X



【空冷】SRオーナーよ集え STAGE171【単気筒】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR (ワッチョイ 2ab9-5RYW)
垢版 |
2020/08/12(水) 21:32:06.82ID:13lQ/N3A0
★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE170【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588377007/


▽公式サイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/index.html
▽SR Cafe ※キック手順はここ
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/cafe/index.html

▽SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等
http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage

▽SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/
http://www.bbb-bike.com/blog/index.php?keyword=sr400

SR専門書
├SR完璧マニュアル (NGワードによりリンク無効)
├SRメンテナンス&カスタムファイル (NGワードによりリンク無効)
└SRマスターブック (NGワードによりリンク無効)

▽前スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE169【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574525083/

▽次スレ時コピペ用
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0909774RR (ワッチョイ 9fee-5bLC)
垢版 |
2020/10/17(土) 01:14:05.19ID:3UcNUf/L0
>>902
99年から制動試験が必要になったからね。
1型のキャリパーにTZRの268mm(だっけか?手元に実際に使ってたものがあるけど測るのめんどい)の
同一径のローターを流用すればすぐだよ。必要なのは8〜10mmのオフセットカラーだけ。
暴騰してるSR1型純正の超重量ローターを買う必要なんてない。

>>903,904
ゴミみたいなマスターをやめて90年代以降のマスターにして、パッドを替えれば効くよ。
そもそもちゃんと整備されてるキャリパー個体があるのかも怪しいけどw
あの古臭いキャリパーが思ったより良い。ラフに扱っても引きずり出ないし。
マスター流用時は径をちゃんと選定しないとあかんぞ。おすすめはセロー/TWのマスター。
0910774RR (ワッチョイ 9fee-5bLC)
垢版 |
2020/10/17(土) 01:15:54.80ID:3UcNUf/L0
あと効かないケースではディスクの選定も大事かも。当時もののあの重量ディスクだと確かに効かないw
TZRなんかの後年のディスクおすすめ。
0911774RR (ワッチョイ 8bb9-cESs)
垢版 |
2020/10/17(土) 04:31:20.24ID:7eGmdg7G0
初期型のブレーキ効かないけ?効かないと思ったことないけどな。。。
最近のバイクはもっとキュッキュッ止まるもんなのかな?
0912774RR (ワッチョイ 2b33-bnJf)
垢版 |
2020/10/17(土) 07:21:54.11ID:TDj0QSKb0
>>911
おれも当時困る程効かないとは思わなかったな。ドラムは確かにちょっとあまい感じしたけど、まあちゃんとブレーキとして効く
今のはどうなんだろ、もうじき納車だけど効きに驚くかな
0913774RR (ワッチョイ 9fee-5bLC)
垢版 |
2020/10/17(土) 07:54:28.41ID:3UcNUf/L0
>>911
ブレンボと比べればコントロール性は落ちるけど、絶対的にはフツーに効くよ。
実際先日まで使っててブレンボディスク+ブレンボ4pot+フランドーラジアルに交換したけどそん色ない。
クソ重いディスクの方が難アリなのかも。使い込むと反っちゃうし。
あんなのすぐ廃棄するし昔から廃棄されてたけど、今はレトロなふいんきアイテムとしてプレ値なのなw
0914878 (ワッチョイ 4bdb-6UbV)
垢版 |
2020/10/17(土) 09:11:34.06ID:glkeeNRe0
>>908
やっぱりそうだよね。
悩むけども。

>>909
カラーってホイールのカラーのこと?
ディスクのオフセットスペーサー?
いずれにしても1型キャリパーのピストンもシールキットもまだ買えるから使えるな…。

このスレは玄人が多くて捗る。
ありがとう。
0915774RR (ワッチョイ 4b91-87rR)
垢版 |
2020/10/17(土) 09:26:56.71ID:6ZG333zB0
ほどほどでやめておかないとそのうち細いフォークやステムも換えたくなるかも。
そっちが好きならいくらでも他車流用があるね。
0916774RR (ワッチョイ 8baa-sdsh)
垢版 |
2020/10/17(土) 09:52:02.72ID:S1Iwv9dx0
ディスクブレーキは当たり前だから、ドラムはドラムのままで乗った方がレアでむしろカッコいいと思うのは俺だけだろうか
フィーリングや効きも言われるほど悪い訳でも無いし
0917774RR (ワッチョイ 9fee-5bLC)
垢版 |
2020/10/17(土) 09:58:02.04ID:3UcNUf/L0
>>914
ディスクのオフセットが異なるから、フォークのキャリパーマウントとキャリパーの間に挟むやつ。
維持するにはキャリパーのシールキットとピストンの値段で鋳造ブレンボ買えそうな値段だからなんとも言えん。
割り切って使い捨てでいくか、さっさと売り払って維持しやすいモダンなキャリパーにするかの二択かね。

>>915
捩れと動きが改善されるかと思ってXJRのフロントに交換したけど、あんま変わらんかったな…w
結果として純正フォークの捩れは気にするほどでもなかったし、動きも悪くなかった。
純正フォークはメタルがないえらく旧式な構造なんだけど、径が細いから低抵抗なのかな。
長い目で見れば耐久性は低いけど、バランス取れてるんだなって感じた。
0919878 (スップ Sdbf-6UbV)
垢版 |
2020/10/17(土) 11:04:14.12ID:wXUnwKULd
>>915
すごい深い沼な気がしている。

>>916
ドラムとしてはかなり良くできてる気がするね。

>>917
なるほど。そこで調整するのね。
1型のホイール使えば楽々だと思っていたけどさすがにポン付って訳にはいかんね。
0920878 (スップ Sdbf-6UbV)
垢版 |
2020/10/17(土) 11:14:57.99ID:wXUnwKULd
>>918
これ?
ttps://www.webike.net/sd/22540847/

・3500rpm時:101.3db
って書いてあるから乗ってるSRが1985年以降のモデルならムリな気がする。
0925774RR (ワッチョイ 9fee-ArIQ)
垢版 |
2020/10/17(土) 18:13:12.16ID:90tbEsnv0
>>921
ネジ山がって事だよね、錆びてるの?
錆びてるならまずはラスペネ等の防錆潤滑剤を吹きながら真鍮ブラシで擦って錆を落としてやる
その後サイズの合うダイス(部番で見るとM5かな?)でさらってやってネジ山を修正してやれば問題なく使えるようになると思うよ
0926774RR (ササクッテロラ Sp0f-n6ds)
垢版 |
2020/10/17(土) 18:37:53.80ID:7DcYyxJMp
>>925
交換のほうが1億倍有意義な選択だわ
0929774RR (ワッチョイ 6baa-n6ds)
垢版 |
2020/10/17(土) 21:44:10.09ID:Aamv+kb+0
>>928
絶対中身もイカれてると思わん?
SRの魅力のひとつ「新品交換が容易」なのを
活用するべきだよ
他の40年前の設計バイクではそうはいかないんだから
0933921 (ラクッペペ MM7f-4ko8)
垢版 |
2020/10/18(日) 00:31:43.03ID:ABQ0H5tOM
メーターに挟み込むタイプのステー使ってて緩んだり締めたり繰り返してやらかしました、メーター自体は新しめです…
現状まだ平気なんですが劣化してたらどうしようかなと
最悪ハンダか溶接盛ってダイス切りでもやってみます
0934774RR (ワッチョイ 9fee-5bLC)
垢版 |
2020/10/18(日) 01:00:05.12ID:nlG5gnXF0
>>930
えぇっ!?うーん
クラシックとかボバー系でってならノーマルエキパイに例のGOODSのテーパーコーンで上手いことバッフル入れたものでも十分。
レーススタイルならOVERが各寸法からしてマトモじゃないかなあ。これ系だったら昔はテクノワークスとか良かったんだけど。

正直言って既製品は半端なやつが多いので、とっかえひっかえして好みを探すしかないよ。
そうしているうちに色んなものを組み合わせたワンオフになっていくかも。
0936774RR (ワッチョイ 9fee-ArIQ)
垢版 |
2020/10/18(日) 07:13:22.57ID:UbHd2m7Z0
>>933
実際そんなに強度がいるところじゃないからちょっと細くなってもナットが掛かるくらいにネジ山修正出来れば十分だよ
気になるなら低強度のネジロックを併用したりね
とにかく「まだ平気」な内に修正しといた方がいいよ
0937774RR (ワッチョイ 9fee-ArIQ)
垢版 |
2020/10/18(日) 07:13:46.27ID:UbHd2m7Z0
ちなみにハンダじゃ気休めくらいだし溶接は周りがプラだから無理だろうね
あと場所的に丸ダイスだとハンドル付けたら入らないだろうから六角のダイスを使うことになるかな?
0938774RR (ワッチョイ 9fee-5bLC)
垢版 |
2020/10/18(日) 11:30:26.52ID:nlG5gnXF0
>>935
ちなみにストレート系のマフラを黙らせるには、中華の凸型バッフルを二個対向で入れると綺麗に音が下がるよ。

こういうやつ。
https://ae01.alicdn.com/kf/H2ace1e5bba844e8a8cfcf0b846b38758q.jpg

これの奥側は蓋になってるので、任意のところで蓋を留めておく。
それを対向配置にすることで似非の多段膨張構造ができるわけ。
マフラーを分解して、中のパンチングメッシュ管にネジを通す穴を2つ開けるだけで済む。
消音を色々試した中で最も安価で効果的なので、ストレートの轟音で悩んでる野郎どもにも強くおすすめしたい。
MAX回転域で少し糞づまりが出るけどシャーナイw
0939774RR (ワッチョイ 8bd2-tt7j)
垢版 |
2020/10/18(日) 17:40:50.89ID://Efl7D40
YSPで契約してきたけどいつになるかわからんて言われたわおのれコロナめ
一緒にパフォーマンスダンパーも付けてもらうんだけどパワービームに比べて劇的に変わったの?
前に乗ってたSRにパワービーム付けてたけど、お?変わったかな?程度だったのに
パフォーマンスダンパーはレビュー動画みるとだいたい絶賛されてるし
0941774RR (ササクッテロ Sp0f-n6ds)
垢版 |
2020/10/18(日) 19:38:25.24ID:wsiQrQ4Dp
>>939
納車がいつになるかわからんバイクのことなんて
一度忘れてしまうくらいやないともたへんで
0942774RR (ワッチョイ ef48-znlK)
垢版 |
2020/10/18(日) 20:25:16.49ID:5kJISyYw0
最近免許所得して初バイクでSR400 新車購入しました。ベテランライダーの方に質問です。
周りの車の速度に合わせた60〜80kmが一番快適で運転していて気持ちいいのですが、100km超えは振動と向かい風でバイクも自分も限界を感じます。
これは初心者だからで慣れれば平気になってくるのでしょうか?
0943774RR (ワッチョイ 2b33-bnJf)
垢版 |
2020/10/18(日) 20:32:22.91ID:rHyP7aaI0
>>942
人によるんじゃない?
確かに振動あるけど俺は初期型の時でも全く気にならなかった、長距離長時間で飛ばしてもむしろ気持ち良くて楽しかった
ちなみに夏場ならジェッペルノーシールドノーゴーグルの裸眼で高速全く平気なタイプ
0944774RR (ワッチョイ 2b33-bnJf)
垢版 |
2020/10/18(日) 20:34:45.83ID:rHyP7aaI0
>>943です
書きこぼしたごめん
ある程度は慣れると思うけど、参考までに自分は最初から苦にならなかったなあ
0945774RR (ワッチョイ efa6-5AiW)
垢版 |
2020/10/18(日) 20:51:04.05ID:qZN09TXx0
>>942
100km/h巡行とかキツいよ高速道路でも左車線を90km/h
スピード出してヒャッハーしたいならバイク乗り換えた方が良いかもなSRはトコトコ一般道を楽しむバイクだと思うし
0947774RR (ワッチョイ 1fea-znlK)
垢版 |
2020/10/18(日) 21:15:32.39ID:lG2UbtcE0
942です。
スピードを出したいわけじゃないですけど、バイパスを90kmぐらいで走っている時に右車線を100km以上?で抜いていくバイクを見るとなんかモヤッとするわけです。
でも、100km超えはなんか運転していて怖い。
0949774RR (ワッチョイ efa6-5AiW)
垢版 |
2020/10/18(日) 21:22:05.44ID:qZN09TXx0
車体も軽くて風に弱いし馬力ない単気筒だから仕方ないSRで100km/h出して怖いのはある意味正常
0950774RR (ワッチョイ 7b6b-iYUo)
垢版 |
2020/10/18(日) 21:42:47.80ID:/ABn0DpQ0
>>942
> 60〜80kmが一番快適で運転していて気持ちいい
これには全面的に同意

100km/h超の恐さや限界感はそのうち慣れる。でも慣れたとして快適ゾーンと比べて
不快なのは変わらないから、自分は高速でも90km/h以上はあまり出すことはない
もちろんビュンビュン抜かれる
0951774RR (ワッチョイ 9fee-ArIQ)
垢版 |
2020/10/18(日) 21:59:38.96ID:UbHd2m7Z0
やっぱり人によるのかね〜
最近のFIモデルはよく出来てるらしく増車した友人が言うには120km/hで淡々と巡航する分にはそれほど苦じゃないって言ってたよ
頑張ってる感はあるけどそれも楽しいってさ
0952774RR (ワッチョイ abf3-ohCq)
垢版 |
2020/10/18(日) 22:06:52.16ID:IbfdWUle0
奈良のススキの名所手前で現行の青がレッカーされてたのに遭遇した。
路面濡れてたから滑ったんだろなー。
現行についてるブリヂストンのタイヤってグリップ良い、悪い?
0954774RR (ワッチョイ 4bb8-4ko8)
垢版 |
2020/10/18(日) 22:12:05.00ID:JU25knjI0
120は盛りすぎじゃない
100ちょいでステップが痺れて110から走れたもんじゃない
0955774RR (ワッチョイ 5b25-wNfV)
垢版 |
2020/10/18(日) 22:14:58.54ID:5vNctydg0
5速、40〜50km/hからのスロットルオンがん気持ぢいい
けど、最高出力発生回転数が7000RPM(キャブ車)ってどんだけって思うよね
0956774RR (ワッチョイ 8bd2-tt7j)
垢版 |
2020/10/18(日) 22:18:35.08ID://Efl7D40
>>940
でも今回のSRで実質6年目だから結局どうなんだろか?パフォーマンスダンパーて

120巡航は無理じゃないすかね? 250にさえバンバン抜かれてぐぬぬ・・・ってのるのもいい思い出よ
0957774RR (ワッチョイ 5b25-wNfV)
垢版 |
2020/10/18(日) 22:47:17.73ID:5vNctydg0
>>956
>>719の者ですが、リジッドマウントのバックステップにも不快なシビレが伝わりません
お尻のほっぺが痒くなる振動も感じません
ミラーの多重映像も気になりません
でもSR特有の鼓動感はしっかり生きていると思います
0958774RR (ワッチョイ 9fee-ArIQ)
垢版 |
2020/10/18(日) 23:03:57.55ID:UbHd2m7Z0
うーんそんな事で盛ったりする人じゃないんだよね
純正のメーター読みだから多少は低いだろうけど
つーか120km/hなんてギヤ比やタイヤ等フルノーマルで5速6000も回ってないよ
乗り手が苦に思うかはそれぞれだけど機械的にはなんて事ないでしょ
0959774RR (ワッチョイ 9fee-5bLC)
垢版 |
2020/10/18(日) 23:51:16.20ID:nlG5gnXF0
待て待て、400よりも振動がクソな500は元々XT500としてパリダカで優勝してるんだぞ。
マイペースでトコトコではなくダートを100km/h以上の速度で駆け抜けていくわけよ。

そんなライダーになろうとは思わんのか?(俺は思わん
0960774RR (ワッチョイ 2bdf-ql/E)
垢版 |
2020/10/19(月) 00:23:53.76ID:OuF+fy0U0
最近80超えるとメーターの針ががヒョコヒョコ上下するようになってきたから
何キロで走ってるかよく分からん
0961774RR (ワッチョイ 8bd2-tt7j)
垢版 |
2020/10/19(月) 00:43:38.43ID:9+IZNuJD0
>>957
ありがとうパワービームとそんな変わらん感じなのね。それよりも20年近く乗り続けてこんなピカピカなの?
なんかもう愛だな
0963774RR (ワッチョイ ef48-znlK)
垢版 |
2020/10/19(月) 10:18:58.14ID:hojE3qfV0
結局、SRの外観が気に入って購入した人が多いと思うから設計古さの不便、低性能はネット等で見ているが、購入して実感して、不満になる。
4気筒になればパワー不足も解消して重量増で高速走行も安定して、振動も減って問題なしになるわけだ。
ついでにセルも付ければエンストも怖くないって、言うことなしだね。
そんなのSRじゃないって、叩かれる。
0964774RR (ワッチョイ 6baa-ql/E)
垢版 |
2020/10/19(月) 10:34:34.60ID:vmHQ+lnT0
免許取ってSRに乗ってもうすぐ1年
乗り換えるつもりは無いけど大型のパワー体験してみたい
かといってその為に大型免許取るのもなぁ
0965774RR (ワッチョイ 9fb9-UsEC)
垢版 |
2020/10/19(月) 11:01:00.01ID:4HIjFlNO0
1次2次バランサー装備
セル装備
500CC
これでも大分早く快適になるよ
0969774RR (ワッチョイ dbb9-X0ap)
垢版 |
2020/10/19(月) 12:09:00.56ID:67IQAQkp0
120超えると逆に振動が収まるって聞いた事あるけどどうなんだろ。俺のはボロいからなんとなく100も出したくないし試したことない
0970774RR (ワッチョイ 6baa-dvF1)
垢版 |
2020/10/19(月) 12:41:30.83ID:3pHBRbJy0
高速乗るなら車乗るからなあ
移動手段欲しいけどバイクしか持てないって人には向いてないよSRは
キックもそうだし電装系弱いとこも含めて趣味に特化してるバイクだわ
0971774RR (ワッチョイ db1d-F9zC)
垢版 |
2020/10/19(月) 13:09:25.95ID:PYCNoP2j0
>>970
へー
0972774RR (ワッチョイ 9fee-ArIQ)
垢版 |
2020/10/19(月) 13:12:23.24ID:sdzet/Ac0
SRって電装弱い?

>>969
ノーマルだと5速5700回転より上って事だから最高出力が出るあたりに近づいていってる
最高出力が出るところってエンジンとしては一番効率良く回ってると言えるからあながち間違いじゃないと思うよ
0973774RR (ササクッテロ Sp0f-n6ds)
垢版 |
2020/10/19(月) 14:05:00.42ID:xaUkUqclp
つーか>>969も乗ってんならこんなトコで聞かずとも
ためしてみりゃええだけや
しょーもない奴っちゃな
0974774RR (ワッチョイ fb43-ntOo)
垢版 |
2020/10/19(月) 14:12:11.96ID:09xBwBW50
つーか>>973もいちいちガキみたいにくだらん書き込みしないで
だまってりゃええだけや
しょーもない奴っちゃな
0975774RR (アウアウカー Sa8f-FIQi)
垢版 |
2020/10/19(月) 14:33:27.04ID:zJV1TVzTa
こういう>>974みたいな荒らしが一番要らないですよね
0978774RR (ササクッテロラ Sp0f-MKnI)
垢版 |
2020/10/19(月) 15:08:42.95ID:RK1aa17Sp
俺は最終キャブだけど130が限界だな
もう少し伸びると思うけどフレームが暴れ始める気がして怖い
0979774RR (ワッチョイ 9fee-5bLC)
垢版 |
2020/10/19(月) 15:58:15.08ID:FjwrQOMz0
>>978
俺は500だけど120km/h超えたら前を見るための神経リソースが無くなる。

SRっていうのはノンバランサーのあの破壊的振動あってこそ(常用域で)飽きずに走れるバイクなので、
パワービームとかなんも付けずに行くのが良いと思うわ。
振動が嫌ならその投資を別のスルスル回るバイクに入れちゃったほうが良い。1台でなんでもさせようってのが無理w
振動があまり無くてトコトコ楽しいバイクなんて中々ない。あってもCB400SSとWくらいか?
そんなの最初からそれ買えとか、買ったところで飽きるのが目に見えてるとかマジミエミエ
0980774RR (ササクッテロラ Sp0f-MKnI)
垢版 |
2020/10/19(月) 17:02:48.48ID:RK1aa17Sp
>>979
確かに110越えたらメーターに視線を移すのさえ緊張を強いられる。だからこそ低い速度域でも退屈しない楽しさがあるというのは、物凄く納得できる。
0981774RR (ワッチョイ dba5-sdsh)
垢版 |
2020/10/19(月) 18:05:57.46ID:JJB6aYvZ0
>>972
最高出力が効率良い訳じゃない。
一番効率が良いのは最大トルクが出るところだよ
出力は1秒間でどんだけガソリン燃やしたかの熱量を計ってるだけだから基本的に回せば回すほどパワーは出る
ただし現実ではカムのリフト量やタイミング、吸気の容量が追い付かなくなってシリンダー内の充填効率が落ちるからトルクが落ちてそれ以上の馬力は見込めなくなる
それがレブリミット
0982774RR (ワッチョイ 9fee-5bLC)
垢版 |
2020/10/19(月) 18:37:43.55ID:FjwrQOMz0
オートバイのレブリミットは、概ねピストンスピード限界もしくは動弁系の設計限界点を指すからちょっとだけ意味合いが違うかも…
SRの場合は400が9500回転、500がなんと7800回転で基本的なピストンスピード限界になる…

だから500は下手に弄ったものをブン回してると壊れやすいと言われていて(ハイコンプやってたりしたらそうなる)、
SRのエンジン改造でも高回転指向は無意味とされるわけです。
0983774RR (ワッチョイ 9fee-ArIQ)
垢版 |
2020/10/19(月) 18:55:13.87ID:sdzet/Ac0
>>981
すまんな長くなりそうだからだいぶ端折った
おっしゃる通り最高出力の次の瞬間には充填効率が落ちるなりフリクションの上昇が出力の上昇を上回るなりする訳だから最高出力が出るよりは前に最高効率のポイントがあると思う

で、最高とは言わんまでも6000回転あたりって効率良いんじゃないのかな?
それが>>969の言ってる現象として現れるんじゃないかな?
って事だけが言いたかった
0984774RR (ワッチョイ 9fee-ArIQ)
垢版 |
2020/10/19(月) 18:56:02.97ID:sdzet/Ac0
あと5速5500回転くらいから振動が収まっていって6000前後くらいは実に平和だ、ってのは自分のSRでもいつも体感してんだけど
俺のはスープアップしてるしギヤ比も違うから速度も違うし話も長くなりそうだしでこれも端折った
重ねてすまんね
0985774RR (アウアウウー Sacf-vgwp)
垢版 |
2020/10/19(月) 19:52:37.38ID:TAGY3VcLa
99年式の500乗りだけど、スプロケを高速寄りにしています 。100~110km/hが快適で、120km/hは全然いけるけど、巡航する気にはならないな
0986774RR (ササクッテロ Sp0f-N7yN)
垢版 |
2020/10/19(月) 20:40:41.21ID:FH3DZHXcp
100kmが怖いと思える方が正常、周りに合わせて走るなんてしない方がいい
怖い・不安という感情がなくなる方がよっぽど怖いよ
安全運転でのんびり楽しめ、俺はそうしてる
0988774RR (ワッチョイ 5b25-wNfV)
垢版 |
2020/10/19(月) 21:47:46.45ID:1o2SMfja0
>>961
いやいや、前オーナーの盆栽が3年前にウチに来た感じです
2000年型なので20年物ですね
ウインカー、ミラー、ステップ、マフラーを好みのに替えてピカピカを維持しています
新しいパフォーマンスダンパーは固有振動周波数をなんとかかんとかで最適化されているそうですよ
0989774RR (ワッチョイ 0b76-+ZBv)
垢版 |
2020/10/20(火) 07:00:18.22ID:r3mgxOtq0
ウインカーをもう少し小さいものにしたいのですが
オススメを教えてくださいませんか
出来れば車検対応のものが良いです
0993774RR (オッペケ Sr0f-5AiW)
垢版 |
2020/10/20(火) 09:20:53.95ID:geDbFwnur
ポッシュのキャストウインカー
ナノウインカーとか小さ過ぎるしクラシックなSRに似合わなくないか?
0996774RR (ワッチョイ 9fee-5bLC)
垢版 |
2020/10/20(火) 11:36:28.53ID:QLqMltKy0
>>993
改造の方向によってはそもそもウインカーなんて無い方がいいという考え方もあり。

ナノウインカーにはさらにテールランプまで兼ねるモデルがあるので、ぱっと見何もなしのスッキリ仕様も可能。
ウインカーやテールランプは信頼性が高いものを買うと(さらにLEDにもなると)結構な合計額になるので
ナノウインカーシステムで組んでも価格的には決して高くないのだは
0997774RR (ワッチョイ 9fee-5bLC)
垢版 |
2020/10/20(火) 11:41:24.78ID:QLqMltKy0
>>994
SRなら最低限そのCGCがおすすめだけど、円柱ステーとSR用のマウントステーも必要だよ。
新規で買うなら結局1万円を超えてしまう可能性あり。

比較的信頼できるCGCでもSRの強振動には敵わなくて、スクリュー式レンズモデルはすぐ緩んで紛失するし、
そのリンクのネジ式でもネジが1本落っこちたり、レンズのネジのところが割れてブラブラになることが多いw
3年も使えば端子が錆びて接触不良の嵐。。
CGCでそれだから、もっと安い類似品やコピー品はいわずもがなーっ
1000774RR (オッペケ Sr0f-5AiW)
垢版 |
2020/10/20(火) 12:14:22.94ID:geDbFwnur
新車か中古なら高年式FIが良いんじゃないか?
ヤフオクとかメルカリは絶対やめとけ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 68日 14時間 42分 17秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況