X



【HONDA】ハンターカブ CT125 22台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ a385-exls)
垢版 |
2020/10/08(木) 12:28:27.65ID:9wj0pqj10
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 20台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599390989/
【HONDA】ハンターカブ CT125 21台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600778963/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0713774RR (スフッ Sdbf-G3q1)
垢版 |
2020/10/18(日) 01:55:02.10ID:nDTkfig/d
>>710
納車数日でここまでサビが出たなら塗装前の下地から怪しいけどユーザーにはどうしようもないもんな
0714774RR (ワッチョイ 4bd2-nAXI)
垢版 |
2020/10/18(日) 05:40:43.06ID:Hr7X+cZB0
>>709
これはいわゆる「ざらついた初期ロット」に見えるね
自分の10月納車の6000番台は「ヌメっとした後期ロット」らしい
塗装の厚みが全然違うなぁ
0715774RR (ワッチョイ abf3-fNX8)
垢版 |
2020/10/18(日) 06:50:06.61ID:gDdJ9VJn0
当方8月後半納車、製造番号30**番
ココで言う「ぬめ」っとした塗装と言うのかな?、パッと見は艶消しっぽいけど、触ってみると
ツルツルしてるやつ。
納車2週間ほどで社外アンダーガード(エンジンガード)に交換したため参考にならないが、錆と
かは一切見られずキレイです。

錆と言えば社外マフラーに代えた時、ノーマルマフラーのカバーの裏側に少しだけ錆がういてた。
CRC吹いて強く拭けば取れる程度だったので気にはしてないが、もしかしてココで言ってるザラ
ついた塗装って、マフラーカバーの裏側の塗装に近いのかな?
0716774RR (ワッチョイ abf3-fNX8)
垢版 |
2020/10/18(日) 07:16:40.81ID:gDdJ9VJn0
思ったんだけど、部品在庫って初期ロットの物がストックされてるのかな?
って言うのも、ちょっと前に赤車体を黒のキャリアに付け替えた人の動画見た時、割とすぐに
納品されてたようだったので、「納車待ちがあっても部品はすぐに入るんだ」って感心したの
覚えてる。

だとすれば部品で発注すると初期ロットのザラついた塗装のアンダーフレームになるなかな?
0717774RR (スッップ Sdbf-CgPR)
垢版 |
2020/10/18(日) 07:35:17.20ID:vG8eQ/pxd
いわゆる初期ロットというやつで車体番号は02xx台です。雨に当たって数日で写真のようになってしまいました…
>>715
自分も先日ヒートガードを外したんですが裏側すごいことになってました(笑)でも見えない部分ですし熱が加わる部分なのでここは仕方ないと思ってます
0718774RR (ワッチョイ 0b3c-LPob)
垢版 |
2020/10/18(日) 07:39:46.16ID:Xf0pxV/A0
>>704
ネジ装着時にネジが当たる部分が禿げてそこに水分が付着して錆びたって感じかな
場所が場所だけにそこは水が溜まりやすいのかな
おれのはまだ発生してないからクリアコーティング剤でも吹いとく
0723774RR (ササクッテロル Sp0f-LPob)
垢版 |
2020/10/18(日) 09:25:53.96ID:yNyn0AY/p
>>709
俺のもそこまだ錆びてないけど、構造的に水が溜まりやすそうだから塗装うんぬんじゃなくて確実にボルト部から錆びるね
俺もコーティング剤塗布しとくわ
0727774RR (ワッチョイ abf3-0LIO)
垢版 |
2020/10/18(日) 10:34:09.81ID:rKhuFb2O0
電源取ろうとして、バッテリー付近の赤サービスカプラー使ったらオイルランプ点灯したんだがなぜかしら?
使ったらまずいのか?
0729774RR (ワッチョイ 7b5e-fMdf)
垢版 |
2020/10/18(日) 11:38:04.97ID:97Nq24+c0
パラ2になってからのアフリカツインも初期型は錆が出まくるとクレームになってたが
国内では知らぬ存ぜぬで欧米のクレームで渋々対策品を出してたけどホンダは
何か変わってしまったのかな
0730774RR (ワッチョイ 9fce-UsEC)
垢版 |
2020/10/18(日) 11:44:09.16ID:RGIAvT1Y0
初給油したが、給油上限を示すつっかえ棒があるせいか、
給油レバー全引きにしたら吹き返してビビったw
0735774RR (ワッチョイ abf3-fNX8)
垢版 |
2020/10/18(日) 13:44:12.76ID:gDdJ9VJn0
リターンライダーでセルフでバイクに給油するのってハンターが初めてだから、未だに緊張します。

給油にしろ空気入れにしろ、もう少しバイクにやり易くしてとは思うけど、車に比べたらガソリン
入る量なんて微々たるものだし、バイク自体の数も全盛期に比べたらかなり減ってるだろうから、
スタンドにしてみたらあまり良い客ではないんだろうなぁ。
0736774RR (ワッチョイ df01-ZhtZ)
垢版 |
2020/10/18(日) 13:53:41.50ID:IMMavmp40
>>727
最近ちょうどtwitterで似たような話を見かけた
ttps://sutadiozama01.blogspot.com/2019/05/obd2.html?m=1
>尚、キースイッチ連動で扱いやすいからといって、極めて重要なECUとつながっているサービスチェックカプラ(DLC)から電源を取り出して利用するのは絶対にやってはいけない。
0740774RR (ドコグロ MMbf-8xER)
垢版 |
2020/10/18(日) 15:14:37.10ID:UV0a9q0IM
旭風防スモークシールド&黒布タレを付けて試走してきた所感(長文ごめん)

・幅35cmまで曲げないとウインカーが見えない
 曲げた分、風防効果大幅ダウン
・ステーは加工無しで付けた
 もう少し後ろに倒した方がカッコ良いと思うが、風防効果を考えると、このままにしようかと
・付け方の問題だと思うが、ビビり音がひどい
 私は気にしないが、音に敏感な方は辞めた方が良いかと
・写真の付け方だと胸上は全く効果なし
・想定外に布タレが凄い
 70km/h程度では全然はためかない
 内股気味にすればお腹と太腿は風がこない
・2りんかんで黒革ジャンのおじ様2人が寄ってきてガン見
・アップガレージで警備員のおじさんが寄ってきて、いいね!と言ってくれた

総評
くそダサカッコ悪いので辞めた方がいいよ
カッコ悪いのは俺独りで充分だ
https://i.imgur.com/hqscIcU.jpg
https://i.imgur.com/O5mDGgu.jpg
0741774RR (ワッチョイ abf3-GaiS)
垢版 |
2020/10/18(日) 15:24:54.61ID:OsC6ZU/I0
今昼カブから帰って来た。
寒い、寒すぎる。
メッシュジャケットではもうダメだ
0742774RR (ワッチョイ df01-ZhtZ)
垢版 |
2020/10/18(日) 15:26:40.35ID:IMMavmp40
よく見るテカった灰色の布はクソダサだけど真っ黒は意外とかっこいいな…
0744774RR (ワッチョイ 0f15-0LIO)
垢版 |
2020/10/18(日) 15:45:48.18ID:tg4+xOlb0
>>736
貴重な意見ありがとう!
素直にヘッドライトから取るよ
0747774RR (ブーイモ MM7f-rmYW)
垢版 |
2020/10/18(日) 16:03:35.40ID:/LRLKrRTM
>>740
総務雄一郎のコラボ風防よりはマシだな
スモークシールドか
ちょっと欲しくなってきた…
0750774RR (ワッチョイ 0beb-M3cA)
垢版 |
2020/10/18(日) 17:02:22.01ID:oafOqjO00
>>744
チェックランプ点灯してるのってショートしててECUのリセットモードになってるのでは?
配線わからないならキタコのC125用電源取り出しケーブル756-1310900が使えるよ。
0751774RR (ワッチョイ 9fee-dk4w)
垢版 |
2020/10/18(日) 17:02:46.25ID:J7nibcim0
公道で出せない最高速より中低速でのトルクや登坂性能悪路走破性ってコンセプトだからね
0753774RR (ワッチョイ df01-ZhtZ)
垢版 |
2020/10/18(日) 17:45:35.10ID:IMMavmp40
原付2種の法定速度は60km、流れに乗るという名目で違反と知りつつ多少大目に見てもらうとしても+20km
それ以上出したい人はまあ犯行予告してるようなもんだから程々に
0754774RR (ワッチョイ 9fce-UsEC)
垢版 |
2020/10/18(日) 20:04:28.88ID:RGIAvT1Y0
普通、慣らし運転って苦痛でつまらないんだけど、CT125だとそうでもないな
元々散策用のバイクだから、あちこち散策しているうちに慣らし運転が終わりそう
散策だと高回転キープもないし、各ギヤをまんべんなく使うから、理想的かもしれない
0755774RR (ワッチョイ abf3-fNX8)
垢版 |
2020/10/18(日) 20:12:25.10ID:gDdJ9VJn0
慣らしが終わっても使う回転域たいして変わらなかったりして。
0757774RR (ワッチョイ 4bd2-nAXI)
垢版 |
2020/10/18(日) 20:16:06.54ID:Hr7X+cZB0
>>754
ついこないだまで慣らししてたからとても同意
50kmまで→ごく近所の散策、100kmまで→家から20km圏内散策、500kmまで→県外も視野に入れて散策
って自分の慣らしついでに範囲広げていったらすごくちょうどよく慣らしが終わる
エンジンの使用領域がほんとちょうどよく散策から幹線道路まで満遍なく適してる感じ
0758774RR (ワッチョイ 0f41-5E0s)
垢版 |
2020/10/18(日) 20:21:56.66ID:t7ewxlmo0
県内のドリーム2件に見積もり貰ったら2店共に値引きなしで47万だった
やっぱり結構高いね
0759774RR (ササクッテロラ Sp0f-CP5y)
垢版 |
2020/10/18(日) 20:39:26.05ID:BD9lBig/p
2時間くらい走ってきたんだけど、指先がすっごい痺れてる。
寒さのせいなのか?振動のせいなのか?
ウィンターグローブはしてたけど。
バイク初心者なんだけど、諸先輩方はこういうことあるんですか?
0760774RR (ワッチョイ 4fee-rIBi)
垢版 |
2020/10/18(日) 21:31:19.12ID:LB5Phojo0
このバイクのシートで300kmぐらいじゃ尻が痛くならない?

このバイクをボアアップしてメインにしたいんだが。
0761774RR (ワッチョイ ef41-5E0s)
垢版 |
2020/10/18(日) 21:36:11.85ID:zLKQIniG0
>>760
100kmくらいでケツが割れるだろ
武川のシートカバーの下にゲルザブ仕込んだら150kmまで耐えられるようになったが
0762774RR (アウアウウー Sacf-8xER)
垢版 |
2020/10/18(日) 21:36:58.56ID:8NtUGmw/a
>>760
マジレスすると、人による
自分で試して、痛くなるなら痛くならないよう対策するだけ
ボアアップ以前の知識だと思う
0765774RR (ワッチョイ 9fce-UsEC)
垢版 |
2020/10/18(日) 22:09:59.18ID:RGIAvT1Y0
>>759
バランサーの無い単気筒E/Gは、回転が上がるほど振動が増えるので
高回転を長時間キープしていると手が痺れる場合がある
たぶん君は幹線道路を長時間高速巡行してたんじゃないかな?
0768774RR (ワッチョイ abf3-GaiS)
垢版 |
2020/10/18(日) 22:25:17.70ID:OsC6ZU/I0
慣らし意識してなかったわ
受け取った帰り道に普通に最高速まで出してたし。
下から上まで満遍なく回すから俺のモーターはいつも超抜、回りが軽い
0770774RR (ワッチョイ 9fce-UsEC)
垢版 |
2020/10/18(日) 22:27:29.67ID:RGIAvT1Y0
>>759
対策としては
・ハンドルバーエンドのバランスウエイトの大型化
・ステアリングポストやE/Gマウントのラバーマウント化
などが挙げられる
>>767
バイク業界にいたから
0772774RR (ワッチョイ 4bd2-nAXI)
垢版 |
2020/10/18(日) 22:41:12.80ID:Hr7X+cZB0
>>770
初心者には酷かもしれないけど、
・ハンドルを強く握らない
も追加でおなしゃす
0773774RR (アウアウウー Sacf-rmYW)
垢版 |
2020/10/18(日) 22:45:28.92ID:8NtUGmw/a
>>770
>バイク業界にいたから
そんなネタ投下せずにスルーすればいいのに
おじさんはすぐムキになるなw
0774774RR (ワッチョイ 9fce-UsEC)
垢版 |
2020/10/18(日) 22:54:09.09ID:RGIAvT1Y0
>>771
4気筒でも手の痺れるバイクはあったよ
>>773
ムキになってないよw 業界では当たり前の事だけど、
人によってはカッコつけてるように見えるんだなあと微笑ましく思ってる
0778774RR (ワッチョイ 9fce-UsEC)
垢版 |
2020/10/18(日) 23:22:47.50ID:RGIAvT1Y0
E/Gって某有名クルマ漫画にも出てきた単語だから、
一般化してると思ったんだけどそうでもないんだなあ
>>769
tktをtkbと読んでしまった俺はもうダメかもしれない
0781774RR (スプッッ Sdbf-RKCR)
垢版 |
2020/10/19(月) 01:52:07.93ID:LcIDyLsvd
業界用語()を業界以外で使っても相手に伝える事より自分語りしたいだけなんだなって思われるよ
0783774RR (ワッチョイ 8baa-/btx)
垢版 |
2020/10/19(月) 02:02:56.94ID:MQ61HXBH0
やっぱりウインドシールドないと疲れるんかな
体バキバキだよ
0784名無し (ワッチョイ 8baa-KEH/)
垢版 |
2020/10/19(月) 06:07:02.55ID:HAutIN+l0
昨日納車!
納期が一番早かった家から50km先のバイク屋まで
引き取りに行って来ました。
急加速はしなかったけど、最高速の確認は出来ちゃいました。
慣らし運転をちゃんとしなかった影響ってでる??
0785774RR (スッップ Sdbf-GaiS)
垢版 |
2020/10/19(月) 07:48:08.47ID:cQOqIg73d
>>784
慣らしはその名の通り急のつく動作を避けて慣らすこと。
よく間違われてるのが、高回転まで回すのがいけないと捉えられてるが、つまり、回転数で規制することで一般的に急の操作を抑制させてるだけ。
その方が番人に伝わり易いから。
逆に、いつまでも低速、低回転で運転していることの方が過負荷になってエンジンには良くない。
上から下まで徐々に「慣らし」て行くことが大事。
0787774RR (ワッチョイ eb85-fke1)
垢版 |
2020/10/19(月) 09:07:11.21ID:Lw+vEpWH0
これポチってみた
ttps://www.touratechjapan.com/e-commex/cgi-bin/ex_disp_item_detail/id/JP-CT-5610-0/item/JP-CT-5610-0/subitem/JP-CT-5610-0/subitem2/JP-CT-5610-0/

ノーマルの工具箱が心許ないのでこう言うの欲しかった。既にサイドバックはあるけど、
バックサポートの代わりにもなるかな?
0790774RR (ワッチョイ dba6-35u2)
垢版 |
2020/10/19(月) 09:36:40.53ID:0mvDWvVS0
>>788
もとから付いてる工具入れは取り外して蓋の裏から見てみると結構しっかりロックされるように出来てるのが分かるから、蓋が空きそうになるっていうのはロックするときの回し方が足りないのかも。
0791774RR (ワッチョイ eb85-fke1)
垢版 |
2020/10/19(月) 09:37:36.96ID:Lw+vEpWH0
画像見る限りだとノーマルの工具箱取り付けてるネジ2か所だけで着いてるようだけど、大きさ的に
大丈夫かな?
てか、せっかく鍵かけられてもネジ外して箱ごと持ってかれそう(笑)
0793774RR (ワッチョイ eb85-fke1)
垢版 |
2020/10/19(月) 10:03:31.88ID:Lw+vEpWH0
勘違いだったらゴメンだけど、ノーマルの工具箱が開いちゃう人ってもしかしたらネジでロック
されてると思ってない?
あれはネジではなくて90度毎にロック、アンロックを繰り返す仕組みだから。
0794774RR (JP 0H0f-atDO)
垢版 |
2020/10/19(月) 10:32:24.32ID:wVPHDG4LH
XT660Z単亀頭乗りの俺にはハンドルの振動なんて気にならないわ。
0796774RR (ワッチョイ 5b25-SFrd)
垢版 |
2020/10/19(月) 10:47:47.02ID:CfaE6/Ra0
>>795
よかったら見せてくれないか…!
俺は手すりにタオル巻いて座ってるんだけど、段差で不意打ちくらうとかなり痛い
0797774RR (ワッチョイ 0f25-dk4w)
垢版 |
2020/10/19(月) 11:00:19.09ID:sspkQObW0
>>792
オレはデイトナのツーリングサポートゲル使ってる
ケツ痛軽減されるし後ろの立ち上がりでちょっと楽
ロンツーのときはワザとそこに座ってマッサージ的なこともできる
尾骶骨打たなくなるけど座る位置が固定されるのは一長一短あるかも
夏場日が当たるトコに駐輪してるとリアルにケツが焼けるんでエアスルーシートあった方が良いかも
0799774RR (ササクッテロレ Sp0f-Agw5)
垢版 |
2020/10/19(月) 11:33:03.32ID:rKg/dLg2p
普段バイク乗ってる友達に
だだっ広い駐車場で
走ってもらったら停車時に思いっきり
立ちごけされた

153cmだと本当に足つきが悪いそうだ。
0800774RR (ワッチョイ 5bb3-kK2i)
垢版 |
2020/10/19(月) 11:43:53.82ID:pZvdlCT50
ケツ痛いってよく聞くけど、ガチオフ車と比べるとどう?

かなり快適そうに見えるけど
0801774RR (ワッチョイ 0f3a-1prM)
垢版 |
2020/10/19(月) 12:09:00.06ID:Wne7z4a50
シートが痛いんじゃなくて荷台の手すり的な角パイプがガツガツ尻を削ってくるんだよ
0802774RR (ワッチョイ eb85-fke1)
垢版 |
2020/10/19(月) 12:29:31.40ID:Lw+vEpWH0
>>787
国内在庫が無くてドイツから持ってくるみたいで納期は1ヶ月先だって。
まぁ本体の納期に比べたらカワイイものか、気長に待とう。
0803774RR (ワッチョイ 1fc3-nBJP)
垢版 |
2020/10/19(月) 12:41:42.90ID:rV/G+myA0
>>784
最高速度何キロですか? 90kmくらいって聞いた事もあるけどいかんせん所持してる人が少ないみたいでここで以前聞いてもわからなかったです。
0806774RR (ワッチョイ eb85-fke1)
垢版 |
2020/10/19(月) 13:10:15.58ID:Lw+vEpWH0
恐らくメーター読みで90Km/h台くらい?、一般道走るには充分だね。
0807774RR (アウアウクー MM0f-RSR6)
垢版 |
2020/10/19(月) 13:19:33.23ID:vB/m8ii+M
>>799
リトルカブならいけるんじゃないか。
0808774RR (ワッチョイ 0f6b-QXi+)
垢版 |
2020/10/19(月) 13:20:33.02ID:EDWXmNsN0
>801
え?そんなに後ろに座るんですか?
私は普通に座っても後ろの手すりには全く当たりません。

80キロ程度で巡航するとステップやシートと言った辺りからの振動が不快ですね。
当初60km以上でハンドルの振動がひどかったので、ウェイトかハンドルブレイスの装着も検討したのですが、
そのうち振動が収まってきました。500km〜600km程度からです。
0809774RR (ワッチョイ 1fc3-nBJP)
垢版 |
2020/10/19(月) 13:32:07.57ID:rV/G+myA0
>>804
ありがとうございます! 体重も軽い平嶋夏海さんで89kmって事は一般成人男性が乗ったらもう少し下がりそうですね。動画教えてくれて感謝します
0810名無し (ササクッテロ Sp0f-KEH/)
垢版 |
2020/10/19(月) 14:24:18.36ID:0l2fFUKep
平嶋さんので89kmだったので、75kg自分だったらもっと遅いかと思ったのですが、メーターで90kmを確認しました。
ただ、ほんの僅かに下りだったので、体重の重さで逆に加速したものと思われます。
車体はしっかりしてたけど糞詰まりぽかったんで、吸排気をかえたりすれば、もっと行きそうでした。
0812774RR (ワッチョイ 0bbe-SWbh)
垢版 |
2020/10/19(月) 14:41:06.13ID:5XOxG6A+0
重量が効くのは加速なんで、89km/hへ到達するまでの時間は延びても最終的に到達はするよ。
50kgの人が89km/h出せる道路で100kgの人が乗ると89km/h出る前に信号が来ちゃうという事はある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況