結露じゃないかと思う
0142774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 18:51:58.08ID:MUr9Jykl
@アイドリングストップは使わない
A雨の日も乗る又は駐輪は雨ざらし
B5キロ以下の短距離走行が多い
C長い下り坂をエンジン切って走る

上記いずれも該当せずに異音が発生した人は
型式と走行距離を報告シレ。
0143774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 19:31:49.96ID:MUr9Jykl
>>142
違うか。該当する人はその番号と型式と走行距離を報告シル。
0145774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 20:07:27.28ID:MUr9Jykl
>>144
シャア…だな---ピーン---
0147774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 22:01:22.10ID:mZBSlWLJ
純正のパニアつけた車体と同じカラーリングパニアつけたPCXかっこよかった
現行のやつ ちょっと箱小さい気はしたがデザインはあれが一番良く感じた 個人的意見やけど・・
0148774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 22:01:54.92ID:mZBSlWLJ
>>147
あーパニアやなくトップケースやな
0149774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 22:22:06.27ID:xKzTwckR
PCXに限らず、もっと最初から簡単に脱着できるようなバイク共通のレールとかつけといてくれというお気持ちがある。
そういう発想って昔あったりしたんだろうか。
0150774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 04:32:19.21ID:xZgvOh1U
実際脱着なんてそんなにするものか?
0151774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 09:09:49.59ID:8Jld/92s
今日は買い物多いから付けておきたい
でも普段はスマートなPCXでいたい、みたいな?
0152774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 09:10:15.41ID:MJ//O6cZ
つけたいというよりは外したいかも。
見た目が微妙なので必要な時以外は簡単に外しておけるなら、後ろにケースつけたいと思ってる。
あと自転車みたいに平たい置き場に交換して、ペットボトルの段ボールケースとか縛り付けたい。
0153774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 17:11:41.50ID:T6A9T0Jw
PCXのカタログには黒いのしかないけど別の車種の白い箱つけてる。ボディ白、箱白で見栄えはいい
0154774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 17:23:04.07ID:tiiAJ2FH
GIVI リアボックス 37L パールホワイト モノロック B37 BLADE

これ付けてる
やっぱり色がほとんど同じでイイ感じ
0155774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 20:15:53.10ID:VBFx2Aya
>>153
フォルツアSE用がカラー塗装品でMonotaroとAmazonでも売られてたけど、
今はCB1300SB用(赤)しか提供してないみたい(?)。

08L72-MGC-N40ZA (キャンディレッド)
08L72-MGC-N40ZC (シルバーメタリック)
08L72-MGC-N40ZE (パールホワイト)

各\25,300(消費税抜本体価格 \23,000)
容量 約35L 許容積載量 3.0kg
仕様 塗装タイプ(車体色と同色ではございません)
トップボックスパッド付き

トップボックス取付ベース
08L71-K35-J01 \4,400(消費税抜本体価格 \4,000)
キーシリンダーセット
08M00-MJW-J81 \2,750 (消費税抜本体価格 \2,500)

計\32,450(税込, 工賃別) …高けぇ
0156774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 20:52:00.87ID:dJz43y3H
>>149
ある程度のサイズは共通ベースで鍵でワンアクションで外せれるだろシャッドもジビも
バイクメーカーの垣根もバイクのカテゴリーを越えて箱用ベースキャリアを世界共通で全てのバイクに標準で付けとけと言いたいのか
箱じゃなくて鞄を付けたい車種に対応出来ないじゃん
PCX限定での話ではなく
0157774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 20:56:12.77ID:VBFx2Aya
純正トップケース塗装品はCB1300SB向けも取扱い終了かも…。
あと、塗装品やカラーパネル付きは見た目だけでなく、耐候性の面でお勧めかと。
0158774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 21:00:02.65ID:VBFx2Aya
つーか、昔のバイクやスクーターもリアキャリアが標準で付いてた様な。
0159774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 21:03:53.25ID:dJz43y3H
次期型はスマートキーが車のぐらい便利になってくれ
車のと比べて今のスマートキーは劣りすぎ
スマートキー採用したからにはオプション純正箱は車のリアゲートみたいにスマートキーでロック解除ぐらい次期型では出来ないのか
0160774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 21:09:49.31ID:dJz43y3H
>>158
スクーターでもグレード一番上のは付いて無かった
バイクでもリアキャリア付いてる方が少なかった
ネットフックがテール付近の下に付いてた
0163774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 21:32:02.13ID:+OkpARhc
>>152
簡単に外せるということでshad26買ってあるんだけど、テール部分の初心者マークみたいなとこがカッコよすぎてキャリアも今つけたくない状態になってしまって困ってる
今半ヘルだからカッパもプレクサスも買い物袋も常に入る状態だし早くジェットヘル買って困るように自分で持ってかないと箱代が無に…
0164774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 21:42:42.13ID:dJz43y3H
バイクはドリームCB750フォアと500SSマッハぐらいの年代から後で付いて無かった気がする
スクーターはジョグZRとディオZXとかはキャリアってよりリアウイングみたいなの付いてた
フルカウルのNS250Rとガンマもリアキャリアは無かった
今思えばRZ250二束三文でやNS250Rを無料で貰える話あったのを貰えば良かった
0165774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 22:01:40.34ID:dJz43y3H
>>163
半ヘルからジェットに買い換えって急にメットが老人方向へ行ってしまわないか
カッコイイから箱付けるの躊躇してるならメットは半ヘルのままかフルフェイスに買い換えの方が自然というか
ジェットヘルメットは今も昔もオジオバが使ってて極端に言えば老人っぽくないか
勿論ジェットにもよるかも知れねーな
ジャパニーズチョッパーで被るデザインのジェットとかか
0166774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 03:39:05.10ID:dt3pKf9i
ONにしてブレーキ握ってセル回してエンジン始動・・・あれっ、かかんねーよ
って経験した人いる?
もう一度OFFからONで直ったけど電装系故障とかはマジで勘弁してほしい
0167774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 03:40:37.11ID:dt3pKf9i
間違えた、セルが回らなかったんだ
バッテリーが弱ってるとかなのかな
0168774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 05:00:35.85ID:XxP1mrcb
PCXでは無いがブレーキの握りが甘くてかからなかったことはある>>166
0169774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 07:18:14.40
何度やってもセル無反応で途方に暮れてたら
サイドスタンドが降りてたことはある。
0170774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 08:00:57.77ID:F+cCwKol
最初はブレーキ握りの加減が分からずエンジンかからなくて焦ったわ
0172774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 09:54:32.40ID:ReyIqZOa
>>167
とりあえずバッテリーを充電/交換しておきな。
サイドステップとレバーのところのスイッチのところに556を吹き付けるのもいい。
0173774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 10:07:04.99ID:5yZ+zQM+
>>170
これ
最初の頃出先でエンジンかからねーって何度もonoff繰り返してた
0174774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 11:40:39.00ID:pUS3iOzu
後ろのブレーキ張りすぎてのもある
0175774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 18:00:40.12ID:wqIfFxqO
そんなことで戸惑うなら免許返上したほうが良いよまじで
0176774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 18:01:11.71ID:e/FKNy+N
誰にでも最初はあるんだよなぁ。
0177774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 18:10:47.22ID:R8bU1daY
サイドステップでエンジン止まるとかかからないとかPCXで初めて経験したから免許がー言われてもな
0178774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 18:20:53.99ID:CcAklgQk
サイドスタンド下ろすよりも先に、アイストでエンジンが止まるのは、
儀式としては何かイマイチかも。
0179774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 20:39:08.63ID:mE1zE0bA
それまで以前に乗ってたスクーターは少し握るだけで始動出来たのでPCXはこんなにしっかり握らなアカンとは思わなかった
0180774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 21:58:11.48ID:CcAklgQk
リアブレーキ握ってスターター押しながら、レバーを握り込んで掛けてるかも知れん。
0181774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 08:43:45.26ID:Sv3LkfoR
>>172
今更だけど、ありがとう
0182774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 21:37:27.20ID:WD1kP2SR
2021でマイナーチェンジ来るってマジ?
0183774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 23:59:23.46ID:cDOQAK+h
例年通りなら新色追加、不人気色廃止
0184774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 08:25:32.83ID:mrhOueo3
2022にモデルチェンジでエンジン変更かな
0185774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 13:49:10.88ID:UbngdBZA
PCXってベルトからタイミングチェーンに変えれたりするの?
0186774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 14:40:58.12ID:OyKenJCs
それってどういう発想なんだ?

答えとしては、無理!
0187774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 20:40:10.42ID:B3ifOPR5
バルブタイミングのカムチェーンとタイミングベルトの事を言いたいんだろうか。
前スレの、125で軽二輪登録してる人は何で? と同じ匂いの気がする。
0188774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 21:35:25.36ID:OyKenJCs
もともとチェーンだし
0189774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 21:45:02.40ID:/RqUtHHf
冬ボで買う予定なので今から楽しみにしている
来年2月くらいに色追加あるといいな。白とか。
0190774RR
垢版 |
2020/05/24(日) 05:54:43.44ID:DXjiy/X5
もしや駆動系のプーリーベルトとゴッチャにしてんのか?
0191774RR
垢版 |
2020/05/24(日) 09:07:29.36ID:ie346ZAL
駆動系のVベルトの代わりに、スバルが開発した平型のチェーンと径が変わる2つのプーリーを使うCVTを入れるということかな?
もちろん可能だよ。専用設計すれば。
0192774RR
垢版 |
2020/05/24(日) 22:43:27.00ID:76StE2nS
今年から通勤仕様でデビュー JF81
色々つけたものの感想など
パーキングブレーキ:例のヤマハのやつ ものすごく便利
スクリーン:デイトナのやつ 上半身は確かに楽 腕に当たる風がすごい 風の強い日はちょっと怖い
サイドバイザー:デイトナのやつ 腿の上に当たる風までは防げず でもつけてよかった フロントからのボリュームはすごいね
ナックルバイザー:デイトナのやつ なんか色々つけたらどんどん上に上がったので上からの雨は防げるけど指が寒い
スマホホルダ:デイトナのやつ 便利 しっかり固定できるね 古いスマホをナビにしてる
リアボックス:GIVIの角型43リットル 一つ下のも検討したけどヘルメットがでかいのでこれでよかった ちょうどいいサイズ
マルチマウントバー:デイトナのやつ 取り付けると手前過ぎて視線移動が多すぎたからキタコに変えた
ハンドルブレースバー:キタコの可変長いほう 短いやつでもいけたみたいだけど取付自由度優先 便利
ドライブレコーダー:ミツバのやつ(GPSなし) とにかく取付場所に悩んだ 画僧に問題はなし
USB電源:デイトナのやつ 取付が簡単だった 便利
あとは社外セキュリティーとかヘルメットホルダーとか
いいバイクに出会えました  先輩方今後もよろしくお願いいたします
0193774RR
垢版 |
2020/05/24(日) 23:59:57.07ID:pwGOiUfH
>>192
どもー、空力実験仕様だな。デイトナのスクリーンはミラーマウント?
なら隙間テープ(スポンジの)2箇所入れといた方が良いよ。
0194774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 19:13:18.52ID:JvhiBSBL
トップケースかっこいいのないよね、車体カラーと同じで車体と同じようなデザインの出したら5〜6万位になっても売れそうなんだけど
FRPで作ろうかと何度も思ったけど、形状はともかく走行中に脱落するのが怖くて手が出ないんだ、誰か
0195774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 20:22:49.32ID:YfSwuNWS
>>192
2年ほど先輩だけど
小さいサブスクリーン(冬仕様)とメッシュシートカバー(夏仕様)しかカスタマイズwしてない

でも良いバイクってのは同意 普通に必要十分速いし50〜60km/L走るし文句ない
ただ飽きて乗りかえたいと思っても中々候補が決まらない
0196774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 21:09:49.11ID:A9tnddMf
>>194
車体同一色のリアボックスなんて20年前のトレンドだな。
全国緊急事態宣言が解除された記念に、
カッコいい(笑!?)リアボックス装着の極意を伝授しよう。

@カラーパネル付で流行りはカーボンやチタン
これワールドトレンドだわな。

APCXのデザインは真横から見てX(エックス)を強調
これ崩さないにはキタコのキャリアでカチ上げる、但し実用性は落ちる。

B空力を考慮するとテールが丸みを帯びたデザイン
そんなんで最近はSH39に注目している。
0197774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 21:41:01.20ID:uRJnxg3f
>>194
SHADなら専用カラーパネルがある。白持ってるけどほぼ本体と一緒だよ
0198774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 23:08:52.68ID:KZfeawA+
>>193
ミラーマウントです
隙間テープは知りませんでした。
どこでしょうか 結構振動でもともとのスクリーンと当たることがあります。

>>195
まだ気温が10℃台なので、本格的に暑くなった時どうなるのか楽しみです。
今週末26度予報なので、プチツーなど考えてみましょうかね
0199774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 00:18:17.89ID:WXsdJhJa
キタコキャリアによるリアボックスのカチ上げの図。
GIVI(他人)とSHAD、昨年5月中旬の薔薇フェスにて。
https://i.imgur.com/Q9OwmM0.jpg
0200774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 00:21:36.33ID:WXsdJhJa
>>198
メーターバイザー(正式名称)と干渉は基本しないけれど、
段差とかでガシガシぶつかっても気にしなくて済む様に。
これに変えてもう1年になるか、メーターバイザーは無傷。
まぁ傷付いても浅ければケミカルで綺麗に修復できるけどね。
https://i.imgur.com/Ik7Imt2.jpg
0201774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 07:16:49.75
>>200
カッコ悪いな。
普通のロングスクリーンでいいわ。
0202774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 08:56:51.15ID:rkF/z5py
ダサすぎ
0203774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 20:22:41.94ID:9i0veN/H
いうほどダサいか?
0204774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 20:27:59.04ID:M2kI+2Lk
これならまだ純正のロンスクか洗濯ばさみの
方がマシかな
0205774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 20:56:45.27ID:WXsdJhJa
ボディマウントスクリーンでこの高さにしたらもっとアレだけどな。
ダサいのは百も承知さフンフン。
0206774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 20:59:55.35
取って付けた感が何とも。
0207774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 17:46:19.71ID:yzpJ0mf3
俺のシールドなんてグランドマジェスティ純正のシールドを中古で入手してかなり高い位置に取り付けてる
合計3千円くらい
もちろん違和感ハンパない
0208774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 21:22:54.56ID:5jgOtLFe
あまり高い位置だと夏場にメットのベンチレーションが効かないから、
自分としては多少は低くしたのだった。
https://i.imgur.com/WYpbLYA.jpg
0209774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 21:23:48.81ID:5jgOtLFe
ADV150の裏スレで遊んでた時に作った高速域でも殿様乗りが
可能なスクリーンの高さと、悪路スタンディング位置の図。
https://i.imgur.com/dU01qji.jpg
純正ロンスクはどうなのかなぁ、首に疲労とか来ないのかな。
0210774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 21:35:27.96ID:hgjhlY99
>>194
デザインは純正キャリアとボックスが美しいと思う(私見)
でも純正の箱小さいんだよな・・
0211774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 21:36:08.30ID:hgjhlY99
>>192
かっこよそさそうやな うpしてよ
0212774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 21:49:54.52ID:Gt+rf2pS
たしかに純正ロングスクリーンのほうがかっこいいのだが、デイトナの分離型スクリーンについてくる
バーマウントシャフトが実にいい
スマホホルダーをつけてナビとして使うとき、視線の移動が少なく、メーター類も隠れないので
安全運転ができるのよ
ステーはしっかり板厚があるのでぶれることもなく、段差を超えても不安はない
ハンドルブレスバーにつけていた時はかなり手前まで視線を動かさないといけなかったので
年寄りにはつらかった
見栄えを気にせず実用性を追求するならいい選択だと思うけどね
0213774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 22:08:23.95ID:4/NuI3JM
>>200
この画像、前に上げてくれたよね
pcx買うときにどのスクリーンにしようか迷ってたけど
この画像見てデイトナのに決めたよ、ありがとう
まだ慣らし中だけど満足してる
shadのsh40も付けたけどもう少し大きいやつでもよかったかなって思った
0214774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 07:26:04.10ID:fjP5qYt6
>>213
自分も此処で教えて貰ったんだな。
ミラーマウントなんて振動拾うだろうと眉唾だったけど、
駄目もとで付けたらそれなりに拾うわ。でも慣れると快適な高さで
ずっと着けっぱ、今では欠かせないアイテム。まあそんなもんだ。
0215774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 13:56:09.15
>>208
前から見るとまた一段とダッセーなw
0217774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 15:49:46.69ID:9QE9RsgX
>>208
ピザ屋の宅配バイクかとおもたw
0218774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 17:55:33.37ID:14c2ahtA
>>216
見た目重視ならゴテゴテしすぎなの何とかしろよ
0219774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 18:45:10.26ID:6zgl3r3W
シート、スト2春麗ステージの背景の肉屋にぶら下がってるやつかと思った
0220774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 21:02:36.75ID:fjP5qYt6
H2Cロングスモークよりも目が行くのは、にんにく美味そうだな。

効能:苦手な奴も居れば平気な奴も居るからネコ除けには微妙。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況