X



【HONDA】モンキー125(JB02) 35匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0533774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 22:49:54.36ID:rW5y1AT4
>>531
東京の何区に生まれたのか?住んだ?
なんでそんなに東京を怖がってんの?
東京が住みにくいのはお前が僻地体質なんだろう
山の手で立ち小便するやつはいない
0534774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 23:03:01.32ID:GQ7KsaVi
>>532
馬鹿の500レスより参考になる1レス
0538774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 11:10:13.70ID:HbejbnWv
>>531

特性が違う車やバイクとモンキーとで
最適なオイルが同じになるはずがないんだよ?
つまりお前さんは「鈍感」ってこと。

世の中にはそんな鈍感野郎が物凄く多い。
だから他人にレビューは当てにならない。

>>533

東京ほど住みにくい所はないのに
無知って怖いね。
0539774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 11:11:39.65ID:HbejbnWv
>>537

小さい頃に田舎のおじいちゃんの所に預けられていて
耕運機運転させて貰った思い出…。
0540774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 12:07:07.08ID:FOdmr9CM
>>538
オイル求められる物って粘度の違いはあれど一緒だと思うけど、君のモンキーのエンジンは違う働きをしてるのかな?wwww
0541774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 12:12:46.40ID:HbejbnWv
これだから鈍感なアホは困るんだよ!
車や他のバイクは水冷だぞ?それに対してモンキーは空冷。

もうそも時点で「合うオイルは変わって来る」んだよ!
そんなことも「知らない&感じ取れない」時点で
鈍感&アホなのは欠点的である!

ネットはそういうアホがオイルレビューしてるから
真に受けない方がいい。
0542774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 12:14:57.75ID:HbejbnWv
粘度の影響を大きく受けにくい車や大排気量のバイクと
非力なモンキーとでも、当然、オイルの相性は変わって来る。

何もかもが違う状況の中で「一緒」なんて言ってる時点で
どんだけ「鈍いんだよ!!」ってことです。

まあ、ハッキリ言って世の中の8割は鈍感なので、
ネットの情報も鈍感人間の当てにならないレビューで
溢れているので要注意です。
0543774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 12:21:47.84ID:HbejbnWv
バイクの場合、湿式クラッチのオイルと
エンジンオイルが共有になっていることが多いので
エンジンオイルの品質は
湿式クラッチにも影響してくるわけです。

なので、闇雲に「スムーズ」を追求したオイルを使うと
クラッチが滑ってしまう可能性もあるのです。

とにかく色々と車とバイクとでは違うので
共通のオイルを使っている時点で、
相性がまるで見えていない鈍感のバカですよ。
0544774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 12:25:03.92ID:HbejbnWv
この前も話した通り、
水冷エンジンと空冷エンジンとでは
ピストンのクリアランスが違います。

空冷エンジンは風で冷やすだけなので、あまり冷えません。
そのために「熱膨張を起こす」ので、
その膨張する分を見越して、ピストンが小さく作られているのです。

なので水冷エンジンに比べて
ピストンが暴れ易くなるのと、爆発力が逃げやすいという
2つの違いがあるのです。

当然、皮膜の薄いオイルは向きません。
0545774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 12:26:50.04ID:HbejbnWv
現在のバイクは殆どが水冷です。
車も水冷です。

水冷エンジンは熱膨張が起きにくいので
最初からクリアランスが狭くなっており、
皮膜の薄いオイルで問題はありません。

しかし、空冷エンジンは
オイルがクッションの役目も担っているので
皮膜の薄いオイルはダメなのです!
0546774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 12:29:28.62ID:HbejbnWv
そう言う様々な違いがあるので、
車、水冷バイク、空冷バイクは当然、
向くオイルは違ってきます。

しかし彼(>>532)はそれを感じ取れないほど鈍感で
同じオイルを入れていると言うのだから呆れます。

ネットは自称上級者気取りしたこういう鈍感なアホが多いんですよ!
0547774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 12:30:56.09ID:HbejbnWv
俺はそう言うことを見抜いてしまいますが、
何も知らないアホ(>>534)は騙されて
正しいことを言ってる人だ!と思ってしまう。

ネットに出回っている情報の多くは
そんな悪循環なのです。
0548774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 12:36:32.14ID:SJPfairt
スパモン赤パッドの性能を見抜けなかったやん
0549774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 12:37:17.43ID:HbejbnWv
使ったら一発で見抜きましたが?
0550774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 12:38:21.97ID:HbejbnWv
ネットに溢れている鈍感なバカ共のレビューを真に受けて買いましたが、
またしても騙されました。

このように、ネットでレビューを書いてる連中は
鈍感野郎ばかりで当てにならないのです。
0551774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 12:41:11.11ID:056lablI
お前のレビューもなんのあてにもならなくて草
なんのオイルかわからない時点で個人の感想以下
0552774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 12:42:02.83ID:HbejbnWv
モンキーのリアブレーキは致命的に効きが悪く、
一方、フロントブレーキは段階的に効くのではなく、
割と直ぐに効いてしまうので扱いにくい。

どっちもダメなので交換を強くお勧めします。
0553774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 12:44:06.49ID:HbejbnWv
>>551
>なんのオイルかわからない時点で個人の感想以下

オイルを評価している人の殆どが「滑らかさ」しか見ていないのです。
滑らかなら高性能!いいオイル!と単純に評価しているのです。

酷いやつになると、走行フィーリング(エンジン)のレビューは一切書かず、
クラッチの感触しか目に入っていないバカも少なくないです。
0554774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 12:44:40.73ID:SJPfairt
>>550
レビューを真に受けるやつはアホだと自分で言ってたの忘れたの?
0555774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 12:44:53.80ID:056lablI
スパおじ頭にアルミホイル巻いてそうだなw

>>553
だからオイルの具体名出せっていってんだよ
ほんとに日本人か?
0556774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 12:47:46.86ID:HbejbnWv
>>552
>フロントブレーキは段階的に効くのではなく、
>割と直ぐに効いてしまうので扱いにくい。

確かに赤パッドは効きません。
レバーを相当に強く握らないと効きません。

そういう所はノーマルパッドとは真逆ですが、
ノーマルのように直ぐに効いてしまうのも扱い難いので
特に下りのコーナーリング時のブレーキングでは
この「効かなさ」が重宝してますよ w
0557774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 12:47:52.12ID:056lablI
zoil入れて嬉ションしてそうだなw
ションベンとブレンドしてオイルいれてんのかなwww
0558774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 12:48:21.51ID:HbejbnWv
>>554

そんなことをいつ言いましたか?
0559774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 12:50:14.71ID:HbejbnWv
>>555
>だからオイルの具体名出せっていってんだよ

俺のような感性の研ぎ澄まされた人間が
使っているオイルは「答え」になってしまうので
お前らの探究心を阻害してしまいます。

俺のアドバイスをヒントにして
お前らはお前らなりに試行錯誤すべきなのです。

何も努力せずに、いきなりゴールに導いてしまったら
本人のためになりませんからね。
0560774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 12:50:24.34ID:SJPfairt
479 774RR (ワッチョイ 9a0e-/uMT) 2020/05/23(土) 12:06:43.90 ID:ntQFWvdj0
世の中、色々な人がいて、
ハッキリ言って「優れた人」の方が圧倒的に少ないわけです。

と言うことは、人のレビューや情報も
優れていない人が書き込んでいることが多いので、
あまり鵜呑みにしない方がいいです。

このスレでも、
シールチェーンの欠点すらロクに分かっていないような
レベルの人がほとんどです。

そういう人達は「悪気はない」のですが、
デタラメな情報を撒き散らしてしまっているのです。
0561774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 12:51:44.25ID:SJPfairt
66 774RR 2020/06/14(日) 19:50:16.49 ID:jCv3bnCL
俺はネットの赤の他人の感性よりも
自分の感性を信じている人間なので、
ネットの情報を安易に鵜呑みにはしません。

しかしほとんどのユーザーは
ググって他人の猿真似ばかりしているのではないでしょうか?
そういう人は、他人を超えられませんよ。
0562774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 12:51:50.47ID:HbejbnWv
知識というのは、答えを知っていることじゃないんです。
その答えにたどり着くまでの試行錯誤にこそ情報が詰まっているのです。
なので、失敗も含めて知識なんです。

なので、いきなり答えだけ知っても知識になりません。
0563774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 12:52:10.49ID:HbejbnWv
コピペ荒らしにてNGにしました。
0564774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 12:52:17.78ID:056lablI
>>559
探究心wwwww
原付きで何言っいちゃってんのこのおっさん

痛すぎる
0565774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 12:52:45.91ID:SJPfairt
522 774RR 2020/10/10(土) 21:01:11.19 ID:S9SK68pv
>>521

これだから、ちょっとググって
出てきた情報を鵜呑みにしてるバカは嫌いなんだよ。
0566774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 12:54:01.89ID:HbejbnWv
>>564

昨日も触れたように
モンキーは小排気量の空冷エンジンだからこそ
オイル選びは余計に難易度が高いんです。

パワーのある水冷エンジンの方が
オイル選びはイージーですよ。
0567774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 12:54:26.89ID:056lablI
都合悪くなるとNG
逃げ続けた人生がこの哀れなモンキーマジックを生み出してしまったんやね…
0568774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 12:55:00.84ID:FOdmr9CM
モンキーがいくら空冷だって言っても小排気量でどれだけ熱を持つって言うねんwww
リッターのSS水冷の方がオイルにとっちゃ過酷なのは知らないんだねwww
粘度なんて熱が入った時点で変わっていくんだから下限上限のオイル粘度で常に走ってる訳じゃねえんだから油膜がしっかりしてなきゃ意味ねえんだよwww

頻繁に交換も出来ない貧乏人は、硬めのオイルで騙し騙し乗った方が向いてるだろうねww
0569774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 12:56:09.99ID:HbejbnWv
小排気量の空冷エンジンのオイル選びはなぜ難しいのか?と言うと、
空冷エンジンのクリアランスを埋めるには
粘度の高い厚いオイルの方が良いわけです。

しかし、その一方で、モンキーは非力です。
その非力なエンジンにとって粘度の高いオイルは欠点です。

つまり、利点と欠点が同居してしまっているのです。
0570774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 12:56:27.08ID:HbejbnWv
>>567
>都合悪くなるとNG

コピペ荒らしは普通にNGでしょ?
0571774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 12:57:16.12ID:056lablI
>>570
荒らしてるのはお前やろおっさん

発言の裏取りされて負けてますやん
0572774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 12:59:22.46ID:HbejbnWv
空冷エンジンは熱膨張するので
シリンダーとピストンの隙間が多いわけですが、
その隙間を放置していたらパワーが逃げます。

ピスントンが暴れるので振動も増えるし
保護性能を高める意味でも
皮膜が厚めのオイルでクッションを作ってやる必要があります。

その一方で、非力なエンジンを
あまりパワーダウンさせない対策も必要になるので
オイル選びは非常に難しいのです。
0573774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 13:01:08.59ID:HbejbnWv
逆に言うと、ハイパワーな水冷エンジンは
皮膜薄いオイルで事が足りるし、
パワーもあるので粘度にも足を引っ張られません。

オイル選びは極めてイージーなのです。
0574774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 13:02:40.21ID:056lablI
そんなこといつ言いましたか?
からのこれ
https://i.imgur.com/dVVwLy6.jpg

レビュー真に受けてて草

おまけに昨日の話を忘れてる認知症はいってんじゃん

探究心とはなんだったのか
0575774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 13:03:11.14ID:HbejbnWv
そういうイージー環境でのオイル選びと、
モンキーのような悪条件が多いエンジンでのオイル選びは
全く違ってきます。

とうぜん、ハイパワーな水冷エンジン環境で書いているオイルレビューなど
モンキーユーザーには全く参考になりません。

しかし、多くのアホ共は、使用バイクなど無視して
単純にオイルレビューを盲信してしまっているのです。
0576774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 13:04:00.59ID:HbejbnWv
>>574

その俺のレスがどうかしましたか?
0577774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 13:04:01.14ID:056lablI
なんの努力もせずいきなりゴール目指してて草
0578774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 13:05:33.54ID:HbejbnWv
>>577

取り敢えず評判の良い赤パッドから試してみただけです。
結果は「やっぱりネット民は良し悪しわかっていない鈍感なバカが多い」と言う
結論です。
0579774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 13:06:48.03ID:HbejbnWv
ただの効きの悪いブレーキパッドに
コントロール性を高めました…と
都合のいい売り文句を貼って価値を高めただけの
低品質パッドでした。
0580774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 13:07:39.41ID:056lablI
こういうの自己愛性人格障害っていうんやっけ?
このおっさんまじで貴重なサンプルやん
0581774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 13:08:20.75ID:HbejbnWv
確かに基本的なブレーキング性能が低いので
強く握らないと効きません。
それを「コントロール性が高い」と言っているだけです。

効かないのでブレーキングが遅れ気味になり、
安全性が低いのでやめた方がいいです。
0582774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 13:09:59.57ID:HbejbnWv
簡単に言ってしまうと、効きがあまり宜しくない
ただの低品質ブレーキパッドです。
0583774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 13:10:25.16ID:FOdmr9CM
都合が悪くなると同じ事しか言えないロボットになるのなwww
0584774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 13:11:30.98ID:056lablI
そらもう壊れたレコードよ

ごめんなさいが言えないからね
0585774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 13:12:02.31ID:HbejbnWv
赤パッドがそうであるように、
ネットには程度の低いものが過剰に評価されているケースが
少なくないのです。

オイルの中にも、そういう物が多くあると思いますよ。

まあ、それ以前に、バイクによって合うオイルは全く違うので、
ちゃんとモンキーに合うオイルを入れた方がいいです。
0586774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 13:14:47.06ID:HbejbnWv
今日は「セッティング4.5+ツインα」という
新たな状態にしてあるので、その試走に行ってきます。
それでは。
0587774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 13:21:25.36ID:056lablI
昼やすみ終わってて草
死ねよド底辺
0588774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 13:22:37.85ID:FOdmr9CM
都合が悪くなると同じ事しか言えないロボットになるのなwww
0589774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 13:28:58.60ID:056lablI
オイルの話してんのにいきなりパッドの話題にすり替えて池沼確定からの逃走
あーつまんね
0590774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 13:50:55.74ID:rDVazLhp
・NGに登録して無視
・個人情報だとして拒否(※個人情報とは呼ばない情報)
・「自分で調べないと勉強になりませんよ」

アホの逃げの3パターン
0591774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 14:20:12.26ID:CscIA4UZ
>>544
空冷は熱膨張した状態に合わせてるから走行時のクリアランスはあまり変わらないよ
具体的に冷間時のクリアランス知ってる?
0592774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 14:26:18.19ID:woso6vV3
立憲民主党なみのダブルスタンダード
謎の自己肯定感の塊
自分がやればロマンス、他人がやれば不倫

しかし本人はいつも与党だったり日本人目線なのが謎www
0593774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 14:39:38.68ID:tMFoZS4l
他人のレビューはアテにならないとか言ってんのに
レビュー真に受けて失敗してんのほんと笑うわ
頭悪すぎでしょ

会社にいる使えない高齢独身てこんな感じだよな
0594774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 14:42:50.54ID:R9tZ+emG
ID:HbejbnWvをNGに追加しました
0595774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 14:45:51.86ID:Ake/seMt
スパモンのレビューは何の役にもたたない
0596774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 14:47:24.80ID:JoXUfJU+
ID:HbejbnWvをNG登録しました
0597774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 14:48:51.15ID:hYrKCDYd
スパモンがレース用パッド使ったら効かない効かないって騒ぐんだろうなw
0598774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 16:13:19.65ID:jJS6wgo6
原チャであの糞田舎うろついてあちこち小便で汚してまわってるんだろ?
そんで夜は2ちゃんでレスバトル
おぞましすぎて草
0599774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 17:02:26.55ID:IQd0bW+p
>>585

>赤パッドがそうであるように、
ネットには程度の低いものが過剰に評価されているケースが
少なくないのです。

赤の他人のレビュー見まくってて草
0600774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 17:41:58.80ID:R++nr9In
スパモンのパッドの話って尿もれパッドの話じゃないの?
知らんけど
0601774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 17:44:31.80ID:dr2RJCbr
この障害者野糞もやってそうw
0602774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 18:02:40.27ID:IQd0bW+p
>>549
マトモな人間なら売り文句やレビューを見たら

「初期からガツンと効かなさそうだな」

って気付くんだけどな
そうやって無駄金使ってるから貧乏なんだよチミは
0603774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 18:16:44.32ID:dr2RJCbr
キチガイみたいに燃費燃費言うけど原付なんてどれも誤差で似たようなもんだろ
そんなガソリン代払いたくないならチャリンコでもこいでろよ
なんか軽自動車カスタムしてるド底辺に似た薄ら寒さと哀れみを感じるわ
0606774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 19:38:07.71ID:HbejbnWv
>>588

俺がオイルの話をしている時に
パッドの話を持ち出したのはお前らの方だろが!!

>>593

レビューを真に受けて、実際に使ってみて、
いかにお前らのレビューが当てにならないかを
悟っているですよ?
0607774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 19:41:20.76ID:HbejbnWv
>>598

ちょっと聞いてくれよ。
さっきも出先で農家のみかんだか、柿だから知らないけど、
その隅でシッコを済ませて、メット被っていたら
犬を散歩したババアが来て「ここに何か用でもあるの?」と
話しかけて来やがった。

なんでもないですよ…と言って、そそくさと帰って来たが
ババアうぜーーー!!!
0608774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 19:42:55.73ID:HbejbnWv
>>599

社外製の市販パッドなら
どれ買ってもそれなりに効くだろ…と思ったのが
大きな間違いだった w

使ってるユーザーも多いようで、
これにしときゃ間違いないんじゃねーの?ぐらいに
あまり考えずに選んだら失敗 w
0609774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 19:45:33.06ID:HbejbnWv
>>603

先日、先に試乗したモンキーとの差も含めて
グロムのレビューをしてた動画を見たんだけど、
同じエンジンでありながらもグロムの燃費は
モンキーより大きく劣り55km/Lしか伸びないそうだ。

一方モンキーは70km/h行くとも言ってたので
同じ土俵での比較だと言えると思うが、
同じ125ccで15km/L違うって大きいぞ?
0610774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 19:46:07.61ID:HbejbnWv
>>604

それはちょっと手抜きしすぎだろ(笑)
0613774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 20:00:07.19ID:HbejbnWv
>>609
>同じ125ccで15km/L違うって大きいぞ?

燃費15km/Lって言えば、
燃費のいい車1台分の違い/燃費の悪い車の2台分の違いだから
相当に大きいぞ?

同じ125cc(しかもエンジンも同じ)でその差なんだし。
0614774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 20:06:15.63ID:HbejbnWv
話は変わりますが、
セッティング4.5+ツインαで試走して来た訳ですが、
パワーアップを感じました。

そして、更にエンブレが弱くなり、
惰性距離が伸びました。

最近「短くなった…」と報告してた時と比べると2倍近い伸びです。
なので、アクセル離しても中々止まりません w
0615774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 20:10:04.24ID:HbejbnWv
最初は「エンブレ効かなさすぎだろ!?」と思いましたが、
しばらく乗っていると「この方が乗りやすいかも」と
思えて来るようになりました。

例えば4速から3速へ落とした時の繋がりがスムーズだったり、
下り坂でエンブレを効かせて走っている時も適度な抵抗感だったり、
400cc乗ってた頃はこんな感じだったよな〜と。
0616774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 20:12:22.51ID:HbejbnWv
ノーマルモンキーの頃は
エンブレが強烈すぎて物凄く乗りにくかったのですが
その後の試行錯誤でパワーアップすると共に
次第にエンブレも弱まって行き、乗りやすくなったのですが、
今回の「セッティング4.5+ツインα」では
一段とエンブレが緩くなりました。

それだけピストンの抵抗が薄くなっているので
燃費的にもこちらの方が良いのでしょうね。
0618774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 20:16:20.96ID:HbejbnWv
>>616
>ノーマルモンキーの頃は
>エンブレが強烈すぎて物凄く乗りにくかったのですが

まあ、そのせいで「ゆっくり走るのが」非常に苦手で
この点においても非常に失望感を覚えました。

俺は「自転車の様にのんびり走られるバイク」が欲しかったので、
排気量の小さいバイクなら「のんびり走行が得意だろ」と
勝手に思い込んでいたのです。

しかし、実際には、全くの逆で、のんびり走行できねーーー!!
なんじゃこりゃーーー!!と思いました。
0619774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 20:21:14.46ID:HbejbnWv
1速でのんびり走ろうとすると
ローギアすぎてアクセルに対して過敏に速度が変わるので
速度を一定に保つのが非常に難しのです。

少しでもアクセルが下がると強烈にエンブレがかかり速度ダウンし、
それを戻そうとすると、今度は過敏に速度上がる始末。

低速が非常に乗りにくいのです。
0620774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 20:22:53.34ID:HbejbnWv
1速が使い物にならないので、2速で低速走行しようとすると、
今度はエンストしやすくてあまりゆっくり走れない。

結局、ノーマルモンキーは上のスピードも出ないし、
その上、下のスピードも不得意で
スピードの実用範囲が非常に狭いのです。
0621774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 20:26:38.35ID:HbejbnWv
俺は探検気分で未舗装路を
13〜23キロぐらいで走るのが好きなのですが、
ノーマルの頃は全然ダメでしたね。

それがチューアップすると共にエンブレが弱くなって行き、
それと共に低速走行が難なくできるようになったのです。

1、2速がローすぎると感じていた問題も
いつの間にか全く別のギアに入れ替えたかのような
変化をしました。
0622774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 20:29:47.24ID:WZVjVugK
>>621
692 774RR (ワッチョイ 060e-3AEl) 2020/08/15(土) 14:45:03.02 ID:2HiLeRM80
要するに、モンキーユーザーが感じているような
発進でエンストしやすい…とか、1速2速がハイギアすぎる…とか、
低速走行が苦手…とか、その手の問題は、
全てパワーアップで解決するのである。

ローなんかハイなんかどっちなん
ギアのことわかってないだろ
0623774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 20:31:53.73ID:R++nr9In
>>617

>>618
スパモンは公序良俗違反の話しかしないしちょっとプロの人とか東京山の手の人が来ると逃げるからなあ
漫画職人と釣り合いが取れるね
しかし仕事が早いなw
0624774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 20:31:54.51ID:HbejbnWv
エンブレが強い状態というのは
アクセルが少しでも戻ると強烈に速度ダウンするので
非常にコントロールしずらくなるのです。

逆にエンブレが緩いと、
アクセルが戻っても速度ダウンが緩やかなので
不用意に「速度のアップダウン」が起きないのです。

なので特に1速2速のように回転が変化しやすいギアで走る時に
非常にコントロール性が良くなり、低速で走る時にも
非常に乗りやすくなるのです。
0625774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 20:34:30.95ID:R++nr9In
>>624
そんなくだらない話よりだらしない尿漏れ改善しないとなあ
0626774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 20:35:31.03ID:HbejbnWv
大げさでもなんでもなく、ノーマルの頃と現在を比べて
低速時の走りやすさが「0点と100点」ぐらいの差ですよ。

俺は勝手に、小排気量車の方が低速走行が得意…と思い込んでいたのですが、
あまりにも期待外れすぎて「これなら400ccの方がよっぽど低速走行が楽!」と
感じましたが、今はそんな想いはありません。

多分、どんなバイクよりも低速走行が楽に出来ますよ。
そのぐらい改善しました。
0627774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 20:38:09.98ID:HbejbnWv
>>625

公園の近くを走っていたのでトイレがあったんですが、
どうせ汚いだろう…と思って、
わざわざ外でできる場所を探しました。
0628774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 20:40:40.53ID:HbejbnWv
この前、公衆便所に行ったら、
俺の直前にババアが男便所に入って行きやがったので、
俺は仕方なく障害者用の便所に入ったんですが、
様式の便座にちん毛…。

その前に公衆便所に入った時は虫の死骸だらけ…。
その前は和式の便器にクソがそのまま…。

こんな状態なので、下手に公衆便所なんか入るよりも
外でやった方がよっぽどいいんです。
0629774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 20:44:38.73ID:TkDZ9RYX
エンブレが弱くなるって事はポンピングロスが減ったという事ですね
つまりシリンダーとピストンの気密性が落ちたという事になります
EGRやチェックバルブを使ってポンピングロスの低減は一般的だけどそれに触れずに
エンブレが弱くなったのなら間違いないですね
0630774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 20:48:21.48ID:8905M5CY
きちんと回転数合わせてエンブレ使わないからきつく感じちゃうんだろうねwww
きちんと美味しいポイントでしっかりシフトチェンジしてたらアクセルオフできつく感じる事はないよwww
素人さんww
0631774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 20:49:42.46ID:HbejbnWv
>>622
>ローなんかハイなんかどっちなん

倒立エンジン
0632774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 20:52:06.68ID:R++nr9In
>>629

>>630

ちゃんとド素人にも分かりやすい

>>631
お前何言ってんの?
明日から来なくていいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況