X



【HONDA】モンキー125(JB02) 27匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 20:27:49.03ID:EldeKunj
テンプレ終わり
0007774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 20:36:23.94ID:VRH7Zm/Y
俺は車でもそうですが、
クラクションと言うものを非常に重視しているんです。
今まで何度もクラクションで事故が防げて来たからです。

しかし、モンキーのクラクションは押し難いのです。
これは安全性に関係してくる重要部分なので非常に残念なポイントです。
0008774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 20:39:49.50ID:VRH7Zm/Y
実は昨日もとっさのクラクションで救われました。

こちらが直進していて、
信号のある交差点を右折しようと止まっている車がいたのですが、
俺が接近したら曲がろうと動き出したのです!

俺はとっさにクラクションを鳴らしたら停車しましたが、
最近は年寄りドライバーも増えて危ない思いをすることが
激増しています。
0009774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 20:42:27.40ID:VRH7Zm/Y
俺は昔原付バイクを乗っていた時に
同じような状況で衝突されたことがあるのです。
もちろん、昨日も、その時の事故でも
こちらはスピードなど出していません。

右折するとなれば、直進車が目に入らないわけがないのですが、
ロクに見ていないドライバーが少なくないのです。
0010774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 20:45:46.13ID:VRH7Zm/Y
昔、原付バイクに乗っていて右折車に衝突された時は
まだ「クラクションを鳴らして事故防止」することを
学んでいなかった頃ですが、そういう出来事もあり、
今では何よりも真っ先に「クラクションを鳴らす」
ことの大切さを痛感しています。

それにより、車では何度も事故を回避して来ました。

昨日も、クラクションが遅れていたら、
ぶつかっていた可能性も少なくないのです。

なので、とっさにクラクションを押すことは非常に重要なので、
スピーディーに押せる位置にあることが大事なのですが、
残念ながらモンキーは押しづらいです。
0011774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 20:48:49.13ID:VRH7Zm/Y
普段からクラクションを押し慣れていないと
とっさには押せないので、
俺は山(見通しの悪いコーナーが多い)に走りに行った時には、
カーブで車が突っ込んで来ないように
積極的にクラクションを鳴らしています。

危険防止のため…という理由と、
いざ!の時のために無意識的にクラクションに指が行くように
鍛える意味もあります。

昨日は運よく、とっさに指が反応して鳴らすことが出来ましたが、
あの押しにくさでは、いつもうまく行くとは限りません。
0012774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 20:55:31.29ID:ML6rcfDj
巣に帰れ
0013774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 20:58:41.48ID:1dJRR1Dn
ニホンザル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況