X



【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (スプッッ Sd72-mszm [1.75.213.92])
垢版 |
2020/09/24(木) 22:30:13.61ID:uRyOTMtgd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/

前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593257409/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0742774RR (ワッチョイ e5ff-YhUs [210.155.204.26])
垢版 |
2020/10/26(月) 14:03:01.51ID:hJw05CMT0
>>682
12丁入れてるよ〜
1速が完全に発進専用ギアになるな
そのかわりに6速まで使いきれるな
0746774RR (スップ Sd03-9AQS [49.97.105.87])
垢版 |
2020/10/27(火) 11:13:53.61ID:XRoW04eRd
超急勾配の峠で2速1万回転まで回したらモリモリ登って気持ちよかった
これだけ回しても法定速度以内なのが素晴らしい
0749774RR (スップ Sd03-9AQS [49.97.106.168])
垢版 |
2020/10/27(火) 22:06:07.97ID:4wqKIZiVd
体重105kgあるけど余裕で乗れてるよ
0751774RR (ワッチョイ 4d39-Xls4 [220.97.169.148])
垢版 |
2020/10/27(火) 23:55:34.97ID:BLiaiJlo0
>>750
中世の騎兵馬は大変だな
0752774RR (ササクッテロレ Sp27-5uk/ [126.245.41.22])
垢版 |
2020/10/28(水) 04:27:15.09ID:2miEQdPjp
社外マフラーで1番静かなのはヤマモトレーシングって認識であってる?
0757774RR (ワッチョイ 87aa-D4nE [126.224.102.148])
垢版 |
2020/10/28(水) 20:29:17.23ID:yBpLYvRQ0
アクセル全開で139kmはメーターで出たけど原付二種の中で1番速いなこいつ
0761774RR (ワッチョイ d658-Uitp [153.243.66.0])
垢版 |
2020/10/28(水) 23:18:55.86ID:74taui/e0
×0.9した値が本当の速度
0762774RR (スッップ Sd72-byqu [49.98.151.178])
垢版 |
2020/10/29(木) 06:57:21.63ID:z1MUcPnWd
139×0.9=125.1
妥当なところだね。
0764774RR (スッップ Sd72-byqu [49.98.151.178])
垢版 |
2020/10/29(木) 12:08:50.39ID:z1MUcPnWd
>>763
ライダーの体重、風の強さ、勾配にもよるけど
出るんじゃない
0768774RR (スッップ Sd72-byqu [49.98.151.178])
垢版 |
2020/10/29(木) 19:07:35.15ID:z1MUcPnWd
体重の差かもよ
0769774RR (スップ Sd92-6vo4 [1.75.0.237])
垢版 |
2020/10/30(金) 03:48:43.03ID:tXF55e8Zd
誤の差だよ。
0770774RR (アウアウカー Sacf-pIvT [182.251.247.3])
垢版 |
2020/10/30(金) 08:10:30.64ID:epET8kHza
Sだけどメーター読み125キロだったよ

ちなみに…
モリワキ・エアクリ加工・プラグ交換・チェーン交換済み
ライダー体重は93キロ
0772774RR (アウアウカー Sacf-pIvT [182.251.247.8])
垢版 |
2020/10/30(金) 09:40:35.20ID:E95SVE/ba
高校生の頃は今より30キロ痩せてたけど、余命半年ぐらいの顔つきだったよ(笑)
0775774RR (ワッチョイ 87aa-1WjG [126.224.65.123])
垢版 |
2020/10/30(金) 19:36:56.31ID:9/zawkwx0
wrsのマフラーに変えたら140くらいメーターで出た、体重はチビだから50kgくらい、多分下りだったんだろな
0779774RR (スップ Sd72-Uitp [49.97.107.91])
垢版 |
2020/10/30(金) 21:11:33.93ID:2njUTj2pd
公道だと警察怖くて130kmも出せないわ
0787774RR (スッップ Sd72-6Ss9 [49.98.128.95])
垢版 |
2020/10/31(土) 06:43:39.91ID:7wqhsSrpd
昨日合計6時間130km走ったけど
腕と腰と尻が軽く痛くなった 
車体軽いからこんなもんで済んだけど
重い大排気量バイクはもう乗れないかもな
とりあえず楽しかった
慣らし終了まで残り450km
0790774RR (ワッチョイ bfaa-1WjG [60.68.114.199])
垢版 |
2020/10/31(土) 10:39:33.69ID:kBpI+eaA0
>>787
歳はとりたくないね
0795774RR (ワッチョイ df39-CI/7 [220.97.169.148])
垢版 |
2020/10/31(土) 16:39:02.30ID:aqsdnMfj0
俺は欲しいわ。
でもプレゼント企画なのか。
0796774RR (ワッチョイ 521d-Jz5G [61.192.153.67])
垢版 |
2020/10/31(土) 17:15:04.86ID:7QcXxKhQ0
>>793
https://young-machine.com/2020/10/30/139408/
こっちの記事の方が新しい
記事ではキットの一般販売を目指すと書いてある

SV650をカタナ顔にするキットは10万円くらいで出てるけど
SVと違ってシルバーの車体が100周年カラーしかないのであまり売れない気がする
黒ならいいけどトリトンブルーでカタナ顔にしたがる人がいるのかどうかw
0797774RR (スッップ Sd72-byqu [49.98.151.178])
垢版 |
2020/10/31(土) 19:21:07.06ID:5DWE6Ushd
好きな人は自分で塗装するんじゃない?
族車みたいに
0798774RR (スププ Sd72-LpCF [49.98.50.102])
垢版 |
2020/10/31(土) 19:24:56.83ID:mFcNQTPed
マジで刀キット出たら買うわ
0799774RR (ワッチョイ bfaa-1WjG [60.68.114.199])
垢版 |
2020/11/01(日) 01:09:54.51ID:W/ZYDtbU0
買わねーって思ったけど、見たら欲しくなってきた
0803774RR (ワッチョイ df39-CI/7 [220.97.169.148])
垢版 |
2020/11/01(日) 03:58:48.25ID:PYG1Uu8d0
さすがにそういうのは今の時代ではないでしょ。
GAG自体だってそんなに売れたもんでもなく後継機も出なかったわけだし。
0809774RR (ワッチョイ d2b9-6vo4 [125.12.176.5])
垢版 |
2020/11/01(日) 08:43:50.92ID:Av9B/SdN0
>>805
バイクをバンクさせれば地上高は下がるからスタンド掛けたまま股がれば多少楽
あと 膝をたためば シート蹴りにくいかも?
0810774RR (ワッチョイ ded0-uU3M [119.241.38.170])
垢版 |
2020/11/01(日) 08:47:43.66ID:BA/dbqPO0
>>808
ステップ乗りやってないならそれで解決するよ
頭はなるべくメーターに近付けて足を上げる
シートにこする事は悪い事ではないよ。慣れて来ると膝とふくらはぎを滑らす様に乗る人も多い
靴は汚れるから当たらないようにね
0812774RR (ワッチョイ c325-JrW6 [112.69.130.149])
垢版 |
2020/11/01(日) 09:35:38.92ID:XySjTGlP0
バカ売れはしてないんじゃね?YSRもTZMも2stでだしたがそんな売れなかったしNSR1強だったと思う モンキーRとかも売れてない印象だな
0814774RR (ワッチョイ 87aa-1WjG [126.186.233.80])
垢版 |
2020/11/01(日) 16:20:13.27ID:QvuIzrrO0
モンキーやグロムは改造に金掛けてる人が多いから、アフターで外装も出るだろね
グロムは新型出るからそれからかな
0818774RR (スプッッ Sd92-NcUp [1.75.232.149])
垢版 |
2020/11/01(日) 21:49:16.36ID:V0YgF+bld
原付以外で初めてのバイクで悩んでるんだけど、ジクサー150とGSXのS125とどっちが良いんだろう?あるいは楽しめるんだろう?
用途は通勤と、副業のウーバーイーツです
ウーバーイーツは原2じゃないと緑ナンバー取らなきゃとかあるけど、高速乗れるジクサーが良いとかあるのかな?
原付は15年くらいカブに乗ってて、めちゃくちゃ煽られたり近距離で追い抜きされたり、しかもタダの足で楽しいとか思った事ない俺です( ´Д`)y━・~~
0819774RR (ワッチョイ ded0-uU3M [119.241.38.170])
垢版 |
2020/11/01(日) 22:00:03.34ID:BA/dbqPO0
>>818
その用途なら好きな方乗れば良いと思う。
新聞や郵便配達みたくストップ&ゴーが多いなら下のトルクがあるジクサー150のが楽だろうけど
ウーバーなら関係ないね高速も乗らんだろ
0820774RR (ワッチョイ 8618-yS8S [113.20.229.126])
垢版 |
2020/11/01(日) 22:11:02.91ID:Pa9Czo6Z0
>>818
用途が通勤とウーバーでただの足で楽しさ感じたことないなら原2スクーターあるいはカブ125選んだほうが無難
都市部のストップアンドゴー環境じゃ低排気量のMTはシフト操作が忙しくて面倒くさく感じる
自分があえて二択で選ぶならジクサー。6速MTのS125は乗ってて滅茶苦茶楽しいけど仕事じゃ使いたくない
0824774RR (ワッチョイ df39-CI/7 [220.97.169.148])
垢版 |
2020/11/02(月) 02:46:53.17ID:djgtqJrW0
>>818
単なる足ならスクーター1択でしょう。
わざわざ乗り心地が悪く、積載性も低く、操作も面倒なミッションなんか選択する理由がない。
NMAX125とかならABSもついてるから安全性も高いし、快適だよ。
0826774RR (ワッチョイ c778-L1Xi [36.3.231.35])
垢版 |
2020/11/02(月) 06:53:56.17ID:JIFfgkn90
逆あおり運転怖いな、1車線の国道
前のクルマは娘と会話しながらノロノロ運転、俺の後ろは渋滞して
俺が煽られる始末、こんなクルマはいきなりウインカー出して左折とか平気
信号待ちでパス、関わるとロクな事にならない
0827774RR (スプッッ Sd92-NcUp [1.75.232.149])
垢版 |
2020/11/02(月) 13:26:21.47ID:9qMclw9jd
このバイク悩んでるんだけど、セルフメンテナンスはどこまでできる?
今はクロスカブ乗ってて、オイル交換、チェーン調整、前後のスプロケとチェーン交換、パンク修理、ブレーキドラム交換、タイヤ交換は自分でやってるんだけど、整備知識とかもさほどない普通の人で、この中でこの作業はキツいだろってことはある?
0828774RR (ワッチョイ df39-CI/7 [220.97.169.148])
垢版 |
2020/11/02(月) 13:44:17.02ID:djgtqJrW0
>>827
センタースタンドをつけるか、メンテナンススタンドを用意すれば全部自分でできる。
株でやれてるんなら何も心配する必要は無い。
0829774RR (スプッッ Sd92-NcUp [1.75.232.149])
垢版 |
2020/11/02(月) 13:56:39.51ID:9qMclw9jd
>>828
サンクス
あとカブに無くてこのバイクにある作業って言ったらクーラント液交換くらいかな?
やったことないけどオイル交換と同じで抜いて入れれば良いんだよね?
新車買おうと思ってるんだけど、買ったところで保証受けると何かと予約して持ってかなきゃってのが手間だからできることはやりたい派なんだよね
0830774RR (ワッチョイ 8618-yS8S [113.20.229.126])
垢版 |
2020/11/02(月) 15:02:06.31ID:+IN4JD6l0
>>829
クーラントはエア抜き忘れないようにね
ブレーキもディスクに変わってるからフルード交換とか手間が増えるよ
後はチューブレスタイヤだから勝手がちょっと違うけど、カブでそこまでやってるなら多少勉強すれば大丈夫
0831774RR (スッップ Sd72-6Ss9 [49.98.174.193])
垢版 |
2020/11/02(月) 15:08:46.39ID:/gDmL4MSd
自分でメンテナンスも楽しいんだろうが、限られた時間しかないから
メンテナンスはプロに任せて
その分走りに時間費やしたいな
0832774RR (スプッッ Sd92-NcUp [1.75.232.149])
垢版 |
2020/11/02(月) 15:28:00.86ID:9qMclw9jd
>>830
そっか、ディスクだとパッドだけ変えれば良いって訳でもないんだな
たしかにチューブレスは硬そうというか力がいりそう
そしてホイールバランスとかもあるしね
勉強するわ、本でも買いに行こう
0833774RR (ワッチョイ d2e2-dNrz [123.100.212.109])
垢版 |
2020/11/02(月) 16:30:39.73ID:md5P63Xi0
>>827
120km程度しか出ないからバランスはあまり気にしなくていいけどチューブレスタイヤだからビード上げるときコンプレッサー無いと無理でしょうからバイク屋に頼むのが良いかと、バイク屋もそれで飯食ってるから仕事無いと潰れちゃう、メンテ出来るだけ自分で出来たほうが良いけど
0834774RR (ワッチョイ 87aa-1WjG [126.186.233.80])
垢版 |
2020/11/02(月) 17:03:13.36ID:HRunEn9L0
>>827
タイヤ交換以外ブレーキフルード交換もやってるけど、カブで出来るなら大丈夫と思う
後はフォークオイル交換くらいかな
0835774RR (スプッッ Sd92-NcUp [1.75.232.149])
垢版 |
2020/11/02(月) 17:09:11.95ID:9qMclw9jd
>>833
セルフのスタンドにビード上げる前のホイールごと持ち込んでも無理なのかな?カブだと車用の空気入れだと上手く入らないことが多いから気になる
ダメそうならタイヤ交換だけは実店舗で買って、その場で付けてもらって時間短縮するわ
>>834
フォークオイル交換って初めてだな
これもエンジンオイルの交換と同じ感じ?それとも勉強し直す作業?
0836774RR (スプッッ Sd92-NcUp [1.75.232.149])
垢版 |
2020/11/02(月) 17:35:19.01ID:9qMclw9jd
>>834
フォークオイル交換はフォーク外すのね、ちょっと勉強不足なので勉強し直しますわ
0838774RR (ワッチョイ 87aa-1WjG [126.186.233.80])
垢版 |
2020/11/02(月) 18:41:42.18ID:HRunEn9L0
>>836
タイヤは作業時間と廃棄を考えると大変だから、ショップに頼んでる
フォークオイルは鉄棒を使う猛者もいるけど、フロントスタンドがあるといい
ハードル高いし、変えない人の方が多いだろうね
0839774RR (スプッッ Sd92-NcUp [1.75.232.149])
垢版 |
2020/11/02(月) 18:46:10.93ID:9qMclw9jd
>>838
廃棄場所は俺は困んない環境だけど、たしかにタイヤは時間かかるもんな
タイヤ交換と同時にフォークオイル交換もショップに頼んじゃうとかいう名案が思い浮かんだ俺は天才www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況