X



【HONDA】ADV150 part8【KF38】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 0fee-fzW+ [121.109.158.23])
垢版 |
2020/07/24(金) 06:04:01.76ID:IiwaPtDz0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
公式ホームページhttps://www.honda.co.jp/ADV150/

※前スレ
【PCX】ADV150 part3【兄弟】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574482180/
【PCX】ADV150 part4【兄弟】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1577866907/
【PCX】ADV150 part5【兄弟】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1582198450/
【HONDA】ADV150 part6【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1584818177/
【HONDA】ADV150 part7【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589173242/
立てる際は1〜3行目に↓をコピーして下さい。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

アーバン要らね!
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0735774RR (オッペケ Src5-SNFf [126.194.110.12])
垢版 |
2020/09/11(金) 08:27:59.11ID:5GeZ1MNjr
このスクリーンのマウント方法、結構危ないよなぁ
特に自分でスクリーン交換した人は結構な割合で走行中緩んでくると思う。
0742774RR (スッップ Sd33-hIa5 [49.98.151.1])
垢版 |
2020/09/11(金) 10:22:58.82ID:ac4uxMqvd
電動まで欲しいとは言わんが、X-ADVの手動でグイッと動かせるタイプの可変スクリーンが欲しい
X-ADVの移設は…無理かw
0745774RR (スップ Sd33-K1cg [49.97.99.216])
垢版 |
2020/09/11(金) 12:08:09.92ID:7B77lUV4d
スクリーンは事故ってヘルメットとか手押したときに外れるようにってことでああなったのかな。今までウェルナットで直接固定だったのに。
0747774RR (ワッチョイ 13a4-7JDO [61.116.161.145])
垢版 |
2020/09/11(金) 20:10:54.64ID:KF4VWsN10
>>738
マジですか!
現車なかったから足つきチェックできなかった

今セロー乗ってるんですけどこっちのほうが足つき悪いのかな?
両方乗ったことある人いれば教えてほしいな
0748774RR (ワッチョイ 130b-hz24 [59.86.115.102])
垢版 |
2020/09/11(金) 20:36:17.90ID:f9baFEOk0
>>747
リアクッションを標準でセロー乗ってるなら、ADVの足つきは楽勝だよ。
両者で比較するなら、街乗り、小回り燃費、収納力は明らかにADV。
トップスピード、長距離、オフロードはセロー。※あくまで個人的感想です。
セローはオフロードバイクと呼べるけど、ADV は全然そういう仕様ではない。
0752774RR (ワッチョイ 2bee-psz/ [113.154.47.57])
垢版 |
2020/09/11(金) 22:54:44.73ID:DhaHz5zy0
まとめると、PCXの車体と足回りを補強して
遊びに使って楽しい気分になる外観を与えたのがADV150って感じかな。
なので高速は車体や排気量、風を受けることを楽しむスタイリングに起因して
苦手としているけど長距離移動は滅法強い部類かなと。

大型バイクはライダーが疲れた時点でそれまでだけど、
ADV150はそう簡単にライダーが疲れないバイクだろ?
0756774RR (ワッチョイ d91b-rPuY [220.209.1.181])
垢版 |
2020/09/12(土) 00:02:39.62ID:3wvk/aFY0
排気量なりの高速走行スキルを極めるのがお勧めかと。
下道の渋滞や民度の低さをスルーパス出来るのに、使わないのは勿体ない。

高い金払って高速乗ってるのだからとイキって飛ばすのは無駄。
高速は80キロ前後で走るのが、加速にも多少は余力があるし、
追い越しの機会も減るし、燃費も落ちないでウマーだと、
PCX150スレに書かれていたよ。(地方の片側1車線は除く)
0760774RR (ワッチョイ 130b-hz24 [59.86.115.102])
垢版 |
2020/09/12(土) 13:32:34.50ID:wHyDCVqS0
>>758
CRFにも乗ってる俺の感想だけど、ADVはタウンユース用だよ。アドベンチャーバイクとかいう謎ニュージャンルが解せない。
もし購入を考えてるならPCXも再考すべきだよ。街乗りするだけなのにこの価格差に納得行くかどうか。
まあ俺は街中に溢れかえったPCXには乗りたくなかっただけなんだけど。それだけPCXは良い街乗りバイクだって事だけど。
ちなみに俺のADVは黒。ダークヒーローって感じがいいよ。
0762774RR (ワッチョイ 19aa-bL/7 [60.113.45.68])
垢版 |
2020/09/12(土) 13:49:29.91ID:VpNCnolo0
ぶっちゃけ、ベースが一緒とはいえPCXとADV150は比較対象にはならんよね
ADVに惹かれた時点でPCXは対象外になるみたいな感じある
0763774RR (オッペケ Src5-hAB/ [126.204.247.135])
垢版 |
2020/09/12(土) 14:02:11.44ID:oqJGyjBXr
今日ブラウン契約してきた。
もともと欲しかったハンターガブの納期が年越しみたいなので、現車のあったADVにしたよ。
心配だった足つきもギリ大丈夫だった。
二輪はン十年ぶりなんだけど、最近の人たちは夏場の上半身どんなの着て乗ってるのかな?
0765774RR (ワッチョイ 13a4-7JDO [61.116.161.145])
垢版 |
2020/09/12(土) 14:34:01.42ID:98PHe6vT0
>>759>>760
ブラウンにしておきました!
なんとなくカラー変更があったら消えそうな気がしたので

セロー乗っててもフラットダートくらいしか行かなかったのでADVでも大丈夫かなぁって感じなのですが
街乗りオンリーってわけでもないんのでPCXはなしですねー
あとADVはカッコイイ
0766774RR (ワッチョイ 691e-K1cg [180.15.120.243])
垢版 |
2020/09/12(土) 14:58:57.80ID:yEwzTuWL0
>>763
納車まちおめ。
適当にライディングジャケット一着買っとくといい。
好きなものから揃えてくといいワークマンで安く済ませてもいいし、用品店でセール品かうもよし。
0768774RR (オッペケ Src5-SNFf [126.161.14.12])
垢版 |
2020/09/12(土) 15:32:06.98ID:mML+h3M8r
>>727
そんなにスピード出る?
うちのADV、フルノーマルだけどフラットな高速道路でもメーター読み100ちょいで頭打ちだよ・・・

前乗ってたPCX125(無限マフラー)のほうが最高速は出てた。うちのADVがおかしいのか?
0769774RR (ワッチョイ 19aa-bL/7 [60.113.45.68])
垢版 |
2020/09/12(土) 15:37:56.97ID:VpNCnolo0
流石に100ちょいはないんじゃないか?115くらいなら出たぞ
ただ、本人がウエイトになってたらそれはよくわからんw
ちな自分は170ちょいの65kg弱
0771774RR (テテンテンテン MMeb-m1Uj [133.106.148.116])
垢版 |
2020/09/12(土) 15:47:09.75ID:8g+ijOHSM
>>768
573 名前:774RR (ワッチョイ 2bee-psz/ [113.154.47.57])[sage] 投稿日:2020/09/12(土) 14:28:07.27 ID:OYYwhP9l0
>>562
んー、じゃあ俺のADV150と勝負するか?
路地に入った瞬間、一瞬でバックミラーから消し去る自信あるわ。

そして数秒後に爆発音がして「GET WILD」が流れるところまでは分かっている。
0772774RR (ワッチョイ 691e-K1cg [180.15.120.243])
垢版 |
2020/09/12(土) 15:51:11.58ID:yEwzTuWL0
>>769
そんな感じだな、下りで120表示される手前で超えないーみたいな。

100から伸びないのは重いか、駆動系どっかで不具合あるか。

PCXとスペック比較みてみたけどこれは最高トルクと出力が同じ回転になってるな。PCXだと最高出力の回転数が高い。

サス試しに走りに行きたいのに路面かわかねぇ。
0779774RR (ワッチョイ 691e-K1cg [180.15.120.243])
垢版 |
2020/09/12(土) 23:36:07.81ID:yEwzTuWL0
アイスト中にスマートキーをエンジンがかからないところまで離してみたが、エンジンはかかったな。踏切でなるってはなしはどっかからなんかの電波でもでてんのか。

オーリンズインプレ、標準セッティングにてあまり違いはわかんね(笑)
0782774RR (スプッッ Sd73-K1cg [1.75.233.62])
垢版 |
2020/09/13(日) 09:43:13.63ID:C3D9j/Agd
スクリーン取れたまま乗ってるけど、ヤッパ無いと風がキツいね。
今朝は気温も上がらなかったから肌寒く感じたよ。
0784774RR (ワッチョイ 13a4-7JDO [61.116.161.145])
垢版 |
2020/09/13(日) 11:48:57.52ID:Xz9uNkmn0
社外のキャリアつけた人バーウェイトは交換してるのかな?
純正キャリアつけると交換推奨らしいけど交換しないと結構影響出るのかな?
0786774RR (ワッチョイ 691e-K1cg [180.15.120.243])
垢版 |
2020/09/13(日) 12:42:08.61ID:RD9fq8cq0
>>784
つけなくてもいいと思うけどハンドルぶれやすくなるからつけとけば?

あの重さのバーエンド、社外だとないから貴重なパーツだと思うけど。
0787774RR (ワッチョイ 8143-QmsY [210.191.105.223])
垢版 |
2020/09/13(日) 12:58:24.88ID:hSAsKipB0
>>784
バーエンドの重量
純正:230g
純正OPキャリア付属:380g

自分は社外のキャリアなのでPOSHのウルトラヘビーウエイト(330g)を着けたよ。
箱がまだ届かないから効果があるかはわからないw
0789774RR (ワッチョイ 691e-K1cg [180.15.120.243])
垢版 |
2020/09/13(日) 13:38:33.66ID:RD9fq8cq0
>>788
純正キャリアはアルミ板かますかPCXのキャリアと同じピッチでナット溶接してあるからGIVIのアダプターつけると水平に箱がつくよ。H2Cも買ったけど純正の作りはとにかく良い樹脂のキャプなんかもきれいに作ってある。H2Cのはバリだらけだったし。

値段高いのと荷面が小さめな以外は値段なりの作りしてると思うよ。
0791774RR (ワッチョイ 691e-K1cg [180.15.120.243])
垢版 |
2020/09/13(日) 16:48:42.89ID:RD9fq8cq0
>>790
とにかくつけたい人は汎用ベースの前側だけ固定斜めに固定。GIVIアダプターつけると少し重くなるがいい感じの角度と比較的バランよくベースを固定できることだな。
0792774RR (ワッチョイ 130b-hz24 [59.86.115.102])
垢版 |
2020/09/13(日) 18:33:04.65ID:rYsj2uAH0
>>783
街乗り用にPCX125から乗り換えたよ。
125ccだったから高速やABSの比較はわからないけど、大きな違いはタイヤじゃないかな。PCX125のミシュラン製のタイヤは秀逸だった。ちなみに150ccの純正タイヤはミシュランじゃないらしい?ごめん、150ccの方はよくわからないや。
ADVのタイヤはそこそこ食い付きいいけど、同じ道を走ってみて前のバイクの良さをしみじみ感じるよ。
0793774RR (ワッチョイ e9b9-4R5j [116.220.66.57])
垢版 |
2020/09/13(日) 18:46:01.51ID:9CmxI3O90
>>792
ありがとうございます
PCXかADVどちらかの購入検討中だったんですが、本格的な未舗装路を走る予定は無いし
PCXでタイヤだけ交換もありかなと思えてきました
0794774RR (ワッチョイ 19aa-bL/7 [60.113.45.68])
垢版 |
2020/09/13(日) 19:09:31.57ID:1duFk5Zf0
H2Cのリアキャリアはグリップが降車時の取りまわしの時に丁度いい位置にあって重宝してる
ただ、シートに積載する時にそのグリップが邪魔になってフラットに詰めないのが悩ましいw
まぁ服詰めたバッグとか柔らかいモノで調整すればいいんだけど
0795774RR (ワッチョイ 2bee-psz/ [113.154.47.57])
垢版 |
2020/09/13(日) 21:27:57.82ID:wmnbX0dS0
高速やバイパスを積極的に使うなら足回りを固めてあるADVの方がちょっといいと思うが、
そもそも高速やバイパスでPCXをあまり見掛けないからな。

まあ、用途かな。
PCXは通勤、つまり片道1時間弱くらいの街中を往復するのに最適、
ADVは遊び用だから高速やバイパス含めて一日6時間とか乗る想定なのよ。

で、実際にADVに1日乗ってて思うのは
「一日乗ってもあまり疲れないのはショックとライポジの恩恵だろうな」というところ。
ニーグリップ(ヒールグリップ?)しやすく足回りが固めだから
バイパス(メーター読みMAX90くらいか)とかでも安定して走れる。

乗り比べて比較したわけじゃないけど片道3時間とか4時間とか走るつもりならADVの方がいいんじゃないかと。
そのくらい長時間乗るとADV150のノーマルポジションが分かって来るんだけど、
まずフロアボードの前のとこに母指球を置いて、次にシート後ろの反り上がってる箇所に尻を押し付ける、
で、くるぶしでセンタートンネルを、ひざでシートの先端をガッと挟む。

なんというかジェットスキーみたいなポジションというかな。
この乗り方だと3、4時間乗った程度ではケツも痛くならない(ケツに体重が掛かってないから)
0796774RR (ワッチョイ 2bee-psz/ [113.154.47.57])
垢版 |
2020/09/13(日) 21:34:49.73ID:wmnbX0dS0
座ったまま立ち乗りしてるとでもいうのか?そういう感じだな。
なのでケツは痛くならないけど膝がじんわり痛くなったりして不思議な感じがするな。

まあ普通のスクーターみたいにも乗れるけど、それだとケツが痛くなるので、
長時間乗ってるとどっちみち「ADV乗り」になるはず。
0797774RR (ワッチョイ 2bee-psz/ [113.154.47.57])
垢版 |
2020/09/13(日) 21:48:15.70ID:wmnbX0dS0
なのでこのバイクを通勤にしか使ってない人はおそらく「ADV乗り」を知らないしその存在すら知らないはず。
だって、片道せいぜい1時間でしょ?
なら普通のスクーターと同じように乗るのが自然。

3時間、4時間と経過して「もうケツが無理だぁ」にならないと、
「あれ、もしかしてこういう風に乗るものなんか?」とならないからな。

用途が異なるPCXとADVじゃ根本的なライディングポジションが違うねん。
まだ誰も文章にして言及してないけどな。
0798774RR (ワッチョイ 79fb-R6oC [182.21.98.6])
垢版 |
2020/09/13(日) 22:05:39.41ID:Zi+jrhJQ0
150なんてちょい乗り用だろ
何苦行やってんのよ
0799774RR (ワッチョイ 8b09-p2GX [153.137.42.245])
垢版 |
2020/09/13(日) 22:08:06.25ID:+dP9dR8S0
adv150に入るフルフェイス教えて
z-7のMだったら入る?
0800774RR (ワッチョイ d91b-rPuY [220.209.1.181])
垢版 |
2020/09/13(日) 22:32:49.35ID:3Hfqhc9X0
アーバンの>>795は思い切り典型的なPCXのライポジなのだが。
>まずフロアボードの前のとこに母指球を置いて、次にシート後ろの反り上がってる箇所に尻を押し付ける、
>で、くるぶしでセンタートンネルを、ひざでシートの先端をガッと挟む。

自分はシート直下のステップ後方だな。ADV150を試乗した時もそうだった。
何より安心感がある。
0801774RR (ワッチョイ 8143-QmsY [210.191.105.223])
垢版 |
2020/09/13(日) 22:46:58.03ID:hSAsKipB0
積極的に6時間云々も高速走るならまず150ccは選ばないw
0802774RR (ワッチョイ 130b-hz24 [59.86.115.102])
垢版 |
2020/09/13(日) 22:53:45.77ID:rYsj2uAH0
>>799
現モデルのPCX ではZ7のLサイズは無理だった。WEB上では入ったと書いてる人もいるみたいだけど。
ADVのメットインはPCXより少しだけ深い気がするけど、横幅が狭くなってるから、なんとも言えないなあ。基本フルフェイスはやめたほうが無難だよ。
0803774RR (ワッチョイ c125-pVuC [114.185.159.72])
垢版 |
2020/09/13(日) 23:06:08.31ID:cRWRtoBI0
この150ccって意味は、125ccの車体で自動車専用道路が通行できる権利が付いた程度で当然、高速走行の快適性は二の次と理解してる。
例えば、下道かったるいときにここから高速乗りたいなぁ、あ、これ乗れるじゃんって便利〜って程度。
0804774RR (ワッチョイ 2bee-psz/ [113.154.47.57])
垢版 |
2020/09/13(日) 23:10:54.75ID:wmnbX0dS0
日帰りツーリングでも6時間くらいは普通に走らないかな?
そのくらい乗らないと乗った気がしないだろ。
(もちろん下道チンタラも6時間に含まれる)

通勤ではなくそういう用途がメインになるならPCXよりADVをおすすめするな。
逆に通勤メインで休日ちょっと走っても片道1、2時間ならPCXの方がいいかと。
0805774RR (ワッチョイ d9aa-m1Uj [220.52.106.23])
垢版 |
2020/09/13(日) 23:11:27.84ID:49fxgZAw0
>>795
PCXに一日6時間乗ったこと無い者が想像だけで良くそこまで言うね。
両方でロングツーリングしたことあるけどADVよりPCXの方が長時間走行は楽。

まず、足を置く位置の自由度はPCXの方がある。
特にステップ前方の角度もPCXは緩やかで足首が疲れにくい。

ハンドルポジションもPCXの方が脇が開かず長時間では楽。
シート高も低くて足つきが良いことも信号待ちの積み重ねで楽につながる。

PCXは純正オプションのボディマウントシールドをつければ風圧も激減するけど、
ADVには今のところ満足の行くシールドも無い。

何が言いたいかと言うと、想像だけで決めつけるのはやめていただきたい。
0807774RR (ワッチョイ 2bee-psz/ [113.154.47.57])
垢版 |
2020/09/13(日) 23:14:04.09ID:wmnbX0dS0
>>803
きっちり乗り比べたわけではないから何とも言えないけど
やけに固い足回りや補強されたフレームはバイパスや高速道路を走るための強化だと思うけどな。
ブロックタイヤを履いているわけじゃないからオフロード性能はフラットダート止まりだし、
そのためとは思えないんだけど。
0808774RR (ワッチョイ 2bee-psz/ [113.154.47.57])
垢版 |
2020/09/13(日) 23:18:26.62ID:wmnbX0dS0
>>805
あれ?ご自慢のロンスクはどうなったんだろw

まあ、それはさておきこのバイク、スピードは120キロも出ない程度で、
趣味路線でもあるから、そもそもスクリーンなんていらないと思うけどな。
バイクって風を受けてナンボな乗り物だしさ。

Z H2にロングスクリーンが発売されたとしてそんなの買うやついないと思うw
0810774RR (ワッチョイ 2bee-psz/ [113.154.47.57])
垢版 |
2020/09/13(日) 23:23:46.45ID:wmnbX0dS0
まあ、でもPCXおじさんからするとADVは不満だ!というのは
ようやく出て来た本音と言ったところだろうな。

だから発売前から用途が違うんじゃね?と俺は言及してたのよ。
足付きの良くないし通勤メタボおじさんが買っても絶対後悔するやつだって。

まあ、買ってすぐは中々言えなかった本音がぼちぼち出始めたということか。
0814774RR (ワッチョイ d9aa-m1Uj [220.52.106.23])
垢版 |
2020/09/13(日) 23:32:54.93ID:49fxgZAw0
>>808
また勝手な思い込みですか
ご自慢のロンスクって私のことでは無いと思います
そんな風に妄想ばっかりだからみんなから叩かれるんですよ
懲りない人だね、、、
0817774RR (アウアウウー Sa9d-nseT [106.129.203.235])
垢版 |
2020/09/13(日) 23:59:26.34ID:H1DwLeW7a
ADV150は遊び感が強いからイイと思ってる。
軽くて燃費良くて、それでいてロングツーリングでも特に疲れない。
オフ車に拘ってた頃では考えられない快適さ。
でも、もし用途がチョイ乗りだけならPCX選んでるかな。
0818774RR (ワッチョイ d91b-rPuY [220.209.1.181])
垢版 |
2020/09/14(月) 00:03:38.57ID:IiSaZuje0
>>807
PCXのダブルクレードルフレームと同じADV150で補強された部分は、
恰好良いリアボックスを積載する為のシートレール後端のクロスメンバーな。

高速やバイパスを長時間走って楽しむのにロンスクが不要とかさ、
何時にも増して突っ込み所満載なんだが、

何が言いたいのかというと、きっと馬鹿を晒したいのだろうな。
0819774RR (ワッチョイ 19aa-bL/7 [60.113.45.68])
垢版 |
2020/09/14(月) 00:12:52.47ID:YJu5vCrT0
250ネイキッドからの乗換えだからADV150のゲタ感覚が楽しいわ
これがPCXだと街乗りに振り過ぎて高揚感が無かったと思う

250と比較しても最高速が上がるだけで巡行速度は大きく変わらんし
(出せるのと快適なのは違う)
軽くて取りまわしし易くなった分、使い勝手はよくなってる

一番変わったのは箱+メットインが使えるようになった事で買い物に不自由しなくなったw
時に飲料系は重量あるから箱だけだとキャリアの対過重があるから詰め込むの怖いのよねw
0820774RR (ワッチョイ 691e-K1cg [180.15.120.243])
垢版 |
2020/09/14(月) 00:42:59.43ID:RtcKzKcO0
>>819
液体系は缶とかなら温度上がるのはかくごでメットインだな。トップケースは重いもの載せないほうがいいと思う。とはまさなきゃいいんたまろうけど。
0821774RR (ワッチョイ 2bee-psz/ [113.154.47.57])
垢版 |
2020/09/14(月) 00:46:17.95ID:CecOtMYl0
>>818
ロンスクを自慢したくてうずうずしているなw
まあ、これから寒い時期はありがたいかもね。しっかり利くのならば。

しかし乗ってて思うんだけどカウル自体があまり風を防ぐ気が無いデザインしてるから、
スクリーンだけ伸ばしても見た目が面白くなるだけで
あんま変わらんのじゃないか?とも思うんだけどな。
0822774RR (ワッチョイ 2bee-psz/ [113.154.47.57])
垢版 |
2020/09/14(月) 00:50:43.16ID:CecOtMYl0
>>817
ただ油断すると「別にこれ1台でいいな」となってしまう怖さもある。
スクーターだけでなくバイクにも乗りたいんだけど、
そこそこ事足りちゃってる自分もいるというか。
(体力にそこまで自信がなくなってるのもあるw)
0825774RR (JP 0H8b-xVui [61.199.190.39])
垢版 |
2020/09/14(月) 06:49:23.51ID:9utujr+PH
>>820
まさにそれ
飲料系はメットイン、その他が箱で運用してる
2Lのペットボトル数本が余裕で入るのはデカい
0828774RR (オッペケ Src5-xVui [126.208.188.90])
垢版 |
2020/09/14(月) 07:27:13.66ID:jmJyRdOhr
純正のスクリーン立てると風が肩を抜けてく感じで
エンデュランスのスクリーンだとメットに抜けてく感じ
格好さえ気にしなければちょっと伏せ気味にすれば風に対してはかなり耐性出来る
0830774RR (ラクッペペ MMeb-+uOX [133.106.68.212])
垢版 |
2020/09/14(月) 09:44:49.86ID:lDJlPefdM
>>829
どうせ街中とかだったらADVの方が遥かに速いとか言ってんだろな
0832774RR (ワッチョイ 2bee-HSDG [113.154.47.57])
垢版 |
2020/09/14(月) 10:24:03.11ID:CecOtMYl0
>>827
まあでも靴底によっては雨降ってると舗装道路でもやけに滑るとかあるぞ。
バイク用の靴ってステップに乗せてる状態に合わせてあるから滑りやすいのが多いイメージある。

ステップに引っ掛からず、かつ地面で滑りにくいソールって難しいのかもな。
0833774RR (ワッチョイ 2bee-HSDG [113.154.47.57])
垢版 |
2020/09/14(月) 10:32:00.96ID:CecOtMYl0
まさに昨日、雨降ってたから上り坂で止まると足元やや不安な場面あったな。
バイクシューズならではの丸みのあるソールパターンが濡れたアスファルトをしっかりグリップしてくれない。

雨雲レーダー的に大丈夫だったんだが、けっこうしっかり降ったw
雨雲レーダーがアテにならない季節でもあるか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況