X



Kawasaki Z900RS Part28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (スップ Sd3f-xOfw [1.72.8.32])
垢版 |
2020/09/07(月) 16:29:35.43ID:TszO3J3Id
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

──────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
──────────────────────────────────────

公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z900rs/

前スレ
Kawasaki Z900RS Part26
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595975225/
Kawasaki Z900RS Part27
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599454321/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0645774RR (ワッチョイ bfee-CTKi [115.37.207.157])
垢版 |
2020/09/30(水) 09:21:36.44ID:yul4cBOc0
急にこれ欲しくなったけどモデルチェンジや次のカラーの情報まだないよね
0647774RR (ワッチョイ e3fd-ThKJ [112.139.229.110])
垢版 |
2020/09/30(水) 10:07:32.95ID:hy3zIM5v0
書き換えやったらプラザの保証受けられないよ
0649774RR (ワッチョイ cf8a-0kpA [153.195.171.5])
垢版 |
2020/09/30(水) 10:26:02.80ID:KJFjhVv70
それはゴミプラザ。

それかゴミ客なので予防線張られてる
0650774RR (オイコラミネオ MM37-ZzS/ [150.66.98.255])
垢版 |
2020/09/30(水) 10:32:13.29ID:ffw7w//+M
ECUいじったら保証受けられないに決まってるだろ。
街のリプロ屋くらいが適当に決めた数値でエンジン壊れても泣きつくなよ。自己責任だ。
0651774RR (アウアウウー Sa97-7mV+ [106.132.87.80])
垢版 |
2020/09/30(水) 10:49:09.82ID:ISIYu6iKa
確かに1〜3速ぐらいまでのシフトチェンジがもう少し気持ち良く出来たらなーとは感じるな
それがドンヅキって奴かな
半クラ少し使ってシフトアップしてるもんな
0652774RR (ワッチョイ 53aa-3eFH [60.125.53.129])
垢版 |
2020/09/30(水) 11:40:07.12ID:1SJvIyDV0
それならECUじゃなくてオートシフター付ければ?
0654774RR (スプッッ Sd5f-9BPO [1.75.246.51])
垢版 |
2020/09/30(水) 11:54:58.98ID:KSnrILy+d
クラッチの繋ぎ方とかアクセルワークじゃない電子的な介入によるギクシャク感オレは感じてるからECU書き換え考えてるんだよね

プラザの保証受けられないどうの言ってたら全パーツ純正一択だから別の話題って事で、ECU書き換えの話とは混ぜないで欲しい荒れそうだし目的が違うから話が噛み合わない
0656774RR (ワッチョイ cfce-0kpA [153.187.137.60])
垢版 |
2020/09/30(水) 12:12:52.80ID:d50WPzfF0
認証工場だと厳しいね。

ECUは定期点検で診断機繋ぐから作業&エラーログ見られて一発だわ。
どんな些細な変更も全部記録してるからね。
そしてそれをチェックするのがデラの仕事なのよ。
0657774RR (アウアウウー Sa97-7mV+ [106.132.84.116])
垢版 |
2020/09/30(水) 12:34:46.90ID:SYnlZ1wta
>>652
オートシフター付ければ快適なんでしょうね。
でも自分はこのバイクはクラッチ切って操作したいです。
味で乗りたいって感じですかね(笑)
サーキットや峠攻める様な方ならオートシフターあったら絶対楽しいと思います。
0659774RR (ワッチョイ 53aa-iwvA [60.110.110.51])
垢版 |
2020/09/30(水) 15:07:06.07ID:DFELcB9x0
そもそも普通にECU書き滑キえで、エンジャ唐ェ壊る事って末wど無いんだけbヌな。
自血ネ責任なのは当bスり前だし、そb黷烽チてプラャUが相手にしなb「ってのは嘘な=I
実際にャVョップで診断給@を繋いでも何b煬セわれないよ=B
0660774RR (ワッチョイ 53aa-iwvA [60.110.110.51])
垢版 |
2020/09/30(水) 15:15:12.32ID:DFELcB9x0
しかもドンツキについてプラザで相談したら、ECU書き換えの提案をしてきたくらいだからw
エンジン単体については保証対象外になるとは言われたが、その他は問題無いそうだ。

全店とは言わないが、ECU書き換え=車体全体の保証が無くなるかのような、悪質な誤誘導は止めろよ。

仕事の関係で、3店舗のプラザで定期点検してもらったが、ECU書き換えの事で言われたことが無い。
0661774RR (ワッチョイ cfce-0kpA [153.187.137.60])
垢版 |
2020/09/30(水) 16:01:13.69ID:d50WPzfF0
>エンジン単体については保証対象外になるとは言われたが

保証対象外になる弄りを当のプラザが勧めてきた、とか…
なにげに凄いこと言ってるなwww
0663774RR (オッペケ Sr77-iwvA [126.255.57.65])
垢版 |
2020/09/30(水) 16:10:15.37ID:Awr05Nvtr
>>661
現実はそんなもんだよ。
あくまで自己責任の問題。それをもって全てが保証対象外になるわけじゃない。
あんたの世界が狭いだけって事に気づけよ。
0664774RR (ワッチョイ 53aa-iwvA [60.110.110.51])
垢版 |
2020/09/30(水) 16:15:14.81ID:DFELcB9x0
>認証工場だと厳しいね。

ECUは定期点検で診断機繋ぐから作業&エラーログ見られて一発だわ。


後学のために、
エラーログ見られて何が一発なのか具体的に説明してくれや!
0666774RR (ワッチョイ 53aa-iwvA [60.110.110.51])
垢版 |
2020/09/30(水) 16:47:41.36ID:DFELcB9x0
>認証工場だと厳しいね。

ECUは定期点検で診断機繋ぐから作業&エラーログ見られて一発だわ。


お前の発言な!
言い訳は良いから早く説明してくれや!
0667774RR (アークセー Sx77-jXBk [126.228.186.116])
垢版 |
2020/09/30(水) 16:49:27.84ID:O/lHGMY5x
motojpさん落ち着いてくださいよ
0668774RR (オッペケ Sr77-iwvA [126.255.57.65])
垢版 |
2020/09/30(水) 16:59:35.79ID:Awr05Nvtr
> >665
ECUの正当性てなんだ?意味不明なんだが?
現実を無視して語るから荒れるんだろ?
目的は人それぞれ。つかスレ進行について、お前のくだらねえ要望に付き合う理由はねぇわな。
0672774RR (ワッチョイ 53aa-iwvA [60.110.110.51])
垢版 |
2020/09/30(水) 17:41:48.37ID:DFELcB9x0
つか子供じゃないんだから、ECU書き換えてエンジン壊れましたは自己責任だろ!
それが嫌なら最初からECU書き換えなんかしなければ良いだけ。
0673774RR (ワッチョイ ef98-9BPO [159.28.215.148])
垢版 |
2020/09/30(水) 17:43:12.72ID:56nERGqA0
>>672
そう、それでディーラー保証なんて言い出す方がおかしな話なんで話も逸れるし荒れるなと思ったので話してもしょうがない連中って事でスルーお願いします
0675774RR (ワッチョイ 53aa-iwvA [60.110.110.51])
垢版 |
2020/09/30(水) 17:53:37.76ID:DFELcB9x0
>>673

>>660は読んでくれたかな?
問題はECUを書き換えたら、まるで全ての保証が無くなるよな誤誘導をする、悪質な嘘まつに注意喚起しているんだよ。

ECUでエンジンが壊れたら自己責任だけど、書き換えても、現実はフォークシールの不具合でオイル漏れましたはしっかり対応してくれるでしょ?

そこは区別しないと、せっかくECU書き換えに関わらず、他のカスタムの話題でも嘘で萎縮しちゃうって事。
0676774RR (ワッチョイ ef98-9BPO [159.28.215.148])
垢版 |
2020/09/30(水) 17:56:50.91ID:56nERGqA0
>>675
こんな事言うと元も子もないけど、わかる人にだけわかって貰えれば位にしとかないとこういう輩は話も聞かないし捻じ曲げるし逃げるので話してもしょうがないと

もちろん嘘は嘘だと主張してECU書き換え考えてる人が各々調べればどちらが正しいかはその時わかると思います
今は荒れるので構わない方がいいと
0679774RR (ワッチョイ 3fb9-vZte [27.138.118.141])
垢版 |
2020/09/30(水) 18:35:02.05ID:0hY6fvXS0
エンジン絡みのエラーが出て、それをkwskに保証してくれ、って話じゃ無いんだしECUを書き換えると何か問題があるの?騒音撒き散らかす訳でもなくユーザーの自由で良いんじゃない?プラザの対応も店ことに違うし。何かECU書き換えたら子供でも殺されたりしたの?
0681774RR (ワッチョイ cf58-Kk5w [153.240.130.135])
垢版 |
2020/09/30(水) 19:05:14.05ID:vhqel8M+0
カワサキプラザは直営店とフランチャイズ店があるから店によって多少対応は違う場合も
あるだろうな

工賃を稼ぐ為にサードパーティ製のパーツは普通に勧めてくる
マフラー交換とかはokだけど、普通に考えてエンジンの寿命に関わるecu書き換え後のエンジン不調は保証してくれないよ
だが、上の人が書いている通りにエンジン以外の保証が死ぬ事はない
0682774RR (ワッチョイ 53aa-iwvA [60.110.110.51])
垢版 |
2020/09/30(水) 19:17:22.31ID:DFELcB9x0
真面目な話、俺の場合はJMCAストライカーのフルエキ入れた事から始まる。

→アクセルを戻すとゴボゴボ鳴り出してバックファイアー
→低速から中速トルクの減少で加速が悪くなる
→その割に上まで回らない
→低速のギクシャクは多少残る


ECU書き換え後。


→アクセルを戻してもゴボゴボ鳴らない
当然バックファイアーも無くなる
→低速から中速のトルク減少が半分ほど回復する
立ち上がりが良くなる
→高回転まで気持ちよく回る
セカンダリーバルブが邪魔をしないので、5速6速で最高速度まで引っ掛かりなく回る
→低速のギクシャクは完全に無くなる。
むしろエンジンブレーキが弱くなり2stのように至ってスムーズになる

個人の感じかたなんで、人によっては別に大きな問題では無いかも知れません。

自分の場合は、フィーリングに我慢出来なかったのでECU書き換えを実行し、現在は概ね満足している。

ノーマルマフラーでのECU書き換えなら、良い意味で、ネガの部分だけを払拭出来るのでは無いかと思います。
0683774RR (ワッチョイ 23b9-ykD2 [42.150.27.95])
垢版 |
2020/09/30(水) 19:24:22.90ID:DuTrK1P40
ストライカーだとトルク薄くなるのか
やっぱ421のオーバーにしようかなぁ
かっこいいんだけどなストライカーの黒チタン
0684774RR (ワッチョイ 53aa-iwvA [60.110.110.51])
垢版 |
2020/09/30(水) 19:31:17.19ID:DFELcB9x0
>683
多分だけど、弁当箱の付いていないフルエキは似たり寄ったりだと思う。
実用回転域の出力でノーマルを越えられないんじゃないかな?
moto jpのデータ見ても7000回転以下は殆どノーマルマフラーに負けている。
0686774RR (ワッチョイ 53aa-iwvA [60.110.110.51])
垢版 |
2020/09/30(水) 20:11:30.98ID:DFELcB9x0
トルク薄くなると言っても、Z900RSノーマルの低中速トルクが特別凄いってだけで、普通の900として考えたらフルエキ入れても違和感無いかもね。
後々ECUまで考えるならだいぶ改善される。
ストライカーのチタンフルエキ黒めちゃくちゃカッコいいよw
0687774RR (ワッチョイ 3fb9-vZte [27.138.118.141])
垢版 |
2020/09/30(水) 21:19:06.83ID:0hY6fvXS0
ストライカーは集合部にセパレーターを仕込んであり、実質は4-2-1、見た目が4-1に見えるだけです。
0688774RR (ワッチョイ 53aa-0kpA [60.140.153.80])
垢版 |
2020/09/30(水) 21:51:08.72ID:rmNrNj6H0
非認証まふりゃ付けてて「排気系以外の」対応を求めたら工場に入れられませんて門前払いだったな
あの人可哀そうだった…
そん時は原付で免停喰らっても普通車関係ないじゃんってのは通らないって感じwww。

俺は以前顔でバリ改造のヤマハ車をYSPで弄りまくってたな、まぁ店によるとか言えんねー
0689774RR (ワンミングク MMdf-sTn2 [153.155.29.57])
垢版 |
2020/09/30(水) 22:15:02.89ID:q9inaFDJM
全国チェーンやディーラーだと故意に車検に通らないカスタムをした車両は断る(改善する場合は除く)って店が多い気がする

用品店とかでも車検に受からないマフラーの車両はどんな整備もやりませんってとこもあった
そこは流石に排ガスや認証までは確認できないから簡易音量チェックで少し甘めに94db以内かの確認してた
0690774RR (テテンテンテン MMff-jXBk [133.106.35.138])
垢版 |
2020/09/30(水) 22:22:37.16ID:mZSa1V7UM
もういい加減にしろよ
0694774RR (ワッチョイ 3f92-m+vQ [221.246.126.245])
垢版 |
2020/10/01(木) 03:54:46.74ID:Bznfgd0M0
ノーマルマフラーの性能、音が良いから社外品にするのはリスキーだと感じてしまう。
ECU書き換えまでしなくちゃいけないとなると。
0695774RR (オッペケ Sr77-iwvA [126.211.122.173])
垢版 |
2020/10/01(木) 04:48:16.10ID:10CeGVXmr
社外マフラーは良い音。カッコいい。所有欲を満たされる。
三拍子揃ってるのに何がリスキーなのか意味がわからん。
人の好みや優先度なんてそれぞれだろうに。
社外マフラーに変えた俺から言わせれば、ノーマルマフラーのドンツキの方が深刻だった。
0696774RR (スップ Sd5f-DNn3 [1.72.4.98])
垢版 |
2020/10/01(木) 05:45:15.57ID:VywQ/5Trd
>>693

z900rsはインジェクション車ってこともありハイオクが推奨されてる
どこか不調になってもいいならレギュラーいれてもいいけど俺ならやらない
0702774RR (スップ Sd5f-ZyOn [1.75.10.198])
垢版 |
2020/10/01(木) 10:16:54.57ID:i85SYPw6d
純正マフラーでECU書き換えが1番効果的かな
街乗り仕様に味付けされてるからか、多少攻めたい時に車体と噛み合わない
0703774RR (アウアウウー Sa97-XZuS [106.180.20.101])
垢版 |
2020/10/01(木) 10:27:31.08ID:YbowkrwVa
行きつけの中古屋いつも10km以下の火の玉中古良く仕入れてるけど、絶対社外品カスタムしてるんだよな
カスタムしてるのに1回も乗ってないことないから絶対怪しいよな?
0705774RR (ワッチョイ cf58-Kk5w [153.240.130.135])
垢版 |
2020/10/01(木) 11:56:06.74ID:ZMZlifJF0
ecu書き換えによって、ドンツキが無くなるって、スロットルの開閉によるパワーがなだらか
になるって事ならいいけど、低回転域のトルクが減るって事ならいまいちだな

知っての通り、排気効率の良いフルエキ付ければ高回転域のふけは良くなるけど、低回転域は細くなる、
それを調整する為のにecu書き換えが一番理にかなっていると思うよ

マフラーを替えないならecu書き換えはしない方がいいんじゃないかな
0710774RR (アウアウウー Sa97-7mV+ [106.132.80.185])
垢版 |
2020/10/01(木) 12:19:48.33ID:ZG0TuAJ0a
>>705
燃調らしいぞ
厳しい排ガス規制クリアや燃費向上をはかる意味でアクセルoffの時に完全に燃料カットしてるらしい
アクセルoff時にも薄く燃料吹く様に書き換えるんじゃないか?
話からすると燃費は多少悪くなるのかな?
0711774RR (ワッチョイ b339-ZyOn [180.39.232.56])
垢版 |
2020/10/01(木) 12:24:28.27ID:DnWRf92Z0
そうなると書き換えで改善するとトルクが減るって事ではないんだね、各社のグラフ見るにそういう値はどこも出てないし

前にここでギクシャク感とドンツキ相談したらお前のアクセルワークが下手なんだって言われたけど、今思えば普通に走る止まるじゃなくて、自分はフルバンクからの立ち上がり時って伝えるの忘れていた
当たり前だけど書き換えは用途と人選ぶね
0714774RR (ワッチョイ f3d5-4fpq [222.10.130.206])
垢版 |
2020/10/01(木) 13:04:44.18ID:MY0eWRC60
公式更新されて日本と北米の21モデル発表された。
日本はインドネシアと同じカラーで11月1日発売
0715774RR (ワッチョイ cf8a-gW4a [153.195.171.5])
垢版 |
2020/10/01(木) 13:17:07.72ID:9hs/Vbkp0
カスタム否定は結局は金が無いのやろな。
0727774RR (ワッチョイ 3fb9-vZte [27.138.118.141])
垢版 |
2020/10/01(木) 19:53:10.31ID:k4A91rtL0
普通に走っている限り、KTRCはモード2が1番燃費悪くて>1>オフ状態が1番燃費が良い筈だけど?
0728774RR (アウアウウー Sa97-3eFH [106.128.22.69])
垢版 |
2020/10/01(木) 20:03:01.83ID:Gmc5JTn6a
吹け上がりが良くなるからアクセル開け気味になったとかじゃないの?知らんけど
0729774RR (オッペケ Sr77-iwvA [126.211.122.173])
垢版 |
2020/10/01(木) 20:18:38.18ID:10CeGVXmr
>>718
ノーマルマフラーが良いかもしれないが、別に当たり前の事で、そんな意見は誰も参考にもプラスにもならないから不必要かな。
それよりカスタムの話題の方が参考になる。
0731774RR (アークセー Sx77-jXBk [126.228.135.79])
垢版 |
2020/10/01(木) 20:23:09.81ID:lO9u/HiUx
1年後も同じこと言ってるに1万ペリカ
0734774RR (アウアウエー Sa9f-h3x+ [111.239.189.106])
垢版 |
2020/10/01(木) 21:08:22.25ID:m3K8UMeha
ところでCAFEって売れてる?
バリエーションなら、角タンクバージョンにすれば、売り上げアップじゃね?
外装だけ変えるだけだから、丸タンクと同じ値段に出来るし。
0739774RR (ワッチョイ 8358-3qz3 [114.172.229.147])
垢版 |
2020/10/01(木) 22:32:56.53ID:QsfdHBny0
>>734
従来モデルはカラーがネックだったと思うけど
発表された2021年モデルなら結構売れるような気がするな

……製造予定台数少ない気もするけどね
0741774RR (ワッチョイ cf58-Kk5w [153.240.130.135])
垢版 |
2020/10/01(木) 22:53:36.74ID:ZMZlifJF0
いろんな社外製カウルを見たけどcafeのカウルぐらい丈夫でかっこいいのは無かったから
cafeを買う事にした

冬は胸元寒いし、高速長時間でカウル無しはしんどいからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況