X



【HONDA】モンキー125(JB02)25匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0793774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 11:51:41.74ID:LPHn8+lp
>>792
>引っ込みがつかなくなってしまっただね。

間違い認めてんのかw
0794774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 11:54:02.69ID:T9rg9Qit
小さなピストンが複数集まって成り立っている
4気筒や6気筒エンジンというのは、
1つのピストンの負担が小さいのです。

逆に単気筒エンジンほど
1つのピストンで大きな力を賄っており
それだけ負担は高くなって来ます。

なので、前者のオイルと後者のオイルとでは
求められてくる性能が違うのです。
0795774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 11:55:13.63ID:/1+LIfvd
>>791
ホンダ推奨の10w-30なんて、ちっとも粘度高くないんだけど。
あと大型スポーツバイクって大抵水冷じゃん?
エンジン内部が過酷だからこそ水冷なんだけど…
0796774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 11:55:36.16ID:T9rg9Qit
そんな違いも考慮せずに、
短絡的に「100%合成オイルは鉱物油よりも上」だと
思い込んでしまっている低脳人間が多いのです。

シールチェーンと同じことが
オイルの優劣判断でも起きているのです!
0797774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 11:56:16.03ID:T9rg9Qit
>>795
>ちっとも粘度高くないんだけど。

そういう粘度と実際の粘度は違うのです。
0798774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 11:56:43.44ID:T9rg9Qit
>>795
>エンジン内部が過酷だからこそ水冷なんだけど…

違います。
エンジンが大きい=熱の発生も大きい。
だから水冷なのです。
0799774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 11:57:33.24ID:T9rg9Qit
当たり前のことですが、
大きい金属ほど冷めにくいですからね。

それはエンジン内部が過酷というわけではありまん。
むしろ空冷の方が過酷です。
0800774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 11:58:43.77ID:/1+LIfvd
>>797
そういう粘度と実際の粘度って何の話?
0801774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 12:00:54.28ID:xjkOFAah
こういう精神疾患の人がバイクで公道を走るのって大丈夫なのかな?何らかの弊害がありそうだけど。
交通トラブルになる可能性は高いかもね
0802774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 12:01:01.05ID:T9rg9Qit
>>800
>そういう粘度と実際の粘度って何の話?

10w-30でも物理的にシャビシャビだったり、
トロトロしていたりとかなりの差があるのが実情で
耐性温度とはまた違うのです。
0803774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 12:01:47.54ID:T9rg9Qit
>>801
>交通トラブルになる可能性は高いかもね

チンタラ走っている人は
交通トラブルが起きやすいといえますね。
0804774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 12:05:29.70ID:T9rg9Qit
>>793
>間違い認めてんのかw

酢が発生するとハッキリ書かれているのに
日本語が読めないですか?
0806774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 12:08:22.94ID:T9rg9Qit
チェーンのオイルに置き換えて考えて見て下さい。
粘土の低いシャビシャビのオイルほど
フリクション性能は稼げても保護性能は低いでしょ?

エンジン内部のオイルも同じことなのです。
0807774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 12:08:50.77ID:Hd1X5R+W
発生する酢とやらの濃度ってどれくらいなのか気になる
0808774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 12:11:59.58ID:T9rg9Qit
化学合成オイルのベースに使われているベースオイルは
元から粘土が低くてシャビシャビなのです。
それを添加剤である程度の粘土を生み出しているわけですが、
その添加剤の耐久性はオイルの寿命よりも低く
元来の必要とする性能を維持するのが難しいのです。

つまり化学合成オイルは劣化が早いのです。

低排気量のバイクに鉱物油が指定されているのは
エンジンとの相性問題があるからです。
ノンシールチェーンが使われていることと同じなのです。
0811774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 12:15:29.27ID:T9rg9Qit
こうなってしまったら
もはやエンジンをオーバーホールしなけれ
取りのぞけません。

乳化は恐ろしいオイルの病気なのです。
0812774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 12:16:15.36ID:T9rg9Qit
そしてその恐ろしいオイルの病気は
化学合成オイルほどなりやすいのです。
0813774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 12:16:53.30ID:LPHn8+lp
>>804
お前は日本語は読めるけど理解ができないんだなw
お前は
また、中には加水分解といって、水が入ると酢の成分が出てくるものがあります。
この文章を唯一の拠り所としているようだけど、
この文章から読み取れるのは「酢の成分」が出ることがある
すなわち調味料の「酢」を構成する成分のひとつが出ることがあるって事なんだよ
お前が早とちりしたように「酢」では無く、その成分のひとつね?

酢は調味料だからwww
0814774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 12:17:35.06ID:T9rg9Qit
>>813

もう君の負けなんだよ。
早く謝罪したら?
0815774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 12:19:44.14ID:LPHn8+lp
>>814
それはこっちのセリフだよ?
ごめんなさいって言ってみ?
0816774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 12:20:41.00ID:LPHn8+lp
また証拠出せとか言い出すの?w
0817774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 12:20:50.25ID:T9rg9Qit
>>813
>この文章を唯一の拠り所としているようだけど、

君は無知だからわからないだろうけど、
カルボン酸ってのは「酢酸」のことだからな。

【化学合成油に使われるエステルとは】

>エステルは水と反応してカルボン酸とアルコールに分解される。
> このようにエステルに水を加えて分解する反応を加水分解という。
> エステル化反応は可逆反応であり、エステル化と同時に加水分解も起こっている。
0818774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 12:21:53.10ID:T9rg9Qit
【カルボン酸】

>カルボン酸はプロトン供与体であるためブレンステッド酸であり、
>最も一般的な有機酸である。 最も単純なカルボン酸にはアリが生合成するギ酸や、
>食酢の酸味成分である酢酸がある。
0819774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 12:22:18.77ID:T9rg9Qit
「エステル 酸」でググれ!
0820774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 12:23:31.44ID:T9rg9Qit
要するに、エステルは水に弱く
水によってて分解されて「酸」を発生させてしまうのだ!
つまり乳化現象とは別に、鉄をさびらせる
物質を出してしまうのである。
0821774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 12:23:53.99ID:LPHn8+lp
>食酢の酸味成分である酢酸がある。
酢を構成する成分のひとつって事だよねw
0822774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 12:24:15.93ID:T9rg9Qit
と言うことは、
乳化現象が起きている状況下では、
同時に「酸」も発生していると言うことである。
0823774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 12:25:15.94ID:/1+LIfvd
>>802
G1って結構サラサラチャプチャプなんだけど・・・

つか、基油だけでオイルを語るのは乱暴過ぎ。
しかもグループTとグループXだけで。

エステルの加水分解で発生するのは酢じゃなくて、食酢にも含まれてる酢酸エチル。
合成油と一言で言われましても、エステルを含まない合成油が大半なんですよ。
0824774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 12:26:53.12ID:LPHn8+lp
あー
酢から酸に変えてごまかそうとしてんのか
こざかしーw
0825774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 12:27:11.49ID:T9rg9Qit
鉱物油は成分が単純が故に
何かが分解されたりすることがない。

逆に合成油は様々な成分が合成されているが故に
水に反応して分解されてしまうなど問題もあるのだ。
0826774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 12:27:31.02ID:T9rg9Qit
>>824
>酢から酸に変えてごまかそうとしてんのか

酢は酸だしな。
0827774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 12:29:01.73ID:T9rg9Qit
シールチェーンは
耐久性こそ高いがフリクション性能でみれば
かなり最悪なチェーンです。

それと同じで合成油も良い面ばかりではない…のです。
0828774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 12:30:16.15ID:/1+LIfvd
>>825
>鉱物油は成分が単純が故に
>何かが分解されたりすることがない。

鉱物油にも色々な添加剤が入ってるんで、単純だと思うのは大間違い。
0829774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 12:30:28.08ID:T9rg9Qit
しかし、頭の弱い子たちは
物事を一方向しか見ようとせず、
1つの基準だけで優劣を決めてしまうのです。

ノンシールよりもシールチェーンが上で、
鉱物油よりも合成油が上だと短絡的に捉えているアホが多いのです。
0830774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 12:31:44.36ID:T9rg9Qit
大排気量のスポーツバイクに最適なオイルやチェーンが
小排気量の単気筒バイクに合うとは限らないのです。
0831774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 12:32:32.29ID:LPHn8+lp
>>826
637 名前:774RR :2020/06/12(金) 21:26:26.40 ID:CX6HCEf7
水が加わると分解されて酢が出てしまうので
内部を錆びさせてしまうデメリットもあります。

この時に酢じゃなくて酸って書けばよかったねw

>酢は酸だしな。
だってwww
0832774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 12:32:41.22ID:T9rg9Qit
>大排気量のスポーツバイクに最適なオイルやチェーンが
>小排気量の単気筒バイクに合うとは限らないのです。

イケメンに合う服が
お前らに合うとは限らない…でしょ?
それと同じなのです。

https://pbs.twimg.com/media/EOsRUE3XsAI4zZD.jpg
0833774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 12:33:20.92ID:T9rg9Qit
>>831
>>酢は酸だしな。
>だってwww

お前無知すぎない?
酢酸でググれ!
0834774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 12:33:30.03ID:LPHn8+lp
もうオレへのレスはしないでね、お前の負けが確定したからw
0835774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 12:33:54.79ID:2ZuMes5q
昨日バイパス走ってたら白バイに止められた白バイ隊員の方にヨシムラマフラーいい音してるねって褒められちゃった^_^スピード違反切符はきっちり切られた。
0836774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 12:34:14.13ID:T9rg9Qit
>>834
>もうオレへのレスはしないでね

ID:LPHn8+lpをNGにしました。
0837774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 12:36:57.66ID:yxEusfPN
>>しかし考えても見て下さい。大型スポーツバイクの特性を…。

パワーがあるが故にエンジンを回さなくても十分走ります。
しかも!エンジン1回転分を4つや6つのピスントで分担しているのです。

つまり、ピストン1つ分の動きは非常にゆっくりなのです。

tps://i.imgur.com/LVWQuPo.jpg

スパモン理論草
0838774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 12:39:55.84ID:/1+LIfvd
>>837
www
ピスントwww
0839774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 12:43:27.37ID:r2sDrip4
酢www
0840774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 12:44:54.96ID:qGMkfRkr
>酢(笑)は(笑)酸(笑)だ(笑)し(笑)な(笑)。
0841774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 12:45:57.89ID:q85KaVJ1
いい加減にかまってちゃんを相手にするのやめようぜ。
NGIDに突っ込んどけばみんな幸せになれる。
0842774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 12:55:19.98ID:NUvNguxB
エンジン回転は単気筒や多気筒でも同じやろ
スーパーモンキーは違うんか

そもそもスーパーモンキーは人力やでwww
0843774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 13:00:06.20ID:Kkpsefu2
 かまってちゃんのフライホイールはそうとう重く出来てるんだろう
0844774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 13:02:47.99ID:xfqNYt9W
お母さんとお昼ご飯食べてんのかな
0845774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 13:11:09.42ID:HU5UtAH6
酢の件、嫁に話しました。
途端に泣き崩れる嫁。
すまんな、もう贅沢品は買えない。
今から子どもに給料がなくなるのでおもちゃ買えなくなる事、伝えます。
合成オイルで生活している人もいるんです。俺はスーパーモンキーを絶対に許さない。
0846774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 13:14:05.15ID:xfqNYt9W
クソつまらん
0847774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 13:17:34.55ID:+wKNUWZ7
>>837とか>>845とかを面白いと思って書き込んでんだったらマジでスーパーモンキーのキチガイと同レベルだよね
0848774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 13:19:56.41ID:XWz7Tcmh
スーパーモンキーの人気に嫉妬
0849774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 13:20:32.92ID:+VPIv2t6
スーパーモンキーの人気に嫉妬
0850774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 13:43:53.83ID:UOV824p1
変わらず面白いなここ。
ところでスパモン置いといて、そんなにホンダの110〜125ccの排気量エンジンが乳化するの?
250でもなるやつはなるらしいけどよ。
0851774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 14:24:44.94ID:qGMkfRkr
なんでエンジンオイルで
酢が出来るのかw 教えてくれよハゲ
0852774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 14:37:29.63ID:T9rg9Qit
>>850

小排気量というのはオイル量が少ないので
同じ量の水滴が発生した場合、
それだけ乳化しやすいのです。

更に小排気量のバイクほど
1度に走る走行距離も短いことが多いので
尚更、水分が蒸発せずに蓄積されやすいのです。
0853774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 14:39:05.79ID:T9rg9Qit
よく「大型バイクのエンジンは夏場はヒーターのごとく熱い」
と言いますが「熱い=水分が蒸発しやすい」ので
乳化が起きにくいと言えるわけです。
0854774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 14:40:13.72ID:T9rg9Qit
まぁ、小型バイクは色々と悪条件なので
中型/大型バイクを同じ考えで
扱ってはダメなのです。

シールチェーンもその典型ですね!
0855774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 14:42:33.53ID:T9rg9Qit
>>844

曇ってるけど何とか走れそうだな。

身支度してバイクで出かけようとする。

外に出たら雨降ってた。

せっかく支度したのに勿体ないから
車に乗ってマクドナルドへ。

ハンバーガーウマー!
0856774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 14:45:50.20ID:T9rg9Qit
雨降ってる時はやっぱり車は便利なんだけど、
小さいバイクに乗ってると
車は「大げさな乗り物」に思えてくるな。

雨でも走られる二輪車があったら便利だな〜と思いました。
0857774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 14:53:02.83ID:RT/nc/WK
>>856
つAdiva AD125
0858774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 14:53:55.55ID:qGMkfRkr
ハゲ逃げんな
0861774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 15:08:41.47ID:r2sDrip4
>>859
>雨は横からも降るから
名言だなw
0862774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 15:09:20.72ID:T9rg9Qit
車って車体のみならず、税金とか保険も高いわけだけど、
それが車風バイクになれば維持費はグーンと抑えられてくる。

もちろん排気量が小さくなることで
二酸化炭素排出や燃料資源節約の利点も出てくる。

メーカーが真面目に作れば、案外、普及するかもしれんな。
0864774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 15:14:58.60ID:r2sDrip4
もう完全にスレチだね
出かけてそのまま帰って来なければよかったのに
0865774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 15:21:53.64ID:T9rg9Qit
自動車とバイクの融合だから完全にスレチとは言えないよ。
それが未来のモンキーの姿なのかも知れないんだし。
0866774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 15:31:52.31ID:T/MNtKGz
いやー
モンキースレでは完全にスレチだろ
お前は自分勝手なキチガイだから分かんないだろうが
0867774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 15:34:27.95ID:sWV2O+4k
>>865
気づいてないみたいだから教えておくね

 お 前 ス レ チ だ よ
0869774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 15:48:55.91ID:T9rg9Qit
じゃあギターでも弾くとするか。
0870774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 17:30:31.75ID:sWV2O+4k
>>869
うん なるほどギターかそれもいいね
だけどさ


お 前 そ れ ス レ チ だ よ ?
0872774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 17:56:16.61ID:YLD3d1i0
スレ殺しやな
0873774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 17:59:31.63ID:QDabCa5m
こんなんが世の中で普通に生活しとるんだろ?
いろいろ怖えな
0874774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 18:02:34.76ID:T9rg9Qit
じゃあモンキーの話をします。

フェンダレスキットは泥跳ねしまくって背中まで飛び散ります!
社外製のチェーンガードはチェーンオイル飛び散りまくります!
これも背中まで飛び散ります!

この前、白い服を1枚ダメにしてしまいました!
泥は落ちても油は落ちません!気をつけてね!
0875774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 18:04:38.71ID:T9rg9Qit
>フェンダレスキットは泥跳ねしまくって背中まで飛び散ります!

これは取り敢えず「独自対策」を施し、
それなりに大丈夫になりました。

>社外製のチェーンガードはチェーンオイル飛び散りまくります!

これも取り敢えず「独自対策」を施し、
それなりに大丈夫になりましたが、
見栄え的に満足度が低いので再考の余地ありです。
案は既にできているのですがまた工作してません。
0876774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 18:05:59.51ID:QDabCa5m
そしてその独自対策はヒミツです!
0877774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 18:06:29.43ID:T9rg9Qit
どうせ雨の日なんて乗らないし…と思って
フェンダーレスにしたんですが、
トンネルに入ると路面が濡れていたりするし、
山の方に行くと湧き水で路面が濡れていたりするので
かなり被害が出てます。
0878774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 18:06:45.26ID:T9rg9Qit
>>876
>そしてその独自対策はヒミツです!

もちろんです w
0879774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 18:07:33.56ID:sWV2O+4k
お 前 ス レ チ だ よ ?


に発狂したので2回言いました
0880774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 18:13:20.26ID:Iv/QTQAv
しっかりメッキしてあるシールチェーンならオイル不要だから飛び散らない。高級品に限るがシールチェーンにオイルさすのは錆止めだからね。
0881774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 18:14:52.51ID:FWe8AxhH
こいつなんでこんなに人をイライラさせられるんだろうな
一種の才能だよw
0882774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 18:25:54.31ID:QDabCa5m
>>878
おまえ頭おかしいよ
0883774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 18:26:10.89ID:T9rg9Qit
>>880
>オイルさすのは錆止めだからね。

なんだ、やっぱりオイル必要じゃん w
0884774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 18:26:33.69ID:T9rg9Qit
>>882

誹謗中傷はスレ違いです。
ご遠慮ください。
0885774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 18:34:29.11ID:T9rg9Qit
実はチェーンガード。
俺がモンキーを買って真っ先にカスタマイズした部分です。
それぐらいノーマルのチェーンガードが嫌だったんです。

よっぽどドロドロ&ベタベタのチェーングリスでも
使えば大丈夫ですが、
それはそれで尋常ではない汚れ方をするし、
かと言って汚れにくい物を使えば飛び散りまくるという。

チェーンガードの交換を考えている人は要注意ポイントです。
0886774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 18:39:56.18ID:Iv/QTQAv
>>883
聞きたいところしか聞かないんだね
0887774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 18:49:29.65ID:/1+LIfvd
ど素人の初心者じゃねぇか
0888774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 18:52:27.32ID:/1+LIfvd
純正のチェーンガード形状も、冗長な樹脂のリアフェンダーも「意味」があるんですよ
なのに意味を考えずに社外品に変えるバカばかりなのです

とか言いそうなのにwww
0889774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 18:57:50.07ID:/1+LIfvd
>>877
自転車乗り気取ってたけど、20インチの折り畳み自転車(シティサイクルやん)じゃねぇ
ロードバイクやマウンテンバイク乗ってる「自転車乗り」なら皆体験して知ってることなんだけどな

浅いねぇ
0890774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 19:02:01.73ID:/1+LIfvd
フェンダーレスキットに社外製チェーンガード
オリジナリティの塊だねぇ〜
それに秘密のど素人独自対策
すんごくダサそう

ほんと、浅いよねぇ〜
0891774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 19:02:31.24ID:qGMkfRkr
>>885
酢はどこから沸いてくるの?
お前のアタマか?ハゲ
0892774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 19:03:40.07ID:T9rg9Qit
>>888

何であんな風に
長くてストレートのダサいチェーンガードの形状になっているのか
理解に苦しみます。

俺の美的センスとしては、
こんな風に曲がっているのが好みです。
https://blog-imgs-120.fc2.com/k/i/d/kidcf/DSC_0340.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況