X



【HONDA】モンキー125(JB02) 30匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0145774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 17:48:10.70ID:v5W1LCEq
いやぁ、そこをなんとか!!
これだけのノウハウをお持ちですからモンキーだけの勝負だなんて勘弁してくださいよ!

で、もしかしてモンキー125オンリーって訳じゃないですよね!
0146774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 17:49:10.95ID:n+FFMwbL
4速でダレるのも嫌なので、
少し抜けすぎないように工夫をして
欠点を改良して行くつもりです。

第一弾と第二弾の中間あたりを狙えば
いい感じになると感じましたし、
すでにその案も出来上がっています。
0147774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 17:50:02.99ID:Qj1KsXEo
スパモン様はブレーキにも拘りをもってるようですが
ブレンボに変えたりはしないんでしょうか?
0148774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 17:50:14.79ID:n+FFMwbL
>>145

煽ってるつもりなのかも知れませんが、
こちらは煽られてる気が湧きません。
5chのトレーニングを積んでください。
0149774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 17:53:13.67ID:n+FFMwbL
>>147
>ブレンボに変えたりはしないんでしょうか?

しません。興味もないです。ボアアップの話もそうですが、
モンキーという土台に対して、
後付けで過剰なことをやっても意味ないんです。

俺のスーパーモンキーの能力ですら
すでに車体の方が負けてしまっている状態なので、
これ以上のパワーを持つとなれば車体ごと交換しなければ無理です。

なので、ブレーキに対しても効きの良いパットに換える程度のことで
十分だと思いますよ。
0150774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 17:54:26.04ID:n+FFMwbL
>>149
>ブレーキに対しても効きの良いパットに換える程度のことで
>十分だと思いますよ。

もちろん、ブレーキの踏みしろを増やして
力が掛けやすい状態にした上での話ですけどね。
0151774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 17:55:17.23ID:UtcoBYK2
>>150
お前が好きなのはホムセンカスタムだもんな
0152774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 17:55:58.64ID:n+FFMwbL
>>151

偉そうにしているあなたは
どんなカスタムをしていると言うのでしょうか?
0153774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 17:57:46.79ID:v5W1LCEq
煽っているって、、凄い被害妄想w
そうですか、、モンキーオンリーで頑張ってください!
0154sage
垢版 |
2020/08/09(日) 17:59:14.14ID:Qj1KsXEo
>>149
ありがとうございます。
自分はメッシュホースにだけ変えてあまり踏み込まなくてもブレーキが効くようになったのですが
スパモン様はメッシュホースにも変更しないのですか?
0155774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 18:00:04.94ID:n+FFMwbL
車体が負けているとはどういう事か?を説明してあげましょう。

一般道はサーキットと違って凹凸が多いです。
で、モンキーはタイヤが小さいので
当然、他のバイクよりもその凹凸の影響を受けやすいわけです。

そして、その凹凸はタイヤの隅であったりもするので、
車体のバランス自体が崩れやすいのです。

お前らの鈍足モンキーでチンタラ走行しているだけなら
少しばかり車体がふらつこうが、ハンドルを取られようが
別段、問題になるレベルではないでしょう。

しかし、スーパーモンキーのように、
超加速している状態だとハンドルがぶれて、
安定性が悪くなるのです。
0156774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 18:01:12.74ID:n+FFMwbL
>>154
>スパモン様はメッシュホースにも変更しないのですか?

しません。
多分、永遠にやらないと思います。
パットが消耗したら社外製にはするつもりです。
0157774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 18:04:27.17ID:n+FFMwbL
ゆっくり走っていれば気にならないことでも、
スーパー加速している状態だと
問題になってくることも多いのです。

例えばモンキーはホイールベースが短いので
凹凸によってバイクが傾斜しやすいわけです。
バイクが上下に揺れるピッチングが増えるわけです。

で、それがスーパー加速している時に起きると、
その上下のピッチングに対して、
リアタイヤの力が「強くなったり弱くなったり」を繰り返し、
ムラが明白に出てくるのです。

ま、一言で言うと「車体が不安定になる」のです。
0158774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 18:06:50.60ID:n+FFMwbL
これはもう、
車体の設計(タイヤが小さい/ホイールベースも短い)という
物理的な問題なので、うわべだけあれこれ強化しても無理なんですよ。

181ccにボアアップしたところで、
もう車両がそのパワーを受け止めるだけの能力がないのです。
だから無駄なんです。

車両ごと変えないと無理です。
0159774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 18:08:48.83ID:n+FFMwbL
なので、この車両設計だと、
俺のスーパーモンキーレベルのパワーでも
既に受け止め切れていない状態なので、
この辺がバランスとしては限界値だと思います。

基本がダメなのに、
そこが変わらない状態で、色々と強化しても
たかがしれてます。

俺はバカではないので、そういう無駄なことはしません。
0160774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 18:12:05.61ID:n+FFMwbL
昔の250ccのスポーツタイプではない
普通のバイクだと、多分、
スーパーモンキーにかなわないと思います。

禁断のパワーアップを施したスーパーモンキーには
250のレブルぐらいじゃ勝てませんよ。
0161774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 18:13:17.91ID:n+FFMwbL
謙遜せずに言うと、
スポーツタイプではない昔の400ccクラスと
同等ぐらいの能力があるかと思います。
0162774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 18:14:11.72ID:B7u5GOm1
乗った事すらないくせにwwww
0163774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 18:14:24.30ID:3v8CJObI
>>160
前も250というとレブルが出てきたけどレブル嫌いなの?
0165774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 18:15:47.63ID:n+FFMwbL
>>163
>前も250というとレブルが出てきたけどレブル嫌いなの?

スポーツタイプじゃないバイクで250ccと言うと、
レブルぐらいしか思い浮かばないので w
他に何かありますか?
0166774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 18:17:32.20ID:n+FFMwbL
そうだ。オイル交換しなきゃ。忘れてた。
0167774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 18:20:38.55ID:ksmD5KHJ
250なんて2st以外どれもスポーツじゃねえよ
0168774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 18:30:44.77ID:LUfiEdHs
勝てるって言うけど、どう勝てる妄想してるの?
0169774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 18:40:33.06ID:ksmD5KHJ
>>168
上りも下りもボロ負けなんだよなwwww
0170774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 18:46:56.24ID:n+FFMwbL
オイル交換終了ー。
あー暑い。

こんな作業をいちいちショップに頼む人もいるんだよな〜。
バイク屋に持って行くよりも自分で作業する方が早いだろ!w
0171774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 18:48:07.40ID:n+FFMwbL
上級者の俺から
お前らに1つアドバイスしてやろうか?

オイルを抜く時は、
メンテナンススタンドで直立させてるだけじゃ
十分にオイルが出てこないからな!

多分、ショップだとそこまでしかやらないから
古いオイルが残った状態になってしまう。
0172774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 18:51:20.03ID:n+FFMwbL
メンテスタンドでバイク立てて、
それでオイルドレンから出すだけで
オイル抜きが完了するならこんな楽なことはない。

だが、それでは「1割の古いオイル」が残ってしまう。

ちゃんと絞り出すには、
バイクを何度も左右に振らなければいけない。
それが肉体仕事で大変なのだ。
0173774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 18:52:39.95ID:n+FFMwbL
まあ、大きめのオイル受けを用意して
自分がバイクにまたいだ状態で左右に動かすなら
それほど苦労もないだろう。

だが、それだとオイルの出具合が見えないので
俺はしゃがんだ状態でバイクを揺らすので
結構な肉体労働なのである。
0174774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 18:54:31.28ID:n+FFMwbL
バイクショップはそこまではやらない。
だから自分でオイル交換した方が絞り出せる分、
古いオイルが残らずに良いのだ。

ホンダの規定では0.9Lだが、
そうやって0.1Lの古いオイルも絞り出すと、
きっちり1Lで丁度よくなるのである。

上級者の話は色々と為になるだろ?
0175774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 19:02:58.25ID:LUfiEdHs
普通にやってるよw
やってない人もいるだろうけどな
0176774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 19:04:46.16ID:v5W1LCEq
すいませんw控え目に言ってクソどうでもいいですww
0177774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 19:08:05.55ID:LUfiEdHs
ほんと性格悪いな
ボッチのステータス値高すぎ!って思ったけどアスペルガー症候群じゃしかたないのである
0178774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 19:16:25.41ID:c+mc18zx
トライアンフの3発が一番乗ってて楽しいバイクやな
0179774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 19:22:32.97ID:7TYC9Vpp
書き込み66って
このスレの座敷童子かなんか?
0180774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 19:29:58.61ID:WT1ugs+7
いちいちけち臭いな
0181774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 19:37:17.43ID:NFSjZmk7
ホムセンカスタムでパワーアップ草
0182774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 19:46:46.05ID:upz9YJFB
>>174
そうだよね!!
タペクリカバーとかカムチェーンテンショナリフターとかあけると意外とオイル残ってるもんな!
ケース割ると遠心フィルターとか内壁にも結構オイル残ってるもんね!

・・・そういうの知ると、わざわざ絞り出してもまだまだエンジン内にはオイルが残ってることを知り、細かいことはどうでも良くなるわwww

バイク屋に言わすと時間の無駄だってさ。

さすが上級者殿www
0183774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 19:55:34.33ID:c+mc18zx
時間の無駄というかたかだが工賃1000円ぽっちでそこまでせんやろ

ホンダドリームって時間工賃いくらなん?
0184774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 20:09:24.83ID:n+FFMwbL
>>182
>バイク屋に言わすと時間の無駄だってさ。

まあ、モンキーだから左右に振って絞り出すことができるが、
中型、大型バイクじゃ大変すぎるから
当然、バイク屋はいい加減に抜いて終わりです。

そういう欠点もあるので、オイル交換ぐらい自分でやった方が
安上がりで高品質!
0185774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 20:11:19.41ID:n+FFMwbL
自分でオイル交換する上で、
もう1つ為になる話をしてあげましょう。

大抵、自分でオイル交換する人は、
アマゾンかどこかでエーモンの「廃油処理箱」を
買ってやってる人が多いかと思います。

400〜500円でそれほど高くはないものの、
オイル代にそれを上乗せすると思えばバカになりません。

続く。
0186774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 20:13:27.64ID:upz9YJFB
続かなくていいよ
0187774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 20:14:23.94ID:upz9YJFB
廃油でノンシールチェーンどぶ漬けする人いるよね
0188774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 20:15:34.21ID:n+FFMwbL
しかし、そんな物をいちいち買わなくても、
荷物の時に送られてくる箱に、ゴミ袋をかぶせ、
その中に、天ぷら油の処理(吸わせるタイプ)を放り込めば
同じものができてしまいます。

天ぷら油の処理(吸わせるタイプ)は100円〜130円で買えますが、
使うのは半分程度なので、実質50円〜70円程度で出来てしまうのです。
0189774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 20:16:19.07ID:d/KRzooE
>>185
今日のスパモンは面白くないw
100点中4点かな。
0191774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 20:17:20.71ID:n+FFMwbL
オイル代+400〜500円よりも、
オイル代+50円〜70円の方が安上がりで早いです。
いちいち「廃油処理箱」を買うのも面倒ですしね。
0192774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 20:18:24.03ID:d/KRzooE
>>191
なんかせこい
3点
0193774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 20:19:17.46ID:n+FFMwbL
なんでもネットで情報を得て
その「猿真似」をしている人たちは、
ネットの情報以上のことが出来ないのです。

俺のように自分で色々考えている人は
頭も良くなりますし、
ネットの情報以上の生の知識が身についているのです。

油処理も生活の知恵ってやつですよ。
0195774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 20:22:56.83ID:n+FFMwbL
オイルにしても、1L缶を買う人が多いと思いますが、
0.1Lばかり余らせるのもいやでしょ?
油は放置すると酸化するので、
0.9Lなんて中途半端な量を入れるのも面倒です。

しかも、0.1L、使い古しの油が残っているのも気持ち悪い。
やはりそこはできるだけ搾り取りたいものです。

そして、搾り取ることで1L缶を全部使い果たせるのも気持ちが良いものです。
なので、オイルを抜く時はバイクを左右に振り続けてください。
0196774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 20:24:23.81ID:d/KRzooE
>>195
気持ち悪い
4点
0197774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 20:25:02.87ID:n+FFMwbL
>>195
>オイルを抜く時はバイクを左右に振り続けてください。

そして、それが出来るのも、
軽量であるモンキーの利点でもあるのです。

オイル処理のコストも100円未満に抑えられれば、
それだけオイルにかけるお金を上乗せできると言うものです。

ショップにオイル交換に出す事を考えたら、
相当に安上がりです。
0198774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 20:28:48.81ID:n+FFMwbL
俺が今まで何度かモンキーのオイル交換をして来て、
オイル交換は2500kmがほぼほぼ限界だと思います。

早すぎれば勿体無いですし、だからと言って
3000kmを超えるのは良くないと思います。

まあ、理想で2500km、最大値で3000kmと思えばいいと思います。
0199774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 20:31:43.27ID:d/KRzooE
>>198
今日はイマイチ
4点
0200774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 20:34:00.50ID:n+FFMwbL
今回も、バイクに乗っていて、
体感的にオイルの劣化を感じたので
トリップメーターBを見たら、2500km/hでした。

しかし、パワーアップの効果を見る為に
オイル交換できずにいたのですが、
流石に2900kmになってしまって限界を感じたので
本日交換した次第です。

次回はオイルの感触を確かめるテスト走行が待っています。
0201774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 20:35:58.13ID:n+FFMwbL
>>200
>流石に2900kmになってしまって限界を感じたので

逆に言うと、
昨日や今日の「禁断のパワーアップ走行テスト」は
オイルが最大限に汚れた状態で行われたものです。

それであの能力だと考えると、
新品のオイル+禁断のパワーアップの性能は
すごいことになるかも知れません w
0202774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 20:37:06.77ID:d/KRzooE
>>200
なんか大人しい
42点
0203774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 20:55:20.54ID:n+FFMwbL
俺は探求の為に、
今までオイルを入れるたびに違う製品を使ってきましたが、
何だか今回で探求の旅も終わるかもしれません。

それぐらい今回選んだオイルは雰囲気が良いです w
0204774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 20:55:50.95ID:LUfiEdHs
密閉できるオイル受けで二輪館なりに引き取ってもらった方がスマートだろ
0205774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 21:00:45.48ID:n+FFMwbL
先ほどボーと考えていたら、
禁断のパワーアップ2(改)の案が閃いてしまったんですが、
しばらくオイルの効果を確かめないといけないので、
改良はお預けです。

まあ、禁断のパワーアップ1だろうが、2だろうが、2(改)だろうが、
もう自分的にはそれぐらいのパワーで満足できているので、
バランスを煮詰めたらパワーアップの探求は終わりにするつもりです。
0206774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 21:01:26.91ID:n+FFMwbL
>>204

どうスマートなのか全くわかりません。
ゴミ袋に入れてそのままゴミ出しした方がよっぽど簡単でしょ?
0207774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 21:04:06.53ID:n+FFMwbL
この前報告したステップの振動対策ですが、
あれから更に改良した第二弾で運用していますが、
それなりに振動低減効果が出ています。

しかし第三弾の案が浮かんでいるので
明日にでもホムセンで材料買ってきます w
0208774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 21:07:52.38ID:n+FFMwbL
シートの振動が低減したら、
ステップの振動が気になり始め、対策を取ったら、
今度はハンドルの振動が1番気になるようになりました w

と言ってもノーマルと比べたら天地の差なんですが、
それでも振動があると乗っていて疲れやすいので、
少ないに越したことはないです。
0209774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 21:09:45.78ID:n+FFMwbL
と言うことで、
ハンドルの更なる振動低減を狙って
対策パーツも注文済みなんですが、
お盆明けになってしまいます。

まあ、既に振動は相当に少ないので
急ぐ話でもないんですけどね。
0211774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 21:14:29.58ID:n+FFMwbL
リアブレーキにしても、
効かない!効かない!言ってますが、
ブレーキに頼って運転しているわけではないし、
効かないなりに気をつけて運転しているので
急いでパットを交換しようとも思ってはいないのが現実です。

ま、交換時期が来たら効きの良さそうな物を選ぼう…ぐらいの話です。
0212774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 21:15:11.62ID:pYmg4Lbe
>>210
ビンカスでパワーアップや!
0213774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 21:16:37.47ID:S1U34ftD
>>210
プアマンズステップ草
0214774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 21:18:01.35ID:ssWRnoZq
>>210
バックステップ買う金ないんでホムセンカスタムや
0215774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 21:18:24.67ID:d/KRzooE
>>211
支離滅裂
0216774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 21:45:30.44ID:Kg+SEn+B
>>193
>油処理も生活の知恵ってやつですよ。

固めるテンプル的なやつが「知恵」って誇れるほどのもんかよwwやっぱりレベル低い

おばあちゃんの知恵にすら届いてない
近所のおばあちゃんに天ぷら油の処理法聞いてこい
金かけずに不要品で廃油処理出来るわ
0217774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 21:54:17.74ID:qn426e5E
ワイもビンボカスタムやで
0218774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 21:56:07.47ID:n+FFMwbL
>>214
>バックステップ買う金ないんで

バックステップ?(笑)
どっちかと言えばステップ前に出したいぐらいだわ。
0219774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 21:57:44.62ID:n+FFMwbL
>>216

何1つ情報提供できないバカが
後出しジャンケンでドヤ顔。
0220774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 21:59:33.18ID:c+mc18zx
エンジンオイルはパノリンの4Tレースが油膜がしっかりしててサーキットでも使えるしモンキーにも入れてるわ
BMWのHP4にも相性いいしオススメやで
0221774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 22:00:00.67ID:n+FFMwbL
もう俺のモンキーは
加速力が凄まじくて危険なほどです w
地道な探求で想定以上の結果が出てしまいました。

これもひとえにネットの情報を過信せず、
猿真似に頼って来なかった己の努力のたまものです。
0222774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 22:03:18.15ID:n+FFMwbL
俺のモンキーの速さ原因は
ノーマルマフラーにもあるかと思います。

マフラー交換すりゃパワーが上がると
信じ込んでいる人たちが大勢いいると思いますが
実はパワーダウン装置でもあるのです。

あまりネットの情報を鵜呑みにしない方がいいですよー。
0223774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 22:05:28.12ID:n+FFMwbL
ノーマルのエアークリーナーボックスは
環境対策で仕方なくついているものであんなものは外して、
キノコ型のフィルターを直結した方がパワーが出る・・・と
思い込んでいる人たちも大勢いるかと思います。

マフラーも、ノーマルは環境や騒音のために
仕方なくとぐろを巻いて管が長くなっているが、
あんなものはできるだけ短くした方がパワーが出る!

そう信じ込んでしまっている人たちが大勢いるのです。
0224774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 22:07:24.64ID:n+FFMwbL
物事はそんなに単純ではありません。
経路が短ければパワーが上がるわけではないのです!
太くすればパワーが出るわけではないのです!

しかし、ど素人は、なぜか、
そう思い込んでしまっているのです。

だから、パーツメーカーも、
ユーザーの要求通りエキパイの短いマフラーを出すのです。
たとえそれが性能を悪化させるものであってもね・・・。
0225774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 22:07:37.99ID:4pziJyOv
>>221
ホムセンカスタムで加速アップ草
0226774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 22:09:42.09ID:n+FFMwbL
もし、俺がマフラーを変えるとして、
とぐろを巻いたロングタイプと、巻いていないショートタイプがあったら
俺は迷わずにとぐろを巻いたタイプを選びますよ。

エアークリナーボックスだって外したいとは思いません。
あれがパワーアップの秘訣だと知っているからです。
0227774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 22:11:11.76ID:n+FFMwbL
そもそも、エアークリナーボックス外すと
かっこ悪くなりますしねー。

モンキーは倒立エンジンでフレームがないので
クリーナーBOX外すとみっともないのです。
0228774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 22:13:49.05ID:n+FFMwbL
スーパーモンキーのスーパーパワーは
エアークリナーボックスとノーマルマフラーが鍵である。
0229774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 22:15:37.77ID:ssWRnoZq
           ,.- ‐── ‐- 、
            ,r'´            `ヽ    
           ,イ              jト、    
        /:.:!       j     i.::::゙,   
          i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|  
         |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   
       ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!   
       〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!    
        `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ
           `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_       
             }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
           , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ  
       _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..      i.    \
     ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:.         |     ! 
   /      .:|.:.:.:::ト、 リ   /     !:.         !     |
  /       l  , へ\!  /'7ヽ    |:        j       |
. /           l/^ヾ:::ト、!  j! l  〉、   |        | .      |  
/       i       .::| i|  j! | /  `ー'′       ! j!      !
0230774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 22:15:51.18ID:n+FFMwbL
俺は見た目的にもノーマルマフラーは好きですが、
マフラー交換しない理由は
社外製のマフラーはどれもエキパイが短すぎることも理由なのです。

ノーマルのようにもっと長くして欲しいです。
そして音量もノーマル並みにして欲しいです。
0231774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 22:16:44.45ID:bVr5hqy2
>>227
お前の言う倒立エンジンってなんだろう

507 名前:774RR :2020/05/18(月) 21:09:48.57 ID:vdkEZzne
もう1つ、俺はモンキーのエンジンマウント(前に倒れてる)が好きじゃない。
普通のバイクのようにエンジンは倒立していて欲しい。
なので、そういう意味でも上の旧スズキのバイクはカッコイイ。

モンキーはエンジン前にフレームがないから、エアダクトBOXを取っ払うと
かっこ悪くなっちゃうんだよね。
あのフレームはあった方がいい。
0232774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 22:18:02.89ID:n+FFMwbL
>>231
>お前の言う倒立エンジンってなんだろう

倒立エンジンは倒れていても立っていても
どちらにも使える便利な言葉です。
0233774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 22:18:58.88ID:bVr5hqy2
キチガイらしい言い訳だね
0234774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 22:19:14.66ID:n+FFMwbL
俺も最初は、あの巨大な
クリーナーBOXが目障りに感じましたが、
あのBOXこそがモンキーの燃費とパワーを引き出す
重要パーツだと言うことが分かったので
今では全く苦にならなくなりました。

外そうなんて1ミリも思いません。
0235774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 22:19:45.71ID:bVr5hqy2
世の中も全てのエンジンが倒立エンジンだね
0236774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 22:20:05.00ID:bVr5hqy2
世の中の
の間違い
0237774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 22:21:25.98ID:n+FFMwbL
ノーマルマフラーもそうです。
モンキーにはあの長いエキパイの経路が必要なのです。
必要なものを安易にショート化すれば劣化するだけです。

なので社外製マフラーにも、あまり惹かれません。
これと言って替えたくなるマフラーがないです。
0238774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 22:25:05.82ID:n+FFMwbL
禁断のパワーアップ法 第二弾のテスト走行前に燃料を入れたのですが、
燃料メーターの1目盛が消えた時点で115km走ったので、
相当に燃費は良さそうです。

パワーアップしても、燃費悪化が見られないので
今回も合格です!
0239774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 22:25:55.70ID:bVr5hqy2
あとなんだっけ?
化学合成オイルから酢ができるんだっけ?
0240774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 22:27:20.04ID:n+FFMwbL
完全な燃費は次の給油にならないと分かりませんが、
今日、130km走った感触としては
燃費の感触は相当にいいです。

下手すると燃費性能が更に上がっているかもしれません!
少なくともダウンした印象はないですね。
0241774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 22:33:08.56ID:n+FFMwbL
パワーアップと燃費は比例しない…と言うのが
素人界隈の常識でしょう。

しかし、実際は、燃焼効率が上がれば
パワーもアップするし燃費も上がるのです。
両立するんです。

それが両立できないケースは
要するに「燃焼効率が悪化」しているからなのです。
0242774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 22:35:15.33ID:n+FFMwbL
その手の、「燃焼効率が悪化」する
アバウトなパワーアップ法は巷に溢れています。
ボアアップはその典型でしょう。

しかし、俺が目指しているものは
そんな単純でありきたりなパワーアップ法ではありません。

燃焼効率の無駄を極限まで無くし、効率化させることで
パワーも燃費も引き出すという次元の高いものです。
0243774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 22:36:11.35ID:LUfiEdHs
>>206
スレ荒らすわ
地球汚すわ
二酸化炭素吐くわどうしょもねーな
0244774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 22:37:54.71ID:n+FFMwbL
そして、それは、決して夢物語などではなく、
実際にスーパーモンキーのパワーは
ノーマルとは次元の違う領域であり、
その上で燃費もノーマル以上の結果を出しているのです。

これはハッタリでも何でもありません。
全て真実なのです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています