X



【ホンダ】 PCX135台目 【HONDA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0165774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 22:01:40.34ID:dJz43y3H
>>163
半ヘルからジェットに買い換えって急にメットが老人方向へ行ってしまわないか
カッコイイから箱付けるの躊躇してるならメットは半ヘルのままかフルフェイスに買い換えの方が自然というか
ジェットヘルメットは今も昔もオジオバが使ってて極端に言えば老人っぽくないか
勿論ジェットにもよるかも知れねーな
ジャパニーズチョッパーで被るデザインのジェットとかか
0166774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 03:39:05.10ID:dt3pKf9i
ONにしてブレーキ握ってセル回してエンジン始動・・・あれっ、かかんねーよ
って経験した人いる?
もう一度OFFからONで直ったけど電装系故障とかはマジで勘弁してほしい
0167774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 03:40:37.11ID:dt3pKf9i
間違えた、セルが回らなかったんだ
バッテリーが弱ってるとかなのかな
0168774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 05:00:35.85ID:XxP1mrcb
PCXでは無いがブレーキの握りが甘くてかからなかったことはある>>166
0169774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 07:18:14.40
何度やってもセル無反応で途方に暮れてたら
サイドスタンドが降りてたことはある。
0170774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 08:00:57.77ID:F+cCwKol
最初はブレーキ握りの加減が分からずエンジンかからなくて焦ったわ
0172774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 09:54:32.40ID:ReyIqZOa
>>167
とりあえずバッテリーを充電/交換しておきな。
サイドステップとレバーのところのスイッチのところに556を吹き付けるのもいい。
0173774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 10:07:04.99ID:5yZ+zQM+
>>170
これ
最初の頃出先でエンジンかからねーって何度もonoff繰り返してた
0174774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 11:40:39.00ID:pUS3iOzu
後ろのブレーキ張りすぎてのもある
0175774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 18:00:40.12ID:wqIfFxqO
そんなことで戸惑うなら免許返上したほうが良いよまじで
0176774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 18:01:11.71ID:e/FKNy+N
誰にでも最初はあるんだよなぁ。
0177774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 18:10:47.22ID:R8bU1daY
サイドステップでエンジン止まるとかかからないとかPCXで初めて経験したから免許がー言われてもな
0178774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 18:20:53.99ID:CcAklgQk
サイドスタンド下ろすよりも先に、アイストでエンジンが止まるのは、
儀式としては何かイマイチかも。
0179774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 20:39:08.63ID:mE1zE0bA
それまで以前に乗ってたスクーターは少し握るだけで始動出来たのでPCXはこんなにしっかり握らなアカンとは思わなかった
0180774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 21:58:11.48ID:CcAklgQk
リアブレーキ握ってスターター押しながら、レバーを握り込んで掛けてるかも知れん。
0181774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 08:43:45.26ID:Sv3LkfoR
>>172
今更だけど、ありがとう
0182774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 21:37:27.20ID:WD1kP2SR
2021でマイナーチェンジ来るってマジ?
0183774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 23:59:23.46ID:cDOQAK+h
例年通りなら新色追加、不人気色廃止
0184774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 08:25:32.83ID:mrhOueo3
2022にモデルチェンジでエンジン変更かな
0185774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 13:49:10.88ID:UbngdBZA
PCXってベルトからタイミングチェーンに変えれたりするの?
0186774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 14:40:58.12ID:OyKenJCs
それってどういう発想なんだ?

答えとしては、無理!
0187774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 20:40:10.42ID:B3ifOPR5
バルブタイミングのカムチェーンとタイミングベルトの事を言いたいんだろうか。
前スレの、125で軽二輪登録してる人は何で? と同じ匂いの気がする。
0188774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 21:35:25.36ID:OyKenJCs
もともとチェーンだし
0189774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 21:45:02.40ID:/RqUtHHf
冬ボで買う予定なので今から楽しみにしている
来年2月くらいに色追加あるといいな。白とか。
0190774RR
垢版 |
2020/05/24(日) 05:54:43.44ID:DXjiy/X5
もしや駆動系のプーリーベルトとゴッチャにしてんのか?
0191774RR
垢版 |
2020/05/24(日) 09:07:29.36ID:ie346ZAL
駆動系のVベルトの代わりに、スバルが開発した平型のチェーンと径が変わる2つのプーリーを使うCVTを入れるということかな?
もちろん可能だよ。専用設計すれば。
0192774RR
垢版 |
2020/05/24(日) 22:43:27.00ID:76StE2nS
今年から通勤仕様でデビュー JF81
色々つけたものの感想など
パーキングブレーキ:例のヤマハのやつ ものすごく便利
スクリーン:デイトナのやつ 上半身は確かに楽 腕に当たる風がすごい 風の強い日はちょっと怖い
サイドバイザー:デイトナのやつ 腿の上に当たる風までは防げず でもつけてよかった フロントからのボリュームはすごいね
ナックルバイザー:デイトナのやつ なんか色々つけたらどんどん上に上がったので上からの雨は防げるけど指が寒い
スマホホルダ:デイトナのやつ 便利 しっかり固定できるね 古いスマホをナビにしてる
リアボックス:GIVIの角型43リットル 一つ下のも検討したけどヘルメットがでかいのでこれでよかった ちょうどいいサイズ
マルチマウントバー:デイトナのやつ 取り付けると手前過ぎて視線移動が多すぎたからキタコに変えた
ハンドルブレースバー:キタコの可変長いほう 短いやつでもいけたみたいだけど取付自由度優先 便利
ドライブレコーダー:ミツバのやつ(GPSなし) とにかく取付場所に悩んだ 画僧に問題はなし
USB電源:デイトナのやつ 取付が簡単だった 便利
あとは社外セキュリティーとかヘルメットホルダーとか
いいバイクに出会えました  先輩方今後もよろしくお願いいたします
0193774RR
垢版 |
2020/05/24(日) 23:59:57.07ID:pwGOiUfH
>>192
どもー、空力実験仕様だな。デイトナのスクリーンはミラーマウント?
なら隙間テープ(スポンジの)2箇所入れといた方が良いよ。
0194774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 19:13:18.52ID:JvhiBSBL
トップケースかっこいいのないよね、車体カラーと同じで車体と同じようなデザインの出したら5〜6万位になっても売れそうなんだけど
FRPで作ろうかと何度も思ったけど、形状はともかく走行中に脱落するのが怖くて手が出ないんだ、誰か
0195774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 20:22:49.32ID:YfSwuNWS
>>192
2年ほど先輩だけど
小さいサブスクリーン(冬仕様)とメッシュシートカバー(夏仕様)しかカスタマイズwしてない

でも良いバイクってのは同意 普通に必要十分速いし50〜60km/L走るし文句ない
ただ飽きて乗りかえたいと思っても中々候補が決まらない
0196774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 21:09:49.11ID:A9tnddMf
>>194
車体同一色のリアボックスなんて20年前のトレンドだな。
全国緊急事態宣言が解除された記念に、
カッコいい(笑!?)リアボックス装着の極意を伝授しよう。

@カラーパネル付で流行りはカーボンやチタン
これワールドトレンドだわな。

APCXのデザインは真横から見てX(エックス)を強調
これ崩さないにはキタコのキャリアでカチ上げる、但し実用性は落ちる。

B空力を考慮するとテールが丸みを帯びたデザイン
そんなんで最近はSH39に注目している。
0197774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 21:41:01.20ID:uRJnxg3f
>>194
SHADなら専用カラーパネルがある。白持ってるけどほぼ本体と一緒だよ
0198774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 23:08:52.68ID:KZfeawA+
>>193
ミラーマウントです
隙間テープは知りませんでした。
どこでしょうか 結構振動でもともとのスクリーンと当たることがあります。

>>195
まだ気温が10℃台なので、本格的に暑くなった時どうなるのか楽しみです。
今週末26度予報なので、プチツーなど考えてみましょうかね
0199774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 00:18:17.89ID:WXsdJhJa
キタコキャリアによるリアボックスのカチ上げの図。
GIVI(他人)とSHAD、昨年5月中旬の薔薇フェスにて。
https://i.imgur.com/Q9OwmM0.jpg
0200774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 00:21:36.33ID:WXsdJhJa
>>198
メーターバイザー(正式名称)と干渉は基本しないけれど、
段差とかでガシガシぶつかっても気にしなくて済む様に。
これに変えてもう1年になるか、メーターバイザーは無傷。
まぁ傷付いても浅ければケミカルで綺麗に修復できるけどね。
https://i.imgur.com/Ik7Imt2.jpg
0201774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 07:16:49.75
>>200
カッコ悪いな。
普通のロングスクリーンでいいわ。
0202774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 08:56:51.15ID:rkF/z5py
ダサすぎ
0203774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 20:22:41.94ID:9i0veN/H
いうほどダサいか?
0204774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 20:27:59.04ID:M2kI+2Lk
これならまだ純正のロンスクか洗濯ばさみの
方がマシかな
0205774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 20:56:45.27ID:WXsdJhJa
ボディマウントスクリーンでこの高さにしたらもっとアレだけどな。
ダサいのは百も承知さフンフン。
0206774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 20:59:55.35
取って付けた感が何とも。
0207774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 17:46:19.71ID:yzpJ0mf3
俺のシールドなんてグランドマジェスティ純正のシールドを中古で入手してかなり高い位置に取り付けてる
合計3千円くらい
もちろん違和感ハンパない
0208774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 21:22:54.56ID:5jgOtLFe
あまり高い位置だと夏場にメットのベンチレーションが効かないから、
自分としては多少は低くしたのだった。
https://i.imgur.com/WYpbLYA.jpg
0209774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 21:23:48.81ID:5jgOtLFe
ADV150の裏スレで遊んでた時に作った高速域でも殿様乗りが
可能なスクリーンの高さと、悪路スタンディング位置の図。
https://i.imgur.com/dU01qji.jpg
純正ロンスクはどうなのかなぁ、首に疲労とか来ないのかな。
0210774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 21:35:27.96ID:hgjhlY99
>>194
デザインは純正キャリアとボックスが美しいと思う(私見)
でも純正の箱小さいんだよな・・
0211774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 21:36:08.30ID:hgjhlY99
>>192
かっこよそさそうやな うpしてよ
0212774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 21:49:54.52ID:Gt+rf2pS
たしかに純正ロングスクリーンのほうがかっこいいのだが、デイトナの分離型スクリーンについてくる
バーマウントシャフトが実にいい
スマホホルダーをつけてナビとして使うとき、視線の移動が少なく、メーター類も隠れないので
安全運転ができるのよ
ステーはしっかり板厚があるのでぶれることもなく、段差を超えても不安はない
ハンドルブレスバーにつけていた時はかなり手前まで視線を動かさないといけなかったので
年寄りにはつらかった
見栄えを気にせず実用性を追求するならいい選択だと思うけどね
0213774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 22:08:23.95ID:4/NuI3JM
>>200
この画像、前に上げてくれたよね
pcx買うときにどのスクリーンにしようか迷ってたけど
この画像見てデイトナのに決めたよ、ありがとう
まだ慣らし中だけど満足してる
shadのsh40も付けたけどもう少し大きいやつでもよかったかなって思った
0214774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 07:26:04.10ID:fjP5qYt6
>>213
自分も此処で教えて貰ったんだな。
ミラーマウントなんて振動拾うだろうと眉唾だったけど、
駄目もとで付けたらそれなりに拾うわ。でも慣れると快適な高さで
ずっと着けっぱ、今では欠かせないアイテム。まあそんなもんだ。
0215774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 13:56:09.15
>>208
前から見るとまた一段とダッセーなw
0217774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 15:49:46.69ID:9QE9RsgX
>>208
ピザ屋の宅配バイクかとおもたw
0218774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 17:55:33.37ID:14c2ahtA
>>216
見た目重視ならゴテゴテしすぎなの何とかしろよ
0219774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 18:45:10.26ID:6zgl3r3W
シート、スト2春麗ステージの背景の肉屋にぶら下がってるやつかと思った
0220774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 21:02:36.75ID:fjP5qYt6
H2Cロングスモークよりも目が行くのは、にんにく美味そうだな。

効能:苦手な奴も居れば平気な奴も居るからネコ除けには微妙。
0221774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 22:12:42.17ID:fjP5qYt6
>>210
今週、純正リアボックスで走ってる現行を真後ろから見た時、
カモメみたいに波打ってるデザインが割といいなと思った。
0222774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 22:59:09.13ID:ck8fIYh2
>>220
あ、そうそうH2Cだった。
ニンニク作りすぎたわw
0223774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 19:54:30.13ID:56mXstNG
ソロソロ新型出ないの?
0224774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 09:10:02.00ID:wlNs0WRS
>>200
これナビ?
ハンドルのところにマウントさせてるの?
0225774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 09:43:29.46ID:75s4XhBn
80キロまではスピードのノリが良いけど
その後は何故こんなに伸びないの・・・。
0226774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 10:35:07.59ID:doxmCjnn
125ccだから
加速欲しいなら最低でも250cc
0227774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 10:53:28.88ID:WpEm6Waz
250だと高速で物足りないから最低でも400。
でもロンツーなら大型が安定感が有っていい。
でも大型は取り回しが面倒で普段使いに向いてない。
そうだ!プラスαで125乗ればいい!俺天才!
気付いたら125しか乗ってねーわ。だって楽だもん。
あれ?大型いらないじゃん!
0228774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 11:05:17.98ID:FN56oZ84
普通に100キロで走るだけなら150で十分だよ
0229774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 12:39:44.61ID:DGHEnj/U
○00km/hで高速乗るなら車にする
ダウンフォースも何も無い2輪でスピード出したくない
100km/hなら>>228の言う通りよね
0230774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 12:42:19.04ID:gTFD5M0s
>>224
そう10年前はソニーnuv-Uを自転車用クレドールで装着は定番だった。
内側のゴムがヘタってきたから1.3mm両面粘着耐熱ゴムテープで補強。
クリーニングとか大荷物のフックにもなる。
0231774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 13:30:36.42ID:WpEm6Waz
>>228
それが十分じゃないんだよ。
遅い車を抜かしたい時なんかは苦労するよ。
たまに極端に遅いジジイとか居るしね。
0232774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 13:47:21.08ID:doxmCjnn
高速乗るなら最低でも200km/h出る出力ないと色々とストレス溜まる
0233774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 15:55:52.22ID:HG7Li9nf
>>228
上り坂がムリ
0234774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 17:30:54.71ID:qL5RKnS+
>>232
次カワサキのを買おうと思ってるんだが、その最低でもの出力無いの狙ってるんだ
他の候補も国内外問わず狙ってるのは高速での出力より低速でのトルクよりのばかりだ…
0235774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 18:50:51.15ID:doxmCjnn
600cc超えてくると下のトルクもあるよ
0236774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 19:47:59.06ID:qL5RKnS+
うん
だから狙ってる幾つかの車種のコンセプトというか方向性がトルク重視で高速やサーキットをブン回してかっ飛ばす車種じゃないんだ…
0237774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 21:29:54.63ID:XEuGrlMm
PCXって「無給油で」400キロ走れるんだな
https://i.imgur.com/RCA8RCO.jpg
リッター50キロ以上走るから、当たり前っちゃ当たり前だが
メーター燃費57.8キロ×7リットルで、ちょうど400キロでメーター点滅
この後500メートルほど走行して給油したら7.2リットル入った
マニュアル見るとメーター点滅時の残量は「1.3リットル」って書いてたような気がするんだが思ったより少ない
メーターが悪いのか、燃料タンク実はカタログ以上の8リットル以上入る?

ちなみにこの時のメーター燃費57.8km/Lとの誤差
400.8÷7.2リットル=55.66km/L
メーターの燃費と2.2リットルしか誤差がないのには驚いた
0238774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 23:02:48.93ID:75s4XhBn
最高速はNMAXと変わらないけど
80を超えた当たりの加速で
NMAXに引き離されるね。
0239774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 23:21:19.18ID:t3W2aVeV
>>237
単なる誤差だと思うが8.1入れた事ならある
0241774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 12:34:40.33ID:xnOfMdF7
毎日高速に乗るシチュエーションでバイク選択ってどんな苦行やねん。
0242774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 12:56:57.85ID:1KllerwR
>>240
言われてみればいつも点滅する前に表示が一つになってすぐにに入れてたんだけど、
毎回6.5リットル前後入ってた
つーことはその時点で1.5リットル位まで減ってる
今回一つになってから点滅するまで初めて走ってみたんだけど、その間かなり長距離走ったような気がする
だから点滅する頃には1リットル位まで減っててもおかしくないのかな
0243774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 15:14:11.32ID:lri/extt
今日オイル交換のついでにギアオイルも交換してみたけど、すごくギラギラしてた
太陽の下でやったからメタリックの塗料みたいに見えた
粗めのラメみたいな破片も結構あったわ

ついでにやってよかったわ
指定距離までやらんかったらベアリング確実に死ぬくらいだったよ
0244774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 15:51:26.27ID:Z6KMzWdN
>>242
自分は点滅が出てから早めに入れてる。
給油ラインより上までこぼれない程度に(貧乏症!?)。
点滅時の残量は約1Lとして運用した方が良いかもね。

DATA
初期6.1Lタンク 66回 5.61L 残り0.49L 43.2km/L 1.5L 点滅1.1L
現行8.0Lタンク 16回 7.50L 残り0.50L 48.8km/L 1.3L 点滅0.97L
0245774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 15:53:33.16ID:Z6KMzWdN
>>243
それはないんじゃね? ギヤの軸受ベアリングは3ヶ共にNTN製だし、
ギヤオイル交換は指定距離じゃなくて初回5年だな。
リテーナが破損してギラギラが出ても、キリキリとバックラッシュ音がするから分かる。
0246774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 17:04:58.64ID:xDoL6zZe
>>245 ファイナルリダクションの真ん中のベアリングは劣化しやすい
いろいろなケースがあるから一概に言えない
ギアオイルは粘度高いもの使ったほうがいい
オイルシールから漏れ出すケースがあるから
0247774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 18:32:06.00ID:Z6KMzWdN
>>246
自分も別のスターターで改造してた頃、Aのベアリングは逝った事がある。
但し台湾製のベアリングだった。日本製のベアリングに換装した。

@プライマリドライブ(ドライブシャフト)-ベアリング
Aメインアクスル(カウンターギヤ/カウンターシャフト)-ベアリング
Bファイナルギヤ-オイルシール-ベアリング

PCXはエンジンオイルと同じ粘度の指定だけど、不具合出てたかな。
0248774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 20:11:45.19ID:Z6KMzWdN
ちと訂正
>>247 スターター× →スクーター
>>230 nuv-U× →nav-u クレドール×→クレードル
0249774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 20:13:15.67ID:Z6KMzWdN
>>246
あと、ギヤオイルの粘度が高いとギヤに優しいのは一般的だけど、
eSPのギヤ群は低粘度のOIL少量をリブで循環して低フリクションロスを狙ってるから、
指定オイル以外は使わない方が良いかなぁと。(初期型 180cc 現行140cc)
https://www.honda.co.jp/tech/motor/esp/page4/index.html
0250774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 02:57:31.69ID:gwXiPwTG
>>247 みんカラでPCXで真ん中のベアリングが粉砕されている画像が公開されている
ギアオイルはメーカー指定はもちろん知っていて、それを前提に、オイル漏れしやすいから粘度が高いものを使った方がいいよという話。
それを覚悟で低粘度のオイルを使うのもよし。
0251774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 20:04:00.66ID:H2BIxZ6v
>>250
みんから検索したけどPCXのギヤオイル漏れの報告は見当たらないなー。
ESP前のJF28初期型を76000キロでベアリング交換したネコ繋がりの人は居たけど、オイルはE1推してるしね。

みんからは普段から見てないし、価格コムはたまに覗くけどね。
やはり本人からの不具合報告でないと、人伝てだと正確さの点でどうだろう。

初回5年でウルトラE1に(エンジンオイルに同じ)ギヤオイル交換がメーカーの指定。
多少の駆動チューンしてたとしても、それでベアリングに不具合が出たという報告があれば、
なるべく正確に上げて貰えると情報共有できると思う。(型式 年数 走行距離 改造有無)

自分からの発信はPCXのeSPモデルのギヤオイルに
指定以外の重いオイルを入れない方が賢明。(>>249参照)
0252774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 20:31:19.31ID:H2BIxZ6v
>>243は誤爆じゃないだろうな。
0253774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 21:13:50.83ID:gwXiPwTG
ギアオイルも交換して、粗めのラメみたいな破片も結構あったと報告している人に、
「それはないんじゃね?」はないと思う。普通にあると思う。
その根拠が「ベアリングは3ヶ共にNTN製」だし。
ベアリングよりもまずギヤから削れるでしょ。
0254774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 23:50:51.49ID:H2BIxZ6v
>>253
そうか、少し言い方が悪かった。
>>243の“指定距離までやらんかったらベアリング確実に死ぬくらいだったよ”
これに反応した次第。
PCXのメーカー指定ギヤオイル交換頻度を否定するのであれば、
まずは本人による正確な情報を示して欲しい。

自分は先代PCX(JF28非eSP)のギヤオイルは指定の5年でドリームで交換した。
交換直後は少し軽くなった感じになったがすぐ戻った。
0255774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 23:52:30.10ID:H2BIxZ6v
ギヤから金属摩耗粉が発生しても、ベアリングを直接攻撃する確率は極めて低い。
ベアリングへの負荷はプライマリドライブから一次減速比でのメインアクスルの回転加速度による影響が一番大きい(計算略)。

累計販売台数10万台以上で発売から10年経過したPCXで、ギヤボックス内のベアリングが逝ったという報告がどれだけあるのか。
0256774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 00:31:53.74ID:oEM22YfG
ギアオイルを交換したときに粗めのラメみたいな破片も結構あった人に、
PCXのメーカー指定ギヤオイル交換頻度の初回5年まで交換しなくてもだいじょうぶだったよといいたいの?
0257774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 07:39:29.73ID:V167NXTp
1万キロも走ればギヤオイル抜くと金属粉は普通に入ってる。
それでも不具合は起きないのがメーカーの設定なんだろう。

高粘度オイルを入れて油膜切れを起こす方が余程危険。
ベアリングが逝った時のギヤオイルは抜くと一目で分かる位にド灰色。
0258774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 08:05:17.92ID:h6QC0N6Q
1万走ったしボチボチ交換しようかな
0259774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 01:33:35.97ID:SmLtx2i/
>>257 それはないでしょ
0260774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 07:41:43.07ID:mtp8rdqv
油膜ギレはないだろうけど、フリクションロスは増えるだろうな。
0261774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 15:05:25.80ID:47Qx1U2E
E1はナメちゃあかんよw
モリブデン配合で極圧性能は高い
HRCではレーシングエンジンのアセンブリオイルとして使われてるそうだ
0262774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 15:41:53.50ID:SmLtx2i/
>>260
フリクションではないだろ。
0263774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 16:36:04.97ID:47Qx1U2E
粘性抵抗による摩擦損失だから
間違いではないな
0264774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 22:09:29.71ID:O1e6Rw7k
今日勢いでホンダドリームで契約してきた
皆様よろしくお願いいたします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況