X



【シングル】SRXを語るその43【250,400,600】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 01:06:27.05ID:4iZpQI4m
SRX関連HP
■YAMAHA公式?HP
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/
■部品情報検索:製品選択 ※2型以降
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
■部品情報検索 ヒストリックバイク・スクーター:注意事項 ※1JK
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/notabilia.jsp?product_id=99
■SRX wiki
ttp://www18.atwiki.jp/yamahasrx/
■SRXコミュニティ@mixi
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=191445
SRX関連非公式HP
■SRXよくある質問&ヒント
ttp://homepage3.nifty.com/gizmo/QandA.htm
■中古バイクの選び方
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
■SRX型式比較表
ttp://www.ki-man.com/g_srx-sdr/index.html

前スレ
【シングル】SRXを語るその41【250,400,600】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469376263/
【シングル】SRXを語るその42【250,400,600】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525063575/
004332
垢版 |
2020/07/14(火) 14:23:46.13ID:rq2u9OXI
>>33
>>36
まさにあるあるでした!

プラグを外して圧は逃しましたが、
反時計回りでTマークに合う直前にクルッと回ってしまい、
SMを無視して掟やぶりに純時計回りに戻そうとしてもクルッと回り、
どうしてもTマークに合わせられないんですけどー(笑)

1センチちょいくらいのズレは、
バルブが下がってなければ気にしないで良いんですかねー?

あー、うちの子は言うこと聞かない(笑)
0044774RR
垢版 |
2020/07/14(火) 16:07:43.47ID:Xqohsdxi
>>43
やっぱりねーw。僕は気持ち悪いので完全にTマーク合わせます。コツはTマークが近づいてきたら力任せに回さずにレンチを何かでコンコン叩いて少しづつ進ませることかな

>>40
中型以上のキック車が初めてだと『儀式』とも言われるキック始動にに慣れることが出来るかどうかがひとつカギになるかもね。セル車は見た目が違うけど整備するには年式的にも両者にそんなに違いは無いと思うよ
004543
垢版 |
2020/07/14(火) 19:01:18.08ID:4pTgSARg
>>44
いや〜、どうやっても合わないんですよねー

ゆーっくり、ちょっとずつ合わせても、
磁力で「クリンッ」て1cmくらいズレちゃうんですよ笑

ちょっと笑えましたけど、実際には困りました・・・
0046774RR
垢版 |
2020/07/14(火) 21:05:11.10ID:+EwRRrim
バッテリー届いた
0047774RR
垢版 |
2020/07/15(水) 06:50:04.89ID:8Zj9xOb9
>>40です(^^)

レスありがとうございましたm(._.)m
壊れやすいところがあるとは思いますが
それも含めて楽しんでみようと思います!
0048774RR
垢版 |
2020/07/15(水) 19:07:32.79ID:kER8Wir1
>>45
あれは磁力…なのか?
0049774RR
垢版 |
2020/07/16(木) 10:22:08.35ID:osn31ihk
スルーって、時にはいいものだよ
005043
垢版 |
2020/07/16(木) 13:37:17.09ID:wNChZmYH
>>48
確かに
プラグは抜いてあるので圧力ではないと思うのと、
毎回同じ箇所でズレる時の動きが磁石の同極の反発の手応えっぽかったので・・・
でも、クランクのバランスシャフトの重みなど、
内部のカラクリ的なものなのかも知れないですね

本当にTマークに合わないッス笑
005143
垢版 |
2020/07/16(木) 13:45:27.88ID:4GzcyZn/
バランスシャフトじゃないや
ばらバランスウエイトでした
0052774RR
垢版 |
2020/07/16(木) 15:37:01.85ID:2WLjxkby
>>50
確かにちょっとコツは要るんだけど困ったねぇ。1cmくらいズレるってのが分からないなぁ。自分の場合はポイントを通過すると半回転くらいぐるっと廻るんだけどな
0053774RR
垢版 |
2020/07/17(金) 19:57:44.56ID:iXuWtpyf
質問お願いします。
叔父から貰った(故人)SRX600なんですが、Yahoo!で張替済みのシートに交換しようとしたら閉まらなくなりました。
見た感じ裏側は問題なさそうなので、何かコツがあったら教えてください。(若干浮いてます)
又、強い雨の日にエンストするんだけど、プラグコードですかね?
0054774RR
垢版 |
2020/07/17(金) 21:57:06.68ID:x8T+iupU
>>53
「強い雨の日にエンストするんだけど、プラグコードですかね?」
そんな雨降りの日にのるんじゃね〜よ!と叔父さんがあの世で怒っています。
0055774RR
垢版 |
2020/07/17(金) 22:48:34.29ID:iXuWtpyf
>>54
去年貰ってから全く走らせてなかったから、5月にバイク屋さんに預け一昨日返ってきました。
その際、
前後タイヤ交換
前後ホイールベアリング
フロントフォークOH
リアマスターシリンダーOH
ドライブチェーン交換
ステムベアリング交換
などをやって貰い、試運転中に大雨に振られストールしました。
夕方から雨が降る予報だったので乗った自分がバカでしたが、おかげで不具合が分かった次第です。
0056774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 12:31:18.29ID:BDg9+2YQ
>>55
プラグコードだけNGKに交換したらコイルとの接続箇所がリークしたことがある。ここもちゃんとシールしなとダメだね
0057774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 15:22:46.44ID:VhqDuLN7
>>56 やっぱりプラグコードっぽいですね。
安心して走る為に、近所のバイク屋さんに預けてきました。
それにしてもSRXは楽しいバイクですね。
今まで四発ばかり乗ってきたけど、もっと早く乗れば良かったです。
0058774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 15:57:37.03ID:ka4y5WG0
>>56
ここもちゃんかわいいよね!
0059774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 22:58:58.31ID:BDg9+2YQ
>>58
何だか知らんが検索しちまったじゃないかw
0060774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 23:27:49.82ID:cPqa7eQz
>>57
SRXのプラグコード自体はコイルに接着されてるから基本は非交換だよ
工夫すれば交換できないことも無いけれど下手な作業すると逆に調子悪くなる
そもそも表面硬化してクラックでも入ってなければコード自体からはリークしないよ
劣化してリークするのはプラグキャップだから変えるならそっち
0061774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 20:24:04.63ID:eALmnH4K
>>60親切にありがとうございます。
ちょっと私には手に負えないので、バイク屋さんにお願いしました。
0062774RR
垢版 |
2020/07/26(日) 22:18:45.83ID:OnQJJtRW
兄さん、先輩、教えて下さい

ノーマルキャブのスロットルシャフトの両サイドに、
パーツリスト上は「プレート,ステー」と書かれている、
小さなオイルシールみたいな部品がありますよね?

私の拙い知識では、オイルシールの場合、
シールリップ側が密閉される側を向く(多くの場合は機関の内側)と認識してますが、
今回、キャブを洗おうと分解していたら、
その「プレート,ステー」のシールリップ的な「コの字」に開いた側が
両サイドとも外側を向いて取り付けられていたのに気が付いたんですよ。。。


2名の手を渡ってきた中古車両(キック式)なので、
「プレート,ステー」がYAMAHAの設計通りに取り付けられていたのかも分かりません、
また、サービスマニュアルをみても分かりませんでした


ここの兄さん達に正しい答えを授けていただききたいのです
宜しくお願いします
0063774RR
垢版 |
2020/07/26(日) 23:21:49.88ID:ZhdC4BCj
コの字外向きで正解だよ。
何故なら2ストロークのリードバルブの作動原理考えてみたら良い。
0064774RR
垢版 |
2020/07/28(火) 01:46:37.35ID:a4Nziiaj
>>63
コの字が外向きの元の姿で正解だったんですね

原理の方は・・・む、難しいっすねw
コの字の開いた部分がキャブの負圧で開くことで気密性が高まるということでしょうか?

しかし、若かりし頃にカーボンリードバルブとか取り付けたなー
0065774RR
垢版 |
2020/08/17(月) 22:01:29.39ID:0H+ZOjNy
激暑なので涼しくなるまで保守。
0066774RR
垢版 |
2020/08/18(火) 14:26:00.86ID:vdCWLocG
SRX400か600を今から買うのはおすすめ出来ませんか?
見た目で気に入ったのですがつい先日、街中でいかにも故障したみたいで止まってるSRXを見かけてから不安になりました。もちろんバイクであれば止まることもあるでしょうが
トラブルは少ない方が良いに決まってるので。
0067774RR
垢版 |
2020/08/18(火) 15:46:41.81ID:aWrid+Y3
30年前のバイクで不調がないほうがおかしい
0068774RR
垢版 |
2020/08/18(火) 16:33:56.70ID:mJOOKK/c
旧車は乗り手の熱意次第
0069774RR
垢版 |
2020/08/18(火) 17:41:08.97ID:QYD43IQm
インジェクションのバイクなんて不調が起きると自分ではどうにもできん。即ディーラー行き
0070774RR
垢版 |
2020/08/18(火) 22:44:43.37ID:7HAyhzBH
旧車は乗ってるよりいじってる時間のほうが多い
SRXは4stで単気筒だからまだ整備のしやすさはマシだけど
0071774RR
垢版 |
2020/08/20(木) 20:30:50.58ID:IRcvSDO0
エンジンは結構丈夫なんだけど、電装類にはちょいちょいトラブルが出るかな。
コイルの絶縁が悪くなったことが2回あった。
レギュレータも2回壊れたかな。
まあ、予備車から外した中古部品なので余り参考にはならないかも。
0072774RR
垢版 |
2020/08/22(土) 14:18:22.16ID:HIyCDic9
ハーネス作り直した感想だと
ヤマハは捻れ防止が過剰というかやたら長く取って折り畳んでたりしてるな
スズキはスプライス分岐多すぎだった
0073774RR
垢版 |
2020/08/22(土) 17:08:31.64ID:QDUh9DVe
僕のも作り直してw
0074774RR
垢版 |
2020/08/23(日) 10:43:24.39ID:JYiTvCXI
ヘッドライトケースを初めて開けた時
予想してたより線があまりにゴチャゴチャしててビックリしたわ
お前そんな複雑なバイクじゃないだろと
0075774RR
垢版 |
2020/08/23(日) 11:34:34.05ID:Wfr2rz0u
初期型のSRX-4を10年以上放置してるんだけど動くようにできると思う?
見た感じ錆はあんまりないけどタンクの中見たらガソリンがガムになってた
マンションだからレストアする場所も無いんだよね
0076774RR
垢版 |
2020/08/23(日) 16:47:42.78ID:4UhLPMY1
>>75
カネと熱意と時間があればね
まぁ部品代だけで10万はみときなよ

オレなら稼働してる程度のいいヤツにするわ
0077774RR
垢版 |
2020/08/24(月) 22:21:38.04ID:t0hwXQUQ
>>74
SDRなんてSRXよりもヘッドライト小さいんで一度開けると閉まらなくなるんだぜw
0078774RR
垢版 |
2020/08/25(火) 00:14:55.30ID:P4b7S5im
>>75
別に自分でやらんでもバイク屋出せば直るよ
そのかわりそれなりに金額はかかる
とりあえず10年放置ならエンジン内の油切れて錆びてる可能性大だから
もし直す気なら間違えてもそのままキックしちゃだめだよ
0079774RR
垢版 |
2020/08/25(火) 08:31:02.73ID:fdQC16qE
ヘッドライトの裏のハーネス通す穴のゴムカバーが外れていて、縁で擦れたかなにかで断線したらしくホーンでユーザー車検落ちたでござる
0080774RR
垢版 |
2020/08/25(火) 18:12:56.95ID:4g/B8tjd
>>79
そういう場合はホーンスイッチを押すタイミングで口でプップー!って言うんだ!
0081774RR
垢版 |
2020/08/25(火) 21:09:18.41ID:JzCSutuP
>>76
青春の思い出のつまったバイクだから自分でレストアしたいけど現実的じゃないよなー

>>78
やっぱりバイク屋に出すのが正解なんだろうね
0082774RR
垢版 |
2020/08/25(火) 23:53:08.21ID:P4b7S5im
>>81
直すことが優先ならバイク屋に出せばいい
自分で直したい気持ちは分かるけれどそもそも環境が無い以前にレストアのための知識とか工具はあるのかい?
0083774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 11:08:53.50ID:xtx9HWGV
>>81
場所さえあれば時間かけて工具そろえて勉強しながら直したいとは思う
元々動かないバイクだし他のバイクもあるしね
ただいかんせん場所がない
0084774RR
垢版 |
2020/08/29(土) 01:23:30.90ID:dSUpt9zb
>>83
上手に段取りすれば、バイクプラス1台分の場所で
再生出来そうだな
秋の夜長にどうよ?
0085774RR
垢版 |
2020/08/29(土) 14:16:37.32ID:y+vxk4mf
SRXのオイルラインの取り回しに使われている、
あのメッシュ(金属や紐?糸?)部分って何の意味があるのですか?
0086774RR
垢版 |
2020/08/29(土) 16:34:18.20ID:H/O4ERV2
ホースの補強をすることでオイル圧送時の膨張による圧力損失を抑えようって狙い。
0087774RR
垢版 |
2020/08/29(土) 18:28:05.63ID:YY7EsvFp
格好良く見せる為です。
0088774RR
垢版 |
2020/08/29(土) 18:42:35.61ID:dSUpt9zb
パイプへ変形しそうな力が加わった時に、
多少の応力なら受け入れようって狙い
0089774RR
垢版 |
2020/08/30(日) 01:19:54.05ID:MkAttqTZ
圧力自体はゴムホース内の補強糸で受けてる
外のメッシュはちょっと転んだりぶつけたりぐらいで
ホースに傷がつかないようにホース自体を保護する目的
0090774RR
垢版 |
2020/08/30(日) 01:21:51.42ID:MkAttqTZ
>>83
場所だけの問題ならレンタルガレージ借りるとか
009185
垢版 |
2020/08/30(日) 08:48:38.76ID:CC6PwaJw
85です
ありがとうございます

念のために補足をさせて頂きますと、ブレーキホースではなく、
エンジンオイルの取り回しの純正ホースのお話でした
0092774RR
垢版 |
2020/09/10(木) 02:33:21.45ID:e9WZzs4N
>>75
俺なら直せる
きっと動かしてみせる
1型っていうとフロント18インチだよね
0093774RR
垢版 |
2020/09/10(木) 05:30:50.49ID:IxY2UO3o
>>92
そう、変なホイールの初期型
時間とか金とか場所とか言う前にホントはやる気が一番必要なんだよな
0094774RR
垢版 |
2020/09/10(木) 09:23:02.97ID:oDmcZflW
>>93
出ない部品もあるだろうから情熱は大事だな
20年前に乗ってたけど当時ですらフロントタイヤの選択肢がヤバかった記憶
ただすぐ直るよ、壊れて放置や雨風浴びてるんでなければ
欲しいわ
0095774RR
垢版 |
2020/09/10(木) 19:10:02.94ID:asHUYlnW
ちょっ、変なホイールってどうよw?
知ってるハズだが
アレは当時の高性能ホイールだぜ
0096774RR
垢版 |
2020/09/10(木) 19:23:31.69ID:fud8p7q8
もはや変なホイールw
0097774RR
垢版 |
2020/09/12(土) 19:12:01.38ID:xlw6alno
ご教授願います。

3VN なんですが、たまにキーオンにしてからセルを回すとシート下からパスッて音がして電源が落ちます。

そこからキーのオンオフでは電源は復旧せず、バッテリーの端子をつけ直すと電源が復旧します。

何度か上記を繰り返すとエンジンはかかるようになります。
毎回起こる症状ではないのですが、、、。
0098774RR
垢版 |
2020/09/12(土) 19:37:54.39ID:DQkrc8g2
>>97
同じ症状になったわ
で、国産新品バッテリーに
替えたら解消した
0099774RR
垢版 |
2020/09/12(土) 20:40:04.46ID:xlw6alno
>>98
ありがとうございます!
充電はしてたんだけど、バッテリーが弱ってるのかな?
0100774RR
垢版 |
2020/09/13(日) 12:18:09.57ID:LXCUr/d9
端子をつけ直しすると復旧するあたり、バッテリーの問題だけじゃない感じもするね
010197
垢版 |
2020/09/13(日) 13:16:29.69ID:XAd6BY0X
>>100

ありがとうございます。
バッテリー以外だとスターターリレーの可能性もあるんですかね?
純正部品もまだ販売しているので、交換してみようかな。

スターターリレーって3VNでも最終型は違うタイプなんですね、何か改善されているのかな?
0102774RR
垢版 |
2020/09/13(日) 15:45:32.63ID:LXCUr/d9
>>101
パスッていう音なんだけど、シート下にメインヒューズがあるけどその辺の接触不良とかどうだろう?バッテリーの端子動かしてるうちにヒューズの接触不良が回復してるとか
010397
垢版 |
2020/09/13(日) 17:02:42.44ID:XAd6BY0X
>>102

なるほど、ありがとうございます。

現在車両は車検切れだったこともあって、バイク屋さんに預けており、確認できません。(バイク屋さんではその症状は見られなかったとのこと)

でもたまにあるその症状がすごく気持ち悪いんですよね、、。

車両が戻ってきたらご指摘いただいた点を確認してみます。
貴重なご意見本当にありがとうございます。
0104774RR
垢版 |
2020/09/15(火) 20:25:21.62ID:PvG7T/Uy
セル付き400ノーマルで
ドリブン45Tはどんなもんだろう
経験者 ご意見頼みます。
0105774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 02:11:06.01ID:BNU+mEeW
>>104
高速で巡航する時ちょっとでも回転数落としたいなら○
(今までと同じ回転数で走るとスピードは上がる)
街中のストップアンドゴーが多い所でキビキビ走りたいなら✕
(出だしでモタつく)
0106774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 07:04:01.10ID:joSMKW7l
>>105
50Tノーマルのキビキビ感は捨てがたいな
出だしモタつくのモタつき具合がどんなもんだろ
半クラッチ多用になっちゃうかもな・・ウーッム
0107774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 16:35:23.15ID:qdpenUp/
求めてる答えは貰えないんじゃない
人少なそうだし、同じ状況の人居なさそう
3sxでなら昔、そのぐらいドリブン伸ばした事はあるよ
ギアチェンジ遅らせたかも知らんが半クラなんか使わなかった
デカいカウル付けても最高速は伸びたよ、YSRのカウル
170いくつは出たような
0108774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 16:36:48.75ID:qdpenUp/
むしろブン回してクラッチ無しでギアチェンジする俺カッケーって厨二感だったわw
0109774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 21:03:50.98ID:joSMKW7l
スプロケ変えた情報をあちこち見てるけど
あまりないんだよね、定番じゃないのだろうか。

ノーマルは80から100で気持ちいい回転数にしてあると感じるので
120、30で1000回転近く下げるには45Tかなと考えた。
も少しノーマルで様子を見てみるよ。
0110774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 21:44:39.95ID:ol3QMygk
ノーマル50でリプレース45Tにするんでしょ?
ザックリ話すと同じ回転でトルクが0.9倍になって最高速が1.1倍になるんじゃない?失速したりして
400ビッグシングルとか言っても低圧縮エンジンなんだから高速はザコだし
0112774RR
垢版 |
2020/09/21(月) 17:42:35.24ID:f6twVkaN
2021年 SRからSRXにモデルチェンジってなのはありえんか?
0113774RR
垢版 |
2020/09/21(月) 22:33:37.35ID:0+X+as1K
それはないだろうと思う。
セル付き初期型デザイン出たら買う。
0114774RR
垢版 |
2020/09/21(月) 23:02:54.79ID:0jRpwttU
>>セル付き初期型デザイン出たら買う
それはないだろうと思う。
0115774RR
垢版 |
2020/09/22(火) 01:32:00.06ID:3F8IWMmF
デザインはいいんだよなぁデザイン
ショートマフラーかっこいいし細身の流線型デザインなんて今は絶滅したし
せめて2気筒出してほしかったけどそれじゃないっていう人のほうが多そう
0116774RR
垢版 |
2020/09/22(火) 07:21:02.03ID:u+lf6qhZ
キックが良いんだろうが
冬に何十回もキックしてバイクより先に自分の暖気が完了するとか
0117774RR
垢版 |
2020/09/22(火) 07:45:16.27ID:byFlXt17
サイズもうちょい大きくして再販して欲しい。
180cm近い身長だと跨った時バランス悪く見えるんだよなぁ
0118774RR
垢版 |
2020/09/22(火) 07:54:31.64ID:g3092r/e
>>116
イイな
それ名言だわw
0119774RR
垢版 |
2020/09/22(火) 09:28:34.16ID:nzVjquM9
積載性が問題だ
0120774RR
垢版 |
2020/09/22(火) 09:52:31.24ID:0VTOBbZ6
仮にパニアとか取り付けられても、なんかコレじゃない感
便利だけど
0121774RR
垢版 |
2020/09/22(火) 17:49:55.73ID:cERimbGk
>>120
タバコひと箱すら積めないのがSRXだよねw
0122774RR
垢版 |
2020/09/22(火) 18:14:38.86ID:PID14kR8
CB1100がモーターショーに出てたちょっとヤンチャ感じのデザインで出てれば…とは思うけど。
0124774RR
垢版 |
2020/09/24(木) 13:27:27.35ID:QrhJ8Gj+
srx400納車したけどリアキャリアとかない感じですかね?
0125774RR
垢版 |
2020/09/24(木) 15:29:52.08ID:4HlvYNTq
市販品無いんじゃないかな
0126774RR
垢版 |
2020/09/24(木) 20:19:42.32ID:hZxpJpP0
先日、こんなことが起きました
フューエルタンクのキャップやキャブ周辺をメンテするために、タンクごと外し、暫定的にゴムの蓋をしましたが、
ガスが入っていたので、定期的にゴムを外しては内圧を逃がしていました。
※やはり毎回「ポンッ」とは鳴りました

少し時間は掛かりましたが、蓋のメンテや一部塗り直しを完了し、タンクに設置、タンクをフレームに載せようとしました

でも、何百回と外しては載せてきたタンクが上手くフレームに嵌まらないのです・・・

アクセルワイヤーがステム付近のフックで凸っているのか?
逆側のハーネスが団子になっているのか?
タンクのガイドが嵌まる左右のゴムがずれているのか?
・・・色々確認したけど問題ない

そこでどこが引っ掛かって嵌まらないのか確認をするとタンクの下部の平らな溶接部分の幅が、
フレームの内側同士の幅よりも広くなっていて、フレームに嵌まらない様子なのです

つまり、ガスの気化による内圧で、
SRXの特徴でもあるフューエルタンクの「深いハの字」が、より下部の広いハの字に開いてしまったようなのです

鉄製のタンクで、また塗装にもヒビもなくガスも漏れないのに、こんなことってあるんですかね?笑

時間が 無くてフレームの幅とタンクの下部の幅の実測はできませんでしたが、
あまりの出来事に「ドッキリ」かと思いましたし、途方にくれました
そして死ぬほど困りました笑(困り中)

皆さん、こんな経験や話って聞いたことあります?
0127774RR
垢版 |
2020/09/25(金) 09:50:49.92ID:UwrXGIZG
証拠写真見るまで信じないんだからねっ!
0129774RR
垢版 |
2020/09/25(金) 22:19:51.57ID:fmlzJkQj
タンクのハの字が広かった者です

ショックで画像をアップするまでのエネルギーが失せているのですが笑、
タンクの一番下方に来る部分の幅を実測してみました
※当方キックモデルです

・フレームの内法が約18センチ
・タンクの同位置の幅が約20センチ

フレームの間に嵌まる訳がありません涙

やはりハの字が広がっておりました
いやー困りました

夏場のガス気化の圧力は侮れませんね
とーしよ
0130774RR
垢版 |
2020/09/26(土) 09:38:21.49ID:yOe46Die
>>129
ウチのは夏場の暑い日にはタンクキャップから圧が抜ける音がしてるけど
タンクキャップのエア通路が詰まってるんじゃないの?
0131126
垢版 |
2020/09/26(土) 19:12:06.16ID:FnRugiR8
>>130

126に書いたように、タンクキャップ等のメンテのため、
一時的にゴム栓をして、定期的に外して圧を抜いていたんですよー
でも、その頻度では足りなかったみたいです

金属タンクへの過信が慢心を生みました・・・
0132774RR
垢版 |
2020/09/27(日) 01:00:50.65ID:5UlOvqY+
ぶつけたか外圧かけて曲げたんじゃないの
0133774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 14:57:15.64ID:c1CoLuPP
>>128
こんなサイトあったのかありがたい人柱になりたいけど東京は遠いのとコロナで行けないのが難点だな
コロナ終息したら出してみるかな
それかバイク便とかでも送れるのか聞いてみるか
0134774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 19:01:04.14ID:PuDm13k+
2021年 SRにかわってユーロ5対応SRX販売ってことないかな
0136774RR
垢版 |
2020/09/29(火) 02:39:38.81ID:Ycfl/WJM
>>135
何にリンクはったんや?
0138774RR
垢版 |
2020/09/29(火) 18:16:07.86ID:Ycfl/WJM
わからん。とりあえずSRX復活を望む
0139774RR
垢版 |
2020/09/29(火) 18:38:24.69ID:CdekzZ2n
今さら復活してもコンピュータの塊みたいなバイクは嫌だなぁ
0140774RR
垢版 |
2020/09/29(火) 19:13:34.27ID:/YL07XX9
元祖MT03とかはどうかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています