X



【Kawasaki】ZX-25R Part21【クォーターマルチ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 2325-v4UK [114.188.99.106])
垢版 |
2020/08/20(木) 21:40:24.45ID:pRxBBvsP0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

新スレを立てる際は上記コマンドを3行書き込んでください

主要諸元
■エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
■排気量:249cc
■最高出力:45ps/15,500rpm(ラムエア加圧時46ps/15,500rpm) 
■最大トルク:21N・m(2.1kgf・m)/13,000rpm
■全長×全幅×全高:1,980mm×750mm×1,110mm
■軸距:1,380mm
■シート高:785mm
■車重:183kg(SE/SE KRT EDITION 184kg)
■燃料タンク容量:15 L
■価格:825,000円 SE/SE KRT EDITION:913,000円
■カラー:メタリックスパークブラック
      ライムグリーン×エボニー(KRT)
      メタリックスパークブラック×パールフラットスターダストホワイト(SE)
■発売日:2020年9月10日(国内)

>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします

※前スレ
【Kawasaki】ZX-25R Part19【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1596206922/
【Kawasaki】ZX-25R Part20【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1596937735/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0457774RR (ガラプー KK8b-oX8c [353468051411041])
垢版 |
2020/08/26(水) 12:00:38.54ID:QazYwJj2K
ドップフューエルとかだと各パーツ製作後、数ヵ月放置して残留応力抜いてから
ローパワーのエンジンを仮組してベンチで慣らし、でバラしてから本組み
0458774RR (ワッチョイ a541-u5JS [58.70.165.231])
垢版 |
2020/08/26(水) 12:01:12.38ID:wFpwR8N00
慣らしは必要は必要なんだけど、しっかり暖気しとけばけっこう回してしまっても機械的には特に問題ない
そりゃ常にレブに当てる事を繰り返すような極端なのは避けた方がいいが、別に回しても問題ないぞ
ただし皮先は知らんけど
0460774RR (ワッチョイ a541-u5JS [58.70.165.231])
垢版 |
2020/08/26(水) 12:03:22.80ID:wFpwR8N00
FIでも暖気は重要だよ
レースやってりゃ常識
0462774RR (アウアウクー MM19-mUq2 [36.11.224.58])
垢版 |
2020/08/26(水) 12:23:57.47ID:My8oXeOhM
第一陣は八月末到着みたいだけどもうお店に届いたんだろうか?
特に書き込みも無いからまだなのかな
0465774RR (ワッチョイ 656b-AzDg [218.216.254.134])
垢版 |
2020/08/26(水) 12:52:23.45ID:Hqdq52bo0
>>442
ハナっから高回転を覚え込ませる!
本田かっけぇ
0470774RR (ワッチョイ 9daa-yRqa [60.125.100.25])
垢版 |
2020/08/26(水) 14:06:28.23ID:8TUYEFjd0
オイルもクーラントも適温になって内燃機関の各パーツのクリアランスは、適正になるように設計されとる
走行暖気でいんじゃね
0472774RR (ワッチョイ eb41-JI6e [121.87.83.138])
垢版 |
2020/08/26(水) 15:08:44.11ID:qQB4sdbH0
新車でサーキット持って行ってレッドゾーンまでぶち込んでも絶対壊れない様に作ってるから安心しろ
慣らしやら暖機やらは10万キロオーバーホール無しで乗りたい奴がやれば良い
0475774RR (アウアウウー Saa1-Ye9e [106.128.50.47])
垢版 |
2020/08/26(水) 16:38:00.10ID:uCljsQDpa
FIが最適燃調出す今は走行暖気でいい
というか現代の内燃機は過度の暖気NG、暖気するくらいならとっとと走って適温にする方がエンジンに優しいって常識だと思ってたんだが
キャブ車は別な?
0476774RR (アウアウカー Sa49-V+F4 [182.251.150.48])
垢版 |
2020/08/26(水) 16:51:17.92ID:vx8ZDyFqa
誰やねんクイックシフターがバックオーダー扱いで入って来ないって言った奴コロナだし無くても乗れるししゃーないとか思ってたけど普通に入荷しててハゲ散らかしたわ
0478774RR (ササクッテロラ Sp99-nUCc [126.182.28.248])
垢版 |
2020/08/26(水) 18:48:38.70ID:0Y8yhwcyp
ウチにも現車は予定通り入荷するがクィックシフターは初期点検時や入荷次第に取り付けになるかも知れません的な連絡は来たよ

多分一部の後付けOPはその時全体的にまだ確約取れてなかったタイミングだったんだろう
0479774RR (ワッチョイ e3ed-8Lr9 [61.115.242.144])
垢版 |
2020/08/26(水) 18:57:57.35ID:zHeOVMOp0
>>475
いきなり全開にしないなら暖気は30秒くらいで良い。
0480774RR (ワッチョイ e3ee-Ye9e [125.52.80.7])
垢版 |
2020/08/26(水) 19:04:31.32ID:I2FAKlqZ0
>>479
じゃなくて暖気いらないって言ってるんだがw
0486774RR (オッペケ Sr99-nUCc [126.208.128.85])
垢版 |
2020/08/26(水) 19:19:55.83ID:goKWGhe3r
今時の新しいバイクは暖気しなくても壊れないです。
なのでエンジンかけてすぐに走行しても問題ない。
0488774RR (ワッチョイ e3ed-8Lr9 [61.115.242.144])
垢版 |
2020/08/26(水) 19:40:49.55ID:zHeOVMOp0
エンジンに熱が回らないとクリアランスが指定値にならんよ。
工作精度完璧で公差0のエンジンでも金属の熱膨張係数は不変だからな。
0489774RR (アークセー Sx99-yRqa [126.148.11.88])
垢版 |
2020/08/26(水) 19:47:53.58ID:38n064Elx
いきなり全開にしなければいんじゃね?走行しながらの暖気で
ドイツだとアイドリングすな!はよ走れ!でないと触媒が暖まらなくて仕事しねえだろ
って国
0490774RR (ワッチョイ e3ed-8Lr9 [61.115.242.144])
垢版 |
2020/08/26(水) 19:51:21.12ID:zHeOVMOp0
エンジン始動→シートベルト装着→ミラー確認→セレクターをDに入れる

これだけでも結構時間かかってるよ。
0492774RR (ワッチョイ e3ed-8Lr9 [61.115.242.144])
垢版 |
2020/08/26(水) 19:57:32.68ID:zHeOVMOp0
>>491
車の話だよw

バイクならエンジンかける→ヘルメット装着→グローブ装着→駐車場から道路へバイクを出す。
この間に暖気は終わってる。
0494774RR (スップ Sd03-YPZe [49.97.101.225])
垢版 |
2020/08/26(水) 20:28:19.85ID:tY1zc7btd
今日展示車見てきて跨がらせてもらったけど引き起こした時に、軽っ!って思ったわ。

さんざん車重でワーワー言われてたから意識しちゃってたけど問題なさそう。
0499774RR (ワッチョイ e3ed-8Lr9 [61.115.242.144])
垢版 |
2020/08/26(水) 22:12:19.91ID:zHeOVMOp0
>>493
勿論全開には出来ないし車種によっては油温水温が適温になるまでレブリミッターを下げる制御が入る。
とりあえず動かすだけならピストンに熱が入ればいい。
0500774RR (ワッチョイ 4db9-1etN [110.131.121.96])
垢版 |
2020/08/26(水) 22:45:18.32ID:R0s4W+Sg0
>>493
だって、ブレーキもタイヤもサスの暖機が済んでないのにエンジンだけ済ましたって仕方ないだろ?
10〜20秒で油圧がかかったら、大人しく走行を開始してバイク全体を暖機しないと。
0501774RR (ワッチョイ 2573-yRqa [122.17.205.70])
垢版 |
2020/08/26(水) 22:45:29.52ID:avDjR6tu0
1万4千回転以上だとシフト落ちないとか怖くない?
0507774RR (アウアウウー Saa1-Ye9e [106.128.49.207])
垢版 |
2020/08/27(木) 02:12:54.67ID:TKLUHwIIa
なんか根本的に勘違いしてる奴がいるなー
多数の言ってる暖機がいらないって話はアイドリングで暖機する必要がないって意味な?
走りながら暖機はするんだぞ?
んで、アイドリング暖機って走行暖機よりエンジン暖まらんから無駄にエンジン磨耗して寿命が短くなる、触媒も温度暖まらないと仕事しないし劣化する
だからエンジンかけたらすぐ走り出して適温まで早く持って行くことが寿命を延ばすことに繋がるのが現代のエンジンね
0509774RR (スッップ Sd03-5HTd [49.98.148.51])
垢版 |
2020/08/27(木) 02:58:13.22ID:LG86iF/Md
知り合いが1926年製のウィンカーすらついてない戦前のバイクを車検受けてナンバー着けて走らせてるけどミッションオイルを今迄一度も交換した事がないらしい。つまり大正時代のオイルで現代の令和を走ってるらしい。なんて言うかもう慣らしとか暖気とかってレベルじゃないよなw
0513774RR (ワッチョイ 9dee-Zf81 [60.236.76.67])
垢版 |
2020/08/27(木) 04:28:04.87ID:4CTqGE9U0
どのYouTuberか忘れたが、「人間もバイクも寝起きで準備運動もなしに全力ダッシュさせられるのが体に良い訳ない」ってのが妙に腑に落ちた
前は気にしなかったけど、今は走行前点検も兼ねて短時間だが暖気してるわ
0516774RR (エアペラ SDf1-pHve [146.99.0.215 [上級国民]])
垢版 |
2020/08/27(木) 06:02:49.37ID:nX6+aqivD
慣らしとか暖機とか昔かっ?!

現代のクルマは生産技術の向上によって精度が高まり、冷間時でも問題なく走れるように造られています。
また、油脂類の進化もあり、低温になってもエンジン内部表面を覆う潤滑油が切れにくくなっています。
燃料供給がキャブレターのころは、エンジンが冷えたまま走行すると適切な混合気を生成できず本来の性能を発揮できませんでした。
しかし、現代のインジェクションは電子制御によりきめ細やかに調整され、エンジンの温度にかかわらず最適な燃料の噴射をおこないます。
これらのことから、現在はどのメーカーも極低温などの特別な状況を除き、基本的に暖機運転は不要としています。
現在販売されている乗用車では、取扱説明書にも暖機運転について記載されていることはほとんどありません。
0518774RR (アウアウウー Saa1-83Ea [106.128.15.212])
垢版 |
2020/08/27(木) 06:31:31.66ID:aY9uih5pa
まぁ250ccだからな。低排気量だからってガサツにガンガン回してたら壊れやすくもなるだろ。レーシングバイクじゃなくてあくまで公道を移動するための乗り物なんだから長く使えるように気遣うのは必然。
0521774RR (ワッチョイ eb2c-wSM4 [121.2.17.120])
垢版 |
2020/08/27(木) 07:21:42.22ID:5M8r/xHb0
暖気しなくても壊れないってだけで長く乗りたいなら丁寧に乗るに限る
俺は冬は5キロの走行暖気
他は3キロ
許容回転の半分以下で走る
0522774RR (スフッ Sd03-3bvG [49.104.27.67])
垢版 |
2020/08/27(木) 07:26:41.29ID:mOCwiHwUd
見れば見るほど忍者250と共通所多い
それでコストをさげているだろうけど
もっと価格上げてもいいのでスペシャル感が欲しかった
本命は派生のネイキッドタイプと次期型か
0523774RR (ワッチョイ e3ed-8Lr9 [61.115.242.144])
垢版 |
2020/08/27(木) 07:29:23.60ID:oUkfbf/40
比較的低回転で走れる大型なら良いけどZX25Rは普通に走っていても高回転になるからな。
0526774RR (アウアウカー Sa49-0aHt [182.251.182.233])
垢版 |
2020/08/27(木) 08:22:43.64ID:R/M6UWm3a
>>524
まあ、それが暖機なんで

ニワカさんは走り出してすぐ全開にする必要のあるレースシーンの話で勘違いしてたりミスリードしたりするけど
オートチョーク付いてるから回転数自体上がるしね
また、サイドスタンドで停める、ミッションオイル共用等、バイク独特の理由もある

アイドリング暖機はやめましょう
0527774RR (スップ Sd03-YPZe [49.97.101.225])
垢版 |
2020/08/27(木) 08:23:06.56ID:ggFCRmPGd
>>522
でも専用設計にして価格あげたら、それはそれで250なのに高すぎると文句言って買わないんだろ?
お兄さんは分かってるよ。
0528774RR (ワッチョイ e302-rt8c [27.106.209.231])
垢版 |
2020/08/27(木) 08:38:49.43ID:r3E5b7Su0
前にプロが暖気は厳密にいえば必要ただし3秒とかそういうレベルでいいからエンジン掛けて普通に乗ってれば大丈夫って言ってた記憶
0529774RR (アウアウウー Saa1-nvN1 [106.130.136.30])
垢版 |
2020/08/27(木) 09:41:16.96ID:79cWiITCa
4スト4気筒250、高回転高出力のエンジン特性なのはもちろん分かってるけどエンジンの耐久性としてはどうなんだろう?
オーナーの乗り方やオイル管理、その他メンテによってすっごく差が出そうだけど、過去に販売されたこのエンジンレイアウトのモデル乗ってた人は平均何万kmでO/Hしてたんだろう

乗り潰す前に手放す人が多かったのか、ガラガラ異音がしてたりのを見たことがない…俺だけかな? 
0534774RR (ワッチョイ 4d6e-JI6e [180.25.32.5])
垢版 |
2020/08/27(木) 11:24:27.47ID:pPoGSqNj0
>>417
一番重要なのは

自分自身が自分の愛用メットで実際に走行中に聞こえてくる音

なんだよなあ。
動画やpvで 「おおっすげえ快音!」 に何度騙されてきたことか・・・
0536774RR (ワッチョイ 4d6e-JI6e [180.25.32.5])
垢版 |
2020/08/27(木) 11:28:04.77ID:pPoGSqNj0
>>532
ほんとその通り。

今、購入車を10万キロ以上乗る奴なんて滅多にいないし、それで十分。
損害被るのは次のオーナー以降

気に入って10万キロ以上乗る気ならば、オイル回って適正温度になるまで暖気(俺の場合は走行中にする)けど
さらに一生乗り続ける場合は定期的なOH&ドライスタート対策するだろうしね。他人にとやかく言われるまでも
0537774RR (ワッチョイ 4d6e-JI6e [180.25.32.5])
垢版 |
2020/08/27(木) 11:31:04.27ID:pPoGSqNj0
今月のヤンマ死の丸山さん公道インプレより

「ウッキウキで走りだしたZX-25Rは・・・・走らねぇんだわ!」
本文ママ

サーキットインプレでは提灯記事のお手本みたいな絶賛インプレだったが
詳細しりたい奴はヤンマ死見てこい
  
0538774RR (ワッチョイ 6bc4-VQ5f [153.179.128.181])
垢版 |
2020/08/27(木) 11:33:06.99ID:N54damNs0
暖気って一般道走行ならオイルが廻る程度で良いし
サーキットとかの全開走行目的なら高回転まで煽って水温、油温、エンジンの金属膨張まで
やらんと性能が出んだろ
一般ならエンジンかけてヘルメット被る時間くらいでOKだよ。
0540774RR (ワッチョイ 4d6e-JI6e [180.25.32.5])
垢版 |
2020/08/27(木) 11:39:49.27ID:pPoGSqNj0
今時のホンダ(4輪ならダイハツも)エンジンなら、2輪4輪問わず
納車後慣らし無しで全開くれても、オイル交換さえちゃんとやってれば
20万キロ程度なら何事も無く無時に走りぬくから。

あ、ここKawasaki車のスレかw
Kawasaki車はちゃんと
取説どおりの慣らしやれよ^^;
0541774RR (エアペラ SDf1-pHve [146.99.0.215 [上級国民]])
垢版 |
2020/08/27(木) 11:47:36.89ID:nX6+aqivD
慣らし運転【トヨタの回答】

慣らし運転の必要はありません。
ごく一般的な安全運転に心がけていただければ、各部品のなじみは自然と出てきます。
お客様が新しい車に慣れられるための期間を慣らし運転の期間と考えてください。
0542774RR (ワッチョイ 4d6e-JI6e [180.25.32.5])
垢版 |
2020/08/27(木) 11:49:20.22ID:pPoGSqNj0
な?
俺なんかプロボックス(社用車)40万キロ超乗ったぞ。
なんかのスレでメータ画像もうPして賞賛された

ただ、30万過ぎたあたりからは、上り坂は軽自動車並みの加速になったがW
0543774RR (ワッチョイ 4d6e-JI6e [180.25.32.5])
垢版 |
2020/08/27(木) 11:50:44.23ID:pPoGSqNj0
納車時から荷物満載でアクセル全開とかやってたw
どうせ俺の車じゃあないし。

ハイゼットカーゴも同様。
こちらも毎回30万普通に走る(毎回30万あたりでリース終了で次の契約車に変わる
0547774RR (ワッチョイ a541-u5JS [58.70.165.231])
垢版 |
2020/08/27(木) 12:14:34.99ID:39G28qLw0
>>488
そういう事だ
0548774RR (オッペケ Sr99-54Ar [126.212.166.227])
垢版 |
2020/08/27(木) 12:15:54.46ID:Qs2qntEpr
>>529
俺昔の4気筒CBR250Rハリケーンに20万km乗ったが
(8,000kmの中古買ったので慣らしはしてない)
3,000km毎に純正オイルを交換して基本的なメンテしただけで
手放すまで普通に走ったなあ

>>536
俺上に書いたCBRの後、Ninja250Rを新車で買って
一応マニュアル通りに慣らしして
オイルは最初800km1,600km3,000kmと交換してそれ以降は3,000km毎に交換
それ以外はCBR同様基本メンテでエンジンは30万km持った
30万km越えたところでシフトドラムの爪が折れたので
中古エンジンに載せ換えて今38万km越えたところ
0550774RR (ワッチョイ 2573-yRqa [122.17.205.70])
垢版 |
2020/08/27(木) 12:20:46.84ID:0GCgn1oz0
今の時代慣らしとかいらない 早めのオイル交換が大事
0551774RR (ワッチョイ a541-u5JS [58.70.165.231])
垢版 |
2020/08/27(木) 12:20:54.07ID:39G28qLw0
>>527
今でも充分高いけどな
0552548 (オッペケ Sr99-54Ar [126.212.166.227])
垢版 |
2020/08/27(木) 12:22:54.27ID:Qs2qntEpr
あ!暖気の話を忘れてた
CBRはチョーク引いて掛けて上がった回転が落ちてきたら
直ぐに走り出してあまり回さず走行暖気してた
Ninjaもファーストアイドルが下がったら走り出して走行暖気
0553774RR (ワッチョイ 4d6e-JI6e [180.27.206.24])
垢版 |
2020/08/27(木) 12:30:25.67ID:qD+CKMd30
>>549
20年ほど前に大型2輪免許買って
新型を発売日納車で各スポットで見せびらかし生活を1年ごとしてきたが
さすがにもう飽きてきた…が、やっぱ気分いいもんだよねw

しかし、皮肉にも、納車後最短声かけられ記録は
非大型車であるMC41型CBR250Rだった…
発売日の2011年4月18日(だっけか?W)午前10時半納車で、乗り出し後10分後の信号まちで「おおっ!もう出てたんですか!」と
唐突にcb750f乗りの人から声かけられた
0555774RR (JP 0He3-G1KK [153.145.92.129])
垢版 |
2020/08/27(木) 12:43:04.76ID:8WI4uAS5H
わざわざ冬に雪降るところに住むとかアホとしか思えん。
雪国なんて遊びに行くところで住むところじゃねーわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況