X



【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 232台目【HONDA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 19:54:55.13ID:9XneUIZA
基本に忠実で初心者にも熟練者にもお勧め出来る、ホンダが誇る「世界一のミドルサイズバイク」
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深い人も多いのではないでしょうか?
現行モデルはFI(フューエルインジェクション)化されたNC42モデルとなります
ネイキッドモデルのSFの他に、ハーフカウル付のSBもあります。
今も根強いファンが多いNC31やNC39の話題も大歓迎!

CB400SF・SBまとめWIKI:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり)):http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/
CB400SFのニュースリリース:https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/cb400superfour_1999-02-22/

【お願いとお約束】
バイクは個人の好みや価値観で楽しむものです。服や髪型、食べ物などと同じように個人の好みを他人に押し付けたり
それらを元に悪評価したり誹謗中傷することは厳に慎みましょう。
自分が好きで気に入っているバイクなら排気量や車種に拘らず、それが最高のバイクのはずです。

前スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 231台目【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589609391/

下記のワッチョイ(強制コテハン)付きのスレッドと住み分けとなります

【NC31・39・42】CB400SF/CB400SB 224台目【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550586494/
0148774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 14:34:39.10ID:0/v+arkN
こんな程度で汚い汚い言われるのかよ
俺のはさらにヘッドライトを虫コーティング施してるぞ
0149774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 14:49:22.58ID:hq/17GSp
いやそれは拭きとれよ
0150774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 15:28:52.06ID:s0lW9G2S
汚いだのバイクもどきだの言っててバイク持ってないのかよ……
0151774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 15:48:40.62ID:aGSFH5no
2バルブで走ってるときはかわいい柴犬
4バルブになるとドーベルマン
0153774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 17:21:24.73ID:ECacQmlg
>>138
「軸付」ほにゃららで調べれば回転工具類は色々でてくるよ

軸付ワイヤーブラシとか軸付砥石とか
0154774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 17:37:42.25
>>153
サンクス(´・ω・`)
でも回す方を持ってないんだよなw
中古で探すか ミニルーターでいいんよな?
0155774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 17:56:40.66ID:ECacQmlg
>>154
電動ドライバーあるならドリルチャックにするアタッチメント買えばコストはいいんじゃない?
ルーターのほうが回転数は上だけど
0156774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 18:28:08.59ID:PLBp/8F8
いま教習でスーフォア乗ってるけど
すごい乗りやすいのね
0157774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 18:30:17.59ID:aw09IR+h
NC750とかCB750のほうが乗りやすいよ
0158774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 18:42:08.84
>>155
どっちも持ってないですw ホビー用のアルカリ単三電池2本で動くやつなら安いな
0159774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 19:23:21.54ID:tCU7qZuv
>>156
卒業したらスーフォアどうだい?
新車だと高いけど。
0160774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 21:26:21.10ID:jVzVWYtC
>>156
虚勢された教習車と、市販車じゃまた違って楽しいぞ
0161774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 22:33:58.68ID:k/9oxXTY
なお現行の教習車は56馬力だから市場の殆どのCB400SFは教習車以下の模様
0162774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 22:36:40.31ID:efkY/6j5
>>161
現行の教習車ってデチューンされてないの?
0163774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 22:38:44.22ID:s0lW9G2S
>>156
教習車より市販車の方がアクセルワークが楽だよ
滑らかで楽な発進が出来る

乗り比べする機会があったから感じたけど市販車の方が乗り易い
教習車は1速2速が変に力強い
0164774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 22:55:09.18ID:k/9oxXTY
>>163
それ現行の教習車?
今は教習車も市販車も違うのはタイヤサイズくらいでエンジン、ギア比も全部一緒だからそれはただの個体差か教習車特有の変な癖がついていたんじゃないの
0166774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 23:06:54.59ID:s0lW9G2S
>>164
今スペック見てきた
一緒だわ

なんか変に癖が付いてたか…
適当に感覚だけで言った様ですまない
0167774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 01:45:00.88ID:n22l6c6H
乗ったのが現行の教習車とも限らんが
0168774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 02:12:54.49ID:SrZquOmR
>>145
格好良いのは31でしょ
あれは4気筒ネイキッドの完成形
0169774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 02:41:12.36ID:grHeaNV0
>>167
新しくでたからってすぐに教習所が買い換えるわけではないもんな
0170774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 03:51:37.26ID:ZqVxC87c
>>156
XJRよりも跨がった時、しっくりきた記憶がある。

26年前の記憶より。
0171774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 03:53:13.58ID:ZqVxC87c
>>145
ジョルノさえも買えない…。
0172774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 03:54:40.93ID:ZqVxC87c
>>138
マイナスドライバーで詰まりをとった後は、パーツクリーナーで決まりでしょ。
0173774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 03:56:25.73ID:ZqVxC87c
>>113
毒を飲んでいるのと同じ。
0174774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 10:01:11.34
>>172
詰まってないのよね だからダイソーの平やすりでもいいけど穴の数を考えるとw

そういえば昔のVFR400K とかくらいまでは場内教習用にミッションが低速化されていた
払下げとかで乗るとリアのスプロケで調整しないとギクシャクして乗れたもんじゃない
普通車も同じ 今はスペック上は同じみたいだけどミッション共通でスプロケで落とさないと
教習所の交差点とかを2速徐行とかは半クラ使うことになりそうだが...

交差点右左折は2速でクラッチ、ブレーキ握っちゃだめだという指導だったけど今はどうなん?
0175774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 10:05:24.19ID:qb3etMMH
>>167
現行じゃないよ、キャブレター車だし 今日の凄まじい雨で教習は中止かなあ・・
0176774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 10:23:32.81ID:50O5O7a0
ホリデーライダー故に雨で3週連続でバイク乗れなさそう
せっかくカッコいいイエローコーンのメッシュJKT買ったってのによぉ!!
0177774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 10:50:11.44ID:RJ2JzrQ+
>>175
どんなに新しくても12年以上経ってるNC39以前の教習車が未だに残ってるのが驚き
0178774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 12:20:22.26ID:tRZrk5HW
>>176
ちょw 黄唐土w
0179774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 14:18:18.68ID:V9373SZ/
現行の教習車とかあるのなら、シフトポジションが分かってありがたいな。
0180774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 14:24:52.62ID:RJ2JzrQ+
教習車は元からデカい追加のランプでポジション分かるぞ
0181774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 20:23:51.63ID:4Wjxb6Mx
2004年式のnc39を中古で買って初めての車検。
整備でステムベアリングの交換を勧められた。
費用がそれなりにかかるけど、古いバイクだから
仕方ないのかな?よくあること?
0182774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 20:39:18.51ID:rWJX9Zq7
グリップヒーター欲しいな
みんな何処のメーカーのやつ付けてますか?
純正は高いからパスかな
0183774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 20:55:17.69ID:XzLVqlXO
nc42の診断カプラーってどこにありますか?
0185774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 21:04:29.02ID:RJ2JzrQ+
>>182
SBだからスポーツグリップヒーターが標準装備だった
後付けだと高いけど、良く出来てると思うよ
0186774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 21:04:39.96ID:30SbkMi9
>>181
まぁ、よくある事だよ
バイク屋さんが修理や交換を勧めて来たのなら、何らかの原因、異変があったからだと思うので、素直にアドバイスに従った方が良いと思う
まぁ、16年落ちのバイクだし、交換しとくのも良いんじゃないのかな
0187774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 21:13:21.23ID:RJ2JzrQ+
>>181
頻繁に交換するものではないけど消耗品だよ
0188774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 21:14:03.59ID:30SbkMi9
『まぁ』がかぶった すまん
0189774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 21:41:39.00ID:4Wjxb6Mx
>>186
>>187
ありがとうございました。
初めての車検で見積もりに色々な整備項目が
あったんで心配になりました。
バイク初心者なもので。
0190774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 23:14:59.34ID:NP8xnVSj
>>182
自分で取り付けるなら好きなの選べばいいじゃん
おれはSFにキジマの07を3年前くらいにつけたかな
0191774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 01:51:54.51ID:zRktzrWP
みなさんありがとうございます
グリヒ純正付けてる方多いんですね
キジマも良さそう
電気系は自分でつけることが出来ないんで困ります
0192774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 04:59:04.93ID:y4HnAoNd
>>181
それ位の年式だと、ステムベアリング以外にも交換を勧められる所多そう
取り敢えず喫緊で交換すべき所、交換するべきだけど、もう少しこのまま使える所等をショップとよく相談した方がいいかも
将来的には自分でユーザー車検に行ったりすれば、費用をある程度抑える事が出来る
0193774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 20:05:13.01
>>191
純正は高いけどグリップ径が変わらないしいいんだけどね
買ったところなら安く付けてくれるんじゃないの?
私のも断線したときは無料で直してくれた 直らんと思ってドリームに電話かけて新品の見積もり聞いてたら話の途中で
かなり忙しかったようでガチャって切られたw

oナジーで買ったけど自分で出来ないことは何でも格安でしてくれるのでお勧め
0194774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 20:30:23.43ID:UVS9xOg+
グリヒ買おう買おうと思うけど冷静に考えたらいらなくね?っていうの毎年繰り返してるな
俺はバイクは普段の通勤くらいにしか使わないけどロンツー行くなら必須なんだろうな
0195774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 21:00:28.97ID:7UL/pSy6
普段の通勤でもグリヒ使ってるよ
季節の変わり目とかにはあると便利
0196774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 22:20:17.65
センタースタンドなければ水没してるかも・・・
テント車庫内 水深5cm弱なり(´・ω・`) 土砂災害警報出てるわ
0197774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 00:49:03.42ID:0zSgAJ9Y
急な雨だと夏でも手は冷えるからあると助かる
0198774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 01:20:59.24ID:nPN+PLX8
>>196
とりあえず生きて
生きてさえすればなんとかなる
0199774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 01:23:44.30ID:nPN+PLX8
>>193
とみなさん
詳しくありがとう
○ナジーは私が住んでる所にはないけど純正に心傾き始めました
冬場は電熱グローブも考えたけどやっぱりグリヒが欲しい
1度体験したらもう無しではいられないって聞いて
0200774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 02:55:17.94ID:iEsZMvzQ
純正後付けだとなんぼするんだろか
ワシはアマゾンで買った中華グリヒ1500円だけど三年経った今でもトラブル無く稼働してる
0201774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 03:24:12.37ID:WnYE+6Zd
>>200
部品代(グリップヒーター本体とアタッチメントとサブハーネス)が3万7400円
工賃が2万円前後(工数2時間)
※サブハーネスが既に装着済みならその分の部品代と工賃は不要(-1万円位)
0202774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 08:15:53.74ID:BfZ5H20W
>>182
ベタだけどエンデュランスのやつ。
通勤で毎日使ってるから、熱収縮ラバー巻いてグリップが擦り減らないようにしてる

グリップが太くなるのには慣れた
0203774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 10:05:36.40ID:UUdT3UhB
>>201
5万7400円前後か
ハードル高いな
0204774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 10:15:05.37ID:yLQy0iCj
あのくらい自分でつけたら?
0205774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 11:56:50.94ID:aDLSUgnN
デイトナのグリップヒーターで良いじゃん
取り付け簡単だし
値段も安い
0206774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 12:14:37.14ID:dfuMIDXf
つーか普通冬は乗らないだろ
他に趣味ないのかよ
0207774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 12:45:02.07ID:i3SD42t1
自分の価値観でしか物事を考えない人間はトンチンカンなレスをする法則w
0208774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 12:49:44.00ID:iEsZMvzQ
>>201
ありがとうやっぱり純正はいい値段するなぁ

>>206
冬は氷点下突入してからが本番だろ(防寒スレ住人)
マイナス二桁からが勝負勝負
0209774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 15:58:22.40ID:gxXayDVi
電熱手袋よりグリップヒーターがいい理由っていうか勝る点って何?
0210774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 16:09:21.95ID:vthubEAc
夏グローブに切り替えたけど雨が降ってきたとか、高地に行ったら思いの外寒かったとか
そんな時でも使える

電熱グローブは乗り降りで毎回結線するのが面倒だから使わなくなったわ
0211774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 17:02:57.57ID:93ZgmZbm
>>206
バイク海苔って昔はアクティブな人の乗り物だったけど
今では時代に取り残された最も内向的な人間の乗り物で身体能力も低い
小走りもままならないような人の乗り物だから
ある意味車椅子と言える
0212774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 17:08:05.97ID:dcIEobe2
ずっと雨でバイクに乗れない流れのまま休日すら寝て過ごしてしまったから否定できねえ!
0213774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 17:17:51.33ID:50dvVYf4
>>211
どうせ的を射た意見出してやったぜってドヤってるんだろ

……くそ、言い返せねぇ
0214774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 17:25:14.73ID:93ZgmZbm
冬はクルマでウィンタースポーツだよ
バイクも雪道を安全に走れる方法があればもう少し違った楽しみかたもあるんだろうな
雪山ザクザク入っていってキャンプとか
0215774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 17:33:14.07ID:dcIEobe2
ウインタースポーツ趣味にするにはゲレンデが遠すぎるのじゃ
0216774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 17:48:25.40ID:nPN+PLX8
>>206
関係ねーだろおめーには
0217774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 18:30:08.13ID:S+9OKnaW
冬はカブにスパイクタイヤとチェーンで雪山
0218774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 18:48:46.53ID:wncEfbVn
冬は雪国以外なら対策しっかりしてれば夏より快適だろ
0219774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 19:32:17.95ID:0RunpPKL
>>99
尿モレシートを割いて、ナイロン袋の中で汁すわす
0220774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 20:09:29.15
猫の砂とトイレットペーパーポリ袋に入れたらよく吸う
0221774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 20:24:12.62
>>209
極寒じゃない限り厚手のグローブなくてもいける
要らないと思ってても、真夏以外の日暮れ時にONにしてみると握るところが温かいとなんか楽・・・
電熱はウェアに使ってみたいな
0222774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 01:14:25.06ID:qdqGGhSb
180cmガッチリ体型だと乗った時スーフォア小さく見えるかな?
大型の免許持ってなくてこれを狙ってますねん
0223774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 01:34:39.24ID:pyuIXhX7
俺の250見てくれ!と思って乗れば良いんじゃ?
0224774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 01:58:05.37ID:H/q+yyuI
ポジションの窮屈さを気にするのではなく、周りの目を気にしてバイクを選ぶの?
そんな奴はどうせすぐ乗らなくなるから何を選んだって変わらないよ
0225774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 08:59:40.95ID:RHJYdVV1
誰か教えて下さい。nc42 ABS付きモデルなのですが、シフトインジケーターをつけたくてカプラーを探してます。どこから取り出せますか?
0226774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 09:56:08.67ID:JSlfQf64
ぶっちゃけこのバイク小さいから180だと見た目もそうだし何より膝が辛いと思うぞ
俺も180でこのバイク乗ってたけど1時間くらいで膝に違和感覚えるくらいキツかった
0227774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 10:09:20.50ID:0nUMXMSG
シフトインジケータなんていらんやろ
今の新車には当たり前に付いてるけどそもそも何に使うねん
0228774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 10:14:58.68ID:eufO8kBy
以前真夏に太腿火傷する熱さと話題になったけど
わかってない
CBのポジションは二つあるんだよ
基本のいわゆる教習所ポジションと別に
レーサーポジション
タンクを太腿ではなくヒザで挟む股間とタンクの間に拳一つ入るくらい開けてニーグリップ
このレーサーポジションでそれの走り方させるとCBの本当の価値を知る
まったく癖のなく楽に走れるのに
本気走りにも応えてくれる
これ、スゲエって
0229774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 10:17:54.02ID:jN+yvNqn
シート高が低すぎてサーカスの熊みたいになるよな
0230774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 11:26:48.71ID:eufO8kBy
少し後ろに高めのレーサーポジションがあるんだよ
0231774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 12:10:56.62ID:WXXeBNuV
>>225
赤いデータリンクコネクタに市販のやつ挿すだけ
0232774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 12:40:56.37ID:REB1iBVm
大抵のバイクはケツ後ろにずらすとスポーツポジにできるよね
0233774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 14:09:38.97ID:IWavXDTU
2ちゃんででかいだの小さいだの文通してないで店行きゃ実物あるから跨ってこいよ
自分がよそからどう見えるのか気になるなら店員にポジション確認したいので写真撮ってもらえませんかくらい言えば撮ってくれるよ
0234774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 14:19:01.09ID:wwsuC2GL
バイクと身体の見た目バランスガー!とか言ってても
世間の人達はお前のバイク姿に興味も関心も一切無い!全く眼中に無い!
0235774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 14:44:41.50ID:GKc7ox8t
世間の目は気にならんけどお前らみたいな性格悪いバイク乗りはジロジロジロジロ見てくるじゃん
このスレだけでもやれあれはダサいだのこれはダサいだのワイワイしてるし
0236774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 15:10:26.15ID:YF71LvSC
いやいや跨ってる見た目って大事じゃね?
見た目が大事やからかっこいいバイクを買うんだろ?
0237774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 15:11:10.70ID:YF71LvSC
>>235
おいおいお前らって
そん中に俺は入ってないけどな
0238774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 16:27:34.69ID:MIKmTmGb
劣等感バイク
0239774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 16:38:47.19ID:WXXeBNuV
男は黙って1300
0240774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 17:00:56.89ID:8FkW1+du
>>239
でかすぎんだわ
0241774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 17:03:25.71ID:KSTLCyPY
>>239
だったらこんなとこで駄弁ってるなよw
0242774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 18:08:38.74ID:ZBJ8aR1v
1300なんて税金から給料支給されでもしないと自分から乗りたくないわw
0243774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 18:44:52.64ID:yqZ2h79v
↑日本語勉強しろよハゲ
0244774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 19:44:00.86ID:QeZKoEgB
1300から400に乗り換え組。
1300のサイズ感は良いけど
ある程度は回したいからすると微妙なんだよなぁ
日本にアウトバーン出来たらまた買うわ
0245774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 20:39:23.36ID:wOrSJK71
>>244
仲間
400sbが最高だとは言わないが、高速道路で無理なくて別に不自由無いので結局戻った
hornet250

CB 400sf

CB 1300sb

CB 400sb

頻繁に高速道路で遠出するなら 1300ずっと乗ってたかもしれない
0246774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 21:02:22.04ID:TuItsJIy
好きなバイクに乗ればいい
一般道でバイクが持っているポテンシャルを100%発揮できるのは125ccくらいだという
職人ライダーが多い

でかいバイクで雰囲気を楽しむのもよし 小さいバイクで機動性を生かしながら
のんびり乗るのもよし

そんなにでかいのいいなら4dトラックでも乗っていればいい
楽で高速も100km/hが法定速度だからなw

ヘルメターさんというモトブロガーも1300からの乗り換え組でカブ号2台も買って
満喫している あんな楽しみ方が出来るのなら排気量なんかは関係ない
0247774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 21:15:13.03ID:ZBJ8aR1v
250マルチには興味ないけど250の選択肢が増えてくれればとは思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況