X



【SUZUKI】 GSX-S1000/F 38台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワントンキン MM1a-/70Z [153.148.68.87])
垢版 |
2020/10/08(木) 02:12:15.13ID:tWS+2Sk5M
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2019/GSXS1000A.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 36台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1584359634/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 37台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595661529/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0730774RR (オイコラミネオ MM67-6z++ [150.66.73.95])
垢版 |
2020/12/05(土) 23:27:26.48ID:iBbAJaMPM
そろそろビッグマイナーチェンジとかしないんですかね。ヘッドライト位はLEDにしてほしい。あとクイックシフターオプションにしてもらえればw
いちばんいいのはインパルス風ネオクラシックに生まれ変わってもらえたら
0734774RR (ワッチョイ 4fd0-yqVT [119.244.205.123])
垢版 |
2020/12/06(日) 04:47:48.75ID:FCgkYXOy0
個人的に欲しい純正オプション
ETC
クイックシフター
オートクルーズ
IPSフルカラー液晶モニター
カウルミラー仕様フロントカウル
0735774RR (ワッチョイ 4b5d-hx3T [118.240.202.210])
垢版 |
2020/12/06(日) 08:28:20.56ID:P/go+8zP0
スズキが金かかる純正オプションとか用意するとは思えないから自分で頑張ってつけるしかないな。

オートシフター付けるならライドバイワイヤじゃないとオートブリッパー出来ないからスロットルボディから変えないといけないけど。
0738774RR (ワッチョイ 0baa-dozL [60.94.16.58])
垢版 |
2020/12/06(日) 10:40:43.67ID:Ob+EZyKq0
安い牛丼みたいなバイクに何言ってんだコイツら?
0740774RR (ワッチョイ cfc6-l3pW [153.177.47.203])
垢版 |
2020/12/06(日) 11:14:06.34ID:MpZhVy2F0
最新装備付けたMT09が旧型4万の値上げで106万ぐらいの予想価格
このままだとGSXは安くてうまい牛丼じゃなく売れ残りの半額弁当だよ
じゃあMT買えよこのスレから出ていけってのは短絡的
スズキのファンで新型で頑張ってくれって思うからここにいるんじゃね
0744774RR (アウアウクー MM1f-Qmx6 [36.11.228.178])
垢版 |
2020/12/06(日) 14:24:09.38ID:YsLjUm9NM
4気筒の時点でコスト高いからな
S750とS1000でもう少し棲み分けができればいいのに
0745774RR (ワッチョイ 43aa-yqVT [60.112.65.80])
垢版 |
2020/12/06(日) 14:48:53.59ID:QLc663ed0
一番謎なのは650クラスを先にEURO5対応させてきた事か
本来なら750や1000を何とかしないといけないのに
やっぱりS1000とS1000fを日本だけ安くしてしまったから、一度ここで終わらせたいのだろうか?
0750774RR (ワッチョイ f31d-jkFP [210.170.213.36])
垢版 |
2020/12/06(日) 17:36:20.47ID:Z0HIwgxn0
既に大型一台持ってるがこのバイク増車しようと考えてるのに終わるのか…。
まだ出たばっかりじゃないの?
なんかレア感があるな。
S1000以外にS750かR1000かR1000Rも候補に上がってるけど。
0753774RR (ワッチョイ 4b58-Lk+i [118.0.78.9])
垢版 |
2020/12/06(日) 22:19:57.07ID:QWKVAtWl0
諸兄、ノーマルタイヤの空気圧ってフロント250でリアが290だけど
そんなに入れてる?オレはいつも240、280くらいにしている。
用途は高速道路とアマリングを見せびらかせながらワインディングを走るくらい。
0755774RR (ワッチョイ eb82-Emls [164.70.178.18])
垢版 |
2020/12/06(日) 22:52:42.15ID:2ctRRGAI0
冷間時に測って冬なら少し少なめで良い気がしなくもないけど、一応規定通り入れてるなオレも。
でも夏冬の設定に違いがあっても良さそう
0764774RR (アウアウカー Sa5f-urpH [182.251.189.18])
垢版 |
2020/12/07(月) 15:24:40.65ID:gqIqEsIza
よく行く峠道、勾配も無く大してRの深いコーナーでもないところでバンクセンサーのステップがガリガリ擦れて焦ったことがあります。
帰宅後、空気圧をチェックするとF190 R220まで減っていました…
規定値に戻すとハンドリングの軽さ、S字の切り返しがクイック過ぎて感動。エアチェックは豆にしようと反省しました。
0766774RR (ワッチョイ 5325-HTNC [112.68.73.40])
垢版 |
2020/12/07(月) 16:44:59.72ID:xaiwRTzV0
圧を落とすと 体感的に腰砕け感がしたり ハンドルの切れ込み方が重い感じがして好みじゃなくなる
ヒラヒラ感とグリップの安心感どっちが好みにあうかって感じぽいね
0767774RR (ワッチョイ 8fee-CWdK [27.85.3.91])
垢版 |
2020/12/07(月) 17:13:12.40ID:sREVUMO50
ここ2ヶ月程通勤でしか乗っておらず5000回転以上回してないんですが
何か不具合起こる可能性ありますかね?
あったとしても通勤路で回せる状況って無いのでどうしようもないんだけど
ちょっと気になって。
0769774RR (ワッチョイ 3f41-wnmB [59.190.75.205])
垢版 |
2020/12/07(月) 18:39:14.26ID:nuK5ZLzs0
回してないバイクはカーボン溜まりまくる。
前にR1000の中古買った時ダイノにかけたらカーボン燃えて黒煙モクモク出たわw
全開までしなくてもいいからたまには高速で低いギアでしばらく回して走ってあげてね。
0770774RR (スッップ Sdaf-FeyL [49.98.152.134])
垢版 |
2020/12/07(月) 20:22:59.73ID:239V+8oSd
5000回転なんて2速ですら速度違反なんだからそんなんで調子悪くなったりしないだろ
カーボン貯まるのは高回転まで回さないことより低回転を無理に使いすぎることが原因
速度✕1/10のギヤ使ってれば問題ないよ
0772774RR (テテンテンテン MM8f-Xp0w [133.106.230.107])
垢版 |
2020/12/07(月) 20:45:53.27ID:ZFAWvmMAM
エンジン回しに新東名行ってこいよ
0777774RR (ワッチョイ eb82-Emls [164.70.178.18])
垢版 |
2020/12/07(月) 22:21:52.14ID:xuvPyyIh0
素人考えだけど、キャブなら分からんでもないが、FIでしっかり燃調管理してんのにカーボンなんて溜まるもんなの?Rじゃなくて街乗り用のSなのに?
0778774RR (ワッチョイ 43aa-yqVT [60.112.65.80])
垢版 |
2020/12/07(月) 22:27:22.76ID:Yqu3IAP80
上にR1000の話があるけど、中古じゃ前オーナーが何やってたのか分かる訳ないだろうし、あんまりアテにしない方が
ただ、低回転使い過ぎが駄目なのは同意
エンジンも駄目なエンジンになってしまう
0779774RR (アウアウクー MM1f-/L7B [36.11.225.84])
垢版 |
2020/12/07(月) 22:39:16.47ID:Xfb5eSvJM
質問ですみません。
タンデムシートの下に隙間がかなりあるような気がするんですけど、雨の日に乗ったことある方、シート下はびしょ濡れになったりしました?
ETCをシート下に入れたいと思ったんですけど、防水面が気になりまして。
0781774RR (ワッチョイ cfc6-l3pW [153.177.47.203])
垢版 |
2020/12/07(月) 23:04:25.36ID:VK5g0AeI0
>>780
こいつ嘘ばっかだな

洗車時ホースで強めに水かけても雫がちょろっと侵入してる程度
台風の叩きつけるような横風でもなければ気にしなくていい
0782774RR (ワッチョイ 8fee-CWdK [27.85.3.91])
垢版 |
2020/12/07(月) 23:52:06.16ID:sREVUMO50
皆様低回転走行に関する回答ありがとうございます。
あっという間に速度出るので皆様どうしてるのか気になったもので。
車通り少ない時を選んで1速で回したりしてみます。

寒くなりましたけど高速に乗ってツーリングも出来るうちにしてあげようと思います。
0784774RR (ワッチョイ 0baa-dozL [60.94.16.58])
垢版 |
2020/12/08(火) 00:32:43.33ID:uX9dSInd0
低回転で不具合ありますかとかタンデムシート下に入れたら車載器が濡れますかとか、くだらない質問多いな。エア圧の話は面白かったけど。
0785774RR (ワッチョイ 2b41-uSej [182.164.121.185])
垢版 |
2020/12/08(火) 00:50:34.94ID:HCZrP7ct0
気になったんだが、スライダーの取り付け位置、前側と後ろ側、どちらが良いんだろうか?

Fはカウルがあるから後ろ側一択だろうけど、無印ならどちらにも取り付けれるし、実際ネットで見ても前側、後側とまちまち

俺は後ろにつけてるんだが、押し歩きする際、膝に当たるのよね
倒した時、重心位置的にはどちらが良いのだろう?とふと思った訳で…
0787774RR (スッップ Sdaf-FeyL [49.98.152.134])
垢版 |
2020/12/08(火) 02:37:26.58ID:A5G+L8t+d
>>771,773
説明書に推奨シフトは1速〜40km、2速15km〜60km、3速30km〜80km、4速40km〜、5速45km〜、6速50km〜て書いてあるよ
そもそも公道では5000回転以上は使わないよってメーカーが公言してるようなもんだ
0788774RR (ワッチョイ 0baa-dozL [60.94.16.58])
垢版 |
2020/12/08(火) 03:42:45.32ID:uX9dSInd0
>>785
俺はエンジンにケージ付けてるのでリアにスライダー付けてるよ。フロントはどうしても滑った時に削れる面積が多いと勝手に思ってるからリアにオマケ程度に付けてる。

>>786
くだらない質問をくだらないって言って何が悪いの?
いちいち話題性を書かなきゃダメなの?
確かに最近の発言だと牛丼みたいなバイクって言っただけだけど話題性が無くて悪かったな。
つか話題性を求めるなら、お前俺へのコメントなんか
まさに話題性もクソも無いじゃん。
低回転で走り続けるデメリットは調べれば
すぐ出てくる様な話だし、
タンデムシート下の車載器の搭載なんか
じゃ逆にお前はこの車両でどこに設置すんだと
突っ込みたくなる様なネタじゃん。
調べもせず口開けて回答待ってる奴の話題を
くだらないって一蹴して何が悪いんだ?
エア圧の話は他でも聞けない実体験の話だから面白かったと言ってるだろ?
俺から言わせれば他人に否定された程度で一々噛みつくならお前が引っ込んでろと。
0789774RR (ワッチョイ 6fb9-l3pW [110.131.129.232])
垢版 |
2020/12/08(火) 05:23:25.12ID:PSEb5ZF40
水が心配ってのは車用ETCを軽登録とかのコジキ運用が前提だろ
ホースの水程度でしずくが入る時点で問答無用にアウトだ
高速なんか毎秒28m以上、つまり並台風中心付近の強さで間断なく雨風が吹き付けるんだぞ

もちろんバイク用は防水だから、分離型シート下だろうが一体型ハンドルマウントだろうが問題ない
俺のもシート下に入ってる、一緒に突っ込んでるウェスは雨の後びしょびしょに濡れてるけどな

>>781に聞こう
車検証保険証を非防水の袋に入れてシート下に突っ込んでおいても大丈夫ですか?
0790774RR (ワッチョイ 4fd0-yqVT [119.244.205.123])
垢版 |
2020/12/08(火) 05:35:25.50ID:o6Bki3nL0
旧車は知らんけど、現行車でシート下に浸水するようなシート搭載してるスズキのバイクってあるのか?
ちゃんと返しも付いてるし隙間も無い。そういう造りに妥協はしてないと思うが…
経年劣化してる、正しく装着してない、社外品を使用してる、カスタムしてる、ってなら分かる
0791774RR (ワッチョイ 6f41-kwSD [119.231.180.242])
垢版 |
2020/12/08(火) 06:41:18.15ID:g2qySDdB0
ウチのも雨中走行してもシート下にゃ水の侵入は無いけどな
とは言え一応2輪用のETCを防水バッグに入れて設置してるし車検証はジップロックに入れてるけど
0792774RR (アウアウクー MM1f-Ua3w [36.11.228.77])
垢版 |
2020/12/08(火) 07:37:42.66ID:sTVjYvmgM
雨や雨が降りそうな時は乗らないからそんな心配したことないわ
0794774RR (ワッチョイ 43ce-r5YC [124.96.155.172])
垢版 |
2020/12/08(火) 10:09:28.20ID:5vBP3i660
バイクの防水性ってのは前方と上方からの水に対して生活防水程度の「設計」なわけで。
後方あるいは下方からの、ある程度の強さの水圧には当然浸水するのよ。
当たり前に全ての孔、隙間がシーリングされてるわけでもないし、全ての配線コネクタが防水でもない。

洗車の際に下からスチーム吹くバイク屋は多いな。効率重視&ユーザー無視だ。
0795774RR (ササクッテロラ Sp1f-uSej [126.199.153.152])
垢版 |
2020/12/08(火) 10:53:55.25ID:OpsmPn7Qp
そうそう、普通に多少の水は入るよ。パッキンも無い構造だから当たり前。洗車しない人も多いけど、これからの季節で凍結防止剤撒かれている場合もあるから洗車は重要。あと、拭くだけの人のバイクは小傷のせいか塗装やメッキに艶や輝きが無いな。
0796774RR (スッップ Sdaf-FeyL [49.98.152.57])
垢版 |
2020/12/08(火) 11:06:27.98ID:BvCZoOhwd
タンデムシート下は水ぶっかければ普通に浸水するよ
エアプじゃなければ自分のバイク見てみりゃいい
隙間空きまくりだから
普通の雨程度なら大丈夫だと思うけど
0797774RR (ワッチョイ 4fd0-yqVT [119.244.205.123])
垢版 |
2020/12/08(火) 11:30:39.58ID:o6Bki3nL0
そもそも横方向や下方向から水かけられる事想定してないからな、バイクは
タンデムシートに限らず故障の原因になる行為だから、そんな事誰もやらないとは思う
0799774RR (ドコグロ MM9f-jkFP [119.238.246.179])
垢版 |
2020/12/08(火) 13:26:19.23ID:isLCHRf9M
てかシート下に入れてる人結構多いのな。
あそこ入れたらカウルの奥に引っ込んでしまって手が入らなくなるから入れない。
俺バイク乗る時バッグ積んでるからそこにインしてる。
0803774RR (ササクッテロラ Spb7-dozL [126.152.69.10])
垢版 |
2020/12/08(火) 20:04:19.35ID:MXv902+/p
>>801
お前こそ低脳なの?
クソみたいな質問を書き込みする前に自分で調べろカスって言ってんの。ひょっとして自分で調べてられない白痴様でいらっしゃいますか?wwwww
0805774RR (ワッチョイ 4f03-Xp0w [116.67.219.96])
垢版 |
2020/12/08(火) 21:28:39.97ID:2fqtCoyE0
アグラス
0814774RR (ラクッペペ MM6b-RPTI [133.106.70.165])
垢版 |
2020/12/09(水) 07:50:03.04ID:jwleQdBjM
スライダーと言ってるけど確かに立ちゴケの時の被害極限が目的になってるな
0815774RR (ラクッペペ MM6b-Yral [133.106.70.233])
垢版 |
2020/12/09(水) 08:38:23.38ID:QE+dDdysM
スライダー付けて転倒したら、うまく削れてくれる場合はいいけど、そこを梃子としてフレームが割れる時あるからね
せいぜい立ちゴケ時の被害軽減アイテムだと思ってる
0819774RR (スッップ Sd33-7ui7 [49.98.168.66])
垢版 |
2020/12/09(水) 09:45:04.33ID:ZEH+ohWjd
スタライダーは立ちゴケの時はカウルへのダメージは抑えられるし起こすものラクだろうけど
フレームへのダメージは凄そうだよね
肉を斬らせないで骨を断たれるみたいな感じ
0820774RR (ワッチョイ fbb5-eO4f [39.111.62.254])
垢版 |
2020/12/09(水) 09:54:37.88ID:I6wrnJWM0
友人のZX10Rが>>815の言う通りの原因で低速転倒でフレーム割れて全損になった。
俺自身別車種だけどコケた時にクランクケースカバー削れてオイル漏れて帰れなかった経験が有る。
って事でフレームマウントじゃ無いクランクケースの保護だけ目的としたモノを付けてる。S1000じゃまだお世話になってないけど、R1000時代には3回ソレで生還できてる
0823774RR (ワッチョイ f9ce-qSGk [124.96.155.172])
垢版 |
2020/12/09(水) 11:16:42.93ID:mHSB1nTZ0
油冷で転倒したときは割れたケースカバーからオイオイ全部出ちゃうのォ〜ってくらい流れ出たから、、、ケースカバーのプロテクトが他者への配慮だと思うね
0826774RR (ラクッペペ MM6b-I970 [133.106.86.109])
垢版 |
2020/12/10(木) 10:17:08.90ID:CjmS3yf0M
fは棒だけだとクランクケースまでカバー出来ないらしい
0827774RR (ブーイモ MM4b-kRr2 [163.49.203.251])
垢版 |
2020/12/10(木) 10:50:26.29ID:7YdiBGotM
>>818
被害極小と言うべきだったかも知れんな(・ω・)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況