X



【Kawasaki】ZX-25R Part17【クォーターマルチ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (アウアウウー Sacf-VZ+j [106.154.122.127])
垢版 |
2020/07/18(土) 09:10:23.24ID:XBfh42lZa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
新スレを立てる際は上記コマンドを3行書き込んでください

主要諸元
■エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
■排気量:249cc
■最高出力:NA 
■最大トルク:NA
■全長×全幅×全高:NA 
■軸距:NA
■シート高:NA
■車重:NA
■燃料タンク容量:NA
■価格:国内未定 (NZでは円換算で110万程の予定)
■カラー:ライムグリーン×エボニー(KRT)
■発売日:2020年秋頃予定(国内)

特長
ラムエアシステム
250ccクラス初のトラクションコントロール【KTRC】
250ccクラス初のアップ、ダウン対応クイックシフター【KQS】

>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします

※前スレ
【Kawasaki】ZX-25R Part16【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1594471179/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0587774RR (ワッチョイ ab2d-97kB [153.178.53.5])
垢版 |
2020/07/21(火) 19:04:40.21ID:WbXLiEmZ0
>>569
バイクのフレーム強度云々は良く解らないけど
アルミの方がパイプの断面形状は安価で自由に作れる
レプリカ時代のE-BOXフレーム(だったっけ?)なんかは断面形状をE型とか日型に
してるんで鉄パイプを単純に溶接して強度を出すのとは設計の自由度が高い
だから、鉄、アルミどちらがバイクのフレームに適した部材かと言えば
コストをかけれるのならアルミだと思う
0589774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 19:11:24.09ID:cLCdvmfE
>>581
未だに乾燥重量と装備重量の違いをできない萎縮した痴ほう症ジジィ
0590774RR (ワッチョイ e36e-hHzd [61.112.136.251])
垢版 |
2020/07/21(火) 19:17:08.25ID:j+4Qg9Va0
>>589
これまた見事なグレート ブーメラン突き刺さって可哀想に・・・・w

CBR400RR(90)、 乾 燥 重 量 が164kgなのよね。
油脂類満タン時、車重はZX25Rの同じくらいなんすけどw
0591774RR (ワッチョイ e3ed-l+/r [61.115.242.144])
垢版 |
2020/07/21(火) 19:17:47.02ID:m2fJlYs80
>>581
> 車重180超で45馬力って昔の400レプリカがエンジン不調状態みたいなもんじゃねえかw

MC23は装備重量184kg(乾燥重量164kg)で自主規制59馬力だったからね。
その時代を知ってる人からすれば物足りないだろうね。
0592774RR (スップ Sdc3-l+/r [1.75.3.9])
垢版 |
2020/07/21(火) 19:20:17.28ID:SYzrytPtd
>>588
「これ」ってZX25R の事?
> メインはプレス成型でのホットスタンプだ

フレームの「メイン」ってどの部分?
部材的にピボットプレートくらいしか使いどころないように見えるが。
0593774RR (ワッチョイ e36e-hHzd [61.112.136.251])
垢版 |
2020/07/21(火) 19:20:42.95ID:j+4Qg9Va0
おっと、バイカーズステーション引っ張り出して来たら
もっと決定的な数値見つけちまった・・・

ZXR400 乾燥重量 162kg
      装備重量 188kg・・・・・w

はい、ほぼZX25Rと同じですよ・・・ね・・・w


では、委縮した痴呆ジジイに対して、>>589さん、何かコメントよろしくお願いいたしますw
0594774RR (ワッチョイ e36e-hHzd [61.112.136.251])
垢版 |
2020/07/21(火) 19:24:31.77ID:j+4Qg9Va0
ついでに
GSX-R400は183kgでした(SPに至っては180kgジャスト)
ZX25Rより軽いね

やっぱ構造部材にアルミ多用し、各種規制も緩いと
普通の市販400でもこれくらいの車重で作れたいい時代だったね
0595774RR (スップ Sdc3-l+/r [1.75.3.9])
垢版 |
2020/07/21(火) 19:31:39.83ID:SYzrytPtd
>>594
さぞかし高価だったんだろうな…
え?78万円?
0597774RR (ワッチョイ e36e-hHzd [61.112.136.251])
垢版 |
2020/07/21(火) 19:35:28.60ID:j+4Qg9Va0
>>595
まあ物価も今とは違うんだけど、
NSRやTZRのSPより安い400いくらでもあったし、400の4気筒って今よりお買い得感あったね。
満足感も。(当時の免許制度含めて)
0599774RR (ワッチョイ e36e-hHzd [61.112.136.251])
垢版 |
2020/07/21(火) 19:41:11.88ID:j+4Qg9Va0
けどNinja250Rの時から、Kawasakiは良心的な価格設定してくれてるとは思う
俺が即Ninja250Rを予約したのは本体50万切り(最初期型)ってのが大。

今回のZX25Rも、個人的には日本仕様の価格については何も文句はない。
逆にMC51の価格を見直すべきだと思う。 保証期間過ぎた頃からいきなりあちこち錆びてきやがったし!
雨天で乗ったの3年で1時間以下なのに。(無論屋根付き保管)
0602774RR (アウアウウー Saf1-VQHq [106.128.71.193])
垢版 |
2020/07/21(火) 19:48:07.64ID:koWhsC5Da
400は下忍だと俺も思うよ
0604774RR (ワッチョイ 1ddf-l+/r [180.199.3.38])
垢版 |
2020/07/21(火) 20:01:12.12ID:y5qRf/ca0
>>582
きっとメーカーはボアアップキットを開発するでしょう。カスタム趣向の需要があるかもしれない。
0605774RR (スプッッ Sdc3-l+/r [1.75.254.27])
垢版 |
2020/07/21(火) 20:05:12.82ID:zxvBh/mVd
>>598
ホットスタンプ材じゃ町工場で溶接はムリだし、どうやって修正するんだ?
0606774RR (ワッチョイ 6325-pNbL [157.147.52.215])
垢版 |
2020/07/21(火) 20:13:05.85ID:sqbCCA3x0
結局4気筒は80万円
2ダボも85万円

そんなに高いなら!
ってことで
CB250R需要少しは出る?
と思いますか?
0607774RR (ワッチョイ edaa-sTnA [60.125.100.25])
垢版 |
2020/07/21(火) 20:17:06.15ID:+zcxVr2S0
>>605
だから中央だけプレス成型にして、そこから先はパイプ素材にしてんだろ?
それなら治具でフレーム修正は可能ネックの部分は見えないから不明だが
これがアルミやCFRBなら修正なんかできないな
0608774RR (ササクッテロラ Sp29-a12j [126.182.67.223])
垢版 |
2020/07/21(火) 20:20:04.66ID:qmhpzZaKp
>>569
鉄のヤング率はアルミの3倍で、重さも3倍だから剛性だけ見れば実は変わらない
実際にはアルミで肉厚3mmのところを鉄で1mmにするわけにはいかないからスイングアームとかは鉄の方が重いと思う
0609774RR (ワッチョイ e3ed-l+/r [61.115.242.144])
垢版 |
2020/07/21(火) 20:22:33.11ID:m2fJlYs80
>>606
132kg35馬力なら
0610774RR (ワッチョイ e3ed-l+/r [61.115.242.144])
垢版 |
2020/07/21(火) 20:24:53.70ID:m2fJlYs80
>>607
町工場の設備でどうやって溶接するの?
0611774RR (ワッチョイ 1d3a-56q3 [180.2.54.143])
垢版 |
2020/07/21(火) 20:26:14.54ID:K0Zkansy0
>>459
この間も、どこかのスレで全く同じ事言ってる奴がいたなぁ。
20年程度では絶対に無くならん。
0612774RR (ワッチョイ 1d3a-56q3 [180.2.54.143])
垢版 |
2020/07/21(火) 20:33:45.97ID:K0Zkansy0
>>476
4輪で縦置きは、基本的にFRが多いからだろう。
MRで縦置きは、おそらくスペース的問題とエンジンを見せる意味合いが強いんだと思う。
V12を横置きは・・・絶対無理だろw
0614774RR (ササクッテロラ Sp29-a12j [126.182.67.223])
垢版 |
2020/07/21(火) 20:36:50.52ID:qmhpzZaKp
KTMはモトクロスで鉄フレーム使ってアルミフレームの日本メーカーより軽いから
クロモリとか使えば変わらないと思うぞ
クロモリなら引っ張り強さ1GPa近くあるし、重さ3倍でも引張強さ350MPaのA7N01に十分対抗できる
0615774RR (ワッチョイ edaa-sTnA [60.125.100.25])
垢版 |
2020/07/21(火) 20:41:10.41ID:+zcxVr2S0
>>610
はあ・・・
町のテキトーなバイク屋がフレーム修正を持っているのか?
溶接でどうやって直すの?

age
0618774RR (ワッチョイ e3ed-l+/r [61.115.242.144])
垢版 |
2020/07/21(火) 21:04:33.91ID:m2fJlYs80
>>615
軽微な修正なら良いけど、クラック入ってたら溶接するだろ。

それよりカワサキがホットスタンプ材のプレートとハイテン鋼のパイプをどうやって接合してるのか興味あるな。
というか、フレームの写真を見ただけで材質を判断したみたいだけど、それは無理じゃね?
0620774RR (ワッチョイ e3ed-l+/r [61.115.242.144])
垢版 |
2020/07/21(火) 21:05:58.68ID:m2fJlYs80
>>617
チゼータってV16じゃなかった?
0621774RR (ワッチョイ edaa-sTnA [60.125.100.25])
垢版 |
2020/07/21(火) 21:13:12.36ID:+zcxVr2S0
>>618
一々めんどくさい奴だな、フレーム修正機も無い街のバイク屋がどうやって直すんだ?
そんなテキトーなのは知らん
0622774RR (ワッチョイ e3ed-l+/r [61.115.242.144])
垢版 |
2020/07/21(火) 21:17:05.49ID:m2fJlYs80
>>621
ずっと「町工場」って言ってるんだが…
何で街のバイク屋にすり替わってんの?

ついでにチゼータはV16じゃなかったか?
0623774RR (ワッチョイ edaa-sTnA [60.125.100.25])
垢版 |
2020/07/21(火) 21:27:05.12ID:+zcxVr2S0
>>622
街でも町でもいい、チゼタがV16だったのは記憶違いだスマンな
ちな少し前にチゼタは1台だけ中古であったな

で、高張力鋼フレームの件はどう?俺はあの湾曲した形やプレス式はホットスタンプだと思うが?
0624774RR (ワッチョイ e3ed-l+/r [61.115.242.144])
垢版 |
2020/07/21(火) 21:45:08.91ID:m2fJlYs80
>>623
町工場=修理工場って意味ね。
内燃機屋とか板金とか、所謂バイク屋さんから外注もらう工場のつもりで言ってたんだよ。

カワサキのサイトで改めて見るとプレート部分はモナカ構造でパイプも結構中まで入ってるように見えるんだよね。
もしかしてプレートの中で繋がってたりしてなw
とりあえずパイプが集合してる三角の部分は非常に気になる。

昔のフレームカバーほどではないが、見た目=構造ではなくなってきているから難しいところだね。
俺は見た目では確証持てないよ、本当にホットスタンプ材なら凄いけどね。
0625774RR (ワッチョイ edaa-sTnA [60.125.100.25])
垢版 |
2020/07/21(火) 21:53:47.73ID:+zcxVr2S0
>>624
初期のNinja250Rはクロモリだがこれはハイテンだな
わからないだろ?
0626774RR (ワッチョイ e3ed-l+/r [61.115.242.144])
垢版 |
2020/07/21(火) 22:08:53.64ID:m2fJlYs80
>>625
ninja250Rはクロモリだったの?
ninja250にモデルチェンジした時にはハイテンになってたよね。
ZX25Rといいハイテンの割には重たいな。
0627774RR (ワッチョイ e3ee-iubl [27.82.211.111])
垢版 |
2020/07/21(火) 22:24:32.40ID:j+g0LN8t0
フレームは鉄トラスといっても結構凝った作りしてるよな
スイングアームはアルミのサードパーティー製が出ると予想
今の時代に新車のクォーターマルチを弄り倒せるんだから各社黙ってるとは思えん
0628774RR (ワッチョイ edaa-sTnA [60.125.100.25])
垢版 |
2020/07/21(火) 22:40:37.38ID:+zcxVr2S0
>>626
Rはクロモリだがその後がハイテンか?
ほー、そこは知らんから調べてみよう
0630774RR (ワッチョイ edaa-a12j [60.110.30.79])
垢版 |
2020/07/21(火) 22:55:04.00ID:hhJDoYuC0
クロモリ使ってる日本メーカーはないんちゃうか?
0633774RR (ワッチョイ 45b9-G2gF [210.20.208.22])
垢版 |
2020/07/21(火) 23:32:52.14ID:Ou3fhaDL0
ようつべでノーマルサウンド聴いてみて!
それなりのエキゾーストだとは思うけど
ヨシムラフルエキ聴いたら後には戻れなくなるw
0637774RR (ワッチョイ 4b6b-91my [218.216.254.134])
垢版 |
2020/07/22(水) 01:14:07.85ID:WLvpjOsj0
>>579
たぶん買う
バイクは400のインライン4が一番ちょうど良い
250四発?イラネ
0641774RR (ワッチョイ 2e41-v+7v [119.230.189.182])
垢版 |
2020/07/22(水) 03:31:36.78ID:5Os9OP0A0
>>639
NINJA400は欧州のA2免許に合わせた馬力だから。
4気筒で400だとパワー的にA2免許で乗れないから無制限の免許が必要になって大型フルパワーのバイクがライバルになる。
400なんて排気量で縛りがあるのは日本だけだから4気筒400は出ないと予想されてるわけよ。
0644774RR (ワッチョイ 47aa-keh3 [60.125.100.25])
垢版 |
2020/07/22(水) 07:30:54.23ID:CcwwL4xH0
アクラの正規代理店はアクティブだけど
アクティブは卸なだけで普通にウェビッグとかで買えるんじゃない?
デビルテクニカは正規代理店が倒産したけど
0646774RR (ワッチョイ 47aa-keh3 [60.125.100.25])
垢版 |
2020/07/22(水) 07:54:20.50ID:CcwwL4xH0
Ninja400の日本仕様が48PS欧州仕様が45PSで、ある意味日本仕様がフルパワー
逆に言うとパラツインでは48PSが限界
A2ライセンスの対象になるベースモデルは35kWの倍の70kWまでおkだから
0654774RR (ワッチョイ 6f09-ZwBO [222.145.156.246])
垢版 |
2020/07/22(水) 08:44:04.35ID:JwLUN4RG0
予約して金額出たけど、配車がまだなので払ってない。
配車されて確定したらサクっと現金です払うよ。
8月早々までには配車状況が分かるとか。
0666774RR (ワッチョイ 6b41-ag1H [58.70.165.231])
垢版 |
2020/07/22(水) 11:33:40.36ID:we0Y+L5W0
250マルチというハッタリバイクが出る事により
既存の250ツイン、250シングルがむしろ見直されて活性化するかもな
0667774RR (ワッチョイ 6b41-ag1H [58.70.165.231])
垢版 |
2020/07/22(水) 11:36:53.29ID:we0Y+L5W0
>>535
MC22は今のジクサーSF250と同じ重さだったんだな
250マルチのくせにやりよるな
0668774RR (ワッチョイ 662d-WQpp [153.178.53.5])
垢版 |
2020/07/22(水) 11:43:58.56ID:sq1FnAkJ0
>>666
それは無いだろ最近街中走ってる250はキビキビ走ってるのは少ない
加速もだるいし、みんな初心者なのかなと思ってしまう
0670774RR (スプッッ Sd42-Ar/h [1.75.254.27])
垢版 |
2020/07/22(水) 12:29:34.13ID:rC2sFOMld
>>667
MC22はフレームがアルミで車体が小さいから軽い。
車体が小さいと剛性で有利だから更に軽くできる。(正の連鎖)

ZX25Rはスチールでリッターマシンより全幅が広く600SSよりホイールベースが長いから重たい。
車体が大きいと剛性を確保する為に更に重たくなる。(負の連鎖)
0673774RR (スプッッ Sd1a-Ar/h [183.74.192.7])
垢版 |
2020/07/22(水) 12:54:26.16ID:na1Xcwsmd
>>670
だからどうしてん?ネガ書き込んで盛り下げるようなオッサンはバイク降りろよ。
0674774RR (ワッチョイ c2e1-wGIc [203.181.61.101])
垢版 |
2020/07/22(水) 13:00:01.43ID:YL4Uly5l0
そうやって買うのを諦めてるんだね。きっと
0676774RR (ワッチョイ cfaa-Ar/h [126.224.84.215])
垢版 |
2020/07/22(水) 13:11:02.63ID:S3PeRK660
250ツインやシングル見直されるも何も既に行き詰まってる感あるよな
これ以上何があるん?
0679774RR (ワッチョイ 8734-kD8W [124.155.46.86])
垢版 |
2020/07/22(水) 14:15:08.63ID:OrAQOcY20
デチューンされたZX-25R買うより逆車を購入するよね普通
0680774RR (ワッチョイ 026e-fOmF [61.112.136.251])
垢版 |
2020/07/22(水) 15:18:14.82ID:cNhAgoan0
>>676
俺は250ccツインの行き着く先を見てみたい
MC51が41馬力で車重軽量化とか、現行の規制考慮したら地味にすげえ頑張ってると思う

ZX25Rは価格、馬力ではかなり驚いたし賞賛に値すると思うけど
同時にやっぱ車重はこうなるのか・・・というのもあった。

俺の個人的な主観では、250ccのスポーツバイクでは
なんとしても車重170以下死守ってのがあるんで。
(だからって車重180kg超の250ccを否定するわけでは無い。あくまで俺の購入選択肢からは外れるってだけ)
0681774RR (アウアウカー Sa77-FdLM [182.251.197.47])
垢版 |
2020/07/22(水) 15:26:47.93ID:LiYv6/Dxa
170と180で何がどう違うんやろ?
200超のリッターオーバーだと、実際の重量より重心やディメンションから来る軽快さ←→安定感の差の方がよほど大きいから
持ち上げるわけじゃ無いしね
0682774RR (オッペケ Sr0f-Ar/h [126.255.139.246])
垢版 |
2020/07/22(水) 15:34:16.78ID:mPe12ZuVr
>>680
フルカウルを外せばちょうどいいんじゃない?10kgは落とせそうだぞ。
ハンドルのウエイトを軽くしたり、マグタンにしたり、スプロケットをサンスターに、ボルトをチタンにしたり、マフラーをステンレス、キャタレスにすれば実現できそうだよ。金がかかるのはしょうがない。
0683774RR (ワッチョイ 026e-fOmF [61.112.136.251])
垢版 |
2020/07/22(水) 15:34:21.55ID:cNhAgoan0
165と185ではかなり違うよ。

俺が250cc好きなのは軽くて軽快に、気持ちよく、自在に操れるから。
07のUSCBR600RRも良かったが(これより軽い市販SSはもうでないと思う)
やっぱそれ以上に現行の160kg台の250ccの方が乗ってて楽しい
0685774RR (ワッチョイ 026e-fOmF [61.112.136.251])
垢版 |
2020/07/22(水) 15:39:57.20ID:cNhAgoan0
>>682
もし、俺がZX25R軽く擦るなら

排気系を全てチタン製に交換、タンデム関連全部除去&交換、ホイール換装、フェンダレス(近年の250cc純正はここが結構効く)
これくらいはやるかな。 でも軽く30万オーバーだし、コスパ考えたら魅力的とは言えないなあ

だからZX25R軽くするよりMC51を軽くした方が気持ちよさそう
俺的には
0686774RR (ワッチョイ 026e-fOmF [61.112.136.251])
垢版 |
2020/07/22(水) 15:42:35.89ID:cNhAgoan0
まあ、俺らがあ〜だこ〜だ騒いでも
インドネシアの人達は絶賛しまくるだろうし、日本人の一部の文句など、
彼らからしたらまったくどうでもいいだろうね

俺は欲しくはならないが
日本でこの価格で販売する これだけで価値あるとは思うよ。ほんとに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況