X



【新型丸目】スーパーカブ110 Part21【JA44】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0561774RR (アウアウクー MM35-BfUj)
垢版 |
2020/07/21(火) 08:31:44.44ID:b1uEPgPaM
チェンジペダルに貼り付けるタイプのゴムは、前後ペダルの高さが相対的に上がってしまうけど、その結果踏みにくくなるのか踏みやすくなるのかどっちなんだろう。
0562559 (スッップ Sdfa-mIjW)
垢版 |
2020/07/21(火) 11:12:33.56ID:giO+yiEJd
ちょっとにりんかん行ってくるわ
エンデュランスのチェンジペダル買ってくるわ
工賃1500円ぐらいなら
やってもらおう
0564774RR (ワッチョイ b6ee-dDBt)
垢版 |
2020/07/21(火) 11:25:16.46ID:q65Db4L30
スーパーカブ110のタイヤはパンクしやすいってよくいわれるけど、実際にパンクした人いる?
自分はまだないけど、心配なんだよね
0565774RR (アウアウウー Sa39-RXig)
垢版 |
2020/07/21(火) 11:42:22.81ID:3N8IcLkda
出先でパンクすると泣きそうになる
都内でこれだから地理のあやふやな地方のツーリング先だったらゾッとする
0568774RR (ワッチョイ 76ea-CvEK)
垢版 |
2020/07/21(火) 12:18:41.69ID:xNhgKc6S0
>パンク

空気圧管理ができていれば、あとは釘拾いが主要因、
釘は道路の両端に集まってるから
両端をすり抜けしないようにすれば、かなり防げる。
0569774RR (オイコラミネオ MMad-zsTg)
垢版 |
2020/07/21(火) 12:22:44.45ID:6ezXsmiZM
>>566
車だとサイドウォールがなく、中心から放射状にゴム板を伸ばして支える形のものが参考出品されてたのをみたことある
あれのバイク版が欲しい
0572774RR (ササクッテロ Sp75-PdcM)
垢版 |
2020/07/21(火) 12:42:52.83ID:vSqNWVW5p
カタログでは全幅695mmとなっていますが
左右のミラーまでだと大体何mmになりますか?
0573774RR (ワッチョイ 76ea-CvEK)
垢版 |
2020/07/21(火) 12:49:36.28ID:xNhgKc6S0
パンク予防対策にはチューブレス化がある
パンクしづらくなるし、応急処置も楽になる。

チューブレス化には
・スポークホイールのままチューブレス化
・キャスホイールに換装
の2つがある

スポークのままだとライディングフィールにさほど変化は無いが、施工できる店が限られている
キャスト化はポン付けなのでどこでも出来るが、フィールが固くなる。
キャスト化は合計55Kくらいかかるが、スポークホイール売れば40Kくらいに抑えられる。
0574774RR (ラクッペペ MM0e-VIm2)
垢版 |
2020/07/21(火) 13:04:02.00ID:Z7KgJ/IGM
チューブタイヤのパンクの多くは、ケチってツルツルタイヤを伸ばし伸ばし使ってる奴に多い
新品に近いと弾いていた物体を、溝も減って弱くなったタイヤだと拾ってしまう確率が飛躍的にアップする
0577774RR (ワッチョイ b625-1woC)
垢版 |
2020/07/21(火) 15:54:02.14ID:ROAgZAA40
1.5万キロぐらい走ってるけどチェンシンは減らないしタイヤ変えてみたいけどタイミング図れないわ
早くD107にしたいなぁ……
0579774RR (スフッ Sdfa-T/qB)
垢版 |
2020/07/21(火) 17:17:55.46ID:sYP2dJC/d
純正サイズに交換する人がほとんどいないよね
みんな2・50ー17にしちゃうもんな
G556もNR74もあるし、M35もあるし選択肢が豊富だから仕方ないのかな?
0582774RR (ワッチョイ aeb9-aTVc)
垢版 |
2020/07/21(火) 21:33:40.57ID:r/8dVrAl0
ちょっとした時間確認用の時計とかつけたいんだけどなんかいいもんないかのう
0586774RR (アウアウウー Sa39-nGuG)
垢版 |
2020/07/21(火) 22:07:23.87ID:GAJA61Jga
iPhone & スマホホルダーじゃいかんのですか
0587774RR (ワッチョイ 0508-DrjK)
垢版 |
2020/07/21(火) 22:28:35.63ID:0CHwU4yt0
>>582
尼で売ってるアリアスWT良いよ
2000円台で電波でハイブリッドソーラーで数字もデカくて見やすい
もうカブに付けっぱなしで2年半経つけど故障無しで正確な時間を刻み続けてる
内蔵電池がCR2025で寿命3年らしいからそろそろ百均で電池買ってきて交換する
0588774RR (ワッチョイ 7658-6517)
垢版 |
2020/07/21(火) 22:46:51.98ID:eTSBqyyh0
レーダー探知機にGPS速度計と時計機能が付いているだろ
0589774RR (ワッチョイ 2524-YsWi)
垢版 |
2020/07/21(火) 23:09:42.13ID:DI4p/fB80
バンドが温度変化で割れたチプカシをシャンテープ通して団子結びしてますね
0590774RR (ワッチョイ 3afc-NRU3)
垢版 |
2020/07/21(火) 23:43:44.97ID:wgxzMUFT0
俺はシチズンの1000円位の防水蓄光腕時計のベルト外して両面テープ固定だな
0591774RR (ワッチョイ 8b4a-wwwP)
垢版 |
2020/07/22(水) 00:50:10.58ID:tfRF4MqI0
CT125のシフトペダル使えるかな?
0592774RR (ワッチョイ 535f-5Akf)
垢版 |
2020/07/22(水) 01:29:39.92ID:4TlekvxQ0
C125用に付け替えた人がいるから写真検索したらいいけど前後ペダル位置が高くなるから踏みづらくなりそう。ステップも替えれば高くなるので大丈夫かもしれない。
0593774RR (オッペケ Sr85-wwwP)
垢版 |
2020/07/22(水) 02:17:26.88ID:E0HzOVEnr
そうかC125とエンジン同じだからそっちのを参考にすればいいのか、見てきてみます
0594774RR (オッペケ Sr85-wwwP)
垢版 |
2020/07/22(水) 02:30:01.03ID:E0HzOVEnr
調べたけどたどり着けなかった...
まあ位置が変わると分かったのでよしとする
0598774RR (スッップ Sd33-IJsh)
垢版 |
2020/07/22(水) 07:21:13.98ID:vPXn/cVHd
防水じゃないけど
100円均一の腕時計でいいわ
水に濡れて水没したら
また買い直せばいいし
だって110円だもん
0599774RR (ワッチョイ 49aa-RnSF)
垢版 |
2020/07/22(水) 07:39:57.06ID:kfcYDfAP0
職場の駐輪場でいたずらするやつがいるらしくamazonで防犯隠しカメラ買ったよ
内臓バッテリーで8時間ぐらい稼働してほしい機能も大体揃てるし動体検知アラームが決めてかな
動体検知したらその瞬間をスマホに写真送るから最悪カメラを取られても証拠は残るはず
0600774RR (アウアウクー MM05-5Akf)
垢版 |
2020/07/22(水) 07:44:52.08ID:Uo0+X0jRM
>>593
ごめんなさい。C125のペダルのこと聞かれてると勘違いしてしまった。CT125のステップも付くかは判らないね。出始めなので情報がなさそうだけど何かないか探してみる。
0602774RR (ワッチョイ 29ec-8Xcr)
垢版 |
2020/07/22(水) 10:11:09.30ID:giLfXIqK0
>>565
チューブ引っ張り出してやる自転車の修理法と
自転車用のキット(タイヤレバー+パッチ+接着剤)で
普通にいける。ただしビードの固くないタイヤだけ。
米式小型空気入れは携帯しとこう。
0604774RR (ワッチョイ 7b28-5TCi)
垢版 |
2020/07/22(水) 10:38:54.35ID:Zo+CJ34s0
チェンシンだけどチャリ用のタイヤレバーではきつい
頑張ればできないことはないが
0605774RR (ササクッテロレ Sp85-haPE)
垢版 |
2020/07/22(水) 10:51:05.68ID:sud2IkCgp
へーみんなタイヤ変えるときサイズアップしてんだね勉強になった
納車したばかりのサンデー乗りだからだいぶ先になりそうだけど
0607774RR (ワッチョイ 5195-RnSF)
垢版 |
2020/07/22(水) 11:10:52.14ID:Wr8VLmWf0
出先の修理にそなえてウェスは2〜3枚持っておくのが大事ってよくわかる画像っすね
0608774RR (ワッチョイ 49aa-RnSF)
垢版 |
2020/07/22(水) 11:13:23.12ID:kfcYDfAP0
>>601
Witacles S8
小型カメラ 監視カメラ 8時間稼働 1080P高画質 Wifi対応 防犯カメラ 長時間録画 バイクに取り付け可能

買ったのはコレ
YOUTUBEで小型カメラと検索すると似たようなカメラいろいろ見つかるからそれも見たほうがいいかもね
もっと自分の用途に近いものがあるかもしれないから
0609774RR (ワッチョイ 8b58-UE+f)
垢版 |
2020/07/22(水) 11:24:06.48ID:8vbX+JZO0
ドライブレコーダーつけなきゃあかんよな
ミツバは高いしデイトナは批評コメ多いんだが
安いのは総じてダメかね?
0610774RR (ワッチョイ 5195-RnSF)
垢版 |
2020/07/22(水) 11:31:05.16ID:Wr8VLmWf0
安くても大丈夫だけど、暗所、解像度、ブレ補正を考えると大手になるかなーって感じ
0611774RR (ワッチョイ b9f1-N3wI)
垢版 |
2020/07/22(水) 11:40:13.89ID:q9I+c2Hb0
>>609
VSYSTOのP6FL使ってる。モニタは無いが、スマホと接続できるから問題なし。
15000円くらいの安価でそれなりに撮れて満足。
0616774RR (ワッチョイ 53fe-5Akf)
垢版 |
2020/07/22(水) 12:23:48.38ID:k2KQrxkG0
俺も傷が嫌だからタイヤレバーで傷つきそうって気になるのは解る。強化樹脂製レバーとかあればいいけどボキッと折れそうだ。
0617774RR (ワッチョイ 7b28-5TCi)
垢版 |
2020/07/22(水) 12:57:35.89ID:Zo+CJ34s0
>>616
折れはしない
ただしなるから、その分力が逃げる
チャリならそれでも十分だが

バイク用には金属製タイヤレバー使ってる
0618774RR (ブーイモ MMcb-v3sm)
垢版 |
2020/07/22(水) 13:33:36.92ID:XVLGA+NdM
>>564
パンクの原因はすり抜けの路肩走行だと思う
クルマと同じポジション走るようにしてから全くパンク食らわなくなったよ
0619774RR (ササクッテロレ Sp85-haPE)
垢版 |
2020/07/22(水) 13:40:43.68ID:sud2IkCgp
知り合いがリアキャリアにダミーのカメラつけたら煽りや幅寄せが極端に減った言うてた
そしてバカや基地外が炙り出されベルファイアアルファードハイエース、ゾロ目ナンバー、8008とかには爺さん軽トラにゃほとんど効果なしだということが判明したいうてた笑
コイツラだけ気をつけてればオッケーらしい
0621774RR (ワッチョイ 7b28-5TCi)
垢版 |
2020/07/22(水) 15:08:14.24ID:Zo+CJ34s0
>>619
リアボックスにドラレコ録画中ステッカー貼るとより効果あるぞ。
加えて、俺は一応EDR-21G付けてるけど。
0622774RR (ワッチョイ 8bea-vFNG)
垢版 |
2020/07/22(水) 16:42:12.83ID:IO4MU9Tw0
>>620
こちら北陸だが同じ。
4日間、ずっと天候不良

合間に街乗りくらいしか出来そうにないわ
0624774RR (ササクッテロラ Sp85-wQOY)
垢版 |
2020/07/22(水) 17:06:32.04ID:3OlG5P43p
スーパーカブだとかなり計画立てないとそこまで遠出出来ないし梅雨だし
まあ磨いてあげて終わりかなあ連休は
0629774RR (ワッチョイ 8b58-3D9K)
垢版 |
2020/07/22(水) 18:43:30.45ID:na1Xcwsm0
60km/h超えたくらいからつらそうな音とビビり音がしてくる
JA07は80くらいまで大丈夫だったんだが、走行距離500kmだからまだ馴染んでないのか?
0631774RR (アウアウウー Sa5d-UUnj)
垢版 |
2020/07/22(水) 19:41:31.69ID:7z2uVm2La
>>629
4速60なら、少しノイズが乗る。そういう仕様だ。
3速なら、回しすぎ(慣らし中として)

630の書いてる通り、Fスプロケ15丁にすると改善するよ。
60〜70km/hをよく使う乗り方なら、15丁がお奨め
0634774RR (ブーイモ MMcb-v3sm)
垢版 |
2020/07/22(水) 20:20:00.33ID:7DLGXiWQM
>>629
その速度はバーウエイトが共鳴する仕様
メーター読み63km/hくらいでパワーバンドに入ると振動しなくなって80km/hまで伸びていく
バーウエイト押さえたら普通のエンジン音と排気音だから不具合ではないと思うわ
0635774RR (ワッチョイ 5195-RnSF)
垢版 |
2020/07/22(水) 20:30:37.28ID:Wr8VLmWf0
以前乗ってたバイクが回転数3000-3500のときだけすげービビる域だったな
慣らしが終わるとそのビビる回転域が一番楽しいバイクになったけど
0638774RR (ワッチョイ 0b25-N3wI)
垢版 |
2020/07/22(水) 23:04:04.78ID:BlkgCIlA0
市街地では確実に14tのほうがいいな
国道や郊外走るなら別だが普通の人は原付でそんな遠くまで行かない人が多数だから標準としては正解に思う
0640774RR (ワッチョイ d3fc-UE+f)
垢版 |
2020/07/22(水) 23:15:02.64ID:wDK0LyH20
>>638
市街地って言っても、結構場所によって環境違うぞ
渋滞が多い土地や、坂が多いとか、バイパスがメインとか
0641774RR (ワッチョイ 7b28-5TCi)
垢版 |
2020/07/22(水) 23:22:40.11ID:Zo+CJ34s0
なんにせよ14Tでなきゃ困るという環境の方が珍しい。
長崎とか尾道とかの激坂地域を走り回るとかでもなけりゃ。
そういう過酷な状況を想定してデフォルト14Tにしてるんだろう。面倒な話だが。
0642774RR (ワッチョイ 31b9-c0Pi)
垢版 |
2020/07/22(水) 23:31:24.91ID:rzxw228+0
他に該当スレあったらすみません
皆さんコンビニフックは純正のままですか?
0643774RR (ワッチョイ d3fc-UE+f)
垢版 |
2020/07/22(水) 23:43:25.56ID:wDK0LyH20
>>642
俺はコンビニフックは外してインナーラック付けてるわ
0645774RR (ワッチョイ 31b9-c0Pi)
垢版 |
2020/07/23(木) 00:03:10.14ID:gFEWJkkY0
>>643
インナーラック付けたいけど、乗り降りで脚を引っ掛けそうで…

>>644
良さそうですね
取り付けは簡単でした?
0646774RR (ワッチョイ 7b28-5TCi)
垢版 |
2020/07/23(木) 00:10:22.48ID:KECUZz4n0
>>645
既存のネジを外してねじ込むだけ。
俺は簡単にできたけど、結構固く締まってて緩まないという話も聞くので
容易かどうかは個体差だと思う。
0647774RR (ワッチョイ d9aa-n715)
垢版 |
2020/07/23(木) 01:26:27.28ID:IsCYknKA0
>>640
俺は日光市。
いろは坂とか峠道、林道含め、
15丁3速あれば何の不便もないや。

2速はおろか、1速なんて発進の時しか使わないよ。
0648774RR (ワッチョイ 7b28-5TCi)
垢版 |
2020/07/23(木) 02:38:04.32ID:KECUZz4n0
>>647
おっ、ワイもそっちの出身だわ。18まで住んでた。単車は16から乗ってた。
今何やらえれえ広くなったみたいだけどな日光市。

確かに14Tが必須って、よほどの環境だと思うわ。
0649774RR (アウアウカー Sa15-yN2g)
垢版 |
2020/07/23(木) 03:19:21.78ID:RhVHxUsUa
14丁はそっち合わせ(どんな坂でも大丈夫合わせ)で設定されてる気がするなあ
俺もストップ&ゴーだらけの都内通勤使用だけど、15丁に換えて一気に乗り心地がラクになったよ
0650774RR (ワッチョイ 535f-5Akf)
垢版 |
2020/07/23(木) 04:16:56.43ID:UWLSLGj70
乗り味の好みは置いといてとりあえず一番燃費の良くなるスプロケで乗りたいがそれも乗り方次第かね。
0651774RR (アウアウウー Sa5d-UUnj)
垢版 |
2020/07/23(木) 05:14:10.27ID:WCzJ9O05a
>Fスプロケ14
「リアに荷物を積んで日本の、どんな坂でも登れるバイク」
これがHONDAのカブへのコンセプトの1つだから変わらんよ
他の
「またいで乗れる」
「(手による)クラッチ操作なし」
「ロータリーミッション」
と同じ。これを外したらスーパーカブじゃない。

>>645
インナーラック派で172cmの男だけど、引っかかったのは最初だけ。
それ以上に、ペットボトルのちょい置き、グローブのちょい置き
その他小物置き で便利すぎて外す気にはならんわ
0652774RR (オイコラミネオ MM55-beSu)
垢版 |
2020/07/23(木) 08:38:56.63ID:kc/lL+l7M
15丁がこんなにもてはやされるとは信じられん
15丁だと街中で3速までしか使わなくなって物足りなくなったから速攻14丁に戻したというのに
0653774RR (ワッチョイ 591b-It4W)
垢版 |
2020/07/23(木) 09:29:00.16ID:y5oHnK4g0
14Tの時は信号待ちで先頭からフル加速すると交差点を通過する前に
2速に入れなきゃならんことが多くてせわしなかった
また信号待ちで先頭から左折する時に歩行者がいて行くべきか
待つべきか迷う時があるこの時に1速のエンジンブレーキが
効きすぎて怖いガックンガックンなる
0655774RR (ワッチョイ 091b-It4W)
垢版 |
2020/07/23(木) 09:52:05.05ID:YAbpPgeE0
16Tにしたら3速で90kmまで引っ張れるようになった
最高速は4速で100kmぐらいになった
いずれもメーター読みだけど
0656774RR (オイコラミネオ MM55-beSu)
垢版 |
2020/07/23(木) 10:32:34.40ID:j/T/3yWyM
>>653
歩行者とのタイミング合わせは2速でアクセルを少し開けながらリアブリーキをしっかり掛けて対応している
スタンディングの要領になるのかな?
0657774RR (ワッチョイ 59ee-yN2g)
垢版 |
2020/07/23(木) 12:14:45.09ID:UfGSOZyK0
14丁時代に2速発進も試したけど、ちょっとなあ
やっぱり15丁にして4速60〜70km巡航が気持ちいい塩梅だと思うけどなあ
0658774RR (ワッチョイ 535f-5Akf)
垢版 |
2020/07/23(木) 12:15:57.30ID:UWLSLGj70
納車されたら当分はノーマルで走ってみる。不便だったらサンスターの15Tを入れたい。
0659774RR (JP 0H33-0Dq3)
垢版 |
2020/07/23(木) 12:20:11.24ID:3KBmlsXHH
インナーラックの取付けでレッグシールドに穴あけ加工不要の物ってある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況