X



【SUZUKI】スズキ総合スレ3【鈴木】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0788774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 09:23:54.03ID:FXmm6cYV
>>786
ジクサー250はインドで出た当初から日本での価格どうするかああだこうだしてたみたいよ
日本導入発言はあのタイミングかは決まりきってなかったろうけど、大体固まってきてた頃なんじゃん?
0789774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 09:56:29.49ID:IVPiXOB1
やっぱり創業家以外の主導者が必要になってるんじゃないの でも銀行出身はダメ 三菱みたいになっちゃう
0790774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 10:23:12.83ID:4ayd0ld6
「勝手にジクサー250日本導入発言」ってあれ信じている人いるんだね〜
0791774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 15:37:09.38ID:ZdSitZ4I
二宮さん曰わく5年くらいしてZX25RのOEMでGSXR250Rが出るだろうって言ってるけど今から楽しみだ
0792774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 16:44:59.60ID:7boTuNlC
油冷をKWSKに供給して4気筒を供給してもらう可能性は十分あると思うよ
KLX系のエンジンも流石に古いし、低価格帯はスズキに丸投げするってのも双方にとってメリットはありそうだ
0793774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 16:52:18.15ID:A5UAZ4Ci
カワサキ「いらねぇ」
0794774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 16:57:26.80ID:7boTuNlC
言うなw
230とかのやる気の無さを見た上での可能性のひとつだよ
0795774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 18:07:29.48ID:4ayd0ld6
>>791
あのさぁ、メーカーの顔とも言える車種をOEMで補うとかありえると思う?
0796774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 18:14:39.96ID:HreMPGgm
>>792
その程度の認識しかできないとか、社会生活送れないだろw
リアル小学生ならスマン
0797774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 23:09:54.61ID:dBvDVHSf
そういえばスズキとカワサキって提携してエンブレム変えた車種を
出してたことがあったよな。
0798774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 23:14:16.13ID:bu1PZAUJ
Dトラッカーとバリオス2だっけ
0799774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 23:28:46.46ID:NZTb6NZS
スカイウェイブとアヴェニスとか
0800774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 23:47:38.15ID:vIkMtSGF
>>795
>>796
こんな風にしか評価してもらえないスズキの現状を憂うべきかと
カワサキの意思決定層やブランドヒットの立役者諸氏を丸ごとOEMしてほしいわ切実に
0801774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 17:00:14.82ID:LGVe7/G+
>>794
まぁ確かにアレはどうなの・・・とは思うが必要としてるアジアの人たちには
出してくれるだけ有り難い、だと思うよ
2504発は外部向けはお仲間のbimotaだけでしょうな
0802774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 17:31:07.17ID:1S+LMgPi
>>801
小学生の考えではあるが、ヤマハを見る限りでは空冷の非力化が激しいからね
利益率の高い大型が売れてるカワサキが薄利多売のローエンドに力を入れるかな?と。
別に230ccという排気量の縛りが無いのであれば、確実に値上がりする次期水冷とは別の商品展開があったっておかしかない

HやYが4気筒や3気筒を投入して市場が飽和状態になった後ならば
量産効果によるコストダウンを狙ってのOEM供給もあるかもよ?
0803774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 17:49:42.61ID:cnutARpu
あのエンジンを年々厳しくなるユーロ規制に通し続けるのかね
ヤマハもバランス崩してまで馬力競争に参戦しないと思う
0804774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 00:35:13.26ID:iIhKHF0C
>>797
スズ菌カワサ菌の菌同士
0805774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 07:43:37.01ID:r7nlo99X
>>797
車両のOEM供給は四輪じゃ普通に行われているが、趣味性の強い二輪じゃ上手くいかなかったな。
資材の購入も共同で行っていたけど、あれはまだ続けているのかね?
0806774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 08:04:49.69ID:/KLbE4gB
>>802
税制その他で、現行は実質的に250がトップモデルになるアジア市場で
4気筒250市場の将来性がどうかなんじゃないかな?
ホンダが追随するとしても3,4年後でしょ?
それまでは一人勝ち状態なんだし、開発コストは回収できてるでしょ?
ライバル車の動向を見てモデファイする体制ができてると思うよ
0807774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 12:00:14.95ID:UueG/osb
甘い見通しこそ凋落の原因
0808774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 15:33:17.23ID:I7qSdSSu
GSX-S750Fかインパルス750出してくれ
0809774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 15:58:50.12ID:42cnpLUg
↑出ません 定期的に新車を購入して下さい
0810774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 22:22:24.08ID:PpcMyRrG
SV650Sあくしろ
0811774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 01:07:10.71ID:RoI1dIlg
>>806
ホンダなめたらイカン、来年中には出る。
最短で、今年暮れには試作車が何かしらのカタチで表に出る。
0812774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 01:31:10.67ID:/kHNFfph
異例の体制で開発に着手してるので1〜2年で出てくるという噂はあるな
もともと研究自体はやってたらしいしそういうデータを活かせば可能なのかも
0813774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 03:19:27.47ID:RoI1dIlg
メンツの為なら半年で出すだろうけど、HY戦争と違って喧嘩売られてないし。
あんまり短いスパンでホンダが出しちゃうと、250ブームが急速に萎むデメリットもある。
カワサキ、ホンダと続けば、おそらくヤマハも仕掛けてくるけど、
MT-09系を意識してヤマハだけは三気筒とか変化球で来るかもしれん。
ホンダは多分ホーネットも出すと思うので、ならカワサキもZ250RSがあるかもしれん。
250は賑やかになるかもしれんし、なら10年20年と長続きさせたいだろう。
スズキは…ずっと油冷シングルで頑張ると思うよ、うん。
0814774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 07:03:49.99ID:iq9WD+Vc
NINJA250は空気を読んでホンダに華を持たせたが
25Rはガチですやん
ホンダがこじらせない訳が無い
0815774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 08:05:13.40ID:KDhlpsDW
今どき市場も小さなところへ出さないよ
0816774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 08:15:10.74ID:fW7WD1zi
>>813
開発部のやる気は高いみたいだし、役員連中の首がすげ変われば油冷ツインとか作るかもよ
0817774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 08:35:31.89ID:lwbUw7xZ
油冷マルチを
これぞ変態
0818774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 09:18:03.27ID:6cXE8VDf
新型の油冷単気筒にDCT的なの組み合わせたSW-1が出たら俺だけは喜ぶ。
もしかしたら2台買っちゃうかも。多分買わないけど。
0819774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 10:27:57.50ID:mt8ki6VW
スズキに求めているのは他と同じくらいの性能での安いバイクか、そこそこの性能での圧倒的に安いバイク


カタナは論外
0820774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 10:35:55.36ID:JHkKT6Sb
質実剛健
0821774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 10:56:49.24ID:4AyyViNq
>>813
ここで空気を読まずに、レース専用250ccカーボンフレーム2st4気筒120馬力とか発売するのが昔のスズキだったけど…
今のスズキだと無理だろうね
出しても400ccの品揃えを増やすために、欧州のA2免許に合わせて最高出力を35kwに抑えた400cc2気筒でお茶を濁すだろうな
0822774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 11:37:25.18ID:mt8ki6VW
現状バーグマン400のエンジンしかないからなぁ

フルカウル水冷シングルが出せるかどうか
0823774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 13:31:36.26ID:eKLp9zt6
グース400が新しい油冷で…まぁ出ないな
0824774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 16:10:32.02ID:wtl3BD4c
ゴーン逃亡先のレバノンでゴーンの住む住居も吹っ飛んだみたいだけど
逃亡劇の映画化の話だがラストシーンに丁度いいと思う。
0825774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 16:16:01.19ID:4VJcNgNr
カワサキにZX-25RのOEMでGSX-R250作ってもらう方が安上り
0826774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 16:23:49.59ID:mt8ki6VW
>>824
これまでの利益が全て吹っ飛んだスズキ二輪事業のラストシーンとして?
0827774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 17:05:41.67ID:lzDaFue2
短期等の方がこわれにくいから4は趣味バイクの人用の客層でしょ?
0828774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 18:23:40.20ID:KDhlpsDW
>>823
グースは500ccで出すべきだよ
0829774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 18:38:03.35ID:3Xp4k9KS
数年後にホンダが出したとしてその頃はインドネシアも
排ガス規制強化なんてことになったら・・・
規制緩いインドネシアが50馬力 euro4の国内仕様が45
euro5対応になったら40馬力そこそこになってしまうのかな
0830774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 19:06:50.55ID:eMreSkVZ
俺のテンプターは?
0831774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 19:57:27.71ID:/kHNFfph
日本は今年からEuro5始まるし、
インドネシアは来年からEuro4規制導入のはずだから
それぞれ新規制通せるスペック値なんじゃないかな?
スズキでもジクサーなんかは実際はインドのBS6(Euro5相当)通ってるけど
国内のスペック表では現在施行されてる平成28年度規制対応という表示になってる
0832774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 20:12:41.67ID:RoI1dIlg
>>816
スズキが油冷ツイン出すより、ホンダが今度こそVT 250ターボ出す可能性の方が高いと思う。
というか、それ位あり得ない事だと思っている。
0833774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 21:05:40.36ID:mt8ki6VW
V型だとコストが高いから現実的にはパラツインターボかな
0834774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 21:13:07.80ID:/kHNFfph
一応新油冷の開発陣的には
更に上のクラスへの採用も考えてなくはないみたいだけど
あの油冷システム自体は単気筒だからこそ実現出来た部分もあるみたいなんで
二気筒以上に採用するとしたらもうちょい開発に時間かかるだろうな
0835774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 23:13:45.39ID:pAY5PFM4
>>834
もう一個オイルクーラーを設置するとか、いっそのこと三面オイルクーラーにすればいけないのかな?
自分のSFの冷却ファンが起動したのは梅雨の大渋滞に捕まった時だけだったし、並列すると熱が逃げないんだったらV型にするとか……
なんかしらの、『スズキといったらコレダ』って武器を増やしていってほしい
トルクを軽視しないから初心者でも扱いやすいってのは如何せん地味すぎる
0836774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 23:29:22.14ID:LPwEafSu
>>828
いや750ccで・・・
0837774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 23:37:38.85ID:/kHNFfph
>>835
多分やりようは色々あるだろうとは思うよ
オイル流路をシリンダーごとに完全に分けて
それぞれにオイルクーラーで冷えた直後のオイルが流れるようにするとかね
ジクサー250のエンジンを見ても新油冷はかなりコンパクトに作れるようだから
多少オイルホースなどの取り回しが複雑になっても十分スペースを確保できそうだし、
それで冷却が足りないようなら空冷用のフィンを付ける余地も残ってる
0838774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 06:59:19.16ID:U1zxXwKE
>>836
800ccでクチバシ付けて旧刀とかDRZみたいな顔にするんだ.
0839774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 07:07:45.66ID:eCwUuVh8
色々工夫するより、水冷にした方が話が早いし、多分安い。
0840774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 07:13:23.21ID:7amOEKh4
水空油冷があるじゃないか
0841774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 07:21:06.82ID:0ad+vj1H
新しいことやるより立て直しが先かと

二輪事業存亡の危機
0842774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 07:23:05.61ID:Q6TvNp/F
Salutoはよ
0843774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 09:19:33.50ID:g+bcyigA
>>835
でも初心者こそトルクより馬力を求めがちだし初心者向けですって大々的に言われるようなバイクには乗りたがらないっていうね
0844774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 20:04:42.27ID:EtTLmjIg
昔のピーキー2ストほどのバイクはないのでどれも乗りやすいと思うよ。
0845774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 21:26:28.66ID:bhH0zQQm
RZやΓ、その前は知らんがそのあと出たNS250R乗ったらこれ4STか?と思った
0846774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 23:35:45.65ID:0ad+vj1H
排気デバイスなしだとピーキーになりがち
0847774RR
垢版 |
2020/08/07(金) 05:46:26.87ID:XnRJC0eh
>>843
初心者であろうとなかろうと、カッコ良い見た目なら人気出る。
デザイン性だけじゃなく、「気筒が増えれば増える程スゴそう」みたいな。
実際はそんな事でも無いのだが、分かりやすいんだよ。
大型のスゴいバイクは四気筒多いし、250に四気筒があれば魅力だろう。
シングル油冷や、Vスト250系のロングストロークの利点をいくら説いても伝わりにくい。
いや、伝わった所で「でも四気筒乗りたい」という単純明快な気持ちは動かんだろう。
0848774RR
垢版 |
2020/08/07(金) 10:41:04.41ID:jBbDj5yw
>>847
マルチに限らずVツインや油冷みたいな「他とは違う」ってのはロマンだよなぁ
所謂感染者ってのは値段とかではなくスズキにこういうロマンを求めてた人たちだと思うけど
最近のスズキは無難に安くまとめてるって感じでロマンを感じない
0849774RR
垢版 |
2020/08/07(金) 12:56:21.78ID:y66MXX+T
>>848
役員「ロマン?売れるもの作れよ」
現場は頑張ってるんだよ……
0850774RR
垢版 |
2020/08/07(金) 14:54:03.83ID:AdCkI+Nn
役員はあれで売れるもの作ってるつもりなのか…
0851774RR
垢版 |
2020/08/07(金) 15:00:35.98ID:ww2FQNL6
役員「Ninja250売れてっから似たフルカウル出せ!」

社員「アレより安くできないのでムリっすね」

役員「バラツーなら何でもいいからすぐやれ!」

社員「え?」

役員「なんか売れたやん、じゃZ900RS売れてっからネオレトロ出せ!」

社員「アレは長年の歴史あるのでムリっすね」

役員「カタナとか使えばいいから今やれ!」

社員「え?」
0852774RR
垢版 |
2020/08/07(金) 19:13:26.99ID:NtlhaZUg
今の役員、バイク乗らない人ばっからしいし、車重視だから分かるわけないよ
自分達で首絞めてるのも分かってないだろ
0853774RR
垢版 |
2020/08/07(金) 20:22:15.05ID:QCDIUV/H
バラツー
0854774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 08:27:43.30ID:dBl6/E93
>>852
四輪事業が経営の柱だから、そっち重視になるのも仕方ない部分はある
ただ、二輪事業を何とかしたいなら人と金を何とかすべき
0855774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 09:32:04.26ID:sGPTFyuI
経営建て直しの方法は二つ。
1)今ある車種を地道に売って少しずつ利益を稼ぐ方法。
2)大ヒット車種を開発して一発逆転を狙う方法。
過去の250ガンマは2の方法だったかな。
まあ、皮肉な事に車種が少ないので、カタナ以外はコツコツ売れるから、1の方法で行くしかない。
新車出すくらいなら、SV650のマイナーチェンジの方が良い。
サザエ廃止と純正メットホルダー採用とシートの改良で、あと10年はイケる。
センタースタンドまで採用したら、あと15年はイケる(オプションで良い)。
0856774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 10:11:05.63ID:HyMoqXYb
先進国ではオートバイに乗る若者層はどんどん減少している
イニシャルコスト、ランニングコスト共に負担の大きい大型車はなおさらだ
250を頂点とする新興国向け排気量モデルの競争力を高めるしかないが
先進国メーカーには置いていかれ、新興国メーカーにはキャッチアップされてる
例の油冷エンジンが非常に重要な要素になったはずだがコロナでつまづいた
スクーター用含め125クラスを全て油冷化に、という計画も有ったと思う
0857774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 14:34:06.57ID:oiEd4Ld9
>>856
今日SF250買った店に行って色々話聞いたけど、スズキはバイクの開発計画が出来たとき、研究してるいくつものエンジンの中から開発チーフが白羽の矢を立てるんだってさ
あくまで開発コンセプトに合うエンジンに日の目を当てるってだけの様だから、全油冷化は狙ってないんじゃん?
それこそ役員が油冷に惚れ込んでごり押しでもしない限り

でも、個人的に新型油冷エンジンはメチャクチャ楽しめてるから、これからどんどん研究開発続けてほしい
0858774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 16:05:03.19ID:CRof9lre
>>857
そんな非効率なことしてるから、コノザマなんだろうな
水冷にしたら本体価格に跳ね返って、競争力が低下するからこその油冷だろ
廉価クラスだからこそ部品の共通化が生きてくるはずなのにな
0859774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 16:28:59.11ID:oiEd4Ld9
>>858
まあまあ、本当にスズキがケチだったら研究開発さえさせてないよ
「これこれなエンジン作れ」からスタートだと昔のようなシンプルで熱狂的な時代ならともかく、今の時勢3〜5年は掛かるらしいし
すぐに結果が出ない研究って軽んじられやすいけど、スズキ独自の資産は増えるし、結果油冷が出た
ジクサーや派生がロングセラーになって役員説得する材料になれば、色々未来は明るくなるだろうさ

コンセプトモデルで初期案一台で終わってたところを横内さんが「これいいじゃん!」ってなって説得して回って、磨き上げたのがイントルーダだし
非効率に見えて次に繋がる為のステップがなければ今の世の中難しいよ
レブル250だってそっぽ向かれたCBR-250Rのエンジンがなければそもそもあんなに売れなかったしね
0860774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 17:01:21.09ID:sGPTFyuI
>>859
CBR250Rは売れたぞ、パンツと散々言われたけど売れた、50万切ってたし。
売れなかったのはCB250Fだけ。
後にCB250Rで丸目化したら売れたからね。
レブルも丸目だし、エンジンがどうとかではなく、安くて丸目なら売れるという事。
日本市場で丸目はやはり手堅い人気があるというね。
0861774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 20:33:07.14ID:ik0GXcBE
どの道数でない国内なんか無視して良いから
海外でしっかり稼いで存続してくれ
0862774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 16:48:55.88ID:Xzmu0NQG
丸目のSV650にサザエつけたよ〜
0863774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 10:05:14.72ID:cPu3vyF3
磯の香りがして良いね
0864774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 11:23:18.84ID:jzXmUfTS
ちょっと醤油垂らすとまたね
0865774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 17:04:36.83ID:zoFXLKoy
スズキの洗いも美味いぞ
0867774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 04:46:06.37ID:akJiW6X2
ならスクリーン追加、テール周りカスタム前提で買ってやれよ
0869774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 05:46:19.76ID:akJiW6X2
うん、だから高額なカスタムしてある訳じゃなさそうなんだから
1台買ってやれって
0870774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 07:02:55.57ID:dFEutqOc
ひさびさに山形県のスズキモーターみたらまだレンタル上がりの刀が残っていた
新車でもウレないのに、あんなに高価格の中古ウレるわけない
あと、販売店レビューに書いてあったが中古は買ったばかりでも調子が悪くなると通販で買うと大変なことになるんだな
0871774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 07:05:05.25ID:Giop7fB+
刀貯金でもう他のバイク買っちゃったよ
0872774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 08:14:07.29ID:vgic+oIO
カタナいいと思うけどね。
0873774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 08:36:03.33ID:zfwn/JU8
>>872
乗り換え決定やね
0874774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 09:11:31.41ID:Hqe3p1br
旧型カタナいいよね
新型カタナの記事で新旧モデルの比較してたけど断然旧型が欲しくなった
0875774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 12:03:21.79ID:qzasZkit
>>874
旧型は旧型で、新型は新型で時代の味が有る
古臭いデザインに魅力は無いぞ
0876774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 12:24:28.27ID:m2/EP6pp
ジムニーは上手くやれたのに…
なんでカタナはあんな…
0877774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 12:40:05.59ID:zfwn/JU8
新しいのは良いけど手抜きはダメ
0878774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 13:16:35.46ID:AH0D/OaF
>>876
ハスラーベースで新型ジムニー作ってたら
新型カタナみたいな扱いになるんだろうな
0879774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 13:45:18.81ID:Hqe3p1br
>>875
魅力ないものはどの時代でも魅力無いんだよ
流行り廃りはあるけどな
0880774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 15:07:36.58ID:mpacFIgx
今となってはカタナ3型も希少車、ろくに個性もなくどれも同じに見えるバイクの中では、現行カタナは目を引くのは確かだわ
0881774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 15:30:01.99ID:m2/EP6pp
>>878
正にそれだわ
0882774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 15:33:24.23ID:PKpWKU2/
>>880
悪い意味で、かな・・・
0883774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 16:00:15.85ID:dzoOaWJQ
90〜00年代のCB・XJR・ZRX・Banditとかのジャパニーズネイキッドが無個性って言うなら理解できるが、近年は国産メーカーも個性を際立たせた車両が増えてきてると思うがなぁ(スズキ以外)
0884774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 16:49:02.03ID:66tcvqAf
>>875
君にとっては魅力なくても古臭いデザインにも魅力を感じる人はいるんだよ
0885774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 19:10:46.74ID:qzasZkit
>>884
お前は糞爺だな
0886774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 19:24:26.45ID:IWumJfYl
ジジイしかいねーのに何言ってんだ
0887774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 20:00:19.30ID:66tcvqAf
>>885
平成生まれなんだよなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況