SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。
公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650xal9/top
前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part14【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572182110/
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part15【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579854778/
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part16【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591275913/
探検
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part17【DL650】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/09/05(土) 13:47:24.34ID:oPRy5NI8
2020/09/05(土) 13:49:49.20ID:oPRy5NI8
2
2020/09/05(土) 13:50:17.49ID:oPRy5NI8
3
2020/09/05(土) 13:50:44.94ID:oPRy5NI8
4
2020/09/05(土) 13:51:12.31ID:oPRy5NI8
5
2020/09/05(土) 13:51:42.54ID:oPRy5NI8
6
2020/09/05(土) 13:52:10.46ID:oPRy5NI8
7
2020/09/05(土) 13:52:42.69ID:oPRy5NI8
8
2020/09/05(土) 13:52:53.97ID:GyZ/ucY2
うほっいい男
10774RR
2020/09/05(土) 13:53:09.92ID:oPRy5NI8 9
11774RR
2020/09/05(土) 13:53:36.66ID:oPRy5NI8 11?
12774RR
2020/09/05(土) 13:54:04.30ID:oPRy5NI8 12
13774RR
2020/09/05(土) 13:54:32.32ID:oPRy5NI8 13
14774RR
2020/09/05(土) 13:55:00.65ID:oPRy5NI8 14
15774RR
2020/09/05(土) 13:55:50.25ID:oPRy5NI8 15
16774RR
2020/09/05(土) 13:56:17.61ID:oPRy5NI8 16
17774RR
2020/09/05(土) 13:57:03.56ID:oPRy5NI8 17
19774RR
2020/09/05(土) 13:57:30.76ID:oPRy5NI8 18
20774RR
2020/09/05(土) 13:57:38.19ID:4KwK9gsz 山鼻
21774RR
2020/09/05(土) 13:58:01.48ID:oPRy5NI8 20
最後にage
ところで車種板って今も即死判定あるのん?
最後にage
ところで車種板って今も即死判定あるのん?
22774RR
2020/09/05(土) 13:58:27.93ID:oPRy5NI8 あーもうメチャクチャだよw
23774RR
2020/09/05(土) 16:31:47.27ID:k0no1dNC 1乙
初期型乗りの俺参上記念カキコ
初期型乗りの俺参上記念カキコ
25774RR
2020/09/05(土) 17:31:57.38ID:LZ8OB6fb XT初期型4万キロ
ちょっとでも値段つくうちに手放して乗り換えようか画策中
現行650XTか1050XTか…
ちょっとでも値段つくうちに手放して乗り換えようか画策中
現行650XTか1050XTか…
26774RR
2020/09/05(土) 18:03:11.27ID:oPRy5NI8 とりあえず今週末はメンテナンスに全振りで4連休に賭けよう
四国行きたいんじゃい頼むよ頼むよ〜
四国行きたいんじゃい頼むよ頼むよ〜
28774RR
2020/09/05(土) 20:41:07.58ID:Cf+r7mfH 部品共通化進めてるみたいだけど新型パラツインエンジン作ってるという話もあるし
次はそっちになったりして
次はそっちになったりして
29774RR
2020/09/05(土) 21:17:40.62ID:LZ8OB6fb30774RR
2020/09/05(土) 21:46:12.52ID:zm6TRlzT パラストローム定期
32774RR
2020/09/06(日) 07:09:28.90ID:byZeUxrN パラだと横にふくらむから足付き悪化は避けられんのじゃ
33774RR
2020/09/06(日) 07:27:51.81ID:H1gULFE7 ボクサーストロームはどう?
35807
2020/09/06(日) 18:32:01.44ID:0WdDRJtU ただいまの気温31℃。
ブースタープラグキャンセラー作ってみたものの、キャンセル時の吸気温度が80℃に!!
何を間違えた俺は。。
なお、キャンセルしてない時の吸気温度は9℃。
高速での5〜6000回転での力強さが全然ちがう。おもろい。
ブースタープラグキャンセラー作ってみたものの、キャンセル時の吸気温度が80℃に!!
何を間違えた俺は。。
なお、キャンセルしてない時の吸気温度は9℃。
高速での5〜6000回転での力強さが全然ちがう。おもろい。
36774RR
2020/09/06(日) 19:02:09.11ID:Fer6exQX >>35
レポート待つてます!
レポート待つてます!
37774RR
2020/09/06(日) 19:37:11.32ID:IAPRjAWJ >>35
ブースタープラグの車載温度計側と車載温度計の間で分岐してない?
俺はそれで抵抗値がおかしかったから、ブースタープラグの車載温度計側はどこにも繋がずに配線したらノーマルとブースタープラグの抵抗値は正常になって切り替えれるようになったよ。
ブースタープラグの二つの温度を測って最適化してるってのは機能してないだろうけど普通に使えてる
ブースタープラグの車載温度計側と車載温度計の間で分岐してない?
俺はそれで抵抗値がおかしかったから、ブースタープラグの車載温度計側はどこにも繋がずに配線したらノーマルとブースタープラグの抵抗値は正常になって切り替えれるようになったよ。
ブースタープラグの二つの温度を測って最適化してるってのは機能してないだろうけど普通に使えてる
38807
2020/09/06(日) 21:42:27.53ID:0WdDRJtU39774RR
2020/09/06(日) 21:46:07.17ID:l6Ww/jEj 次のモデルでエンジンがもし変わるなら、ツインプラグ止めてほしい。
二気筒なのになんで4本必要やねん
ゼファー1100じゃないんだから、motoDX4本で8800やで
二気筒なのになんで4本必要やねん
ゼファー1100じゃないんだから、motoDX4本で8800やで
41807
2020/09/07(月) 13:58:30.39ID:7+/m7Swu >>36
とりあえず、SDS→ELM327変換でのOBD2情報で空燃比は取れない事がわかりました。
という謎のレポートを残しておきます。。
キャンセル時の吸気温度が正常になったら改めて乗り味のレポートします
とりあえず、SDS→ELM327変換でのOBD2情報で空燃比は取れない事がわかりました。
という謎のレポートを残しておきます。。
キャンセル時の吸気温度が正常になったら改めて乗り味のレポートします
42774RR
2020/09/08(火) 11:37:47.49ID:RVINDcBm 650だっけ?
専用のぽん付け出来るアーシングキット販売しとる会社あるの。
1000だっけか。
専用のぽん付け出来るアーシングキット販売しとる会社あるの。
1000だっけか。
43774RR
2020/09/09(水) 17:54:33.52ID:NY41MtQu 秋田から自宅の関西まで高速下道半々で24時間掛けて帰ってきた
走行距離980km也
雑誌で1日1000kmはいけるって絶対嘘だ
しんど過ぎたわ
走行距離980km也
雑誌で1日1000kmはいけるって絶対嘘だ
しんど過ぎたわ
44774RR
2020/09/09(水) 19:11:32.70ID:R2kO2OLg バイクは全然平気だろうが人間がもたんわな
45774RR
2020/09/09(水) 19:36:01.66ID:oaeLsGuk 1日の最長は500位だな
高速はよっぽどめんどくさいか疲れたときしか走らないし
夜も出来れば走りたくない
高速はよっぽどめんどくさいか疲れたときしか走らないし
夜も出来れば走りたくない
46774RR
2020/09/09(水) 21:06:22.91ID:HlfiYfht 高速と一般道使って630kmが限界だった
何が苦痛って高速を走り続けるのが何よりも苦痛だった
やっぱり下道が楽しいな
何が苦痛って高速を走り続けるのが何よりも苦痛だった
やっぱり下道が楽しいな
47774RR
2020/09/09(水) 22:40:01.20ID:R2kO2OLg 800kmでぶったおれた
ホテルチェックインしてそのまま寝た
ホテルチェックインしてそのまま寝た
48774RR
2020/09/09(水) 23:09:17.99ID:SHMZiRf5 必ず走行距離オークション始まるよな
49774RR
2020/09/10(木) 13:38:52.89ID:N++Y8K6u >>45
俺のKLX125での最長と大差ない
SSTRで530kmぐらいだった
寄り道がない翌日の方が距離が短かったが、
一日目よりとにかくケツが痛くてどうしようもなかったなw
Vストローム650は購入予定の車種なんだけど、
250でさえ、渡道のため自走で青森まで行くと700kmは走るから、
650で高速なら1000km近くは問題ないでしょ
俺のKLX125での最長と大差ない
SSTRで530kmぐらいだった
寄り道がない翌日の方が距離が短かったが、
一日目よりとにかくケツが痛くてどうしようもなかったなw
Vストローム650は購入予定の車種なんだけど、
250でさえ、渡道のため自走で青森まで行くと700kmは走るから、
650で高速なら1000km近くは問題ないでしょ
52774RR
2020/09/10(木) 18:10:25.38ID:VYOpLPIW 高速よりも下道、地方によくある広いバイパスを走ると、疲労感が少なく距離も稼げるね。高速は淡々と走ると振動とか風圧を長時間受けるのが結構辛くて、もっと大きなスポーツタイプのバイクを飛ばして一気走りする方が楽だよ。
53774RR
2020/09/10(木) 19:16:55.60ID:DA7/Mvmv 様々な要素で走行距離は変わるよね。
自分基準は他人には当てはまらい。
自分基準は他人には当てはまらい。
54774RR
2020/09/10(木) 19:43:33.76ID:o3aeYjns 今週末も雨か…四連休は頼むぞオイ
55774RR
2020/09/10(木) 19:44:08.80ID:hjkyANMZ 下道ならトイレ休憩だけで8時間とか普通に走るけど高速はすぐ眠くなるからほとんど使わないな
56774RR
2020/09/10(木) 20:34:33.20ID:9LxI+d8t ほぼ高速やけど大阪南部から山口県の角島大橋まで日帰り往復1200kmは2回やったよ。
まぁまぁ疲れたけどw
まぁまぁ疲れたけどw
57774RR
2020/09/10(木) 20:36:59.22ID:OVZ3/KeP 休日日中帯の環八環七を2時間走るのと田舎12時間走るのだときついのは明らかに前者だからな。
距離というより走る道にもよるね。
都内ど真ん中下道50kmより田舎主体ツーリング800kmの方がよっぽど楽だわ。
実距離より道と景色の質と交通量によるとことが大きい。
距離というより走る道にもよるね。
都内ど真ん中下道50kmより田舎主体ツーリング800kmの方がよっぽど楽だわ。
実距離より道と景色の質と交通量によるとことが大きい。
58774RR
2020/09/10(木) 20:59:53.37ID:K/7V9AKG 大阪から角島日帰り往復はすごいなぁ。ちょっとした変態ですね。
ケツ大丈夫でしたか?4つくらいに割れてない?
角島から京都まで日本海沿いに全ベタで帰った時は「もう二度とやらねー」って思ったよ ケツが痛くていたくて 2つに割れちまったヨ。ぷ。
ケツ大丈夫でしたか?4つくらいに割れてない?
角島から京都まで日本海沿いに全ベタで帰った時は「もう二度とやらねー」って思ったよ ケツが痛くていたくて 2つに割れちまったヨ。ぷ。
59774RR
2020/09/10(木) 20:59:53.64ID:e+3JDznc 混んでない高速は楽だけどなぁ
おもしろくはないけど
おもしろくはないけど
60774RR
2020/09/10(木) 22:58:27.86ID:yE2bXn4q むしろ、行きは気分が盛り上がってるのでどこまででも行けるぜ、と思うけど
帰りは気が重いのでロング走る気にならない
帰りは気が重いのでロング走る気にならない
61774RR
2020/09/10(木) 23:41:07.86ID:t4V+T5Jm 個人的にはほとんど高速なら600km、一般道のみなら300kmぐらいが疲れの目安だな
それを超えても走るけど、疲労感が強くなって修行とか筋トレみたいな感じになる
それを超えても走るけど、疲労感が強くなって修行とか筋トレみたいな感じになる
62774RR
2020/09/10(木) 23:45:18.89ID:JsBUtvzC Vスト乗る前だけどネイキッドで埼玉〜広島を高速で行った時はクタクタだし帰りが地獄だったな
今なら間違いなくフェリー使うけど
今なら間違いなくフェリー使うけど
63774RR
2020/09/10(木) 23:46:31.93ID:xEj6PJ3A64774RR
2020/09/11(金) 11:44:11.82ID:BbaJw+Xu 日帰り最高は大阪から能登半島周って宿取れなくて帰ったときかな。高速使って1200kmくらい。
下道だけなら下関から日本海沿いで大阪まで850kmくらい。
朝晩くっそ寒いのに日中30度超えて地獄だったけど最高に楽しかったわ
島根の手前で怪鳥同盟の初代会長とか言う人に出会ったのは良い思い出
下道だけなら下関から日本海沿いで大阪まで850kmくらい。
朝晩くっそ寒いのに日中30度超えて地獄だったけど最高に楽しかったわ
島根の手前で怪鳥同盟の初代会長とか言う人に出会ったのは良い思い出
65774RR
2020/09/11(金) 20:38:06.28ID:YodGk/nc みなさん いい思い出ばっかりみたいですね。
19日からの4連休も素敵な思い出になりますよ〜に。 ご安全にー。
19日からの4連休も素敵な思い出になりますよ〜に。 ご安全にー。
66774RR
2020/09/11(金) 21:15:32.39ID:waMRuxXx わかる、自分も下道オンリーで福岡から角島大橋いって呉よって香川まで帰ったことあるけど
確か750km位走ったはず
やっぱり3〜400kmあたりからお尻が痛くなるからお尻ケアをどうするかが鍵だよね
まあ下道オンリーだと時間かけることでしかより伸ばせないから休憩入れる余裕はないし
立ち乗りをちょこちょこ入れてケツを休めるしかないんだけどね
先月に定番のハリケーンのセットバックスペーサーをつけたおかげで立ち乗り時も腰を曲げなくても立ち乗りできるようになったから
大分長距離楽になるはずだし4連休が楽しみだわ
確か750km位走ったはず
やっぱり3〜400kmあたりからお尻が痛くなるからお尻ケアをどうするかが鍵だよね
まあ下道オンリーだと時間かけることでしかより伸ばせないから休憩入れる余裕はないし
立ち乗りをちょこちょこ入れてケツを休めるしかないんだけどね
先月に定番のハリケーンのセットバックスペーサーをつけたおかげで立ち乗り時も腰を曲げなくても立ち乗りできるようになったから
大分長距離楽になるはずだし4連休が楽しみだわ
67774RR
2020/09/11(金) 21:17:19.32ID:iA3b1f58 4連天気わるいなぁ
68774RR
2020/09/12(土) 14:06:00.65ID:4WSwHwYt ホントに稀にだけど1速でクラッチを握った状態でエンストする事がある
それこそ数ヶ月に一回なんだけどなんなんだろうか
インジェクションの特性?
それこそ数ヶ月に一回なんだけどなんなんだろうか
インジェクションの特性?
69774RR
2020/09/12(土) 15:27:32.17ID:D09A+QSb >>68 ワイヤーの調整はした?
70774RR
2020/09/13(日) 11:10:07.01ID:gRocSJAy 750エンジンは油圧クラッチなのに、650はワイヤーだよね?
コストの差?エンジンのパワー的になのかな。
コストの差?エンジンのパワー的になのかな。
71774RR
2020/09/13(日) 11:45:05.88ID:AlRKnpty 油圧クラッチはコストかかるし重量が増えるしフィーリングが悪くなるしとあんまりメリット無いからな。
まぁ豪華には見えるけどいらんわ。
まぁ豪華には見えるけどいらんわ。
72774RR
2020/09/13(日) 14:19:45.51ID:LhqZVlOa 重くなるし、結局フラッグシップでもワイヤー式に戻すモデルも多かったな
73774RR
2020/09/13(日) 15:29:10.45ID:SV9a62Vh スポーツモデルはワイヤーが多い印象
一時期は大型バイクには油圧クラッチがお約束だったけど、やっぱコスパの時代だからだろうか
アシスト&スリッパークラッチが普及したからってのもあるか
一時期は大型バイクには油圧クラッチがお約束だったけど、やっぱコスパの時代だからだろうか
アシスト&スリッパークラッチが普及したからってのもあるか
74774RR
2020/09/13(日) 16:50:51.71ID:EGr2pW0R 油圧はレバーが戻る力が強くて疲れる
75774RR
2020/09/13(日) 18:32:46.48ID:cF8OsNZ6 シジイになって油圧クラッチじゃ握力が持たなくなったのがVstに乗り換えた原因のひとつだわ
バイク乗るのに老化対策で筋トレもしないといけないなと思った
バイク乗るのに老化対策で筋トレもしないといけないなと思った
78774RR
2020/09/14(月) 21:01:58.23ID:HqYB/gzr Vストのスレでアシスト&スリッパークラッチなんて欲しがる奴いるのか?
79774RR
2020/09/14(月) 23:08:39.98ID:aqMpoq04 スリッパークラッチあったら良いな
1000には付いてるんだっけ?
リヤタイヤのロックが気になる時あるからマイナーチェンジで付けられないのかね
1000には付いてるんだっけ?
リヤタイヤのロックが気になる時あるからマイナーチェンジで付けられないのかね
80774RR
2020/09/15(火) 06:34:49.07ID:B4po5LSK >>79 公道レベルでロックしなくね?
81774RR
2020/09/15(火) 07:12:22.37ID:EWiLWK8m 値段上がるから要らね
個人的にはABSも要らね
まぁ、義務化だからしゃーないけど
個人的にはABSも要らね
まぁ、義務化だからしゃーないけど
83774RR
2020/09/15(火) 11:24:59.04ID:itz1bSZK 教習所出たてで公道でギア付きバイクを乗った事が無い人が交差点手前でクラッチ握りっぱなしで5→2へギア落としてクラッチをスパっとつなぐみたいな乗り方してるんじゃないの 回転合わせながら一つずつ落とせばロックしないよね
84774RR
2020/09/15(火) 13:03:15.58ID:4N3ApN9v 前のバイクにアシスト&スリッパークラッチついてたけど、Vストに乗り換えてもなんも変わらんし。
気持ちレバー重くなったかな?って程度。
シフトダウンでブリッピングしない人とかなら要るのかな?
気持ちレバー重くなったかな?って程度。
シフトダウンでブリッピングしない人とかなら要るのかな?
86774RR
2020/09/15(火) 18:48:42.80ID:wJKYclAA おじさんによく声をかけられる
「Vストって良いですか?
私もそういうの欲しいんですよね」
みたいな
「Vストって良いですか?
私もそういうの欲しいんですよね」
みたいな
88774RR
2020/09/15(火) 21:37:03.41ID:4dLpZcBY 渡道3日目で左手痛
90774RR
2020/09/16(水) 10:01:27.42ID:j5z32RjI91774RR
2020/09/16(水) 13:00:57.43ID:hjcykoWN92774RR
2020/09/16(水) 15:08:56.74ID:YGfibVxD クラッチ重いって感じる人は、出来るだけ外側握るようにするとだいぶ楽になると思うよ
95774RR
2020/09/16(水) 15:55:43.72ID:DOqLROFj パワーレバー形状のビレットラレバーに変えるという手も。
けっこう変わる。
けっこう変わる。
96774RR
2020/09/16(水) 17:50:52.11ID:bquVNVeL なんにせよ 少しでもクラッチ軽くなればより長距離をより楽に移動できるのは間違いない
簡単な機構なんだから ぜひとも次は1050ですでに採用されてるSCASを650でも搭載して欲しい
簡単な機構なんだから ぜひとも次は1050ですでに採用されてるSCASを650でも搭載して欲しい
97774RR
2020/09/16(水) 18:15:31.18ID:zwg+ehx7 握力は個人差だから致し方無い
継続して乗り続けてれば握力ついて楽になるはず
継続して乗り続けてれば握力ついて楽になるはず
99774RR
2020/09/16(水) 21:08:49.53ID:2FBmXJvh Vストに乗ってると大体よくオジサンとかに声かけられるけど大体「このバイク大きいですねー」
からの「これって排気量どれくらいなんですか?」なのは本当に不思議だわ
そこで650ccって言うとへー↓・・・と謎のトーンダウンが起きるけど
と入っても下道ツーリングメインだとレギュラーで走れる+一回で500km以上走れるってのはかなり有能だし
正直Vスト650でしかできないことが多いから他のバイクに今は魅力感じないしなあ
県外ツーリングとかしてると治安もあまりわからないからハンドルロックすらかけずにおいても盗難に合わない人気のなさすら
俺には魅力だからなあ
からの「これって排気量どれくらいなんですか?」なのは本当に不思議だわ
そこで650ccって言うとへー↓・・・と謎のトーンダウンが起きるけど
と入っても下道ツーリングメインだとレギュラーで走れる+一回で500km以上走れるってのはかなり有能だし
正直Vスト650でしかできないことが多いから他のバイクに今は魅力感じないしなあ
県外ツーリングとかしてると治安もあまりわからないからハンドルロックすらかけずにおいても盗難に合わない人気のなさすら
俺には魅力だからなあ
100774RR
2020/09/16(水) 21:44:38.87ID:vceOc0F5 100ゲット!
初期型乗りなんか他のバイク乗りから車種聞かれるよ。逆に嬉しいけどね。
初期型乗りなんか他のバイク乗りから車種聞かれるよ。逆に嬉しいけどね。
101774RR
2020/09/16(水) 22:48:18.77ID:POiS/+ho 今は初期型のシェイプが新鮮に感じる
なんか良いよねあれ
なんか良いよねあれ
102774RR
2020/09/17(木) 12:04:21.20ID:C/CG+fFY >>99
個人的にはうっかり傷をつけても気にならないというのが大きいわ。ツーリングで色々な道を走ると飛び石とか立ちゴケ、荷物の積載とかで大なり小なり傷はつくものだけど、あくまでもツーリングのための道具といった感じで、ピカピカよりも適度にヤレてる方が格好良い。バイクとしての格好良さより、道具としての格好良さがある。俺はこれをリッターSSのセカンドバイクにしてるけど、気軽に乗り出せるのは圧倒にVストの方。
個人的にはうっかり傷をつけても気にならないというのが大きいわ。ツーリングで色々な道を走ると飛び石とか立ちゴケ、荷物の積載とかで大なり小なり傷はつくものだけど、あくまでもツーリングのための道具といった感じで、ピカピカよりも適度にヤレてる方が格好良い。バイクとしての格好良さより、道具としての格好良さがある。俺はこれをリッターSSのセカンドバイクにしてるけど、気軽に乗り出せるのは圧倒にVストの方。
103774RR
2020/09/17(木) 15:53:56.55ID:N3rXdkvs104774RR
2020/09/17(木) 18:04:14.75ID:gExKH3c4106774RR
2020/09/17(木) 18:34:40.72ID:gExKH3c4 >>105
ツーリング先の道の駅で起こったことの一部分だけを書いたんだがそれについて全否定されるのはよくわからん。
ツーリング先の道の駅で起こったことの一部分だけを書いたんだがそれについて全否定されるのはよくわからん。
107774RR
2020/09/17(木) 19:18:53.69ID:RJ7IuJIs 土佐の道の駅で隣に止まってたVスト250の右ウインカーが点きっぱなしだったので
キャンセルしてあげたんだけど、「汚いオッサンがさわるんじゃねえェ!(怒)」って
顔して若い子が飛んできた。
ごめんよ〜 勝手に触っちゃて。少しくらいじゃバッテリーあがんないよね。
次からは放っておきます。
以上、道の駅の出来事でした。
キャンセルしてあげたんだけど、「汚いオッサンがさわるんじゃねえェ!(怒)」って
顔して若い子が飛んできた。
ごめんよ〜 勝手に触っちゃて。少しくらいじゃバッテリーあがんないよね。
次からは放っておきます。
以上、道の駅の出来事でした。
108774RR
2020/09/17(木) 19:54:22.56ID:kpfzgRe5 まあでも650は若いのが乗ってるのはほとんど見ないな
250は若いのからジジイまで様々な感じ
250は若いのからジジイまで様々な感じ
109774RR
2020/09/17(木) 20:21:53.14ID:bCJZ52Rp110774RR
2020/09/17(木) 20:27:17.40ID:8Jd1BhX7 「汚いオッサンがさわるんじゃねえェ!(怒)」って
顔してただけで言ったわけじゃないのね
キーつけっぱだったのを思い出して、
慌てて飛んで来ただけかもね
顔してただけで言ったわけじゃないのね
キーつけっぱだったのを思い出して、
慌てて飛んで来ただけかもね
111774RR
2020/09/17(木) 20:41:56.26ID:RJ7IuJIs キー付いてなくてもウインカー点滅してますた
角度的に若者から見えていなかったようです
Vスト250はカワイイので勝手に親近感を持っててw
バッテリーあがっちゃう って大変!→周りを確認せずに
ウインカーキャンセルしちゃった訳です
彼には怪しい動きに見えたのでしょう。
でも、まあVスト650乗りは怪しい奴が多いという「真実」を
前途ある若者に知らしめることができて満足です ぷ
角度的に若者から見えていなかったようです
Vスト250はカワイイので勝手に親近感を持っててw
バッテリーあがっちゃう って大変!→周りを確認せずに
ウインカーキャンセルしちゃった訳です
彼には怪しい動きに見えたのでしょう。
でも、まあVスト650乗りは怪しい奴が多いという「真実」を
前途ある若者に知らしめることができて満足です ぷ
112774RR
2020/09/17(木) 20:45:08.29ID:YHAdvY1R キーOFFでウインカー付くとか無いやろ
113774RR
2020/09/17(木) 20:51:04.35ID:Oaw8MF08 vstrom250ってパーキングポジションあるの?
取説には書いてなかったけど?
取説には書いてなかったけど?
114774RR
2020/09/17(木) 21:16:13.69ID:W3n0Bp0L 作り話にそこまで喰い付く?
116774RR
2020/09/17(木) 21:32:42.80ID:rOAya9Ii おとぎ話なの??
117774RR
2020/09/17(木) 22:19:58.61ID:3WBhz5Es 親切心でも他人のバイク触るのはダメでしょ
一言伝えれば済む話
一言伝えれば済む話
118774RR
2020/09/17(木) 22:55:13.39ID:joJumrUv ツウは片っ端からキルスイッチ押してくからな
ウィンカー押す程度じゃまだまだ序の口よ
ウィンカー押す程度じゃまだまだ序の口よ
120774RR
2020/09/17(木) 22:59:14.20ID:r8vfpdrX やベーな
これが嘘松ってヤツか
これが嘘松ってヤツか
121774RR
2020/09/18(金) 08:11:08.38ID:rWdXzkh0 Vスト買った時はまだ20代だったなあ…
122774RR
2020/09/18(金) 09:24:34.35ID:QwuMlVeI 初期型の650にはパーキングが
ありました…懐かしい。
ありました…懐かしい。
123774RR
2020/09/18(金) 10:29:32.82ID:cs0fSuro パーキングはいらないというか、迷惑な機能だよな
うっかり通常のキーオフのつもりで
パーキングの位置になってて数日放置したら、
バッテリーがあがりかねない
もう少しひねる角度を大きくするとか工夫しないと使えない
うっかり通常のキーオフのつもりで
パーキングの位置になってて数日放置したら、
バッテリーがあがりかねない
もう少しひねる角度を大きくするとか工夫しないと使えない
124774RR
2020/09/18(金) 14:27:33.34ID:xqUombcC 「キー付いてても」を「キーは抜かれてた」と捉えるんだな
読解力が厳しいなゆとりキッズ達
読解力が厳しいなゆとりキッズ達
126774RR
2020/09/18(金) 15:21:48.83ID:e8ONKOSm127774RR
2020/09/18(金) 15:50:41.32ID:QwuMlVeI 鍵無くてもウインカー点いてたで
全てが分かった。
マイナスドライバーで始動、即ち
盗難車両だったんだよ。
だから若い子がすっ飛んで戻って
来たのか…
全てが分かった。
マイナスドライバーで始動、即ち
盗難車両だったんだよ。
だから若い子がすっ飛んで戻って
来たのか…
128774RR
2020/09/18(金) 17:12:34.32ID:Bb4kVEYE え、250盗まれるほど人気あるのけ
129774RR
2020/09/18(金) 17:16:14.48ID:6/ZMb06x 日本語読めないやつばっかじゃんかよーここ
131807
2020/09/18(金) 22:22:05.27ID:coXEHbbq なんかやっぱ平和でいいよねここ🤗
132774RR
2020/09/18(金) 22:59:20.50ID:xqUombcC134774RR
2020/09/19(土) 00:31:50.13ID:rc05Aa6q 嘘松とかタメ口君とか香ばしいやつばかりだや
135774RR
2020/09/19(土) 00:38:34.65ID:Kw0utrdZ Vst650乗ってる人間って俺の一方的な考えだけど、このバイクが好きな人は道具扱いしてる人だと思ってるわ
よくバイクを苦楽をともにする相棒っていう表現をする人がいるけど、このバイクは相棒というよりもいい意味で優秀な道具だとおもう
あまり主張はしないけど求める内容の8割くらいは対応してくれる道具だけど有能で何年も使ってるうちに愛着が湧く系のバイク
好きで乗ってるわけじゃないけど、自分の求めてるバイクを取捨選択していくと最後に残ったバイク的な
というのも最近友達とバイクの話をしていた時俺がVst650は楽に乗れるバイクだから楽しいし、楽に乗るためにシート交換やバックスペーサーつけて楽に乗れるようにしたわって話をすると
バイクを楽に乗るなら車に乗れよ、好きなバイクに乗るのがいいんだろ!みたいなことを言われたのよね
ただ自分としては走るならバイクしか無いわけで、例えば姿勢のキツい、燃費が悪くて毎回ガソリン気にしながら山越えしないといけない昔乗ってたTZR250とかは300kmあたりで色々きつくなってたけど
楽に乗れるし給油1回で500km以上走れるVstだと気楽に300km、無理したら下道オンリー700kmは走れるし
楽に乗れる=距離を走れるからいいんだよ、っていう話をしたんだけど
やっぱり納得してもらえなかったんだよなあ・・・
やっぱりここらへんの感覚って相容れないものなのかなあ?
いい意味でバイクは相棒派といい意味でバイクは道具派の壁って結構ある感じです
よくバイクを苦楽をともにする相棒っていう表現をする人がいるけど、このバイクは相棒というよりもいい意味で優秀な道具だとおもう
あまり主張はしないけど求める内容の8割くらいは対応してくれる道具だけど有能で何年も使ってるうちに愛着が湧く系のバイク
好きで乗ってるわけじゃないけど、自分の求めてるバイクを取捨選択していくと最後に残ったバイク的な
というのも最近友達とバイクの話をしていた時俺がVst650は楽に乗れるバイクだから楽しいし、楽に乗るためにシート交換やバックスペーサーつけて楽に乗れるようにしたわって話をすると
バイクを楽に乗るなら車に乗れよ、好きなバイクに乗るのがいいんだろ!みたいなことを言われたのよね
ただ自分としては走るならバイクしか無いわけで、例えば姿勢のキツい、燃費が悪くて毎回ガソリン気にしながら山越えしないといけない昔乗ってたTZR250とかは300kmあたりで色々きつくなってたけど
楽に乗れるし給油1回で500km以上走れるVstだと気楽に300km、無理したら下道オンリー700kmは走れるし
楽に乗れる=距離を走れるからいいんだよ、っていう話をしたんだけど
やっぱり納得してもらえなかったんだよなあ・・・
やっぱりここらへんの感覚って相容れないものなのかなあ?
いい意味でバイクは相棒派といい意味でバイクは道具派の壁って結構ある感じです
136774RR
2020/09/19(土) 01:09:22.63ID:H4BIkFy0 >>135
転倒や事故の話でも分かれる
バイクを相棒として愛しすぎると人の傷は治るけどバイクの傷は修理出来るか分からねえ、とか言い出す
とはいえ不便なバイクをカッコつけるために乗るって、最高にカッコいいぜ
俺には出来ん
転倒や事故の話でも分かれる
バイクを相棒として愛しすぎると人の傷は治るけどバイクの傷は修理出来るか分からねえ、とか言い出す
とはいえ不便なバイクをカッコつけるために乗るって、最高にカッコいいぜ
俺には出来ん
137807
2020/09/19(土) 02:00:01.05ID:31AldUlk これ1台持っておくと安心してヤバイクに手を出せるから具合がいいよ👌
138774RR
2020/09/19(土) 02:53:58.21ID:BTaJNu+g ウチの台所に100均のハサミがある。買った当初切れ味はまさに100均品質だったが牛乳パック切りまくってたら家で一番切れるハサミに進化した。100均だから何でも思い切って切れる。鍛えられてさらに切れ味アップ。そんな感じ。(意味フ)
140774RR
2020/09/19(土) 09:03:59.47ID:fABa+W8l 四国に向けて爆進中
思ったより渋滞少ないな、ただし事故除く
思ったより渋滞少ないな、ただし事故除く
141774RR
2020/09/19(土) 13:54:27.86ID:hGnSwbND どっからよ
142774RR
2020/09/19(土) 18:50:36.85ID:QyDwtubL 四国どうしても行きたい人出発したのか
143774RR
2020/09/19(土) 19:05:56.96ID:3jsOBdfZ 油圧クラッチが良い理由は1つあったな。
各リザーバーの蓋にramのボールベース付けてる。
quadlock用とレーダー用のステー。
まあ最悪はquadから出してるミラーのバーに挟むタイプのブラケット使えばいいんだけど、ナビ画面は右で見てたから違和感がね。
スクリーンマウントステーにとも締めタイプは振動が凄いから直ぐ外した?
長文スマソ
各リザーバーの蓋にramのボールベース付けてる。
quadlock用とレーダー用のステー。
まあ最悪はquadから出してるミラーのバーに挟むタイプのブラケット使えばいいんだけど、ナビ画面は右で見てたから違和感がね。
スクリーンマウントステーにとも締めタイプは振動が凄いから直ぐ外した?
長文スマソ
144774RR
2020/09/19(土) 20:21:29.90ID:H4BIkFy0 vst乗りと二人でツーリングいって駐輪場に停めてしばらく休憩してたら二台並べておいたvstが五台に増えてて笑った
145774RR
2020/09/19(土) 20:44:06.04ID:V6SimEDA >>135 想定してる距離が違うんじゃない?
日帰りツーリングと日を跨ぐ長距離ツーリングじゃ求めるものが違うと思う。
日帰りツーリングと日を跨ぐ長距離ツーリングじゃ求めるものが違うと思う。
146774RR
2020/09/19(土) 23:34:19.47ID:OfizbQTi >>135
鉄ちゃんじゃないが、バイク好きにも色々いるからね
道具派から整備好きな人、頑張って乗らないと乗った気がしない人、さらに眺めるのが好きな盆栽派までいる
整備好きな人から見れば、オイル交換を店に任せるなんてバイク好きとしてとんでもない!って
結露が出てきたりするし、それぞれこだわりが強い
お互いに嗜好を尊重するのが大人さ
どうせ平均年齢から言ってほぼ大人しかいないんだし
鉄ちゃんじゃないが、バイク好きにも色々いるからね
道具派から整備好きな人、頑張って乗らないと乗った気がしない人、さらに眺めるのが好きな盆栽派までいる
整備好きな人から見れば、オイル交換を店に任せるなんてバイク好きとしてとんでもない!って
結露が出てきたりするし、それぞれこだわりが強い
お互いに嗜好を尊重するのが大人さ
どうせ平均年齢から言ってほぼ大人しかいないんだし
147774RR
2020/09/20(日) 07:05:24.90ID:8A/3d1vT >>135
距離を走るためのバイクを選ぶ人はどちらかと言えば少数派で、趣味で乗るバイクといえば乗り味とか性能、外観の格好良さで選ぶ人が多いからね。そもそもツアラー自体、旅行好きおじさん向けバイクといった感じで、日本ではあまり人気は無いからね。
距離を走るためのバイクを選ぶ人はどちらかと言えば少数派で、趣味で乗るバイクといえば乗り味とか性能、外観の格好良さで選ぶ人が多いからね。そもそもツアラー自体、旅行好きおじさん向けバイクといった感じで、日本ではあまり人気は無いからね。
148774RR
2020/09/20(日) 10:07:29.58ID:/xo9W7WW 俺も道具派だけどさすがに10万キロも一緒に走ってると愛着わくわ
買い換えるとき確実に泣くと思う
買い換えるとき確実に泣くと思う
150774RR
2020/09/20(日) 13:40:26.17ID:t7FFnT5L 朝からお出かけしたけど今日も雨で無念の途中帰宅の関東民です
今年になってから1000kmも走ってねぇ
今年になってから1000kmも走ってねぇ
151774RR
2020/09/20(日) 15:22:04.70ID:a/OWFe1c 2011年モデル乗ってるけどまだまだ壊れる気がしない、そろそろ高年式に乗り換えたいのに
152774RR
2020/09/20(日) 17:58:42.38ID:AqDLTlHg それがスズキのいいところ
153774RR
2020/09/20(日) 19:11:08.10ID:sByWJ8aZ 無印とXTの違いって以下の三点だけですか?
・ホイール
・ナックルガードの有無
・エンジンアンダーカウル有無
・ホイール
・ナックルガードの有無
・エンジンアンダーカウル有無
154774RR
2020/09/20(日) 19:18:35.18ID:gjSRWMzA オフを走らないならキャストホイールの方がいいですか?
155774RR
2020/09/20(日) 19:30:45.03ID:HFhAqZUq バラで買うと高く付くからホイール以外のオプションも欲しいならXTが良いと思う
キャストも意外と洗い辛いぞ
ナックルガードはこれからの季節のマストアイテムだから無印買ってナックルガードだけ付けるのはアリかも
キャストも意外と洗い辛いぞ
ナックルガードはこれからの季節のマストアイテムだから無印買ってナックルガードだけ付けるのはアリかも
156774RR
2020/09/20(日) 20:48:47.76ID:EvBqh1cZ カラバリがな。xtは豊富なのにな。
157774RR
2020/09/20(日) 22:55:19.16ID:kLXlrI02 C733A、44,000キロで車検に出した。
ゆっくり目で長距離走るのが好きなオッサンには、過激さは無いけど、欠点もなく素晴らしいバイク。
ゆっくり目で長距離走るのが好きなオッサンには、過激さは無いけど、欠点もなく素晴らしいバイク。
160774RR
2020/09/21(月) 08:37:57.03ID:wz+N85Un 牛乳パックってそのまま捨てたらあかんの?
161774RR
2020/09/21(月) 11:16:20.76ID:Y9uwK1MB リサイクルに出してる
162774RR
2020/09/21(月) 12:30:06.96ID:l95hTMNM 久々にタチゴケしたぜ、1年ぶり4回目@2型
しかしリアについてる純正のバンパーは優秀だな、
まずあそこが設置してマフラーとかに傷つくのを防いでくれる
なんか使い道の分からないステップがついてるけど、
なんのためにバンパーについてるんだろな
しかしリアについてる純正のバンパーは優秀だな、
まずあそこが設置してマフラーとかに傷つくのを防いでくれる
なんか使い道の分からないステップがついてるけど、
なんのためにバンパーについてるんだろな
163774RR
2020/09/21(月) 17:51:26.08ID:t3qn3Zvd 田舎道をテレテレ走るのが好きなんでこのバイクが今のところ一番の候補
ここの住人は他に迷った車種や決めたポイントなどあれば教えてください
ここの住人は他に迷った車種や決めたポイントなどあれば教えてください
164774RR
2020/09/21(月) 19:18:18.39ID:9ChcQh4d >>163
もともとVストはスズキやしノーマークやったんやけど、NCのXは乗ってたしヴェルシスは顔がデカくて好きじゃないんでどーしよか悩んでたら、友人がVストデカいしガタイええから似合うんちゃう?との事で見に行ったら気に入った。
ネット評価や動画チェックしてたら、かなり自分としては理想的なキャラのバイク。
決め手は19インチとスポークホイルかな? 路面の段差とかいなしてくれるし酷道大好きやし。
V型エンジンも今となってはレアやからな。
かなり気に入って乗ってます。 距離走るし乗り換え早い人なんやけど、久しぶりに車検受けて乗ると思う。
もともとVストはスズキやしノーマークやったんやけど、NCのXは乗ってたしヴェルシスは顔がデカくて好きじゃないんでどーしよか悩んでたら、友人がVストデカいしガタイええから似合うんちゃう?との事で見に行ったら気に入った。
ネット評価や動画チェックしてたら、かなり自分としては理想的なキャラのバイク。
決め手は19インチとスポークホイルかな? 路面の段差とかいなしてくれるし酷道大好きやし。
V型エンジンも今となってはレアやからな。
かなり気に入って乗ってます。 距離走るし乗り換え早い人なんやけど、久しぶりに車検受けて乗ると思う。
165774RR
2020/09/21(月) 22:11:25.01ID:JpTHn2wN >>163 最初はアフリカツイン、R1200GSを検討してたけどあまりのデカさに候補から外した。
後続距離400km以上、レギュラー、そこそこの車重にパワーが決めてかな。
後続距離400km以上、レギュラー、そこそこの車重にパワーが決めてかな。
166774RR
2020/09/21(月) 22:25:32.27ID:6MYFybif167774RR
2020/09/21(月) 23:16:53.28ID:6DLPSr/4 NCとベルシスが候補だったけど、NCはエンジン特性が特異なので外した
ベルシスとの決め手はフロントタイヤのサイズと国内版の登場
ロンツーメインなのでトラブル時に修理できるところが多くなる安心感と、
史跡巡りで酷道や林道も走るのでフロントのサイズの安心感
以来7年乗ってる
ベルシスとの決め手はフロントタイヤのサイズと国内版の登場
ロンツーメインなのでトラブル時に修理できるところが多くなる安心感と、
史跡巡りで酷道や林道も走るのでフロントのサイズの安心感
以来7年乗ってる
168774RR
2020/09/22(火) 10:09:54.82ID:VkMnbhMb 不満もあるけど、遠出するとやっぱりV-ST650でよかったと思うわ
2型青 5年でやっと4万キロ弱
2型青 5年でやっと4万キロ弱
169774RR
2020/09/22(火) 10:21:39.90ID:3FYDJlyd >>163です。
今乗ってる車両のメンテが出来ない田舎に引っ越すので乗り換え検討中でした。
意見を伺ってやはり自分の環境(好きな道、適度な車格、航続距離、メンテしてくれる店がある)にピッタリなバイクだと再認識しました。
ありがとうございます。背中を押されました!
今乗ってる車両のメンテが出来ない田舎に引っ越すので乗り換え検討中でした。
意見を伺ってやはり自分の環境(好きな道、適度な車格、航続距離、メンテしてくれる店がある)にピッタリなバイクだと再認識しました。
ありがとうございます。背中を押されました!
171774RR
2020/09/22(火) 13:00:38.77ID:G0yLCROy >>154
前乗ってたバイクがスポークホイールで、
手入れしないと錆びるのが嫌だったんでキャストホイールの無印にした
そこにナックルガードとグリップヒーターつけた
ナックルガードは大変よろしい、冬用のグローブが要らない
誤算は、あまり走るつもりのなかった林道に入りたくなっちゃうんだな
前乗ってたバイクがスポークホイールで、
手入れしないと錆びるのが嫌だったんでキャストホイールの無印にした
そこにナックルガードとグリップヒーターつけた
ナックルガードは大変よろしい、冬用のグローブが要らない
誤算は、あまり走るつもりのなかった林道に入りたくなっちゃうんだな
173774RR
2020/09/22(火) 15:46:09.53ID:eR/+Vvna リアブレーキキャリパーの芋ネジ舐めた…。貫通ドライバーでガンガン叩くしかないですか?
175774RR
2020/09/22(火) 17:26:17.99ID:78g4B2hF >>173
御愁傷様
横向きにしてマイナス当ててハンマーで叩けばワンチャン
ダメならバイク屋へGO
あのイモネジは悪意を感じるよな
自分はグリスべったり塗って極々軽く締めてる
何もしないでがっちり締めたら次に泣きをみるからね
マイナスじゃなくて六角にしてくれれば良いのにな
御愁傷様
横向きにしてマイナス当ててハンマーで叩けばワンチャン
ダメならバイク屋へGO
あのイモネジは悪意を感じるよな
自分はグリスべったり塗って極々軽く締めてる
何もしないでがっちり締めたら次に泣きをみるからね
マイナスじゃなくて六角にしてくれれば良いのにな
176774RR
2020/09/22(火) 17:37:48.40ID:XnHt+br5 きょうは軽井沢あたりで1台すれ違ったな
177173
2020/09/22(火) 19:09:27.64ID:WyrQSCkD >175
ありがとうございます。やってみます。代替できる六角の芋ネジはあるんでしょうかね?
ありがとうございます。やってみます。代替できる六角の芋ネジはあるんでしょうかね?
178774RR
2020/09/22(火) 23:39:34.74ID:9uihwVw6 2021モデルの発表はよ。
180774RR
2020/09/23(水) 04:25:47.22ID:M8wC871K ビス全般弱すぎる
ホムネンで換装出来るからいいけど、普段触らないとこほど特殊なんだよな
腹下のビス系にブレーキクリーナー使ったら錆びるからチャンクリついでに
オイル塗れのウエスで拭いとくくらいで十分だから変に拘らない方が長持ちよ
ホムネンで換装出来るからいいけど、普段触らないとこほど特殊なんだよな
腹下のビス系にブレーキクリーナー使ったら錆びるからチャンクリついでに
オイル塗れのウエスで拭いとくくらいで十分だから変に拘らない方が長持ちよ
181774RR
2020/09/23(水) 08:09:07.20ID:JbxxXVHO 4万km乗ったけどチェーンのアジャスターにまだまだ余裕あるし伸びの偏りもあんまりない
グリスも抜けてoリングもダメになってきてるけど5万kmまで引っ張ってみたい
俺の乗り方の癖もあるんだろうけどすごいチェーン持つなこのバイク
グリスも抜けてoリングもダメになってきてるけど5万kmまで引っ張ってみたい
俺の乗り方の癖もあるんだろうけどすごいチェーン持つなこのバイク
182774RR
2020/09/23(水) 09:07:23.96ID:HzwqLuVy183774RR
2020/09/23(水) 13:54:47.09ID:1pN5lMbD 2021年モデルで現行1050のデザインになったりしたりする?そうなったら間違いなく購入決定なんですけど
184774RR
2020/09/23(水) 14:10:38.11ID:0l4j3ub1 それはそうとセンスタ装着率ってどんなもんでしょう
付けようか迷ってるんですよ
メンテは自分でしないんで、洗車のときに役に立つかなくらいだけど
付けようか迷ってるんですよ
メンテは自分でしないんで、洗車のときに役に立つかなくらいだけど
185774RR
2020/09/23(水) 15:09:53.04ID:HzwqLuVy >>184
メンテ無茶苦茶捗るけど、しないなら要らないんじゃない?
で、付けるなら純正はやめとけ。リアサスのリンクもバラせないクソ仕様だ。俺はSW-Motech付けてる。リアリンクもバラせるしコーナーで接地もしないよ。
メンテ無茶苦茶捗るけど、しないなら要らないんじゃない?
で、付けるなら純正はやめとけ。リアサスのリンクもバラせないクソ仕様だ。俺はSW-Motech付けてる。リアリンクもバラせるしコーナーで接地もしないよ。
190774RR
2020/09/23(水) 16:59:31.53ID:osN7kiyt Vストローム650 2021
でググると嘘か本当かトンデモ画像が出て来るよw
でググると嘘か本当かトンデモ画像が出て来るよw
191774RR
2020/09/23(水) 18:05:03.65ID:drm9wE4H >>184
自分は新車で現行モデルを買った後すぐ純正オプションをつけたけど自分としてはおすすめかな
メンテナンスがかなりしやすくなる、特に頻繁にすることになるチェーンメンテナンスが楽ちんになるのはでかい
というか楽にやれるおかげで頻繁にチェーンの注油と掃除ができるのは地味だけど大きいと思う
後はツーリング時やキャンプ時にタンデムシートに荷物を積む時サイドと違ってセンターだと傾かないから積みやすいのも地味に有能かな
タンデムシートに寝袋テントマットコット椅子机とかを載せてROKストラップで縛るけどいくつも乗せるときにセンターでやるとやりやすいかな
更にお土産を入れたりする防水バッグも同じ位置に縛ったりするからなおさら載せやすくできるのは手間がかからなくてストレスがへるよ
ただチェーンメンテも自分は年11000kmくらい走るから月大体1000km、注油を月3回掃除と注油を月1回のペースでやるから楽したいし便利だけど
そんなにメンテしないならサイドスタンドとローラー台でも問題ないし
荷詰めあまりしないならやっぱり使うこともないしで結局使いみちによると思うけどね
自分は新車で現行モデルを買った後すぐ純正オプションをつけたけど自分としてはおすすめかな
メンテナンスがかなりしやすくなる、特に頻繁にすることになるチェーンメンテナンスが楽ちんになるのはでかい
というか楽にやれるおかげで頻繁にチェーンの注油と掃除ができるのは地味だけど大きいと思う
後はツーリング時やキャンプ時にタンデムシートに荷物を積む時サイドと違ってセンターだと傾かないから積みやすいのも地味に有能かな
タンデムシートに寝袋テントマットコット椅子机とかを載せてROKストラップで縛るけどいくつも乗せるときにセンターでやるとやりやすいかな
更にお土産を入れたりする防水バッグも同じ位置に縛ったりするからなおさら載せやすくできるのは手間がかからなくてストレスがへるよ
ただチェーンメンテも自分は年11000kmくらい走るから月大体1000km、注油を月3回掃除と注油を月1回のペースでやるから楽したいし便利だけど
そんなにメンテしないならサイドスタンドとローラー台でも問題ないし
荷詰めあまりしないならやっぱり使うこともないしで結局使いみちによると思うけどね
192774RR
2020/09/23(水) 19:48:08.56ID:OwMAw+k9 純正センスタにローダウンリンクですが左旋回でたまに擦ります。
ノーマルリンクに戻したいんですが、短足なんで躊躇してます。
ローラーフックとメンテスタンドにしようかと思案中です。
ノーマルリンクに戻したいんですが、短足なんで躊躇してます。
ローラーフックとメンテスタンドにしようかと思案中です。
195774RR
2020/09/23(水) 20:24:27.05ID:cDhItwgg 有った方が何かと便利だけど、それ以上にセンスタで立ってる姿が好きってのが大きな理由だな
ADVやレトロ系は特に似合うと思うんだ
ADVやレトロ系は特に似合うと思うんだ
196774RR
2020/09/23(水) 20:40:25.66ID:OwMAw+k9197774RR
2020/09/23(水) 21:51:48.49ID:SSkup0wn センタースタンドは後で必要なら付けようと思ってたけど、チェーンメンテナンスくらいしかしないしなと思いスイングアームリフトアップスタンド買ったら満足してしまった
198774RR
2020/09/24(木) 01:51:56.96ID:JOdRAVu4 空気圧とかどうなるんやろ
センスタ使ってるけどあんま減らん
センスタ使ってるけどあんま減らん
199774RR
2020/09/24(木) 07:26:51.55ID:dcwtvWwf 電熱ジャケを使いたいのですが、発電容量分かります?
200774RR
2020/09/24(木) 09:16:36.52ID:kHkmpn8R 給油するときはセンスタ必須ですやん?俺だけ?
204774RR
2020/09/24(木) 09:38:18.85ID:SmMzTj53205774RR
2020/09/24(木) 10:00:47.57ID:kHkmpn8R 「満タンの向こう側」を目指すためにはセンスタ必須やで
206774RR
2020/09/24(木) 10:10:45.63ID:nPhYhgCm 一回ガチャって所でやめるから大丈夫です。
207774RR
2020/09/24(木) 11:45:22.37ID:0EruHDPp センスタで直立させてギリギリまで満タンにしたら
バンクした時こぼれるとか無いのかな
バンクした時こぼれるとか無いのかな
208774RR
2020/09/24(木) 11:52:26.58ID:RFNh6E8i 満タンは給油口のカラー?の部分の少し上まででやめといた方がいいよ。
夏とか走った後にエンジンの熱でガソリンがオーバーフローする事あるし。
そもそもセンタースタンドはオプションやねんから、満タンするのにセンター要る訳無いしね。
夏とか走った後にエンジンの熱でガソリンがオーバーフローする事あるし。
そもそもセンタースタンドはオプションやねんから、満タンするのにセンター要る訳無いしね。
210774RR
2020/09/24(木) 15:57:13.59ID:orARfvZC そろそろ初車検なので教えて欲しいのですが。
純正ナックルガードを後付けしてて、外さないと通らないですよね?
純正ナックルガードを後付けしてて、外さないと通らないですよね?
211774RR
2020/09/24(木) 16:30:19.71ID:/InaU9oU 全幅変わるもんね…
試験官によりそうだけどw
試験官によりそうだけどw
212774RR
2020/09/24(木) 16:31:07.44ID:jSkBfDA7 >>210
ニ型だけど付けっぱなしでワールドで車検通った というか全幅変わるのわすれてて普通に出して普通に返ってきた
ニ型だけど付けっぱなしでワールドで車検通った というか全幅変わるのわすれてて普通に出して普通に返ってきた
213774RR
2020/09/24(木) 16:36:23.69ID:YegPnD5F214774RR
2020/09/24(木) 16:43:44.02ID:orARfvZC215774RR
2020/09/24(木) 16:43:45.90ID:7f+fnvfX >>210
ユーザーで無印にバークバスターズつけてたけどそういや何も言われなかったな。簡単みたいだし次は構造変更しとくかな。
ユーザーで無印にバークバスターズつけてたけどそういや何も言われなかったな。簡単みたいだし次は構造変更しとくかな。
216774RR
2020/09/24(木) 18:19:27.28ID:T0nupDft217774RR
2020/09/24(木) 18:47:12.84ID:JOdRAVu4 全幅が変わることを知ってるの一部のマニアだけ
218774RR
2020/09/24(木) 18:50:49.30ID:YB3nF2zi へえ。全幅ってレバー先端間なんだ。
てっきりハンドルの端から端までと思ってた。
てっきりハンドルの端から端までと思ってた。
219774RR
2020/09/24(木) 19:31:45.18ID:7f+fnvfX んー、幅は一番出っ張ってるところだよ
仕様上もXTと無印で幅違うでしょ
XTならナックルガードの先端、無印はレバー?グリップエンド?
仕様上もXTと無印で幅違うでしょ
XTならナックルガードの先端、無印はレバー?グリップエンド?
220774RR
2020/09/24(木) 19:39:45.77ID:kK53MWR8 普通に考えて、メーカーが車検に通らない純正オプションを出す訳無いよな
仮に車検に通らないものなら「公道では使用出来ません」の一文があるだろうし
仮に車検に通らないものなら「公道では使用出来ません」の一文があるだろうし
221774RR
2020/09/24(木) 19:49:11.51ID:7f+fnvfX >>220
なるほど。どうやら、ハンドガードは指定部品に相当し、
固定的取付方法(ボルトやナットなど)だから改造申請は不要っぽいな。
https://www.ysgear.co.jp/mc/custom/caution/howto/
ハンドル自体の幅が変わるのはダメだけど、すぐ外せるガードはOKと。
なるほど。どうやら、ハンドガードは指定部品に相当し、
固定的取付方法(ボルトやナットなど)だから改造申請は不要っぽいな。
https://www.ysgear.co.jp/mc/custom/caution/howto/
ハンドル自体の幅が変わるのはダメだけど、すぐ外せるガードはOKと。
223774RR
2020/09/24(木) 20:02:21.24ID:421lYpZh >>210
6月初ユーザ車検だった。寸法は測られたけど問題なしでした。
新モデルになって下さい速度検知が後輪から前輪に変わったようなので間違いないように。
ライン上でバックせざるを得ない状況になって後続車に迷惑かけてしまった。
6月初ユーザ車検だった。寸法は測られたけど問題なしでした。
新モデルになって下さい速度検知が後輪から前輪に変わったようなので間違いないように。
ライン上でバックせざるを得ない状況になって後続車に迷惑かけてしまった。
224774RR
2020/09/24(木) 20:55:50.72ID:orARfvZC 皆さん情報ありがとう、ユーザー車検でも行けてる人いるんですね。
一応ナックルガードとバーエンドの幅を計ってみますわ
一応ナックルガードとバーエンドの幅を計ってみますわ
226774RR
2020/09/24(木) 22:14:32.77ID:uCj0VyYC 純正グリップヒーターのコードは露出してる?
227774RR
2020/09/24(木) 22:32:23.46ID:RFNh6E8i 純正アクセサリーでも車幅が変わると変更しないといけないはずやけど、同じ型式のバイクで2種類の全幅があるならどちらかに適合してれば問題無いはず。
そもそも無印とXTの車幅、車検証上違ってるんだろうか?
そもそも無印とXTの車幅、車検証上違ってるんだろうか?
229774RR
2020/09/25(金) 08:05:38.40ID:Dx4rihkD >>210
自分もバイク屋に車検出す時に確認したわ
無印だったから問題あるかと思ったけど全く問題無いって言われたな
実際メーカーオプションとして売られてるものが改造申請に該当するってのも変な話になるだろうし
車検に出す時バイク屋が一番最初に確認したのはマフラーがノーマルか否かだったわ
自分もバイク屋に車検出す時に確認したわ
無印だったから問題あるかと思ったけど全く問題無いって言われたな
実際メーカーオプションとして売られてるものが改造申請に該当するってのも変な話になるだろうし
車検に出す時バイク屋が一番最初に確認したのはマフラーがノーマルか否かだったわ
231774RR
2020/09/25(金) 09:47:23.70ID:X02eeeo4 >>228
普通に読んだけど、厳密には構造変更必要です。
指定部品でも最大幅の測定場所がバーエンドからハンドガードに変わる場合には要変更です。前の書き込み鵜呑みにしたらあかんよ。
ただ実情として検査員が純正アクセサリーをつけてて車検落とす事は無いだけ。
普通に読んだけど、厳密には構造変更必要です。
指定部品でも最大幅の測定場所がバーエンドからハンドガードに変わる場合には要変更です。前の書き込み鵜呑みにしたらあかんよ。
ただ実情として検査員が純正アクセサリーをつけてて車検落とす事は無いだけ。
232774RR
2020/09/25(金) 09:52:49.19ID:KwFe61Ds >>231
ごめんよく読んでも改造申請不要だと思えるんだけど、詳しく教えてくれ。
>指定部品でも最大幅の測定場所がバーエンドからハンドガードに変わる場合には
指定部品なら測定場所変わらないって事じゃないの?
ごめんよく読んでも改造申請不要だと思えるんだけど、詳しく教えてくれ。
>指定部品でも最大幅の測定場所がバーエンドからハンドガードに変わる場合には
指定部品なら測定場所変わらないって事じゃないの?
233774RR
2020/09/25(金) 10:01:30.18ID:KwFe61Ds でも実際ダメだった例もあるみたいだな
http://blog.livedoor.jp/zuruyasumi_tem/archives/45124388.html
http://blog.livedoor.jp/zuruyasumi_tem/archives/45124388.html
234774RR
2020/09/25(金) 10:34:35.15ID:TZoqWjdn236774RR
2020/09/25(金) 15:36:16.25ID:J4iE2+dS タナックス ラリータンクバッグの固定は上手くいきますか?
ツーリングマップルRが使えるのはこのバッグだけ?
ツーリングマップルRが使えるのはこのバッグだけ?
237774RR
2020/09/25(金) 16:58:26.11ID:7aN9n+MM >>234
NC700X純正ではないみたい
2012年11月04日 SW-Motech ハンドガード取り付け
http://blog.livedoor.jp/zuruyasumi_tem/archives/19740399.html
2015年08月17日 車検 ハンドガードが登録の車幅を超えてるから、検査通せません (>>233)
http://blog.livedoor.jp/zuruyasumi_tem/archives/45124388.html
2016年04月04日 新型NC750Xの純正ハンドガード
http://blog.livedoor.jp/zuruyasumi_tem/archives/47260299.html
2017年08月09日 車検 ハンドガード取り外し
http://blog.livedoor.jp/zuruyasumi_tem/archives/50536576.html
NC700X純正ではないみたい
2012年11月04日 SW-Motech ハンドガード取り付け
http://blog.livedoor.jp/zuruyasumi_tem/archives/19740399.html
2015年08月17日 車検 ハンドガードが登録の車幅を超えてるから、検査通せません (>>233)
http://blog.livedoor.jp/zuruyasumi_tem/archives/45124388.html
2016年04月04日 新型NC750Xの純正ハンドガード
http://blog.livedoor.jp/zuruyasumi_tem/archives/47260299.html
2017年08月09日 車検 ハンドガード取り外し
http://blog.livedoor.jp/zuruyasumi_tem/archives/50536576.html
238774RR
2020/09/25(金) 17:03:52.13ID:KwFe61Ds 純正か非純正かが問題じゃないんでは? 後付けハンドガードが指定部品か否か、車体幅変更による改造申請が必要かどうかでしょ。
239774RR
2020/09/25(金) 17:15:44.00ID:7aN9n+MM240774RR
2020/09/25(金) 17:21:57.14ID:7aN9n+MM X 234が純正かどうか判らないっていってるから、純正だって言っただけ
〇 234が純正かどうか判らないっていってるから、非純正だって言っただけ
〇 234が純正かどうか判らないっていってるから、非純正だって言っただけ
241774RR
2020/09/25(金) 18:04:49.62ID:Sj04plo4 口角に泡溜めて無茶苦茶早口で言ってそうw
ピント外れた反応してるの気づかないの
ピント外れた反応してるの気づかないの
242774RR
2020/09/25(金) 20:07:06.04ID:VKsORMar >>236
3型なら前後ベルトで固定できるよ。
ただ物が意外と入らない割に大きいし、レインカバーは出来が悪くて常に
風で飛んでいきそうだし、給油がベルト固定なんでえらい面倒くさい。
速攻でgiviのタンクロックに変更した。
ツーリングマップルはリアボックスに入れてる。
3型なら前後ベルトで固定できるよ。
ただ物が意外と入らない割に大きいし、レインカバーは出来が悪くて常に
風で飛んでいきそうだし、給油がベルト固定なんでえらい面倒くさい。
速攻でgiviのタンクロックに変更した。
ツーリングマップルはリアボックスに入れてる。
243774RR
2020/09/25(金) 20:30:41.43ID:wqDB1a4E ナックルガード、初期型にも現行にも
付けて構造変更はしなかったけど、
両方とも車検はそのまま合格してます。
結論としては、検査官次第という事?
付けて構造変更はしなかったけど、
両方とも車検はそのまま合格してます。
結論としては、検査官次第という事?
244774RR
2020/09/26(土) 03:13:17.53ID:43CWq838245774RR
2020/09/26(土) 15:22:17.93ID:H38fwxNC 新車で買ってそろそろ2万km
リヤのブレーキパッドが残り厚2〜3mmになってきた
お勧め格安のパッドを教えて頂きたい
パッドは全年式共通でしょうか??
フロントはまだまだある。
リヤのブレーキパッドが残り厚2〜3mmになってきた
お勧め格安のパッドを教えて頂きたい
パッドは全年式共通でしょうか??
フロントはまだまだある。
247774RR
2020/09/26(土) 18:53:36.83ID:H38fwxNC 赤パッドは格安品でしょうか
248774RR
2020/09/26(土) 19:42:34.36ID:3NakVeuq デイトナの赤パッド?昔別車種で使ったけど雨の日効かないから1度で懲りた記憶…
249774RR
2020/09/26(土) 19:54:29.30ID:5rhrHS90 純正ーゴールデンー赤って使って、赤が一番好みかな
ゴールデンのが効くけどタッチが硬いというか
あとディスクごかなり減る気がする
リア4万キロで交換したわ
ゴールデンのが効くけどタッチが硬いというか
あとディスクごかなり減る気がする
リア4万キロで交換したわ
250774RR
2020/09/26(土) 20:22:37.46ID:EvgO17rJ Vesrahが気に入って、ずっとVesrahを続けている。
251774RR
2020/09/26(土) 20:45:08.09ID:H+rdwYnJ 純正が一番無難だとおもうけどなぁ
252774RR
2020/09/26(土) 20:55:46.81ID:H38fwxNC 純正は廉価品の2〜3倍するので。
253774RR
2020/09/27(日) 06:53:23.67ID:gF5WqBpw 膨大なデータを持ってるメーカーが採用してる純正品が一番信頼出来ると常々思ってる
254774RR
2020/09/27(日) 10:36:49.39ID:4NWSgnuM 価格と性能の観点で、無難と判断されるポイントが、
メーカーとユーザーに違いがあっても、おかしくはない。
メーカー:より安く、ある程度の性能があればOK
ユーザー(コスト重視派):極力安く、最低限の性能でOK
ユーザー(性能重視派):最高性能のためには、価格はいとわず
私:なるべく性能が良く、価格上昇はそれほどでもないもので
メーカーとユーザーに違いがあっても、おかしくはない。
メーカー:より安く、ある程度の性能があればOK
ユーザー(コスト重視派):極力安く、最低限の性能でOK
ユーザー(性能重視派):最高性能のためには、価格はいとわず
私:なるべく性能が良く、価格上昇はそれほどでもないもので
255774RR
2020/09/27(日) 11:47:02.70ID:ybXaM6QG 立ちごけしてフロントフォークが歪んだのかなんなのか
フロントタイヤが微妙に左向きにずれてしまったor2
とりあえず最寄りのSBSに連絡したけど見てもらえるのは下手したら再来週だと
フロントタイヤが微妙に左向きにずれてしまったor2
とりあえず最寄りのSBSに連絡したけど見てもらえるのは下手したら再来週だと
256774RR
2020/09/27(日) 11:52:51.04ID:eIX0CbTp やっぱりな。買った店じゃないと軽視されるのはバイク屋業界の悪しき習慣。車と違い整備士少ないから立て込んでるんだろうけど。
257774RR
2020/09/27(日) 12:02:10.01ID:6g2lAcTZ ちなみに最寄りのワールドはキッパリ断られたわ
258774RR
2020/09/27(日) 12:05:44.08ID:c0d0bqEU オフ車なら蹴り入れて修正したものだが、このバイクならバイク屋に持って行くだろうな
259774RR
2020/09/27(日) 12:32:56.58ID:JFzrqjNU センスタかけてフロント浮かせてから
ステムのFフォーク取り付け部のボルトを緩めて締め直すだけで少しは良くなるかも
ステムのFフォーク取り付け部のボルトを緩めて締め直すだけで少しは良くなるかも
260774RR
2020/09/27(日) 15:10:11.00ID:/YNVVvit タチゴケでそこまでダメージいくとは中々不運だったな
261774RR
2020/09/27(日) 16:18:43.82ID:nZm0t336 下ステムのフォーク握ってる六角ボルト、
フォーク両側の下のアクスル握ってる二本のボルトも緩めてから
曲がってる逆方向に蹴っ飛ばせ!
フォーク両側の下のアクスル握ってる二本のボルトも緩めてから
曲がってる逆方向に蹴っ飛ばせ!
262774RR
2020/09/27(日) 16:39:44.38ID:2+1o187V フロントフォークの歪みと言えば、フェリーでサイドスタンドかけてロープで強く固定されることでフロントフォークに歪みが出ると聞いた。
フェリーから下りた後にいちいち修正するのも面倒だな。
フェリーから下りた後にいちいち修正するのも面倒だな。
263774RR
2020/09/27(日) 17:13:58.64ID:hgYyfwFl >>259-262
ありがとう
自分で何とかしてみるわ
しかしナビの案内通りに進んでたのに
この先通り抜けできません
の標識が出てきてなんかおかしいと思ったんだよ
あんな泥だらけの酷い道を案内されるとは
今回の立ちごけは結構盛大に立ちごけキズも出来てて俺の心もキズだらけだよ
ありがとう
自分で何とかしてみるわ
しかしナビの案内通りに進んでたのに
この先通り抜けできません
の標識が出てきてなんかおかしいと思ったんだよ
あんな泥だらけの酷い道を案内されるとは
今回の立ちごけは結構盛大に立ちごけキズも出来てて俺の心もキズだらけだよ
264774RR
2020/09/27(日) 17:37:08.62ID:gu+rSzc+ 縁石にヒットしたとかでなけりゃ、フォークなんかそんな簡単に曲がる?
どちらかというとハンドルバーが曲がったんじゃないかって気がするけど
どちらかというとハンドルバーが曲がったんじゃないかって気がするけど
265774RR
2020/09/27(日) 17:47:35.57ID:GHsfHI6e ホントにフォークズレなら一回タイヤからバラして組み直せば直りそう
まあ工具無いと出来ないけどな
まあ工具無いと出来ないけどな
266774RR
2020/09/27(日) 17:49:22.05ID:3BYlojWu ラチェットで締め上げるタイプならやりすぎるとかなりの力が加わるから有り得そう
https://shop.r10s.jp/auc-worldlineshop/cabinet/04308713/imgrc0078687474.jpg
https://shop.r10s.jp/auc-worldlineshop/cabinet/04308713/imgrc0078687474.jpg
267774RR
2020/09/27(日) 18:39:22.13ID:ycG1Y60Q270774RR
2020/09/27(日) 22:28:26.74ID:vR1xRx+Z ブレーキフルードの交換を初めて自力でやろうと思っています。
透明なホースを買おうと思っているのですが、直径何ミリのものを買えばいいのでしょうか?
透明なホースを買おうと思っているのですが、直径何ミリのものを買えばいいのでしょうか?
271774RR
2020/09/27(日) 22:41:23.57ID:YbvluOR3 ダイソーに金魚のブクブク用が売ってる
272774RR
2020/09/27(日) 23:36:08.34ID:ePNSjCPD >>231
純正アクセサリーでもモノによっては
車検落ちます。
例えばシングルシートカウル。
これは乗車定員が変わるので構造変更
検査が必要です。
ナックルカバーに関しては指定部品の
扱いなので全幅が20mm以上変わって
も構造変更検査は不要です。
純正アクセサリーでもモノによっては
車検落ちます。
例えばシングルシートカウル。
これは乗車定員が変わるので構造変更
検査が必要です。
ナックルカバーに関しては指定部品の
扱いなので全幅が20mm以上変わって
も構造変更検査は不要です。
276774RR
2020/09/28(月) 09:53:27.02ID:fde0WOMo >>275
これは自分の推測なのですが、
もしかしたらグリップエンドが露出し
ているか、覆われているかで判断が変
わるのかもしれません。
(Vストは露出、NCは覆われています)
あとスズキの場合、取り付けると構造
変更検査が必要なアクセサリーに関し
てはその旨の説明がwebサイトに記載
されています。
Vストのナックルカバーに関しては、
その説明が無いので構造変更検査の
必要がない指定部品の扱いだと解釈
しました。
これは自分の推測なのですが、
もしかしたらグリップエンドが露出し
ているか、覆われているかで判断が変
わるのかもしれません。
(Vストは露出、NCは覆われています)
あとスズキの場合、取り付けると構造
変更検査が必要なアクセサリーに関し
てはその旨の説明がwebサイトに記載
されています。
Vストのナックルカバーに関しては、
その説明が無いので構造変更検査の
必要がない指定部品の扱いだと解釈
しました。
277774RR
2020/09/28(月) 12:21:16.64ID:ptNaNLYd 車検の話でナックルガードの話題になってるけど
立ちごけでナックルガードが大分傷んだんで交換しようと思ってるんだよね
純正以外付けてる人オススメない?
立ちごけでナックルガードが大分傷んだんで交換しようと思ってるんだよね
純正以外付けてる人オススメない?
279774RR
2020/09/28(月) 12:52:37.46ID:NrOETiZ/280774RR
2020/09/28(月) 13:29:24.64ID:g/Mez8zo283774RR
2020/09/28(月) 14:46:21.16ID:NV7S7SfS 左右別売りにしてくれたら嬉しいけど
左右セットのみでもまあいいかって値段
左右セットのみでもまあいいかって値段
285774RR
2020/09/28(月) 14:56:44.20ID:3/ZlkeH1 過去4回タチゴケした俺の経験から言うと、
コケたらまず間違いなく接地するのがナックルカバーだから、
純正でも6000円しない値段設定はこれを見越したスズキの良心だと思ってる
あとはタンデムステップの付け根は確実に接地するね
ただアレがないとマフラー傷つく可能性高いから、ほぼバンパーみたいなもんだな
それと悪いこと言わないからエンジンガードは着けといた方が良い
コケたらまず間違いなく接地するのがナックルカバーだから、
純正でも6000円しない値段設定はこれを見越したスズキの良心だと思ってる
あとはタンデムステップの付け根は確実に接地するね
ただアレがないとマフラー傷つく可能性高いから、ほぼバンパーみたいなもんだな
それと悪いこと言わないからエンジンガードは着けといた方が良い
287270
2020/09/28(月) 16:38:37.45ID:yqHvcZec >271,273,274
ありがとうございます。早速購入してみます
ありがとうございます。早速購入してみます
288774RR
2020/09/28(月) 17:53:56.75ID:IqWvWrnL >>285
全く同感
全く同感
290774RR
2020/09/28(月) 19:54:34.67ID:yE1spunS エンジンガードはタンクを守ってくるのだろうが、重たくなるのが嫌で付けてない
291774RR
2020/09/28(月) 20:23:19.29ID:yjPxQ0f8 エンジンガードもガリガリにキズがついてちょっと曲がった
手曲げで戻せるだけ戻して
キズはタッチアップ頑張って見よう
手曲げで戻せるだけ戻して
キズはタッチアップ頑張って見よう
293774RR
2020/09/28(月) 22:14:39.27ID:+kz8RBQh エンジンガードって前は下手くそバーとか、自分はコケるアピールだとかいって、ダサいイメージあったけど、つける人多いんだね
294774RR
2020/09/28(月) 22:28:12.61ID:6Ua+2wDi 自分はコケないと思ってる人がいちばんコカす法則
296774RR
2020/09/29(火) 02:14:14.45ID:rngRlcMd 砂地でコケた時はエンジンガードとグラブバー持たないと起こせなかった
297774RR
2020/09/29(火) 07:46:57.29ID:Y7B5gEjH タンクはエンジンガード無くても傷付かない
3型はタンクに被ってるサイドカバーがガードしてくれる
左右共に立ちごけ傷はサイドカバーが犠牲になってくれたわ
3型はタンクに被ってるサイドカバーがガードしてくれる
左右共に立ちごけ傷はサイドカバーが犠牲になってくれたわ
298774RR
2020/09/29(火) 08:20:26.46ID:Fc66sl0i エンジンガード付けると重たくなってコケやすくなるとかないの?
299774RR
2020/09/29(火) 08:21:29.03ID:xeprzHnK エンジンガード程度の重量差でコケるようなやつはどの道コケるよ
300774RR
2020/09/29(火) 10:14:33.85ID:BGwWRVz2 立ちゴケ6回…。ここ数年はやらかしてないので、そろそろグリップエンド、ナックルガード、エンジンガード、タンデムステップを取り替えて証拠隠滅しようかと思うけど、やっぱまたコカすかなあ…
301774RR
2020/09/29(火) 12:17:11.48ID:7WgT789L タチゴケは忘れたころにやってくる
302774RR
2020/09/29(火) 13:57:44.39ID:FJOoZ7Vk >>293
アドベンチャーはむしろ付いてたほうがカッコいいと思う個人的な感想だけど
アドベンチャーはむしろ付いてたほうがカッコいいと思う個人的な感想だけど
303774RR
2020/09/29(火) 14:12:39.57ID:bL2G/ZrT たくさん乗ってるなら立ちゴケも増えるだろうけど、何度も重ねてこけるのは学習能力か肉体的な能力が足りてない
バイクの傷で済んでるうちに本格的な対策した方が良いかもよ
バイクの傷で済んでるうちに本格的な対策した方が良いかもよ
304774RR
2020/09/29(火) 14:29:53.11ID:QKDpnTpN >>301
ホントそれ
立ちごけしたあとは
あーあれが良くなかっただのこんなとこ通るんじゃなかっただのもう二度としないと思うんだが
しばらくするともうケロっと忘れて
多分きっと大丈夫とかこのくらいこないだも大丈夫だったとか
正常性バイアスがかかってコケる
んで上記の繰り返し
なんか書いてて俺そのうち事故って死ぬパターンかなって思ってきた
ホントそれ
立ちごけしたあとは
あーあれが良くなかっただのこんなとこ通るんじゃなかっただのもう二度としないと思うんだが
しばらくするともうケロっと忘れて
多分きっと大丈夫とかこのくらいこないだも大丈夫だったとか
正常性バイアスがかかってコケる
んで上記の繰り返し
なんか書いてて俺そのうち事故って死ぬパターンかなって思ってきた
305774RR
2020/09/29(火) 14:38:17.63ID:7WgT789L 俺 死ぬかも知れんと思ってるうちは大丈夫
俺に限って死ぬワケねーッスよwwwとか思いだしたら死は近い
俺に限って死ぬワケねーッスよwwwとか思いだしたら死は近い
306774RR
2020/09/29(火) 19:32:51.25ID:fCiWm1v4 俺はここ20年コケ無し。
秘訣はバイクに乗る際は新しいパンツをはいて
「コケた時は死ぬ時」と常に覚悟の下、乗車している。
秘訣はバイクに乗る際は新しいパンツをはいて
「コケた時は死ぬ時」と常に覚悟の下、乗車している。
307774RR
2020/09/29(火) 20:13:15.27ID:acB9r2LF さいきんバイク事故多いから気を付けてねー
308774RR
2020/09/29(火) 22:33:24.05ID:rngRlcMd このバイクB型多そう
309774RR
2020/09/29(火) 22:50:00.96ID:81KeNw7w O型ですけど
310774RR
2020/09/29(火) 23:01:14.70ID:Y7B5gEjH V型だろ
311774RR
2020/09/29(火) 23:03:40.58ID:rngRlcMd O型も多いと思う
B型6割O型4割と見た
B型6割O型4割と見た
312774RR
2020/09/29(火) 23:11:48.40ID:S6k3M7dG スズキに乗る奴はABがおおい
313774RR
2020/09/30(水) 03:08:15.44ID:XRARqmb3 A型の俺涙目
314774RR
2020/09/30(水) 09:37:41.30ID:eXmgmt/H315774RR
2020/09/30(水) 10:01:48.02ID:thBsK5qh まだ血液型と性格が関係あるとか思ってんのかよw
アホがバレるからキャバクラだけにしとけよ
アホがバレるからキャバクラだけにしとけよ
316774RR
2020/09/30(水) 10:07:15.44ID:Z0q7a52W >>315
お前のアホもとっくにバレてるけどな
お前のアホもとっくにバレてるけどな
317774RR
2020/09/30(水) 10:29:26.50ID:w5N2k77z むしろ血液型で行動分けた方が淘汰には強いでしょ
脊椎動物と同じ頃に誕生した遺伝子だし何かあるよ
脊椎動物と同じ頃に誕生した遺伝子だし何かあるよ
318774RR
2020/09/30(水) 10:37:46.51ID:thBsK5qh 血液型って赤血球で決まるんだけど、赤血球って脳の中には入れないの。脳みそ赤くないでしょ? お前らの性格は心臓がちんぽあたりで決まってんのかw
319774RR
2020/09/30(水) 11:11:39.43ID:w5N2k77z 例えば
粘液は血液型と同じ糖鎖で出来てる
粘液で増殖する腸内細菌は血液型によって増殖力が違う
腸内細菌は脳内物質を作る役割も持ってる
血液脳関門は脳内物質を介して越えられる
粘液は血液型と同じ糖鎖で出来てる
粘液で増殖する腸内細菌は血液型によって増殖力が違う
腸内細菌は脳内物質を作る役割も持ってる
血液脳関門は脳内物質を介して越えられる
320774RR
2020/09/30(水) 11:17:08.73ID:w5N2k77z 血液型遺伝子と脳内物質分泌の共遺伝の可能性もある
赤血球が血液脳関門越えられないから性格と関係ないは考察が甘い
赤血球が血液脳関門越えられないから性格と関係ないは考察が甘い
321774RR
2020/09/30(水) 11:19:04.14ID:thBsK5qh 粘液で性格決まってるとはさすがちんぽ野郎だな
322774RR
2020/09/30(水) 11:20:02.37ID:w5N2k77z 血液型遺伝子がなんで5億年も残ってるのかさえ分かってないのに
関係あるとかないとか断定してしまう方がアホだよ
関係あるとかないとか断定してしまう方がアホだよ
323774RR
2020/09/30(水) 11:22:16.12ID:w5N2k77z 【結婚】日本人男性、4人に1人が「50歳で結婚経験なし」の深い事情 ★18 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601432173/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601432173/
324774RR
2020/09/30(水) 12:38:35.95ID:ohWHWDW2 オマエら、ここバイク板だから。
325774RR
2020/09/30(水) 13:33:25.49ID:vN9vQrWs ドライブレコーダーを付けようかと思って色々と考えてるけどフロント側って意外と難しい
クチバシの下の先端が良いかと思ったらV字になってるしカメラステーが固定し辛い形状なんだな
無駄にステーを追加すると振動の原因になるしどうしたもんかね
クチバシの下の先端が良いかと思ったらV字になってるしカメラステーが固定し辛い形状なんだな
無駄にステーを追加すると振動の原因になるしどうしたもんかね
326774RR
2020/09/30(水) 15:58:29.19ID:asiKjOPr327774RR
2020/09/30(水) 17:22:54.76ID:0M96T4fe >>318
なら、どうやって脳に酸素送っているの?
NHKは嘘の番組作ったの?
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005300368_00000
なら、どうやって脳に酸素送っているの?
NHKは嘘の番組作ったの?
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005300368_00000
328774RR
2020/09/30(水) 18:41:36.18ID:h1D8KIAS 650を峠道中心にレンタル試乗してきたんだけど、このバイク、ハッピーメーターすぎない?
いつもより余裕を持って控え目に走ってたのに、メーターを見るといつもより速度が出てた
いつもより余裕を持って控え目に走ってたのに、メーターを見るといつもより速度が出てた
329774RR
2020/09/30(水) 19:00:03.75ID:h1D8KIAS ・175cm/65kgの標準体型だけど足付きは余裕だった
・ハンドル角が大きく、取り回しが楽
・フルロックUターンもアシスト機能?のお陰で怖くない
・3千回転からでも十分加速するのに、5千回転から豹変してやる気にさせる面白いエンジン
・タイトコーナーでも高速コーナーでも車体がガッチリしていて全く怖くない(視線が高いのも速度感を感じない要因かも)
・お尻に優しいシート
30年前のリッターから乗り換え決定です
・ハンドル角が大きく、取り回しが楽
・フルロックUターンもアシスト機能?のお陰で怖くない
・3千回転からでも十分加速するのに、5千回転から豹変してやる気にさせる面白いエンジン
・タイトコーナーでも高速コーナーでも車体がガッチリしていて全く怖くない(視線が高いのも速度感を感じない要因かも)
・お尻に優しいシート
30年前のリッターから乗り換え決定です
330774RR
2020/09/30(水) 19:21:54.38ID:cp1jtfp8 ウェイクアップでメーター見てたらL/100kmの表示あるじゃん
表示あるなら機能も生かしてくれれば良いのにな
表示あるなら機能も生かしてくれれば良いのにな
332774RR
2020/09/30(水) 19:47:12.36ID:c4cicTd+ >>329
その辺のキャブ車と比べるとマナー良すぎて刺激が足りないかもね。もちろん燃費いいし排ガスもきれいだしいい事づくめなんだけど、アクセル捻った時の下品さが足りないんだよねー
その辺のキャブ車と比べるとマナー良すぎて刺激が足りないかもね。もちろん燃費いいし排ガスもきれいだしいい事づくめなんだけど、アクセル捻った時の下品さが足りないんだよねー
333774RR
2020/09/30(水) 19:59:20.32ID:4Uu3Nbx7335774RR
2020/09/30(水) 20:52:26.83ID:cp1jtfp8336774RR
2020/09/30(水) 21:01:01.25ID:kSbdSc6S >>328
もちろん楽しい楽しいメーターですよw
GPS速度より7〜8km/hほど盛ってますw
メーター読みで制限速度の2割増しほどの違反グレーゾーン域で走っても
捕まらないようにとのスズキのやさしさが詰まってるメーターですよw。
もちろん楽しい楽しいメーターですよw
GPS速度より7〜8km/hほど盛ってますw
メーター読みで制限速度の2割増しほどの違反グレーゾーン域で走っても
捕まらないようにとのスズキのやさしさが詰まってるメーターですよw。
337774RR
2020/09/30(水) 21:06:02.62ID:vtZaWudI でも残り燃料であと何キロ走るかの方しか見ないやん
瞬間はコロコロするからあまり意味無いし
瞬間はコロコロするからあまり意味無いし
338774RR
2020/10/01(木) 11:28:22.01ID:FUfsRZgd L/100kmの表示に替えてみたけどAVGも同じ表示になるから使い辛いだけだった
やっぱり慣れてる表示が見易いと再認識しただけだったわ
やっぱり慣れてる表示が見易いと再認識しただけだったわ
339774RR
2020/10/01(木) 12:13:00.81ID:32BY43Qm 瞬間燃費はADV150みたいなバーグラフが欲しい
340774RR
2020/10/01(木) 13:19:25.89ID:191n72+i 時計がずれてきたけど合わせ方忘れたんで
またマニュアル見ないと
またマニュアル見ないと
341774RR
2020/10/01(木) 15:21:24.57ID:aMeC9xOC 昨日ソロでツーリング行って来たけれど、途中峠で前に1050後ろに250が並んでVストラインナップ完成したのはちょっとしたミラクル
342774RR
2020/10/01(木) 15:26:47.89ID:ADD0z+mO スマホで撮影しとくといいよ
343774RR
2020/10/01(木) 16:53:56.11ID:Njet2OL4 >>341
それが今年のオーナーズミーティング
それが今年のオーナーズミーティング
344774RR
2020/10/01(木) 16:55:15.49ID:N996nFCJ aliexpressでも安価な値段で色んなパーツ売ってるんだな
とりあえずサイドスタンドのゲタを注文しておいた
とりあえずサイドスタンドのゲタを注文しておいた
346774RR
2020/10/01(木) 20:22:23.33ID:bka2j49A352774RR
2020/10/03(土) 22:36:35.18ID:tMOj9XMM トップケースを付けたいんだけど、純正キャリアは樹脂製なんですね
汎用ベースだとキャリアに直接付けるから強度が不安
車種別フィッティングを付けたほうが安定すると思うんですが、汎用ベースで取り付けている人がいれば感想を聞かせて下さい
汎用ベースだとキャリアに直接付けるから強度が不安
車種別フィッティングを付けたほうが安定すると思うんですが、汎用ベースで取り付けている人がいれば感想を聞かせて下さい
353774RR
2020/10/04(日) 00:16:38.23ID:+LiACzzz 新潟方面から福島方面へツーリング中になんか気になる道があったんで左に曲がったら
路面は濡れてるわ、雫はバリバリ落ちるわ、シールド曇るわ、
延々と続くトンネルがホントに苦痛でいつ終わるんだああ・・と我慢してたらダムについた。
アナキーアドベンチャーが濡れた路面に優秀なのがよくわかった。
帰ってしらべたらこの道は二輪車通行禁止だったのね。通りでバイクに合わなかったわけだ
ダムとバイクのツーショット撮影までしてしまいすみませんでした
路面は濡れてるわ、雫はバリバリ落ちるわ、シールド曇るわ、
延々と続くトンネルがホントに苦痛でいつ終わるんだああ・・と我慢してたらダムについた。
アナキーアドベンチャーが濡れた路面に優秀なのがよくわかった。
帰ってしらべたらこの道は二輪車通行禁止だったのね。通りでバイクに合わなかったわけだ
ダムとバイクのツーショット撮影までしてしまいすみませんでした
354774RR
2020/10/04(日) 00:20:51.40ID:PT4s/ESn 奥只見シルバーラインか
基本的に二輪車通行禁止の道路はクソだと思ってるけど、
あそこは金積まれても二輪車では通りたくないなw
基本的に二輪車通行禁止の道路はクソだと思ってるけど、
あそこは金積まれても二輪車では通りたくないなw
355774RR
2020/10/04(日) 03:10:24.59ID:YlKSfXfk357774RR
2020/10/04(日) 04:40:46.63ID:reF3ZQqg キジマの50Lを9年使ってる
コーナンで買ったZ型のステーが錆びてるけど大丈夫だと思う
コーナンで買ったZ型のステーが錆びてるけど大丈夫だと思う
358774RR
2020/10/04(日) 12:14:07.45ID:fMRCeLPT 3型のキャリアはかなりしなるんで不安になるよね
実際GIVIやヘプコのベースはステーで補強してるし
実際GIVIやヘプコのベースはステーで補強してるし
359774RR
2020/10/04(日) 13:29:18.59ID:0fmWqRON 3型です
とりあえず汎用ベース直付けでも大丈夫みたいだけどケースメーカーが補助ステーを採用してることを考えると心配なので、やっぱり専用ステーで付けることにします
SHADケースを付けたいのでSHADの専用ステーの納期を問い合わせ中ですが、いつになることやら…
とりあえず汎用ベース直付けでも大丈夫みたいだけどケースメーカーが補助ステーを採用してることを考えると心配なので、やっぱり専用ステーで付けることにします
SHADケースを付けたいのでSHADの専用ステーの納期を問い合わせ中ですが、いつになることやら…
360356
2020/10/04(日) 13:58:36.82ID:QFNPcnwr361774RR
2020/10/04(日) 19:41:23.05ID:VJ2HPPZk GIVIのパニアホルダーってPLX PLR PLの3種類があるっぽいけどE22を付けるならPLRかPLで良いのかな?
マフラーカッター付いてるのがRで無いのが無印なのかね
いざ買おうかと思ったら結構種類があるんだな
マフラーカッター付いてるのがRで無いのが無印なのかね
いざ買おうかと思ったら結構種類があるんだな
362774RR
2020/10/04(日) 20:11:30.02ID:74DIrGjM365774RR
2020/10/05(月) 15:35:39.21ID:51iuijwe ぴょんぴょん跳ねてどっか行くのかな?
366774RR
2020/10/05(月) 22:58:01.34ID:k2rklTF0 SHADの専用ステーは納期未定(メーカーでの次回入荷・生産予定がない)との連絡があったので、SR3112を買ってE43を付けることにしました
カギ無しで開閉出来るからSH40はお気に入りだったのに…
カギ無しで開閉出来るからSH40はお気に入りだったのに…
368774RR
2020/10/06(火) 10:16:46.32ID:/kVW2mWY 半月前に3型を買って、shadのTR48を専用ステーで取り付けました。走行中、ミラー越しにみるとギャップとかでケースが少しポヨンポヨン上下しているんだけどよろしくないですか?
369774RR
2020/10/06(火) 10:48:16.67ID:iqTkye1Y ライダーだってタンデマーだってギャップでポヨンポヨンするんだから大丈夫(適当)
370774RR
2020/10/06(火) 17:12:43.29ID:/gYu8IJL 樹脂製キャリアでポヨンポヨンは危険すぎる…
371774RR
2020/10/06(火) 17:16:44.35ID:/gYu8IJL >>203
お客様相談室に問い合わせてみたら以下の返事
●充電発電機
形式:交流式
出力 V ? A : 14 ? 28
電圧電流調整器(形式):サイリスタ式
14V×28A=392Wということなんでしょうね
お客様相談室に問い合わせてみたら以下の返事
●充電発電機
形式:交流式
出力 V ? A : 14 ? 28
電圧電流調整器(形式):サイリスタ式
14V×28A=392Wということなんでしょうね
372774RR
2020/10/06(火) 20:27:46.07ID:iqTkye1Y 樹脂製キャリアつってもあれめっちゃ硬いしガラス入りのカッチカチのナイロンか何かだろ
373774RR
2020/10/06(火) 20:41:10.72ID:Pd9FyNX8 368です
あのキャリア金属製かと思ってました。V-st250も乗っているけど、今見たら250のものより柔らかそう。
あのキャリア金属製かと思ってました。V-st250も乗っているけど、今見たら250のものより柔らかそう。
374774RR
2020/10/07(水) 07:05:29.84ID:TAQ5LYv1 リアキャリアは初期型の馬なり圧勝
375774RR
2020/10/07(水) 08:44:42.75ID:O9lKfkxt 真偽不明だけど、店長曰く金属の芯入りらしいよキャリア
377774RR
2020/10/07(水) 09:05:33.73ID:O9lKfkxt 店長一生懸命ネオジムくっつけようとしてたんだけどなw
378774RR
2020/10/07(水) 19:10:21.99ID:4q75rbNy キャリア全面にまんべんなく加重かかってれば大丈夫だと思う
ただ、シートバッグも使うからリアケースは後ろにオフセット気味に・・・
なんて感じにベース取り付けるとマジでクラック入るぞ
ただ、シートバッグも使うからリアケースは後ろにオフセット気味に・・・
なんて感じにベース取り付けるとマジでクラック入るぞ
380774RR
2020/10/07(水) 20:40:47.43ID:5ut6KTZN あれ樹脂なんだ。トレッカーアウトバック58購入検討中だけど専用ステー使っても重量的に大丈夫かな
381774RR
2020/10/07(水) 21:01:30.81ID:dCxJrhRT 純正のハンドルバランサー購入したいんだけど、18年式はどっち?56200-23822
56200-16842
56200-16842
382774RR
2020/10/07(水) 21:06:06.08ID:0qXWtewg ここで調べなよー、今なら5%びき
https://www.webike.net/wbs/genuine-estimate-input.html
https://www.webike.net/wbs/genuine-estimate-input.html
383774RR
2020/10/07(水) 21:08:43.32ID:dCxJrhRT386774RR
2020/10/07(水) 21:38:57.18ID:0qXWtewg388774RR
2020/10/07(水) 22:15:41.37ID:eQpwhCmu >>387
もう答え出たみたいだし17年式(AL7)しかないけど。参考まで。
https://www.v-strom.co.uk/downloads.htm
アッシーだけじゃなく単品でも部品出そうだけどな。
もう答え出たみたいだし17年式(AL7)しかないけど。参考まで。
https://www.v-strom.co.uk/downloads.htm
アッシーだけじゃなく単品でも部品出そうだけどな。
389774RR
2020/10/08(木) 21:49:43.70ID:q8lpTRnd Vスト本体の問題じゃないんだけど・・・
アクションカムを取り付けで動画撮影してんだけど
加速時にすんごく画面が波打つように振動してブレる。
これはV型エンジン特有の現象なのでしょうか??
同じような方、います?
解消方法は無いのかな?
アクションカムを取り付けで動画撮影してんだけど
加速時にすんごく画面が波打つように振動してブレる。
これはV型エンジン特有の現象なのでしょうか??
同じような方、います?
解消方法は無いのかな?
390774RR
2020/10/08(木) 21:56:18.92ID:+V6KQQKF >>389
中華カムは全部同じような感じだったな
マウント箇所を変えるとかでカメラの録画フレーム数落とすとか逆に上げるとかで対処出来るかも
いまリコーの使ってるけどこれは大丈Vだな
もう売って無いけど
中華カムは全部同じような感じだったな
マウント箇所を変えるとかでカメラの録画フレーム数落とすとか逆に上げるとかで対処出来るかも
いまリコーの使ってるけどこれは大丈Vだな
もう売って無いけど
391774RR
2020/10/08(木) 23:45:30.87ID:R9YTWupf >>389
電子手ブレ補正が追いつかない現象かと
単純にバイクの動画撮影に定評のあるGoProやSONYなどを使うと解消されると思われます。
今の端末でということであれば、ヘルメットに固定するしかないかもしれません。
電子手ブレ補正が追いつかない現象かと
単純にバイクの動画撮影に定評のあるGoProやSONYなどを使うと解消されると思われます。
今の端末でということであれば、ヘルメットに固定するしかないかもしれません。
392774RR
2020/10/09(金) 03:12:26.39ID:j0gNzJba >>389
加速時の振動とフレームレートが共振起こすみたいになるのかな。カメラに重りつけてみるとか試しても良いかもね。
加速時の振動とフレームレートが共振起こすみたいになるのかな。カメラに重りつけてみるとか試しても良いかもね。
393774RR
2020/10/09(金) 08:31:21.20ID:vUgptdw8 取り付け位置大事だよね
あとアームの類は出来る限り短く
あとアームの類は出来る限り短く
394774RR
2020/10/09(金) 09:24:43.27ID:AOPKveMg euro5の影響はあるの?
今のうちに買っておいた方がいいとか。
今のうちに買っておいた方がいいとか。
395774RR
2020/10/09(金) 11:30:32.02ID:IKa/CTr/ 3軸ジンバルだとどうかな?
396774RR
2020/10/09(金) 12:14:50.70ID:Wk3430FO398774RR
2020/10/09(金) 13:06:59.50ID:RlDzC+9Q 馬力が下がるのはSVで、Vストは出力や車両重量に変更は無いが、ってあるぞ
399774RR
2020/10/09(金) 13:16:47.15ID:Ojp320Eh >>398
397はどちらのバイクかについて言及してないから、
(SVの)現モデル買おうかな、かも知れんぞ
という揚げ足とりは置いといて、1050とデザイン共通になるのか?って話も
とりあえず来年モデルでは無さそうかな
397はどちらのバイクかについて言及してないから、
(SVの)現モデル買おうかな、かも知れんぞ
という揚げ足とりは置いといて、1050とデザイン共通になるのか?って話も
とりあえず来年モデルでは無さそうかな
400774RR
2020/10/09(金) 14:24:21.09ID:5naVqVod 馬力気にする人ってどんな使い方するのかな?
401774RR
2020/10/09(金) 14:29:35.73ID:AcqxEu4P 高速をモリモリ走りたいとか
402774RR
2020/10/09(金) 14:40:25.41ID:ZvEqLMpI 馬力はどうでもいいんだけど、現行よりさらにガス薄くなってスカスカになるんだろうなあ
環境のためには仕方ないんだろうけど、あの鼓動感の無さはいかんともしがたいな
環境のためには仕方ないんだろうけど、あの鼓動感の無さはいかんともしがたいな
405774RR
2020/10/09(金) 19:37:06.90ID:3efkcLAw このバイクってバイクが好きな人向けじゃなくてツーリングが好きな人向けの道具って感じだよね
現行機種で1回入れたら500km安定して走れるバイクってほとんどないし(街乗りを除く)
自分も2018年に現行型を買ったけど正直最初は悪くはないけど微妙だし正直もう少し金をだしてトレーサー900を買うか悩んだけど
ツーリングに使ったときに性能を初めて実感できたかなあ
自分は片道1000kmで九州最西端下道ツーリングだったけど、とにかく今までのバイクと違って後続距離長いから山越え前とか田舎方面に走る時の
燃料補給にいちいち頭悩まさなくて住むようになったのが本当に快適だわ
ツーリング時は400〜600kmくらいは走るから基本大都市から大都市は余裕な分時間帯気にせずに燃料入れられるし
姿勢も楽だから下道長距離も他のに比べると大分疲労が少ない
ツーリング用とわかって買ったつもりだけどやっぱり実感できるのはツーリング時なんやなって
まあでも将来高速料金が普通車の5/8になったら高速メインに走れる忍者1000とかになりそうだけど
現状ではこれが一番楽しく遊べるツーリングツールだと思ってるわ
現行機種で1回入れたら500km安定して走れるバイクってほとんどないし(街乗りを除く)
自分も2018年に現行型を買ったけど正直最初は悪くはないけど微妙だし正直もう少し金をだしてトレーサー900を買うか悩んだけど
ツーリングに使ったときに性能を初めて実感できたかなあ
自分は片道1000kmで九州最西端下道ツーリングだったけど、とにかく今までのバイクと違って後続距離長いから山越え前とか田舎方面に走る時の
燃料補給にいちいち頭悩まさなくて住むようになったのが本当に快適だわ
ツーリング時は400〜600kmくらいは走るから基本大都市から大都市は余裕な分時間帯気にせずに燃料入れられるし
姿勢も楽だから下道長距離も他のに比べると大分疲労が少ない
ツーリング用とわかって買ったつもりだけどやっぱり実感できるのはツーリング時なんやなって
まあでも将来高速料金が普通車の5/8になったら高速メインに走れる忍者1000とかになりそうだけど
現状ではこれが一番楽しく遊べるツーリングツールだと思ってるわ
406774RR
2020/10/09(金) 19:51:39.40ID:HRCA4FAj 高速が安くなっても走ってて面白くないのは変わらんからなあ
407774RR
2020/10/09(金) 19:54:57.08ID:bUclpMGD 130くらい出すと急に燃費落ちるよね
408774RR
2020/10/09(金) 20:25:26.41ID:QzQ9UkQl そんなに出したこと無いわ
409774RR
2020/10/09(金) 20:29:04.96ID:ZvEqLMpI 振動がビービー不快だわな
410774RR
2020/10/09(金) 21:39:23.26ID:5dj3Mk4P >>408
150巡航も楽勝だぜ
150巡航も楽勝だぜ
411774RR
2020/10/09(金) 21:44:48.98ID:wof+BaqJ412774RR
2020/10/09(金) 22:49:33.72ID:iHFdWj2U こんな例えすると怒られるかもしれんが、ロングツーリングしてるときの疲労感の無さはカローラに似てるな。
もっと速く走れとか、もっと上まで回せとか自己主張して来ない。従順。
もっと速く走れとか、もっと上まで回せとか自己主張して来ない。従順。
413774RR
2020/10/09(金) 22:56:04.43ID:IhsAfnEW 下道をテレテレ走るのが楽しい
415774RR
2020/10/10(土) 20:11:49.31ID:LKBscNNv 買う前はそんなに高速に乗らないと思っていたけど、今は高速に乗る頻度が上がったな俺は
20年近くバイク乗っていると、近場のツーリングルートはほぼ行きつくしてマンネリ気味なんだが、
高速に1時間も乗れば自分の生活圏から大きく離れた場所を気軽に走れる事に気づいてからは
どんどん乗るようになったな
20年近くバイク乗っていると、近場のツーリングルートはほぼ行きつくしてマンネリ気味なんだが、
高速に1時間も乗れば自分の生活圏から大きく離れた場所を気軽に走れる事に気づいてからは
どんどん乗るようになったな
416774RR
2020/10/11(日) 04:25:43.87ID:ZXh8CoQJ 関西に住んでいたときは朝早くスタートにして下道で走り出してたけど、東京に越してからは5時台でもまず高速に乗らないとどこにも行けないわ。関東平野広すぎ。
417774RR
2020/10/11(日) 10:06:58.57ID:z3upRXsD 延長スクリーンって視線の邪魔になりますか?
418774RR
2020/10/11(日) 10:51:04.17ID:RG5JLavp ならんよ
dp/B01N58D0CB
こういうのでしょ?
買ってよかったパーツ上位に来るよ
風切り音が全然違う
dp/B01N58D0CB
こういうのでしょ?
買ってよかったパーツ上位に来るよ
風切り音が全然違う
419774RR
2020/10/11(日) 11:41:53.82ID:z3upRXsD420774RR
2020/10/11(日) 11:56:32.68ID:RG5JLavp 俺のは初期型なんで
現行は改善されてるらしいので効果のほどは分かりません
現行は改善されてるらしいので効果のほどは分かりません
421774RR
2020/10/11(日) 12:28:45.10ID:z3upRXsD なるほどです
現行車なのですが、スクリーン位置を変えたりしながら様子見してみます
早く乗りたいよー
現行車なのですが、スクリーン位置を変えたりしながら様子見してみます
早く乗りたいよー
422774RR
2020/10/11(日) 13:00:39.03ID:rigUyEba423774RR
2020/10/11(日) 17:18:52.29ID:RG5JLavp 現行型はなんでも安いのね
その値段ならGIVIのスクリーンの方が良い
その値段ならGIVIのスクリーンの方が良い
424774RR
2020/10/11(日) 18:42:36.41ID:7nGu/jnS >>415
ただ、長く乗ってるとそれすら飽きてきて、ちょっと遠くを走る楽しみよりも高速道路のつまらない区間と料金の高さが嫌になってくることもあるよ。
個人的には年に1〜2回、まとまった休みが取れた時、思い切って遠出をする時に高速を乗れば、日常からの脱出というか、長旅に出てる感がして楽しめるけど、
普段の週末に走るぐらいでは全く乗らなくなった。
ただ、長く乗ってるとそれすら飽きてきて、ちょっと遠くを走る楽しみよりも高速道路のつまらない区間と料金の高さが嫌になってくることもあるよ。
個人的には年に1〜2回、まとまった休みが取れた時、思い切って遠出をする時に高速を乗れば、日常からの脱出というか、長旅に出てる感がして楽しめるけど、
普段の週末に走るぐらいでは全く乗らなくなった。
425774RR
2020/10/12(月) 18:56:50.38ID:vMJy7FI0 >>387 だけど、16842を購入して18年式に着いているのと同じ物が届いた。セットとなっていたけど、左右セットでなく、バランサーとネジ類のセットだった。
426774RR
2020/10/14(水) 13:51:00.52ID:xmkEEXnd M5Mに同梱されていた六角穴付きボルトが斬新すぎた
さすがイタリアンクオリティー
https://i.imgur.com/GRplsIS.jpg
化粧キャップを付けたら取れなくなりそうなので付けないでおこう
さすがイタリアンクオリティー
https://i.imgur.com/GRplsIS.jpg
化粧キャップを付けたら取れなくなりそうなので付けないでおこう
428774RR
2020/10/16(金) 15:26:10.20ID:Z2X6l83e 現行車がモデルチェンジするとして、変わって欲しい所・変わって欲しくない所があれば教えてください
429774RR
2020/10/16(金) 16:00:07.01ID:3s2JRIvh あなたに教えたら実現するとでも?
430774RR
2020/10/16(金) 16:09:01.71ID:adgP3ttS 逆車!
フルパワーの逆車が欲しい!
フルパワーの逆車が欲しい!
432774RR
2020/10/16(金) 19:04:35.41ID:Z2X6l83e 現在納車待ちでどんな所に不満があるか、ちょっと聞いてみたかったんです。深い意味はありません。すいませんでした。
433774RR
2020/10/16(金) 19:08:58.87ID:dqIy+mAC ACC、クラッチ軽くなる奴
後は初期型で良い
後は初期型で良い
434774RR
2020/10/16(金) 19:10:56.53ID:dw7XVnN1 慣らしが終わった所だが、ハンドルの振動に耐えられなくてウェイトを入れたわ
前車がスカイウェイブから比べたらいかんのだろうが
前車がスカイウェイブから比べたらいかんのだろうが
435774RR
2020/10/16(金) 19:11:01.96ID:wbcrYFy7 >>428
短足だけどどうにか乗ってるからだけどシート高はそのままで良いのでシートフレームを
もう少し狭くしてシート幅をもう少し狭くしてくれると足つき楽だろうな、あとは最新技術で
5kgくらい軽くしてくれるといいな
短足だけどどうにか乗ってるからだけどシート高はそのままで良いのでシートフレームを
もう少し狭くしてシート幅をもう少し狭くしてくれると足つき楽だろうな、あとは最新技術で
5kgくらい軽くしてくれるといいな
436774RR
2020/10/16(金) 19:35:58.06ID:8BCSkz9i レンタルで8時間乗ったがスロットルがもう少し軽いと助かる。返す頃には疲れてた。
437774RR
2020/10/16(金) 19:41:54.50ID:HtfB0INz 現行注文したー
メーカー在庫全然ないみたいねxt
メーカー在庫全然ないみたいねxt
438774RR
2020/10/16(金) 19:49:00.89ID:XZ5o1H3Q ハンドルもうすこし手前にしてほしいわ
あとインドだかでスマホ連携メーター出るみたいだしそれ付けてよ
あとインドだかでスマホ連携メーター出るみたいだしそれ付けてよ
441774RR
2020/10/16(金) 20:17:33.62ID:xZRW/Tjr 短足なんでシート高調整があればと思います
442774RR
2020/10/16(金) 22:47:02.94ID:UyJVsmsA443774RR
2020/10/16(金) 23:04:10.98ID:zAzSMGhj 現行だとダウンマフラーになってるのが残念
あれ転倒したら傷つかないか?
2型までのアップマフラーの方がアドベンチャー感強くて好きなんだが
あれ転倒したら傷つかないか?
2型までのアップマフラーの方がアドベンチャー感強くて好きなんだが
444774RR
2020/10/16(金) 23:34:36.24ID:eRRCMHnY445774RR
2020/10/16(金) 23:50:00.57ID:snlAKECT タンデムステップとかいう実質リアバンパー優秀だよな
446774RR
2020/10/17(土) 01:49:13.61ID:i9yT+zTo 立ちごけでマフラーの根元の方が凹んでデカいキズが付いたんで
根元だけ黒に塗装したわ
根元だけ黒に塗装したわ
448774RR
2020/10/17(土) 07:10:38.50ID:tXSILgDb マフラー造形のせいで右側だけ小容量パニアって車種はいくつかあるからな
俺もパニア容量を優先したい
俺もパニア容量を優先したい
449774RR
2020/10/17(土) 07:50:35.26ID:5o5/ev6J センターマフラーで解決やろ
450774RR
2020/10/17(土) 09:01:01.43ID:a2K5bZH2 新車購入時のアンケート、選んだ理由の項目に「スズキが好き」があったw
もちろんチェックしました
他メーカーでもあるのかな?
もちろんチェックしました
他メーカーでもあるのかな?
452774RR
2020/10/17(土) 09:44:58.00ID:ZthqMbKk スポーク21, キャスト19だろー
17は他にたくさんあるし
17は他にたくさんあるし
453774RR
2020/10/17(土) 09:58:07.22ID:MW8N8BIY そんなに大きくしても、オフ攻めるバイクじゃないでしょ
大半がオンでの走行になるだろうし、
タイヤの選択肢も少なくなるんじゃ?
俺はこのままのサイズでいいわ
大半がオンでの走行になるだろうし、
タイヤの選択肢も少なくなるんじゃ?
俺はこのままのサイズでいいわ
455774RR
2020/10/17(土) 10:04:13.26ID:Gdm2LOab 17インチのFJR1300でもオフロード大丈夫だからこのバイクで21インチは要らんでしょ
https://www.youtube.com/watch?v=XWng5pEtgkg&feature=emb_title
https://www.youtube.com/watch?v=XWng5pEtgkg&feature=emb_title
457774RR
2020/10/17(土) 10:19:06.85ID:ZthqMbKk 久々に見たわーw
458774RR
2020/10/17(土) 10:48:22.72ID:6EMBjj09 というかやたらホイール17にしろって言ってるやつ、前からいるよね?
17が良けりゃ違うバイク買えばいいのに
17が良けりゃ違うバイク買えばいいのに
459774RR
2020/10/17(土) 18:23:34.32ID:ygFEc/G9 選択肢は山ほどあるからな
俺もそうだか19インチだからVstにしたって人もそこそこいるはず
俺もそうだか19インチだからVstにしたって人もそこそこいるはず
460774RR
2020/10/17(土) 19:15:17.79ID:HwLn77Ys 俺はどっちかって言うと17の方がいいかな
総合的に見てVストにしたが
トレーサーがあんな超合金ロボみたいな見た目じゃなかったらトレーサーにしてたかも
総合的に見てVストにしたが
トレーサーがあんな超合金ロボみたいな見た目じゃなかったらトレーサーにしてたかも
461774RR
2020/10/17(土) 22:15:36.89ID:5o5/ev6J 俺も19インチだから買った。17だったら買わんわ
462774RR
2020/10/17(土) 23:01:45.63ID:LeccP4uB463774RR
2020/10/17(土) 23:14:14.16ID:4IiPmYwS 元トレーサー900GT乗りだがまた言わせて貰うわ。
アドベンチャーじゃないね。単なるオンロードツアラー。
でも乗り心地はvst650と比較したら最低レベルだね。
クソみたいなシート形状と元気な加速感が相まって股間を後ろから締め付けられる感じ。峠攻めるならいいけど長距離は嫌になるね。
だからツアラーなのか何なのかようわからん?なバイクってのは的を得ている。峠攻めるなら他にもっと最適なものがあるしね。
17インチでツアラー目的ならnin1000選んだ方が正解だと思うよ。
あとやっぱアドベンチャー感を得たいなら19インチの方が見た目からしても所有感得られるよ。
アドベンチャーじゃないね。単なるオンロードツアラー。
でも乗り心地はvst650と比較したら最低レベルだね。
クソみたいなシート形状と元気な加速感が相まって股間を後ろから締め付けられる感じ。峠攻めるならいいけど長距離は嫌になるね。
だからツアラーなのか何なのかようわからん?なバイクってのは的を得ている。峠攻めるなら他にもっと最適なものがあるしね。
17インチでツアラー目的ならnin1000選んだ方が正解だと思うよ。
あとやっぱアドベンチャー感を得たいなら19インチの方が見た目からしても所有感得られるよ。
464774RR
2020/10/18(日) 07:30:13.27ID:q1rlFbnU トレーサーは豪華装備のコスパの高さに心惹かれるけど
肝心なところに手を抜いてるってこと?かな
バイクそのものの出来の良さではVストの方が上ってことなのね
肝心なところに手を抜いてるってこと?かな
バイクそのものの出来の良さではVストの方が上ってことなのね
467774RR
2020/10/18(日) 08:43:00.96ID:GhFIzw4U デイトナのバイクカバー「ブラックカバー ウォーターレジスタント ライト アドベンチャー専用」のサイズ感はいかがでしょうか?
タイヤ下端までちゃんと覆ってますか?
タイヤ下端までちゃんと覆ってますか?
468774RR
2020/10/18(日) 09:14:01.43ID:kY5bZyCH >>466
大丈夫。HPS.05.764.10000/Bってやつね
おれの時はドイツAmazonが安かったよ。
https://www.amazon.de/-/en/dp/B00FZWQW78/ref=cm_sw_r_cp_awdb_btf_t1_VI4IFbQNA6FPN
大丈夫。HPS.05.764.10000/Bってやつね
おれの時はドイツAmazonが安かったよ。
https://www.amazon.de/-/en/dp/B00FZWQW78/ref=cm_sw_r_cp_awdb_btf_t1_VI4IFbQNA6FPN
470774RR
2020/10/18(日) 13:02:42.26ID:mMCzAzYd471774RR
2020/10/18(日) 13:05:24.23ID:neN8GDvG SV650も忘れないであげてw
472774RR
2020/10/18(日) 13:56:34.06ID:njWCaxQD473774RR
2020/10/18(日) 17:05:26.81ID:eMFh//7M オンロードのツアラーが欲しいんだけど今はこの手のしかないからなぁ
17インチは他にたくさんあるって言ってもトレーサーとNC以外にある?
17インチは他にたくさんあるって言ってもトレーサーとNC以外にある?
474774RR
2020/10/18(日) 18:01:28.14ID:p8hVR5dp 2020年の黒、本日納車されました!
28年前のリッターからの乗り換えです
今はとにかく色んなシチュエーションの道を走りたくてウズウズしてます
28年前のリッターからの乗り換えです
今はとにかく色んなシチュエーションの道を走りたくてウズウズしてます
475774RR
2020/10/18(日) 18:39:41.08ID:rQxmdERy477774RR
2020/10/18(日) 19:09:15.48ID:p8hVR5dp グリップヒーターの使い勝手の良さはよく分かっているのでもちろん付けました
無印にグリップヒーター、ナックルガード、センタースタンドを付けてもらっての納車です
軽く街乗りしましたが、約30年前のバイクよりかなり乗りやすくてニヤニヤが止まらないです!
無印にグリップヒーター、ナックルガード、センタースタンドを付けてもらっての納車です
軽く街乗りしましたが、約30年前のバイクよりかなり乗りやすくてニヤニヤが止まらないです!
479774RR
2020/10/18(日) 21:00:30.52ID:4R9SrGWH 俺は現行型のDL650に乗ってるけどスポークは手入れが面倒だからあえて通常のDL650を購入して後付でハンドガードとアンダーカバー取り付けたわ
そういう人間もいるからキャストとスポークでサイズ変更とかいうのは勘弁してほしいな
というかアドベンチャーバイクって上のモデルになればなるほどスポークを強制されるからキャストモデルがあるものは貴重だ思う
そういう人間もいるからキャストとスポークでサイズ変更とかいうのは勘弁してほしいな
というかアドベンチャーバイクって上のモデルになればなるほどスポークを強制されるからキャストモデルがあるものは貴重だ思う
480774RR
2020/10/18(日) 21:02:34.83ID:NMywwXce 2万km超えたから今日プラグとエアクリ交換した。
フロント前プラグが取り外しにくいって聞いてたからネットでアチコチ予習して臨んだ。
リヤエンジン左側の方がクソめっちゃくっちゃムズイやんけ!!!!
プラグレンチがちょーど入る場所になんでコネクターもってくるんや!!
スズキの電装取り回しはセンス無い。アホや。って言われとったがまさにそのとおーり!!
フロントなんかラジエターさえズラせば楽勝やん!!
リヤエンジンのプラグ外すのにえらい変な姿勢で長い間かがんでたら
肩凝って頭痛までしてきたわ〜〜!!
外したプラグも薄茶色できれーに焼けててまだまだ持ちそうだったけど。。。
エアクリとプラグ交換したらなんかトルクも出た様な感じしてよかったわ!!
(スパシーボ効果)
フロント前プラグが取り外しにくいって聞いてたからネットでアチコチ予習して臨んだ。
リヤエンジン左側の方がクソめっちゃくっちゃムズイやんけ!!!!
プラグレンチがちょーど入る場所になんでコネクターもってくるんや!!
スズキの電装取り回しはセンス無い。アホや。って言われとったがまさにそのとおーり!!
フロントなんかラジエターさえズラせば楽勝やん!!
リヤエンジンのプラグ外すのにえらい変な姿勢で長い間かがんでたら
肩凝って頭痛までしてきたわ〜〜!!
外したプラグも薄茶色できれーに焼けててまだまだ持ちそうだったけど。。。
エアクリとプラグ交換したらなんかトルクも出た様な感じしてよかったわ!!
(スパシーボ効果)
481774RR
2020/10/18(日) 22:37:42.72ID:tdG4gjOJ むしろセンスある取り回しだろうが
どうしてこうなった?みたいな配置は他社のバイクじゃ楽しめんぞ
どうしてこうなった?みたいな配置は他社のバイクじゃ楽しめんぞ
483774RR
2020/10/19(月) 08:27:18.74ID:RVVEPaib プラグ交換、言われるほど難しくないよ
車載工具、プラグ用ソケットとエクステンションがあればまあフツーにこなせる
車載工具、プラグ用ソケットとエクステンションがあればまあフツーにこなせる
484774RR
2020/10/19(月) 12:40:45.83ID:vqRoqoR7 ナックルガード付けるとクラッチの微調整が出来なくなるんですね…仕方なくナックルガードの下を削って手が届くようにしました
スズキ車は初めてなんだけど、整備性の悪さは伝統なんですか?
スズキ車は初めてなんだけど、整備性の悪さは伝統なんですか?
485774RR
2020/10/19(月) 12:44:35.76ID:U7VXJgxR 整備性の悪さと電装系の弱さは伝統です
でも走行不能になるような故障はあんまりしないのも伝統です
でも走行不能になるような故障はあんまりしないのも伝統です
487774RR
2020/10/19(月) 16:05:25.86ID:rf6B95Dz sw-moteckのサイドケースをつけてるんだけど、
キー付近の金属部分が錆びてきた。
皆さんは錆取りor錆防止材は何を使っていますかね?
サビもアドベンチャーらしいと思えますが、赤いのは目立つねぇ
キー付近の金属部分が錆びてきた。
皆さんは錆取りor錆防止材は何を使っていますかね?
サビもアドベンチャーらしいと思えますが、赤いのは目立つねぇ
488774RR
2020/10/19(月) 20:23:13.66ID:Y6wKGPn4489774RR
2020/10/20(火) 09:49:12.48ID:v6hHzzEL >>487
楽したく、赤錆が黒くなっていいなら、ホルツ サビチェンジャー。
綺麗にしたいなら、錆落とし → ポリッシュ → 錆止め
(どれだけの量を使うかにもよるから、アマゾンで選べば。
どれも大して変わらない。)
楽したく、赤錆が黒くなっていいなら、ホルツ サビチェンジャー。
綺麗にしたいなら、錆落とし → ポリッシュ → 錆止め
(どれだけの量を使うかにもよるから、アマゾンで選べば。
どれも大して変わらない。)
490774RR
2020/10/20(火) 13:09:31.05ID:FShNuXyM 公式が期間限定グッズ販売のお知らせ出したからおまえら確認しとき
ttps://www1.suzuki.co.jp/motor/vstrom_meeting2020/
ttps://www1.suzuki.co.jp/motor/vstrom_meeting2020/
492774RR
2020/10/20(火) 16:52:08.21ID:ShWpiLVf うんこやん
493774RR
2020/10/20(火) 16:56:41.63ID:vF4JErPL テーシャツはいらんけどマスクだけちと欲しい。
vスト乗って道の駅で颯爽とこのマスクつけたらカッコいいぜ。
vスト乗って道の駅で颯爽とこのマスクつけたらカッコいいぜ。
496774RR
2020/10/20(火) 20:41:40.48ID:TWw5G2Vt えー
タオルだけ欲しい
タオルだけ欲しい
497774RR
2020/10/20(火) 21:29:15.79ID:E8X3q2fH いら
いる
いる
498774RR
2020/10/20(火) 21:43:48.17ID:EirvuJEy この手のお揃いグッズ要らねー
マスクなんて特に要らねー
マスクなんて特に要らねー
499774RR
2020/10/21(水) 12:27:23.39ID:MRBwqyyU >>493
車体色が黄黒じゃないからミスマッチだなあ(´;ω;`)
車体色が黄黒じゃないからミスマッチだなあ(´;ω;`)
500774RR
2020/10/21(水) 12:50:32.86ID:G2Tb92hK 気温計って意外と正確なんですね
501774RR
2020/10/21(水) 17:13:34.21ID:eDsn/NMr Tシャツ……
赤は無しだろ……
赤は無しだろ……
502774RR
2020/10/21(水) 17:21:04.71ID:0CCwhLfg 大体+1〜2℃で道路の温度計とズレがあるな
どっちが正しいかは知らないけど
どっちが正しいかは知らないけど
503774RR
2020/10/21(水) 17:25:06.97ID:hNzQ2gxa このバイク回しても楽しいですね。
5000回転くらいが頭打ちだと思ってたけど峠で2速で8000回転まで回して乗ったら思いのほかスムーズで楽しかった。
さすがSV系と同系統のエンジンってとこか。
最近までトラの1200系ツインも乗ってたけど、そいつは回りはするが根詰まり感が強くてつまらかった。
こいつの方がよっぽど楽くて見方が変わったわ。
5000回転くらいが頭打ちだと思ってたけど峠で2速で8000回転まで回して乗ったら思いのほかスムーズで楽しかった。
さすがSV系と同系統のエンジンってとこか。
最近までトラの1200系ツインも乗ってたけど、そいつは回りはするが根詰まり感が強くてつまらかった。
こいつの方がよっぽど楽くて見方が変わったわ。
504774RR
2020/10/21(水) 18:29:59.41ID:HdtUlqEA507774RR
2020/10/21(水) 19:10:21.99ID:J6FmRro7508774RR
2020/10/21(水) 19:55:48.12ID:4W5FYlWe 自己顕示欲強めの人がイメージ優先でXTに乗ってブログTwitterは自然じゃないか、
ちょうど東京圏日帰りツーリングスレに貼られた道志の写真に写ってるのはキャスト。
ちょうど東京圏日帰りツーリングスレに貼られた道志の写真に写ってるのはキャスト。
509774RR
2020/10/21(水) 20:19:43.56ID:jEWL2jU1510774RR
2020/10/21(水) 20:40:25.53ID:2sGJoDxs 次のバイクをv-strom650以外にするなら何だろうな。
sv650もありかと思うがほとんどv-strom650だし。
ヴェルシス600かTracer700が新たに出るならそれかな。
パワーは650ccで十分。北海道ツーリングで分かった。
sv650もありかと思うがほとんどv-strom650だし。
ヴェルシス600かTracer700が新たに出るならそれかな。
パワーは650ccで十分。北海道ツーリングで分かった。
511774RR
2020/10/21(水) 21:35:24.69ID:TxB2Gt/J キャストも掃除が楽な訳ではないからなあ
見た目で選んでいいと思うよ
見た目で選んでいいと思うよ
512774RR
2020/10/21(水) 21:54:18.59ID:jEWL2jU1 イメージだけど、
XTはリム側のスポーク刺さってる溝みたいになってるとこが特に大変そう
XTはリム側のスポーク刺さってる溝みたいになってるとこが特に大変そう
513774RR
2020/10/22(木) 08:31:02.49ID:QtGSSfrD 水使って洗車できるならスポークでも問題ないけどマンションとかで普段は水無し洗車しかできない人にはキャストじゃないとすごくたいへん
514774RR
2020/10/22(木) 09:05:58.68ID:k0fgslak 先月に2020新車購入したけど、無印の納期がXTよりも長かったからXTにしちゃったわ
ゴールドは汚れが目立つから黒ホイールと比べて掃除のやる気が出るんじゃないかな?
ゴールドは汚れが目立つから黒ホイールと比べて掃除のやる気が出るんじゃないかな?
515774RR
2020/10/22(木) 09:46:36.53ID:AxHfELHl517774RR
2020/10/22(木) 10:48:36.64ID:J/F5rdmG ツレがハーレー乗ってるけど、メッキが錆びるからって
基本水なし洗車だつってた。
ガラスクリーナーみたいなのウェスにつけて磨いてたけど、実際綺麗になるみたい。
基本水なし洗車だつってた。
ガラスクリーナーみたいなのウェスにつけて磨いてたけど、実際綺麗になるみたい。
518774RR
2020/10/22(木) 10:56:52.26ID:855SIy5S プレクサスで余裕
519774RR
2020/10/22(木) 11:54:59.24ID:+cdtuma8 でも僕はユニコン
520774RR
2020/10/22(木) 12:11:09.82ID:fBb7sQBc プレクサスは拭き取り楽だし万能なんだけどシリコンスプレーでも良いかなって最近思ってる
実際プラパーツはシリコンの方が扱い易いな
実際プラパーツはシリコンの方が扱い易いな
521774RR
2020/10/22(木) 12:20:55.25ID:855SIy5S >>520
プレクサスはパーツの材質問わずとりあえずコレ吹いとけばそこそこキレイになるってだけで、
ベターではあるがベストではないからな
材質や用途に合わせたらもっと良いケミカルはあるだろう
でも俺はめんどくさいからプレクサス!
ドンキならAmazonより安いしw
プレクサスはパーツの材質問わずとりあえずコレ吹いとけばそこそこキレイになるってだけで、
ベターではあるがベストではないからな
材質や用途に合わせたらもっと良いケミカルはあるだろう
でも俺はめんどくさいからプレクサス!
ドンキならAmazonより安いしw
522774RR
2020/10/22(木) 12:29:54.15ID:JVfq1aLp 金属部分もプレクサスでいいのかね。
523774RR
2020/10/22(木) 12:31:47.02ID:PKnETfOJ 俺はタイヤを除く車体全部フクピカ+プレクサス。上から拭いていってチェーン周りで終了。一回に三枚ぐらい使う。
524774RR
2020/10/22(木) 13:21:59.22ID:fBb7sQBc プレクサスはマフラーにも使える
200℃位まで大丈夫って何かで見たな
200℃位まで大丈夫って何かで見たな
525774RR
2020/10/22(木) 15:01:26.60ID:brgy8rY4 水無洗車ww
こまい砂ホコリとかプレクサスで擦りこむのかよw
こまい砂ホコリとかプレクサスで擦りこむのかよw
526774RR
2020/10/22(木) 15:55:04.52ID:7m49SiD/ 何をそんなに恐れてる?
このバイクは汚してなんぼだろ。ムルティストラーダみたいにピッカピカに乗りたいのか?
お高く乗るバイクでもなかろうに。
最低限泥とってチェーンメンテだけしとけばええねん。
このバイクは汚してなんぼだろ。ムルティストラーダみたいにピッカピカに乗りたいのか?
お高く乗るバイクでもなかろうに。
最低限泥とってチェーンメンテだけしとけばええねん。
527774RR
2020/10/22(木) 16:05:43.51ID:nVCwnY+2 汚いより綺麗に乗ったほうがいいに決まってる。
まぁ、乗り手の意識の問題だな。
まぁ、乗り手の意識の問題だな。
528774RR
2020/10/22(木) 16:26:35.50ID:J/F5rdmG それはそうとパニアは純正でいいとしてトップケースは社外付けたいんだけど
鍵無しで開け閉めできるのってSHADだけですかね
今頼んでもコロナで当分入ってこないのかな
鍵無しで開け閉めできるのってSHADだけですかね
今頼んでもコロナで当分入ってこないのかな
530774RR
2020/10/22(木) 18:51:14.21ID:+cdtuma8 アホみたいに出っ張らないから純正サイドケース良いよ
531774RR
2020/10/22(木) 18:56:25.80ID:0fZ5JirK 横に開くパニアは荷物の出し入れが不便すぎる
532774RR
2020/10/22(木) 20:30:46.69ID:J7xKn3Ei >>509
自分は2018年に買ったからキャストの黄黒よ
今から新車買う人はカラーリングによってはXTしか選択肢ないのが辛そう
あとキャストも掃除面倒だけどスポークよりましだし自分はまれにきちんと汚れ落としてバリアスコート使ってる感じかな
1季節毎にやっておけば通常の洗車は水ぶっかけるだけで結構きれいになるから手間がかからず楽ちん
ボディは前はプレクサス使ってたけど今はバリアスコートを1ヶ月に1回使ってる感じ
あとは週末走る前に水だけぶっかけるだけの洗車で十分きれいになるから手間がかからず楽ちん
ただプレクサスと違ってバリアスコートは紫外線対策されてるのかよくわからんから樹脂パーツがちょっと怖いけどまあ安いし最悪パーツ頼めばいいからって思ってる
>>526の意見もわかるけど汚れてる姿はカッコいいけどやっぱり常時汚れっぱなし埃つきっぱなしは汚いよ
洗車するときにオイル漏れやら新たにできた傷とかもチェックできるし、そういうことをするからこそ遠出やら1日700km下道ツーリングとかできると思ってるから
汚れるほど乗るけどちょこちょこ洗車してるかな
逆に質問なんだけど650オーナーはチェーンメンテはどうやってる?
俺は基本400km前後でKUREスーパーチェーンルブを走った後にそのまま吹いて10分後に拭き取り
んで1季節に1~2回毎くらいチェーンカバーも外してチェーンクリーナーで掃除→KUREスーパーチェーンルブって感じ
他にもっとコスパいいチェーンルブがあれば知りたいかな、こまめにやるとどうしてもコストの関係でワコーズとかは無理だから今は使ってない感じ
自分は2018年に買ったからキャストの黄黒よ
今から新車買う人はカラーリングによってはXTしか選択肢ないのが辛そう
あとキャストも掃除面倒だけどスポークよりましだし自分はまれにきちんと汚れ落としてバリアスコート使ってる感じかな
1季節毎にやっておけば通常の洗車は水ぶっかけるだけで結構きれいになるから手間がかからず楽ちん
ボディは前はプレクサス使ってたけど今はバリアスコートを1ヶ月に1回使ってる感じ
あとは週末走る前に水だけぶっかけるだけの洗車で十分きれいになるから手間がかからず楽ちん
ただプレクサスと違ってバリアスコートは紫外線対策されてるのかよくわからんから樹脂パーツがちょっと怖いけどまあ安いし最悪パーツ頼めばいいからって思ってる
>>526の意見もわかるけど汚れてる姿はカッコいいけどやっぱり常時汚れっぱなし埃つきっぱなしは汚いよ
洗車するときにオイル漏れやら新たにできた傷とかもチェックできるし、そういうことをするからこそ遠出やら1日700km下道ツーリングとかできると思ってるから
汚れるほど乗るけどちょこちょこ洗車してるかな
逆に質問なんだけど650オーナーはチェーンメンテはどうやってる?
俺は基本400km前後でKUREスーパーチェーンルブを走った後にそのまま吹いて10分後に拭き取り
んで1季節に1~2回毎くらいチェーンカバーも外してチェーンクリーナーで掃除→KUREスーパーチェーンルブって感じ
他にもっとコスパいいチェーンルブがあれば知りたいかな、こまめにやるとどうしてもコストの関係でワコーズとかは無理だから今は使ってない感じ
533774RR
2020/10/22(木) 20:41:35.78ID:4sVesslX そこなのよ
かっこいいカラーリングの無印が無いってのが悩みの種
かっこいいカラーリングの無印が無いってのが悩みの種
534774RR
2020/10/22(木) 20:42:42.17ID:HRvOQlep なが
535774RR
2020/10/22(木) 20:43:00.43ID:u+8f4eAX チェーンメンテは1000kmくらいでAZのシールチェーン対応パーツクリーナー吹いて
AZの安いCKM-001というの吹いてるけどいまのところ問題無いな
AZの安いCKM-001というの吹いてるけどいまのところ問題無いな
536774RR
2020/10/22(木) 20:51:25.46ID:xr+BgJoP ヤマルーブのドライルブ一択
白がグレーになったら灯油で完全に除去して水とマジックリン系洗剤で洗ってから再塗布
ねばねば飛び散りルブ嫌い
白がグレーになったら灯油で完全に除去して水とマジックリン系洗剤で洗ってから再塗布
ねばねば飛び散りルブ嫌い
537774RR
2020/10/22(木) 21:07:51.02ID:lIQN9MSx もうスコットオイラーなしの暮らしには戻れなくなったよ
539774RR
2020/10/23(金) 04:40:06.65ID:uAAa4VrY イタリアのコロナ第一波渦中の3月でも1週間で荷物届いたし
下手な国内の買い物より早いまであると思います
下手な国内の買い物より早いまであると思います
541774RR
2020/10/23(金) 07:14:02.25ID:iBUcGd68 スコットオイラーの何システム使ってる?純正オイル以外でも使えるのかな?
542774RR
2020/10/23(金) 09:01:36.82ID:5xbfKbkd >>541
Eシステム。Xの不良が頻発して無償アップグレードしてもらった。Vも使ってるけど夏は出過ぎるかな。チェーンソーオイル使ってる。
Eシステム。Xの不良が頻発して無償アップグレードしてもらった。Vも使ってるけど夏は出過ぎるかな。チェーンソーオイル使ってる。
543774RR
2020/10/23(金) 09:14:55.74ID:iBUcGd68544774RR
2020/10/23(金) 09:51:42.20ID:5xbfKbkd >>543
ポンプがうんともすんとも言わなくなったり、暴走してガレージが油まみれになったり。サポートも製品初期で品質落ち着いてないようなこと言ってた。
買うなら本家直か、日本のサポートしっかりしてるとこがいいよ。
ポンプがうんともすんとも言わなくなったり、暴走してガレージが油まみれになったり。サポートも製品初期で品質落ち着いてないようなこと言ってた。
買うなら本家直か、日本のサポートしっかりしてるとこがいいよ。
545774RR
2020/10/23(金) 12:44:20.93ID:FDju1k1f スコットオイラーだかなんだか知らんけど、
そんなのブラックチェーンにすれば錆びないから。チェーンメンテは不要。
今だに、ラーメンに胡椒を入れるようなもん。
そんなのブラックチェーンにすれば錆びないから。チェーンメンテは不要。
今だに、ラーメンに胡椒を入れるようなもん。
546774RR
2020/10/23(金) 12:49:53.14ID:iBUcGd68 それは大変でした
Xシステムを現状販売してるところをみると品質に問題はなくなったのかな
買うなら素直にツアラテックジャパンにします
最後に・・・この製品はズバリオススメですか?
Xシステムを現状販売してるところをみると品質に問題はなくなったのかな
買うなら素直にツアラテックジャパンにします
最後に・・・この製品はズバリオススメですか?
548774RR
2020/10/23(金) 13:22:41.72ID:7Okin9Tc ツべで見かけたけどチェーン給油は不要っての
話聞いてるとなるほどと思った
話聞いてるとなるほどと思った
549774RR
2020/10/23(金) 13:25:59.10ID:5xbfKbkd550774RR
2020/10/23(金) 13:34:09.34ID:5xbfKbkd レジーナがBMWと共同開発した無給油チェーン、2021年1月から市販らしいね。525サイズだけらしいけど。
551774RR
2020/10/23(金) 13:38:40.84ID:jkKaPXG/ チェーンなんて3年間、半年毎の注油以外メンテしてなくてもなんもなかったけどな。
ムカついてきたら交換したらええだけやし。2、3万あれば一式交換できるやろ。
数百キロ毎に清掃してメンテとか時間含めて逆にコストかかりそう。
ムカついてきたら交換したらええだけやし。2、3万あれば一式交換できるやろ。
数百キロ毎に清掃してメンテとか時間含めて逆にコストかかりそう。
552774RR
2020/10/23(金) 14:38:37.71ID:D18TcIbg チェーンメンテはバイク便のライダーが一番詳しいだろうな、コスト意識もあるだろうし
553774RR
2020/10/23(金) 15:40:51.92ID:lywT1fIF 使い古しの歯ブラシで水洗いしたら廃油塗っとけばいいんだよ。
554774RR
2020/10/23(金) 16:03:58.89ID:r/YBkyja ローラーの錆がOリングに負荷を与えるらしい。
なので洗浄と給油はやってるよ。
なので洗浄と給油はやってるよ。
555774RR
2020/10/23(金) 17:30:10.07ID:scMA3Ko8 >>535
AZのCKM-001って水置換だし使い勝手いいけどサラサラ過ぎてすぐ飛ばされるかなと思って
水を使う方のチェーンクリーナーを使った後に一旦CKMを使ってなじませてから呉チェーンルブ使ってたわ
単独でも問題でないならそっちのほうが楽そうだし真似させてもらうね
AZのCKM-001って水置換だし使い勝手いいけどサラサラ過ぎてすぐ飛ばされるかなと思って
水を使う方のチェーンクリーナーを使った後に一旦CKMを使ってなじませてから呉チェーンルブ使ってたわ
単独でも問題でないならそっちのほうが楽そうだし真似させてもらうね
556774RR
2020/10/23(金) 17:57:01.78ID:scMA3Ko8 やっぱチェーン周りはみんないろんなやり方やってるのね、めっちゃ参考になるわ
Vストの650ccに乗ってる人って大体下道重視で実用性重視の人が多いけど
自分は実用性重視だから見栄えは気にせず安いチェーンルブでぱぱぱっと掃除して終わりって思ってたけど
確かに話を聴いていると、それならメンテナンスフリーのチェーンの導入やチェーンオイル自動給油装置の導入もありなのか
そろそろ2.5万キロだし次の乗り換え先として検討してみるわ!ありがと!
Vストの650ccに乗ってる人って大体下道重視で実用性重視の人が多いけど
自分は実用性重視だから見栄えは気にせず安いチェーンルブでぱぱぱっと掃除して終わりって思ってたけど
確かに話を聴いていると、それならメンテナンスフリーのチェーンの導入やチェーンオイル自動給油装置の導入もありなのか
そろそろ2.5万キロだし次の乗り換え先として検討してみるわ!ありがと!
557774RR
2020/10/23(金) 19:09:29.05ID:QekTTOao チェーン磨きめっちゃ楽しい時間やん?
558774RR
2020/10/23(金) 20:58:03.89ID:nBxloUSt 楽しくねーよ。
560774RR
2020/10/24(土) 08:24:08.58ID:dIOaMfcv パーツクリーナーも使わずにckm001を吹いてからウエスで少し拭き取る
これを約500km毎にやってるけど錆びずに使えてるよ
センタースタンドあると3分で終わるからオススメ
これを約500km毎にやってるけど錆びずに使えてるよ
センタースタンドあると3分で終わるからオススメ
561774RR
2020/10/24(土) 14:13:45.37ID:w9YgYYip コーナンのチェーン&パーツクリーナー吹いてたけど
2年8000キロでxリング出てきた
メンテなんかしないほうが良いのかもね
紙にスプレーして汚れを拭くだけとか
2年8000キロでxリング出てきた
メンテなんかしないほうが良いのかもね
紙にスプレーして汚れを拭くだけとか
562774RR
2020/10/24(土) 14:28:51.62ID:9559PSKQ それってシールチェーンに対応してないだけでは…?
564774RR
2020/10/24(土) 20:56:49.08ID:rHlCEgiR パーツクリーナーによってはゴムを浸食するものもあるので
金属部品以外に使用しないほうがいいかと。
それよっか俺の18年式ヘッドランプが点かなくなった。
カウル外すのメンドクセーのでバイク屋に持ってったけど相変わらず
スズキは電装弱いのか?
昔乗ってたDRZも車検の度に光量不足でハネられた思い出・・・
金属部品以外に使用しないほうがいいかと。
それよっか俺の18年式ヘッドランプが点かなくなった。
カウル外すのメンドクセーのでバイク屋に持ってったけど相変わらず
スズキは電装弱いのか?
昔乗ってたDRZも車検の度に光量不足でハネられた思い出・・・
565774RR
2020/10/24(土) 21:00:10.94ID:6XgHfh/L スズキは配線むき出しがデフォだし軽自動車でもテール切れてるしなぁ
567774RR
2020/10/24(土) 21:21:41.06ID:rHlCEgiR 「電球」も含んで電装って言うんだよ。
もしかして免許取り立てかい??
もしかして免許取り立てかい??
568774RR
2020/10/24(土) 21:35:45.87ID:0cxDt4uJ 触れてやるなよwww
DR-Zの純正ライトが車検ではハネられるって当時伝説になってたな
DR-Zの純正ライトが車検ではハネられるって当時伝説になってたな
570774RR
2020/10/24(土) 21:54:06.96ID:rHlCEgiR バルブ切れかハーネスかコネクターか見ないでわかるんだ。フーンw
ひょっとしてキミ「ちょー能力者」??
ひょっとしてキミ「ちょー能力者」??
571774RR
2020/10/24(土) 21:58:50.40ID:yhqmlA5j バルブなら外さなくて見えると思うけど
あ、近くは見えないのかw ごめんごめん
あ、近くは見えないのかw ごめんごめん
572774RR
2020/10/24(土) 22:02:49.30ID:rHlCEgiR 世間が見えてない赤ちゃんか・・・
573774RR
2020/10/24(土) 22:19:52.31ID:JX4SJvaa ひょっとしてこのスレにも出始めたのか
574774RR
2020/10/25(日) 13:33:13.11ID:TmmS4+t5 チェーン清掃に高温スチームってどうなんですかね
576774RR
2020/10/25(日) 16:18:06.60ID:xgPlEsa8 バイクにジェット洗車とか高圧洗浄機使わないほうがいいぞ
577574
2020/10/25(日) 16:41:58.32ID:TmmS4+t5 スチームやってみた
結論:無ー理ー
100℃程度のスチームじゃチェーンオイルよう融けません
おとなしく溶剤・洗剤使ってシャコシャコ磨くがよいよ
結論:無ー理ー
100℃程度のスチームじゃチェーンオイルよう融けません
おとなしく溶剤・洗剤使ってシャコシャコ磨くがよいよ
579774RR
2020/10/26(月) 22:05:49.83ID:r22U88yj 高圧洗浄機とはセルフコイン洗車場にあるやつでしょ。
あれは勢いが強すぎるわね。
家庭用の水鉄砲程度の噴射圧なら問題ないと思うわよ。
あれは勢いが強すぎるわね。
家庭用の水鉄砲程度の噴射圧なら問題ないと思うわよ。
580774RR
2020/10/26(月) 22:11:19.82ID:kzetC9xK コイン洗車はバイク禁止してるところ多いんだよなぁ
常時監視してる人いないから使うけど
常時監視してる人いないから使うけど
581774RR
2020/10/26(月) 23:04:02.30ID:f3ILBMb0 昔、モトクロス(もどき)してたころはピックアップの荷台に乗せたまま
コイン洗車場で泥落としてそのまま車も洗車してたわ〜〜
洗車場、泥んこにしてゴメンなさい。
コイン洗車場で泥落としてそのまま車も洗車してたわ〜〜
洗車場、泥んこにしてゴメンなさい。
582774RR
2020/10/26(月) 23:20:11.04ID:DYnH1Ixg 現行型でgiviのe43取りつけようと思ってるんだけど、補強ステーはあった方がいいですか?
583774RR
2020/10/26(月) 23:42:37.10ID:4LGo7MD9 SR3112?
無くても付けられるけど買っとくと箱をサイズアップしたい時に便利
無くても付けられるけど買っとくと箱をサイズアップしたい時に便利
584774RR
2020/10/27(火) 00:10:24.79ID:V9LVdZBY 補強ステーはあった方がいい
585774RR
2020/10/27(火) 06:48:22.05ID:CPyjBJ1m 樹脂なのが心配だったのでステー買っときます。
586774RR
2020/10/27(火) 09:42:56.28ID:5PNnvhCt ロービーム交換してから光軸がおかしいので確認してみたら原因が分かった
上下逆にバルブが填まってたわ
一見入らなそうに見えても問題無く填まるんだな
確認したらカットラインもバッチリで一安心
上下逆にバルブが填まってたわ
一見入らなそうに見えても問題無く填まるんだな
確認したらカットラインもバッチリで一安心
587774RR
2020/10/27(火) 11:25:53.67ID:/kPEJ+2M 前スレだったか忘れたけど四国巡りルート参考にして行ってきた
あのさ、往復1000kmって高速と半々くらいじゃなかったのな
初日のルートが下道だけで500km以上あってマジ弾丸だった
ふざけんなよお前一日12時間以上バイク乗ってるとか10年ぶりだぞ
でもたぶんもっかい行くかもしれん
あのさ、往復1000kmって高速と半々くらいじゃなかったのな
初日のルートが下道だけで500km以上あってマジ弾丸だった
ふざけんなよお前一日12時間以上バイク乗ってるとか10年ぶりだぞ
でもたぶんもっかい行くかもしれん
588774RR
2020/10/27(火) 11:50:19.72ID:brkEb0ck 175cm/65kg、フカフカのシート後ろ側に座るとハンドルが少し遠いな
589774RR
2020/10/27(火) 12:08:05.50ID:bBD6fVEf ハンドルスペーサー使ったら?
590774RR
2020/10/27(火) 13:08:51.06ID:xrE8QCsD あっちこっちの洗車場が閉鎖してしまって、
困り果ててデカいスタンドのトラック洗車場に泣きついた。
使っていいって言われて助かり。
水のみだけど8分200円。
ダンプも洗うから泥の心配もなし。
困り果ててデカいスタンドのトラック洗車場に泣きついた。
使っていいって言われて助かり。
水のみだけど8分200円。
ダンプも洗うから泥の心配もなし。
591774RR
2020/10/27(火) 21:18:07.20ID:NyD6q6L/ 2年で2,4万キロ走ったし丁度いい機会だからブレーキフルード、プラグ4本、エアクリ交換してたけど
本当にプラグの交換面倒臭いね
自分はヘプコアンドベッカーのガードつけてたからラジエーター動かしにくいわカバーも外しにくいわでめっちゃ時間かかったわ
オマケにフルードとエアクリはほとんど汚れてなくてエアクリなんてエアで汚れとばすだけで使えそうだったし
プラグもそこまで汚れてなくて3年目まで待っても良かったかなと思ったわ
乗り方にもよるんだろうけどやっぱり年式新しいバイクは旧車と違って汚れにくいのかな?
本当にプラグの交換面倒臭いね
自分はヘプコアンドベッカーのガードつけてたからラジエーター動かしにくいわカバーも外しにくいわでめっちゃ時間かかったわ
オマケにフルードとエアクリはほとんど汚れてなくてエアクリなんてエアで汚れとばすだけで使えそうだったし
プラグもそこまで汚れてなくて3年目まで待っても良かったかなと思ったわ
乗り方にもよるんだろうけどやっぱり年式新しいバイクは旧車と違って汚れにくいのかな?
592774RR
2020/10/28(水) 03:30:06.11ID:7Xl7YtHH インジェクションとキャブとじゃ雲泥の差だと思うな(適当
最近は排ガス規制で特にリーンなセッティングみたいだし。
ところでU型乗ってるんだが、100均グッズのB4ビニールケースと磁石で、ツーリングマップルRが入るマップケース自作したら凄く使い勝手が良かった。
過去にタンクバックも使ったが付け外しが面倒なので結局ヤフオク処分してしまったんだけど、これは給油時も簡単。見た目は超絶ダサいけど。
ETC使えない料金所なんかでも1000円札とか入れておけるので便利だった。
最近は排ガス規制で特にリーンなセッティングみたいだし。
ところでU型乗ってるんだが、100均グッズのB4ビニールケースと磁石で、ツーリングマップルRが入るマップケース自作したら凄く使い勝手が良かった。
過去にタンクバックも使ったが付け外しが面倒なので結局ヤフオク処分してしまったんだけど、これは給油時も簡単。見た目は超絶ダサいけど。
ETC使えない料金所なんかでも1000円札とか入れておけるので便利だった。
593774RR
2020/10/28(水) 04:58:00.77ID:m/bXxomB594774RR
2020/10/28(水) 22:59:39.20ID:UJiB/kt5 https://store.shopping.yahoo.co.jp/moto-zoa/ITM0015033235.html?sc_e=slga_pla_i_shp_02514&gclid=Cj0KCQjwreT8BRDTARIsAJLI0KI00OxVcZx4O01hzTDCh_5rY_jRDE9NXj7ryUDeAqJM24GVFYJRKawaAnDHEALw_wcB
2型で定番のこれを使っているけど樹脂部分が磁石がつかないんでいまいちフィットしないんだよな。
無理に使用してるけど
2型で定番のこれを使っているけど樹脂部分が磁石がつかないんでいまいちフィットしないんだよな。
無理に使用してるけど
595774RR
2020/10/28(水) 23:28:50.00ID:2ySTUjqU596774RR
2020/10/28(水) 23:32:03.61ID:bMkd4+gE マジックテープでだいたい解決
597774RR
2020/10/29(木) 07:08:55.53ID:oocSnAYc >>593
適当に作ったモノで画像アップするほどの完成度ではないのですが・・・。
・磁石はダイソーで25個入り100円で売ってるモノ。(ネオジムではない)
・台紙サイズはケースの中での位置決めの意味合いがあるのでタンク幅より少し大きめ)。磁石はタンクの金属部分の幅にテープで固定。
Vst U型の場合写真の2パターンの角度のどちらかでしかつきません。角度が付いている状態の方が安定しています。この状態で高速を走っても飛んでいく不安感はありません。
タンクバックと違い信号待ちなどで手にとって見られるのが良いです。
長く使うと砂鉄を集めてタンクに傷が付くかもしれません。たまには磁石を出してケースを拭いた方が良いかもしれません。タンク側に保護シールも良いかも。私は何もしてませんが。
また、スマホやタブレットは入れない方が良いでしょうね。
https://i.imgur.com/LUV0GiB.jpg
適当に作ったモノで画像アップするほどの完成度ではないのですが・・・。
・磁石はダイソーで25個入り100円で売ってるモノ。(ネオジムではない)
・台紙サイズはケースの中での位置決めの意味合いがあるのでタンク幅より少し大きめ)。磁石はタンクの金属部分の幅にテープで固定。
Vst U型の場合写真の2パターンの角度のどちらかでしかつきません。角度が付いている状態の方が安定しています。この状態で高速を走っても飛んでいく不安感はありません。
タンクバックと違い信号待ちなどで手にとって見られるのが良いです。
長く使うと砂鉄を集めてタンクに傷が付くかもしれません。たまには磁石を出してケースを拭いた方が良いかもしれません。タンク側に保護シールも良いかも。私は何もしてませんが。
また、スマホやタブレットは入れない方が良いでしょうね。
https://i.imgur.com/LUV0GiB.jpg
598774RR
2020/10/29(木) 07:56:32.04ID:67O7cGTo タンクバッグは前側をステアリングステムにセイフティベルトを張り気味、後ろ側を磁石固定で何とか使えてる
給油時はバッグをメーターに立て掛ける感じ
ナビはスマホナビしか使ったことないけど大まかなルートを確認するためにツーリングマップルは必須
給油時はバッグをメーターに立て掛ける感じ
ナビはスマホナビしか使ったことないけど大まかなルートを確認するためにツーリングマップルは必須
600774RR
2020/10/29(木) 17:34:27.12ID:q5UIZhCI601774RR
2020/10/29(木) 20:02:37.24ID:iqSKeXAH 話ぶった切ってごめんなさい
2013年式で走行15000`のVストローム買おうか悩んでます
エンジンガード
ETC
USBとシガーソケット
GIVIの3点パニアステー(BOXは無い)
ハンドルガード
以上の装備で車体49万だけどお得かな?
2013年式で走行15000`のVストローム買おうか悩んでます
エンジンガード
ETC
USBとシガーソケット
GIVIの3点パニアステー(BOXは無い)
ハンドルガード
以上の装備で車体49万だけどお得かな?
602774RR
2020/10/29(木) 20:13:33.18ID:TltBgdYH604774RR
2020/10/29(木) 21:45:09.80ID:Fgv2QS/1 2013年式ならオルタネータ死のリコールがちゃんとされてるかも見といた方がええよ
605774RR
2020/10/29(木) 22:25:08.03ID:4fPT6vqL606774RR
2020/10/29(木) 22:34:02.41ID:AB8/Nr4X 2年前に初期型60万で買った俺もいるで〜
607774RR
2020/10/29(木) 22:39:14.50ID:2C44jBPw 初期型は逆にプレミア感あるよな
608774RR
2020/10/29(木) 23:01:33.49ID:oEh/ccDb 2017モデル フルパニア ETC エンジンガード フォグ 19000KM 検無し
77万はそこそこ良いんじゃないかね
77万はそこそこ良いんじゃないかね
609601
2020/10/29(木) 23:52:02.85ID:iqSKeXAH ヤッパリ3型あと30万出して買ったほうがよさそうですね
色ろ参考になりました3型探してみますねありがとうございました
色ろ参考になりました3型探してみますねありがとうございました
610774RR
2020/10/30(金) 00:26:36.48ID:IOyCUVXS ちょっと頑張れば三型でも良質な中古車かえるし、
バロンのフェスタでも新車が70万台だからなぁ。
バロンのフェスタでも新車が70万台だからなぁ。
611774RR
2020/10/30(金) 01:12:31.27ID:Id1rLCB7 確か前型は新車でも不人気故に値引きが大きく、実売は70万ちょっとで売ってる店が多かったし、良質な中古だと50万半ば〜後半ぐらいだったからな。型落ちとなって数年経ち、完全な中古になった今、同じぐらいの値段を出すのは勿体ないわ。
612601
2020/10/30(金) 11:39:52.85ID:g9BzO5xr >>610
レッドバロンで検索したらフェスタで2018年の新車70万くらいであるんですね
冷静に考えたら7年落ちの中古50万で買うのは安物買いの銭失いに思えました
バロンで3型の新車か走行少ない中古探してみますね
ここで相談して良かったですありがとう
レッドバロンで検索したらフェスタで2018年の新車70万くらいであるんですね
冷静に考えたら7年落ちの中古50万で買うのは安物買いの銭失いに思えました
バロンで3型の新車か走行少ない中古探してみますね
ここで相談して良かったですありがとう
613774RR
2020/10/30(金) 11:56:44.88ID:A4A4GbOE >>612
なにその言い草?まるで12年落ちの初期型を60万で買った俺が安物買いの銭失いって言ってんの?失礼極まりないな、おまえ
なにその言い草?まるで12年落ちの初期型を60万で買った俺が安物買いの銭失いって言ってんの?失礼極まりないな、おまえ
614774RR
2020/10/30(金) 12:05:10.18ID:RcInElxv 先代にその金額は安物買いの銭失いだと俺は思う。他方、初期形にならその金額出してもいいと思う。カッコええ。オーラがある。
自分が満足するかしないかじゃないかしら。土俵違うんだし、まあそんなカッカしないで。
自分が満足するかしないかじゃないかしら。土俵違うんだし、まあそんなカッカしないで。
615774RR
2020/10/30(金) 12:21:14.90ID:A4A4GbOE わざわざ初期型買ったからね。わかった、ありがとう!
616774RR
2020/10/30(金) 12:38:59.01ID:cIyU50C9 650はフルモデルチェンジしないのかね?
1050のような昭和のデザインにしなくていいよ。
丸目でお願いします。
1050のような昭和のデザインにしなくていいよ。
丸目でお願いします。
617774RR
2020/10/30(金) 12:50:30.49ID:31iT19t+ 9年前に2008の47000km検無しを50万で買ったな
3万kmしか乗ってないけどOHやら交換やらで20万くらいかかってる(半分以上工賃
国内仕様は新車の方がお得かも
部品は安いから自分で整備できるなら中古も有り
3万kmしか乗ってないけどOHやら交換やらで20万くらいかかってる(半分以上工賃
国内仕様は新車の方がお得かも
部品は安いから自分で整備できるなら中古も有り
620774RR
2020/10/30(金) 21:04:53.95ID:GHckKBRQ 旧型・新型でマウント取り合うとかダセ〜
俺が唯一負けたと思うのは、自分が日帰りツーのときに隣にキャンプ道具満載のヤツが来たときだけだな
俺が唯一負けたと思うのは、自分が日帰りツーのときに隣にキャンプ道具満載のヤツが来たときだけだな
621774RR
2020/10/30(金) 21:07:34.40ID:hbtYz/AN >>613
高値掴みの銭失いだと思います(><)
高値掴みの銭失いだと思います(><)
622774RR
2020/10/30(金) 21:48:51.75ID:pO4vWeOu パニア付きに以前乗ってたけど形が限定されるから意外と荷物入らないよ?
さらに横開きだと荷物の出し入れが超大変
あれは雰囲気を楽しむもの
さらに横開きだと荷物の出し入れが超大変
あれは雰囲気を楽しむもの
623774RR
2020/10/30(金) 21:51:19.23ID:x83bN7XZ パニアってすり抜け止めて安全運転するための心のストッパーだと思ってる。
付けたことないけど
付けたことないけど
624774RR
2020/10/30(金) 21:55:04.45ID:A4A4GbOE giviやshadの薄いパニアならスリ抜けバンバンいける@銭失い
625774RR
2020/10/30(金) 22:10:34.75ID:/31an8jE626774RR
2020/10/30(金) 22:44:56.13ID:5Mwytj/C 3型乗りだけど2型のメーターがカッコ悪いとは思わないけどな
2型を買わなかった理由はアップタイプのマフラーだけだわ
2型を買わなかった理由はアップタイプのマフラーだけだわ
627774RR
2020/10/31(土) 00:06:32.54ID:tZ5Ki+vY わかる サイドパニアにしてもサイドバックにしてもアップタイプのマフラーはモロに干渉するから実用性重視のVst650乗りにはちょっと辛いよね
2型しかなかった頃ならともかく現行型がある今ではあえて2型を選ぶメリットはないからなあ
ギア比でやや燃費が良くなるくらい?
2型しかなかった頃ならともかく現行型がある今ではあえて2型を選ぶメリットはないからなあ
ギア比でやや燃費が良くなるくらい?
628774RR
2020/10/31(土) 00:38:24.36ID:ASk7Rn2A 逆車の初期型もアップマフラーだけどshadなら左右両方とも容量変わらず付くよ。パニアステーの形状で決まるからね
629774RR
2020/10/31(土) 00:45:25.95ID:GN8ZArmH 2型の白メーターでガンマを思い出す俺もいるんやで
630774RR
2020/10/31(土) 01:22:35.96ID:ArH38zVW サイドパニアと言えば、GIVIのニューモデル、ALA36はいつ日本に入ってくるのかな
631774RR
2020/10/31(土) 03:25:13.57ID:A52zHaSZ633774RR
2020/10/31(土) 13:38:18.90ID:fRlyL0BW スポークってやっぱすぐ錆びますか?
キャストと悩みます かっこいいのはXTだけどスポーク乗ったこと無いので
ちなみに家は1戸建てで、バイクはガレージ保管ですが
キャストと悩みます かっこいいのはXTだけどスポーク乗ったこと無いので
ちなみに家は1戸建てで、バイクはガレージ保管ですが
634774RR
2020/10/31(土) 19:19:59.98ID:ASk7Rn2A ガレージの床に湿気がこもるなら当然錆びますよ‥特にリムとスポークの接合部の水捌け具合が悪ければ繁殖します。磨くのが面倒なら前もってメッキ塗装や名前忘れたけど黒くなるコーティング?しとけば長持ちします
635774RR
2020/10/31(土) 20:57:34.68ID:g8uV8+8U スポーク磨きほど楽しいものは無い
まさに至福の時。
まさに至福の時。
637774RR
2020/10/31(土) 21:17:19.22ID:ga6TxP4Z639774RR
2020/10/31(土) 23:42:05.53ID:tZ5Ki+vY スポークの掃除が面倒なら無印買おうぜ!めっちゃ快適よ
640774RR
2020/10/31(土) 23:55:35.51ID:GKhUv9sK641774RR
2020/11/01(日) 00:55:49.59ID:2tIKF9aU 俺は寒い日にはラフロのハンカバの中にカイロ貼って凌いでる
642774RR
2020/11/01(日) 04:52:19.86ID:ZI7eUZ6Y アンダーカウルとスポークホイールが必要なかったから無印にしたよ
純正グリップヒーターって最弱でも熱すぎるのとボタン長押しが面倒臭いね
純正グリップヒーターって最弱でも熱すぎるのとボタン長押しが面倒臭いね
643774RR
2020/11/01(日) 05:51:26.16ID:SUBMnRse645774RR
2020/11/01(日) 06:14:18.95ID:SUBMnRse 気をつけろよ、俺は先週生まれて初めて低温やけどってやつになったぞ。
俺のムスコの方はそんなにアツくならないんだがな。
俺のムスコの方はそんなにアツくならないんだがな。
646774RR
2020/11/01(日) 08:56:16.30ID:j7qsIoGA クリップヒーターは確かに弱の下が欲しいね
あとIGN連動にして欲しい
休憩して再スタートの度に長押し3回は地味に手間
あとIGN連動にして欲しい
休憩して再スタートの度に長押し3回は地味に手間
647774RR
2020/11/01(日) 11:47:46.43ID:Sgr4K6yl わざわざ電気食うヒーター要らない、貼るカイロとハンカバで充分
648774RR
2020/11/01(日) 12:42:00.98ID:yW4I26AP 俺は複数台持ちだからコミネの電熱グローブ使ってるわ
防風はナックルガードで十分だし、シガーソケットで電池残量の心配不要
欠点は安物だから手の甲側しか温めてくれない事
倍位する他社製だったら手の平も温めてくれるもよう
防風はナックルガードで十分だし、シガーソケットで電池残量の心配不要
欠点は安物だから手の甲側しか温めてくれない事
倍位する他社製だったら手の平も温めてくれるもよう
652774RR
2020/11/02(月) 01:00:44.70ID:KFZ3Z6l5 問題は爪先なんだよな。
電熱ソックスも試したが良いものに出会えない。極寒時期は防寒作業靴に電熱中敷きで乗るけどコードが鬱陶しい。
電熱ソックスも試したが良いものに出会えない。極寒時期は防寒作業靴に電熱中敷きで乗るけどコードが鬱陶しい。
654774RR
2020/11/02(月) 05:21:15.57ID:VLripTZf655774RR
2020/11/02(月) 06:15:17.92ID:emQk6cWA 電熱マンだけど足先はトレッキング用ゴアブーツ+極厚ウール靴下で落ち着いたよ
ゴアなんで冷えの原因となる蒸れがない
それでも寒い時(5℃以下くらい?)は靴下用カイロを追加
先ほど深夜ツーでヒーテック上下+グリップヒーターを使ったら12V台になった
電力が少々足りてないみたいだ
ゴアなんで冷えの原因となる蒸れがない
それでも寒い時(5℃以下くらい?)は靴下用カイロを追加
先ほど深夜ツーでヒーテック上下+グリップヒーターを使ったら12V台になった
電力が少々足りてないみたいだ
656774RR
2020/11/02(月) 06:21:56.63ID:kWglNM0i 靴床用カイロはまわりが冷えすぎると全然温まらないんだよなぁ
あれ薄いしそのへんもあるのかも
とはいえ無いよりましだから上から貼るタイプと同時に使ってるけど
あれ薄いしそのへんもあるのかも
とはいえ無いよりましだから上から貼るタイプと同時に使ってるけど
657774RR
2020/11/02(月) 06:51:01.83ID:tjey8Jtz 皆さん冬も乗りまくる感じですか?
658774RR
2020/11/02(月) 06:52:50.08ID:iPEjx4lg 去年電池式の電熱ソックス買ったけどなかなかいいぞ
昼こまめに電源切れば一日電池もつし
昼こまめに電源切れば一日電池もつし
660774RR
2020/11/02(月) 10:40:46.33ID:LEsLQTrm >>638
スポークのガラスコーティングってバリアスコートでいいのかな
皆やってるのかしら
あともう一個質問
H&Pのパニア買おうと思ってるんだけど40リットルはでかすぎでしょうかね
30か40かで悩み中 ちなみにキャンプはしない派です
スポークのガラスコーティングってバリアスコートでいいのかな
皆やってるのかしら
あともう一個質問
H&Pのパニア買おうと思ってるんだけど40リットルはでかすぎでしょうかね
30か40かで悩み中 ちなみにキャンプはしない派です
662774RR
2020/11/02(月) 10:45:11.80ID:BRnEoF5U 訂正 キャップ× キャンプ⚪︎
663774RR
2020/11/02(月) 10:50:04.82ID:LEsLQTrm664774RR
2020/11/02(月) 10:54:27.46ID:Zi9QL7Mj ミニフィールドシートバッグでおk
665774RR
2020/11/02(月) 11:03:55.28ID:+utsVXLR 日帰りでもフルパニアで常に走ってるな
サイドに雨具やオフロセットいれて、トップはジャケットやお土産入れたり
収納に余裕があるから、何も考えずに入れられて楽だぞ
サイドに雨具やオフロセットいれて、トップはジャケットやお土産入れたり
収納に余裕があるから、何も考えずに入れられて楽だぞ
666774RR
2020/11/02(月) 11:29:52.44ID:K4CJu5JA >>665
自分も使わない雨具は右のパニアに入れて、現地履き替え用の靴を左に入れてトップはすぐ出し入れしたい物だな。左右スッカスカでもトップがギュウギュウになるよりいい。
自分も使わない雨具は右のパニアに入れて、現地履き替え用の靴を左に入れてトップはすぐ出し入れしたい物だな。左右スッカスカでもトップがギュウギュウになるよりいい。
667774RR
2020/11/02(月) 11:39:58.40ID:LEsLQTrm668774RR
2020/11/02(月) 15:46:39.86ID:/yhQf2Vb まあね。ごつい冬用ライダージャケット仕舞うだけで40リットルくらい使うしな。
現地の気温に応じて自分の装備気軽に変えるためには箱含めたビッグ積載が必須。
シートバッグのみじゃ不安になる。
別に暑くてもごっついウェア着たままで、不意の積荷も
紐とネットで良いんだけどね。
ツーリング先での億劫度が低くなるってことで。
現地の気温に応じて自分の装備気軽に変えるためには箱含めたビッグ積載が必須。
シートバッグのみじゃ不安になる。
別に暑くてもごっついウェア着たままで、不意の積荷も
紐とネットで良いんだけどね。
ツーリング先での億劫度が低くなるってことで。
669774RR
2020/11/02(月) 16:03:06.25ID:/S32YV4/ パニア:37L×2
トップ:38L
タンデムしないから、トップはヘルメット1個入ればOKと。
トップ:38L
タンデムしないから、トップはヘルメット1個入ればOKと。
670774RR
2020/11/02(月) 16:40:57.03ID:LEsLQTrm パニア37LてことはGIVIですね
やっぱヘプコの30or40よりGIVIの方がよさそうかも
自分は確かにキャンプはしないけど、嫁とのタンデム旅行も考えてるんで
シートバッグというわけにはいかないんで
やっぱヘプコの30or40よりGIVIの方がよさそうかも
自分は確かにキャンプはしないけど、嫁とのタンデム旅行も考えてるんで
シートバッグというわけにはいかないんで
672774RR
2020/11/02(月) 17:02:45.91ID:+utsVXLR でかいね
俺はサイドE22のトップE43で、何れもGIVIだわ
日帰りなら十分すぎるけど、キャンツーだとサイドの容量がもう少し欲しくなるな
俺はサイドE22のトップE43で、何れもGIVIだわ
日帰りなら十分すぎるけど、キャンツーだとサイドの容量がもう少し欲しくなるな
673774RR
2020/11/02(月) 20:52:56.01ID:ZSwNzERy 俺はキジマの50リットル とGIVIのE22で1週間九州に行って来た。
674774RR
2020/11/02(月) 21:10:19.03ID:kWglNM0i おなじみのTRK52N使ってるけど高さが足りない
675774RR
2020/11/02(月) 21:12:31.99ID:iulvxe15 TRK52で足りないとなると、OBK57かホムセン箱くらいしかなくなっちゃうかね?
676774RR
2020/11/02(月) 22:09:23.44ID:mlThUllw 一人旅ならE22がスリ抜け無問題+普段使いにも良い
677774RR
2020/11/02(月) 23:45:59.57ID:DHyVGnpg 俺は2型のフルパニアだけど
ほんとアドベンチャーは箱が似合うよな。
一度箱つけたら戻れないよ。
ほんとアドベンチャーは箱が似合うよな。
一度箱つけたら戻れないよ。
678774RR
2020/11/03(火) 00:01:21.48ID:nFzqFyeo 懐事情からE21ずっと使ってるけどもうちょっと容量欲しい
大きいトップケース付けるとサイドだけ小さくて合ってない
パニア付けて軽バン追い抜く時当ててしまってからはパニア付けてはしない事にしてる
大きいのオススメ
大きいトップケース付けるとサイドだけ小さくて合ってない
パニア付けて軽バン追い抜く時当ててしまってからはパニア付けてはしない事にしてる
大きいのオススメ
679774RR
2020/11/03(火) 00:20:29.66ID:Ys8fceJT680774RR
2020/11/03(火) 00:27:49.86ID:nFzqFyeo E21はこけた時に鍵ぶっ壊れたから
次は50Lの防水サイドバッグにしようと思う
海外のバイクで世界中一人旅してるYouTuberによると
防水のバッグが一番良いらしい
次は50Lの防水サイドバッグにしようと思う
海外のバイクで世界中一人旅してるYouTuberによると
防水のバッグが一番良いらしい
681774RR
2020/11/03(火) 06:04:42.23ID:H2XkpTXN682774RR
2020/11/03(火) 07:44:01.33ID:H8PCc49Q キジマのが穴開けて改造したり気安くできるからいい。
683774RR
2020/11/03(火) 07:54:19.66ID:R32g3bAQ GIVIのE22の比較対象としてSHADのSH23が良い。SHADのメリットはパニアステーの形状で箱を外したとき見栄えが大変良い。但しステーが何処で手に入るか知らん
684774RR
2020/11/03(火) 08:10:18.43ID:teldvODu カッパのK22NはE22とモノは同じたけど安いぞ
E22は通常Giviと素材違うしカッパがオリジナルなのかねえ
E22は通常Giviと素材違うしカッパがオリジナルなのかねえ
685774RR
2020/11/03(火) 10:22:20.82ID:Q4p7CaTk SHADのSH23ってちゃんとロックして留めるタイプ?
動画見てるとグイッとはめ込むだけみたいに見えるけど、高速とかで落っことしたりしないのかなとちょっと不安
動画見てるとグイッとはめ込むだけみたいに見えるけど、高速とかで落っことしたりしないのかなとちょっと不安
686774RR
2020/11/03(火) 10:31:21.83ID:7xOnox3K >>685
パニアの蓋も鍵でロックするしステーにパニア積む時も鍵は無いけど蓋を開けてロックして固定する。その他トップケースと同じ鍵に変更も出来る。だから落下や盗難の心配無いよ。それにステーの形状がバイクのヒップラインに沿ってて見た目が良い
パニアの蓋も鍵でロックするしステーにパニア積む時も鍵は無いけど蓋を開けてロックして固定する。その他トップケースと同じ鍵に変更も出来る。だから落下や盗難の心配無いよ。それにステーの形状がバイクのヒップラインに沿ってて見た目が良い
688774RR
2020/11/03(火) 16:49:17.14ID:5CiUGH/Q 念願のサイドバックを手に入れた
ヘプコのストレートネオだけど予想以上にしっかりしてた
22Lらしいけどちょっと小さい気もするけど概ね満足
ヘプコのストレートネオだけど予想以上にしっかりしてた
22Lらしいけどちょっと小さい気もするけど概ね満足
689774RR
2020/11/03(火) 17:20:42.90ID:t0bItpzX みんなタイヤは何をはいてるの?PR4もロード5もリアのセンターだけ寿命が早くて次の候補が決まらん 両方8000位でリア終わりフロントは後3000ほど使えそうだけど同時交換してる
オフはほぼ無しだけどアスファルトにヒビが入ってたり、落石注意な道は好き
オフはほぼ無しだけどアスファルトにヒビが入ってたり、落石注意な道は好き
690774RR
2020/11/03(火) 17:34:11.60ID:nFzqFyeo バトラックスA41
フロントはバトルウィングを15000くらい乗って最近A41に変えてまだ乗ってない
リアは7000乗ってあと5000くらい乗れそう
やっぱブリジストンでしょ
フロントはバトルウィングを15000くらい乗って最近A41に変えてまだ乗ってない
リアは7000乗ってあと5000くらい乗れそう
やっぱブリジストンでしょ
691774RR
2020/11/03(火) 17:56:48.83ID:81o3KcZ1 アナキー3
剛性が強い感じがしてグッド グリップも充分だし持ちもイイ ノイズうるさい
残念ながら廃盤になったので今はアナキーADV グリップはむしろこっちの方がイイかも?
ノイズは無くなった あとはライフがアナ3くらいまで持つか?
ミシュランもイイゼ!
剛性が強い感じがしてグッド グリップも充分だし持ちもイイ ノイズうるさい
残念ながら廃盤になったので今はアナキーADV グリップはむしろこっちの方がイイかも?
ノイズは無くなった あとはライフがアナ3くらいまで持つか?
ミシュランもイイゼ!
692774RR
2020/11/03(火) 17:59:47.96ID:cpLtrh20 スコーピオントレイル2はドライグリップの感覚がねっとりして良かった。
フラットダートも不満無しだったし12000キロは持った。が
ちょっと高いからかな?あまり見かけないな。
フラットダートも不満無しだったし12000キロは持った。が
ちょっと高いからかな?あまり見かけないな。
694774RR
2020/11/03(火) 19:03:42.38ID:x8lkzLG+ シンコーE705
メッツラーツアランスネクストから履き替え
バイアスだけどドライに限っては何一つ不満無し
倒し込んでも何ら不安要素が無い
めっちゃニュートラルな性能
コスパ最高前後で16000円
フロントロードノイズ酷い
80km/hからモーターみたいなノイズ音がする
ウェットは普通
メッツラーツアランスネクストから履き替え
バイアスだけどドライに限っては何一つ不満無し
倒し込んでも何ら不安要素が無い
めっちゃニュートラルな性能
コスパ最高前後で16000円
フロントロードノイズ酷い
80km/hからモーターみたいなノイズ音がする
ウェットは普通
695774RR
2020/11/03(火) 19:25:20.06ID:KQwIwPrv >>691
アナ3からアナベンチャーに替えて履き潰したけど、ライフはアナ3同等あるよ
春先の交換タイミングではリピートでアナベンにしようと思ってたけど
コロナの物流影響で海外タイヤが入ってこず、一時的にA41に変えた
曲がるときの倒し込みの入り方とかは、アナの方が軽快な感じするね
そのかわりA41は旋回中も安定してる感じだった(個人の感想です)
しかしどうもブリジストンタイヤが肌に合わん気がするので、(個人の感想です)
次回は再びアナベンに帰化する予定
アナ3からアナベンチャーに替えて履き潰したけど、ライフはアナ3同等あるよ
春先の交換タイミングではリピートでアナベンにしようと思ってたけど
コロナの物流影響で海外タイヤが入ってこず、一時的にA41に変えた
曲がるときの倒し込みの入り方とかは、アナの方が軽快な感じするね
そのかわりA41は旋回中も安定してる感じだった(個人の感想です)
しかしどうもブリジストンタイヤが肌に合わん気がするので、(個人の感想です)
次回は再びアナベンに帰化する予定
696774RR
2020/11/03(火) 19:37:21.55ID:teldvODu697774RR
2020/11/03(火) 21:02:41.77ID:UsxLWATK ブレーキスタイルだね
純正でついてたA40は3万kmでリアが終わったけどフロントはまだまだ余裕があった。ブレーキングは急制動以外はリア主体でパッドもリアだけ無くなった。
前後A41に替えてその後フロントブレーキをラジポンにしたらほとんど前ブレーキ主体になった、結果2万kmでフロントタイヤのスリップ出たけどリアはまだまだいける。前後タイヤを均等に減らすブレーキングを模索中だわ。
純正でついてたA40は3万kmでリアが終わったけどフロントはまだまだ余裕があった。ブレーキングは急制動以外はリア主体でパッドもリアだけ無くなった。
前後A41に替えてその後フロントブレーキをラジポンにしたらほとんど前ブレーキ主体になった、結果2万kmでフロントタイヤのスリップ出たけどリアはまだまだいける。前後タイヤを均等に減らすブレーキングを模索中だわ。
698774RR
2020/11/03(火) 22:30:04.21ID:kyL0J/bZ699774RR
2020/11/04(水) 09:53:10.64ID:edvDiwUO700774RR
2020/11/04(水) 10:45:34.65ID:W7F5629t 個人的な意見としてvストにラジポン要らないと思う
つーかラジポンはブレーキのタッチが劇的に変わるから用途としてサーキットや峠のコーナーのハードな突っ込みからの微調整に役立ったなと過去の経験談でタイヤもハイグリップじゃないと本来の性能が出せないんじゃないかな
つーかラジポンはブレーキのタッチが劇的に変わるから用途としてサーキットや峠のコーナーのハードな突っ込みからの微調整に役立ったなと過去の経験談でタイヤもハイグリップじゃないと本来の性能が出せないんじゃないかな
701774RR
2020/11/04(水) 11:01:44.01ID:W7F5629t それとブレーキの制動力が上がれば必然的にフォークのバネに負荷が急激に掛かるから問題解決にはならないよ
沈み込みが気になるならオーバーホールかバネレートを変えるかオイル粘度の変更かな
沈み込みが気になるならオーバーホールかバネレートを変えるかオイル粘度の変更かな
702774RR
2020/11/04(水) 11:40:44.41ID:65+6ycB5 メーカーが採用したものを変えると色んな所に影響が出てくるよね
703774RR
2020/11/04(水) 16:25:01.88ID:dY56bLuX705774RR
2020/11/04(水) 16:38:00.83ID:jSEVSoMA ドカが全車ラジアルマウントなのは原価ベースでは数千円*2の値上がりだけど
共通化できるパーツなんかもあるから然程高くならずアキシャルよりタッチが
良くなったり商品力が上がったりと良いことの方が多いからとドカの店長が
言ってたの聞いて確かにそうだなと思った
共通化できるパーツなんかもあるから然程高くならずアキシャルよりタッチが
良くなったり商品力が上がったりと良いことの方が多いからとドカの店長が
言ってたの聞いて確かにそうだなと思った
706774RR
2020/11/04(水) 16:46:03.60ID:wbgC+RAe >>704
サスまでやったのは乗ったことあるけど完全別物だね
すげー楽しかったよ、ブレーキ効くってやっぱりいいし、路面の吸い付きや乗り心地も別次元
前後サスとキャリパーラジポンにホース、パーツは海外からとかオークションで20万くらいって言ってたかな、自分で整備できたらなあ
サスまでやったのは乗ったことあるけど完全別物だね
すげー楽しかったよ、ブレーキ効くってやっぱりいいし、路面の吸い付きや乗り心地も別次元
前後サスとキャリパーラジポンにホース、パーツは海外からとかオークションで20万くらいって言ってたかな、自分で整備できたらなあ
707774RR
2020/11/04(水) 16:55:11.70ID:6DIJpl4p >>706
そこまでやりゃ次は本格的にエンジンだな、そしてフレーム強化してニトロでも乗せたら最高だなvストローム って要らんやろw
そこまでやりゃ次は本格的にエンジンだな、そしてフレーム強化してニトロでも乗せたら最高だなvストローム って要らんやろw
708774RR
2020/11/04(水) 17:44:25.63ID:O/z/xvhc このバイクに盆栽は似合わない
712774RR
2020/11/04(水) 18:53:54.82ID:wbgC+RAe 確かにこのバイクの盆栽って、オフ行かないのにフルガードでオフメット、キャンプ行かないのにフルパニアってのかもな
713774RR
2020/11/04(水) 18:59:39.25ID:z0CA06Vf サイドパニア使ってる人が多いみたいだけどマウントは何使ってるの?
すり抜けを考えるとOBKがつけられるCAMは無理だし
後でDLM36をつけられる選択肢を残しつつE22をつけられるPL3112かPLR3112の2択だとは思うんだけど
やっぱり皆さんPL3112の方なんです?
あとつけている方はどこでマウントを購入しました?
すり抜けを考えるとOBKがつけられるCAMは無理だし
後でDLM36をつけられる選択肢を残しつつE22をつけられるPL3112かPLR3112の2択だとは思うんだけど
やっぱり皆さんPL3112の方なんです?
あとつけている方はどこでマウントを購入しました?
714774RR
2020/11/04(水) 19:02:44.70ID:J3ganAfn すり抜け前提ならV-Strom250でも買えば良いのにと思うわ
715774RR
2020/11/04(水) 19:06:32.17ID:50aqv/ts すり抜けは基本しない。
716774RR
2020/11/04(水) 19:06:48.64ID:wbgC+RAe >>713
MotostormでPL3112。E22はKappa版だとさらに安いよ。すり抜け性能はやっぱ大事だね。ちなみにVst250も持ってるw
MotostormでPL3112。E22はKappa版だとさらに安いよ。すり抜け性能はやっぱ大事だね。ちなみにVst250も持ってるw
717774RR
2020/11/04(水) 19:11:08.71ID:W7F5629t だからSHADが良いって!
718774RR
2020/11/04(水) 19:47:17.81ID:JAwg5XxY >>699
ラジポンいいよキャリパー変えなくてもホースとマスターだけでも十分気持ちいい。コーナ手前で減速具合と相談しながら握る横型と違ってイメージ通り減速できるからコーナーを気持ちよく抜けれる別に限界まで攻めなくても全然違う。
フロントはバネをハイパープロにすれば大丈夫。全部変えても自分でやれば5万ぐらいだし。
ラジポンいいよキャリパー変えなくてもホースとマスターだけでも十分気持ちいい。コーナ手前で減速具合と相談しながら握る横型と違ってイメージ通り減速できるからコーナーを気持ちよく抜けれる別に限界まで攻めなくても全然違う。
フロントはバネをハイパープロにすれば大丈夫。全部変えても自分でやれば5万ぐらいだし。
719774RR
2020/11/04(水) 20:30:18.66ID:APyp4ez2 パニアとキャリアフレームって結構重いんだな
リヤサスのアジャスターを3にしてたら踵まで着かなかったのにベタ足になったわ
リヤサスのアジャスターを3にしてたら踵まで着かなかったのにベタ足になったわ
720774RR
2020/11/05(木) 13:51:46.12ID:CurbCOkS 風防をロングタイプに変更した方いますか?感想教えて下さい。高速で長時間乗ってると風で肩と首が凝って仕方ないんです
721774RR
2020/11/05(木) 13:58:35.24ID:7V87zGAm722774RR
2020/11/05(木) 14:07:47.21ID:sPZCgrhA >>720
ヘルメットがバイザー付きかどうかで効果が変わるし身長にも影響される
場合によっては別の悪影響が出る
プーチと中華スポイラーとGiviのAF3112買ってベストはGivi
次が中華でワーストはプーチ
プーチは80km/hからどの高さにしてもヘルメットのブレが発生してまともに使えなかった
中華スポイラーはお値段以上の効果有り
AF3112は文句無し悩むなら最初からAF3112買っておけば悩まなくて良い
ヘルメットがバイザー付きかどうかで効果が変わるし身長にも影響される
場合によっては別の悪影響が出る
プーチと中華スポイラーとGiviのAF3112買ってベストはGivi
次が中華でワーストはプーチ
プーチは80km/hからどの高さにしてもヘルメットのブレが発生してまともに使えなかった
中華スポイラーはお値段以上の効果有り
AF3112は文句無し悩むなら最初からAF3112買っておけば悩まなくて良い
723774RR
2020/11/05(木) 14:47:56.88ID:N4v0MVrK >>721-722
ヘルメットのバイザーを気にして130-150で巡航しながら屈んでると首にくるよ。で、姿勢正すと後ろに持ってかれる。とにかく厚めの透明のタイプ買ってみる
ヘルメットのバイザーを気にして130-150で巡航しながら屈んでると首にくるよ。で、姿勢正すと後ろに持ってかれる。とにかく厚めの透明のタイプ買ってみる
724774RR
2020/11/05(木) 16:06:35.04ID:MC4aRhWV KAPPAさんが見た目も防風性能も良かったよ
ttps://www.webike.net/sd/23833740/
ttps://www.webike.net/sd/23833740/
725774RR
2020/11/05(木) 17:03:52.09ID:WatpIjoV 長時間って何時間?
時間の解釈は個人差あるからそれ次第やな。
ノーマルスクリーンで高速3時間から4時間120km巡行でのっても肩は凝ったことないな。
時間の解釈は個人差あるからそれ次第やな。
ノーマルスクリーンで高速3時間から4時間120km巡行でのっても肩は凝ったことないな。
726774RR
2020/11/05(木) 18:38:39.89ID:Sb6JR/gd 逆に現行で純正よりショートなスクリーンってある?
スクリーン無しは見た目がアウトなので無しで
スクリーン無しは見た目がアウトなので無しで
727774RR
2020/11/05(木) 20:10:22.43ID:U0LSqJAK KAPPAのはハンドル切るとミラーにあたるし
縁がちょうど目線にきてイライラするのでスグに売り飛ばした。
縁がちょうど目線にきてイライラするのでスグに売り飛ばした。
729774RR
2020/11/06(金) 10:05:10.58ID:MbgtZKnj 2年前に初期型に60万出してわざわざ買った銭失いだけどロングスクリーン付けた感想ですよ。
メリットは風防効果は抜群に良くなった。よってバイザーに風を取り込みにくくなった。
逆にデメリットはオフメット+ゴーグル+眼鏡だとスクリーンを通しての視界が定まりにくい。シールド+眼鏡なら問題無い。
結論としては必ず透明色を選ぶこと。じゃないと暗くなると前が見えない。その他スクリーンの厚みは薄いのは駄目で振動でブレるから厚いの買うこと。
メリットは風防効果は抜群に良くなった。よってバイザーに風を取り込みにくくなった。
逆にデメリットはオフメット+ゴーグル+眼鏡だとスクリーンを通しての視界が定まりにくい。シールド+眼鏡なら問題無い。
結論としては必ず透明色を選ぶこと。じゃないと暗くなると前が見えない。その他スクリーンの厚みは薄いのは駄目で振動でブレるから厚いの買うこと。
730774RR
2020/11/06(金) 10:22:26.56ID:hE4dk8oc731774RR
2020/11/06(金) 10:43:56.12ID:DOqq7mAN おっ、2021カラー?
734774RR
2020/11/06(金) 11:15:11.45ID:NEhtqAhk さすがにセンスを疑う
無印はないの?
無印はないの?
735774RR
2020/11/06(金) 11:17:46.56ID:DOqq7mAN 2020モデルの色が発表された時も2019モデルが早々に店から消えたんで、2020狙いの子は急ぐんだ!w
736774RR
2020/11/06(金) 11:23:48.12ID:fwO60JFO737774RR
2020/11/06(金) 11:39:42.26ID:+uxr2c8p こうやって見ると2019の白青が一番よかったな
買わなかったけど
買わなかったけど
738774RR
2020/11/06(金) 11:49:37.80ID:l9oLz642 やっぱり初期型に限るねー
俺の2017黄色が至高だわ
俺の2017黄色が至高だわ
739774RR
2020/11/06(金) 12:00:04.96ID:d8tzc2sB >52kW @8,800rpm with 62Nm of torque @6,500rpm.
出力微増?
出力微増?
741774RR
2020/11/06(金) 12:05:20.04ID:UmyDMCC4 なんで白黒灰になるかな
一色ぐらいビビッドカラー欲しいだろ普通
一色ぐらいビビッドカラー欲しいだろ普通
745774RR
2020/11/06(金) 13:27:35.88ID:Hoxb27yQ バッテリーを留めてるベルトが切れかけてたので交換する、という地味なメンテが終了
746774RR
2020/11/06(金) 13:32:40.38ID:EkHOZbYb 俺は2021の色大好きだけどなぁ。
特にシルバー。
君らみたいな若い衆にシックなのは合わんか。
特にシルバー。
君らみたいな若い衆にシックなのは合わんか。
749774RR
2020/11/06(金) 14:15:31.16ID:Fc/e/9qb 2021にFMCすると思ってたのに
750774RR
2020/11/06(金) 14:45:31.62ID:+uxr2c8p そうだ2021で1050ルックになるとか、250ルックがいいとか、二つ目に戻るとか言ってたのに
色が変わるだけなんだ
色が変わるだけなんだ
751774RR
2020/11/06(金) 14:47:19.50ID:JnaRpULc >>749
私もそう思ってました、1050と同デザインで行くから食い合いになるので遅くするのか
それとも1050と別デザインにするから遅くなるのかどっちなんでしょうね
私としては現行デザインを磨き上げたようなデザインになると嬉しいですが
ライトやらパーツ共通化しないとコストダウンにならないから1050デザインなんでしょうね
私もそう思ってました、1050と同デザインで行くから食い合いになるので遅くするのか
それとも1050と別デザインにするから遅くなるのかどっちなんでしょうね
私としては現行デザインを磨き上げたようなデザインになると嬉しいですが
ライトやらパーツ共通化しないとコストダウンにならないから1050デザインなんでしょうね
752774RR
2020/11/06(金) 14:56:23.10ID:FaZLxwdg スズキのバイク部門はとにかくマーチャンダイジングが下手だね。即刻担当者を入れ替えろ。1050がデビューした時は賛否両論あったが盛り上がった。その後に注目の650がこれじゃ市場の落胆は大きい。次に新しいスタイルを出す時のプレッシャーも増す。単に資金不足か広報の商品計画が綿密になされてないだろうね‥
753774RR
2020/11/06(金) 14:56:49.70ID:SiiBg9na エスパーおった
754774RR
2020/11/06(金) 14:57:29.93ID:FaZLxwdg 即ちメーカーとして衰退する道を自ら選んでる
756774RR
2020/11/06(金) 15:58:14.12ID:gJKQY5Ch スズキは今年目ぼしい新モデル発表してないね。
s1000もR1000Rも3年間なんもしてない。
どっちも他メーカーの同クラスからしたら古くさすぎて恥ずかしいレベル。5年遅れだわ。
s1000もR1000Rも3年間なんもしてない。
どっちも他メーカーの同クラスからしたら古くさすぎて恥ずかしいレベル。5年遅れだわ。
757774RR
2020/11/06(金) 16:04:17.39ID:TKKow6f5 100周年なんだからな
motoGPのタイトル取ったら何か発表すると期待するわ
motoGPのタイトル取ったら何か発表すると期待するわ
760774RR
2020/11/06(金) 16:46:52.30ID:TVkC4w7e 2017のブラック乗りだからクチバシとキャリアを黒に変えたらフルブラックに出来るな
761774RR
2020/11/06(金) 18:34:20.84ID:C1efz5sX かろうじて赤がマシなくらいやな・・・
もう電子制御付ける余力も残ってない感じかな
もう電子制御付ける余力も残ってない感じかな
762774RR
2020/11/06(金) 18:39:12.21ID:PCZ/ZhWA Vstromといえば何色? 俺は黄色派
763774RR
2020/11/06(金) 18:50:01.28ID:PCZ/ZhWA というかたまに思うんだけどここってVst650に乗ってる人しか書き込んでない感じ?
みんなは何年式の何色に乗ってるの?
俺はスポークの掃除が嫌なので現行型2018年式の無印黄色にXTパーツつけて乗ってる
レス見てる感じだと現行型よりも旧型乗ってる人が多いイメージなんだけど実際どうなんだろね?
みんなは何年式の何色に乗ってるの?
俺はスポークの掃除が嫌なので現行型2018年式の無印黄色にXTパーツつけて乗ってる
レス見てる感じだと現行型よりも旧型乗ってる人が多いイメージなんだけど実際どうなんだろね?
764774RR
2020/11/06(金) 19:23:02.40ID:hZ9muSuT >>730
フルパニア組んで派手になった時には、これぐらい地味な方がいい気もするけどね。GSのトリコロールフルパニアとか恥ずかしくなるもの。
フルパニア組んで派手になった時には、これぐらい地味な方がいい気もするけどね。GSのトリコロールフルパニアとか恥ずかしくなるもの。
765774RR
2020/11/06(金) 19:36:00.24ID:y36Rh483 >>762>>763 もちろん黄色で18年式、スポーク掃除大好きのXT乗り。
767774RR
2020/11/06(金) 19:52:55.03ID:l9oLz642 俺も2017年式のキモオタイエロー
768774RR
2020/11/06(金) 20:00:29.33ID:C1efz5sX 2019の無印に黒にナックルガード装備
770774RR
2020/11/06(金) 20:24:40.45ID:5QASRE4n 2019の黄色XT
771774RR
2020/11/06(金) 20:57:27.73ID:k1ktjL9Q 2020の黄色XT
772774RR
2020/11/06(金) 21:04:49.71ID:q/GqWUY8 2017の黄色xt
773774RR
2020/11/06(金) 21:05:08.38ID:/w7gdzkO 2014の赤
本当は海外限定のオレンジが好きだけど
本当は海外限定のオレンジが好きだけど
774447
2020/11/06(金) 21:18:21.11ID:2GLM+zeg >>762
多分超少数派のブルーインパルスカラーの青白
多分超少数派のブルーインパルスカラーの青白
775774RR
2020/11/06(金) 21:19:19.99ID:rj7yAH30 次にVスト650を買う予定でずっとスレを覗いてる
776774RR
2020/11/06(金) 22:05:49.67ID:/dS+Pqhy 大型ツアラーを買い換えようと検討中
Vスト650XTが第一候補なのでこのスレ見てる
Vスト250にも乗ってるんだが、まだスズ菌には感染してないよな?。。
Vスト650XTが第一候補なのでこのスレ見てる
Vスト250にも乗ってるんだが、まだスズ菌には感染してないよな?。。
777774RR
2020/11/06(金) 22:22:55.59ID:wqXH6pHi 俺は2015の無印 青乗り、ホイールに黄色のリムテープ貼って何となくスバルっぽい色合いにしてるw
今度も青が欲しかったんだけど出ないかなぁ
今度も青が欲しかったんだけど出ないかなぁ
780774RR
2020/11/07(土) 06:12:28.94ID:kNqJq6tm 次に乗り換えるのを
v-strom650xt
nc750x
どちらかで悩みながら覗いている
21年式の赤はいいと思う
ホイールも赤だとなお良かったな
次はncの21年式の発表を待つ
v-strom650xt
nc750x
どちらかで悩みながら覗いている
21年式の赤はいいと思う
ホイールも赤だとなお良かったな
次はncの21年式の発表を待つ
781774RR
2020/11/07(土) 06:47:22.19ID:yuoEWJh5 >>780 ncはタンクが・・・
782774RR
2020/11/07(土) 07:08:26.63ID:y3gOouXU こんだけ給油口給油口って言われてるのに頑なに改善しないよな
783774RR
2020/11/07(土) 07:15:20.53ID:xxXrzeDA ncはホンダ専売がネックだわ、Vスト650はバロンで前年売れ残りを購入出来たし
784774RR
2020/11/07(土) 07:32:24.86ID:kNqJq6tm785774RR
2020/11/07(土) 08:00:02.32ID:6ivXAfnb 装備だけ考えるとNCの方がお安いよね
コスパのスズキと言われてるけどみんなが欲しい機能外してるだけだし
コスパのスズキと言われてるけどみんなが欲しい機能外してるだけだし
786774RR
2020/11/07(土) 10:03:04.18ID:iXU2MlSS787774RR
2020/11/07(土) 10:23:33.15ID:wKwJy3Zi788774RR
2020/11/07(土) 10:51:14.19ID:MkSWvRLJ 原付二種なんか麻薬と変わらん
一度手を出したら二度と手放せない
一度手を出したら二度と手放せない
789774RR
2020/11/07(土) 11:24:04.81ID:ki9RwZsD790774RR
2020/11/07(土) 11:28:53.20ID:JK+X3/0a791774RR
2020/11/07(土) 11:40:30.49ID:JK+X3/0a ↑776です
792774RR
2020/11/07(土) 11:47:00.27ID:kNqJq6tm >>789
ありがとうncは試乗済みなんだ
8000がレッドゾーンとか4輪みたいだなと驚いたが低速トルクもりもりで好みだった
vストはこれからだけど
ドリームの店員がncそっちのけでvスト650を絶賛してて印象的だった
ありがとうncは試乗済みなんだ
8000がレッドゾーンとか4輪みたいだなと驚いたが低速トルクもりもりで好みだった
vストはこれからだけど
ドリームの店員がncそっちのけでvスト650を絶賛してて印象的だった
793774RR
2020/11/07(土) 12:24:55.86ID:CukclmQP NCはトルクで乗るタイプで力強いってのは知ってるけど
「回して乗る」のも楽しめるのがVストなんだよなぁ。
それに外装や細部の仕上げのチープさがホンダらしくない。
スズキなら許せるんだが・・・
「回して乗る」のも楽しめるのがVストなんだよなぁ。
それに外装や細部の仕上げのチープさがホンダらしくない。
スズキなら許せるんだが・・・
794774RR
2020/11/07(土) 12:29:09.37ID:q/Yn5132 バイク屋に言われるがままPCX手放しちゃったなあ
あんま乗らないけどたまに乗りたくなる
しかし管理も要らんしまあ良いかとも思う
オフ車には乗ってみたいけど、オフ車を買い足すくらいなら
ホイール買い足してシンコー804、805つけるわ
あんま乗らないけどたまに乗りたくなる
しかし管理も要らんしまあ良いかとも思う
オフ車には乗ってみたいけど、オフ車を買い足すくらいなら
ホイール買い足してシンコー804、805つけるわ
795774RR
2020/11/07(土) 12:42:08.69ID:lyusb9AQ やっと4000回転縛りから解放されたけど、5000回転越えるとそれまでの穏やかな加速から豹変して鬼のような加速でビビる俺
峠道で6000回転まで回したが、俺にはこれで十分すぎるパワー
「回して楽しむ」とあったけど、レッドどころか8000回転まで回すことはたぶん無さそう
峠道で6000回転まで回したが、俺にはこれで十分すぎるパワー
「回して楽しむ」とあったけど、レッドどころか8000回転まで回すことはたぶん無さそう
796774RR
2020/11/07(土) 12:47:46.43ID:lyusb9AQ NCも試乗してあまり回さないで乗る楽しみが分かったけど、Vストにした理由は乗車ポジション、フロント19インチ、給油口問題だった
797774RR
2020/11/07(土) 13:30:08.51ID:MkSWvRLJ vstrom650と比較ずるくNC750Xは割高に感じるな
購入時の比較対象もvstrom1000だった
購入時の比較対象もvstrom1000だった
798774RR
2020/11/07(土) 14:22:29.27ID:M3iOeUG9 この時期になって2020XT買おうとしてるんだが色が決まらぬ
黒、黄、青、どうも決め手に欠ける 第一印象では青だったんだがゴールドリムも捨てがたい
黒、黄、青、どうも決め手に欠ける 第一印象では青だったんだがゴールドリムも捨てがたい
799774RR
2020/11/07(土) 14:43:38.81ID:AXCt5hXX800774RR
2020/11/07(土) 16:41:17.11ID:gRbSs1td 作るも何も外装のパネルを何色取り付けるかだけの違いちゃうんか
801774RR
2020/11/07(土) 16:52:07.42ID:efYMJ4Dx NCXは俺も乗ってたけど、あれはクルーザーと言うか、
アメリカンに近い乗り物だよ。
別にそれが悪い訳ではなく、個性の問題なんだけどね。
アメリカンに近い乗り物だよ。
別にそれが悪い訳ではなく、個性の問題なんだけどね。
803774RR
2020/11/07(土) 21:02:48.32ID:1lmqGo5N 18年モデル新車購入11000キロ走行見積もりだしたら35万言われた
思ったより安すぎたんだかこんなもんなのか?こうなったら乗り潰そうかな
思ったより安すぎたんだかこんなもんなのか?こうなったら乗り潰そうかな
804774RR
2020/11/07(土) 21:03:08.08ID:1lmqGo5N 買取の見積もりね
805774RR
2020/11/07(土) 21:06:31.42ID:alT0p77Y 新車が70万台で売ってるからな。中古の車両価格60万台で売ろうとしたらそんなもんだろ。
807774RR
2020/11/07(土) 21:53:20.86ID:NRh/txWO 下取りにすればもっとアップするんじゃね
タマが少なそうな割りに買い取り安いとは思うけど
タマが少なそうな割りに買い取り安いとは思うけど
808774RR
2020/11/07(土) 22:50:10.94ID:Yon0HjVF 銭失いの初期型の俺の前のバイクは2000年モデルの某大型SSで当時はバイク代150万超そして改造費350万ほど掛けて盆栽もいいとこ弄りに弄ったピカピカの状態でそのまま業者オークションに出したら20万で落札されたぞw
809774RR
2020/11/08(日) 04:31:00.98ID:bqdwaIwv 銭失い銭失い、いちいちしつこいな。
810774RR
2020/11/08(日) 07:26:16.38ID:wHC8p4f3 怒ってるw
812774RR
2020/11/08(日) 08:25:26.84ID:8puKvWjX ↑@銭失い‥
813774RR
2020/11/08(日) 09:52:33.07ID:RgSQEfwH オイル交換の頻度はどんな感じでしてますか?
水冷車は初めてで、前まで乗ってた空冷車は3300km毎に交換してました
メーカー推奨の2/3の4000km毎にしようと思っているのですが、無難なところでしょうか?
オイルに拘りはなく、バロンのオイルリザーブで工賃しかかからないので、コストはあまり気にしてません
水冷車は初めてで、前まで乗ってた空冷車は3300km毎に交換してました
メーカー推奨の2/3の4000km毎にしようと思っているのですが、無難なところでしょうか?
オイルに拘りはなく、バロンのオイルリザーブで工賃しかかからないので、コストはあまり気にしてません
814774RR
2020/11/08(日) 10:03:23.13ID:tEbqAfhk >>813
頻度はそれで構いません。エンジンを長持ちさせるのはオイルです。その内オイルの粘度や成分に拘りが出てきますよ‥
頻度はそれで構いません。エンジンを長持ちさせるのはオイルです。その内オイルの粘度や成分に拘りが出てきますよ‥
815774RR
2020/11/08(日) 10:38:41.16ID:PqDgwM/X 昔っからオイル交換は3000km毎だけど、最近はもっといけるのね
10万は乗る積りだから今の頻度を維持するつもりだけど
10万は乗る積りだから今の頻度を維持するつもりだけど
816774RR
2020/11/08(日) 10:54:15.79ID:E4wfoVlE >>813
メーカー指定の6000kmでやってりゃ十分。HYKは10000km指定だし、スズキも海外じゃ10000km指定になってる。
個人が趣味で早く換えるぶんにはいいと思うけど、用品店やバイク屋が儲けのために早く換えろってのは良識を疑うね。
メーカー指定の6000kmでやってりゃ十分。HYKは10000km指定だし、スズキも海外じゃ10000km指定になってる。
個人が趣味で早く換えるぶんにはいいと思うけど、用品店やバイク屋が儲けのために早く換えろってのは良識を疑うね。
817774RR
2020/11/08(日) 11:45:37.50ID:4OBkBxWr 分かりやすいように5,000km毎だな
818774RR
2020/11/08(日) 11:49:57.09ID:gxWM3YSs オイル交換やメンテについてはそれぞれのコダワリがあるからスレが荒れる元になる。
ので、個人のやりかたやサイクルを押し付けたり否定するのは厳禁。
所詮他人のバイクなんだから好きな様にさせればよい。
ので、個人のやりかたやサイクルを押し付けたり否定するのは厳禁。
所詮他人のバイクなんだから好きな様にさせればよい。
822774RR
2020/11/08(日) 20:36:55.37ID:LRfoSEYo >813
乗り方による。
オイルは乗ってなくても劣化する(開封後、10ヶ月)
撹拌すれば更に劣化する
俺は真冬以外月に3000kmだからホンダG2 10W-40を3000km置きに交換してる。
つまりシーズン中は毎月だ。通販なら780/Lくらい。
高回転バイクじゃ無いからそんなシビアに考える必要はない。
だけどロングメインなら3ヶ月以内だ。ギア渋い。これが後々クラッチや本身に癖つけて歪ませていく。
サーキットだと違和感あったらすぐ帰れるけど、遠出するとそうもいかない。
高粘度だからって高寿命とは限らないし、その逆もある。
安物を早めに交換が結果的に一番コスパいいぞ。
乗り方による。
オイルは乗ってなくても劣化する(開封後、10ヶ月)
撹拌すれば更に劣化する
俺は真冬以外月に3000kmだからホンダG2 10W-40を3000km置きに交換してる。
つまりシーズン中は毎月だ。通販なら780/Lくらい。
高回転バイクじゃ無いからそんなシビアに考える必要はない。
だけどロングメインなら3ヶ月以内だ。ギア渋い。これが後々クラッチや本身に癖つけて歪ませていく。
サーキットだと違和感あったらすぐ帰れるけど、遠出するとそうもいかない。
高粘度だからって高寿命とは限らないし、その逆もある。
安物を早めに交換が結果的に一番コスパいいぞ。
823774RR
2020/11/08(日) 20:44:27.61ID:+7FrikhG 純正おすすめ
824774RR
2020/11/08(日) 20:55:29.04ID:E4wfoVlE 818がスレが荒れるからやめろって言ってんのにw
825774RR
2020/11/08(日) 20:57:24.64ID:gxWM3YSs827774RR
2020/11/09(月) 01:56:03.82ID:4EgNha7o828774RR
2020/11/09(月) 07:06:43.86ID:LUPJ+NVO Vストは良いバイクだが、通勤は
原2かスクーターの方がいいよね。
原2かスクーターの方がいいよね。
829774RR
2020/11/09(月) 07:29:19.84ID:+PnOe6wp 大型バイク乗ってる人は大概小排気量車との2台持ちでしょ。
830813
2020/11/09(月) 07:44:35.21ID:GPt6M8pY 色々な事例を知ることが出来て大変興味深かったです
これらの事例を参考にしながら自分で判断して実施していきたいと思います
これらの事例を参考にしながら自分で判断して実施していきたいと思います
832774RR
2020/11/09(月) 08:29:02.44ID:PhKEeiyF う〜ん各々のオイル交換のやり方を「事例」と表現かね?おぬし堅物じゃろ?
834774RR
2020/11/09(月) 09:45:14.19ID:A17e3VHO 週末ライダーにとって年間一万キロの壁は巨大すぎる
平日に仕事終わりや朝にライド出来たらまだ違うけど、家族や仕事のために何かしておきたいことが増えるとそうもいかない
平日に仕事終わりや朝にライド出来たらまだ違うけど、家族や仕事のために何かしておきたいことが増えるとそうもいかない
835774RR
2020/11/09(月) 10:00:49.53ID:djKWQPYd コーナンのめっちゃ安いオイルを指定の6000キロ毎に使ってるわ
837774RR
2020/11/09(月) 10:07:12.71ID:gTX+opOn オイルにこだわるならフォークオイルも気にしてやれよな
毎年冬整備で換えてるけどエンジンオイルより余程違いがわかるわ
毎年冬整備で換えてるけどエンジンオイルより余程違いがわかるわ
839774RR
2020/11/09(月) 10:07:23.32ID:jFViccOb 純正パニアとE22Nはどちらが使い易い?
容量は純正が多くて張り出し幅はE22Nの方が狭いのかね
剛性は圧倒的に純正な感じだからプロテクター的な意味でも純正かなと思ってるけど
容量は純正が多くて張り出し幅はE22Nの方が狭いのかね
剛性は圧倒的に純正な感じだからプロテクター的な意味でも純正かなと思ってるけど
840774RR
2020/11/09(月) 10:16:44.78ID:gTX+opOn841774RR
2020/11/09(月) 10:48:00.66ID:hE2tC4Fs 上開きはキャンプ等ででかいシートバッグ使うとき不便だぞ
843774RR
2020/11/09(月) 12:40:39.75ID:jFViccOb844774RR
2020/11/09(月) 12:44:06.49ID:IIxacyqY フォークオイル交換はホント違い感じるね
初めてフロントフォークのOHした時感動したわ
初めてフロントフォークのOHした時感動したわ
845774RR
2020/11/09(月) 13:48:04.98ID:IHzmfvaA E22が使い易い!それよりもSHADのSH23の方がもっと良い!
847774RR
2020/11/09(月) 17:13:39.11ID:8S2lEPOb でかいシートバッグ乗せる時って、キャンプに行く時ぐらいで、
現地到着まで、サイドケースやシートバッグは開けないでしょ?
途中で薪や食料を買い込んでも、シートバッグの上にネット・ロープ固定と
トップケース収納。
現地到着まで、サイドケースやシートバッグは開けないでしょ?
途中で薪や食料を買い込んでも、シートバッグの上にネット・ロープ固定と
トップケース収納。
848774RR
2020/11/09(月) 17:32:48.79ID:qT/fPXTh そもそも横開きのケースも、鍵は上にある場合が多くない?
850774RR
2020/11/09(月) 20:27:15.93ID:LUPJ+NVO851774RR
2020/11/09(月) 20:53:37.29ID:JsUjlrCq 1本だしOHで2万くらいで
交換で5万以上したような
交換で5万以上したような
852774RR
2020/11/09(月) 21:07:00.06ID:gTX+opOn >>851
そうそう、二万ちょいで全バラして中の消耗パーツも替えてくれる。車体への脱着は自分でやらなきゃだけど、リンク周りもグリスアップの時期だしね。
そうそう、二万ちょいで全バラして中の消耗パーツも替えてくれる。車体への脱着は自分でやらなきゃだけど、リンク周りもグリスアップの時期だしね。
853774RR
2020/11/10(火) 00:05:27.62ID:LxLX00Ho >>780
NC750Xを2年ほど乗って、いまVスト650XTの納車待ちの俺が来ましたよ。
自分は旅が好きで長距離ツーリングを考えた結果今回Vストにしました。
散々出尽くしてると思うけど、
NC750Xの良い点は燃費とトルク、安さ
イマイチだった点は給油口位置とタンク容量、ヘッドライトの暗さでした。
とにかくシート下に給油口があるってのがシートバッグ使用してた自分にとっては辛かった…そしてタンク容量も14リットルと少なく、メーターもエンプティが表示されるとトリップメーターがリセットされるなど『旅』を楽しむ気持ちを萎えさせる仕様が所々あります。
そこでフルパニア化しようか悩んでた時に、元々どちらにしようか検討していたVスト650XTを再度検討して、乗り換えを決断。
そんなところです。何かの参考になれば。
NC750Xを2年ほど乗って、いまVスト650XTの納車待ちの俺が来ましたよ。
自分は旅が好きで長距離ツーリングを考えた結果今回Vストにしました。
散々出尽くしてると思うけど、
NC750Xの良い点は燃費とトルク、安さ
イマイチだった点は給油口位置とタンク容量、ヘッドライトの暗さでした。
とにかくシート下に給油口があるってのがシートバッグ使用してた自分にとっては辛かった…そしてタンク容量も14リットルと少なく、メーターもエンプティが表示されるとトリップメーターがリセットされるなど『旅』を楽しむ気持ちを萎えさせる仕様が所々あります。
そこでフルパニア化しようか悩んでた時に、元々どちらにしようか検討していたVスト650XTを再度検討して、乗り換えを決断。
そんなところです。何かの参考になれば。
855774RR
2020/11/10(火) 06:33:26.04ID:o5k8Gnan >>853
780です
トリップメーターの仕様は短時間の試乗じゃわからんね感謝
自分は普段トリップよりODOで記録してるけど勝手にリセットされるのはちょっとやだね
そういえばvスト650の2021年カラーの出処も実は気になってる
公式には見当たらないし
780です
トリップメーターの仕様は短時間の試乗じゃわからんね感謝
自分は普段トリップよりODOで記録してるけど勝手にリセットされるのはちょっとやだね
そういえばvスト650の2021年カラーの出処も実は気になってる
公式には見当たらないし
856774RR
2020/11/10(火) 09:52:32.36ID:Pb95H2yJ おらは昨日vスト買いに行ったんだけどね
黒XT買うぞとワクワクして行ったらメーカー在庫無し(他の色はあるらしい)
11月の製造予定にも黒XTは無し、12月は不明だけど年明けには新色のアナウンスあるだろうから微妙な時期と言われた
Vスト買う気満々だったけど黒XT一択だったので、うなだれて帰ったよ
黒XT買うぞとワクワクして行ったらメーカー在庫無し(他の色はあるらしい)
11月の製造予定にも黒XTは無し、12月は不明だけど年明けには新色のアナウンスあるだろうから微妙な時期と言われた
Vスト買う気満々だったけど黒XT一択だったので、うなだれて帰ったよ
857774RR
2020/11/10(火) 10:17:08.49ID:o/fVjUkX グーバイクで2020の黒金の新車、4台あったよ。
購入店にこだわりが無いならご確認あれ
購入店にこだわりが無いならご確認あれ
858774RR
2020/11/10(火) 10:56:39.57ID:LLOg8WeM 黒でいいならせっかくだから2021モデル待ったら?
859774RR
2020/11/10(火) 11:00:28.89ID:bVUeEcIo860774RR
2020/11/10(火) 11:22:35.77ID:Pb95H2yJ >>857
購入店は付き合いもあって他店でってわけにもいかないんだよね
黒に金のホイールは2020だけみたいだし、黒と黄色の組み合わせがいいんよねハカイダーみたいで
2021のカラーはイマイチっぽいから、2020黄色でいこうかと今考えてる
購入店は付き合いもあって他店でってわけにもいかないんだよね
黒に金のホイールは2020だけみたいだし、黒と黄色の組み合わせがいいんよねハカイダーみたいで
2021のカラーはイマイチっぽいから、2020黄色でいこうかと今考えてる
862774RR
2020/11/10(火) 14:17:02.81ID:f8QYaHUV 付き合い嫌だなあ
863774RR
2020/11/10(火) 14:18:56.36ID:BkFKEJVM メルカリにパワコマ出てるね
燃料絞ってるからノーマルに付けても結構変わるんだよね
燃料絞ってるからノーマルに付けても結構変わるんだよね
864774RR
2020/11/10(火) 14:31:53.28ID:Ee2YLnaY 俺はノーマルエンジンでも十分すぎるパワーと感じてるけど、満足してない人ってどんな乗り方してるのか興味ある
単なる盆栽なのかな
単なる盆栽なのかな
865774RR
2020/11/10(火) 14:48:35.74ID:o/fVjUkX 排気量を上げてここに辿り着いた人と、下げてここに戻って来た人の違いとかかな?
866774RR
2020/11/10(火) 15:05:49.08ID:bUMX8gHA 最近のインジェクションは排ガスのために燃料絞ってるからねえ。少し濃くしてやると昔のキャブ車みたいにドコドコ気持ちよくなるよ。ここでも話題になったBoosterplugもこの類。
867774RR
2020/11/10(火) 16:55:59.13ID:gjEH9oBL 盆栽呼ばわりはあんまりだw
ヘタレ下手くそと呼ばれちゃうよ。
ヘタレ下手くそと呼ばれちゃうよ。
868774RR
2020/11/10(火) 17:15:30.54ID:bpHEpTBs パワー十分かどうかは乗り方で変わるし人それぞれで良い
最初は十分と思ったけど高速でもう少し余裕が欲しいとは思った
最初は十分と思ったけど高速でもう少し余裕が欲しいとは思った
869774RR
2020/11/10(火) 17:31:16.44ID:f8QYaHUV スプロケのコマを変えてはどうか
870774RR
2020/11/10(火) 17:33:33.56ID:KXSlXhvy 盆栽=鑑賞
パワコマとかの機能部品は鑑賞用ではないよね
乗り手、乗り方で過不足出るもの
パワコマとかの機能部品は鑑賞用ではないよね
乗り手、乗り方で過不足出るもの
871774RR
2020/11/10(火) 17:37:08.10ID:bZvArkV/ 712 名前:774RR [sage] :2020/11/04(水) 18:53:54.82 ID:wbgC+RAe
確かにこのバイクの盆栽って、オフ行かないのにフルガードでオフメット、キャンプ行かないのにフルパニアってのかもな
確かにこのバイクの盆栽って、オフ行かないのにフルガードでオフメット、キャンプ行かないのにフルパニアってのかもな
872774RR
2020/11/10(火) 19:21:19.61ID:/8jTdI4J やたら走行少なくてアルミフルパニア
エンジンガードにフォグランプ
加えてETC2.0の中古は大体盆栽
買う側にしてみりゃ言う事無しの車体だけど
エンジンガードにフォグランプ
加えてETC2.0の中古は大体盆栽
買う側にしてみりゃ言う事無しの車体だけど
873774RR
2020/11/10(火) 19:31:06.23ID:LxLX00Ho874774RR
2020/11/10(火) 21:46:04.15ID:20D0+TXp 一通りの排気量のバイクに乗ってきたから思うんだけど
圧倒的なパワーのバイクだとか、ちょっと物足りないけど扱いきれる身の丈に合ったバイクだとか…
色々あるよね。
大事なのは本人がストレス無く楽しめるかどうかなんだろうねw
圧倒的なパワーのバイクだとか、ちょっと物足りないけど扱いきれる身の丈に合ったバイクだとか…
色々あるよね。
大事なのは本人がストレス無く楽しめるかどうかなんだろうねw
875774RR
2020/11/10(火) 21:59:13.28ID:klR1bsOD XTか無印か迷ってるんですけど
アンダーカウルってなにか効果あるんでしょうか?
アンダーカウルってなにか効果あるんでしょうか?
876774RR
2020/11/10(火) 22:04:08.83ID:20D0+TXp アレはガード目的じゃなくて、エアロ機能らしいよ
878774RR
2020/11/10(火) 22:16:00.05ID:EPKwk7uL オーバークール防止と
ゴミ収集機能もあるな
ゴミ収集機能もあるな
879774RR
2020/11/10(火) 22:17:53.84ID:20D0+TXp エキマニが1本しか出ていない寂しい感じを隠す効果もあるね
880774RR
2020/11/10(火) 22:28:43.15ID:DLxUGRxS 重量増の効果もあります
881774RR
2020/11/10(火) 22:31:23.40ID:20D0+TXp 真面目な話、1050と違って本体に違いは無いから好みで良いよねw
スポークかキャストかと、車体色
スポークかキャストかと、車体色
883774RR
2020/11/11(水) 00:08:13.59ID:9eHRls4N >>882
一応メーカー回答とのことなので今月生産分から納車してもらえることを期待はしてます。
受注生産と言うか製造数の枠があって、その枠に達した段階で製造する&それ以上は作らないと言う説明もされて(私の注文は枠に入ったらしい)るので856さんはそういった意味で「(これ以上の)製造予定はなし」と案内されたのかな?とも思います。
一応メーカー回答とのことなので今月生産分から納車してもらえることを期待はしてます。
受注生産と言うか製造数の枠があって、その枠に達した段階で製造する&それ以上は作らないと言う説明もされて(私の注文は枠に入ったらしい)るので856さんはそういった意味で「(これ以上の)製造予定はなし」と案内されたのかな?とも思います。
884774RR
2020/11/11(水) 00:23:17.85ID:OYRwtqEw >>875
初期型だけどガード無しでフラットダートの林道走ってて30cm程の長さの木の太い枝がマフラー下に刺さる?引っ掛かってた?事がある。それ以外無問題。
初期型だけどガード無しでフラットダートの林道走ってて30cm程の長さの木の太い枝がマフラー下に刺さる?引っ掛かってた?事がある。それ以外無問題。
885774RR
2020/11/11(水) 02:25:43.14ID:XZfc1HvU 底打つようなとこ行かない限り要らんよな
フラットダートでも石当たって支障があるほど飛ばせないし
重くなるだけだわ
フラットダートでも石当たって支障があるほど飛ばせないし
重くなるだけだわ
889774RR
2020/11/11(水) 10:33:07.25ID:D+enQSla 現行C733Aのウィンカー球の規格はBA15sと BAU15sのどちらか分かる方いませんか?
あと、ナンバー灯の規格も教えて頂けると助かります
あと、ナンバー灯の規格も教えて頂けると助かります
890774RR
2020/11/11(水) 11:57:57.36ID:L5BBaxgW891774RR
2020/11/11(水) 12:24:44.70ID:L1WjV4lI ナンバー灯はg18のba15sじゃないか?
s25だとクリアカバー溶けるんじゃね
s25だとクリアカバー溶けるんじゃね
892774RR
2020/11/11(水) 12:27:28.67ID:ECjZmVaZ てかウインカー外して調べれ
893774RR
2020/11/11(水) 12:40:06.21ID:D+enQSla894774RR
2020/11/11(水) 12:49:27.58ID:6dIxdFSR895774RR
2020/11/11(水) 13:07:45.55ID:D+enQSla >>894
情報ありがとうございます
これは個人的な好みの問題ですが、
ユニット交換ではなく球交換でいこうと考えています
購入予定というかバイク屋との契約はまだしていませんが、
自分自身は購入を決めているため、
すでにアマゾンと海外通販にパーツの発注をし始めていますw
情報ありがとうございます
これは個人的な好みの問題ですが、
ユニット交換ではなく球交換でいこうと考えています
購入予定というかバイク屋との契約はまだしていませんが、
自分自身は購入を決めているため、
すでにアマゾンと海外通販にパーツの発注をし始めていますw
896774RR
2020/11/11(水) 13:38:28.49ID:iBhlOEy9 クーラント液、スーパーロングライフが入ってるんだな。2017年式、確認したら青かった。
そろそろ交換と思ってたけど見送るわ。
そろそろ交換と思ってたけど見送るわ。
897774RR
2020/11/11(水) 14:13:09.56ID:Enqa8XnX 球だけLED化するならウインカーリレーはキジマ
B00P8QECUA
の7ピン仕様をリレーの2ピンだけ使うのがよかった。
デイトナ95437はポン付けだけどオンスタートが安定しないしイマイチだった。
端子は
1234
567無
と並んでいる6がL端子、7がB端子
チョット配線加工が出来るならですけど。
B00P8QECUA
の7ピン仕様をリレーの2ピンだけ使うのがよかった。
デイトナ95437はポン付けだけどオンスタートが安定しないしイマイチだった。
端子は
1234
567無
と並んでいる6がL端子、7がB端子
チョット配線加工が出来るならですけど。
898774RR
2020/11/11(水) 14:28:46.21ID:05J/mcPk NC750Xの2021モデル、かなり大幅に改良されてるね!
899774RR
2020/11/11(水) 16:11:29.51ID:D+enQSla900774RR
2020/11/11(水) 16:16:48.20ID:QP1WYxRd 燃料タンク14.1Lって買う気にならないな
18あったら買うかもしれない
18あったら買うかもしれない
901774RR
2020/11/11(水) 17:02:07.04ID:L1WjV4lI NC750xはラゲッジ止めてダブルディスク化
ミドルアフリカツインまでやらないと食指が動かないな
ミドルアフリカツインまでやらないと食指が動かないな
902774RR
2020/11/11(水) 18:00:17.80ID:Enqa8XnX >>899
そうですねその方が簡単ですね。
最初ノーマル球と混合にしてたから100w対応の方ににしたんだった、全部いきなりLEDにするなら50wで余裕ですね。
動作がどうなのかわかりませんけど。
デイトナはオンスタート安定しないのとインジケーターが完全に消灯しなくてダメだった。
そうですねその方が簡単ですね。
最初ノーマル球と混合にしてたから100w対応の方ににしたんだった、全部いきなりLEDにするなら50wで余裕ですね。
動作がどうなのかわかりませんけど。
デイトナはオンスタート安定しないのとインジケーターが完全に消灯しなくてダメだった。
903774RR
2020/11/11(水) 20:55:22.94ID:8Eqsc96B >>885
重いバイクは小石も結構な勢いがついて飛んでくるから、油断は禁物
重いバイクは小石も結構な勢いがついて飛んでくるから、油断は禁物
904774RR
2020/11/12(木) 07:44:37.04ID:aaPCkWpx 寒くなったせいか通勤燃費が悪くなったな
20km/Lが18km/Lまで落ちた
イカれた数値のレンジ見てニヤニヤする楽しみがなくなって寂しいわ
20km/Lが18km/Lまで落ちた
イカれた数値のレンジ見てニヤニヤする楽しみがなくなって寂しいわ
905774RR
2020/11/12(木) 08:09:07.05ID:dF7c81gh906774RR
2020/11/12(木) 08:13:07.69ID:8b6fyqgi908774RR
2020/11/12(木) 08:37:06.65ID:nbUtFkOI 燃費は車体の状態の良し悪しを見るもの
909774RR
2020/11/12(木) 08:39:56.83ID:eOXpSEZy オートチョークの時間も増えるし、吸入エア量が増えてガスを増やすからかな
912774RR
2020/11/12(木) 10:13:35.34ID:CEST99W+ >>905
一般的に気温が低下すると分子の活性は低下し、それに伴い密度が上昇する傾向にあります。
夏場であれば密度が下がりますので、体積あたりのガソリンの含有量は夏場のほうが少なくなります。
そのため冬場はインジェクションやキャブレターから噴出するガソリンの量が必然的に増えてしまい、
結果として燃費を多く使ってしまうことになります。
一般的に気温が低下すると分子の活性は低下し、それに伴い密度が上昇する傾向にあります。
夏場であれば密度が下がりますので、体積あたりのガソリンの含有量は夏場のほうが少なくなります。
そのため冬場はインジェクションやキャブレターから噴出するガソリンの量が必然的に増えてしまい、
結果として燃費を多く使ってしまうことになります。
913774RR
2020/11/12(木) 10:35:08.57ID:xt3oeRbk 安いリレーに変えると、
ウインカーインジケーターに残照現象起きるよね。
ウインカーインジケーターに残照現象起きるよね。
914774RR
2020/11/12(木) 17:28:58.48ID:anjrMHnm バイク屋行って製造予定ないの承知の上で黒XT注文してきた
他にも発注があったりして製造されたらイイなっーと思って
他にも発注があったりして製造されたらイイなっーと思って
915774RR
2020/11/12(木) 17:35:45.90ID:eOXpSEZy イイネ♪
916774RR
2020/11/12(木) 17:40:26.02ID:Pt0RHpS5 なんかだんだん2021の白も悪くないように見えてきた
918774RR
2020/11/12(木) 19:41:40.82ID:too8L9Zx 1050は持て余しそうだな。
650でも回しきれないのに。
北海道も年一回ツーリングするけど650以上はオーバースペックだな。
逆に650から1000に乗り換えた人の理由を聞きだい。
日本の道路はとばせないねぇ。
650でも回しきれないのに。
北海道も年一回ツーリングするけど650以上はオーバースペックだな。
逆に650から1000に乗り換えた人の理由を聞きだい。
日本の道路はとばせないねぇ。
919774RR
2020/11/12(木) 20:52:21.96ID:aaPCkWpx 回しきれないから持て余すじゃないだろ
乗り出す事すら面倒臭くなったら持て余すかも知れないけど
ZX12Rで通勤してる人も毎日楽しそうだぞ
レブリミットまで回して200km/hオーバーで走るだけが楽しみじゃないだろ
乗り出す事すら面倒臭くなったら持て余すかも知れないけど
ZX12Rで通勤してる人も毎日楽しそうだぞ
レブリミットまで回して200km/hオーバーで走るだけが楽しみじゃないだろ
920774RR
2020/11/12(木) 21:19:50.18ID:vaPSnK1A921774RR
2020/11/12(木) 22:13:59.29ID:DArTmABl922774RR
2020/11/12(木) 22:57:36.05ID:3dbhZAZ9 俺は2021青銀がかっこいいと思った
黄白と赤黒は選ばんと思う
黄白と赤黒は選ばんと思う
923774RR
2020/11/12(木) 23:49:33.48ID:anjrMHnm >>919
12Rとか一番通勤に向かないだろw
新車で買った最終モデルB6Fを3年前ドナドナした理由が、
カワサキ初期のFIでマッピングがバカすぎて、
燃費が悪くツーリングに向かなくて乗らなくなったからだよ
12Rとか一番通勤に向かないだろw
新車で買った最終モデルB6Fを3年前ドナドナした理由が、
カワサキ初期のFIでマッピングがバカすぎて、
燃費が悪くツーリングに向かなくて乗らなくなったからだよ
924774RR
2020/11/13(金) 00:05:34.38ID:BvHxsD6c たまに乗る人ならVst1050も楽しいと思うけど通勤で毎日乗る用で12Rはすごいね
925774RR
2020/11/13(金) 08:18:43.48ID:ROjZle+Q 街乗りzx12は特殊なケース。
よっぽどそのバイクが好きな奴。
雨が降っていてもわざわざ家から出て走りに出かける奴は少数ながら居る。
スーパースポーツはそこまでに魅力があるんだろう。
俺の予想だがv-strom等のアドベンチャー乗りは旅の道具と割り切ってる人が多そう。
よっぽどそのバイクが好きな奴。
雨が降っていてもわざわざ家から出て走りに出かける奴は少数ながら居る。
スーパースポーツはそこまでに魅力があるんだろう。
俺の予想だがv-strom等のアドベンチャー乗りは旅の道具と割り切ってる人が多そう。
927774RR
2020/11/13(金) 12:45:34.51ID:8sz81XE1 Vスト 1000 ABSで毎日通勤
全然、苦にならない
全然、苦にならない
928774RR
2020/11/13(金) 12:51:38.78ID:xxLD5TUb 通勤は道路環境によるだろ
929774RR
2020/11/13(金) 13:17:09.91ID:1J3xj/gM >>927
Vスト1000はみんカラで平均燃費21.47km/L
隼でさえ17.11km/Lなのに12Rのみんカラの平均燃費
13.1km/LでVスト1000とは大きく違うよ
12Rは19Lの燃料タンク満タンで180km程度走ったぐらいで
給油ランプ点灯したりするんだよ
こんな燃費の悪いバイクが通勤に向くわけない
Vスト1000はみんカラで平均燃費21.47km/L
隼でさえ17.11km/Lなのに12Rのみんカラの平均燃費
13.1km/LでVスト1000とは大きく違うよ
12Rは19Lの燃料タンク満タンで180km程度走ったぐらいで
給油ランプ点灯したりするんだよ
こんな燃費の悪いバイクが通勤に向くわけない
930774RR
2020/11/13(金) 15:25:21.37ID:DwYwVXS3931774RR
2020/11/13(金) 15:36:34.05ID:eqpWN6cM 好きになった人のおっぱいの大きさと形と色が好きになるよな
933774RR
2020/11/13(金) 16:10:02.64ID:gYtDBxOo R1250GSクラスは魔乳か?
934774RR
2020/11/13(金) 16:14:57.69ID:3SLI6KxG 1000から650に乗り換えたけど、週末の高速ツーリングがメインであったり、
渋滞のない田舎道が多い地域なら1050でもいいね。
でも首都圏で普段使い+気軽に乗るとなると...
取り回しも30kg差は結構でかいし。
渋滞のない田舎道が多い地域なら1050でもいいね。
でも首都圏で普段使い+気軽に乗るとなると...
取り回しも30kg差は結構でかいし。
935774RR
2020/11/13(金) 16:54:10.67ID:cD3vaG12 なんでGSの連中って峠道でイエローカットして車抜いてく奴多いんだろ
936774RR
2020/11/13(金) 17:03:34.81ID:DwYwVXS3 >>933
洋モノはちょっと(・я・`)
洋モノはちょっと(・я・`)
939774RR
2020/11/13(金) 18:02:29.81ID:3559uaEX 排気量とはおっぱいである、とは中々の至言
大型免許取り立て(エロサイト覚えたて)はやたら大排気量(巨乳)に走りがちだけど、
色々知っていくうちに大きいのも小さいのも良いよね、となって、
最後は膨らみかけのアドレス125たんカワイイよハァハァ、とか言い出す変態になる
大型免許取り立て(エロサイト覚えたて)はやたら大排気量(巨乳)に走りがちだけど、
色々知っていくうちに大きいのも小さいのも良いよね、となって、
最後は膨らみかけのアドレス125たんカワイイよハァハァ、とか言い出す変態になる
940774RR
2020/11/13(金) 20:46:48.83ID:LtTdiZSR ここでは650派が圧倒的に多いのは分かりきっているる。
なんせ250でもなく1000でもなく650を選択したオーナーが集う場所だからな。
なんせ250でもなく1000でもなく650を選択したオーナーが集う場所だからな。
941774RR
2020/11/13(金) 21:01:48.88ID:ZZiRtr9T 250もエンジンをVにしてたらもっと売れた気がする
良いバイクなのは間違い無いけど取って付けたVが残念
良いバイクなのは間違い無いけど取って付けたVが残念
942774RR
2020/11/13(金) 21:05:42.23ID:SsMphqBG なんども言われてるけどV型エンジンのV-じゃないから・・・
943774RR
2020/11/13(金) 21:21:02.98ID:eqpWN6cM まさかアリナミンVと同じ?
944774RR
2020/11/13(金) 21:26:21.38ID:2Bw9+lyg まじレスするとD・V・DのVの意味だろ。
945774RR
2020/11/13(金) 21:26:56.49ID:J53ncqyY946774RR
2020/11/13(金) 21:49:38.37ID:EKro4h72 250と650は頻度と距離の差はあれど同じジャンル
1000は高速メインのオン仕様だから同じコース辿っても共感出来ない部分が多い
丸太橋と聞いただけで呼んでもないのに来るのがDT乗り
洗い越しと聞いて泥落としに来るのがKLX250乗り
峠で下りのスラロームと聞いて今日は女の子の日だからと嫋やかなのがVスト1000乗り
ステップセンサー削れてから気にしろよデブス
1000は高速メインのオン仕様だから同じコース辿っても共感出来ない部分が多い
丸太橋と聞いただけで呼んでもないのに来るのがDT乗り
洗い越しと聞いて泥落としに来るのがKLX250乗り
峠で下りのスラロームと聞いて今日は女の子の日だからと嫋やかなのがVスト1000乗り
ステップセンサー削れてから気にしろよデブス
947774RR
2020/11/13(金) 22:25:10.72ID:pWdadf4E 250は高速はちょっとキツいな。
120km/hで一杯一杯だから。
それ以外は不満はないけどね。
120km/hで一杯一杯だから。
それ以外は不満はないけどね。
948774RR
2020/11/14(土) 00:20:04.48ID:j7ouA0hT 俺の場合は1000から650に乗り換えたけど、1000はアドベンチャーというよりGTツアラー系で、休日に荷物満載して2人乗りで、高速道路を使って1000km先までぶっ飛ばすみたいな使い方だと余裕がある分、かなり楽。
650は高速道路から荒れた下道まで、自由気まま走るのに丁度良い大きさで、高速道路でめちゃくちゃ飛ばすみたいな使い方をしないなら不満は出ないと思う。
何よりフルパニア状態でも素の1000より軽いから楽ちんなんだよね。
650は高速道路から荒れた下道まで、自由気まま走るのに丁度良い大きさで、高速道路でめちゃくちゃ飛ばすみたいな使い方をしないなら不満は出ないと思う。
何よりフルパニア状態でも素の1000より軽いから楽ちんなんだよね。
949774RR
2020/11/14(土) 01:17:58.38ID:qWvM2go6 俺は過去にリッターSS・ADVを所有した事があるけど、峠でアホみたいに飛ばす事もしないし、
100馬力もいらん、でも高速追い越しでもう少し余裕が欲しい
そうなると650位が丁度いいんだよな
250も直前まで考えていたけど、高速や荷物満載時の急な上り坂での余裕を考えて650にしたな
聞いた話だけど、250だと排気量故振動が多くて、長距離はちょっと辛いみたい
100馬力もいらん、でも高速追い越しでもう少し余裕が欲しい
そうなると650位が丁度いいんだよな
250も直前まで考えていたけど、高速や荷物満載時の急な上り坂での余裕を考えて650にしたな
聞いた話だけど、250だと排気量故振動が多くて、長距離はちょっと辛いみたい
950774RR
2020/11/14(土) 01:49:27.21ID:FaK0ipBN いただけないのはハッピーメーター
スマホの速度計使うようになってこんな遅かったのかと愕然としたわ
スマホの速度計使うようになってこんな遅かったのかと愕然としたわ
951774RR
2020/11/14(土) 11:56:44.75ID:+0a6xqNB 西伊豆でvstrom650と1000の2台と遭遇
650は同色同年式と珍しい事もあるもんだな
取締り回避も出来たしラッキーデイかも知れん
650は同色同年式と珍しい事もあるもんだな
取締り回避も出来たしラッキーデイかも知れん
953774RR
2020/11/14(土) 12:40:21.26ID:iPEfWxU3 1000と650で長いこと迷ってたけど、
実際に1000に跨がった瞬間に瞬殺で諦めがついた。結果650で大満足。
身長は182あるし実際1000もイケるとは思うけど、
学校、仕事、何でも無理せず1ランク下げる方が楽だし楽しいというのが自分流の処世術。
実際に1000に跨がった瞬間に瞬殺で諦めがついた。結果650で大満足。
身長は182あるし実際1000もイケるとは思うけど、
学校、仕事、何でも無理せず1ランク下げる方が楽だし楽しいというのが自分流の処世術。
955774RR
2020/11/14(土) 14:11:11.49ID:Xf7Wwfsg やっぱり650は独自のちょうど良いサイズがうけるんだろうな。他のアドベンチャーへの乗り換え候補が浮かばないためか、15万kmとか20万kmとか、かなり距離を重ねたオーナーをよく見かける。
956774RR
2020/11/14(土) 14:28:30.38ID:sH0/XD1O トレーサー700は日本に入ってこないっぽいし、
ヴェルシス650も今は入って来なかったような
そうなると、650クラスは輸入車かNCしか他の選択肢が無いのか
ヴェルシス650も今は入って来なかったような
そうなると、650クラスは輸入車かNCしか他の選択肢が無いのか
958774RR
2020/11/14(土) 14:37:32.36ID:uhLLQXmz バイク人生15年でで初めてまともな立ちゴケした。
坂道Uターンでエンストしてっていうよくあるパターン。
醜い転け方だったけどヘプコのエンジンガードがきっちり守ってくれてバーエンドとタンデムステップの擦り傷程度で済んだ。vストはミラーがハンドルの内側なのでミラーは無傷。
非力な上に傾斜な酷道区間故に一人で起こせるか心配だったけど、何とか起こせたわw
650の210kg台だったら自分でも何とかなるって自信がつきました。
起こせなかったら人っ子一人いない舗装林道だから詰んでた。
坂道Uターンでエンストしてっていうよくあるパターン。
醜い転け方だったけどヘプコのエンジンガードがきっちり守ってくれてバーエンドとタンデムステップの擦り傷程度で済んだ。vストはミラーがハンドルの内側なのでミラーは無傷。
非力な上に傾斜な酷道区間故に一人で起こせるか心配だったけど、何とか起こせたわw
650の210kg台だったら自分でも何とかなるって自信がつきました。
起こせなかったら人っ子一人いない舗装林道だから詰んでた。
959774RR
2020/11/14(土) 15:48:03.49ID:lIhMCWTa >>956
実際NCとの択一で迷ってる人よく見るよな
正確には650tクラスじゃなくて100万前後の価格帯における競合がいない
GSやKTMadvは言わずもがな、テネレ700も価格差のせいで比較されない印象がある
実際NCとの択一で迷ってる人よく見るよな
正確には650tクラスじゃなくて100万前後の価格帯における競合がいない
GSやKTMadvは言わずもがな、テネレ700も価格差のせいで比較されない印象がある
963774RR
2020/11/14(土) 16:41:00.12ID:XxtJz+T9 トレーサー700とヴェル650がライバルだが日本では発売していない。
発売してたら700を買ってたかもしれんが、
今となってはどうでいいこと。
ここの住人はv-stromerになるべくしてなったということ。
1000は比較対象にもならなかったんだが、
他人カキコを読むと燃費は思ったより650と差がないんだな。
ハイオク指定じゃなかったら考えたかもしれん。
発売してたら700を買ってたかもしれんが、
今となってはどうでいいこと。
ここの住人はv-stromerになるべくしてなったということ。
1000は比較対象にもならなかったんだが、
他人カキコを読むと燃費は思ったより650と差がないんだな。
ハイオク指定じゃなかったら考えたかもしれん。
964774RR
2020/11/14(土) 18:09:26.24ID:bCbH+8CM965774RR
2020/11/14(土) 18:12:45.99ID:W5B1m2cM そういえば現行モデルは低回転サポートみたいなの付いてるんじゃなかったっけ?
それでもコケるん?
ちなワイ2型乗りは5年で4回コケた模様
それでもコケるん?
ちなワイ2型乗りは5年で4回コケた模様
966774RR
2020/11/14(土) 18:29:03.44ID:sZtke7jR 俺は7年で2回だわ
でも起こすのに頑張った記憶がない
火事場の何とかなのか
起こした後、天を仰いでる時の記憶は鮮明
でも起こすのに頑張った記憶がない
火事場の何とかなのか
起こした後、天を仰いでる時の記憶は鮮明
967774RR
2020/11/14(土) 19:02:08.42ID:GLYAo3pf ワールドで650を股がらせてもらってきた
写真より実物のほうが断然かっこいいな!
重いというコメントのあったクラッチも気になるほどではなかったが
1050のクラッチがえらい軽かった
オーストラリアで出てるXTの21年カラー
が日本でもでるのなら赤で行こうと思う
最終的には新型NCの実車も見てから決めたいが
写真より実物のほうが断然かっこいいな!
重いというコメントのあったクラッチも気になるほどではなかったが
1050のクラッチがえらい軽かった
オーストラリアで出てるXTの21年カラー
が日本でもでるのなら赤で行こうと思う
最終的には新型NCの実車も見てから決めたいが
968774RR
2020/11/14(土) 19:22:37.80ID:wKePvB32 リッターバイクで北海道でコケた時、
肋骨5,6本と肩甲骨折ってても起こせたから
そんなに頑張んなくてもバイクは多分起こせるよ
コケた原因は睡眠不足による居眠り運転。。ハイ、自業自得です
肋骨5,6本と肩甲骨折ってても起こせたから
そんなに頑張んなくてもバイクは多分起こせるよ
コケた原因は睡眠不足による居眠り運転。。ハイ、自業自得です
969774RR
2020/11/14(土) 19:32:09.70ID:W5B1m2cM コケたときは謎のパワーが出るから無我夢中で起こせるんだよな
ちなみにこの謎のパワーの強さは、目撃者の多さに比例する説
ちなみにこの謎のパワーの強さは、目撃者の多さに比例する説
970774RR
2020/11/14(土) 19:44:38.99ID:VDpb5e1E 謎パワー出した翌日に謎部位の謎筋肉痛に見舞われるよな
971774RR
2020/11/14(土) 19:53:37.45ID:56BopEiq 要するに何も分からないということでは…?
何だか分からんが生きて帰ってこれたのでヨシ!
何だか分からんが生きて帰ってこれたのでヨシ!
972774RR
2020/11/14(土) 22:24:14.80ID:lIhMCWTa コケた直後はアドレナリン出るから平時より力が出やすい
怪我してたらなおさら
ちなみに引き起こしに必要な出力は力学的に考えると結構小さい
いかに適切な方法で適切に出力できるか
平均的な男性ならスポーツ医学・力学的には400s超の車重でも余裕で起こせる計算になるらしい
怪我してたらなおさら
ちなみに引き起こしに必要な出力は力学的に考えると結構小さい
いかに適切な方法で適切に出力できるか
平均的な男性ならスポーツ医学・力学的には400s超の車重でも余裕で起こせる計算になるらしい
973774RR
2020/11/14(土) 22:46:16.19ID:uWzOoYbk 俺がこけた時は家に帰ってから鎖骨が折れてるのに気づいたよ...
974774RR
2020/11/14(土) 23:31:36.57ID:UkazpZIG コケた時は意識不明でもない限りまずバイクのダメージ気にするもんな骨折れてても
975774RR
2020/11/15(日) 03:13:48.41ID:834ZSy1o >>968
場所教えて、お花供えに行きます(´;ω;`)
場所教えて、お花供えに行きます(´;ω;`)
976774RR
2020/11/15(日) 05:38:21.42ID:rQmce8Nz >>972
パニア付けているとべったりと寝ないので更に起こしやすいが、荷物満載だと相殺と言うイメージ
パニア付けているとべったりと寝ないので更に起こしやすいが、荷物満載だと相殺と言うイメージ
977774RR
2020/11/15(日) 05:49:15.38ID:iKg/vFlA >>968
北海道で立ちゴケしたとき、恥ずかしさの馬鹿力で起こそうとしたら腰をやった。
やはり起こせる重量に限界はあるので、
長旅装備してるときはちゃんと荷物を外してから起こそうね。
コケた原因は疲労による信号待ちでの瞬間寝落ち。自業自得だね。
旅は続けたけど、その後の荷物の積み下ろしは地獄だったわw
北海道で立ちゴケしたとき、恥ずかしさの馬鹿力で起こそうとしたら腰をやった。
やはり起こせる重量に限界はあるので、
長旅装備してるときはちゃんと荷物を外してから起こそうね。
コケた原因は疲労による信号待ちでの瞬間寝落ち。自業自得だね。
旅は続けたけど、その後の荷物の積み下ろしは地獄だったわw
978774RR
2020/11/15(日) 06:24:11.25ID:a5qAtONC 荷物無しで立ちゴケした時は前車の大型ネイキッドに比べて軽く感じたけど、フルパニアで倒したら自信ないな〜
フルパニア+荷物で50〜60kg増えるのかな?
多少傷ついてもいいから、起こす道具があればいいのにね
フルパニア+荷物で50〜60kg増えるのかな?
多少傷ついてもいいから、起こす道具があればいいのにね
979774RR
2020/11/15(日) 07:15:28.75ID:jOOCry1u Vストで北海道は鬼門?
981774RR
2020/11/15(日) 11:44:29.94ID:tQ3HVpUK982774RR
2020/11/15(日) 14:26:44.12ID:06cM8nZV フルパニアフル積載で起こせる人はアスリートだよ
フルパワー出して腰逝くこと考えたら素直に全部外す
フルパワー出して腰逝くこと考えたら素直に全部外す
983774RR
2020/11/15(日) 15:24:06.84ID:RWdggKam984774RR
2020/11/15(日) 16:02:51.97ID:ix54Vxrt 安全運転講習会でも坂道Uターンは自信がない人、バイクをコケさせたくない人はやらなくていいよ!っていう雰囲気
985774RR
2020/11/15(日) 16:37:17.77ID:EZflSJ4e フルパニアでも、ミドルクラスだから車重自体はリッターオーバーネイキッドに近いんだけどな。
アルミパニアだと感覚的にかなりでかくなるから億劫になるけど、完全に寝なくなる分、意外にも持ち上がる。
アルミパニアだと感覚的にかなりでかくなるから億劫になるけど、完全に寝なくなる分、意外にも持ち上がる。
986774RR
2020/11/15(日) 16:41:56.88ID:riFP6mdd 登りからのUターンはしないな、必ずスイッチバックターンしてる
987774RR
2020/11/15(日) 16:49:30.39ID:msnm3hIf 原2位軽く無いと坂道Uターンは怖くて出来ないな
988774RR
2020/11/15(日) 16:55:12.89ID:io9Gkdav ローアシストの効果はどうですか?
989774RR
2020/11/15(日) 17:16:32.19ID:/qXvpg8a 2速アイドリング発進までは確認した
スロットル補助入れて軽い坂道で4速発進も確認
スロットル補助入れて軽い坂道で4速発進も確認
990774RR
2020/11/15(日) 17:31:49.99ID:7QaSIXM6 エンブレ時、2000回転付近でエンブレが無くなって軽〜く加速するような感覚になるのはローアシストが作動してるのかな?
991774RR
2020/11/15(日) 20:10:12.94ID:6xYG989C 次スレ立てようとしたが無理だった
誰か頼む
公式のURL変わってるから修正よろしく
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/
あと前スレは一つでよくね?
誰か頼む
公式のURL変わってるから修正よろしく
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/
あと前スレは一つでよくね?
992774RR
2020/11/15(日) 20:29:40.88ID:1cIvRQ3M ローアシストがあると渋滞のとき少し楽
流れる速度によるけど
流れる速度によるけど
993774RR
2020/11/15(日) 20:35:24.56ID:rWtHMH1H994774RR
2020/11/16(月) 15:17:12.43ID:P8pYPy+a ローアシストの効果でUターンでの立ちゴケは無かったけど、さすがに三速でのUターンは無理だった。
995774RR
2020/11/16(月) 16:09:36.00ID:KSRE8zZs 俺も2回立ちゴケしたなぁ。1回目は洞爺湖のキャンプ場の隣の温泉施設の駐車場で、2回目は猿払キャンプ場の隣のホテル裏の駐車場でw確かに北海道は俺とVーSTにとって鬼門かも知れんw
996774RR
2020/11/16(月) 17:24:39.99ID:V+J6NXFz vst650 エンジンガード付き、リアボックスありで4,5 回立ちごけしました。
教習所時代に(40 代間近で免許取得)転んで起こしまくったおかげか、
体重50kg,身長170cmのひょろひょろですが引き起こしは比較的やりやすいバイクだと思います。。
(マジックテープのまとめるバンドみたいなのでフロントブレーキ毎回固定)
逆に250cc オフ車のように背が高くて薄いのは最後までコツがつかめずダメでした。
(人に手伝ってもらっていた)
教習所時代に(40 代間近で免許取得)転んで起こしまくったおかげか、
体重50kg,身長170cmのひょろひょろですが引き起こしは比較的やりやすいバイクだと思います。。
(マジックテープのまとめるバンドみたいなのでフロントブレーキ毎回固定)
逆に250cc オフ車のように背が高くて薄いのは最後までコツがつかめずダメでした。
(人に手伝ってもらっていた)
997774RR
2020/11/16(月) 20:19:17.24ID:9FDvPd9q コムケ湖の砂のとこでずっこけた
バトラックスA41で砂は後輪にゅるにゅる
パニア全部降ろして砂掘り返したり右手のポジション色々変えたり、体感10分くらいかかったわ
バトラックスA41で砂は後輪にゅるにゅる
パニア全部降ろして砂掘り返したり右手のポジション色々変えたり、体感10分くらいかかったわ
998774RR
2020/11/16(月) 21:02:31.25ID:lLWkgyh4 そんなにこのバイクコケやすいのか…
999774RR
2020/11/16(月) 21:51:36.74ID:uODe61F2 埋めるか‥
1000774RR
2020/11/16(月) 21:52:27.96ID:uODe61F2 1000♪
未知数の株高で沢山バイクが買えますようにw
未知数の株高で沢山バイクが買えますようにw
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 72日 8時間 5分 4秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 72日 8時間 5分 4秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる [ぐれ★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」 [muffin★]
- 市川紗椰、「ケチャップ+ウスターソースを混ぜたあの定番ソース。みなさんはなんて呼んでますか?」“正式名称調査”に回答続々 [muffin★]
- 外国人材の確保へ…育成就労、運用方針で意見公募 政府、27年4月開始目指す [少考さん★]
- 駅の盗撮被害、特殊ミラーで防げ エスカレーター背後を意識 [蚤の市★]
- 《不倫疑惑で降板ならやりきれない》永野芽郁の「日曜劇場」出演巡り問われるスキャンダルの「罪と罰のバランス」 [ネギうどん★]
- 国内最高齢のスーパーセンテナリアン林おかぎ(115)逝去。子供9人、孫22人、曾孫36人 [485187932]
- 【悲報】キラキラ売春女子さん、ドバイの富豪の前でヤギとSEXさせられ、ウンコ食い、最後に骨を折られて殺される [578545241]
- 肛門からアスリートの大便を挿入するドーピングが大流行、身体能力50%アップした人も [159091185]
- Gジェネのリセマラで一向に始められないよー😭
- 男性の本音を描いた漫画、大炎上してしまう😭全女は事実を直視してこの漫画を読み込め😡 [485187932]
- お🏡がない。どうしてこんな目に、に、に、😭