X



【HONDA】モンキー125(JB02) 34匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0696774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 23:31:02.52ID:Ktx1SmXG
>>694

これ以上ない!
ぐうの音が出ねえ的確な指摘ワロタw
0697774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 23:36:23.23ID:C4c07zEE
コピペさんに褒められた
ありがとw
0698774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 23:54:51.91ID:Ktx1SmXG
>>697
ほんとスパモンってジジイ
素人丸出しでウケるよw

>特に下り坂のコーナーなどは
>フロントブレーキなど強くかけられ>ないので
>ノーマルのままじゃ危ないです。

とかねw もうバカウケwww
0699774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 00:01:46.13ID:ETCNPqRT
もともとノーマルが8:2じゃないだろ
0700774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 00:19:29.27ID:hTYhzbxq
>>698
下りでフロント荷重になってる方がFブレーキ強く効かせられるのにねw
スパモン号はフロントドライブ()らしいのでFブレーキかけると、即どアンダーになっちゃうんじゃないですかねーwww
いや、フロントドライブ()のバイクがどんな挙動するのか知らんし分からんけどもwww
0701774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 00:22:16.69ID:hTYhzbxq
他の条件が全て一定の場合(のみ)
速度と回転数の関係はイコールになるのであって
そんな夢のような状態は事実上存在しないので
1つでも何か別の要素が加わると
いとも簡単に狂ってしまうのです。

例えばオイル1つ変えただけでも
速度と回転系の関係は狂うのです。

---------

10馬力のバイクと12馬力のバイクが同じ速度を出した場合、
回転数に違いが出ると言うことは、
俺のスパモンとお前らのモンキーとでは
同じ速度でも同じ回転数にはならないということです。

---------

当然、俺のスパモンの方が
より低回転でお前らのノーマルモンキーとスピードが出ます。

-----------

回転計ばかり上がって
スピードがついてこない…なんてことも
あると思うだけど、
その辺について君の見識は?
回転上げないと走らないパターンと
回転は低いけどトルクで走るパターンがある。
つまり回転とスピードは比例しない。
例えば、ノンシールなら5000回転で出るスピードが
シールチェーンだと6000回転に上げないと出なくなる。
0702774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 00:25:15.40ID:hTYhzbxq
コピペさんのコピペはNGにしないのに、このコピペには反応してNG。よほど都合が悪いんだね。

まぁ、コピペさんのコピペもだけど、これはなおさら頭の悪さ全開だもんなーwww
0703774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 00:31:40.42ID:DBOKonn8
スパモンは毎日誰かとこのスレで繋がってたいんだよ友達いないから
誰かに自分を認めてもらいたいんだよ
褒めて欲しいんだよ
でも不器用だから人との距離感を掴むのが苦手なんだよ
可哀想だろ?誰かスパモンを褒めてあげてくれ
0704774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 02:05:23.68ID:MRBsIL7t
でもこのおっさんうpできず逃げてばっかじゃん

パーツもオイルも何一つ具体名出せないGoogle整備士じゃん
しょぼいDIY画像は笑ったけど 
あれ一枚でこのおっさんがジャッキすら持ってない文無し嫌儲の貧乏ド底辺が明るみになっちゃっただけ
0705774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 07:08:06.06ID:CytH/JMJ
ZX14R 乗りだが噂通りこのスレは終わってんな
安いバイクだからクズしか集まらないのか笑
0706774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 07:19:03.22ID:5puzkjho
>>705
そのとおりでございます
0707774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 07:30:54.71ID:Gp+QlVeY
>>705
え?1台だけでいきってんの?
0708774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 12:23:43.58ID:2UhfEsNs
>>705
大型マウント厨まで現れやがった
0709774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 13:20:17.16ID:Gp+QlVeY
たかが14rでよく自信満々になれるもんだねwww
0710774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 13:58:23.16ID:ctvqYKDo
大型マウントめっちゃ効いて草 コンプレックスがすげーな
0711774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 14:45:38.10ID:Gp+QlVeY
4台もあると14r如きで自慢されても自慢にならねえんだよなwww
0712774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 15:38:07.70ID:YFdX6EiO
「ZX14R乗りだが」(キリッ)

www
0713774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 15:39:23.70ID:YFdX6EiO
なんて読むの?ぜっとえっくすじゅうよんあーる?SXE?www
0714774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 19:19:07.86ID:pw0I1JLE
>>705
>ZX14R 乗りだが噂通りこのスレは終わってんな

少なくとも俺に関しては
何が悲しくて265kgもあるバイクに乗って
自ら罰を課しているんだろ…と冷めた目しか持っていません。

あなた達は自分ではいかしたバイクに乗ってるつもりかのかも知れませんが、
羨ましい存在どころか、バカにした存在ですよ?
0715774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 19:20:22.42ID:pw0I1JLE
そう言えばこの前、ZX14R乗りの女子チューバーが
レンタルしたZ1(900cc)を倒して傷物にしてしまい、
責任感から無理やり購入した動画を見かけましたが、
未分不相応にクソ重い大型なんぞ乗るから「ああなる…」という見本ですね。

それにひきかえモンキーはいいですよ〜。
100kgしかないですからね。ほんとラクチンです。
0716774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 19:23:51.64ID:pw0I1JLE
車と違ってバイクの場合は
大きい物に乗ればそれだけ自分自身の体力的な負担にもなるので
カッコつけてクソ重い大型車に乗ってる人を見ると
バカに思えて仕方ないです。

本人はかっこいいつもりかも知れませんが、
好んで小さいバイクに乗っている俺からすると、
何でそんなに苦労してバイクに乗るのか理解できません。
0717774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 19:27:52.92ID:pw0I1JLE
俺は久々にバイクを買うに当たり、重さの限界値を135kgに定めていました。
それ以上は重くてうんざりする…と言う自分なりの分析からです。

なので、265kgのバイク…なんて聞いても
羨ましいなんて気持ちは1ミリも湧きません。
バカじゃねーの?としか思いませんよ。
0718774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 19:31:21.34ID:pw0I1JLE
ZX14Rをただでやるから乗ってくれ…と言われたってお断りです。
そんなクソ重いバイクを自ら進んで乗るなんて
どんな苦行なんでしょうかね〜。

人間の器が小さいから、ああいう無駄に大きいバイクを欲しがるのです。
0719774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 19:35:43.74ID:pw0I1JLE
265kgある代わりに
雨が降っても濡れないように屋根でもついてる…と言うなら
それはそれで利点も感じられますが、
バイクで1400ccもあったってアクセルは微々たる量しか回せないし、
熱量も凄くて夏などモンキーなど比較にならないほどクソ暑いだろうし、
それに加えて何をするにもクソ重くて、何が嬉しいのか理解できません。

俺は楽しくバイクに乗りたいので、苦痛の多いバイクに
魅力など感じません。
0720774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 19:37:10.00ID:pw0I1JLE
そんな苦行に等しいバイクを
イカすつもりで乗っているとするならば
痛々しいとしか言いようがないですよ。

未分不相応なバイクに乗っている人よりも
足りるを知る…を弁えている人方がかっこいいです。
0721774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 19:42:30.70ID:OcutsZj6
申し訳ないけど、ID:CytH/JMJとID:pw0I1JLEは同質に見えるよ
0722774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 19:49:38.52ID:pw0I1JLE
今、地球温暖化が世界的に懸念されていて
日本でも毎年の様に異常気象による災害に見舞われています。

それなのに、レジ袋の有料化とか下らない事はやるくせに、
大排気量車の規制とか、大増税をしないのだから愚かです。

125ccのバイクに比べて1400ccは
単純計算で1人で10台分のバイクを走らせているようなものです。
無駄の極みであると同時に、
地球温暖化の視点で規制対象にすべきなのです。
0723774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 19:52:00.16ID:EWmGvzG1
>>717
>バカじゃねーの?としか思いませんよ。

他の条件が全て一定の場合(のみ)
速度と回転数の関係はイコールになるのであって
そんな夢のような状態は事実上存在しないので
1つでも何か別の要素が加わると
いとも簡単に狂ってしまうのです。
例えばオイル1つ変えただけでも
速度と回転系の関係は狂うのです。
---------
10馬力のバイクと12馬力のバイクが同じ速度を出した場合、
回転数に違いが出ると言うことは、
俺のスパモンとお前らのモンキーとでは
同じ速度でも同じ回転数にはならないということです。
---------
当然、俺のスパモンの方が
より低回転でお前らのノーマルモンキーとスピードが出ます。
-----------
回転計ばかり上がって
スピードがついてこない…なんてことも
あると思うだけど、
その辺について君の見識は?
回転上げないと走らないパターンと
回転は低いけどトルクで走るパターンがある。
つまり回転とスピードは比例しない。
例えば、ノンシールなら5000回転で出るスピードが
シールチェーンだと6000回転に上げないと出なくなる。
0724774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 19:52:52.13ID:EWmGvzG1
>>722
電車にでも乗ってろよバカ
0725774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 19:53:44.20ID:EWmGvzG1
>>685
常識なのに出てこないのはなんでだ?
常識だったら検索でゴロゴロ出てくるんじゃないの??

つか、あんたは「常識」をネット検索で知るの??
どこで知ったの?そのサイト教えてよ
0726774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 19:53:46.98ID:pw0I1JLE
限りある燃料資源を無駄に消費し、
より多くの排ガスを輩出し、
地球温暖化にも悪影響を及ぼしているわけです。

そういう大型車を安い税金で放置している行政も悪いのです。
排気量が10倍なのだから、税金も10倍取るべきです!

そうやって、乗りにくい状態を作って行く必要があると思います。
0727774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 19:53:52.52ID:NICTJqdn
こんなおもちゃ乗ってて信号待ちで隣に14R来たらどうするの?
0728774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 19:54:16.17ID:pw0I1JLE
>>725
>常識なのに出てこないのはなんでだ?

ろくに調べてもいないからでしょ。
0729774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 19:55:25.35ID:pw0I1JLE
>>727

先日のお出かけでは、
ハーレー集団の後ろについて走ってましたが、
何とも思いませんよ。
0730774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 19:56:50.78ID:CytH/JMJ
モンキー乗りちゃん可愛すぎるわぁ
カワサキが誇るフラグシップの自然吸気1,400ccのビッグエンジンの音を聞かせてあげたい
震えてションベン漏らしそう
0731774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 19:58:20.82ID:pw0I1JLE
>>730
>自然吸気1,400ccのビッグエンジンの音

ぷっ w
5000〜5700ccのアメ車を
4台も乗りつづけていた俺に対して
1400ccでビッグエンジン(笑)
0732774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 20:00:24.01ID:pw0I1JLE
車ならば大排気量でも
自分が重くて苦労するわけじゃないからいいですが、
バイクは自分にも負担が来るのでバカの極みです。
0733774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 20:00:44.80ID:EWmGvzG1
>>728
常識なのにひとつもあげられないんだね
0734774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 20:01:53.38ID:EWmGvzG1
>>731
>ぷっ w
>5000〜5700ccのアメ車を
>4台も乗りつづけていた俺に対して
>1400ccでビッグエンジン(笑)

やっぱりこいつもバカだな
排気量マウントしてるよwww
>>721の仰る通り、同じ穴の狢
0735774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 20:02:24.97ID:pw0I1JLE
と言っても、
まあアメ車を4台乗りつづけて悟ったのは
大きい車は駐車場の出し入れとかめんど臭いし、
結局は鬱陶しくなっていきなり小型車に転身しました。

やっぱり日本の土地柄にあった車が1番ですよ。
0736774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 20:05:09.25ID:hTYhzbxq
>>730
ホンダで言えばフィットクラスやねw
0737774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 20:06:38.86ID:pw0I1JLE
アメ車はドアが長いし、分厚いので、
駐車場に入れてドアを開けても
一般車ほど広くは開かないので乗り降りすら面倒なのです。

トルクが大きいのでアクセルを離しても
アイドリングだけで結構なスピードで進んでしまうので
割と頻繁にブレーキングする必要があって、
そういう所もうざいです。

停車中に相当強くブレーキを踏んでいないと
結構な力で進んで行こうとするので、
そういう部分も厄介でした。
0738774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 20:08:30.15ID:pw0I1JLE
その反動で逆に小さい車の方が好きになり
今に至る…と言う感じです。

もう大きな車には乗りたいと思わないし、
それはバイクも同じです。

モンキーは小さいから好きで乗っているので
大型バイクを羨ましいなんて気持ちは1ミリもないのです。
0739774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 20:28:22.59ID:pw0I1JLE
>>700

これだかドシロウトは困るんだよ。
フロントに荷重が寄ってるってことは
それだけリアが滑りやすくなるってことだぞ?

だから下り坂でフロントブレーキを強くかけるのは自爆行為になるので
リアブレーキが重要になってくるわけだが、
モンキーの場合、致命的に効かないから困るわけ。
0740774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 20:29:36.69ID:pw0I1JLE
要するにブレーキングってのは、
場面に応じて、前後比率を変えながらコントロールするもので
時にF7:R3、時にF3:R7のバランスで踏んだ方が良いのである。

しかし、モンキーのRブレーキは2程度しか効かないので
常にフロント多めのブレーキングになってしまうのが問題なのである。

とは言え、俺様のありがたい情報により、
致命的に効かないRブレーキも「パッドさえ交換すれば十分に
効くようになる」ことが分かったので、お前らも心強いだろう。
0741774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 20:33:29.02ID:pw0I1JLE
昨日の夜、俺が「メンテをしていた」と報告したが、
一体何をやっていたのか?と言うと、
どうも「リアタイヤの回転が渋い」のである。

シールチェーンかよ?ってぐらい、直ぐに回転が止まってしまう。
以前はこんなにスルスル回っていたのに…だ。

https://i.imgur.com/Kxea0fA.mp4
0742774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 20:36:06.52ID:hTYhzbxq
>>739
さすが、アンダー/オーバーをまともに理解出来てないだけのことはあるなwww
下手くそなのがそのコメントからも伝わってくるわwww
ケツが滑り出すほど公道攻めてんの?危ないよwww
0743774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 20:36:15.22ID:pw0I1JLE
>>741
>どうも「リアタイヤの回転が渋い」のである。

それは実際に走行していても抵抗感を感じる程で
放置はできないと思って、原因を探っていたのだ。

非力なバイクは、ちょっとした抵抗が
実際の走行に影響が出やすいのである。
0744774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 20:37:29.82ID:pw0I1JLE
原因を探っていると、
どうもディスクローターの一部とブレーキパッドが接触しており、
その部分に来ると動きが渋くなるのだ。擦れる音もする。

つまりディスクが歪んでいる可能性が強いと言うわけだ。
0745774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 20:38:33.55ID:hTYhzbxq
>>743
>非力なバイクは、ちょっとした抵抗が
>実際の走行に影響が出やすいのである。

あれ?スーパーモンキーってパワフルなんちゃうの?
非力なん?ただの燃費バイクなん?なんなん?www
0746774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 20:40:56.86ID:pw0I1JLE
ディスクの一部分が盛り上がっていることになるので
タイヤが1回転するごとに、
ブレーキパッドと接触して摩擦を生むわけだが、
それは走りに対しての悪影響になるだけでなく、
放置していればブレーキパッドの摩耗を早めてしまうことになる。
0747774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 20:42:56.60ID:pw0I1JLE
タイヤがスムーズに回らない原因こそ分かったが、
じゃあどうやってそれを改善するか?

知能の低いお前らならば「なす術もなく」単純に諦めてしまうだろうが、
知能が高い俺は瞬時にいい方法が思い浮かんだ。

「パッドに紙やすりを貼ってタイヤを回せばヤスリが高い部分だけを削ってくれて
ディスクが平坦になる」という方法を考案した。
0748774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 20:45:02.10ID:pw0I1JLE
流石俺様!ナイスアイデアであるが、その前に、
ホイールとディスクローターの接触面にゴミ/汚れが挟まっていて、
傾いてしまっている可能性にも気づき、綺麗にして
締め付けも均等になるように注意しながら取り付け直したら
問題ないレベルにまで改善した。

こんなトラブル1つとっても、お前らは自力では気づかないし解決もできない。

お前らはググって他人の真似をしているだけで
己で考えようとしないので頭が育たないのだ。
だから永遠にバカのままなのである。
0749774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 20:49:46.31ID:pw0I1JLE
もしや?と思い、
今日はフロントの方もチェックしてみたが、
やはり部分的に接触しているようで
一旦外して改めて綺麗にして取り付け直したら
問題ないレベルにまで改善した。

とにかくパッドがくっつきすぎているので
かなりシビアな部分である。
0750774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 20:53:56.87ID:pw0I1JLE
ディスクブレーキを考えた人は、なぜこんな不完全な仕組みにし、
そして多くのバイクメーカーもそれを受け入れてしまったのか?

ブレーキを離しても、パッドが戻る仕組みがないから、
クリアランスが確保できず、
こう言う問題が発生することは目に見えている。

キャリパーの仕組み自体に問題があるのである!
0751774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 20:55:51.44ID:pw0I1JLE
パワーのあるバイクならば、
摩擦の強いシールチェーンだろうが、
ディスクとパッドが接触していようが
物ともせずに走ってしまうだろうが、
125ccクラスだとそう言う訳にはいかない。

ちょっとした摩擦が足を引っ張るのである。
0752774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 20:57:25.70ID:pw0I1JLE
なぜスプリングによって
パッドがディスクから離れる仕組みを
取り入れなかったのか?

なぜパッドが常時、ディスクに触れている状態で良しとしたのか?
俺に言わせれば欠陥設計である!
0753774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 21:05:14.13ID:pw0I1JLE
常識的に考えて、ディスクとパッドが触れていると
カチカチで制動力の低いパッドほど摩擦力が低く抵抗になり難いが、
逆に言うと、制動力の高いパッドだと抵抗が強くなる。
0754774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 21:21:58.45ID:Gp+QlVeY
完全にホイール適当に付けてるからセンター出てなくて擦ってるんだろうねww
0755774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 21:26:22.97ID:bJ684ZSe
うちのスレのアホがご迷惑をおかけしました。
なおZZR,ZX14Rはエアオーナーが多いのでよろしくお願い致します……
0756774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 21:31:09.72ID:hTYhzbxq
「である」「である」うるせーよwww
>>748から>>752まで5連続で「である」であるwww
0757774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 21:43:27.31ID:pw0I1JLE
>>754

適当もくそも
ホイールなんて付く様にしか付かないが
何でお前らって知ったかぶりばかりするの?
0758774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 21:57:49.76ID:hTYhzbxq
>>757
アライメントをご存知ないのであるwww
0759774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 22:19:17.31ID:mBB3LROx
左右は大きくズレる可能性は有るけどサポートはホイールと一緒に傾くから余程酷くないと大丈夫でしょう
0760774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 01:16:18.27ID:ZqTFuXom
>>579
>ちゃんと謝罪したらどうよ?

謝罪要求
まんまコリアンである
こちらが折れると思い上がって一生マウント取ってくる
階層型秩序で下位に置かれた不満の累積とその解消願望が強い恨の国の人だからな
0761774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 10:02:51.35ID:HdusohiW
このキチガイ爺、必死チェッカーで見たら連日一位だった
この粘着性は、言いたかないが完全に半島人のそれ。

友達も子供もいない何も生み出せなかった人生の最後の日々に
日本一の異常者になれてさぞ誇らしいだろうな。
0762774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 10:30:13.82ID:qcO9y8ie
>>761
その程度の人間を相手にするお前もどうかと思うぞ
0764774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 10:53:59.87ID:tUnsTJnA
大型バイクに乗れない人生なんてつまらんわ
こんなガキのお遊びおもちゃなんて
0765774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 12:01:17.12ID:IuUaKv5y
あの積み木画像をドヤ顔うpは低所得者の闇を感じる
0766774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 15:40:11.59ID:wbN4nLnv
>>763
頭の悪さと精神の異常性を感じる人だと思ったらネトウヨだったのか

そら納得するわ
0767774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 19:58:37.29ID:bMUgRIz8
>>761
>必死チェッカーで見たら

そんな物をいちいちチェックしてるお前こそが
必死なキチガイだってなぜ気づかないの?

日常でもそうやって影でコソコソやってるような
陰湿なストーカー体質の人間なんだろな。
あー、気持ち悪!
0768774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 19:59:24.62ID:bMUgRIz8
>>764

もしも「今日からお前はモンキーに乗れない!」
「1400ccのバイクしか乗ることは許さん!」ってことになったら半べそかくわ w
大型バイクで許容できるのはせいぜいハーレまでだわ。

Z2までは許すけど、Z1まで行くとキチガイ。
0769774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 20:12:24.89ID:HKVJs6d7
他の条件が全て一定の場合(のみ)
速度と回転数の関係はイコールになるのであって
そんな夢のような状態は事実上存在しないので
1つでも何か別の要素が加わると
いとも簡単に狂ってしまうのです。

例えばオイル1つ変えただけでも
速度と回転系の関係は狂うのです。

---------

10馬力のバイクと12馬力のバイクが同じ速度を出した場合、
回転数に違いが出ると言うことは、
俺のスパモンとお前らのモンキーとでは
同じ速度でも同じ回転数にはならないということです。

---------

当然、俺のスパモンの方が
より低回転でお前らのノーマルモンキーとスピードが出ます。

-----------

回転計ばかり上がって
スピードがついてこない…なんてことも
あると思うだけど、
その辺について君の見識は?
回転上げないと走らないパターンと
回転は低いけどトルクで走るパターンがある。
つまり回転とスピードは比例しない。
例えば、ノンシールなら5000回転で出るスピードが
シールチェーンだと6000回転に上げないと出なくなる。
0770774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 20:13:42.85ID:HKVJs6d7
解説してくれよwww
0771774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 22:14:19.24ID:xwmi517k
>>767
お前の方が気持ち悪いと思ってる人のが多いよw
0772774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 22:31:49.79ID:bMUgRIz8
あー、トゥームレイダー(PS4)買ってみたが
何だか全然熱が入らん。
0773774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 22:34:03.33ID:bMUgRIz8
海外のゲームって、基本、つまらんのばっかりだよな。
ってか、バイオハザードしかやる気が起きん w
0774774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 22:36:32.22ID:d0e1ERVK
>>772
>>773
100%スレ違い
0775774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 22:51:21.69ID:bMUgRIz8
じゃあブレーキパッドの話をしてやろう…。

ぶっちゃけ「某有名の赤パッドはやめとけ」w
全然効かん!

ノーマルパッドの方がましなほどだ。
0776774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 22:54:34.04ID:bMUgRIz8
コントロール性の高さが売りになっているが
あんなものは「効かないことの言い訳」みたいなもんである(笑)

強く握らないとまともにブレーキが効かないので、
そこまでブレーキを握る「タイムロス」が生じるので、
それだけブレーキングが遅くなる。

ノーマルパッドの方がコントロールの幅が狭い分、初動で効くので
結果、扱いやすい。
0777774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 22:58:11.36ID:bMUgRIz8
モンキーはクラッチもそうだが、操作性の幅が狭いんだよな。
ノーマルクラッチレバーの頃は繋がるポイントが遠く感じたが、
レバーを変えてからは断然扱いやすくなった。

それはブレーキレバーも同じで、
レバーを交換してからは操作性が断然よくなった。
0778774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:02:27.05ID:bMUgRIz8
あんな効きの悪いパッドを高評価してる奴らって
どんだけバカなんだろ…。騙されたよ(笑)
0779774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:03:50.22ID:d0e1ERVK
>>775
赤パッドなんぞ買うヤツは情弱か初心者です
そんなことよりも>>769の解説おなしゃす
0780774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:04:45.16ID:bMUgRIz8
>>779
>769の解説おなしゃす

コピペなので速攻で削除して見えません。
0781774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:05:41.17ID:d0e1ERVK
他の条件が全て一定の場合(のみ)
速度と回転数の関係はイコールになるのであって
そんな夢のような状態は事実上存在しないので
1つでも何か別の要素が加わると
いとも簡単に狂ってしまうのです。

例えばオイル1つ変えただけでも
速度と回転系の関係は狂うのです。

---------

10馬力のバイクと12馬力のバイクが同じ速度を出した場合、
回転数に違いが出ると言うことは、
俺のスパモンとお前らのモンキーとでは
同じ速度でも同じ回転数にはならないということです。

---------

当然、俺のスパモンの方が
より低回転でお前らのノーマルモンキーとスピードが出ます。

-----------

回転計ばかり上がって
スピードがついてこない…なんてことも
あると思うだけど、
その辺について君の見識は?
回転上げないと走らないパターンと
回転は低いけどトルクで走るパターンがある。
つまり回転とスピードは比例しない。
例えば、ノンシールなら5000回転で出るスピードが
シールチェーンだと6000回転に上げないと出なくなる。
0782774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:06:01.50ID:d0e1ERVK
まじで意味不明
0783774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:07:42.29ID:bMUgRIz8
赤パッドに替えてどれほど
どれほどフロントが効かなくなったか?と言うと、
悪名高いリアよりも効かなくなっちまった!w

フロントは大型ディスク+2ポットキャリパーなのに、
小型ディスク+1ポットキャリパーのリアよりも効かないのだから
どれほどパッドの品質が低いか分かるだろ…。

逆に言うと、パッドを替えてから、リアは
相当に効くようになった!と言うことである。
0784774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:10:25.65ID:bMUgRIz8
まあ、フロントはそのままでも満足してたんだが、
それでも、効きが良いに越したことはない…と思い、
社外製のパッドに交換したのに、
まさか「効きが悪化する」とは想定外である。

パッドを交換して、大きく制動力が向上したリアとは大違いだ!
0785774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:11:28.90ID:d0e1ERVK
>当然、俺のスパモンの方が
>より低回転でお前らのノーマルモンキーとスピードが出ます。

は?
ノーマルモンキーとスピードが出るという日本語www


>回転計ばかり上がって
>スピードがついてこない…なんてことも
>あると思うだけど、

それはただクラッチが滑ってると思うだよwww


>例えば、ノンシールなら5000回転で出るスピードが
>シールチェーンだと6000回転に上げないと出なくなる。

その1000回転は一体何処へ消えるのかな??

こんなアホなこと言ってるようじゃ、何も誰にも信頼されないよwww
赤パッドも実は使えるんじゃね?ってなwww
0786774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:15:45.99ID:bMUgRIz8
まあ、リアブレーキの制動力向上したことや、
エンブレを効かせて止まるので
あのぐらいの制動力でも困ることはないんだが、
1番の問題は「ブレーキの効くポイントは深い」ことである。

つまり、初動では効かず、もう1段強く握って初めて効き始めるので
結果、ブーキングが遅くなるのである。

製品のウリであるコントロール性の高さとやらが
完全に裏目に出ているのだ!
0787774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:17:23.42ID:LTonRUZC
665 774RR 2020/10/11(日) 21:07:54.10 ID:pqea9Dev
と言っても「あ〜、失敗した〜〜」と言う程でもないです。
ノーマルの様に弾力が全くなくてカチカチのパッドと比べたら
どんなパッドでもまともに思えますしね w



昨日言ってたことと違うがどういうことかね
0788774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:17:53.44ID:LTonRUZC
訂正、一昨日だったわ
0789774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:19:32.64ID:bMUgRIz8
ノーマルのクラッチペダルは繋がるポイントが遠いのと同じで、
この赤パッドはブレーキの効くポイントが遠いのである。

その遠さは「タイムロス」になるので、
瞬時にブレーキを効かせたい時には大きな欠点になる。

効きは悪いは、遠いは…で、いいことなど1つもない。
0790774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:22:36.24ID:bMUgRIz8
同じ素材だと思うが、
なぜノーマルのリアパッドは致命的に効かないのに、
フロントはそこそこ効くんだろうな。

まあ、ディスクが大型+2ポットだから、
ある程度効いて当然ではあるが、
じゃあなぜ赤パッドは効かないんだ?ってことになる。

まあ、効かないと言っても強く握れば効くが、
それは効かないことの裏返しである。
0791774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:24:48.81ID:d0e1ERVK
ちゃんとエア抜きくらいしなさいよwww
0792774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:24:49.77ID:bMUgRIz8
強く握らないと効かないと言うことは
パッド自体の制動力が低いと言うことだろう…。

それと都合よく「コントロール性を重視しました」と
言ってるだけなんだよな〜。
0793774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:25:02.16ID:kzk1XAsC
>>789
>ノーマルのクラッチペダル

クラッチペダルwww
いつもの意味不明な言い訳お願いします
0794774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:27:00.88ID:d0e1ERVK
>>789
>ノーマルのクラッチペダルは繋がるポイントが遠いのと同じで

ペダル?車か?
バイクの話じゃないならスレ違い
ほんと言語能力がひどいよなwww
0795774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:27:15.25ID:EEzqY9yl
リアと同じSBSに買い替えろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況