X



【空冷】SRオーナーよ集え STAGE171【単気筒】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 2ab9-5RYW)
垢版 |
2020/08/12(水) 21:32:06.82ID:13lQ/N3A0
★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE170【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588377007/


▽公式サイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/index.html
▽SR Cafe ※キック手順はここ
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/cafe/index.html

▽SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等
http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage

▽SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/
http://www.bbb-bike.com/blog/index.php?keyword=sr400

SR専門書
├SR完璧マニュアル (NGワードによりリンク無効)
├SRメンテナンス&カスタムファイル (NGワードによりリンク無効)
└SRマスターブック (NGワードによりリンク無効)

▽前スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE169【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574525083/

▽次スレ時コピペ用
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0286774RR (アウアウクー MM11-Xnic)
垢版 |
2020/09/01(火) 21:32:07.50ID:qNDl1jpjM
キャブ自体がガソリンの気化熱で冷やされるので、パーコレーションは四輪でよっぽどエキパイが近い以外はほぼ起こらない。
0287774RR (ワッチョイ 82ee-C4K3)
垢版 |
2020/09/01(火) 22:11:07.28ID:uLRDazY30
>>284
モデルは何?1JR?RH01J?イモビつきキャブ最終?
電装系はちゃんと調べないと分からないよ。
キルスイッチ不良はド定番だし、サイドスタンドスイッチ、1JR以前ならメインキースイッチもチョイ弱いから。
0290774RR (オイコラミネオ MMa9-dtPr)
垢版 |
2020/09/01(火) 23:08:28.57ID:AHq59LWGM
>>283
検索してるだろうからもう知ってると思うけど、振動というか挙動が上質になるというのは本当。走り出しも低速もカーブもだいたいすべて上品になるよ。ただ問題は、人のほうが慣れちゃうんだよね…半日も走ってると前からそうだっけ?って、よく分からなくなる。
0291774RR (ワッチョイ 3d90-EZHs)
垢版 |
2020/09/01(火) 23:45:05.37ID:i2VOp+hB0
>>283
めっちゃおすすめ。雑味のような不快な振動が減る。4千回転くらいから顕著になる手と足の裏にビリビリくるあれがかなり軽減される。
長距離、長時間乗ると効果がわかりやすいかも。振動での疲れがかなり軽減されるよ。
個人的にSRに装着したパーツでベスト3に入るくらいの効能だった。
0292774RR (ワッチョイ 61aa-ifKp)
垢版 |
2020/09/01(火) 23:50:42.85ID:fcSSAxsh0
ワイズギアのパワービームつけてるが>>290の言う通り、すぐ慣れちゃって前どうだったか忘れたわw
高速を長時間走ったときの手や尻への刺すような振動が消えたのはこれのおかげだと思うのだが。
0294774RR (ワッチョイ c7aa-yOpk)
垢版 |
2020/09/02(水) 00:13:10.65ID:sBGVFNjr0
まあ正直言って長距離キャンプツーリングとかするんじゃなきゃ要らんと思うな。
0295774RR (ワッチョイ 5f9c-iUv6)
垢版 |
2020/09/02(水) 01:40:41.49ID:t2lJN3cO0
来年外装のデザインだけ変えたファイナルエディションだして終わりかな?
0297774RR (ワッチョイ c7b9-3yyL)
垢版 |
2020/09/02(水) 05:59:04.21ID:DVIh93wV0
>>287
モデルは2H6です。
キルスイッチ、メインキースイッチ不良だとするとアイドル時以外にも発症しそうな気もします。もしかしてアイドル時以外にも発症しててエンジン回ってる状態だから気がつけないのかも。

>>286
了解です。ありがとうございます。

なんとなくプラグの火花が気持ち弱い気がするのですがこの場合はジェネレーター周りをチェックすればいいんですかね。
0298774RR (ワッチョイ 5f9c-iUv6)
垢版 |
2020/09/02(水) 06:21:48.07ID:t2lJN3cO0
すまん、ABS義務化って新型車は2018年から適用だったか。2021年10月以降の生産車への義務化とごっちゃなってた

てことは2019モデルで終わりか、もしくはABSやら水冷やらリアディスクやらの対応した別物の発表の2択かな?

現行モデルが今年の生産計画を超えたという理由で受注停止したみたいだから、2021年10月までに継続生産する分を受注再開する可能性もあるか。
0300774RR (アウアウクー MMbb-JWMh)
垢版 |
2020/09/02(水) 07:10:05.71ID:PAVh18ENM
アースが弱くなっているのかも、
イグニッションコイルやメインハーネスのアースポイントの座面にペーパーかけてみては?
0301774RR (ワッチョイ 5fee-Ti7e)
垢版 |
2020/09/02(水) 08:45:11.90ID:ovv01H6K0
>>297
古いな…
CDIの黒白線をマスクして走ってみりゃ分かるよ。エンジン止まらないけどエンストさせれば良い。
0302774RR (オッペケ Srbb-KwHp)
垢版 |
2020/09/02(水) 08:49:51.55ID:tcADzv4yr
キーシリンダーのアース不良で同じ症状だったぜ!修理は無理だぜ。アッセン交換
0303774RR (ワッチョイ 5fee-Ti7e)
垢版 |
2020/09/02(水) 11:39:53.84ID:ovv01H6K0
>>302
イモビ年式じゃなければ分解してコンタクトのみ交換すれば直せるよ。SRは振動のせいかキースイッチの不具合をたまに聞くね。
0305774RR (アウアウクー MMbb-3yyL)
垢版 |
2020/09/02(水) 12:32:23.95ID:QRmjRjxGM
>>300
イグニッションコイルはペーパーが消しておいたんですが他のところやってないので全般的にチェックしてみます。

>>301
今配線図見たのですがすごいですね。白黒線ありました。覚えているんですか!?

色々レスいただいて、アース不良、CDI周りを調べてみます。なんとなくCDIっぽい気もするのですが部品は既に廃盤でした。。。
0306774RR (ブーイモ MM0b-Wf/D)
垢版 |
2020/09/02(水) 12:34:15.65ID:+OLlQySQM
裏蓋開けて接点にハンダ盛りや配線付け直しという手もある
やってみればそう難しくないよ

>>298
2021年10月以降は生産禁止じゃなくてメーカーから出荷できなくなる
だからセローは来年売る分まで含めて今年の7/31で生産終了した
SRも次に生産するのはABS付きモデルだろうね
というかもう生産しててもおかしくはない、セローのラインが空いたことだし
0308774RR (アウアウクー MMbb-3yyL)
垢版 |
2020/09/02(水) 12:37:19.00ID:QRmjRjxGM
>>301
配線図見てましたが、黒白線マスクしてエンジンアイドルさせてストールしなかったらメインスイッチではないって言う切り分けの考え方であってます?
0309774RR (アウアウクー MMbb-3yyL)
垢版 |
2020/09/02(水) 12:38:40.58ID:QRmjRjxGM
>>307
CDI分解してコンデンサの交換かと思いました(笑)。他のバイクのイグナイターはそれ出直せたんですが、SRは無理なのかなぁ
0310774RR (ブーイモ MM0b-Wf/D)
垢版 |
2020/09/02(水) 12:47:31.90ID:+OLlQySQM
黒白線をメインスイッチ前で切り離して先っちょは絶縁処理して通常通り乗ってみる
ストールしないんなら怪しいのはメインスイッチorキルスイッチ、又はその間の配線って事になるのでは?
0311774RR (ワッチョイ 5fee-Ti7e)
垢版 |
2020/09/02(水) 13:08:24.37ID:ovv01H6K0
>>305
覚えてるっていうか簡単すぎるからすぐ暗記できる。
図では線が一杯あるけど、実は茶色のACCでほとんど賄われてる。
エンジンを停止させる機構は非常にシンプルで、IGキーやキルスイッチなど結局CDIの黒白を短絡してるだけ。
特殊だと感じるのは二極のウインカーリレーと、高速と低速のピックアップコイルの存在くらい。
0312774RR (ワッチョイ 5fee-Ti7e)
垢版 |
2020/09/02(水) 13:13:16.58ID:ovv01H6K0
黒白線のマスクでもおかしいってことになるとピックアップコイルが怪しくなるな。
2H6だから恐らく白いテープを巻かれたチビッこいピックアップのやつで、そうなるとピックアップコイル故障の持病がありんす
0313774RR (アウアウクー MMbb-3yyL)
垢版 |
2020/09/02(水) 15:16:19.55ID:QRmjRjxGM
色々アドバイスありがとうございます。今度の土日に色々試して結果書き込みします。
0314774RR (ワッチョイ c7aa-KwHp)
垢版 |
2020/09/02(水) 22:31:25.86ID:TBfwgSnQ0
フロントフォークのオイル交換をしてフロントフェンダーを取り付けて増し締めしてたらネジ切れたわ。ガックリ。うっかり強度メンバーだと思って張り切り過ぎた。誰か切れたネジの撤去方法を教えて下さい。
0317774RR (ワッチョイ e743-biH0)
垢版 |
2020/09/02(水) 22:44:52.99ID:Sqw8MwLl0
パフォーマンスダンパー調べたら型番が二つあるんだけど・・・
B9F-211H0-01
B9F-211H0-00
どっち買えばいいの?
2003年最終キャブモデルです
0318774RR (ワッチョイ c7aa-yOpk)
垢版 |
2020/09/02(水) 22:45:20.71ID:sBGVFNjr0
尖ったもの(ドライバーとか)当ててハンマーで地道に抜ける方向に叩く
自動車工場で働いてた時はその方法であっという間に除去してた
0320774RR (ブーイモ MM0b-Wf/D)
垢版 |
2020/09/03(木) 06:29:56.60ID:GVxJzlk9M
>>317
ヤマハの純正部品の末尾、ハイフン後の2桁の数字が増えるのはなんらかの改良があった印だから-01の方
多分どっち頼んでも-01が来ると思うけどね
0323774RR (ワッチョイ e743-f6H5)
垢版 |
2020/09/03(木) 22:01:38.46ID:/RRKKy7E0
今着いてるのってワイズギアのブルーミラーオーバル2だっけ?
ステーのネジ山が8mmか10mmだろうし問題ないと思う
仮にステーが変わってても変換アダプタがバイクショップに売ってるよ
0324774RR (ワッチョイ c7aa-yOpk)
垢版 |
2020/09/04(金) 02:36:19.99ID:y69nbNqb0
現行の純正ミラーをわざわざ付けると申すか
現行に古い純正を付けるという話はよく聞くが…
0325774RR (ワッチョイ 271d-q/EU)
垢版 |
2020/09/04(金) 02:38:16.41ID:uFi0YhIv0
現行モデルって来年も売るの?新型出る?
0326774RR (スフッ Sd7f-S2tG)
垢版 |
2020/09/04(金) 07:09:23.44ID:0TzlOL8+d
キックスタートの練習をサイドスタンド出してやってるんですが
あんまりやりすぎると負荷かかってサイドスタンドの接続部分がヘタってきたりしないでしょうか?
それが不安で左ステップにあんまり体重かけられなくて…
0327774RR (ワッチョイ 5fee-YnK0)
垢版 |
2020/09/04(金) 07:47:56.85ID:/IAMm6oU0
左足は地面に着けばいいのでは?
てかステップに乗ったままキックてやりにくくない?
立ってるとこより下まで踏み切らなきゃいけないからキックに合わせて左足も屈まなきゃいけないでしょ?
0329774RR (オッペケ Srbb-geHk)
垢版 |
2020/09/04(金) 09:28:54.19ID:bIqt6EJ9r
>>326-328
俺は股下短いし、中古で買ったときにデコンプレバーとられてたから、サイドスタンド立ててキックしてる。
やりづらくはない。
ただ、やっぱりスタンドへ不要な負荷がかかっているわけで、あまり良くはないかなと思う。
0331774RR (ワッチョイ 6790-pDBP)
垢版 |
2020/09/04(金) 10:19:25.28ID:mpJbMFzx0
>>326
元々サイドスタンドは消耗品だ。メーカーも考えてかなりの耐久性をもたせてる。
まぁ100キロとかのおデブが常にサイドスタンドに負荷をかけてたら消耗も早いが。
そこまで気にする事はないよ。ヘタったらサイドスタンド交換と付け根の減った部分に肉盛してもらえばOK。
0333774RR (ワッチョイ 87f3-6BLs)
垢版 |
2020/09/04(金) 12:07:59.23ID:1UusrKmc0
高速乗るとしてもetcカード手渡しすれば面倒じゃないし別にいいかなって思い付けてない
etcビルトインサイドカバーてのもあるよ
0334774RR (ワッチョイ 5fee-Ti7e)
垢版 |
2020/09/04(金) 12:12:36.80ID:zrjrBuQT0
>>329
400ならデコンプなしでいけるけど、それにしてもよっぽど低身長でもない限りスタンド掛けなくても
キックできるけどなあ。

スタンド掛けてキックしてるとフレームの穴が長穴になったり、早いうちにスタンドアームのコの時の
ところが開いてきてガタガタになる。
シートを細くて薄いものに変更してでも回避したいところ。
ちな女の子だと体重が軽いからスタンド掛けるしかないんだが、軽いがゆえにダメージも少ないようだ。
0335774RR (ワッチョイ 07aa-yCsQ)
垢版 |
2020/09/04(金) 12:30:27.96ID:YkQOIeR30
ヒョロガリの俺は常にサイド立ててやってるわ
立てなくても出来るけどもうルーチン化してしまったから
エンスト時以外はほぼサイドとステップ使ってる
0336774RR (スッップ Sd7f-tX9N)
垢版 |
2020/09/04(金) 12:35:03.04ID:JcNtJQS8d
同じだ。サイド立てて左足地面についてキックしてる。
0337774RR (スフッ Sd7f-S2tG)
垢版 |
2020/09/04(金) 13:38:15.97ID:0TzlOL8+d
みなさんありがとうございます
お店で練習させてもらった時はセンタースタンドで両足ステップだったので
サイドでもステップに乗せて体重かけた方が〜〜と思い込んでました
次練習する時は左足を地面におろしてやってみます、ありがとうございます
0338774RR (ワッチョイ e743-biH0)
垢版 |
2020/09/04(金) 18:03:57.76ID:k+0jU/pF0
自分はスタンドどっちも使わずにやってるなぁ
どんな姿勢でもとにかく最後まで踏み下ろす事がコツだと思う
頑張ってね
0343774RR (ワッチョイ 07aa-yCsQ)
垢版 |
2020/09/04(金) 21:10:21.98ID:Lu6R5EXj0
キックのやり方にケチつける奴はじめて見たわw
サイドスタンド立ててやって何が悪いんだよ
女々しいとか男らしくないとかでわざわざアンチ増やすなやしょうもない
0345774RR (ササクッテロラ Spbb-lltZ)
垢版 |
2020/09/04(金) 22:03:17.27ID:m3qv+sgXp
男でサイドスタンド立ててステップの上に乗ってキックしてるのみると「うむむぅ…」とは思うよ。マジで。
0347774RR (ワッチョイ 5fee-YnK0)
垢版 |
2020/09/04(金) 22:20:41.63ID:/IAMm6oU0
質問主が今度から地面に足着いて練習するって言ってるんだからもういいじゃん
0351774RR (ワッチョイ 5fee-Ti7e)
垢版 |
2020/09/05(土) 12:25:41.44ID:UJCNqhej0
キックなんて簡単だよ、カンカンって蹴ってグググッつったら20度進めて体重かけてドーン!
これで俺は骨折した
0352774RR (ワッチョイ 87df-0KBl)
垢版 |
2020/09/05(土) 12:53:01.63ID:5ZE9AQ/t0
つかSRのキックに体重とかスピードなんかいらんぞ
「最後まで踏み込む」って事だけが大事

「キックスタート」って言葉が良くない気がする
0354774RR (ワッチョイ 87df-0KBl)
垢版 |
2020/09/05(土) 13:03:39.84ID:5ZE9AQ/t0
最後まで踏み込まずに途中で足を離してるから跳ね返りがあるんだよ
センスタでもサイドスタンドでもステップに足を乗せてると身体が高くなる分だけ
最後まで踏み込んでるつもりでも踏み切ってない人が割と多いんだ

サイドスタンド出しててもいいから地面に足をついて身体を下げて
最後まで踏み込む事だけに集中してやってごらんよ
最初はいつもと体勢が違うから違和感あるだろうけど騙されたと思って
数日間は意識して地面に足ついて最後まで踏み込む事に集中してやって味噌
直ぐに慣れて始動性も良くなって一発二発で直ぐにかかるようになるから
0355774RR (ワッチョイ 87f3-6BLs)
垢版 |
2020/09/05(土) 13:29:22.88ID:oswVX5YH0
YspのSRキック講座動画で15:00くらいから軽く踏み込んでるだけで始動しててスマートでカッコいいと思ったわ
0356774RR (ワッチョイ 5fee-Ti7e)
垢版 |
2020/09/05(土) 17:01:19.92ID:UJCNqhej0
ヴッチャケて言えば昭和平成のキック車の中ではSRは始動性かなり良い方だしな。
0357774RR (ワッチョイ c7aa-KwHp)
垢版 |
2020/09/05(土) 19:25:19.03ID:yoCWDI7d0
先日フロントフェンダーのボルトをネジ切りましたが無事にボルトを救出できました。おもいの
0358774RR (ワッチョイ c7aa-KwHp)
垢版 |
2020/09/05(土) 19:27:59.38ID:yoCWDI7d0
思いの外簡単に外せて助かりました。新しいボルトでしっかり固定したので安定感が増しました。
0359774RR (ワッチョイ 5fb9-3NJ+)
垢版 |
2020/09/05(土) 23:20:13.69ID:n33GHGuz0
キック 振動厨は馬鹿ばっか
0360774RR (オッペケ Srbb-Mgr7)
垢版 |
2020/09/06(日) 19:39:05.47ID:fxtoZAhur
新車で買った時期が一番かかりやすかった。カスタムしていくにつれかかりにくくなった。
0363774RR (ワッチョイ c7aa-KwHp)
垢版 |
2020/09/07(月) 21:51:59.55ID:hlht/wwq0
ほらお前らディスるから書き込みへるやないか!!小もないこと和気あいあいとやろうじゃないの。フロントフォークにスラストベアリング入れてみたけど可もなく不可もなく。沈みこみがスムーズになったよ
0365774RR (ワッチョイ 4725-tX9N)
垢版 |
2020/09/07(月) 23:25:42.78ID:fBpGfdTY0
一時期話題になったな針ベアリング
自分でフロントフォーク開けられるなら手軽なカスタムだろーなーと思いつつ年単位でスルー
0366774RR (ワッチョイ bf7c-AC8N)
垢版 |
2020/09/07(月) 23:35:42.35ID:Sa/EHoTF0
サイドスタンド立ててキックする人に親殺された勢湧いててワロタ
んなもんどっちでもええやろ
0367774RR (ラクッペペ MM8f-/Exs)
垢版 |
2020/09/07(月) 23:54:35.21ID:O4chz+wLM
サイドスタンド立てることには誰も何も言ってなくね?ステップに立つのは止めた方がえーよって話であって
0368774RR (ワッチョイ 5fee-In8x)
垢版 |
2020/09/08(火) 00:46:23.72ID:Acx0/1j70
詳しいみなさんに質問なのです
10年屋内に放置しているSR400なのですが、エンジンと車体周り全部をオーバーホールすると、いくらくらいかかりそうでしょうか
0369774RR (ワッチョイ c7aa-KwHp)
垢版 |
2020/09/08(火) 05:26:01.75ID:0MbyMVGR0
気持ちしだい。
キャブレターの洗浄と各種グリスアップとエンジンオイル交換ぐらいだろうけど、車検とタイヤ交換、バッテリー交換なんかを考えたら工賃込みで二十万は固いんじゃないかな。
自分でネットで安いの見つけて弄って仮ナンバーで陸運局に行けば五万ぐらいじゃないかな。
雨ざらしじゃ無いのなら起こすのは比較的簡単。
0371774RR (ワッチョイ 5fee-Ti7e)
垢版 |
2020/09/08(火) 08:10:21.99ID:PPKWxvdy0
>>365
普通のコイルバネは回転しません。
昔やってたアフターメーカーは詐欺か真性のアホかどちらか。
効果を実感したいならベアリングと同じ厚みになるようにワッシャーを入れましょう。
0372774RR (スッップ Sd7f-pDBP)
垢版 |
2020/09/08(火) 09:01:18.91ID:upnRc4Ynd
今更過ぎるけど17インチ化ってどうよ?やっぱり走行性能は激変?
ワインディングが好きで18インチで頑張ってるけど、ちょっともう限界を感じてるのよね。
0374774RR (ワッチョイ 87df-0KBl)
垢版 |
2020/09/08(火) 11:11:31.38ID:LQVWWg4F0
>>372
激変するよ
タイヤ選択肢も増えるし
俺はスポークで17インチ化してるから軽いってのも大きいけど
キャストホイールの場合はのった事ないから知らん
0375774RR (ワッチョイ 5fee-Ti7e)
垢版 |
2020/09/08(火) 11:43:32.38ID:PPKWxvdy0
元々はフロント19インチの設計だから俺は安易な小径化はおすすめしない。
18インチのままでもケツ3cm上げてフォーク2cm短くしてやれば激変し、破綻することなく曲がれるバイクになる。
弄りたい心が先行してるならもちろん止めはしないよ。やってみるのもいい経験になる。
0377774RR (ワッチョイ 87df-0KBl)
垢版 |
2020/09/08(火) 14:07:19.99ID:LQVWWg4F0
つーか
タイヤ選択で行き詰まるから17インチにするしか無いってのが結論になるんだけど
まぁ何処まで求めるかだね

あくまでSRでやっていくのが楽しいってなら17インチ化だし
車種を変えても良いってならバイク変えたほうが良いし
0378774RR (オッペケ Srbb-KwHp)
垢版 |
2020/09/08(火) 15:35:27.76ID:7GzHKHgHr
SRは膝擦って走るバイクでなしバトラックスで頑張れってメーカーで結論でてるんじゃないかな。
とっくに17インチのキャストホイール仕様が出てたでしょ。
ホイール履き替えですな。マグタン
0379774RR (ワッチョイ 87df-0KBl)
垢版 |
2020/09/08(火) 16:19:11.58ID:LQVWWg4F0
どんなバイクでどんな楽しみ方をしたいかって事だかねぇ
それに結論は誰にも出せないわな
逆に言えば各個人の中でそれぞれの結論が出てるとも言えるけど
0380774RR (ワッチョイ 876f-XrX+)
垢版 |
2020/09/08(火) 16:47:57.81ID:VUeWqch00
俺もスポークで17インチ化してる
α14履いてるけど、もうバイアスのうんこタイヤには戻れないよ

17インチ化する前にコンチクラシックアタックを試してみれば良かったかなとは思ってる
0383774RR (ワッチョイ 5fee-YnK0)
垢版 |
2020/09/08(火) 18:03:12.54ID:K66xQ2v40
>>371
ほい
https://www.tokaibane.com/topic/3761
妄想をソースに他者を詐欺師やアホ呼ばわりするのはやめましょう
ちなみに昔からWPのレース用サスにはスラストベアリングが組まれているし
たしかオーリンズのmotoGP用TTXにも組まれていたはず
0384774RR (スフッ Sd7f-S2tG)
垢版 |
2020/09/08(火) 18:20:52.02ID:ojmbxlYzd
初バイクに新車のSR400を選んで免許も無事取れたものの天気が不安定なので軽い街乗りを繰り返してますが
なんだろう、初バイク補正もあるのか短時間でも走ってるだけで楽しくて堪らない
最高にカッコイイし、キックスタートも「よっしゃ、行くぞ!」って感じで気分が高揚する
めちゃくちゃ強い動機があったわけでもなく、ほぼ衝動でバイク乗り始めたんですけどSR選んで良かった
次のお休みは晴れ模様なので片道2時間くらいのツーリングを計画してます、楽しみだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況