X



【HONDA】モンキー125(JB02) 30匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0432774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 22:32:30.30ID:NmMmEImA
ワンウェイバルブを取り付けることで
ガスの排出がスムーズに流れなくなる…という
図の通りの結果です。

こんなものをつけたら、
流れが悪くなるのはアタリマエです!
疑いの余地は全くありませんん!
0433774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 22:33:19.86ID:NmMmEImA
>>431

あなたのような現実をしらない
知ったかぶり野郎がネットで大声を出しているので
騙されてしまう人たちが大勢いるのです。
0434774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 22:34:37.12ID:NmMmEImA
俺はお前らのバイクが
ブローバイガスの流れが悪化して
パワーダウンしようが関係ないので
お前らは喜んでワンウェイバルブをつければいいですよ!

俺はつけません。
シールチェーンもつけません!
0435774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 22:35:37.66ID:NmMmEImA
シールチェーンつけて
パワーダウンを感じないやつとか、
ちょっと鈍感すぎませんかねー?

明白にパワーダウンするのに
あれが感じ取れないって、
ちょっと異常ですよ!
0436774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 22:36:22.12ID:NmMmEImA
そのぐらい鈍感な人間なら
ワンウェイバルブつけてパワーダウンしても
気づかないと思いますよ。

世の中、鈍いやつが多すぎます!
0437774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 22:37:43.19ID:NmMmEImA
モンキーになぜシールチェーンがついていないのか?
なぜモンキーにワンウェイバルブがついていないのか?

パワーダウンするのだから当たり前ですね!
0438774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 22:42:07.92ID:NmMmEImA
>>430

知ってますよ。
ぼったくりで有名な製品ですから。
0439774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 22:50:59.27ID:Wc9EEiJW
>>437
なぜモンキーに小学校の工作レベルのペダルがついていないのか?
0440774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 22:53:58.05ID:NmMmEImA
>>439

ノーマルモンキー

走らない

大したブレーキ力も要らない。と言う判断。

しかし、スーパーモンキーは速いので
ブレーキ力のアップが必要。

ペダルの大型化。
0441774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 22:55:37.57ID:NmMmEImA
お前ら良かったな!
今日もいい話が聞けて!

俺がいなきゃネットの大嘘に
騙されてるところだぞ?
0442774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 22:57:19.02ID:/jnMX/o4
>>438
値段は高いけど、容量大きく動きもいいよ?
音が嫌いで外したけど
0443774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 23:02:26.50ID:mv7gLbwd
>>438
素直に「お金がなくて買えませんでした」って言ったらいいのにw
0444774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 23:12:34.22ID:7ALc3YbY
>>433
>>427
>そうやって、ネットの情報だけで
>>431
>あなたのような現実をしらない

悔しいからって事実と理屈を俺ごと否定すんなやwww
ネットの情報じゃなくて実体験なんすよw
2stで散々ワンウェイバルブ(リードバルブ)をアレコレやった経験がありましてん
あんたこそネットの情報丸呑みして試してみよってなってんじゃん。自称情強さん。

ネット上を探せば、あんたと同じネガティブな評価はゴロゴロありますよ
自分が世界で一番最初に気がついた!自分は偉い!!って信じきっちゃってるみたいだけどwww

ちなみに四輪ではワンウェイバルブって純正部品として沢山使われてますよ。チェックバルブって呼ばれてたりして。だからガスの抜けが悪くなったのはあんたのチョイスとセンスと頭が悪いって話でねwww
0445774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 23:16:33.73ID:NmMmEImA
>>444
>ネットの情報じゃなくて実体験なんすよw

要するにあなたは「鈍い側の人間」ってことですよ。
0446774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 23:18:58.13ID:NmMmEImA
鈍いやつは何を経験しようが
正しい結論にたどり着けないものです。

非情なことですがそれが現実です。
0447774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 23:23:48.45ID:/jnMX/o4
ホムセンには縁のないパーツ紹介してごめんねwwww
0448774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 23:25:24.18ID:NmMmEImA
バカはメーカーやネットの情報を
そのまま真に受けてしまうんだよな。

自分で考えると言うことができない。
そして感じとることもできない。
0449774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 23:25:27.56ID:7ALc3YbY
>>445
何を要した?www

俺は減圧バルブ自体を否定も肯定もしてねーのにww
ひどいwww

あれはパワーアップじゃなくて、エンジンのフィーリングをチューニングする部品であって。
あと、まともなワンウェイバルブはちゃんと期待通りにワンウェイで動作しますよ〜。流体量も確保しながらね。
0450774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 23:27:37.76ID:NmMmEImA
ブローバイホース経路で空気を吸うという話があるが、

多分、吸っているのはわずかだと思う。
それに対して排出している量は大きい。

つまり、吸うのを止めたところで
ミジンコ並みの効果しか得られないと言うわけだ。
それに対してバルブで排出を妨害してしまうのは
吸うことを止めることの僅かなプラスの効果よりも
よっぽど大きな損失を生む。

それが俺の見立てである。
0451774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 23:28:02.66ID:/jnMX/o4
国産は知らんけど、ドゥカティなんかは純正ワンウェイついてるんだよな
よくオイルが滲むんだけどwww
0452774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 23:29:06.99ID:NmMmEImA
>>450
>吸うことを止めることの僅かなプラスの効果よりも
>よっぽど大きな損失を生む。

当然、バルブメーカーはこういうマイナス面は口にしない。
吸うことを止めることで得られる利点を
10倍ぐらいに膨らませてアピールする。
0453774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 23:31:23.37ID:NmMmEImA
>>451

できの悪いエンジンならば
ワンウェイバルブをつけた方が効果的な場合もあるかもしれないが、
少なくともモンキーには不要ところかマイナスである。

モンキーはブローバイガスはそれほど出てないと思う。
実際、クリーナーBOXに排出しているが汚れないからだ。

なので、ワンウェイバルブなんかつけても
マイナスの方が大きくなってしまう。
0454774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 23:35:30.03ID:es4jBeho
AT免許じゃ乗れないよなー モンキー125
限定解除とか教習所行くと
金額どれぐらいだろか?
0455774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 23:35:32.10ID:mv7gLbwd
>>452
ちゃんとしたメーカーはデメリットも書いてあるよ
https://nag-sed.com/sw_pcv.html

ホムセンで売ってるものには書いてなかったかな?
0456774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 23:35:54.99ID:NmMmEImA
ブローバイガスというのは
ピストン上部で起きている燃焼よる排ガスが
ピストンの隙間を通って下に漏れてしまったものだが、
当然、精度が低く、ピストンの隙間が多いほど、
ブローバイガスの発生も増えることになる。

逆に言うと、精度が高ければ
ブローバイガスの発生も少なくなり、
その弊害も少ないというわけだ。

モンキーは明らかに後者である。
だからブローバイガスの問題を過剰に捉えて
ワンウェイバルブなんぞつけるとむしろマイナスになる。

それが俺の見立てである。
0457774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 23:39:05.26ID:/jnMX/o4
>>455
そりゃあこいつが人の話を聞くタイプじゃないのはわかりきってるじゃん
0458774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 23:42:29.87ID:mv7gLbwd
>>457
ただの逆張りガイジなのも知ってるよ
さぞかし生きづらい世の中だろうねえ
0459774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 23:43:41.12ID:NmMmEImA
ブローバイガスの排出は
ピストンが下に動いた時にエンジンに開けられた穴から
押されて排出されるわけだ。

逆にピストンが上がる時には、その穴から空気が入ると言うが、
入って何が悪い?

入らなければ真空状態になってしまい、逆に
ピスントの動きが悪くなってしまうだろ?
0460774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 23:45:31.88ID:NmMmEImA
ピストンが下がれば穴から空気(この場合はガス)が出て行く。
今度はピストンが上がれば吸うことになるが、
それをせき止めることが「果たして良いことだろうか?」

それは、注射器の穴を塞いだ状態で
ピストンを引き上げるのと同じことである。

動きが悪くなるだろ?
0461774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 23:46:22.32ID:/jnMX/o4
>>458
自称ホンダより知識あるくせにホンダ以下のことを実践してんだもんなwwww
買って実践するより計算したほうがよっぽど意味あるよ
0462774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 23:47:53.25ID:NmMmEImA
論理的に考えれば、
ピストンの動きを「圧力」で妨げないようにするには
ピストン側の空間に穴を開けておき、
空気の出入りを自由にさせることである。

その空気の流れをせき止めれば、
どちらにしてもピストンの動きを妨げてしまう…と考えるのが
自然ではないだろうか?

実際、メーカーのバイクはそういう考え方で作られている。
0463774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 23:49:27.50ID:/jnMX/o4
>>462
そうだねー
ご自慢のホムセンで材料集めてスーパーモンキー作っちゃいなよwwww
0464774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 23:54:25.89ID:NmMmEImA
論理的に考えても、
ワンウェイバルブは抵抗にしかならない。

俺がテスト走行してパワーダウンを感じたのは
論理的に考えても当然のことなのである。

まあ、お前らみたいな鈍感なアホがいると
メーカーも儲かって有難いんだろうけどな w
0465774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 23:57:29.59ID:/jnMX/o4
>>464
テスト走行で授かった上手な乗り方してる前後タイヤ見せてくださいよ先輩wwww
0466774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 00:02:48.82ID:2AcqBUqW
スーパーモンキー、凄まじい加速力でかっとんで行くんだが、
それ故に路面の凹凸でタイヤが浮いたり設置したりを繰り返して
進んで行くような感触がある。

水面に石を投げるとこんな風になるだろ?
https://www.kawa-asobi.net/wp-content/uploads/2017/09/mizu.jpg

ずっと接触していればタイヤは減りにくいが、
浮いたり接触したりを繰り返すと凄まじい回転で
タイヤが削られて行くことになる。

そのせいかリアタイヤの減りが妙に早い。
0467774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 00:05:39.89ID:EnxrjViA
お前のスーパーモンキートラクションかかってねえじゃんwwww
リアサス機能してねえじゃんwwww
0468774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 00:05:46.34ID:5hBVH9SO
>>429
ホント無知で笑うわw
下はターボ車だしブローバイを戻す位置もモンキーと違うしww
こんな上辺だけの知識で講釈垂れて笑うわw
0469774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 00:05:55.50ID:w41IQnIN
>>464
お前の論理が破綻してるんだよ
例えが注射器ってどんだけゆっくり回してるんだ
空気にも慣性は働くんだぞ?
宿題にしといてやるから明日までに考えてこい
0470774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 00:06:40.60ID:z0/w5iEK
>>456

間違いだらけでワロスwwwww

>ブローバイガスというのは
>ピストン上部で起きている燃焼よる排ガスが

排気ガスは上側の排気バルブが開いてマフラーに抜けますよwww

ブローバイガスは燃焼前の混合気が圧縮行程でクランクケース側に漏れた未燃焼ガス(生ガス)
どうでもいいけど未燃焼ガスは強酸性なのでオイルの天敵。発生しないに越したことはないもの。

>当然、精度が低く、ピストンの隙間が多いほど、
>ブローバイガスの発生も増えることになる。

ピストンリングのギャップ。リング合口隙間。そこが一番ブローバイするところ。
ピストンとシリンダーにある程度の隙間がないと、熱膨張で抱き付き、焼き付きます。ちなみにピストンの上側と下側、シリンダーの上側と下側では径が違います。爆発をそのまま受ける上側の方が熱くなるので膨張率が上下で異なるので。
ピストンとシリンダーは熱で膨張した時にぴったりになるように設計されてます。機関の恒温性が劣る空冷は水冷よりもクリアランスが広めです。(空冷に粘度の高いオイルが使われる理由)
0471774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 00:09:24.88ID:2AcqBUqW
>>469

注射器の穴が空いた状態ならば
ピストンは上にも下にも自由に動くだろ?
だが、穴を塞いだらピストンの動きは急に渋くなるだろ?

それぐらいは知能レベルの低いお前にも分かるだろ?

で、その事実を踏まえて、ワンウェイバルブの構造を考えてみろ。
ピストンの動きが良くなるわけがない!ってことに気づけるはずだ。
0472774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 00:11:02.75ID:2AcqBUqW
>>470
>間違いだらけでワロスwwwww

間違った解釈をしているお前からみたら、
俺が間違っているように見えるのも当然だぞ?

まあ、お前はワンウェイバルブ付けりゃいんだよ!
絶対つけろ!
0473774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 00:14:19.48ID:EnxrjViA
>>472
どう間違ってるのか教えてくれよ先輩www
0474774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 00:14:43.45ID:2AcqBUqW
まあ、俺は善意でお前らに教えてやったんだが、
それを否定するなら、どうぞ好きに
ワンウェイバルブをつけて下さい。

俺は一向に困らんぞ?

むしろ、お前らががパワーダウン装置をつけてくれりゃ
俺のスーパーモンキーの性能がさらに引き立つんだしな。
0475774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 00:16:05.48ID:2AcqBUqW
お前らは絶対に「ワンウェイバルブとシールチェーン」を付けろ。
俺は絶対につけません。

そういう正しい知識の積み重ねでパワーに差が出るんだよ!
0476774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 00:17:27.17ID:w41IQnIN
>>471
注射器だけで考えるからそういうアホな結論が出るんだよ
ワンウェイバルブを取り付けるのはエンジンだぞ?

やり直し
0477774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 00:17:46.99ID:2AcqBUqW
性能アップにプラスになることと、マイナスになることを
ちゃんと見極められるだけの感性がないと
性能アップしないからな。

1歩進んで二歩下がるようなことをしてたら
思ったようにパワーアップしない。
0478774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 00:21:14.28ID:5hBVH9SO
レース車は内圧コントロールしてるのは通例だが?
ホムセン車じゃ理解できないだろうけど
0479774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 00:23:37.79ID:z0/w5iEK
>>459
>入らなければ真空状態になってしまい、逆に
>ピスントの動きが悪くなってしまうだろ?

ピスントwwwww

圧縮上死点時、クランクケース内が124cc分広くなったところで真空状態になんてなりませんよ。

>>472
だから俺ごと否定すんなってのwww
ほんと、素直じゃないねぇ〜w
>>470はエンジンの仕組みについて間違いを指摘して解説してあげただけで、減圧バルブの話なんか書いてねーっしょwww
0480774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 00:26:51.88ID:5hBVH9SO
こんな恥ずかしい事言ってる人間だれが信じるの?
ホンダより〜とか笑うわw

−−−−−−−−−−−−−

10馬力のバイクと12馬力のバイクが同じ速度を出した場合、
回転数に違いが出ると言うことは、
俺のスパモンとお前らのモンキーとでは
同じ速度でも同じ回転数にはならないということです。
0481774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 00:36:53.19ID:EnxrjViA
その話になるとお前が勝てるって言ってたレブルでさえ26馬力あるんだがwwww
0482774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 00:51:17.56ID:QdwBOcy5
>>429
それ何があっても絶対取り外すなよw
廃車するまで二度と触るな!約束だぞw
0483774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 00:54:30.21ID:QdwBOcy5
そうだなあオイル交換は5000km
毎、ぐらいでエンジンもぶん回せよ。

酢が出てくるんだろ。
0484774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 06:27:27.11ID:9sTbt7Jw
さて、今日はどんな迷言吐きまくるんだろうなww
0485774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 06:42:17.78ID:5hBVH9SO
ホントアスペだな
外すなよってお前のアホな知識を指摘してるだけで取り付けてるかは別問題
物にもよるが1500km毎の清掃でも遅いぐらいなのは付けてる人は誰でも知ってるだろ
0486774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 08:16:03.69ID:EnxrjViA
>>485
それは無いなwwww
車種にもよるだろうけど車検毎ぐらいだんs
0487774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 08:16:03.76ID:jmSye9Wk
次スレは建てるなよ?
0488774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 08:28:28.65ID:z0/w5iEK
>>385
>>383はフィラーキャップって言ってるのに、>>386 >>387でガソリンタンクのキャップを紹介する謎行為。
フィラーキャップってのはエンジンオイル注入口のことですよ。
クランクケース内のブローバイガスを抜くために>>383はフィラーキャップ外すわって言ってる意図が理解出来ていない模様ww

代表作である倒立エンジンや酢、最近のモトクロスセローやヤマハSP400、「走られる」「マウンター」というおかしな語彙を多用するのもだけど、やっぱり言葉を正しく認知できない残念な人なんですよね。
唯我独尊で他人からの指摘は頑なに受け入れない。
結局のところ脳が足りない、脳足りんなんですなぁ。
0489774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 09:30:51.91ID:PWQrLG56
障害者をいじめるなよ、可哀想だろ
0490774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 09:55:56.50ID:EnxrjViA
>>488
ほんとだワロタwwww
こいつのリンク踏まんようにしてるから気付かんかったけど、燃料キャップワロタwwww
どうせブリーザーホースだろうなって勘違いしてたわwww
0491774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 09:56:39.35ID:LjnjQ7Cp
ここはスパモンと遊べる心温まる場所ですね(にっこり)
0492774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 10:02:28.02ID:LjnjQ7Cp
>>488
フューエルキャップ(Fuel cap)っとフィラーキャップ(Filler cap)の区別がつかないお人ですから

しかしスパモン伝説がまたひとつ増えてしまった
胸が熱くなるな
0493774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 10:27:37.18ID:ssLHVblb
独居老人の相手してたらヘルパーさんの気持ちわかってきた
0494774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 15:36:43.62ID:kB2YPJsJ
シールチェーンポチった。
0495774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 16:06:50.06ID:lPAWK0cu
結局スパモンの秘密は何だったの?
ド素人に分かるように教えてくんなまし
0496774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 17:58:47.28ID:EnxrjViA
>>495
そりゃ自分で分かってすらない事を人に説明する事は出来ないだろ
0497774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 17:59:33.65ID:iy416IIQ
>>495
ホムセンビンボーカスタム
0498774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 19:05:21.12ID:5hBVH9SO
結局はスーパーモンキーである事の証明はしてないからね
ホムセンカスタムのプラシーボ全開でしょ
250さらには400ccより速いとか妄想してるし全開のレブルブッチ切る動画でも撮ってみろと思う
0499774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 19:51:05.20ID:2AcqBUqW
>>488

フィラーキャップを外す…と聞いたら
先日見かけたあの変わったタンクキャップが思い起こされたから
話とは関係ないけど「教えてやりたくなっただけ」の話です。

フィラーキャップと関連性のある製品として紹介した…と
思い込んでしまうお前らの頭が固すぎるんだよ!
関係ないってことぐらい見りゃ分かるだろ!
0500774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 19:51:57.02ID:2AcqBUqW
>>498
>レブルブッチ切る動画でも撮ってみろと思う

レブル250なんて多分余裕ですよ。
0501774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 19:56:22.10ID:2AcqBUqW
>>484

今日は殆どの人たちが勘違いしている
吸排気の仕組みについて教えてあげましょう。
これは一部の上級者しか知らない話です。

吸気にせよ、排気にせよ、
太ければ太いほどいい…、短ければ短いほどいい…と
思い込んでしまっているド素人が多くいますが
それは大間違いです。

今日はその辺を解説してあげましょう。
0502774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 19:58:36.65ID:2AcqBUqW
吸気にしても、吸い込めば吸い込むほどよく、
排気にしても、太く短く素早く排気を出す方が良いと
思い込んでいる人が殆どでしょう。

しかし、それはアウトです!

まあ、知能レベルの低い人たちは、
吸排気は短くて太い方が吸い込みやすくて
排出しやすい…と思ってしまいますが、
なぜそれがダメなのか分かりますか?
0503774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 20:00:10.57ID:2AcqBUqW
まあ、ここの住民レベルでは
訊いた所で答えられる人などいるわけもないですが、
いざ俺が教えてやると「知ってた」といい出すんだろね w
0504774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 20:01:15.68ID:9sTbt7Jw
>>501

> 吸気にせよ、排気にせよ、
> 太ければ太いほどいい…、短ければ短いほどいい…と
> 思い込んでしまっているド素人が多くいますが

はいはい(笑) とりあえず静観してやるからお前の思うように語れよ

初めに言っておくがそう思い込んでる訳無いからそのつもりでな

ただし、あまり笑かすなよ。
0505774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 20:02:01.22ID:2AcqBUqW
社外品のマフラーをみても分かる通り、
まず音からして太いでしょ?
あんなのは走るバイクの音じゃないですよ〜。

バイクにせよ、車にせよ、
レーシングカーの音は甲高いものです。

ハーレ みたいな図太い音は、走らないバイクの音なのです!!
0506774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 20:04:42.67ID:2AcqBUqW
モンキーのマフラーでも、
エキパイが短くてパイプも太いでしょ?
で、出てくる音も見た目通り太くなります。

ああいう音やマフラーは走らないです。

2サイクルのバイクは基本的に速いですが、
あれだって甲高い音をしてるでしょ?

速いバイクや車ってのは甲高い音が出るものなのです。
0507774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 20:06:19.66ID:2AcqBUqW
更に言うと、
走るバイクは基本、静かです。
モーターのようにスムーズにエンジンが回るので
うるさい音なんかしないんです。

逆に言うと、五月蝿いバイクというのは
効率が悪いから五月蝿くなるんです。
振動が多いバイクも同じです。

性能の良いバイクほど振動も少ないのです。
0508774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 20:07:43.41ID:2AcqBUqW
そういう基礎的なことが分かっていれば、
社外性の太くてうるさいマフラーなんかに変えても
性能なんてあがりゃしないってことが分かるかと思います。
0509774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 20:08:37.98ID:2AcqBUqW
ここからが本題ですが、吸排気で大切になってくるのは、
吸い込みやすさ/排出しやすさ…ではなく、
実は空気の流れる「スピード」なのです!

太い管は容量が大きくなるので、スピードが遅くなります。
逆に細い管は容量が少なくなるのでスピードが上がるのです。

その、空気の流れるスピードがアップすることで
結果的に吸排気がスムーズになり、パワーが向上するんです。

だから、むやみやたらに太くしてはダメなのです!
0510774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 20:10:58.98ID:2AcqBUqW
知能が低いお前らは
なぜ細い方がスピードが上がるの??と
疑問に感じてしまうでしょう。

だから、こういう状況を想像してみれば、
意味が見えてくるでしょう。

1、細い管で作った吹き矢を飛ばす。
2、太い管で作った吹き矢を飛ばす。

さて、どちらが勢いよく、そして遠くまで
吹き矢が飛ぶと思いますか?
0511774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 20:11:04.59ID:5hBVH9SO
>>500
どう余裕かどう勝つのか説明しろって言ってんだが?
これだからアスペは
0512774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 20:12:02.11ID:2AcqBUqW
管が太くなればなるほど吹いた時の勢いがなくなり、
吹き矢は飛ばなくなります。

要するに、細い方が性能が上がるんですよ!
0513774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 20:13:01.88ID:2AcqBUqW
>>512
>要するに、細い方が性能が上がるんですよ!

この基本原理は、
バイクの吸排気も同じことなのです。

管が太ければ吸排気の勢いが落ちてしまうのです!
0514774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 20:13:05.27ID:9sTbt7Jw
ここがお前のスレと言うなら皆さんの意見に答えろよ

逃げるなよ! わかったか?
0515774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 20:14:20.70ID:5hBVH9SO
ホントアスペだなw
いつ誰が極太マフラーが良いなんて言ったんだ?
勝手に条件決めて勝ち誇るなアスペ
0516774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 20:15:23.03ID:2AcqBUqW
吹き矢の事例で分かる通り、太ければ勢いが落ちる…。
ここまでは理解できたかと思います。

そして、もう1つ重要なポイントがあります。
それは「長さ」です!

もし、吹き矢の管が短かったら、あまり飛ばないであろうことは、
想像できるのではないでしょうか?

要するに、太いくて短い管では、吹き矢は飛ばないのです!
これは吸排気も同じことですよ〜。
0517774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 20:16:13.91ID:2AcqBUqW
>>515
>いつ誰が極太マフラーが良いなんて言ったんだ?

極太なんて大げさな事例を出すまでもなく、
社外性マフラーに変えると
もれなくエキパイは短くなり、そして音も図太くなるでしょ?

あれは、全然良い状態ではないのです!
0518774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 20:17:03.22ID:5hBVH9SO
>>510
じゃあ吹矢が1番遠くに飛ぶ太さがマフラーの最適解なのか?
アホか??
0519774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 20:17:30.05ID:2AcqBUqW
それはマフラーだけではありません。
吸気系も同じで、むやみやたらに
太く短く吸いやすくしても、
思ったように性能なんてあがりゃしないですよ!
0520774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 20:17:48.05ID:ssLHVblb
マフラーは心地よい音が出てオシャレなら最高
0521774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 20:18:12.79ID:2AcqBUqW
>>518

おまえらのそう言う反応を見ても分かるように、
結局、素人すぎて何も分かってないですよ。

分かってないやつにパワーは引き出せないのです!
0522774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 20:19:24.34ID:2AcqBUqW
逆に言うと、俺は世の中に蔓延っている
思い込み/勘違いに惑わされず、
本当の知識を持っているからこそ、
モンキーからスーパーパワーを引き出すことができているのです。
0523774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 20:20:45.66ID:2AcqBUqW
【お前らの知識】
吸排気の管はできるだけ太く短い方が性能が上がる。

【上級者の俺の知識】
吸排気の管はむやみやたらに短くしたり、
太くすると性能が落ちてしまう。
0524774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 20:22:59.92ID:5hBVH9SO
>>521
は?脈動してるんだろアホ
0525774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 20:23:00.95ID:2AcqBUqW
もう1つ重要なのが、空気密度なのです。
トルクはその空気密度がなければ、
スカスカになって死にます。

分からない人は、水鉄砲を想像してみて下さい。
穴の太い水鉄砲と細い水鉄砲。
さてどちらが勢いよく水が飛ぶでしょうか?

よく洗車する時に水の勢いを高めるために
ホースの先を潰しますよね?
出口を絞ることで水の勢いが増すでしょ?

つまりパワーが出ると言うことなのです。
0526774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 20:23:47.40ID:2AcqBUqW
>>524

お前らは無知すぎて話にならないんだよ。
結局は市販のパーツをそのままつけてるんだけで
なんの知識もない。
0527774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 20:24:16.02ID:5hBVH9SO
>>523
だからいつ誰が思ってるんだよw
思い込み怖いわ
0528774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 20:25:45.15ID:5hBVH9SO
>>526
だからどこが無知なわけ?
具体的に言ってみろ
いたも口だけじゃねーかw
0529774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 20:26:07.35ID:2AcqBUqW
蛇口に太いホースをつければ、水の勢いがなくなりますよね?
水のパワーが落ちた…と言うことなのです。

しかし、細いホースに変えれば
水の勢いが増してパワフルに泥を落としてくれることでしょう。

つまり。
細いホースの方が性能アップしてた!と言うことなんです。
0530774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 20:29:14.04ID:5hBVH9SO
>>529
これをお前だけの知識と思ってるの?
ホース細くすれば勢い増すなんて小学生でも知ってるよ?
0531774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 20:29:31.00ID:2AcqBUqW
お前らは考える脳がないので、
太くて短い管の方が高性能だと思い込んでいるんです。

そういう間違った知識を元にしていては
思ったような性能アップなど果たせるわけがないのです!

俺はそういう所からして、お前らとは違う所から
バイクの性能というものを見ているので
当然、方法も全く違ってくるのです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況