X



【空冷】SRオーナーよ集え STAGE171【単気筒】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 2ab9-5RYW)
垢版 |
2020/08/12(水) 21:32:06.82ID:13lQ/N3A0
★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE170【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588377007/


▽公式サイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/index.html
▽SR Cafe ※キック手順はここ
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/cafe/index.html

▽SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等
http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage

▽SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/
http://www.bbb-bike.com/blog/index.php?keyword=sr400

SR専門書
├SR完璧マニュアル (NGワードによりリンク無効)
├SRメンテナンス&カスタムファイル (NGワードによりリンク無効)
└SRマスターブック (NGワードによりリンク無効)

▽前スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE169【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574525083/

▽次スレ時コピペ用
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0123774RR (ワッチョイ 7fee-eyK5)
垢版 |
2020/08/20(木) 08:19:35.26ID:dllH+D2v0
>>120
「ハードルが高い」な。
YSPってホンダ車の腰下OHもやってくれるからw
普通のところだと違法改造にあたること、自店で準備できない部品を使うこと、責任が取れないことは嫌がる可能性あるけどな。
あと雑誌の改造スナップなんかに出てくる店は(たぶん1年とか時間がかかるけど)断らないと思うよ。

いずれにせよ、ある程度自分で内容を決めてしまって、リスクも理解したうえで1〜1.5択に絞って最終相談に持ち込むのが良い。
そうすればYSPに限らずどの店もやりやすい。1.5択ってのは本案と捨て案な。

オフセットクランクピンにキャリロのロッド、カンリンのフラホ入れるとかポート加工するとかって言うなら片倉みたいな店
以外では当然断られる(分かってる店なら止めるかも)。
なんもプランがありません、ワイセコってやつ入れてください、金はあります、速くしてください、お任せします、ってことなら
専門店に行って好きなだけ洗脳されてお布施を落としてくればよいwww
0124774RR (ワッチョイ 7fee-eyK5)
垢版 |
2020/08/20(木) 08:26:34.07ID:dllH+D2v0
>>121
井上は技術力はあるがとにかく高額なので、SR程度の作業ならそこらの加工屋さんでいいってこと。
井上使うのはメッキシリンダーとかでしょ。

>>122
そう、RSカタクラ=YSP片倉
駅前再開発かなんかで追い出されて、新テナントに入るまでほったて小屋でやってたところw
あそこはすごいよ。バイク屋がやるような一通りのことだけじゃなくアホちゃうか?ってことまでやってくれる。
スティードにNSRのフロント周りつけるのにステム持ち込んだら、社長が嬉々として即加工してくれたは
0125774RR (ワッチョイ 7fee-08ML)
垢版 |
2020/08/20(木) 08:43:10.12ID:Noxze5+A0
>>124
いや俺が天だって言ってんのは近藤の方だよ?
井上も俺が知ってる井上と別なのかな?

今ググってみてもRSカタクラはYSPじゃないみたいだけどな
カタクラの常連でSR乗りなら知ってると思うけど雑誌のライターしてたSR乗りの人今どうしてる?
長いこと連絡取れないから教えて欲しい
0126774RR (ワッチョイ 7fee-eyK5)
垢版 |
2020/08/20(木) 09:22:01.25ID:dllH+D2v0
>>125
近藤は職人言語、つまり数値指定しないとできないから初心者向きじゃないよ。
まぁ加工屋には基本的に指定するものだけどメンドイ。

ググッたら「RSK Dreamin」ついてて草
片倉はYSPのFCやめたのかな?w
駅裏の掘っ立て小屋と新テナントの二つ看板でやってた時期はあったけど、テナントに
社長もいるから今は統合してると思ったが。
あとワイは常連といっても入り浸る人間じゃないからライターなんてじぇんじぇん知らんわwwwww
0127774RR (ワッチョイ 9faa-F6VS)
垢版 |
2020/08/20(木) 10:12:07.38ID:KC2vz5bs0
>>120
YSPの看板出してるとこはボアアップとかの相談すら受けないでしょう
時間ある・¥予算ある・おまかせしますが許容できる人でないと
カスタム屋は向きません
ボアアップ腰上やって、給排気系はいじらないのかな
FI だったら AAA 持っていけば 金かかるけど
0128774RR (ワッチョイ 9ffc-qjQY)
垢版 |
2020/08/20(木) 11:05:19.52ID:29XYg04Y0
おかしいな
イジるなら最初からSS買えおじさんがやってくる頃合いなんだが
0130774RR (スッップ Sd9f-NbTy)
垢版 |
2020/08/20(木) 12:10:52.00ID:2YovJmx3d
確かにCB400SSも悪くない
0131774RR (ワッチョイ 7fee-08ML)
垢版 |
2020/08/20(木) 12:23:07.79ID:Noxze5+A0
>>126
内燃機屋なんてそんなもんでしょ
なんにしても井上はないわ

そっか、社長さんは絶対知ってるから今度行ったら聞いてみてくださいお願いします
0134774RR (ワッチョイ ff91-NoNb)
垢版 |
2020/08/22(土) 18:08:04.33ID:EGpZz5t10
>>133
付けた人のブログをみるとノイズが減るとかヘッドの冷却に効果があるとかレスポンスが良くなるとかありますけどその辺りは実際どうでしょうか?
ぶっちゃけ3万の価値があるのかということが気になりました。
0135774RR (ワッチョイ 9faa-fjPW)
垢版 |
2020/08/22(土) 19:04:42.35ID:TyEZ6KL10
そこらへんは違いが分かり辛いからプラセボやな。それでもラインがヒビ割れしたときは焦ったわ。
0136774RR (ワッチョイ 7fb5-s7HS)
垢版 |
2020/08/22(土) 19:44:27.89ID:ZMuLCtV10
私の場合は振動が減り、トルクアップし、鼓動感が少しマイルドになった。
0137774RR (オッペケ Sr73-O1fx)
垢版 |
2020/08/22(土) 20:07:54.94ID:EfOn8yBBr
私の場合は風邪をひくことが減り、給料アップし、嫁からの軽蔑感が少しマイルドになった
0139774RR (ワッチョイ 9f25-NbTy)
垢版 |
2020/08/22(土) 20:39:09.03ID:zQslOaPj0
なんであそこパイプなんだろね
金属チューブだとそんなにコスト上がっちゃうのかな
0142774RR (ワッチョイ 9faa-fjPW)
垢版 |
2020/08/22(土) 22:07:00.62ID:TyEZ6KL10
KEDO使っているけど、前進時の遠心力でキャブ側にオイルをたくさん送ってそう。信号待ちの時は両方送ってそうだから、まぁいいかな。レスポンス良くなって振動減った気もするしね。
0144774RR (ワッチョイ 1fab-MgAU)
垢版 |
2020/08/22(土) 22:42:25.31ID:bWZ/3gI80
正直ツインオイルラインの見た目は好き
KEDOのはちょっと違う
0146774RR (ワッチョイ 1fab-MgAU)
垢版 |
2020/08/22(土) 23:06:36.31ID:bWZ/3gI80
ノーマルエンジンで焼き付きとかまずないと思う
12年乗っててエンジントラブルないし
0147774RR (ワッチョイ ff91-NoNb)
垢版 |
2020/08/23(日) 08:56:54.05ID:LfrqGjXp0
132です
皆さんありがとうございます。
必須アイテムという程のものでは無いようですね。
0148774RR (ワッチョイ ffe2-s5Ld)
垢版 |
2020/08/23(日) 09:13:29.71ID:bYHPe6BW0
オイル注油口に付ける油温計だと付ける前より5℃くらい下がってるね
トルクやノイズ軽減は鈍感な自分には分からなかったけど
0149774RR (ワッチョイ 1fee-RTUg)
垢版 |
2020/08/23(日) 10:36:28.35ID:XFSDxdSv0
ツインオイルラインはボアエースのを取り付けて2年半・13000qほど走りましたが
これのおかげでヘッドからの音が減ったということは当時は感じなかったですね。
現在はオイルの銘柄やバルブクリアランスの調整とかで結構静かにはなりましたが。
油温は確かに取り付け以前より若干は低いです。
動機は長く乗るつもりなのでエンジンにとって良いことはやっておこうと
考えたことで、無駄だったとは思っていません。
0151774RR (ワッチョイ 7fee-eyK5)
垢版 |
2020/08/23(日) 15:08:35.26ID:jS5Uecnu0
>>148
タンクに戻す側のポンプから分けてもらってるから、オイルタンクの油温が少し下がるのはそのせいじゃないかと思う…

エンジン単体で処理できる熱交換量って決まってるから、オイルクーラーのような追加の熱交換器なしで温度が
明確に下がるってのはちょっとありえへんで〜
オイルクーラー入れたって5℃も下がらへんしぃ〜
0154774RR (ワッチョイ 1fab-MgAU)
垢版 |
2020/08/23(日) 19:03:13.32ID:+Jhv0I8T0
>>153
オイルクーラーつけて5℃「も」下がらないんだったらオイルクーラーつけたところで誤差の範囲内ってことじゃない?
0155774RR (ワッチョイ 7fee-eyK5)
垢版 |
2020/08/23(日) 19:11:48.31ID:jS5Uecnu0
>>154
受け取り方の相違だと思う。オイルクーラーって「思ったよりは冷えない」けど、確実に3〜5℃冷えはする(下げ幅はサイズと製品による)
これはレースなんかで下げたい人にとっては大きい。130℃が125℃になったらぜんぜんちゃうねん。

オイルクーラーという熱交換器ですらその程度であるからして、ボア製品で目に見えて冷えたとかっていうのはちょっと考えにくいよねってことです。
0156774RR (ブーイモ MMc3-AE2c)
垢版 |
2020/08/23(日) 19:36:29.29ID:PBiv+25MM
夏以外はオイルクーラーにカーボン板でフタをしてるけどそれの有る無しで軽く10℃以上は変わるけどな
0157774RR (オッペケ Sr73-s7HS)
垢版 |
2020/08/23(日) 20:31:04.77ID:sgOMion4r
オイルクーラーはそんなもんか。6万以上出してそんなもんか。
0158774RR (ササクッテロレ Sp73-rawT)
垢版 |
2020/08/23(日) 20:34:09.79ID:sAsJh/wkp
わざわざ追加でオイルラインやオイルクーラーをつけなきゃならんほど特別な使い方をしていない限り無用の長物って事よ
0160774RR (ワッチョイ 9fdf-3qHE)
垢版 |
2020/08/23(日) 22:02:08.28ID:kkT+lpuV0
ツインオイルライにすればンフリクションロスが減ったりするならマイナーチェンジの時にヤマハが純製で付けてくると思うけどな
つかシリンダーヘッドの現物をみてオイルラインを確認してみるとわかるが・・・・意味ないぞ
0162774RR (ササクッテロレ Sp73-rawT)
垢版 |
2020/08/23(日) 22:09:34.28ID:sAsJh/wkp
Twitter見てるとショップの広告塔みたいになってるやつがいるのな。それがまたいい年したおっさんで遅れて免許とったりリターンして「そろそろ〇〇にいきませんか?〇〇眼から鱗です!」とか初心者にリプ送ってるの見ると、逆効果じゃね?と思っちゃう。本当新興宗教だよ。
0166774RR (ブーイモ MMc3-AE2c)
垢版 |
2020/08/24(月) 08:17:01.97ID:P8gZh6UaM
オイルクーラーは直接的な冷却効果も期待してるけど
多少なりともオイル容量が増やせるのが良いところだよ
0169774RR (ワッチョイ 7fee-eyK5)
垢版 |
2020/08/24(月) 08:47:25.94ID:lnF2wNs10
>>168
昔聞いたことがあるような気がするけど情報が無いから、海外でぐぐったら中華のオンボロがヒットしただけ。
オイルクーラーメーカーなら各サイズラインナップとその熱容量が記載されてることがあるので。
0170774RR (ワッチョイ 7fee-eyK5)
垢版 |
2020/08/24(月) 09:35:03.19ID:lnF2wNs10
>>168
あーあれか。わかったw
M&Sって湾曲がウリのやつかー。ラインナップには湾曲しかないと思うんだけどSRにどんなの付けてるの?
0171774RR (ブーイモ MM0f-AE2c)
垢版 |
2020/08/24(月) 12:43:49.75ID:j6odcTBUM
湾曲のもあったけど俺のは普通のよ
正面のサイズはサークやセトラブの4.5インチ10段くらいで厚みは半分
開発者のインタビュー読んだ事あるけど油の通し方?が違ってよく冷えるらしい
ただとても高コストで採算が合わないからわりとすぐに販売終了になったんだってさ
元々採算合わないのは分かってたけど自分が欲しいから上司を上手く丸め込んで作ったとかなんとか
0172774RR (オッペケ Sr73-tKov)
垢版 |
2020/08/24(月) 14:45:15.89ID:GmUNG/6Br
皆さんオイルは何も入れてますか?毎回ヤマルーブプレミアム入れてるのですがコスパ良いのやオススメあれば教えてください。
0173774RR (ワッチョイ ff41-2QNr)
垢版 |
2020/08/24(月) 15:20:42.79ID:zUoWznSj0
コスパを求めるならモノタロウエンジンオイル。
モノタロウの日に買うと安いからオススメ
0175774RR (ワッチョイ ff6b-RTUg)
垢版 |
2020/08/24(月) 16:21:29.37ID:yAEXCtpJ0
ここ何回かはリキモリ
あんま走ってないから春先に1年ぶりに交換したら白濁してたw
0176774RR (ワッチョイ 1fab-MgAU)
垢版 |
2020/08/24(月) 16:53:21.09ID:Vnh/MgsY0
プレミアムシンセティック入れてたけど暑いとギアが渋くなる
なんの気なしにバロンのリザーブオイル入れたら意外と良かった
一番良かったのはニューテックだけど値段が半端じゃない
0178774RR (ワッチョイ 9faa-fjPW)
垢版 |
2020/08/25(火) 06:34:35.88ID:Q7EyFOoS0
やっぱ後付けオイルクーラーはバイクマンの夢だよね。耐久仕様というかさ
0181774RR (ワッチョイ 9faa-opce)
垢版 |
2020/08/25(火) 07:51:22.76ID:/5s2BNRm0
ピボットシャフトにグリスって最初から入ってないの?
0183774RR (ワッチョイ 7fee-eyK5)
垢版 |
2020/08/25(火) 09:48:59.63ID:Sfthn/sC0
>>181
入ってるよ。今は分からんけど1JR世代は出荷段階では組み付けぶんしか無いので
納車整備のときにグリスガンで入れてたみたいね。
指定グリスはあまり良くないので、一回分解してある程度拭ってウレアグリスに入れ
替えた方が良いけど。古河の安物でもええので。
0186774RR (ブーイモ MM0f-AE2c)
垢版 |
2020/08/25(火) 10:54:46.69ID:d5vstbUcM
10℃は下がるって最初から言ってんのは俺な
実際下がってるし控えめに言ってるくらいだけどそいつのは下がらんのじゃないの?
本当に使ってるかもあやしいけどな
0188774RR (ワッチョイ 9faa-fjPW)
垢版 |
2020/08/25(火) 19:14:37.34ID:Q7EyFOoS0
オイルの粘度でも温度が変わるだろうし、マフラーの抜け具合でも、エキパイの大きさでも、各仕様によって油温が違うよね。
0189774RR (ワッチョイ ff7c-z6er)
垢版 |
2020/08/25(火) 20:36:23.88ID:mnfwdEig0
>>182
文盲か?
下がったとしてもせいぜい5℃と言っておろうが
この暑さのせいかもしれんから、お前の頭にオイルクーラーつけたろか?
0190774RR (ワッチョイ 82ee-C4K3)
垢版 |
2020/08/26(水) 01:04:12.01ID:T+p48hAA0
>>188
抜けに関してはマフラーサイズも関連するからよくわからんけど温度との相関性はあるねw
エキパイは色々試したところでは38mmが冷えて51mmくらいのエキパイになると上がった。
45mmはもちろん中間。今つけてるけど中速までのフィールがガサガサしてる。
やはり温度面も含めると純正二重管と同等の38mmがいいんだろな…出来れば鉄で。

>>186,189
誰が誰だかもうわからんわ><
0193774RR (ワッチョイ 6e6b-yRqa)
垢版 |
2020/08/26(水) 16:25:16.45ID:o4A6VkVe0
>>190
オイルクーラーはつけてないけど
エキパイによって排気温度や油温が変わるのは確か
今3本目だけど油温計の数値やマフラー(サイレンサー部)の焼け色も違う
0194774RR (ワッチョイ 6e91-e5MG)
垢版 |
2020/08/26(水) 18:09:45.84ID:LDNd7tRl0
油温センサーの位置で温度差はけっこうあるのかな。オイルドレンボルトにセンサーがついてるのだけど少し走ったら66度くらいだった。これならオイルクーラー要らない。
0196774RR (ワッチョイ 6ee2-MWL5)
垢版 |
2020/08/26(水) 22:08:09.01ID:ylkYK6zB0
>>195
俺も同じのつけてるけど外気温何℃くらい?
こっちは32℃くらいで90行くか行かないかぐらいです
ボアエースのツインオイルライン付いてますけど
0200774RR (ワッチョイ 0d43-f+GN)
垢版 |
2020/08/26(水) 23:48:51.43ID:F5iyFJFG0
>>196
そんなに低いの?
西日本だけど気温は同じ位だと思うよ
冷却効果あるパーツは着けてないけど夏場は大体これ位あがってる
0202774RR (ワッチョイ 0d43-pyQU)
垢版 |
2020/08/27(木) 06:51:31.71ID:z+OfmAcT0
自分のは2003年のキャブで同じく田舎道が多いかな
春秋とか寒い時期だったら90℃位なんだけど何の違いがあるんだろね
他の人達はどんな感じ?
0203774RR (スッップ Sd22-wvOo)
垢版 |
2020/08/27(木) 08:40:34.60ID:bUTiVGyJd
>>202
この時期の油温ですが
都心街乗りで約90〜100度。
最高は流れの早い高速で115度まで上がりました。
オイルフィラーキャップ交換型油温計です。
0204774RR (スッップ Sd22-wvOo)
垢版 |
2020/08/27(木) 08:41:37.59ID:bUTiVGyJd
>>202
あ、3型です。
0205774RR (スップ Sd82-EZHs)
垢版 |
2020/08/27(木) 08:49:27.96ID:8+EtJqK9d
参考までに。自分のは99年式のSR400、ボアのツインライン、FCRにマフラーくらいのライトチューン。
ヘッドで油温計測してるけど渋滞にハマらなければ真夏でも油温80度前後。外気温20度くらいだと常に70度前後で安定してる。
ヘッドで計測なので停車してるとヘッドの温度拾って90度くらいまで上がるが走り出すとすぐに20〜30度下がる。
フィラーキャップのところに付けるタイプと油温比べよう比べようと思いつつもう10年くらい経つなぁ(笑)。
0206774RR (ワッチョイ 02ee-EthQ)
垢版 |
2020/08/27(木) 09:20:12.84ID:liXMJ2jd0
ヘッドで油温計測って言うけどそれほんとに油の温度取れてるの?っていつも思ってた
シリンダーヘッド、というかあの飛び出たセンサーアダプターの温度を測定しているだけなんじゃ・・・って
>>205のインプレ読むとやっぱりそうっぽいね
エンジンオイルの温度はそんなすぐに20〜30度も上下しないよ
0207774RR (ワッチョイ 61aa-g7U8)
垢版 |
2020/08/27(木) 10:38:35.97ID:O2aiaPiW0
高年式になるにつれ燃料絞って熱的にキツくなるイメージ。燃費はいいんだけどね。排ガス規制的に茶筒型でSRは販売終了だろうな。
0208774RR (ワッチョイ 02b9-VQ5f)
垢版 |
2020/08/27(木) 11:00:38.33ID:Vtc66O1g0
SR500
バランサーとセル装備
新型出てくれ
0211774RR (ワッチョイ 02b9-VQ5f)
垢版 |
2020/08/27(木) 13:35:41.26ID:Vtc66O1g0
やはり高速時はバランサーが必須だよ
セルはやっぱり便利
セル無しだと新規購入層が厳しい
0212774RR (オッペケ Sr51-IqzS)
垢版 |
2020/08/27(木) 14:30:29.05ID:AdahIPPKr
初代SRXのコンセプトみたいに、分かる人だけが買えばいいんだよ。SRXと同様にセルが付いたとたんに終わりがくるわ。
0214774RR (ワッチョイ 79aa-/WQt)
垢版 |
2020/08/27(木) 16:01:20.58ID:2qTtw1NI0
言うほどSRで高速乗らんし
セルあったらキックイラネってなるだろ
併用のオールドルックならW650あるからそっちいけよ
0215774RR (ワッチョイ 29df-GOzA)
垢版 |
2020/08/27(木) 17:51:30.47ID:zhD+GBZ20
キックがー空冷がーってな人は既に持ってる人だろうから
仮に新型が出て空冷、キック死守したところで新車を買う人たちでは無いのだから
思い切ってXSRシリーズとして生まれ変わっても良い気はする

空冷だとかキックだとかに魅力を感じる人はそのまま所有するSR乗ってれば良いのだし
新規開拓の方が重要だろう
0216774RR (ワッチョイ 82ee-C4K3)
垢版 |
2020/08/27(木) 18:06:57.66ID:JiwvsnYi0
久々に車検行ってきたけど改造車に厳しくなったねえw
NANOウインカーは何度もEマークあるか聞かれた。
ナンバー灯も厳しいし、リアのリフレクターもかなり見られる。

あと初めてベーツライトで通したけど、ベーツは難しいわ。というのも光量は足りてるんだが上下配光がダメで、
検査機が随分下目の判断をする。つまり計算よりも相当上に上げないと通らなかった。
例えば5m先で5cm下を照らせばクリアできるはずが、下どころか5cm以上上を照らしておかないと検査機がダメ。なんやこれって感じ。
それでも通せるのは通せる。
0217774RR (アウアウウー Sa85-/WQt)
垢版 |
2020/08/27(木) 18:33:46.47ID:1XRj4xXMa
>>215
勝手な言い分もそこまでにしとけよ
だいたい売上台数だってずっと1000台以上キープし続けてんのに新規開拓ガーとか笑わせんな
0218774RR (ワッチョイ 29df-GOzA)
垢版 |
2020/08/27(木) 18:50:31.94ID:zhD+GBZ20
>>217
規制の都合で最長でも2021年9月で終了なんだが
規制クリアしたモデルが出るとしてそのコスト回収が販売台数1000台程度で・・・・って書けばわかるかな?
少しは現実を見ろよ
0219774RR (ワッチョイ 82ee-C4K3)
垢版 |
2020/08/27(木) 19:12:47.33ID:JiwvsnYi0
1000台って少ないなあ。全国の(数少なくなった)YSP正規店で月に1〜2台くらいしか売れてない計算になる
0220774RR (ラクッペペ MM66-UU/m)
垢版 |
2020/08/27(木) 19:50:30.97ID:8IUOKJU2M
そら販売は250以下がメインやしそれより上の排気量だとヤマハで1番売れてるし
90年代の感覚抜けてないんちゃうの
0221774RR (ワッチョイ 61aa-IqzS)
垢版 |
2020/08/27(木) 20:06:40.47ID:6TnjUsrZ0
そういえばこの間、エンジンの金型を作り換えたんじゃなかった?あと20年は作り続けるんじゃないかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況