X



【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 16:41:59.18ID:q+VrGbLS
公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/

プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130522-crosscub.html

個人の趣味に対する悪意の書き込みや
それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく
良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で建ててください。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

直前スレ
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part47
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1559771295/
0754774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 16:26:15.20ID:BvaAq+bp
リアのみ36Tにされてる方
チェーンだけど102でなく100をはめてる方います?
102だと新品でも調整残がかなり少ない
流石に2コマ少ないと今度は無理ですかね?
102を1コマ切ればいい話だけど参考程度に聞きたいです
0755774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 17:01:18.60ID:BvaAq+bp
あ。よく考えたら1コマ取ったら100リンクか
0756774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 17:19:04.32ID:BvaAq+bp
大昔にカットした経験あるのだけど勘違いしてた
切る場合は必ず1コマ(2リンク)で切らないと繋げられないね(´・_・`)
それならばチェーン420-100買えばいいだけか
0757774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 07:22:13.76ID:7q9BIEbK
>>754
多分短すぎる気がする
0758774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 13:05:37.66ID:HZJr38Po
バイク購入した店じゃないんだけど、
タイヤ&チューブ交換(後輪だけ)してもらったら、14700円って高すぎない?
タイヤは純正

今後、他にも取り付けなど頼みたかったけどやめようかな
0759774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 13:08:16.94ID:iwT/8F5y
カブのタイヤ交換でそんなに貰えるなら俺が一手に引き受けるわ
0760774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 15:02:13.36ID:HqaKe57d
工賃1万なら妥当だろ
0761774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 15:36:15.64ID:ZCdMCBz8
タイヤ交換工賃て3000円くらいじゃないの?
0762774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 16:50:58.88ID:HZJr38Po
仮にどれくらいかかるか計算してみたけど、

リアタイヤ 5700
チューブ 1800
工賃 3000
廃棄費用 300
消費税

で、合計11880円くらいかなと


こちらの人は、前後で2万1000円
http://s-cub.com/taiyakoukan-295.html

やっぱり高いよね
0763774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 16:53:16.59ID:TzzHlol5
チューブ車両に慣れてない所は交換時に新品チューブを何枚も破いたりするから保険で高めなのよ。
そう言う店も有るので他の作業の工賃が高いかまでは判らないが、安くは無さそうだな。
0764774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 18:59:08.44ID:fTzW6Bad
>>762
まず、通常バイク屋は定価で計算し
1番高い人件費は8000/hが最低ライン
そしてリア加算もかかる
とりあえず人件費のみ引くと材料費が6700円
14700ならかなり安いほうだね
14700-8000=6700(材料費)

自分でやると安く買ってまあざっくり5500円
タイヤ4000
チューブ1200
リムバンド200
0765774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 19:01:22.83ID:fTzW6Bad
3000円やるからやってと言われれば絶対したくない
0766774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 19:44:55.53ID:4b70sOst
>>765
だよねぇw
自分のだからやれるのであって、例え女のでもやりたくねーわ。
0767774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 21:11:33.38ID:NLhaVlhc
オフレーサーのガチガチのMXタイヤだったりしたら嫌だけど、カブのタイヤ交換で3000円なら喜んでやるな
0768774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 21:16:16.93ID:oSH1KnZV
タイヤGP-5純正品で買うと2000円位高いよ、無論チューブもね、
だから誰も純正品頼まないからメーカーも必要分以外入れなくて注文後発注なのよ生ものだしね、
14700円なら妥当、持ち込みなら持ち込み量上乗せで結局同じ感じになるって言うね、
0769774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 21:38:43.97ID:iwT/8F5y
結局自分でやるのが一番いいってことだな
工賃タダだし慣れれば一時間もかからんしカブならプラモみたいで万事が楽
廃タイヤの処分法は色々あるだろうが俺は行きつけのガソスタで200円ぐらい払って引き取ってもらう
0770774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 22:36:05.79ID:Xs0v3RnE
フロントホイール脱着すら怖いのにタイヤ交換なんて気が遠くなる
0771774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 22:55:11.56ID:iwT/8F5y
怖がってる人に無理にすすめるつもりはないけど、やり方さえ身につけておけば出先のパンクにも対応できて安心だよ。まあポンプとかは要るけど
0772774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 07:56:58.64ID:3coQbRUF
バイク歴7年
クロスカブが初バイクの自分でも
つべ見てM35何度も失敗なく交換できた
初回だけ1.5時間そして2回目以降はあっという間
0773774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 13:46:52.48ID:jWmSRA7n
自分チェーン調整する時、汚れ落とし
オイル刺しそして調整してたので経験なかったのだが
この2点は知らなかった
チェーン調整苦手な人見るといいかも
https://youtu.be/Po5trAFlIBM
・調整した後にチェーンルブ刺すとクリアランスができ弦が弛む。
・チェーンを持ち上げながらナット締める
0774774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 18:53:44.78ID:3lpDKhB2
>>773
見事に伸びてるね
0775774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 07:25:12.59ID:LU/3drD7
今のスプロケとチェーンで3.5万走ったのだけど、チェーンはまだいけるけれど
スプロケはいい加減変えたほうがいいかな?
>>773
オイルは先差しなのか知らなかった
0776774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 19:02:11.54ID:ic9p6Cuc
ここで替えないでいいって言われたら手裏剣みたいに尖ってても替えないの?
0777774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 20:04:54.22ID:4y3B4uBv
フロント14Tならキタコが980円くらい
リアが1500円くらい
11月10日はモノタロウ バイク用品10%オフデー
プラグ500円、フロントのスタンレー1300円

モノタロウ日替わり特化カレンダー
https://www.monotaro.com/topic/cate_sale/index11.shtml
0779774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 21:39:42.84ID:U2rK/2Em
走行3万kmくらいなんだけど
遠心オイルフィルターってどのくらいで掃除するもんなの?

オイル交換のときに下に潜ってドレン穴覗いたら、穴のすぐ上にある金網が線維化したスラッジ?でいっぱいになってた
0780774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 22:07:09.37ID:e+8Q6SRw
>>777
おつ
なんか買おう
0781774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 23:15:16.94ID:h+V2sT6o
>>779
Maybeオイル交換3回に1回
0782774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 00:06:08.50ID:z2/0x4rS
>>779
遠心の方は、下手にクラッチ繋いでると、だいたい5000kmでいっぱいになると思う。
足に神経集中して繋いでても10000kmくらいじゃないかな。
ストレーナーの方は、オイル交換でゴミ(糸くず等)とか入れなければ、まず塞がらないと思う。
0783774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 00:26:48.67ID:Qnz7f9EC
マジか…

時間があったらバイク屋持って行くわ
0784774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 07:02:35.55ID:qo6msAlF
>>775
そのチェーンの交換時期でいいと思うが?
自分の場合40000kmでチェーンとスプロケ前後交換したよ
チェーンが35000保ってまだ余裕なんだろ?
乗り方が上手かチェーン調整、メンテもしっかりしてるんだろ
怠ってる人はすぐにスプロケ尖るしチェーンも伸びる
0785774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 09:50:52.39ID:kd8YI4z7
>>784
そうするありがとう
0786774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 17:04:03.77ID:0mr5+Hop
モノタロウ色々見てたら
コミネのNewハンドルカバー見つけた
例の透明部位の撤廃&先端サイドにプラスチック嵌め込みで
風による崩れ防止
コミネのフツーハンドルカバー買い替えた直後だというのに、、
0787774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 07:45:41.77ID:7hZDxMmT
本日モノタロウバイク用品10%オフ
0788774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 09:56:53.66ID:E3r5rCVx
>>786
あの透明パーツ不評の嵐だったもんな
0789774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 16:33:12.77ID:7hZDxMmT
しまった
リムバンド14インチの買ってしまった…今気が付いた
7cmくらい伸びるかな
ステップゴムもかなりすり減り硬化してるのでNTBのやつ買った
0790774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 16:53:06.28ID:PVXuNFnP
ガムテープでもええんやで
0791774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 17:15:40.04ID:HUm+df1Z
>>789
余裕で伸びる
0792774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 20:19:50.68ID:uBSLjxuQ
旧型だけどレッグシールドのありがたみをつくづく感じます。
0793774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 21:07:49.36ID:+6lGg4bn
ステップのゴム、買う必要ないぞ
今度の土日にアップするからちょっと待っといてな
0794774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 10:18:55.85ID:FHXdmZ3s
>>789
ステップゴム
グリップ良くなった?レポヨロ
0795774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 18:20:41.15ID:CV0Kb/Fl
>>794
まだ発送されてないから付けたら報告するよ
理由はわからないが、なぜか俺は
寒くなる時期に色々と変えたくなる。タイヤ、他etc

色々変えたくなる時がたまたま寒い季節なのか・・
寒くなる時期に不具合じゃないが何故か色々と点検してしまう
夏秋春はまずない。
バイク整備=鼻水垂らし
0796774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 07:32:14.95ID:r7Uap0cy
寒くなるまえにバッテリーやら色々チェックしようと思い、重い腰を上げるのが寒くなった頃
0797774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 05:23:13.25ID:/wmD+Hy0
色々と買った部品とか溜まり、ヨシ作業するぞ!と思ってもいるが、いざ作業しようと日が落ちてから外に出ると寒さに負けて部屋に戻るよな?
0798774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 07:18:59.52ID:q9lQ5deR
「部品を無くす前にバイク屋へ持って行け」に一票
0799774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 12:03:24.04ID:dsgvTxA2
冬は寒さと夕暮れの早さ
夏は熱中症に蚊
春は花粉って、秋ぐらいだもんな
ガレージ欲しい
0800774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 16:19:24.86ID:Nnsd/yuY
アクセル回しつつリアブレーキをほんの少しかけながらカーブ
こういう乗り方も普通らしい
というか、上手な人ほど
リアブレーキをあらゆる箇所で使いまくるとのこと
バイク歴3年の自分には難しい

直線でブレーキするときは
0.5秒リアを先にかけ
車体をリア荷重にしつつフロント6−7
リア4−3かけるとか
今練習中
0801774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 16:20:36.30ID:Nnsd/yuY
これ
ttps://youtu.be/cgSuv4ajE0E
0802774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 17:15:54.48ID:1a15uubD
知りませんでした@バイク歴32年
0803774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 20:47:41.36ID:prQ+lp08
マジレスしていい?
リアブレーキなんて完全停止するとき以外使わんよ
基本はフロントブレーキでフロント荷重させてコーナー膝すりな
カブはまた違う話だが
0804774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 20:56:12.90ID:Tshs6UkZ
あるゆ意味でスベっているな
0805774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 21:21:34.74ID:Te3Pgtak
>>801
でもこれ勉強なるね自分も明日やってみよ
0806774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 22:19:58.04ID:pg+XTqk0
コーナリング中の減速はリヤブレーキが基本だよ。
アクセルを急に戻すのは薦められない。
減速する必要が出来たらアクセルはそのままでリヤブレーキをチョンチョンと踏む。
これ知らない人が多いのよ。
友人も前ブレーキだけで乗ってたからね。
リヤブレーキなんて要らないとか誰が言い出しっぺなんだろうな?
峠族全盛期の頃の雑誌かなぁ。
0807774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 23:20:28.72ID:Te3Pgtak
似た内容のことも動画で言ってるね

ほかに動画で解説されてる
交差点右左折の際 低速時のリアブレーキなど
知らなかったというかよく考えたらやってた
0808774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 23:27:20.20ID:dYWtVv/A
ここは凄い人たちが集まる所なんですね
0809774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 00:02:00.00ID:Ch5JlyKv
サーキットなら兎も角、ジムカとかやりゃあ解るけど、リアブレーキ上手く使えなきゃマトモに走れんわ。
公道走る上ではジムカのテクニックはかなりやくにたつが、サーキットのテクニックは無意味ってのはわかるだろ。
0810774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 00:10:27.73ID:gWQUNFE8
リアブレーキは低速時のアクセルだよ。
0811774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 00:20:56.35ID:PrK1KU7X
カブほどリアブレーキを多用するバイクもないというのに何を今更
0812774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 00:25:58.14ID:8Ni9FOGP
>>801
いい勉強になった
>>800安心していいベテランさんもこのありさま
0813774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 00:58:19.07ID:ufqDLYhr
オフロード走るとリアブレーキの重要性が分かる
フロントしか使わないヤツはすぐに転倒するし
0814774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 01:04:06.57ID:FHoMHk+O
話しにならんな、お前らは
だからそのニースライダーはいつまでたっても新品のまんまなんだよw
コーナリング中のブレーキング?
リアに荷重逃がして自殺かよ
大丈夫なのか?
0815774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 01:05:37.35ID:8WWllU0e
そうか!昭和の時代は国道でも砂利道が珍しく無かったが平成以後の若い世代はキレイな舗装路しか走った事が無い上にバイク雑誌で前輪ブレーキ9割後輪ブレーキ1割なんて無茶な事を書いてたりもしたので身に付いて無いんだな。
ふかふかの砂利道なんて前輪ブレーキ掛けたらぶっ飛ぶからな。
0816774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 01:14:13.56ID:FHoMHk+O
>>815
俺のこといってる?
バイク乗って32年だけどな
前輪9割?
10割だよ
シートの前方に座ってフロントブレーキ残しながらクリッピンポイントまでフロント荷重で膝スリな
そっからじょじょにアクセル開けながらケツをシートの真ん中滑らしていってリア荷重に移行
出口でリアシートにケツ持っていっての全開ウィリーだろハゲ
昔も今もバイクなんて変わらねーんだから、乗り方も変わらねーんだよ
つまんねーユーチューバーに騙されんなよw
あと、カブは無理すんな
0817774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 01:25:20.91ID:XFYoeUyA
お前がハゲてるのはよくわかった
失せろハゲ
0818774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 01:54:49.78ID:8WWllU0e
>>816
サーキットならそれで正しいよ。
0819774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 02:46:02.82ID:gWQUNFE8
>>816
ここはクロスカブのスレです。110ccで公道を法規走行で安全に走ります。
0820774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 06:25:59.46ID:nadynmBZ
フロントブレーキはあんまり効かないからリアブレーキを多用するのは俺だけなのかな?
もちろん、法定速度で走行してる
多分
0821774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 08:25:35.92ID:8LQXUHdJ
>>801の動画見てないでしょ。いい事言ってる。ここにいる連中は
知らず知らずのうちに動画のような状況でリア使ってるはず
使ってないなら相当な初心者
街乗りでかなり使ってるはず
というかそのリアブレーキコントロールができるからこそベテランライダー
0822774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 08:27:14.77ID:8LQXUHdJ
別に峠云々のハードな走りの際の話がされてるわけじゃない
0823774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 09:36:37.70ID:F70LcEPS
NTBラバーステップ
https://www.monotaro.com/p/6054/1241/
品番
RSH-04
クロスカブに合わず(´‘・‘`)
先端に穴が空いてない。クロスカブのは穴が空いて貫通してる
ttps://i.imgur.com/tw0oEhy.jpg
実家にカブがあるのでそちらにつけることにする

素直にこちら書いましょう
50625-KYZ-Y00
https://www.monotaro.com/g/03055033/
ちなみに一個売りなので左右付け替えの場合2個購入
0824774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 11:25:53.04ID:CAIXRUVX
カブのリアブレーキ用途てほとんどプリッピングとの連動制御だろ
天然バックトルクリミッターみたいなもんさ
0825774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 11:30:43.17ID:wEy7I7B3
>>823
良情報ありがとうございました。
ウチのも擦り減ってきたのでモノタロウのステップは気になってました。
0827774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 13:24:06.79ID:8LQXUHdJ
>>823パーツ型番合ってるね。660*2*税金=1440
残り2060円、プラグ、他買って送料無料or2輪かん
0828774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 15:27:26.21ID:/S5qgZjC
>>801
面白かったよ
>>823
大昔ゴム以外のやつに付けかえ乗ってて足が痛くなったのを思い出した
ステップはゴムに限る
0829774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 19:53:04.14ID:PrK1KU7X
>>801
見ようかと思ったがHJCのメットをかぶってるのを見て即やめた
0830774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 00:26:06.85ID:+r45e4kn
旧型の550キロ走行っていくらで売れるかな?
0831774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 01:12:23.26ID:tTnBcTry
18万4600円位
0832774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 01:22:21.10ID:+r45e4kn
>>831
そんなに?
旧型よ
今売るのと春頃売るのはどっちがいいかな?
0833774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 01:27:54.76ID:ocFDjoZa
今高く出して売れなきゃ春に安くしたらええ
0834774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 07:28:10.41ID:Tg6KfAyn
>>800です
やはりリアブレーキ大事なんだ。色々アドバイスありがとう
毎日練習してる
0835774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 07:30:15.88ID:Tg6KfAyn
あらら途中送信してしまった
別スレでも白バイ隊員はリア駆使しまくってるとのこと
一般道でも上手な人ほどリアブレーキをうまく使ってるって
0836774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 08:51:14.20ID:dKif9HTo
>>832
バイクってのは冬乗りたくないだろ?
だから買うヤツも少ないから売値も下がる。
春はこれから暖かくなるからバイクに乗りだすだろ?
だから買うヤツも多いから売値も上がる。
0837774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 10:52:56.25ID:+r45e4kn
>>836
入学就職転勤もあるしね
0838774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 12:30:19.97ID:+K8CB2fd
限りなく使い易い
空気圧測るやつどなたか
教えて具体的な商品名かurlがあると嬉しい
0839774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 13:38:25.94ID:wIRboXOB
俺は普通にペン型が限りなく使いやすいと思ってるが。車載工具の1つとして載せてる
家に据え置くならゲージ付きの空気入れが普通に便利

https://i.imgur.com/y3X2LP3.jpg
0840774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 16:43:09.34ID:8xLabNPU
>>838
なんだかんだ言ってバイク用に特化してやつが>限りなく使い易いよ

https://www.monotaro.com/g/01307436/とか
これとか
MONSTER SPORT エアゲージ 黒 汎用 993120-0000MB
0841774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 19:07:01.24ID:k2r9Mh6t
適正空気圧と前後20%の空気圧で入れたタイヤの横腹を指でつまんで感覚を覚えておくとエアゲージ要らずになれる
0842774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 19:25:43.84ID:/i0Vmbaa
>>838

ttps://img.webike.net/catalogue/12169/6777-1.jpg
エーモンのエアゲージ使ってるが使いやすい
これが先端がLタイプだともっと使いやすいんじゃないかとは思ってる
0843774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 19:58:00.93ID:9+GGa6ka
>>842
俺はそれのホースタイプを使ってるよ
自由に曲げられるから、カブから大型、車まで使えて重宝してるわ
0844774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 07:57:47.49ID:iA9nqN11
>>838です
皆さん色々ありがとう
悩む
0845774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 10:09:55.26ID:0KAz9P4/
>>844
俺はパナソニックの自転車用を使ってる。
パナレーサー 空気圧計 デュアルヘッドデジタルゲージ 米式/仏式バルブ対応ってやつ。
デジタルで良ければバルブを照らせるライトも付いててオススメ。
0846774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 11:55:05.07ID:pVAd0FYO
エーモンはええもんだ
0848774RR
垢版 |
2020/11/21(土) 14:14:40.71ID:88rVtNU2
>>847
交換時期
0849774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 07:53:07.01ID:BHdwFbvX
いや、チェーン新品の時がその位置じゃなかった?
0850774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 09:33:51.38ID:d6zZnA3H
新品でもう引きしろねーのか?…
0851774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 15:21:25.65ID:rZDy+2Om
乗り出し30万以下で買えるんかのぅ
0852774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 16:12:13.87ID:6KCxJ8zv
中古ならな
0853774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 18:05:42.98ID:2DC2QYqB
リア歯減らして新品チェーンでその位置なんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況