X



【HONDA】CBR650R CB650R その15【新型四気筒ミドル】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0307774RR (ワッチョイ 920e-G3p5)
垢版 |
2020/09/29(火) 21:13:22.95ID:jmJ0ycHk0
>>305
ミドルクラスで比較すると、ちょうど真ん中って感じ。
ポケモンで言うとシルヴァティみたいな感じ
0308774RR (ワッチョイ 920e-G3p5)
垢版 |
2020/09/29(火) 21:24:36.43ID:jmJ0ycHk0
>>305
たぶんこんな感じ
同クラス(600ccクラス)
ツーリング向け>サーキット向け
SV650>ニンジャ650>CBR650R>ZX6R>R6

同価格帯
大排気量>小排気量
XSR900>W800>CBR650R

同カテゴリー
高価>安価
ドカティSUPER SPORTS>ニンジャ1000>CBR650R

自分はこんな感じで思ってる
0310774RR (ワッチョイ 6b28-Gc0e)
垢版 |
2020/09/29(火) 22:17:44.30ID:6MYr2KMH0
デザインは良いよね
ミドルクラスで比較すると高め?だけど
4気筒は譲れないって人多そう

逆に不満ないかなぁ?
0311774RR (ワッチョイ 5f41-I31m)
垢版 |
2020/09/29(火) 22:28:02.94ID:zSYsykup0
ネガは同格他車より高い、フルカウルに似合うとは言い難いテールのデザインくらいかな

キャラクター的にもいい意味で中途半端でワイ好み。満足してる
0314774RR (ワッチョイ 8f92-7wdl)
垢版 |
2020/09/30(水) 00:24:30.31ID:0Rbj/ZTW0
CBRはテールが短いのがよろしくない
フェンダーレスにすると更に悲惨な姿になる
0316774RR (ラクッペペ MM7f-cKun)
垢版 |
2020/09/30(水) 03:27:51.36ID:skKUw9bUM
ダサいおじさんセンスで語ると余計恥ずかしいぞ
0318774RR (ワッチョイ e3aa-cKun)
垢版 |
2020/09/30(水) 06:58:31.20ID:r6gtJNTd0
デイトナのハンドガード付けてる人いる?冬に向けて付けたいんだが風防効果どんな感じ?
0320774RR (ワッチョイ 8f92-7wdl)
垢版 |
2020/09/30(水) 08:46:43.98ID:0Rbj/ZTW0
>>316
センスというか誰もがアンバランスに感じることだと思うが
マスの集中化でテールとマフラーを短くしているのはいいが、アッパーカウル付近がもっさりしているので頭のでかい深海魚のように見える
0322774RR (ラクッペペ MM7f-G8Sl)
垢版 |
2020/09/30(水) 09:52:38.57ID:rgvUWuPCM
>>305
リッターからの乗り換えだけど軽い。ヒラヒラと軽いのでコーナリングが上手くなったかと錯覚する
不満点はタンク容量がもう少し欲しいところ
あと液晶メーターが小さいので老眼にはつらいのよ…
0323774RR (スッップ Sd1f-G3GW)
垢版 |
2020/09/30(水) 10:12:24.21ID:QyTmLaEcd
>>305
俺は以前Z1000(2010モデル、218s)に乗ってたけど、11sマイナスとは思えないくらい
倒し込みや取り回しが軽く感じる
腹下ショートマフラーとテール短縮が効いてると思う

タンク容量はもっとあってもいいけど、燃料消費を0.1L単位で表示できるので
リザーブ表示になってからもそんなに焦らなくて済むからまあいいかな
郊外まったりツーリング+高速道路100km/h巡航なら300kmは走れるし
ちなみにタンク15.4Lあります

リッタークラスから比べると低回転トルクの細さはあるけど、ワインディングまったりペースなら3速固定でも充分走れる
0324774RR (スッップ Sd1f-G3GW)
垢版 |
2020/09/30(水) 10:14:35.68ID:QyTmLaEcd
ああそうだ、リアタイヤ幅180だから
リッタークラスでは一般的なサイズより
少し細いのも乗り味の差になるな

ホイールも650F比で軽量化されてジャイロ効果も低減してるだろう
0325774RR (スププ Sd1f-R9ub)
垢版 |
2020/09/30(水) 13:04:43.26ID:H5LutK5Od
最近のホンダのバイクは運転がうまくなった気がするってインプレが多い気がする
0326774RR (ブーイモ MMe7-VH3g)
垢版 |
2020/09/30(水) 15:46:10.32ID:cVSmvtEOM
パワーバンドの8千回転までまわそうとしたら痺れるような振動がヤバくて7千回転辺りで断念した
0331774RR (ワッチョイ 83aa-5f+M)
垢版 |
2020/09/30(水) 18:44:37.75ID:pS0+MOpX0
回すってそう言うことぢゃん?
レッドまで回してシフトアップ、を、繰り返すんじゃ?
0333774RR (ワッチョイ 5328-KqBE)
垢版 |
2020/09/30(水) 19:45:29.58ID:T3cA0L7x0
>>322
ありがと
メーター見すぎての事故は気をつけないとね
年齢と共に視力と重量は気にするところですね
タンク容量は今後改善されたりすると益々魅力的なバイクになりますね
0334774RR (ワッチョイ 5328-KqBE)
垢版 |
2020/09/30(水) 19:53:54.26ID:T3cA0L7x0
>>323
ありがと
やっぱり単純な重量だけでなくマスの集中化が乗りやすさを増しているのかな

懐事情は人それぞれだけど、この価格帯なら悪くないっていうのが販売ランキングが示しているところなのかな?

もう少しサーキット寄りなら価格も上がるし

来年CBR1000Rとかが150万円とかで出ない限りはツアラーでも使える丁度良い感じでしょうか

EURO5による変更がどこまであるかも楽しみですね
0336774RR (ワッチョイ cf9a-yRv2)
垢版 |
2020/09/30(水) 20:59:54.05ID:45fzMmZj0
つい最近大型取ってcb650rが欲しいのだが、モデルチェンジを待つべきか今買うべきかすごく迷う。。
やはり欲しい時が買いどきかな?
0337774RR (スッップ Sd1f-GaHx)
垢版 |
2020/09/30(水) 21:17:02.13ID:E2cUEYbxd
大きな違いはカラーチェンジとユーロ5対応だけだと思うけど
他車種でもこっそりとマイナートラブル対策したパーツに変わったりと細かい改善されることもあるから俺は待機
欲しいCBの赤は残るだろうし
0338774RR (ワッチョイ bfda-Pibl)
垢版 |
2020/09/30(水) 21:27:08.46ID:nhCEfG140
そういえばトラブルといえばツイッターでなんかオイル漏れたが滲みだかが話題になってた
君たちのバイクは大丈夫か?
0340774RR (スッップ Sd1f-GaHx)
垢版 |
2020/09/30(水) 21:30:48.66ID:E2cUEYbxd
ごめん、なんか勘違いしてた
純正オプションがのってるだけでした
吊ってきます・・・
0341774RR (ワッチョイ cf9a-yRv2)
垢版 |
2020/09/30(水) 21:41:10.21ID:45fzMmZj0
自分もモデルチェンジ待ちたいんだけどね。いつ出るかわからないのがちょっとなぁ。早く情報がほしい。
0342774RR (ササクッテロ Sp47-6gUP)
垢版 |
2020/09/30(水) 22:21:40.12ID:5V5pkYgUp
>>338
軽く滲みてたけど店で治してくれた
0345774RR (ワッチョイ 7f65-EPZ6)
垢版 |
2020/09/30(水) 23:08:53.25ID:sJA7XzbO0
>>336
気に入っていて購入意欲あり!ってのを前提ね。

即納的な車体があるなら買い。
これからいい季節だから待つなんて勿体無い。

納期がかかったり年内は多忙っていうなら来年モデルを
待ってもいい。

すぐに乗りたくて乗れる時間があるなら悩む時間が無駄。
0346774RR (ワッチョイ e3aa-cKun)
垢版 |
2020/09/30(水) 23:16:54.75ID:r6gtJNTd0
俺も前回フルモデルチェンジしたバイクを最速で予約して買ったけど今思えばモデルの違いなんてどうでも良かった
0347774RR (ワッチョイ cf9a-yRv2)
垢版 |
2020/10/01(木) 00:19:25.01ID:LKXZ2xcH0
ありがとう。
やっぱり欲しい時に買うのが一番かな。覚悟決めてドリーム行くか。
0349774RR (ラクッペペ MM7f-G8Sl)
垢版 |
2020/10/01(木) 00:58:23.65ID:KPd51+PpM
電スロ、上下クイックシフターが装備されたらかなり羨ましい
0354774RR (スッップ Sd1f-3j7M)
垢版 |
2020/10/01(木) 10:15:34.50ID:oxd4vRDtd
>>353
んーでも俺はCBR650Rがギリかな

ワインディングや高速道路ではいいんだけど
疲れてくると市街地では650Rでももうちょいアップライトだといいなと思う
0355774RR (ラクッペペ MM7f-G8Sl)
垢版 |
2020/10/01(木) 10:39:43.57ID:OsbbCGOvM
>>354
650FからRになった時に更に前傾になったからね
これ以上だったらちょっと選べないな
0356774RR (ワッチョイ e328-Uy5C)
垢版 |
2020/10/01(木) 11:45:05.00ID:Bre0zQIj0
青山でロクダボまたがったがやっぱりSSだよ
SSの中ではきつくないのかもしれないけど650Rとは明らかに違う
0357774RR (スッップ Sd1f-G3GW)
垢版 |
2020/10/01(木) 12:16:15.52ID:pqZk6Cvzd
前傾ポジションのバイクが昔より売れなくなったのって、
ユーザーの高年齢化もあるだろうけど、
各国民の規範意識の高まりはあると思う

日本でもバイクブーム時は、
膝スリ上等!バイク乗るなら峠を攻めなきゃヘタレ
みたいに思ってる人が今よりずっと多かったと思う

そうすると、日本国内だと一般公道はmax60km/h、高速道でもmax120km/h(区間による)でしょ
もうちょいオーバーして走るにしても市街地を走ることを考慮するとCBR650R以上の
前傾ではデメリットが多いということに皆気づいた

ちなみに欧米でもだいたいそんな傾向の模様
ドイツなんかも交通取締厳しいし
0358774RR (スッップ Sd1f-GaHx)
垢版 |
2020/10/01(木) 12:24:52.46ID:WfV7+2Wdd
というかそもそもモータースポーツの人気が無いんでは
規範意識云々ならミニサに行くし
バイク乗っていても世界王者の名前も知らない人の方が多そう
0359774RR (エアペラ SDe7-VvJX)
垢版 |
2020/10/01(木) 12:55:29.27ID:+hPzO2PGD
アイルトンセナしか知らない
ヘルメットにゼッケンナンバーあってもよくわからん
0360774RR (アウアウクー MM47-7wdl)
垢版 |
2020/10/01(木) 12:59:57.01ID:6YxFKuI+M
趣味で買ったひとが市街地のことも考慮したバイク選びをするんかな
コミューターであれば分かるが
0362774RR (ラクッペペ MM7f-G8Sl)
垢版 |
2020/10/01(木) 13:31:44.61ID:OsbbCGOvM
>>358
ロッシとマルケスしか知らない
やっぱマイナースポーツなんだろうな
0366774RR (アウアウウー Sa27-mSXz)
垢版 |
2020/10/01(木) 15:53:28.36ID:AX4Mimd4a
>>362
MotoGPは見てないが、WGP時代は千年屋さん&福田さんの実況解説を見てた。
火事場のローソンとかマルコメ・ランドリーとかダリルBTとか。
(話題になりやすいニールさんは省略)
0367774RR (ササクッテロル Sp47-cKun)
垢版 |
2020/10/01(木) 16:10:18.24ID:Jh/rNOPZp
CB650r CBR650r からオイル漏れが続々見つかってる模様。所有者は調べるべし。買うのは来年まで待てる人は待つべきかも。
0369774RR (ブーイモ MMe7-VH3g)
垢版 |
2020/10/01(木) 16:21:24.24ID:bd4nEwY8M
レブルでくらったリコールはエンジン分解再組み立てするやつで
2、3週間はかかった
0370774RR (ワッチョイ cf91-3j7M)
垢版 |
2020/10/01(木) 17:14:57.35ID:OEdz7Pr60
>>360
そのへんは居住地にもよると思うよ

たとえば埼玉東部とか東京23区と、
山の麓に住んでる人だと考え方が違うと思う
前者は、ワインディングロードに行くまでに片道1時間かかるからやっぱりそこの移動もちょっとは気になる
気にしない人もいるだろうけど

俺は以前はグンマー民(ワインディングロードまで5分)だったけど、関東平野の真ん中に降りてきたら山が遠くて辛い
市街地ツーリングが好きな人もいるみたいだけど
0371774RR (スッップ Sd1f-3j7M)
垢版 |
2020/10/01(木) 17:16:35.52ID:o+hZRL+yd
>>367
ツイッター見たけど具体的にどの辺から漏るのかわからん
ガレージにオイル垂れてなければOKかなあ?
0372774RR (ワッチョイ c3b2-5niO)🐙
垢版 |
2020/10/01(木) 17:37:24.70ID:0v6rtruP0
ウォーターポンプみたいだね
オイルパンなんてのもあったけどウォポンの報告が多数みたいね
0380774RR (ワッチョイ e3aa-cKun)
垢版 |
2020/10/01(木) 18:19:38.21ID:UwI3TFCa0
フロントサスペンションの改良、ハンドルバーの角度変更、シート下にUSBソケットの追加?、ステッカーの文字を読みやすく変更。
0381774RR (ワッチョイ e3aa-cKun)
垢版 |
2020/10/01(木) 18:24:57.39ID:UwI3TFCa0
レイがこのバイク、フロントサスペンションが特殊みたいな感じに言ってたから彼は正しかったのか
0386774RR (ワッチョイ 6fb1-G3GW)
垢版 |
2020/10/01(木) 19:10:44.48ID:62YIcvkh0
>>383
それはぶっこわれてるか、
変なカスタムしてフロントサスまわりになにか干渉してるとかだと思う。マジで。

例えば、ブレーキホース交換して
変な取り回しをしてフルボトムする前にホースが突っぱってたりとかね

買った店で見てもらうことをおすすめする。
0388774RR (ラクッペペ MM7f-G8Sl)
垢版 |
2020/10/01(木) 19:45:16.80ID:OsbbCGOvM
バイクと関係ない話でスマン
レスの名前欄に🐙みたいなマークが時々表示されるようになったんだけど
なにコレ?
0390774RR (ワッチョイ 83aa-zPxM)
垢版 |
2020/10/01(木) 20:18:44.34ID:x5rm3vid0
>>388
死亡フラグ立ったお
0393774RR (ワッチョイ 83aa-5f+M)
垢版 |
2020/10/01(木) 21:32:20.20ID:2EL2qlSp0
>>386
それがドリームでは異常なしと言われ
しかしビーナスライン霧ヶ峰〜美ヶ原あたりゴツゴツで
0394774RR (ワッチョイ 5328-KqBE)
垢版 |
2020/10/01(木) 21:48:53.04ID:e8t8NIs70
>>374
自分は面白くないってことね
世の中の全ての人がそうであるかのような言い方だったから
0395774RR (ワッチョイ 5328-KqBE)
垢版 |
2020/10/01(木) 21:54:12.10ID:e8t8NIs70
>>375
やっぱり艶出し黒格好いいわ
ステッカーも少なめで尚良しかも
ライト周りあまり好みじゃなかったけど黒だと目立たずイイね
0396774RR (ラクッペペ MM7f-G8Sl)
垢版 |
2020/10/01(木) 22:04:31.37ID:OsbbCGOvM
>>389
>>390

へ?
どゆこと?
0400774RR (ラクッペペ MM7f-G8Sl)
垢版 |
2020/10/01(木) 23:11:20.33ID:OsbbCGOvM
まだ終わりたくない泣
死ぬのは嫌だお〜(´;ω;`)
0402774RR (ワッチョイ 7fb9-Kk5w)
垢版 |
2020/10/01(木) 23:59:44.67ID:jJQ9Lcvu0
HONDAは2021年のホンダCB650Rの仕様と機能を発表したばかりです。来年は、2019年の初めにネオレトロなデザインが発表されて以来、バイクが最大のオーバーホールを迎えます。

ホンダのエンジニアは、バイクの取り扱い、快適さ、実用性を改善するために一生懸命努力し、最新のEuro5規制を通過して起動しました。
これがすべての新しいものの要約です。

ホンダCB650R(2021)のスタイリングとカラー
上品な外観のCB650Rは、2019年に現在のNeoSportsCafeフォームでのみ公開されているため、バイクの視覚的な変化が小さいのは当然のことです。

バイクはまた、バイクのすっきりとしたデザインを強化する小さなサイドパネルを備えています。リアマッドガードは、ナイロンプラスチックではなくスチールで作られています。

バイクは、新しい色のパールスモーキーグレー(上記)でもご利用いただけます。利用可能な他の色は、マット火薬ブラックメタリック、キャンディクロモスフィアレッド、マットジーンズブルーメタリックです。
0403774RR (ワッチョイ 7fb9-Kk5w)
垢版 |
2020/10/01(木) 23:59:59.16ID:jJQ9Lcvu0
2021CB650Rの新しいサスペンション
2021年の最大の変更点は、昭和セパレートファンクションビッグピストン(SFF BP)フォークの形で改良されたフロントフォークのセットが含まれていることです。前世代のCB650Rには、昭和セパレートファンクションフォークのまともなセットがすでに搭載されており、取り扱いについての不満はありませんでした。SFF BPフォークへのアップグレードは、バイクにメジャーアップグレードを提供するはずです。一方のフォークチューブの圧力分離ダンパーともう一方のスプリングメカニズムは、以前よりも高い減衰性能と軽量化を実現すると言われています。

快適性と設備の向上
昨年の発売時にCB650Rに不満を感じたのは、曇りの天気以外ではダッシュを読むのが少し難しいことでした。ホンダは2021年にフォントが大きくなり、ダッシュの角度が読みやすくなるように変更されたため、これを修正した可能性があります。

バイクの前部でのもう1つの変更は、ハンドルバーの角度が3°から35°に増加したことです。ホンダは、これにより低速操作やUターン時の自転車の取り扱いが容易になると主張しています。

ホンダの810mmシートの下には、移動中に携帯電話やその他の機器を充電できるUSBType-Cソケットが搭載されています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況