X



【SUZUKI】 GSX-S1000/F 38台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワントンキン MM1a-/70Z [153.148.68.87])
垢版 |
2020/10/08(木) 02:12:15.13ID:tWS+2Sk5M
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2019/GSXS1000A.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 36台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1584359634/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 37台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595661529/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0307774RR (アウアウウー Saa3-LpCF [106.132.83.85])
垢版 |
2020/11/01(日) 20:18:55.06ID:dfSoMsqxa
衝動買いで試乗せずFからZ900RSに変えた。
見た目と街乗りは良いけど、峠での楽しさが半減。
車検まで乗って買い替えだな。
0309774RR (ワキゲー MM2e-ylQF [219.100.29.24])
垢版 |
2020/11/01(日) 21:29:20.55ID:IvM1ueVkM
野獣で国道157号へ突入してきました。
感想
二度とやらん。
0310774RR (ワッチョイ cffb-LjnS [118.238.93.188])
垢版 |
2020/11/01(日) 21:29:43.12ID:pT9kZYQp0
>>307
峠でどのあたりが物足りないの?
0311774RR (ワッチョイ cffb-LjnS [118.238.93.188])
垢版 |
2020/11/01(日) 21:30:35.65ID:pT9kZYQp0
>>309
Fで完走しようと思ってたけど、路面状況ヤバめ?
0312774RR (ワッチョイ d237-sRsD [125.173.218.237])
垢版 |
2020/11/01(日) 21:49:36.47ID:wFyK3jcw0
似たような道にしょっちゅう迷い混んでしまうが今の時期は落ち葉がやべえ
滑るだけじゃなくエキパイに濡れ落ち葉が張り付いて煙が出る
0313774RR (ワッチョイ deb9-LpCF [119.171.152.251])
垢版 |
2020/11/01(日) 22:02:35.59ID:pyCwcEsx0
>>310
Fのタイヤはロードスマート2、
Zは新車装着の何とか300だから同じくらいかな?
上手く説明出来ないけど、Fの方が安心簡単で速い。
100キロ超えの安定感も全然違うよ。
0314774RR (ブーイモ MM43-AnpT [202.214.125.199])
垢版 |
2020/11/01(日) 22:14:09.32ID:NdI/K7yRM
R157の動画見たけど路面状況だけはR299(正丸峠)よりマシだな
まー落ちたら死ぬとかその割にガードレールうっふんとか、ヤバさはすごそうだけど
0315774RR (ワキゲー MM2e-ylQF [219.100.29.24])
垢版 |
2020/11/02(月) 07:48:57.32ID:CstqH9f4M
>>311
所々コンクリートの道で、しかもメロンパンの上みたいにデコボコで転けたら危険。
対向車が来たらバイクでも避けるのが難しい場所多数。
行くならオフ車がいいです
0317774RR (ワッチョイ b211-nRLQ [115.30.206.174])
垢版 |
2020/11/02(月) 08:58:10.22ID:fw1HNMDl0
ダサいけど、本人が納得してるならいいじゃないw

オシャレか実用性か…

僕は前者だけど、実用性を重視したカスタムする人ほど、乗り込んでる感があってそれはそれ素敵かとw
0319774RR (ワッチョイ 06da-VdMj [49.129.127.64])
垢版 |
2020/11/02(月) 09:13:57.30ID:UVudGLfo0
でかいな…
でも荷物満載にしてそのスクリーンなら、いかにも遠距離ツーリングやってんな。って感じに見えて様になりそう
0320774RR (ワッチョイ d2da-5bm8 [125.194.52.195])
垢版 |
2020/11/02(月) 09:16:38.23ID:grOJpTbB0
>>317
別にそこフォローして欲しかったわけじゃないんだw
帰ってきてすぐ外したし
見た目を捨てて高いロングスクリーンをつけるよりも
2000円で着脱可能なこういうパーツもあるってことをおすすめしたかっただけだ
冬に高速長距離使う時は手放せなくなるなー
0321774RR (ワッチョイ d2da-5bm8 [125.194.52.195])
垢版 |
2020/11/02(月) 09:24:29.12ID:grOJpTbB0
>>318
見た目重視のミラーと実用性重視のスクリーンが混在してるから確かにカオスだな
バーエンドミラーはフロント周りの見た目がグッと低く構えたようになって個人的に一番気に入ってる
ミラーとしての実用度は悪いけど高速渋滞のすり抜けが異常にやりやすくなったから意外とツーリング向けな気がしてる
ねこちゃんパッドはまだ若いから許してくれw
0322774RR (スフッ Sd72-ebzc [49.104.16.248])
垢版 |
2020/11/02(月) 18:34:40.77ID:BxlGbeXgd
オシャレか実用かは、ハンカバやトップケースが最たる例だな
どっちの言い分もわかるから、議論を見てても悩ましい
0323774RR (ワッチョイ 524b-8t4O [219.100.87.54])
垢版 |
2020/11/02(月) 20:22:58.63ID:d6/fUqDM0
峠走ってるときとか、5000回転くらいからビビリ音が酷いんだが、どこから鳴ってるんだろうか。
0325774RR (ワッチョイ 4782-P8ay [164.70.178.18])
垢版 |
2020/11/02(月) 21:34:32.22ID:1tbCkr090
オレの場合は車検後にタンクあたりからビビり音が鳴りだしたから、ショップで何か締め忘れ系のミスでもされたかと疑ったけど、スマホホルダーから鳴ってるって気が付いた瞬間に走れメロスの気分だったわ。
セリンヌティウスよ、僕を殴ってくれ
0327774RR (オッペケ Sr27-UMza [126.161.26.37])
垢版 |
2020/11/02(月) 22:18:19.27ID:P8h9mB4Hr
安くてパワーの出るショート管のスリッポン、どこのが良い?
0332774RR (ワッチョイ 9741-d4IM [180.147.205.198])
垢版 |
2020/11/03(火) 01:48:34.07ID:U+Kuc+7q0
バーエンドミラーを下向けに付けたら確かに腕は映り込まないけど、視線移動がめちゃくちゃ大きくなって、チラ見では見れない
0341774RR (ワッチョイ 77f3-L1Xi [14.13.132.0])
垢版 |
2020/11/03(火) 19:25:16.81ID:XRQdPl0z0
入院したときになんか言われなかった?
このエラー多いんですよねー、みたいなこと
このスレでもかなりの数が報告されてるから、とりあえずエンジンon/off繰り返して
それでも消えなかったら病院行ったらいい
0343774RR (ワッチョイ 7f8a-9hun [125.58.65.85])
垢版 |
2020/11/04(水) 01:07:09.04ID:g//VU+1V0
>>316
超絶クソダサくて見てるこっちが恥ずかしくなるけど快適そうだな
0345774RR (ワッチョイ 7fda-6FXR [221.171.100.245])
垢版 |
2020/11/04(水) 08:27:00.52ID:ZnHaAZGw0
>>343
街乗りでこれなら笑っちゃうけどな
気温一桁前半で4時間高速使ったけど電熱無しでも凍えるほどの寒さは感じなかったから効果は抜群
3県跨いだナンバーだから察してくれるやろ

>>344
取り付けるミラーにもよるけどノーマルのバーエンドが結構出っ張ってるし内向きにすればほとんど変わらないと思う
車検の事気にしてるならそもそも車検適応品はデカすぎてこのバイクには合わないかな
0350774RR (ワッチョイ 7faa-qnwZ [221.110.128.223])
垢版 |
2020/11/05(木) 18:38:35.41ID:3fWLH6a40
あるモトブログでアクセルがシビアで危険な目になんどかあったことある
くしゃみとかもうかつにできん、3000回転の巡行がガタつくので回したくなるし、街乗りでの巡航が不向きと
レビューされてる方おったんですが、2017モデルでのことで、最新のはマイルドになったというんですが
初大型の初心者にはパワーありすぎて扱いにくいバイクですか?
0351774RR (アウアウウー Sa23-8/Ol [106.132.82.170])
垢版 |
2020/11/05(木) 19:34:56.26ID:sSsqvSzIa
>>350
30年ぶりに大型取得して初バイクが2016式。
3000でガタつくのは3速だつたかな?
それ以外のギアなら大丈夫だったよ。
アクセルがシビアなのは慣れでしょう。
低速も有って足付きも悪くないから、
初大型にはいいと思いますよ。
0352774RR (ワッチョイ ffb0-t1Nk [153.229.34.224])
垢版 |
2020/11/05(木) 19:59:39.95ID:e79YtCvf0
>>350
購入前にレンタルバイクで借りた2016年式は3,000回転のあたりで
ギクシャク感がありましたが、今乗ってる2019年式はギクシャクは
改善されていて、マイルドになってます。

2016年式は、日光 いろは坂の上りを、クルマの後ろについて、
一定の速度で走っている時も、コーナーを曲がりながら前後に
ギクシャクしました。

2019年式はそのようなことはなく、2,500回転〜4,000回転なら
ギヤが何速でも普通に走れます。

そのくらいで走る分には、教習所のNC750Lよりむしろ乗りやすいです。

4,000〜6,000回転はトルクもりもり、排気音も良くなるので、
山道を気持ち良く走れるゾーンです。

7,000回転から上は、直線ならともかく、山道で回すのは危険です。
怖いです。

普段は街中では4,000回転まで、山道では6,000回転までを目安とすれば、
初心者でも普通に走れます。
0360774RR (ワッチョイ 7fda-dm5c [133.202.82.114])
垢版 |
2020/11/06(金) 02:53:33.59ID:6jlt05KF0
モトブログ見てるとスロットルをオンかオフにしかできない下手糞の多いこと
そういう繊細な操作ができない人にとっては乗りづらいのかもしれない
このバイクに限った話ではないが
0361774RR (ワッチョイ ffda-3Ioz [49.129.127.64])
垢版 |
2020/11/06(金) 04:37:11.64ID:0wJm6jPr0
街乗り重視か遠距離重視かで話が変わってくるよね
スロットル常に開け続けないといけないニーハンだと遠距離はしんどい
一方で渋滞時の下肢の暑さにやられるリッターもしんどい
400~600クラスが一番使いやすい。ってのも分かるわ
0362774RR (ワッチョイ 7f11-z8Z+ [115.30.206.174])
垢版 |
2020/11/06(金) 09:05:22.88ID:urdT4Jyc0
実際、ecuの改善されてない初期のほうのモデルだと、アクセル一定でもギクシャクするから、上手い下手っていうより、そういうエンジンだとしかいいようがないけどね
0363774RR (ワッチョイ 5f41-NYXh [180.147.205.198])
垢版 |
2020/11/06(金) 09:23:07.36ID:amH2fghs0
ギクシャクするのは2300付近で一定にアクセル開けてる時ぐらいで、それ以外の回転数でなってるなら単にアクセルワークが雑なだけ
0366774RR (スフッ Sd9f-38VX [49.104.16.248])
垢版 |
2020/11/06(金) 11:38:23.19ID:ZeLVxrjRd
前に取引先の営業車に乗せてもらったときはそんな感じだったな
運転の荒い営業車は見たことあったけど、乗り込むのは初めてだった
他人を乗せてこの運転か・・・あぁ無自覚なんだなって思ったよ
0367774RR (ワッチョイ 5faa-Vv9F [60.113.131.118])
垢版 |
2020/11/06(金) 22:51:21.01ID:IpqFEFsk0
ギクシャクの意味わかってんのか?
パーシャルから少しでも開け始めたらドン付きするんだよ
パーシャルが出来ようが出来まいが関係ない
俺のは2018年式だからか、あんま気にならない
0368774RR (ワッチョイ 5fb9-7Ce/ [110.131.129.232])
垢版 |
2020/11/06(金) 23:05:26.70ID:x/4rxFYH0
ふだん5000rpmしか回さないけど、頭文字Dに出てくるような道だとそれでも1速メインだなぁ
初心者がリッターSS譲りのクロスミッションで山道6000rpmって、、、すごいな
0369774RR (ワッチョイ 5f41-NYXh [180.147.205.198])
垢版 |
2020/11/06(金) 23:32:48.13ID:amH2fghs0
ドンツキとギクシャクを混同してる奴がいるな

よく言われる2300付近でギクシャクするのは、アクセル一定にしてても息付くようにギクシャクするの、2017からある程度改善されてるけど、それでも残ってる

スロットルオフやパーシャルから飽き始める時にドンと出るドンツキとは別問題
そのドンツキも繊細に開けれればかなり軽減できる、それもあって刀スロットルはロースロになる分、さらに繊細な調整がし易くなる
0370774RR (ワッチョイ ff41-MKvO [119.231.180.242])
垢版 |
2020/11/07(土) 00:39:05.64ID:xQkKuu9B0
ドン付きの原因はアクセルオフ時の燃料カットだよ。だからECUフラッシュで燃費カットをカットすれば治る。まあ‘17以降は対策済みだけど
0372774RR (ワッチョイ ffda-3Ioz [49.129.127.64])
垢版 |
2020/11/07(土) 04:02:55.25ID:9uFT1g+n0
輪廻する話題

今年免許取った人(私もだが)かなり多いみたいだから、仕方ない所もあると思うけどね
マジで教習所人大杉で大変らしいから
0373774RR (ササクッテロ Sp33-+M+9 [126.33.142.233])
垢版 |
2020/11/07(土) 04:39:30.29ID:RbdSYK3sp
皆のサスのセッティング教えてくり
0374774RR (ワッチョイ df25-qXLH [112.69.130.149])
垢版 |
2020/11/07(土) 06:14:41.78ID:82PgvAOr0
F:プリ標準 伸び標準から1クリック締め
圧標準から1クリック緩め
R:プリ標準から2段緩め 伸び標準 圧標準から2クリック抜き
だったような 買って直ぐにいじったが 乗ってるうちに人間が慣れたw
0375774RR (ワッチョイ 5f41-NYXh [180.147.205.198])
垢版 |
2020/11/07(土) 07:07:59.61ID:sGmCcZLn0
いろいろ試して結局のところムック本に載ってた仕様が乗りやすかったのでそれに落ち着いた。
フロント:標準
リア:イニシャル最弱、伸び減衰力最強
0376774RR (アウアウクー MM33-t/ur [36.11.225.225])
垢版 |
2020/11/07(土) 09:36:35.93ID:YaJu+ZHTM
Fのりです。すいません。
このバイクのサイドカウルですが、走行中に巻き上げた小石が隙間に挟まってみっともないです。
カウル叩くとポロポロ落ちるので気にしなければ良いですが、毎回叩くのも面倒です。
なんか対策無いですか?
0381774RR (ワッチョイ ffda-3Ioz [49.129.127.64])
垢版 |
2020/11/07(土) 22:56:23.01ID:9uFT1g+n0
KATANAのフェンダーをS1000Fに移植するかどうかずっと悩んでる
完全に趣味の世界に15万以上(純正スイングアーム、中古フェンダー、工賃でこれくらいになる)も払うべきかどうか
KATANAのスイングアームをS1000Fのスイングアームと交換してくれる神がいたら、もっと安くなるんだろうけど…
0382774RR (ワッチョイ 7fee-7T34 [27.84.36.53])
垢版 |
2020/11/07(土) 23:00:18.38ID:EpKFVRCN0
>>381
やめときなよ
0386774RR (オッペケ Sr33-4cRX [126.208.227.142])
垢版 |
2020/11/08(日) 08:00:30.25ID:PYWhrY+3r
>>381
なんかそれ用の部品出てるっぽいよ
東雲ライコランド行ったら海外メーカーのカタログにスイングアームにナンバー付けるステーが載ってた
どこのメーカーかは忘れたけど
0388774RR (ワッチョイ 7fda-dm5c [125.198.10.232])
垢版 |
2020/11/08(日) 09:22:25.81ID:ffOdERHC0
バルターモトとかのじゃないの?
あの手の純正以外のフェンダーナンバーステーは脱落報告多くて怖い
個人的にはフェンダーレスよりテールがスッキリして見た目の重心も下に下がるし好きなんだけどね
0390774RR (ワッチョイ ffda-3Ioz [49.129.127.64])
垢版 |
2020/11/08(日) 09:31:25.35ID:/H0x1mGm0
バルターモトのスイングアームマウントナンバープレートは剛性不足での破損報告なら見たことある
なんでKATANAのフェンダーが3kgもあるのかは、スチールパイプの太いのが二本入ってて剛性が非常に高いからだと思われる
0392774RR (ワッチョイ ffda-3Ioz [49.129.127.64])
垢版 |
2020/11/08(日) 10:45:28.74ID:/H0x1mGm0
色々と情報ありがとう
どちらにせよ剛性問題が解決しないと下手すれば事故って死ぬ可能性もあるので、リスク込で安く済ませるか、高いけど純正KATANAを流用するか検討してみます
0393774RR (ササクッテロ Sp33-hnp7 [126.35.144.18])
垢版 |
2020/11/08(日) 11:03:39.95ID:JSL6XPx2p
そこまでしてあんなモノを付けたいとゆー人がいるんだから人の好みってホント千差万別だね。同じバイクを選んだのにそこは好みが違うとゆー不思議が面白い。
0397774RR (ワキゲー MM8f-9b4K [219.100.28.80])
垢版 |
2020/11/08(日) 15:15:37.26ID:SZloao4eM
みんな バイク乗ってる?
もうすぐ冬が来てしまうぜ。
0399774RR (アウアウエー Sa7f-7T34 [111.239.156.25])
垢版 |
2020/11/08(日) 15:52:18.05ID:EGvu4yx8a
好きにしたら?
0404774RR (テテンテンテン MM4f-faW7 [133.32.232.99])
垢版 |
2020/11/09(月) 10:49:24.87ID:xxU1tmRfM
普通のフェンダーレスの方がスイングアーム固定より遥かにかっこいいと思うけどそうじゃない人もいるんだな
0405774RR (ワッチョイ 7f11-z8Z+ [115.30.206.174])
垢版 |
2020/11/09(月) 10:54:10.98ID:boolGLfi0
スイングアーム派だけど、カタナのは太すぎてバランス悪いんだよね。
強度や耐久性を考えてのことかもだけど、もうちょっと洗練して欲しい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況