X



【HONDA】モンキー125(JB02) 33匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0572774RR
垢版 |
2020/09/30(水) 23:22:43.66ID:Vk2jIPEz
展示車にまたがった時には、サスが予想外に沈み込んで、
レビュー通り「フワフワ」「フニャフニャ」だったのですが、
自分の個体は全然そんな感じじゃなかったです。

なので、途中から仕様変更されたのかな?なんて思っているんですが、
特にリアサスは交換が簡単なので良いのですが、
フロントがフニャだと困りますよね〜。
0573774RR
垢版 |
2020/09/30(水) 23:26:30.90ID:Vk2jIPEz
俺の個体は大丈夫だった…と言え、
リアはそれでもちょっとヤワだったので社外品に交換しましたが、
タイヤ交換、アクスルシャフト交換、ダイレクトハンドルにした現在、
フロントサスにヤワさは感じません。

リアの硬さとバランスが取れていて剛性感も十分です。

結局、フロント周りの色々なところが、
ちょっとずつヤワなんですよね〜。
0574774RR
垢版 |
2020/09/30(水) 23:32:52.32ID:Vk2jIPEz
リア部分にしても、サスのみならず、アスクルシャフトも、
シートのマウント部分も、タイヤも、
それぞれがちょっとずつヤワなので、
それらが集まって、大きなヤワに感じてしまうんです。

なので、原因はサスだけではないんです。
0575774RR
垢版 |
2020/09/30(水) 23:37:02.74ID:Vk2jIPEz
逆に言うと、フロント部分&リア部分で
ヤワを生み出している各部分を改良すると、
結構な剛性感が出ます。

ヤワな部分を見直し、剛性感が出た上で、
フロントサスの硬さを見ると悪く無いです。
このぐらいで丁度いい感じです。
0576774RR
垢版 |
2020/09/30(水) 23:38:44.52ID:Vk2jIPEz
しかし、殆どの人は、
各所にヤワな部分があることに気づいていないので
その原因を全て「サスのせい」だと思い込んでいるのです。

以前も言ったように、ハンドルのマウント部分ですら
相当にフニャってますからね。
0577774RR
垢版 |
2020/09/30(水) 23:43:22.50ID:Vk2jIPEz
コーナーリング性能が低いのも、
かなりの比率でタイヤが粗悪なせいなので
サスだけの問題ないです…というか、
Fサスはそんなに悪く無いです。

なので、リアサスを交換すれば、
Fサスはそのままで全然大丈夫です。

と言っても、俺がまたがった展示車のように
あくまで俺の個体での話ですが…。
0578774RR
垢版 |
2020/09/30(水) 23:44:10.92ID:Vk2jIPEz
「訂正」
と言っても、俺がまたがった展示車のように
本当にフニャフニャな個体もあるので
あくまで俺の個体での話ですが…。
0579774RR
垢版 |
2020/09/30(水) 23:47:54.90ID:Vk2jIPEz
その展示車はブルー(ABS車)だったので、
本当の初期モデルだけがフニャってわけでもないんだよね。
もしかするとABS車はサスがフニャフニュ??とか、
あるのかな〜。
0580774RR
垢版 |
2020/09/30(水) 23:51:24.39ID:Vk2jIPEz
その展示車は、シートに座った時に
サスが想像以上に沈み込んで、
古いアメ車のようなフワフワなサスの動きだった。

モンキーのシートがフワフワ…と言ってる人達は、
多分、サスペンションのフワフワを
シートのフワフワだと勘違いしているじゃないかな〜。

俺のモンキーはサスがあんなにフワフワじゃないから
シートも柔らかくは感じません。
0581774RR
垢版 |
2020/09/30(水) 23:56:39.85ID:Vk2jIPEz
ちょっとこれ、フワフワ過ぎないか?と思いましたが、
それもそれで快適でいいかもな〜と好意的に捉え、
モンキーを買うことにしたわけですが、
俺の元にやって来たモンキーちゃんは想像とは裏腹に
全然あんなフワフワ感はなく、結構硬い乗り心地でした。

まあ、その後、乗っていたら、
段々とサスペンションもスムーズに動くようになっり
柔らかさも出て来たものの、
あの展示車のようなフワフワには全くなりませんでした。
0582774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 00:00:15.51ID:UTIP2Pih
個体差であそこまで差がつくとも思えないので、
根本的に仕様が違うとしか思えません。

俺のモンキーは2020年になって買ったモデルなので
その辺を境に仕様変更された可能性があるか、
それともABS車はフニャサスなのか…。
0583774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 00:04:53.52ID:UTIP2Pih
俺がまたがったブルーのモンキーは
室内のショールームに飾られていた展示車なので
走行はしていない新車だと思います。

なので、サスがヘタっていた可能性はないですし、
レビューで聞いていた通りの「フニャフニャぶり」だったので、
例外という訳でもないわけです。

もしかして、お前らのモンキーもあんなのフニャってるのかい?
たまたま俺のモンキーが当たり個体なだけ??
0584774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 00:10:20.42ID:UTIP2Pih
リアサス交換、タイヤ交換、アクスルシャフト交換、
ハンドルのダイレクトマウント化、
シートのマウント方改善などなどやっていたら、
Fサスも結構ハードサスペンションに感じるようになりました。

これはタイヤの影響が大きいですが、
コーナーリングも安心して曲がれるようになりましたよ。
0585774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 03:38:53.08ID:EJwDThTB
スプロケには頑なに触れないの草
Google整備士の限界やね
0586774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 08:48:22.93ID:0v6rtruP
ブログでやれゴミ
0587774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 13:24:16.26ID:FeEZyAAx
>>584
タイヤ銘柄は何を選んだんですか?
0588774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 13:25:07.15ID:OyZVW/Ra
乗り始めたばかりでもないのに
走ってる時3速か4速か分からなくなっちゃう人の感覚は信用出来ないな
0589774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 14:59:31.48ID:KmgaK/0j
モンキー見るたびにスパモンよぎって思い出し笑いしちゃう
0590774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 19:18:44.81ID:UTIP2Pih
>>585

リアのドリブンスプロケは交換(同じ歯数)してますがそれが何か?
俺はチェーンルブをスプロケ部分に吹き付ける人なので
純正の幅広いスプロケだと汚れが目立って邪魔臭いので交換してあります。
0591774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 19:19:28.85ID:UTIP2Pih
>>587
>タイヤ銘柄は何を選んだんですか?

それは個人情報になってしまうのでお答え出来ませんが、
多分、どんな銘柄のタイヤを選んだとしても、
純正タイヤよりかはマシだと思いますよ w

もちろんタイヤ交換は自分でやりました。
ネットであまり流通していないノウハウを持ってますが
お前らの態度次第では教えてやってもいいですよ?w
0592774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 19:23:00.59ID:UTIP2Pih
只でさえ小径のモンキーに
更に小径となる70%偏平を付けるアホな子たちがチラほらいますが
クソダサいの止めた方がいいです。
0593774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 19:28:57.71ID:UTIP2Pih
冒険するなら、幅110/90偏平もありだと思います。

モンキーに付けられるタイヤが少ない…とお嘆きの人は、
後輪も前輪と同じ幅にしてしまえば、
選択肢がぐーーーん!と増えます。

しかも、リアタイヤが軽量化するので、
簡単にパワーが引き出せますよ。
0594774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 19:29:10.03ID:DV2T59dl
>>591  教えてくれや

158 774RR 2020/07/24(金) 22:41:28.81 ID:MiHDelvJ
まあ普段のようにSXEしたいがために女を口説き始めたら、
「あなたに誘われて断る女なんていないでしょ?」なんて
言われたこともあった。

お前、俺のことをどんだけモテる男に見えてんだ?wと思うと同時に、
もしかしてからかって弄んでるのか?とも思ったんだが、
すんなりSEXできたので、どうやら本音だったようだ。
0595774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 19:30:37.99ID:UTIP2Pih
>>593
>しかも、リアタイヤが軽量化するので、
>簡単にパワーが引き出せますよ。

これは上級者の俺だからこそ教えてやれるノウハウです。
多分、ここで教えたことで、今後は
採用する奴も出てくるだろうね。

しかも、俺から教えてもらったくせに、感謝もせず、
自分の手柄にしてしまうのでしょう。
0596774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 19:33:40.84ID:UTIP2Pih
モンキーの場合、リアの幅が130あると言っても
タイヤの品質がダメすぎて、グリップ力が全くありません。
要するに、太いタイヤである恩恵が全くないのです!

それならば、幅を120に落ちしても、
他社のまともなメーカーのタイヤの方がよっぽど
グリップ力が確保できると言うものです。

しかし、先ほど言ったように、タイヤが軽量化することで
実質、パワーアップします。
0597774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 19:35:00.59ID:DV2T59dl
>>591  

158 774RR 2020/07/24(金) 22:41:28.81 ID:MiHDelvJ
まあ普段のようにSXEしたいがために女を口説き始めたら、
「あなたに誘われて断る女なんていないでしょ?」なんて
言われたこともあった。

お前、俺のことをどんだけモテる男に見えてんだ?wと思うと同時に、
もしかしてからかって弄んでるのか?とも思ったんだが、
すんなりSEXできたので、どうやら本音だったようだ。
>>595

感謝が足らんぞ

158 774RR 2020/07/24(金) 22:41:28.81 ID:MiHDelvJ
まあ普段のようにSXEしたいがために女を口説き始めたら、
「あなたに誘われて断る女なんていないでしょ?」なんて
言われたこともあった。

お前、俺のことをどんだけモテる男に見えてんだ?wと思うと同時に、
もしかしてからかって弄んでるのか?とも思ったんだが、
すんなりSEXできたので、どうやら本音だったようだ。
0598774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 19:35:51.96ID:DV2T59dl
>>596
しかも、俺から教えてもらったくせに、感謝もせず、
自分の手柄にしてしまうな
0599774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 19:36:11.77ID:UTIP2Pih
ランニングやマラソンでもそうですが、
足に重い靴を履いているのと、軽い靴を履くのとでは
運動能力がまるで違って来ますが、
それはバイクも同じことです。

細いタイヤの方が有利なのです。

ただ、細いタイヤになるほどグリップ力が落ちる訳ですが、
グリップ力は太さだけで決まってくるわけではないので
モンキーのように130あっても、タイヤの品質が著しく低ければ
なんの意味もないのです。
0600774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 19:38:56.01ID:UTIP2Pih
まあ、見た目的には太い方がかっこいいのも確かなので、
見た目を取るか、パワーアップを取るかで、
好きにすればいいですが、
120に落とした方がパワー性能はUPすることは
覚えておいて損はないです。

しかも、幅が120のタイヤならば、選択肢が10倍増えるので
そんな恩恵もあります。
0601774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 19:39:08.48ID:DV2T59dl
>>599
これは上級者の俺だからこそ教えてやれるノウハウです。
俺から教えてもらったくせに、感謝もせず、自分の手柄にしてしまうな。
0602774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 19:39:40.07ID:UTIP2Pih
まあ、俺自身も結構迷ったんですが、
素直に130を入れました(笑)
0603774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 19:40:14.86ID:DV2T59dl
>>602
お前、俺のことをどんだけモテる男に見えてんだ?w
0604774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 19:40:45.25ID:DV2T59dl
と思うと同時に、
もしかしてからかって弄んでるのか?とも思ったんだが、
すんなりSEXできたので、どうやら本音だったようだ。
0605774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 19:40:48.95ID:UTIP2Pih
とにかく、70偏平だけは止めた方がいいです。
あまりにもダサすぎるので。
0606774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 19:41:06.52ID:UTIP2Pih
NGしまくっています。
0607774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 19:41:34.17ID:DV2T59dl
ただ、細いタイヤになるほどグリップ力が落ちる訳ですが、
グリップ力は太さだけで決まってくるわけではないので
0608774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 19:41:55.05ID:DV2T59dl
と思うと同時に、
もしかしてからかって弄んでるのか?とも思ったんだが、
すんなりSEXできたので、どうやら本音だったようだ。
0609774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 19:44:02.72ID:DV2T59dl
NGしまくるのは上級者の俺だからこそ教えてやれたノウハウです。
多分、ここで教えて貰ったことで、今後は
採用してんだろうだろうね。

しかも、俺から教えてもらったくせに、感謝もせず、自分の手柄にしてしまうのやめようよ。
0610774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 19:44:47.92ID:DV2T59dl
まあ、俺自身も結構迷ったんですが、
素直にNGを入れました(笑)
0611774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 19:59:07.07ID:UTIP2Pih
俺に言わせると、非力な125ccのバイクに
幅130のタイヤは太過ぎて重すぎると思います。
見栄えのためにパワーを犠牲にしているようなものです。

コーナーリング性能で考えても幅120もあれば十分ですよ。

俺は保守的に幅130を選んでしまいましたが、
パワーの無いノーマルモンキーのお前らなら
チャレンジしてみるのもいいと思いますよ。
0612774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:01:29.81ID:DV2T59dl
とにかく、幅120だけは止めた方がいいです。
あまりにもダサすぎるので。
0613774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:01:36.56ID:UTIP2Pih
>>611
>コーナーリング性能で考えても幅120もあれば十分ですよ。

例えばホンダの125のカブは、前70/後80しか幅がないのです!
そう考えると120ですら十分に太いと言うことがわかるかと思います。
0614774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:03:19.42ID:DV2T59dl
幅120は上級者の俺だからこそ教えてやれたノウハウです。
多分、ここで教えて貰ったことで、自慢してんだろうだろうね。

しかも、俺から教えてもらったくせに、感謝もせず、自分の手柄にしてしまうのやめようよ。
0615774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:04:00.06ID:DV2T59dl
NGしまくっています。
0616774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:06:14.16ID:UTIP2Pih
もっと加速が欲しい…と考えている人は
安直にスプロケ考えてしまいがちですが、
タイヤを細くするという案もあるのです。

スプロケで加速を得ようと思うと、
それだけトップ性能がダウンするという弊害がありますが、
タイヤを細くした場合は、スピードダウンは無いのです。

それでいて、確実に加速は良くなります。
最高速も少し伸びるでしょう。
0617774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:08:56.16ID:UTIP2Pih
足回りが軽いと、登坂性能も上がります。
見た目以外には「いい事づくめ」と考えていいです。

それでいて130→120に落ちた程度のことでは
コーナーリングがダウンすることもありませし、
むしろまともなタイヤメーカーに変えることでUPすらするでしょう。

なので、ノーマルモンキーで簡単にパワーアップしたいなら
タイヤを細くするのがもっとも簡単確実です。

これも、上級者である俺だからこそ教えてやれる情報です。
0618774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:10:18.98ID:DV2T59dl
>>602
タイヤを補足は上級者の俺だからこそ教えてやれたノウハウです。
多分、ここで教えて貰ったことで、自慢してんだろうだろうね。

しかも、俺から教えてもらったくせに、感謝もせず、自分の手柄にしてしまうのやめようよ。
0619774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:10:50.43ID:DV2T59dl
まあ、俺自身も結構迷ったんですが、
素直にNGを入れました(笑)
0620774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:10:56.94ID:UTIP2Pih
先ほどから何度も口にしているように
ノーマルタイヤはかなり粗悪なので、
まともなグリップ力を持っていません。

見た目が太いだけでグリップ力はないのです。

まともなグリップ力を持っていないということは
危ないということなので、
安全性のためにもタイヤは交換した方がいいです。
0621774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:13:06.39ID:DV2T59dl
と思うと同時に、
もしかしてからかって弄んでるのか?とも思ったんだが、
すんなりタイヤ交換ネタができたので、どうやら感謝されてたようだ。
0622774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:13:39.79ID:UTIP2Pih
俺はしばらくバイクからは離れていたとは言え、
以前は乗っていたので、感覚は体に残っています。

そんな状態で、モンキーの乗って山を走ってみると怖いんです。
それは久々のバイクだから…ではなく、
タイヤのグリップ力が「まともに無い」からなのです。
0623774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:14:32.57ID:DV2T59dl
とにかく、幅120だけは止めた方がいいです。
あまりにもグリップが無さすぎるので。
0624774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:15:22.71ID:DV2T59dl
ただ、細いタイヤになるほどグリップ力が落ちる訳ですが、
ただ、細いタイヤになるほどグリップ力が落ちる訳ですが、
グリップ力は太さだけで決まってくるわけではないので
ただ、細いタイヤになるほどグリップ力が落ちる訳ですが、
グリップ力は太さだけで決まってくるわけではないので
グリップ力は太さだけで決まってくるわけではないので
0625774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:15:47.90ID:DV2T59dl
とにかく、幅120だけは止めた方がいいです。
あまりにもグリップが無さすぎるので。
0626774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:16:45.88ID:DV2T59dl
俺は保守的に幅130を選んでしまいましたが、
パワーの無いノーマルモンキーのお前らなら
110チャレンジしてみるのもいいと思いますよ。
0627774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:17:30.96ID:UTIP2Pih
言われないと気づかない人も多いと思いますが、
小径タイヤは接地面積が狭いです。
それを補うために太くして面積を確保しているんです。

なので、グリップ力に関しては不利ではあるものの
それにしても安心してコーナーリングできない。

まあタイヤの性能が悪いというのは、薄々気づいてはいましたが、
タイヤを交換してみると、まるでグリップ力が違い、
コーナーリングの安心感がまるで違って来ますあ。
0628774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:18:02.40ID:DV2T59dl
俺から教えてもらったくせに、感謝もせず、自分の手柄にしてしまうのやめようよ。
0629774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:19:45.06ID:DV2T59dl
120を匂わせといて130なのは上級者の俺だからこそ教えてやれたノウハウです。
多分、俺から教えて貰ったこと採用してんだろうだろうね。

しかも、俺から教えてもらったくせに、感謝もせず、自分の手柄にしてしまうのやめようよ。
0630774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:20:02.46ID:UTIP2Pih
1流メーカーと3流メーカーぐらいの違いがありますよ。
ぶっちゃけ、ノーマルは粗悪タイヤです。

見た目は悪くないのですが、品質があまりにも低いので
タイヤ交換を考えている人は、
別メーカーのものにした方がいいですよー。
0631774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:21:41.04ID:DV2T59dl
純正はスベるなんて言っといて車輪付きの椅子なのは言わないでください。
0632774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:23:29.70ID:UTIP2Pih
と言っても、山道などあまり行かないし、
スピード出してコーナリングなんてしないし、
トコトコ走っているだけなら、急いで替える必要もないですが、
交換時期が来た時に、わざわざ低品質なタイヤを
選ぶ利点もないですからね。

どうせ値段も似たようなものだろうし…。
0633774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:24:02.48ID:DV2T59dl
車輪付きの椅子なので、グリップ力に関しては不利ではあるものの
それにしても安心してコーナーリングできない。
0634774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:25:39.06ID:DV2T59dl
ただ、細いタイヤになるほどグリップ力が落ちる訳ですが、
ただ、細いタイヤになるほどグリップ力が落ちる訳ですが、
グリップ力は太さだけで決まってくるわけではないので
ただ、細いタイヤになるほどグリップ力が落ちる訳ですが、
グリップ力は太さだけで決まってくるわけではないので
グリップ力は太さだけで決まってくるわけではないので
0635774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:26:10.03ID:DV2T59dl
見た目は悪くないのですが、品質があまりにも低いので
0636774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:26:25.41ID:DV2T59dl
どうせ値段も似たようなものだろうし…。
0637774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:27:10.16ID:DV2T59dl
とにかく、幅120だけは止めた方がいいです。
あまりにもグリップが無さすぎるので。
0638774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:27:38.72ID:DV2T59dl
俺はしばらくバイクからは離れていたとは言え、
以前は乗っていたので、感覚は体に残っています。

そんな状態で、モンキーの乗って山を走ってみると怖いんです。
それは久々のバイクだから…ではなく、
タイヤのグリップ力が「まともに無い」からなのです。
0639774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:27:55.40ID:DV2T59dl
NGしまくっています。
0640774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:28:11.49ID:DV2T59dl
と思うと同時に、
もしかしてからかって弄んでるのか?とも思ったんだが、
すんなりSEXできたので、どうやら本音だったようだ。
0641774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:29:12.42ID:DV2T59dl
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / S  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  S ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  X  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  X |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  E   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  E  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /      
0642774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:29:28.31ID:UTIP2Pih
ノーマルタイヤ…、
まだ溝もたくさん残っているのに、
ゴムにひび割れが…と言う人も多いでしょう。

それだけゴムの品質が低いのです。

ノウハウがないメーカーが作っていると言うことなのです。
0643774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:34:56.83ID:DV2T59dl
ゴムの品質が悪いのは、なんて言っといて車輪付きの椅子なのは言わないでください。
0644774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:35:17.72ID:DV2T59dl
どうせ値段も似たようなものだろうし…。
0645774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:35:57.69ID:DV2T59dl
俺から教えてもらったくせに、感謝もせず、自分の手柄にしてしまうのやめようよ。
0646774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:37:35.32ID:DV2T59dl
お前らの態度が気にくわないのはゴムの品質が低いからです
0647774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:40:20.87ID:DV2T59dl
120を匂わせといて130なのは上級者の俺だからこそ教えてやれたノウハウです。
多分、俺から教えて貰ったこと採用してんだろうだろうね。

しかも、俺から教えてもらったくせに、感謝もせず、自分の手柄にしてしまうのやめようよ。
0648774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:41:32.36ID:DV2T59dl
俺は保守的に幅130を選んでしまいましたが、
パワーの無いノーマルグロムのお前らなら
120チャレンジしてみるのもいいと思いますよ。
0650774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:44:18.61ID:UTIP2Pih
俺はモンキーのようにエンジンが寝ているタイプより
エイブのように立ってる方が断然好きです。

そしてモンキーのタンクの位置が低すぎることと、
前下がりに見えるのも嫌で、
タンクはやっぱり少し前が上がっている方がかっこいいです。
0652774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 21:06:05.96ID:TpkaegTW
>>648
グロムならタイヤの選択肢は有るだろ
0653774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 21:17:18.31ID:UTIP2Pih
まあ、俺が個人的に期待しているのは、
ずんぐりむっくりなビッグモンキー(155cc)です。

タンク等、もう少し横にボリュームアップさせ、
全体的にワイド感を出しつつも全幅は変わらず…。
ホイールベースはややロング化させつつも、
リアフェンダーを工夫することで、
それほど長くさせないというバランス加減でやや大型化させる。

155ccとすることで、パワーに余裕を持たせつつも
ホンダの技術でL55km/hを実現する。
0654774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 21:26:20.38ID:UTIP2Pih
今のモンキーはシートがワイドなのに、
タンクはスリムでニーグリップができない…という
不満を持つ人も少なくないでしょう。

ガソリンタンク容量にも不満を持つ人が少なくないと思いますが、
ビッグモンキーではそんな部分も改良され、
パワーも155cc化することで十分な動力性能を実現!

燃費とパワーのバランスと、自動車専用道路も走られる柔軟性。
それを考えると155ccはベストバランスでしょう。
0655774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 21:30:25.30ID:UTIP2Pih
ホイールベースの延長とホイールは大型化させ、
ピッチングの低下を狙います。

モンキー125は女性には合うものの
男性が乗るとちょっと見た目のバランスが悪いのが現実…。
ビッグモンキーは男の子用のモンキーです。
0656774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 22:28:40.26ID:gK1rN2rc
エイブwww
abe?www
0657774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 22:30:44.61ID:FeEZyAAx
SRをSPといったり、APEをエイブといったり
ほんとバイクの知識ねーんだなwww
0658774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 22:34:24.36ID:FeEZyAAx
>>591
個人情報www
結構ですwww
0659774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 22:43:35.12ID:mozcoT81
ゴリラ出さないの?
0660774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 23:31:39.29ID:UTIP2Pih
キャリパーのメンテとチェーンのメンテで疲れたー。

ブレーキパッドが引きずる…と言うほどではないにせよ、
ディスクと接触していてスムーズな回転を阻害しているのも事実なので
パッドの戻りが渋いのかな?と思い、掃除してみましたが、
変わりませんねー w
0661774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 23:33:03.89ID:UTIP2Pih
>>658
>結構ですwww

そう言ってくれて助かります。
実は教えたくなかったので(笑)

でも、スパモン方法なら
そうとう楽にタイヤが外せますよ?
0662774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 23:38:57.14ID:UTIP2Pih
【スパモン方式なら】

・バイクからホイールの着脱が楽にできる。
・フロントを上げるのもスパモン方式なら簡単!
(同じ事をやっているケースは皆無だから俺しか知らない方式です)

・タイヤをホイールから外すのも超イージ!
0663774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 23:42:07.75ID:UTIP2Pih
キャリパーの掃除をしていて気づいたんですが、
リアブレーキ、効かないだけあって、
ブレーキパッドが殆ど減っていませんでした(笑)
0664774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 23:43:29.47ID:UTIP2Pih
タイヤもそうだけど、
モンキーについてるパーツって
結構、品質悪いよね〜。
0665774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 23:47:26.32ID:UTIP2Pih
フロントはまぁ、あれだけ効けば合格だけど
リアは酷いレベルだから、
リアのパッドはそろそろ交換してみようかと思います。
0666774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 00:01:23.20ID:JyuSL0vh
まあ、直線を走っているだけなら、
エンブレ&フロントブレーキの制動力を活用できるので
リアブレーキが致命的に効きが悪くても
それほど支障も出ないのですが、
問題は山のコーナーリングの下りです。

下りでは重心がフロントにかかっているので
そんな状態でフロントブレーキに頼ったブレーキングを行えば危ないです。

下り坂ではリアブレーキが重要になってくるのに
モンキーの場合は致命的に効かない。
0667774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 00:06:28.70ID:JyuSL0vh
特に、山を走っていると、湧き水で路面が濡れていたり、
濡れた落ち葉で滑りやすくなっていたり、
コーナーの途中にマンホールがあることなぞザラなのです。

隅にはドブがあるので、万が一の時にブレーキの効き悪いと
車輪がはまって大事故になります。

まあ、今のところは、効かない分を考慮して走っていますが、
効きが悪くてヒヤリとしたこともあるので
早めに対策(リアブレーキパッド交換)して損はないですね。
0668774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 00:08:33.04ID:JyuSL0vh
フロントはローターが大きいですし、
2ポットなのでそれだけ制動力がありますが、
リアはローターが小さく1ポットなので制動力は落ちるわけですが、
モンキーのリアブレーキが効かないのはそれ以前の問題なんですよね。

パッドの品質が酷すぎるのです。
0669774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 00:14:14.31ID:JyuSL0vh
ブレーキパッドの基本として、
効きの良いパッドほど消耗が早く、
逆に耐久性が高いパッドは効きが落ちるものですが、
モンキーのリアパッドがあそこまで減っていない所を見ても、
相当に効きが悪いパッドが使われている証拠なのです。
0670774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 00:17:52.24ID:JyuSL0vh
まあ、逆に見ると、リアブレーキの効きが悪い原因は
十中八九、パッドの品質が悪いせいなので
パッドの交換だけで改善する可能性が十分高いです。
0671774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 00:44:30.62ID:c0AFJpwp
リヤブレーキの効きが悪いのは材質は勿論あるが他にも致命的な理由が有る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況