X



【空冷】SRオーナーよ集え STAGE171【単気筒】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 2ab9-5RYW)
垢版 |
2020/08/12(水) 21:32:06.82ID:13lQ/N3A0
★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE170【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588377007/


▽公式サイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/index.html
▽SR Cafe ※キック手順はここ
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/cafe/index.html

▽SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等
http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage

▽SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/
http://www.bbb-bike.com/blog/index.php?keyword=sr400

SR専門書
├SR完璧マニュアル (NGワードによりリンク無効)
├SRメンテナンス&カスタムファイル (NGワードによりリンク無効)
└SRマスターブック (NGワードによりリンク無効)

▽前スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE169【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574525083/

▽次スレ時コピペ用
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0230774RR (ワッチョイ 82ee-C4K3)
垢版 |
2020/08/28(金) 13:10:37.24ID:tWJiT+1f0
つまり資金潤沢な時代においても3年で3000台っていう台数で赤字撤退だったわけで(エンジンをXLRに転用することで回収したけど)、
SRが年間1000台程度ってのは会社から「いますぐ撤退しろ」って言われても仕方ない販売数。
FIで精一杯だったのにこれ以上規制に対応しようがないじゃん。売価120万円にできるならなんとかなるかもしれないけどw
いや空冷ではもう無理か
0231774RR (ワッチョイ 3df3-IsWJ)
垢版 |
2020/08/28(金) 13:15:59.63ID:Nrex/H+R0
空冷のまま行くなら400はキビしいかもねー
この排気量で規制通すとなると馬力が半分くらいになりそう
0232774RR (ワッチョイ 82ee-C4K3)
垢版 |
2020/08/28(金) 13:22:25.04ID:tWJiT+1f0
>>231
空冷で規制クリアはさすがに無理だと思う。

ニカジルメッキでピストンクリアランス詰めて、燃焼室構造を変更してFIをポート直噴にして、
オーバーヒートするのを承知でフィンを固めてオイルクーラーで誤魔化せば何とかなるか?w
カムチェーンもエストレアばりにトンネル静穏対策して、油圧ラッシュアジャスターでタペット音消さないと_

車体もベルトドライブかフルカバードか特殊チェーンにしないと騒音がしんどいのではなかろーか。
規制自体が既存バイク●しだからなあ。
0233774RR (ブーイモ MMf6-NX1G)
垢版 |
2020/08/28(金) 13:33:15.51ID:rF4yGpv1M
なに作っても万台単位で売れる時代だから年間千台じゃ失敗作の烙印を押されたんだろ
空前のバイクブーム&バブル景気も登り坂でイケイケの時代と今を単純に比べるなよ

まぁ>>220
>90年代の感覚抜けてないんちゃうの
への返信としては満点なのかもしれないけど・・・
0236774RR (ワッチョイ 61aa-g7U8)
垢版 |
2020/08/28(金) 17:53:07.90ID:FqVZAd3m0
>>232
もう水冷でいいじゃん。でも水冷だと文句言って乗らないじゃん。セローみたいに終わりだろうね。
0237774RR (ブーイモ MMf6-NX1G)
垢版 |
2020/08/28(金) 17:58:28.46ID:rF4yGpv1M
>>235
昭和ジョーク面白いけど他人にソースを求めるなら自分の話のソースを先に出しなよ
FTR250が赤字撤退ってやつでいいからさ
0238774RR (アウアウウー Sa85-xaTt)
垢版 |
2020/08/28(金) 19:06:27.98ID:xZX/shu4a
VMキャブ車にCV以降のインマニが入ってた
別にいいんやねこれ
0243774RR (ワッチョイ 02ee-EthQ)
垢版 |
2020/08/28(金) 21:33:09.29ID:JvmdUJJn0
>>232
こういうのはABS対応の新型が発表されたら消えてくれるのかな
薄っぺらい俺理論での語りがウザ過ぎる
0245774RR (ワッチョイ 02b9-VQ5f)
垢版 |
2020/08/29(土) 00:47:36.69ID:OdKkvRlw0
キック・振動大好きな方は免許返納世代でしょ
新規開拓だよ
0247774RR (ワッチョイ 82ee-C4K3)
垢版 |
2020/08/29(土) 08:54:58.07ID:wiGI92/50
>>246
そもそもここそんなに重要なところかなって思うけど?w
ソースもなんも普通にググればいくらでも不人気で販売終了の話は出るほど有名すぎる。
雑誌マッシモ記載だったと思うが96年時点で登録台数が2500台しか無かった。1万台行かないバイクが黒字になるわけないわな。

幸いなことにエンジンはほぼそのまま流用され、タンクとサイドカバーもそのまま223に行って金型償却できた。
フレームはクロモリでハイコストだったけど、当時は完全手作りだしシンプルな造りだったからさほど損失は
出なかったと思う。本当の意味で最後まで赤字だったのはSW-1やデスペラードかもしれない。
0248774RR (ブーイモ MMf6-NX1G)
垢版 |
2020/08/29(土) 10:34:46.17ID:DKmDi+oRM
何の話かと思ったら昨日の続き?君はいつも唐突だなぁ

うーんとな、まずは君の話の信ぴょう性を問うてるわけじゃないのよ
自分は憶測を元に論理を組み立てるのを良しとしてるのに、他人にはそれを認めずソースを求めるのは卑怯じゃないかいって話
0249774RR (ブーイモ MMf6-NX1G)
垢版 |
2020/08/29(土) 10:37:23.49ID:DKmDi+oRM
そして不人気で販売終了イコール赤字撤退とは限らないよ
資金潤沢と言ってたけど工場のリソースは有限なんだからより台数の見込める車種に切り替えるのは当然の状況
君も言うように万台売れる時代だったんだからさ

早期に撤退したから結果的に赤字、と赤字撤退は違うし
本当に損益分岐点すら超えられなかったかもわからない
全ては憶測でしかないよね
0250774RR (ブーイモ MMf6-NX1G)
垢版 |
2020/08/29(土) 10:40:04.08ID:DKmDi+oRM
とにかく三十数年の隔たりがあって社会情勢も景気も流行もメーカーもその企業風土もラインナップも何もかもが違う
そんな中、年間1000台程度という販売台数のみに共通点を見い出してFTRが赤字撤退だからSRも赤字撤退する!
なんてのは論理が飛躍しすぎてるって話よ
しかもFTRが赤字撤退ってのすら証明出来ていないし
0251774RR (スッップ Sd22-Z60/)
垢版 |
2020/08/29(土) 10:59:19.42ID:8pAh3Ojed
400ってカテゴリー自体売れてないが、この中で年間ベスト5の売上続けてはいる18・19なんてキャニスタなしキャニスタあり両方ベスト10入りとかとてもカオス
まー各メーカー251〜400は数減らしてるし、あとはYAMAHAがどれだけしつこいかってとこ
0252774RR (アウアウクー MM11-xaTt)
垢版 |
2020/08/29(土) 12:53:20.22ID:o1HJDt1iM
srって別に中古で妥協出来るし、無かったら無かったで今まで新車買ってきた人も中古買いそうなイメージ
0253774RR (ワッチョイ 0d43-f+GN)
垢版 |
2020/08/29(土) 17:33:25.49ID:RZ/umaQq0
少なくとも40年以上売れ続けてきてある程度名前も知られ、カスタムパーツを売るメーカーやカスタム専門店があってそこの社員や家族を食わせてるってのはすごい事だと思うけどね
0254774RR (ワッチョイ 6e09-1etN)
垢版 |
2020/08/30(日) 14:29:12.66ID:i7HxlOGD0
ホンダはバイクの部品と車種を海外生産にしたから国内生産品ラインナップを整理した
FTRはそんなホンダの犠牲になった車種
0255774RR (ワッチョイ 4525-UpgQ)
垢版 |
2020/08/31(月) 00:48:47.84ID:ZMAfVjRr0
新型乗ってるんだが、たまーに発進の時アクセル捻ると一瞬止まりそうになる
毎回軽く吹かして確認しないとクラッチ離せないんだけど何か悪いのかな
0256774RR (ワッチョイ 61aa-ifKp)
垢版 |
2020/08/31(月) 04:15:31.79ID:+oVIh9Fj0
同じ現象かわからんが交差点で発進するときとかにキャブ車の感覚で軽く吹かしたりするとたまに一瞬止まって倒れそうになるな。
そのときマフラーからボコッと音がなったりする。ちなみにフルノーマルの2016年式。
0260774RR (ワッチョイ 61aa-ifKp)
垢版 |
2020/08/31(月) 14:30:31.60ID:+oVIh9Fj0
新車時からだからもうインジェクション型の持病なのかもしれんな。
最新型だと解決されてるんだろうか…ECUや吸気系が改良されたって話だが。
0261774RR (スフッ Sd22-/Owl)
垢版 |
2020/08/31(月) 14:51:20.26ID:KrFLcLCad
今日、新型の納車でした!初バイクだ!ヒャッホウ!
ディーラー出る時はすぐエンジンかけられたのにガソリンスタンド出る時に中々かけられず
炎天下で20分くらい出口付近で戦ってました…物理的に死ぬかと思った
県外へのツーリングはまだ情勢的に抵抗があるのでアレですが、県内も行ったことないところたくさんあるので
しばらくはバイクと自分の慣らしも兼ねて県内を色々散策してみようと思います
0262774RR (アウアウクー MM11-nflE)
垢版 |
2020/08/31(月) 14:57:29.23ID:fdQ3V6wIM
>>261
おめ!いい色買ったな!!
インジェクションはエンジン冷寒時と暖まってる時とでかけ方変わらんのかな?キャブはエンジン熱い時スロットル気持ち開けるとかかりやすくなるけど。
0263774RR (アウアウクー MM11-QGBQ)
垢版 |
2020/08/31(月) 17:27:07.38ID:ySIUh/rFM
2014のfiだけど暖まってるとかけづらいしかかってもアイドリングでエンストしたりする
この時期だとコンビニとかに寄ってトイレ→すぐに始動しようとしたりすると明らかに調子が悪い
0265774RR (ササクッテロラ Sp51-5Jwh)
垢版 |
2020/08/31(月) 18:15:23.61ID:2TZ1IYSpp
自分のもFIだが、エンジン切る→即再始動のパターンはエンジンの冷暖に関係なくかかりづらい事が多い
ただそうなった場合は本気キックでかかる
0270774RR (ワッチョイ 29df-GOzA)
垢版 |
2020/08/31(月) 22:20:43.32ID:WWIpegxd0
VMキャブ車の400持ちだがエンジン熱々の時に再始動が素直じゃない時が時々あるけどFI車でもなるんだ
0272774RR (ワッチョイ 1125-Z60/)
垢版 |
2020/08/31(月) 23:45:41.57ID:+pxqMyo80
16年式FIの俺もまったくそんな経験がない楽々始動
あ、キーオフしてからじゃないとかからなかったことは一度だけあった
0273774RR (ワッチョイ 82ee-C4K3)
垢版 |
2020/09/01(火) 00:24:21.53ID:uLRDazY30
俺の1JRはキーオフにしてもエンジンが止まらないイケイケ仕様だ。
先月からなんだがなぜかCDIがアースに落ちない。明らかに接触不良なんだが不良の場所がよくわからんから力でねじ伏せてる
0274774RR (ワッチョイ 02b9-8BP0)
垢版 |
2020/09/01(火) 00:25:39.47ID:jgUGq9YA0
面倒だな
セル装備しろよ
0275774RR (マクド FF89-/WQt)
垢版 |
2020/09/01(火) 11:28:56.24ID:15USB2jLF
暑すぎるとボケてくるな
最近は2日に一回ぐらい信号待ちでN入れてると勘違いしてエンストぶっこいてるわ
0278774RR (オッペケ Sr51-yUY4)
垢版 |
2020/09/01(火) 13:38:12.23ID:By6SpJqor
今朝飯を食ってないことを指摘したらみんながボケてるボケてる言ってくる
0279774RR (ワッチョイ 82ee-C4K3)
垢版 |
2020/09/01(火) 14:27:09.66ID:uLRDazY30
マジレスすると暑さで頭やられてたのか、キャリパーのボルトを一本締め忘れて車検通した。
昨日に異音調査でネジ触った瞬間に「あ、締めてねぇわこれ」って大草原
もう一本はしっかり締めてあったのと、締まる方向だったから事なきを得たっぽい。
SRはほとんどエンジンブレーキ使って止まっちゃうしな。

車検で打音したらすぐ分かったはずなのに、最近は車検のときに打音検診しないのな。
0280774RR (ワッチョイ 6e6b-yRqa)
垢版 |
2020/09/01(火) 14:28:19.59ID:XUdC11yp0
2012年式FIに5年ほど乗っているけど
困るほどかかりにくかったことはないな
舐めて気を抜いたキックではかからないこともあるが
3発を超えるキックは経験なし
0281774RR (ワッチョイ 21b9-nflE)
垢版 |
2020/09/01(火) 17:52:39.02ID:p6WXGRQY0
前スレで高温時のアイドル時にエンジンがストールするので純正イグニッションコイル買ったものです。

その後イグニッションコイル買えたのですが症状変わらず、プラグ、バッテリーも新品なのですがあと考えられる要因ありますかねぇ。

アイドル時のストール以外は快調なんですけどね。まさかパーコレーションとかSRで出ます?
0282774RR (ワッチョイ 82ee-C4K3)
垢版 |
2020/09/01(火) 19:14:23.64ID:uLRDazY30
>>281
>走行中は全く問題無いんだよね。キャブも低回転から高回転まで問題なく回る。
>ただ信号待ちのアイドリングの10回に1回ぐらいにストン。とエンジン停止するのよ。再現性もないし恐らく電気系統かなと。

これかな。
プラグキャップを社外に替えてたり、純正でも劣化してるとリークでストールすることが多いよ。
フィンとキャップの根元が近いからパチッ!ってスパークが落ちる。
あとはIGキーのコンタクトが短絡か導通不良の考えられる(仕様は年式によって違う)。
0283774RR (ワッチョイ 0d43-pyQU)
垢版 |
2020/09/01(火) 20:00:13.55ID:lEpZNScI0
パフォーマンスダンパー入れようか迷ってるんだけど効果実感してる人いる?
どちらの意見も聞きたいのでよろしくどうぞ
0284774RR (ワッチョイ 21b9-nflE)
垢版 |
2020/09/01(火) 21:20:17.63ID:p6WXGRQY0
>>282
イグニッションコイル、プラグキャップ、バッテリー、プラグ新品なんですよね。
イグニッションコイル、プラグキャップが純正新品で劣化は考えられないですよねぇ

パーコレーションかなぁ
0285774RR (ワッチョイ 02b9-8BP0)
垢版 |
2020/09/01(火) 21:25:10.25ID:jgUGq9YA0
お前らそろそろ免許返納世代はボケが始まっている
0286774RR (アウアウクー MM11-Xnic)
垢版 |
2020/09/01(火) 21:32:07.50ID:qNDl1jpjM
キャブ自体がガソリンの気化熱で冷やされるので、パーコレーションは四輪でよっぽどエキパイが近い以外はほぼ起こらない。
0287774RR (ワッチョイ 82ee-C4K3)
垢版 |
2020/09/01(火) 22:11:07.28ID:uLRDazY30
>>284
モデルは何?1JR?RH01J?イモビつきキャブ最終?
電装系はちゃんと調べないと分からないよ。
キルスイッチ不良はド定番だし、サイドスタンドスイッチ、1JR以前ならメインキースイッチもチョイ弱いから。
0290774RR (オイコラミネオ MMa9-dtPr)
垢版 |
2020/09/01(火) 23:08:28.57ID:AHq59LWGM
>>283
検索してるだろうからもう知ってると思うけど、振動というか挙動が上質になるというのは本当。走り出しも低速もカーブもだいたいすべて上品になるよ。ただ問題は、人のほうが慣れちゃうんだよね…半日も走ってると前からそうだっけ?って、よく分からなくなる。
0291774RR (ワッチョイ 3d90-EZHs)
垢版 |
2020/09/01(火) 23:45:05.37ID:i2VOp+hB0
>>283
めっちゃおすすめ。雑味のような不快な振動が減る。4千回転くらいから顕著になる手と足の裏にビリビリくるあれがかなり軽減される。
長距離、長時間乗ると効果がわかりやすいかも。振動での疲れがかなり軽減されるよ。
個人的にSRに装着したパーツでベスト3に入るくらいの効能だった。
0292774RR (ワッチョイ 61aa-ifKp)
垢版 |
2020/09/01(火) 23:50:42.85ID:fcSSAxsh0
ワイズギアのパワービームつけてるが>>290の言う通り、すぐ慣れちゃって前どうだったか忘れたわw
高速を長時間走ったときの手や尻への刺すような振動が消えたのはこれのおかげだと思うのだが。
0294774RR (ワッチョイ c7aa-yOpk)
垢版 |
2020/09/02(水) 00:13:10.65ID:sBGVFNjr0
まあ正直言って長距離キャンプツーリングとかするんじゃなきゃ要らんと思うな。
0295774RR (ワッチョイ 5f9c-iUv6)
垢版 |
2020/09/02(水) 01:40:41.49ID:t2lJN3cO0
来年外装のデザインだけ変えたファイナルエディションだして終わりかな?
0297774RR (ワッチョイ c7b9-3yyL)
垢版 |
2020/09/02(水) 05:59:04.21ID:DVIh93wV0
>>287
モデルは2H6です。
キルスイッチ、メインキースイッチ不良だとするとアイドル時以外にも発症しそうな気もします。もしかしてアイドル時以外にも発症しててエンジン回ってる状態だから気がつけないのかも。

>>286
了解です。ありがとうございます。

なんとなくプラグの火花が気持ち弱い気がするのですがこの場合はジェネレーター周りをチェックすればいいんですかね。
0298774RR (ワッチョイ 5f9c-iUv6)
垢版 |
2020/09/02(水) 06:21:48.07ID:t2lJN3cO0
すまん、ABS義務化って新型車は2018年から適用だったか。2021年10月以降の生産車への義務化とごっちゃなってた

てことは2019モデルで終わりか、もしくはABSやら水冷やらリアディスクやらの対応した別物の発表の2択かな?

現行モデルが今年の生産計画を超えたという理由で受注停止したみたいだから、2021年10月までに継続生産する分を受注再開する可能性もあるか。
0300774RR (アウアウクー MMbb-JWMh)
垢版 |
2020/09/02(水) 07:10:05.71ID:PAVh18ENM
アースが弱くなっているのかも、
イグニッションコイルやメインハーネスのアースポイントの座面にペーパーかけてみては?
0301774RR (ワッチョイ 5fee-Ti7e)
垢版 |
2020/09/02(水) 08:45:11.90ID:ovv01H6K0
>>297
古いな…
CDIの黒白線をマスクして走ってみりゃ分かるよ。エンジン止まらないけどエンストさせれば良い。
0302774RR (オッペケ Srbb-KwHp)
垢版 |
2020/09/02(水) 08:49:51.55ID:tcADzv4yr
キーシリンダーのアース不良で同じ症状だったぜ!修理は無理だぜ。アッセン交換
0303774RR (ワッチョイ 5fee-Ti7e)
垢版 |
2020/09/02(水) 11:39:53.84ID:ovv01H6K0
>>302
イモビ年式じゃなければ分解してコンタクトのみ交換すれば直せるよ。SRは振動のせいかキースイッチの不具合をたまに聞くね。
0305774RR (アウアウクー MMbb-3yyL)
垢版 |
2020/09/02(水) 12:32:23.95ID:QRmjRjxGM
>>300
イグニッションコイルはペーパーが消しておいたんですが他のところやってないので全般的にチェックしてみます。

>>301
今配線図見たのですがすごいですね。白黒線ありました。覚えているんですか!?

色々レスいただいて、アース不良、CDI周りを調べてみます。なんとなくCDIっぽい気もするのですが部品は既に廃盤でした。。。
0306774RR (ブーイモ MM0b-Wf/D)
垢版 |
2020/09/02(水) 12:34:15.65ID:+OLlQySQM
裏蓋開けて接点にハンダ盛りや配線付け直しという手もある
やってみればそう難しくないよ

>>298
2021年10月以降は生産禁止じゃなくてメーカーから出荷できなくなる
だからセローは来年売る分まで含めて今年の7/31で生産終了した
SRも次に生産するのはABS付きモデルだろうね
というかもう生産しててもおかしくはない、セローのラインが空いたことだし
0308774RR (アウアウクー MMbb-3yyL)
垢版 |
2020/09/02(水) 12:37:19.00ID:QRmjRjxGM
>>301
配線図見てましたが、黒白線マスクしてエンジンアイドルさせてストールしなかったらメインスイッチではないって言う切り分けの考え方であってます?
0309774RR (アウアウクー MMbb-3yyL)
垢版 |
2020/09/02(水) 12:38:40.58ID:QRmjRjxGM
>>307
CDI分解してコンデンサの交換かと思いました(笑)。他のバイクのイグナイターはそれ出直せたんですが、SRは無理なのかなぁ
0310774RR (ブーイモ MM0b-Wf/D)
垢版 |
2020/09/02(水) 12:47:31.90ID:+OLlQySQM
黒白線をメインスイッチ前で切り離して先っちょは絶縁処理して通常通り乗ってみる
ストールしないんなら怪しいのはメインスイッチorキルスイッチ、又はその間の配線って事になるのでは?
0311774RR (ワッチョイ 5fee-Ti7e)
垢版 |
2020/09/02(水) 13:08:24.37ID:ovv01H6K0
>>305
覚えてるっていうか簡単すぎるからすぐ暗記できる。
図では線が一杯あるけど、実は茶色のACCでほとんど賄われてる。
エンジンを停止させる機構は非常にシンプルで、IGキーやキルスイッチなど結局CDIの黒白を短絡してるだけ。
特殊だと感じるのは二極のウインカーリレーと、高速と低速のピックアップコイルの存在くらい。
0312774RR (ワッチョイ 5fee-Ti7e)
垢版 |
2020/09/02(水) 13:13:16.58ID:ovv01H6K0
黒白線のマスクでもおかしいってことになるとピックアップコイルが怪しくなるな。
2H6だから恐らく白いテープを巻かれたチビッこいピックアップのやつで、そうなるとピックアップコイル故障の持病がありんす
0313774RR (アウアウクー MMbb-3yyL)
垢版 |
2020/09/02(水) 15:16:19.55ID:QRmjRjxGM
色々アドバイスありがとうございます。今度の土日に色々試して結果書き込みします。
0314774RR (ワッチョイ c7aa-KwHp)
垢版 |
2020/09/02(水) 22:31:25.86ID:TBfwgSnQ0
フロントフォークのオイル交換をしてフロントフェンダーを取り付けて増し締めしてたらネジ切れたわ。ガックリ。うっかり強度メンバーだと思って張り切り過ぎた。誰か切れたネジの撤去方法を教えて下さい。
0317774RR (ワッチョイ e743-biH0)
垢版 |
2020/09/02(水) 22:44:52.99ID:Sqw8MwLl0
パフォーマンスダンパー調べたら型番が二つあるんだけど・・・
B9F-211H0-01
B9F-211H0-00
どっち買えばいいの?
2003年最終キャブモデルです
0318774RR (ワッチョイ c7aa-yOpk)
垢版 |
2020/09/02(水) 22:45:20.71ID:sBGVFNjr0
尖ったもの(ドライバーとか)当ててハンマーで地道に抜ける方向に叩く
自動車工場で働いてた時はその方法であっという間に除去してた
0320774RR (ブーイモ MM0b-Wf/D)
垢版 |
2020/09/03(木) 06:29:56.60ID:GVxJzlk9M
>>317
ヤマハの純正部品の末尾、ハイフン後の2桁の数字が増えるのはなんらかの改良があった印だから-01の方
多分どっち頼んでも-01が来ると思うけどね
0323774RR (ワッチョイ e743-f6H5)
垢版 |
2020/09/03(木) 22:01:38.46ID:/RRKKy7E0
今着いてるのってワイズギアのブルーミラーオーバル2だっけ?
ステーのネジ山が8mmか10mmだろうし問題ないと思う
仮にステーが変わってても変換アダプタがバイクショップに売ってるよ
0324774RR (ワッチョイ c7aa-yOpk)
垢版 |
2020/09/04(金) 02:36:19.99ID:y69nbNqb0
現行の純正ミラーをわざわざ付けると申すか
現行に古い純正を付けるという話はよく聞くが…
0325774RR (ワッチョイ 271d-q/EU)
垢版 |
2020/09/04(金) 02:38:16.41ID:uFi0YhIv0
現行モデルって来年も売るの?新型出る?
0326774RR (スフッ Sd7f-S2tG)
垢版 |
2020/09/04(金) 07:09:23.44ID:0TzlOL8+d
キックスタートの練習をサイドスタンド出してやってるんですが
あんまりやりすぎると負荷かかってサイドスタンドの接続部分がヘタってきたりしないでしょうか?
それが不安で左ステップにあんまり体重かけられなくて…
0327774RR (ワッチョイ 5fee-YnK0)
垢版 |
2020/09/04(金) 07:47:56.85ID:/IAMm6oU0
左足は地面に着けばいいのでは?
てかステップに乗ったままキックてやりにくくない?
立ってるとこより下まで踏み切らなきゃいけないからキックに合わせて左足も屈まなきゃいけないでしょ?
0329774RR (オッペケ Srbb-geHk)
垢版 |
2020/09/04(金) 09:28:54.19ID:bIqt6EJ9r
>>326-328
俺は股下短いし、中古で買ったときにデコンプレバーとられてたから、サイドスタンド立ててキックしてる。
やりづらくはない。
ただ、やっぱりスタンドへ不要な負荷がかかっているわけで、あまり良くはないかなと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況