X



【ホンダ】 PCX135台目 【HONDA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0215774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 13:56:09.15
>>208
前から見るとまた一段とダッセーなw
0217774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 15:49:46.69ID:9QE9RsgX
>>208
ピザ屋の宅配バイクかとおもたw
0218774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 17:55:33.37ID:14c2ahtA
>>216
見た目重視ならゴテゴテしすぎなの何とかしろよ
0219774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 18:45:10.26ID:6zgl3r3W
シート、スト2春麗ステージの背景の肉屋にぶら下がってるやつかと思った
0220774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 21:02:36.75ID:fjP5qYt6
H2Cロングスモークよりも目が行くのは、にんにく美味そうだな。

効能:苦手な奴も居れば平気な奴も居るからネコ除けには微妙。
0221774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 22:12:42.17ID:fjP5qYt6
>>210
今週、純正リアボックスで走ってる現行を真後ろから見た時、
カモメみたいに波打ってるデザインが割といいなと思った。
0222774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 22:59:09.13ID:ck8fIYh2
>>220
あ、そうそうH2Cだった。
ニンニク作りすぎたわw
0223774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 19:54:30.13ID:56mXstNG
ソロソロ新型出ないの?
0224774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 09:10:02.00ID:wlNs0WRS
>>200
これナビ?
ハンドルのところにマウントさせてるの?
0225774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 09:43:29.46ID:75s4XhBn
80キロまではスピードのノリが良いけど
その後は何故こんなに伸びないの・・・。
0226774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 10:35:07.59ID:doxmCjnn
125ccだから
加速欲しいなら最低でも250cc
0227774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 10:53:28.88ID:WpEm6Waz
250だと高速で物足りないから最低でも400。
でもロンツーなら大型が安定感が有っていい。
でも大型は取り回しが面倒で普段使いに向いてない。
そうだ!プラスαで125乗ればいい!俺天才!
気付いたら125しか乗ってねーわ。だって楽だもん。
あれ?大型いらないじゃん!
0228774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 11:05:17.98ID:FN56oZ84
普通に100キロで走るだけなら150で十分だよ
0229774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 12:39:44.61ID:DGHEnj/U
○00km/hで高速乗るなら車にする
ダウンフォースも何も無い2輪でスピード出したくない
100km/hなら>>228の言う通りよね
0230774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 12:42:19.04ID:gTFD5M0s
>>224
そう10年前はソニーnuv-Uを自転車用クレドールで装着は定番だった。
内側のゴムがヘタってきたから1.3mm両面粘着耐熱ゴムテープで補強。
クリーニングとか大荷物のフックにもなる。
0231774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 13:30:36.42ID:WpEm6Waz
>>228
それが十分じゃないんだよ。
遅い車を抜かしたい時なんかは苦労するよ。
たまに極端に遅いジジイとか居るしね。
0232774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 13:47:21.08ID:doxmCjnn
高速乗るなら最低でも200km/h出る出力ないと色々とストレス溜まる
0233774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 15:55:52.22ID:HG7Li9nf
>>228
上り坂がムリ
0234774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 17:30:54.71ID:qL5RKnS+
>>232
次カワサキのを買おうと思ってるんだが、その最低でもの出力無いの狙ってるんだ
他の候補も国内外問わず狙ってるのは高速での出力より低速でのトルクよりのばかりだ…
0235774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 18:50:51.15ID:doxmCjnn
600cc超えてくると下のトルクもあるよ
0236774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 19:47:59.06ID:qL5RKnS+
うん
だから狙ってる幾つかの車種のコンセプトというか方向性がトルク重視で高速やサーキットをブン回してかっ飛ばす車種じゃないんだ…
0237774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 21:29:54.63ID:XEuGrlMm
PCXって「無給油で」400キロ走れるんだな
https://i.imgur.com/RCA8RCO.jpg
リッター50キロ以上走るから、当たり前っちゃ当たり前だが
メーター燃費57.8キロ×7リットルで、ちょうど400キロでメーター点滅
この後500メートルほど走行して給油したら7.2リットル入った
マニュアル見るとメーター点滅時の残量は「1.3リットル」って書いてたような気がするんだが思ったより少ない
メーターが悪いのか、燃料タンク実はカタログ以上の8リットル以上入る?

ちなみにこの時のメーター燃費57.8km/Lとの誤差
400.8÷7.2リットル=55.66km/L
メーターの燃費と2.2リットルしか誤差がないのには驚いた
0238774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 23:02:48.93ID:75s4XhBn
最高速はNMAXと変わらないけど
80を超えた当たりの加速で
NMAXに引き離されるね。
0239774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 23:21:19.18ID:t3W2aVeV
>>237
単なる誤差だと思うが8.1入れた事ならある
0241774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 12:34:40.33ID:xnOfMdF7
毎日高速に乗るシチュエーションでバイク選択ってどんな苦行やねん。
0242774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 12:56:57.85ID:1KllerwR
>>240
言われてみればいつも点滅する前に表示が一つになってすぐにに入れてたんだけど、
毎回6.5リットル前後入ってた
つーことはその時点で1.5リットル位まで減ってる
今回一つになってから点滅するまで初めて走ってみたんだけど、その間かなり長距離走ったような気がする
だから点滅する頃には1リットル位まで減っててもおかしくないのかな
0243774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 15:14:11.32ID:lri/extt
今日オイル交換のついでにギアオイルも交換してみたけど、すごくギラギラしてた
太陽の下でやったからメタリックの塗料みたいに見えた
粗めのラメみたいな破片も結構あったわ

ついでにやってよかったわ
指定距離までやらんかったらベアリング確実に死ぬくらいだったよ
0244774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 15:51:26.27ID:Z6KMzWdN
>>242
自分は点滅が出てから早めに入れてる。
給油ラインより上までこぼれない程度に(貧乏症!?)。
点滅時の残量は約1Lとして運用した方が良いかもね。

DATA
初期6.1Lタンク 66回 5.61L 残り0.49L 43.2km/L 1.5L 点滅1.1L
現行8.0Lタンク 16回 7.50L 残り0.50L 48.8km/L 1.3L 点滅0.97L
0245774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 15:53:33.16ID:Z6KMzWdN
>>243
それはないんじゃね? ギヤの軸受ベアリングは3ヶ共にNTN製だし、
ギヤオイル交換は指定距離じゃなくて初回5年だな。
リテーナが破損してギラギラが出ても、キリキリとバックラッシュ音がするから分かる。
0246774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 17:04:58.64ID:xDoL6zZe
>>245 ファイナルリダクションの真ん中のベアリングは劣化しやすい
いろいろなケースがあるから一概に言えない
ギアオイルは粘度高いもの使ったほうがいい
オイルシールから漏れ出すケースがあるから
0247774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 18:32:06.00ID:Z6KMzWdN
>>246
自分も別のスターターで改造してた頃、Aのベアリングは逝った事がある。
但し台湾製のベアリングだった。日本製のベアリングに換装した。

@プライマリドライブ(ドライブシャフト)-ベアリング
Aメインアクスル(カウンターギヤ/カウンターシャフト)-ベアリング
Bファイナルギヤ-オイルシール-ベアリング

PCXはエンジンオイルと同じ粘度の指定だけど、不具合出てたかな。
0248774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 20:11:45.19ID:Z6KMzWdN
ちと訂正
>>247 スターター× →スクーター
>>230 nuv-U× →nav-u クレドール×→クレードル
0249774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 20:13:15.67ID:Z6KMzWdN
>>246
あと、ギヤオイルの粘度が高いとギヤに優しいのは一般的だけど、
eSPのギヤ群は低粘度のOIL少量をリブで循環して低フリクションロスを狙ってるから、
指定オイル以外は使わない方が良いかなぁと。(初期型 180cc 現行140cc)
https://www.honda.co.jp/tech/motor/esp/page4/index.html
0250774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 02:57:31.69ID:gwXiPwTG
>>247 みんカラでPCXで真ん中のベアリングが粉砕されている画像が公開されている
ギアオイルはメーカー指定はもちろん知っていて、それを前提に、オイル漏れしやすいから粘度が高いものを使った方がいいよという話。
それを覚悟で低粘度のオイルを使うのもよし。
0251774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 20:04:00.66ID:H2BIxZ6v
>>250
みんから検索したけどPCXのギヤオイル漏れの報告は見当たらないなー。
ESP前のJF28初期型を76000キロでベアリング交換したネコ繋がりの人は居たけど、オイルはE1推してるしね。

みんからは普段から見てないし、価格コムはたまに覗くけどね。
やはり本人からの不具合報告でないと、人伝てだと正確さの点でどうだろう。

初回5年でウルトラE1に(エンジンオイルに同じ)ギヤオイル交換がメーカーの指定。
多少の駆動チューンしてたとしても、それでベアリングに不具合が出たという報告があれば、
なるべく正確に上げて貰えると情報共有できると思う。(型式 年数 走行距離 改造有無)

自分からの発信はPCXのeSPモデルのギヤオイルに
指定以外の重いオイルを入れない方が賢明。(>>249参照)
0252774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 20:31:19.31ID:H2BIxZ6v
>>243は誤爆じゃないだろうな。
0253774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 21:13:50.83ID:gwXiPwTG
ギアオイルも交換して、粗めのラメみたいな破片も結構あったと報告している人に、
「それはないんじゃね?」はないと思う。普通にあると思う。
その根拠が「ベアリングは3ヶ共にNTN製」だし。
ベアリングよりもまずギヤから削れるでしょ。
0254774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 23:50:51.49ID:H2BIxZ6v
>>253
そうか、少し言い方が悪かった。
>>243の“指定距離までやらんかったらベアリング確実に死ぬくらいだったよ”
これに反応した次第。
PCXのメーカー指定ギヤオイル交換頻度を否定するのであれば、
まずは本人による正確な情報を示して欲しい。

自分は先代PCX(JF28非eSP)のギヤオイルは指定の5年でドリームで交換した。
交換直後は少し軽くなった感じになったがすぐ戻った。
0255774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 23:52:30.10ID:H2BIxZ6v
ギヤから金属摩耗粉が発生しても、ベアリングを直接攻撃する確率は極めて低い。
ベアリングへの負荷はプライマリドライブから一次減速比でのメインアクスルの回転加速度による影響が一番大きい(計算略)。

累計販売台数10万台以上で発売から10年経過したPCXで、ギヤボックス内のベアリングが逝ったという報告がどれだけあるのか。
0256774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 00:31:53.74ID:oEM22YfG
ギアオイルを交換したときに粗めのラメみたいな破片も結構あった人に、
PCXのメーカー指定ギヤオイル交換頻度の初回5年まで交換しなくてもだいじょうぶだったよといいたいの?
0257774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 07:39:29.73ID:V167NXTp
1万キロも走ればギヤオイル抜くと金属粉は普通に入ってる。
それでも不具合は起きないのがメーカーの設定なんだろう。

高粘度オイルを入れて油膜切れを起こす方が余程危険。
ベアリングが逝った時のギヤオイルは抜くと一目で分かる位にド灰色。
0258774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 08:05:17.92ID:h6QC0N6Q
1万走ったしボチボチ交換しようかな
0259774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 01:33:35.97ID:SmLtx2i/
>>257 それはないでしょ
0260774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 07:41:43.07ID:mtp8rdqv
油膜ギレはないだろうけど、フリクションロスは増えるだろうな。
0261774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 15:05:25.80ID:47Qx1U2E
E1はナメちゃあかんよw
モリブデン配合で極圧性能は高い
HRCではレーシングエンジンのアセンブリオイルとして使われてるそうだ
0262774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 15:41:53.50ID:SmLtx2i/
>>260
フリクションではないだろ。
0263774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 16:36:04.97ID:47Qx1U2E
粘性抵抗による摩擦損失だから
間違いではないな
0264774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 22:09:29.71ID:O1e6Rw7k
今日勢いでホンダドリームで契約してきた
皆様よろしくお願いいたします
0265774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 22:48:20.96ID:5CobIi4N
>>264
今契約ってことはマットカラー?
0266774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 23:27:52.24ID:O1e6Rw7k
はい、限定らしくて店頭にある1台だけでもう入荷予定無いって言ってました
0267774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 11:23:45.75ID:ZFA18LkB
>>237
ガソリンスタンドがインチキして0.9リットル位で1リットルにごまかしてるとか
0268774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 13:35:50.62ID:TGYS7BwW
GSの計量は正確だよ。定められた期間内に計量器の検査もしている。標章が貼ってあるのを見たことないかね?
0269774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 14:53:26.27ID:vz0cPSTX
>>268
そんなこと断定できるわけないだろ。
0270774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 16:13:27.12ID:Opzat0GK
計量法でググれ
その昔表示誤魔化して逮捕されたところもあるから100%絶対とは言わんがほぼないな
0271774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 17:02:25.94ID:y8g5FNwZ
シート上げる時にハザードスイッチに接触してハザード点きっぱなしで走り出すことが結構あるんだけど
これなんか対策ないのかね?普通の強さで開けてもハザード点くからほんと困る
0272774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 18:43:30.10ID:Hxtc+Nya
そんなこと一度もないから正直わからんわ
0273774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 19:14:54.19ID:Bgo1wz/5
>>271
純正のグリップヒーターのスイッチを右側に付ければガードになるね。
俺は買った時に付けてもらったから一度もハザードの誤点灯は無いよ。
グリップヒーターを付けなくても別の何か付ければ良いと思う。
https://i.imgur.com/zbwhaRP.jpg
0274774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 20:40:32.50ID:0y/YLVoc
>>271
はじめてレンタルで借りたときにやらかした

でも自分で買ってからはスマホホルダをつけたのでシートはそれに当たる
期せずしてハザード誤作動対策になってるw
0275774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 21:29:54.12ID:BWTUOkHe
ガソリンの1Lあたり50円は税金だから、ちょろまかしたら税務署につけ狙われるのは確かだろう。
0276774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 21:52:29.85ID:vz0cPSTX
>>270 だから100%絶対とは言えないんだろ
実際に狂っているところはあるよ
0277774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 23:43:53.74ID:0y/YLVoc
計量器は定期的な検定が義務
検定を受けた計量器は封印されるから
不正をしようと思うと封印を外さなくちゃいけない
封印を外された計量器を検定してくれる業者はいないので
もしも不正をやるとすれば廃業覚悟で最後のひと儲けの場合のみ
捕まれば詐欺罪にも問われることになるし、割に合わない

という話を聞いたことがあるよ
0278774RR
垢版 |
2020/06/06(土) 09:00:14.13ID:4OCPt3cJ
パチンコやスロットみたいだな
0279774RR
垢版 |
2020/06/06(土) 17:37:13.87ID:jHHxKHQ+
検査の後に狂うこともあるわな
まぁどうでもいいが
0280774RR
垢版 |
2020/06/06(土) 18:41:54.16ID:RAGyroJn
脱線した様だが元ネタは現行のPCXユーザーしか分からん。

JF81/KF30/JF84の取説〜操作ガイド〜メーター〜燃料計の
「マークが1つ(E)だけ点滅したときの燃料残量:約1.3ℓ」
これは誤りであり、
「マークが1つ(E)だけ点灯したときの燃料残量:約1.3ℓ」
が実際の使用感覚に近く、点滅したときの残量約1.0ℓで
残りの走行可能距離は45〜55kmとして運用すると吉。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1586654382/8
0281774RR
垢版 |
2020/06/07(日) 09:03:10.92ID:LH3BznyW
実際、燃料メーターが残り一個で1.3L、点滅したら1Lな気はするが、燃料切れたらどっちにしろ困るし、燃料入れてくれってことだろうなw
0282774RR
垢版 |
2020/06/07(日) 11:03:19.64ID:xwOqcO6a
近所のスーパーとか1kmぐらいしか乗らない生活2か月ぐらいしてたら燃費メーターえらいことになった
0283774RR
垢版 |
2020/06/07(日) 12:07:14.13ID:tH9pgXPT
うちも近所の買い物しか乗らなくなったら
40km/lちょいしか行かなくなった
KF30
0284774RR
垢版 |
2020/06/07(日) 12:35:12.68ID:ICyFxjfz
>>281
原二乗りはケチ(?)だから、ツーリング以外の近所乗りでは、
燃料計が点滅してからガス欠ぎりぎりで沢山入ると得した気分になるし、
補給も目一杯入れたがる習性があると思うのは私だけ?
0286774RR
垢版 |
2020/06/07(日) 12:37:31.68ID:v89j8k/d
ケチとは何の関係もないのにウケるw
0287774RR
垢版 |
2020/06/07(日) 12:55:16.70ID:LH3BznyW
>>284
自分はケチだから基本的に遠乗り前とかじゃなければ安いGSで3〜5Lくらい入れておいてランプが点滅したら安いGSに入れに行くとかそういう感じだった。
ガソリン安そうなときは多めに入れたりすることもある。
0288774RR
垢版 |
2020/06/07(日) 14:50:40.52ID:RT9qE1lJ
JF81、2年、11500km
初めてのストレーナー清掃、ギアオイル交換
ストレーナーに切子状の物が何個か引っかかってた、ギアオイルは透明感有り、若干の汚れ有りでした。
https://i.imgur.com/2r9GbnC.jpg
0289774RR
垢版 |
2020/06/07(日) 16:01:56.09ID:R8TpLeZH
>>288
はじめてのストレーナー清掃だったら、正常範囲だね。
次からはオイル交換ごとにストレーナー清掃した方がいいよ(あるいはそれを依頼)
オイル交換の頻度を上げるのもいいかも。車体ごとに必要性が違うから。。
0290774RR
垢版 |
2020/06/07(日) 18:20:45.90ID:ICyFxjfz
>>288
何とまあ大物が漁れたね。10mm以上クラス!?
磁石に付くかどうか試すのも良いかも。
0291774RR
垢版 |
2020/06/07(日) 18:56:03.93ID:5OnGXU3t
>>285
そのロンスクどこのですか?



くそダサイですねwww
0292774RR
垢版 |
2020/06/07(日) 19:06:10.94ID:RT9qE1lJ
>>290
長いのは20mm位は有りました、拡大して貰えれば判りますがストレーナー右端にもホチキスの針状の金属片が引っ掛かってます、その他ゼリー状の物体。
0293774RR
垢版 |
2020/06/08(月) 01:28:12.48ID:Dlxn5TS2
カブ・モンキー系の遠心フィルターって素晴らしいのだなと思うわ
0294774RR
垢版 |
2020/06/08(月) 01:30:44.80ID:86X2HOOx
オイルフィルターがないんだから、2000kmごとにオイル交換した方がいい。
ホンダのオーナーマニュアルだともっと長いけどね。
0295774RR
垢版 |
2020/06/08(月) 06:52:21.06ID:+/pN0JgT
>>294
いかにもド素人臭い安っぽい考え
ストレーナーで十分だからそうなってる
0296774RR
垢版 |
2020/06/08(月) 07:51:08.05ID:Y5+S0syI
メーカー指定以上の交換頻度は只のオイル馬鹿。
0297774RR
垢版 |
2020/06/08(月) 07:57:05.98ID:Y5+S0syI
メーカー指定よりずっと短い交換頻度は只のオイル馬鹿。
0298774RR
垢版 |
2020/06/08(月) 08:06:53.33ID:7U6ip13M
別に悪くないと思うが
0299774RR
垢版 |
2020/06/08(月) 08:15:34.09ID:Y5+S0syI
自己満なら構わんが、布教活動はなぁ。
0300774RR
垢版 |
2020/06/08(月) 10:09:03.59ID:86X2HOOx
>>295
なにコイツ!!
0301774RR
垢版 |
2020/06/08(月) 11:39:57.21ID:mxwYrB8H
鉄系のゴミが回ってしまうのが気になるなら
百均で売ってるネオジム磁石をドレンボルトの頭にくっつけておくという手がある
0302774RR
垢版 |
2020/06/08(月) 11:43:53.61ID:mxwYrB8H
機械にとって新鮮なオイルは悪いわけはないんだが
さすがに6000kmの指定に対して2000kmごとの交換は、もったいないお化けが出るな
自分は4000km前後を目安にしてるわ
0303774RR
垢版 |
2020/06/08(月) 12:17:19.86ID:7U6ip13M
使い方によるから
0304774RR
垢版 |
2020/06/08(月) 12:40:20.91ID:/awb5Vep
経年劣化もあるから半年、または6000kmでいいよ
0305774RR
垢版 |
2020/06/08(月) 15:40:25.79ID:gx0Pxl7B
>>301
俺はドレンボルトの先の方に100均の6mmを3個付けてる、鉄粉よく取れるよ
0306774RR
垢版 |
2020/06/08(月) 19:48:15.93ID:KycDpBvY
7年目PCX
ファイナルギア他もろもろが逝かれたのが1年点検で発覚
修理代総8万円か買い替えかをせまられている
半年前にタイヤ交換したばかりなのに……
買い替えるか、修理するか
あああ……
0307774RR
垢版 |
2020/06/08(月) 21:56:44.66ID:86X2HOOx
>>294は、ホチキスの針状の金属片が引っ掛かっていたという>>292の場合として書いた。
俺自身も3000kmくらいで交換している。
ちなみに同じような車格でオイルフィルターがないコマジェやRV125iの推奨オイル交換距離がかなり小さい。
コマジェは1000kmごとに交換推奨。PCXの排オイルがコマジェの排オイルと比べて特にきれいなわけではない。
0308774RR
垢版 |
2020/06/08(月) 22:06:48.52ID:86X2HOOx
>>306
8万円は高いな。ベアリング交換+αだけだったらもっと安くなるはず。
安そうなところを探してみるという手もあるよ。
故障であることを明示してオークションで売るのもいいと思う。
0309774RR
垢版 |
2020/06/08(月) 23:11:26.82ID:Y5+S0syI
>>307
そうか朝から反応し過ぎたわ、すまぬ。本スレにオイル厨がおったでな。
出どころは想像付く? >針状の金属ゴミ。
ピストンスカートバリ、クランク室、カムチェーン室、ブリーザー通路・・・

ゼリー状ってのもオイル劣化したカスにしては何やら溜まりすぎるとストレーナー詰まりそう。
0310774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 01:08:14.33ID:QVG75hJ2
PCX用のSHADのフィッティングキットが売り切れなんだけど
0311774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 06:46:35.15ID:TrEmn1Qr
>>308
ありがとう
本当に8万なら買い替えを検討してたけど、安くなる可能性があるならほかを探してみる
0312774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 07:57:31.63ID:Ssa6hZdT
150のABS無しは生産終了だってさ。
0313774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 08:32:09.12ID:9IHZnypf
>>292
暖機はどのくらいしてる?暖機しなくてもいいけど始動直後にはおとなしく乗った方がいいかと。
ならし運転した?
0314774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 11:33:23.07ID:+VKhnBzI
馴らし60km/h迄で600km、80km/h迄で600km~1000Km、1000km以降徐々に全開オイル交換E1、500、1000、3000、6000km、暖機冬場4~5分、夏場2~3分
走り出し2~3kmまでは50km/h以下
とまぁこんな感じです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況