Buell(JP): http://www.buell.jp
Buell(US): http://www.buell.com
EBR日本代理店モトコルセ: http://www.erikbuellracing.jp
Erik Buell Racing: http://www.erikbuellracing.com
EBRパーツ通販サイト: http://www.erikbuellracing.net/store/
前スレ
【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part60【長寿を】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558753303/
【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part61【長寿を】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588596688/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part62【楽しいヤツ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/10/27(火) 21:49:57.36ID:i7j1QH92
2020/10/27(火) 21:50:27.12ID:i7j1QH92
Q:故障しますか、ネジゆるみますか?
A:XB以降、国産車並です。←過去スレで異議多数!
Q:速いですか、性能どうですか?
A:鼓動を楽しむっていう特殊ジャンルにおいては速さも性能も上位。
慣れれば膝擦り可。でも速さとかを求める人には向きません。
Q:ビューエルって楽しいですか。
A:楽しいと思いますが、フィーリングの問題なので試乗をお勧めします。
もともとツインが好きって人は印鑑と住民票の持参をお勧めします。
Q:マフラー交換って可能ですか?
A:ディーラーは車検対応マフラーしか扱いません。
Q:信号待ちなどの停車時は、ギアがなかなかNに入りません。BUELLってクソですか?
A:クラッチ切ってアクセルを軽く捻りましょう。車体振動時は簡単にNが出ます。以前は国産
バイクでもこのやり方が常識でした。理屈的にも正解です。BUELLが悪いわけではありません。
Q:リアブレーキが効きません!!
A:仕様です。リアブレーキはコーナリング中の姿勢制御用と割り切りましょう。
Q:ビューエルは無くなったのですか、この先生きのこれなかったのですか?
A:もともとハーレーのブランドの1つでした。2009年10月にブランド終了、生産終了となりました。
Q:ディーラーとか部品供給はどうなるのでしょうか。不安で夜も眠れません。
A:大本営発表によれば、現ディーラーは引き続きメンテ等に対応、車体製造から10年間は面倒
みてくれるとのこと。生産が終了しているためパーツは有るモノ限り。早い者勝ちと思われます。
Q:ビューエルブランドが復活する可能性は?
A:エリックさんはハレ社を出奔してEBRを立ち上げたらしいです。
A:XB以降、国産車並です。←過去スレで異議多数!
Q:速いですか、性能どうですか?
A:鼓動を楽しむっていう特殊ジャンルにおいては速さも性能も上位。
慣れれば膝擦り可。でも速さとかを求める人には向きません。
Q:ビューエルって楽しいですか。
A:楽しいと思いますが、フィーリングの問題なので試乗をお勧めします。
もともとツインが好きって人は印鑑と住民票の持参をお勧めします。
Q:マフラー交換って可能ですか?
A:ディーラーは車検対応マフラーしか扱いません。
Q:信号待ちなどの停車時は、ギアがなかなかNに入りません。BUELLってクソですか?
A:クラッチ切ってアクセルを軽く捻りましょう。車体振動時は簡単にNが出ます。以前は国産
バイクでもこのやり方が常識でした。理屈的にも正解です。BUELLが悪いわけではありません。
Q:リアブレーキが効きません!!
A:仕様です。リアブレーキはコーナリング中の姿勢制御用と割り切りましょう。
Q:ビューエルは無くなったのですか、この先生きのこれなかったのですか?
A:もともとハーレーのブランドの1つでした。2009年10月にブランド終了、生産終了となりました。
Q:ディーラーとか部品供給はどうなるのでしょうか。不安で夜も眠れません。
A:大本営発表によれば、現ディーラーは引き続きメンテ等に対応、車体製造から10年間は面倒
みてくれるとのこと。生産が終了しているためパーツは有るモノ限り。早い者勝ちと思われます。
Q:ビューエルブランドが復活する可能性は?
A:エリックさんはハレ社を出奔してEBRを立ち上げたらしいです。
2020/10/27(火) 21:50:58.07ID:i7j1QH92
Q:その後のEBRは?
A:インド企業HEROの出資を受け、FIMホモロゲーション取得に足りる台数の1190RXを生産しAMA SuperBike & World SuperBikeに参戦しました。
オランダにヨーロッパ輸出拠点の現地法人を設立し、ネイキッドの1190SXを発売し、モトコルセが日本代理店になり
ユリシーズ後継の1190AX発売も決まり、エリックさんのプランは順調に見えました。ところが・・・・
Q:ところが?
A:HEROが2015年4月に突然EBRに出資していた資金を引き揚げたため、資金繰りに即行き詰ってEBRは倒産しました。EBRは裁判所の競売にかけられました。
Q:競売はどうなりましたか?
A:最初の落札者の金属加工工場オーナーが買収資金を期日までに用意できないなど、混乱の末に2016年1月にLiquid Asset Partners(LAP)が買収しました。
Q:LAPはEBRをどうしましたか?
A:2016年3月にEBR工場でバイク生産を再開しましたが、2017年1月に3たび停止しました。
新たなパーツ生産はほとんどしておらず、工場に残っていたパーツと下請けメーカーに発注済のパーツを完成車に組み終えて生産停止したと思われます。HD傘下のBuell終了から数えて3度目の停止となります。
Q:今EBRはどうしていますか?
A:LAP傘下のEBRは2018年10月現在、EBR純正パーツ販売とリコールと保証、Buellレース用(純正はHDとの契約でNG)パーツ販売を続けています。新車の生産を止めても倒産した訳ではありません。
EBRパーツ通販サイト
http://www.erikbuellracing.net/store/
A:インド企業HEROの出資を受け、FIMホモロゲーション取得に足りる台数の1190RXを生産しAMA SuperBike & World SuperBikeに参戦しました。
オランダにヨーロッパ輸出拠点の現地法人を設立し、ネイキッドの1190SXを発売し、モトコルセが日本代理店になり
ユリシーズ後継の1190AX発売も決まり、エリックさんのプランは順調に見えました。ところが・・・・
Q:ところが?
A:HEROが2015年4月に突然EBRに出資していた資金を引き揚げたため、資金繰りに即行き詰ってEBRは倒産しました。EBRは裁判所の競売にかけられました。
Q:競売はどうなりましたか?
A:最初の落札者の金属加工工場オーナーが買収資金を期日までに用意できないなど、混乱の末に2016年1月にLiquid Asset Partners(LAP)が買収しました。
Q:LAPはEBRをどうしましたか?
A:2016年3月にEBR工場でバイク生産を再開しましたが、2017年1月に3たび停止しました。
新たなパーツ生産はほとんどしておらず、工場に残っていたパーツと下請けメーカーに発注済のパーツを完成車に組み終えて生産停止したと思われます。HD傘下のBuell終了から数えて3度目の停止となります。
Q:今EBRはどうしていますか?
A:LAP傘下のEBRは2018年10月現在、EBR純正パーツ販売とリコールと保証、Buellレース用(純正はHDとの契約でNG)パーツ販売を続けています。新車の生産を止めても倒産した訳ではありません。
EBRパーツ通販サイト
http://www.erikbuellracing.net/store/
2020/10/27(火) 21:52:33.46ID:i7j1QH92
1000 774RR sage 2020/05/05(火) 11:18:35.59 ID:sS56jVN1.net
1000ならエリック新会社設立
1000ならエリック新会社設立
2020/10/27(火) 21:52:57.98ID:i7j1QH92
26 774RR sage 2020/05/05(火) 11:55:07.56 ID:XJYNX3vr
>>前スレ1000
>2019年、エリック・ビューエルは新ブランド「FUELL」を設立し、電動オートバイ、電動自転車の開発をすることとなった。
https://fuell.us/
>>前スレ1000
>2019年、エリック・ビューエルは新ブランド「FUELL」を設立し、電動オートバイ、電動自転車の開発をすることとなった。
https://fuell.us/
2020/10/27(火) 21:53:23.41ID:i7j1QH92
27 774RR sage 2020/05/05(火) 12:59:13.18 ID:sS56jVN1
それ技術顧問じゃなかったっけ
それ技術顧問じゃなかったっけ
2020/10/27(火) 21:55:28.81ID:i7j1QH92
プライマリカバーのねじ穴は時には死にますがスレの即死はNGで
2020/10/27(火) 21:56:29.85ID:i7j1QH92
即死避け
2020/10/27(火) 21:56:46.33ID:i7j1QH92
即死避け2
10774RR
2020/10/27(火) 21:56:55.07ID:i7j1QH92 即死避け3
11774RR
2020/10/27(火) 21:57:07.24ID:i7j1QH92 即死避け4
12774RR
2020/10/27(火) 21:57:18.18ID:i7j1QH92 即死避け5
13774RR
2020/10/27(火) 21:57:26.03ID:i7j1QH92 即死避け6
14774RR
2020/10/27(火) 21:57:32.97ID:i7j1QH92 即死避け7
15774RR
2020/10/27(火) 21:57:41.41ID:i7j1QH92 即死避け8
16774RR
2020/10/27(火) 21:57:49.51ID:i7j1QH92 即死避けXB9
17774RR
2020/10/27(火) 21:57:58.92ID:i7j1QH92 即死避け10
18774RR
2020/10/27(火) 21:58:12.00ID:i7j1QH92 即死避け11
19774RR
2020/10/27(火) 21:58:21.70ID:i7j1QH92 即死避けXB12
20774RR
2020/10/27(火) 21:58:30.84ID:i7j1QH92 即死避け13
21774RR
2020/10/27(火) 22:02:10.41ID:i7j1QH92 前スレの超ハンサムマン
910 774RR sage 2020/10/13(火) 01:13:36.34 ID:FKJScyhu
ホンダ純正品流用で後期Φ43 FrサスOHを検討してた779だ。
とりあえず組めたので、その内容をここに記す。
4 : 52442-KA3-711 ワッシャー,スペシヤル 10MM
10 : 91258-GF4-003 Oリング 42.2X2.4
13 : 51447-KA4-711 リング,オイルシールストツパー
14・16 : 51490-MFL-003 シールセツト,フロントフオーク
15 : 51412-MEL-003 リング,バツクアツプ
18 : 51415-MAZ-003 ブツシユ,スライダー
20 : 51414-MAZ-751 ブツシユ,ガイド
754に書いた通り、基本はSC59初期センダボ
20だけ厚みが合わなかったので、そこはSC57センダボ(CB1300)を使用
試走はまだしていない
https://i.imgur.com/xgT2rFE.jpg
https://i.imgur.com/vRK24uK.jpg
910 774RR sage 2020/10/13(火) 01:13:36.34 ID:FKJScyhu
ホンダ純正品流用で後期Φ43 FrサスOHを検討してた779だ。
とりあえず組めたので、その内容をここに記す。
4 : 52442-KA3-711 ワッシャー,スペシヤル 10MM
10 : 91258-GF4-003 Oリング 42.2X2.4
13 : 51447-KA4-711 リング,オイルシールストツパー
14・16 : 51490-MFL-003 シールセツト,フロントフオーク
15 : 51412-MEL-003 リング,バツクアツプ
18 : 51415-MAZ-003 ブツシユ,スライダー
20 : 51414-MAZ-751 ブツシユ,ガイド
754に書いた通り、基本はSC59初期センダボ
20だけ厚みが合わなかったので、そこはSC57センダボ(CB1300)を使用
試走はまだしていない
https://i.imgur.com/xgT2rFE.jpg
https://i.imgur.com/vRK24uK.jpg
22774RR
2020/10/27(火) 22:02:22.99ID:i7j1QH92 917 774RR sage 2020/10/13(火) 21:50:05.70 ID:q6ylf8HE
おまけ
Φ41 BuellにはPC40中期ロクダボの部品が使えるかもしれない
組んでないから保証はできん
1 : 51447-KA4-711 リング,オイルシールストツパー
12・14 : 51490-MEE-D01 シールセツト,フロントフオーク
13 : 51412-MB4-003 リング,バツクアツプ
16 : 51415-KCR-003 ブツシユ,スライダー(シヨウワ)
18 : 51414-KCR-003 ブツシユ,ガイド(シヨウワ)
23 : 91258-MEE-D01 Oリング 39.7x2.4
23番に書いてるのは、トップキャップの所のOリングのみなので注意
https://i.imgur.com/iaVBtYl.png
おまけ
Φ41 BuellにはPC40中期ロクダボの部品が使えるかもしれない
組んでないから保証はできん
1 : 51447-KA4-711 リング,オイルシールストツパー
12・14 : 51490-MEE-D01 シールセツト,フロントフオーク
13 : 51412-MB4-003 リング,バツクアツプ
16 : 51415-KCR-003 ブツシユ,スライダー(シヨウワ)
18 : 51414-KCR-003 ブツシユ,ガイド(シヨウワ)
23 : 91258-MEE-D01 Oリング 39.7x2.4
23番に書いてるのは、トップキャップの所のOリングのみなので注意
https://i.imgur.com/iaVBtYl.png
23774RR
2020/10/27(火) 22:22:39.05ID:m3bCpkFm 前スレのプライマリー化バーのネジ山なめた件、自分はミリネジでヘリサート立てて使ってるよ。今のところ問題は出ていない。
24774RR
2020/10/27(火) 22:23:50.63ID:m3bCpkFm ちなみにM6ならヘリサートドリルもそんなに大きくないし強度が必要な場所でもないからチャレンジしてみたけどうまく行っただけだけどね。
26774RR
2020/10/27(火) 23:13:27.73ID:31vygLR/ セルフタッピング(エンザート)の方が専用タップいらないから重宝する。
30774RR
2020/10/28(水) 12:54:14.19ID:SJeuKdev おうよ!
昨日休みで意気揚々と出掛けたら調子悪くて1キロ走って帰って来ました!
昨日休みで意気揚々と出掛けたら調子悪くて1キロ走って帰って来ました!
31774RR
2020/10/28(水) 13:47:35.95ID:jpbDDp7k 日頃乗らないから拗ねてるんだよ!
32774RR
2020/10/28(水) 18:11:55.94ID:NYg+WfIM TPSリセットしなさい
33774RR
2020/10/28(水) 18:58:07.92ID:LeY2bjsl 久しぶりに乗ったら曲がるのが下手になってた
と、思ったら空気圧がめっちゃ低かった
と、思ったら空気圧がめっちゃ低かった
34774RR
2020/10/28(水) 22:14:49.41ID:t/r6Bz0N 13年も乗ってって今さらなんだけど
うちの相方は車体の左側(サイドスタンド側)の方が
よりプルプルしてるんですよね。
右がプルプルなら、左がブルンブルンって感じ。
うちの相方は車体の左側(サイドスタンド側)の方が
よりプルプルしてるんですよね。
右がプルプルなら、左がブルンブルンって感じ。
35774RR
2020/10/29(木) 02:32:33.70ID:89jBiURV フレームどうなってんだ
37774RR
2020/10/29(木) 11:19:15.41ID:uHtj9CSU プライマリーカバーの件、「J-B オートウエルド」使うってのはどうなんだろうか?
厚みもないからリコイルとかもけっこう大変なような気もする
https://ryusei-usa.com/item/adhesive/1324/
厚みもないからリコイルとかもけっこう大変なような気もする
https://ryusei-usa.com/item/adhesive/1324/
38774RR
2020/10/29(木) 11:30:32.43ID:uHtj9CSU あと、トルクを掛けなくても良いなら「ネジリペア」って方法もあるかと
39774RR
2020/10/29(木) 11:58:22.83ID:7NGT/mpM40774RR
2020/10/29(木) 15:41:05.60ID:8P/YhLhi41774RR
2020/10/29(木) 15:56:38.42ID:ZBGWg5xy タップだとすでに下穴のサイズを超えてると思うから難しいと思う。仮にネジ山立てれてもアルミに浅いネジ山だから強度が出ないと思う。
42774RR
2020/10/29(木) 22:30:06.70ID:g9R+uVJx オイルがかかる所だからケミカル系はどうかな
物理的な修復が良いと思うけど
物理的な修復が良いと思うけど
43774RR
2020/10/30(金) 22:19:04.63ID:lLy2VCDk あ、この前ウィンカーもげたまんまだった
明日出発前にテープ巻かないと…
明日出発前にテープ巻かないと…
45774RR
2020/10/31(土) 09:08:27.05ID:reFfoHWh ごめんなさい。ネジリペァのところ見落としてかきこんでしまった。
48774RR
2020/10/31(土) 13:29:10.71ID:hHsjw8sF 自分はアセテートテープ使ってる
ベタベタしないし経年劣化が
ビニテに比べて少ないのでオススメ
ビニテより高いのがアレだけど
まあそんなしょっちゅう買うモンでもないし
ベタベタしないし経年劣化が
ビニテに比べて少ないのでオススメ
ビニテより高いのがアレだけど
まあそんなしょっちゅう買うモンでもないし
49774RR
2020/10/31(土) 17:25:17.88ID:ZJrF4KgG プライマリーのオイル漏れの原因はガスケットに砂ゴミを噛んでたせいで隙間が空いていたせいでした。
きれいに拭いてハメたらオイル漏れが止まりました。
右下のネジ山は死んだままですが、2点留めでも漏れが大丈夫だったのでしばらくこのまま行きます。
きれいに拭いてハメたらオイル漏れが止まりました。
右下のネジ山は死んだままですが、2点留めでも漏れが大丈夫だったのでしばらくこのまま行きます。
50774RR
2020/10/31(土) 17:27:48.68ID:ZJrF4KgG ちなみに中タップを通したら余計スカったので、中タップだけでは無理なのがわかりました。
M6で新しく山を作ろうかと思いましたが、プライマリーケース内に鉄屑が入り込みそうなのでやめることにしました。
M6で新しく山を作ろうかと思いましたが、プライマリーケース内に鉄屑が入り込みそうなのでやめることにしました。
51774RR
2020/10/31(土) 18:39:31.82ID:TUkjX2D9 はいはいそうですか〜
52774RR
2020/10/31(土) 20:09:48.11ID:k8pRsx5f ウィンカー、今は4個で2,000円しないのもあんのな。スゲーな
穴拡張して汎用に宗旨変えしよっかな…
穴拡張して汎用に宗旨変えしよっかな…
53774RR
2020/10/31(土) 21:56:29.72ID:C53UPr+3 安いの買って一年持ちゃいいやって買ったら
3ヶ月しか持たなかった
垂れ下がっちゃって後ろから見ると、
(´д`)←こんな感じ
3ヶ月しか持たなかった
垂れ下がっちゃって後ろから見ると、
(´д`)←こんな感じ
54774RR
2020/10/31(土) 23:40:31.87ID:vrGmV6KD えぇ…(困惑)
汎用のでも垂れ下がるんか…
汎用のでも垂れ下がるんか…
55774RR
2020/11/01(日) 00:31:10.63ID:EfjFyGQH ステー短めの完全固定なら大丈夫
LEDだが振動でも壊れない
LEDだが振動でも壊れない
56774RR
2020/11/01(日) 12:22:55.24ID:2eDtP/YA 汎用でも中華製なんかは耐候性低いからね
ウインカーはもう消耗品よ
プラレンズも曇るから2回車検くらいでリフレッシュした方がいい
ウインカーはもう消耗品よ
プラレンズも曇るから2回車検くらいでリフレッシュした方がいい
57774RR
2020/11/01(日) 13:55:55.32ID:ee0JdBlo >>50
参考までにM6にヘリサートしたやつ。
ネジ山が茶色いのは手持ちのM6がステンしかなくてカッパーグリス塗ったから。プライマリーカバー外さずに養生してヘリサートしました。
http://imgur.com/fY5VcBF.jpg
参考までにM6にヘリサートしたやつ。
ネジ山が茶色いのは手持ちのM6がステンしかなくてカッパーグリス塗ったから。プライマリーカバー外さずに養生してヘリサートしました。
http://imgur.com/fY5VcBF.jpg
59774RR
2020/11/01(日) 19:31:35.41ID:2eDtP/YA 元々鉄粉だらけですし…
60774RR
2020/11/01(日) 20:10:17.95ID:YnwH542B グリス塗ってドリリングすると最小限に抑えられるけど、入るには入っちゃうね
61774RR
2020/11/01(日) 20:13:42.85ID:ee0JdBlo 母材がアルミで柔らかいからゆっくりと回しても穴がちゃんとあくし、グリスつけた上で削りカス入らないようにカバーに養生、それでカスが入るなら諦めるしもともとオイル交換してたらわかるけど鉄粉多いし…
62774RR
2020/11/01(日) 20:15:44.15ID:ee0JdBlo ちなみにメリヤスウエス突っ込みして大きなカスは防止して、ネジ山周りを養生テープの接着面をネジ側に向けて貼り付ける工夫で養生した。
63774RR
2020/11/02(月) 00:55:50.38ID:DdmoyQM2 俺あれ関係イリサートが一番いいんじゃないかって直感で思ってるんだが全然流行らないね
64774RR
2020/11/02(月) 01:54:47.61ID:vSe75zFb あんまりお世話になりたくないしな
65774RR
2020/11/02(月) 07:58:16.07ID:qryfjEOe そもそもあの部分ネジ舐めるほど締めちゃダメでしょ
強く締めれば漏れない、とりあえず増し締めっていう意識は危ないよ
米国製だからとかビューエルだからとか言うけど、きちんと組めば漏れないし、漏れるなら原因がある
強く締めれば漏れない、とりあえず増し締めっていう意識は危ないよ
米国製だからとかビューエルだからとか言うけど、きちんと組めば漏れないし、漏れるなら原因がある
66774RR
2020/11/02(月) 09:25:20.11ID:7o0EBEfY スパイラルタップとグリスでキリコは減らせるよ。
というかプライマリにアルミの切り粉なんて少々入っても気にしない。
というかプライマリにアルミの切り粉なんて少々入っても気にしない。
67774RR
2020/11/02(月) 13:06:13.67ID:8N5XB0DL リチウムバッテリー登場からしばらく経ちますが、使ってる方の評価はどうです?
サイズと重量に惹かれるんですが、以前は評判が芳しく無い様で二の足を踏んでます
サイズと重量に惹かれるんですが、以前は評判が芳しく無い様で二の足を踏んでます
68774RR
2020/11/02(月) 13:43:42.42ID:+H90+eFL ジェル鉛バッテリー+パルス充電が当たり前の時代になり、もはやリチウムバッテリーなど軽量化を目的とする以外のメリットが何も無い。
寿命が短い上に安全性も低い。
寿命が短い上に安全性も低い。
69774RR
2020/11/02(月) 17:14:43.83ID:Ov41X0ge XB9ですが異音が発生しておりお力添えいただければ
異音の状況は
・左側プライマリーケース前方(クラッチではなくクランク側)から異音が発生
・音のイメージとしてはタペット音のような打音に近い (ヘッドから異音はしていません)
・エンジン回転としてアイドリングから3000rpm程度で2000〜3000rpmで音か大きくなる
・エンジンへの負荷でその音の変化は変わらない
・クラッチを握る、リリースするで音は変わらない
・アクセルを開けて加速時でも状況は変わらず(3000rpm以上では音は聞こえない)
・チェーンのテンションを変えても変化しない
・プライマリーオイルを3000kmで交換してみたが、異物はない、鉄粉は多くはなくそれなりな感じ
このような状況です
プライマリカバーを開けて見る予定ですが、その前に予測されることがあればパーツなどの準備をしておきたいと思っています
異音の状況は
・左側プライマリーケース前方(クラッチではなくクランク側)から異音が発生
・音のイメージとしてはタペット音のような打音に近い (ヘッドから異音はしていません)
・エンジン回転としてアイドリングから3000rpm程度で2000〜3000rpmで音か大きくなる
・エンジンへの負荷でその音の変化は変わらない
・クラッチを握る、リリースするで音は変わらない
・アクセルを開けて加速時でも状況は変わらず(3000rpm以上では音は聞こえない)
・チェーンのテンションを変えても変化しない
・プライマリーオイルを3000kmで交換してみたが、異物はない、鉄粉は多くはなくそれなりな感じ
このような状況です
プライマリカバーを開けて見る予定ですが、その前に予測されることがあればパーツなどの準備をしておきたいと思っています
70774RR
2020/11/02(月) 19:50:57.70ID:+H90+eFL とりあえずプライマリーケースのネジナメに注意かな。
71774RR
2020/11/02(月) 20:39:50.24ID:sdnMJu2y >>69
左側前って事は、
・ジェネレータ
・1次チェーン(プライマリチェーン)
・チェーンテンショナー
ぐらいかな?
俺なら開けてみてから部品を発注するけど!?
(ごめん、金持ちじゃないんで・・・)
左側前って事は、
・ジェネレータ
・1次チェーン(プライマリチェーン)
・チェーンテンショナー
ぐらいかな?
俺なら開けてみてから部品を発注するけど!?
(ごめん、金持ちじゃないんで・・・)
73774RR
2020/11/03(火) 09:08:58.37ID:PYuAr8jw リチウムの利点
266 774RR 2019/09/16(月) 12:23:35.01
>>260
XB12SにアリアントYLP24入れてるよ
3.6kg軽量化とコンパクトでシート下にETC、車載工具、パンク修理キット入れてる
純正以上のCCAでキュルボンって感じで一瞬でエンジンかかるのでセルの負担も少なく
マスから離れたとこで軽量化のおかげで切り返し軽いし
サーキットでブレーキングポイント明らかに奥になって
交換前ベスト60秒から59秒の1秒バッテリーでタイムアップしたよ
半年使って熱対策何もせず今のとこ問題無さそう
スポーツ走行する人に特にオススメだけどそれ以外もオススメできるよ
他のバイクでアンチグラビティ入れててメーカー指定より小さいサイズ入れて
8年8万km使用しててまだ使えてるので超寿命だよ
266 774RR 2019/09/16(月) 12:23:35.01
>>260
XB12SにアリアントYLP24入れてるよ
3.6kg軽量化とコンパクトでシート下にETC、車載工具、パンク修理キット入れてる
純正以上のCCAでキュルボンって感じで一瞬でエンジンかかるのでセルの負担も少なく
マスから離れたとこで軽量化のおかげで切り返し軽いし
サーキットでブレーキングポイント明らかに奥になって
交換前ベスト60秒から59秒の1秒バッテリーでタイムアップしたよ
半年使って熱対策何もせず今のとこ問題無さそう
スポーツ走行する人に特にオススメだけどそれ以外もオススメできるよ
他のバイクでアンチグラビティ入れててメーカー指定より小さいサイズ入れて
8年8万km使用しててまだ使えてるので超寿命だよ
74774RR
2020/11/03(火) 09:09:54.76ID:PYuAr8jw リチウムの注意点
632 774RR sage 2020/02/05(水) 00:51:55 ID:0zhcmBAn.net
AZからリチウムバッテリー出てて、今はめっちゃ高いわけでもないのな
付けたら軽量化と小物スペース確保できるなあ…
633 774RR sage 2020/02/05(水) 01:28:30 ID:URPfa+cB.net
>>632
リチウムイオンは熱ですぐ死ぬで
634 774RR sage 2020/02/05(水) 07:22:12.01 ID:kBiA3i+d.net
グラスウール巻いて断熱できないかな〜
635 774RR sage 2020/02/05(水) 07:46:34.16 ID:VUtisDcj.net
バッテリーからの放熱を阻害するわけで・・・
636 614 sage 2020/02/06(木) 00:53:13.30 ID:Tx6pg8K/.net
>>633-635
まあ、軽量化とスペース確保は建前で、自己満足と好奇心だよねーw
いくらバッテリー自身が発熱するっつっても、あの熱風よりはマシな気はするから
断熱シート的なモノで囲えばイケるんじゃないかなーと都合のいい想像をしている
640 774RR sage 2020/02/06(木) 12:42:49.63 ID:IQ0L7k9l.net
リチウムイオンバッテリーが悪いんじゃない、XBのバッテリー搭載位置が悪い
マスの集中化としては正しい位置だけどリチウムイオンバッテリーにとっては最悪
632 774RR sage 2020/02/05(水) 00:51:55 ID:0zhcmBAn.net
AZからリチウムバッテリー出てて、今はめっちゃ高いわけでもないのな
付けたら軽量化と小物スペース確保できるなあ…
633 774RR sage 2020/02/05(水) 01:28:30 ID:URPfa+cB.net
>>632
リチウムイオンは熱ですぐ死ぬで
634 774RR sage 2020/02/05(水) 07:22:12.01 ID:kBiA3i+d.net
グラスウール巻いて断熱できないかな〜
635 774RR sage 2020/02/05(水) 07:46:34.16 ID:VUtisDcj.net
バッテリーからの放熱を阻害するわけで・・・
636 614 sage 2020/02/06(木) 00:53:13.30 ID:Tx6pg8K/.net
>>633-635
まあ、軽量化とスペース確保は建前で、自己満足と好奇心だよねーw
いくらバッテリー自身が発熱するっつっても、あの熱風よりはマシな気はするから
断熱シート的なモノで囲えばイケるんじゃないかなーと都合のいい想像をしている
640 774RR sage 2020/02/06(木) 12:42:49.63 ID:IQ0L7k9l.net
リチウムイオンバッテリーが悪いんじゃない、XBのバッテリー搭載位置が悪い
マスの集中化としては正しい位置だけどリチウムイオンバッテリーにとっては最悪
75774RR
2020/11/03(火) 09:11:09.72ID:PYuAr8jw リチウムの補足
754 774RR sage 2020/03/01(日) 09:36:13.39 ID:aBKjS0So.net
ちょっと前にリチウムバッテリーの流れになってたが、ショーライ製のリチウムは3年保証付いてるぞ
これなら運悪く3年ちょうどで死んだとしても特段コスト悪い感じはなかろう
何なら2年半くらいで上手いこと逝ってくれれば、そっから新品交換でもう数年ウマウマできるかも (゚∀゚)
754 774RR sage 2020/03/01(日) 09:36:13.39 ID:aBKjS0So.net
ちょっと前にリチウムバッテリーの流れになってたが、ショーライ製のリチウムは3年保証付いてるぞ
これなら運悪く3年ちょうどで死んだとしても特段コスト悪い感じはなかろう
何なら2年半くらいで上手いこと逝ってくれれば、そっから新品交換でもう数年ウマウマできるかも (゚∀゚)
77774RR
2020/11/03(火) 21:47:33.20ID:FEYaFkCg78774RR
2020/11/03(火) 22:00:16.50ID:hoL0ZzyM79774RR
2020/11/03(火) 22:49:48.59ID:Bx9TYnBX80774RR
2020/11/03(火) 23:42:27.26ID:hoL0ZzyM オイルシールですら8000rpmまで耐えられる設計だし減速された部分だから余裕では?
6023LLUだっけ?12000が定格じゃね?
6023LLUだっけ?12000が定格じゃね?
81774RR
2020/11/04(水) 00:55:36.57ID:u0SvX7qD82774RR
2020/11/05(木) 09:33:29.95ID:ZsxYwC6a リチウムバッテリー側に一体で適当な保護・補正回路つけて旧車と鉛電池充電器対応にしてくれりゃいいのにな
83774RR
2020/11/06(金) 07:57:24.10ID:STI9wtG+ 馬鹿だからようわからん
放電ではなく充電の際の制御をするのに普通のレギュレータでは不備があるのかそうなのか
放電ではなく充電の際の制御をするのに普通のレギュレータでは不備があるのかそうなのか
84774RR
2020/11/06(金) 08:29:51.22ID:a7uqFQaS >>83
放電は雑。定格内のAならオッケー。
充電は4セルを均等に、かつ過充電圧は厳禁。電流は比較的寛容。
レギュにも世代があって、
1.電圧かけ流し→放熱機構で大気放出 16Vくらい出る。 解放バッテリー
2.機械リレーで制御 15.5Vくらい出る。 解放バッテリー
3.サイリスタとかの半導体で制御 14.5Vくらい出る。 MFバッテリーOK
4.MOSFETで制御 13〜14Vくらいで可変。 リチウムOK
ざっくりだとこんな感じ。XBは3。
放電は雑。定格内のAならオッケー。
充電は4セルを均等に、かつ過充電圧は厳禁。電流は比較的寛容。
レギュにも世代があって、
1.電圧かけ流し→放熱機構で大気放出 16Vくらい出る。 解放バッテリー
2.機械リレーで制御 15.5Vくらい出る。 解放バッテリー
3.サイリスタとかの半導体で制御 14.5Vくらい出る。 MFバッテリーOK
4.MOSFETで制御 13〜14Vくらいで可変。 リチウムOK
ざっくりだとこんな感じ。XBは3。
85774RR
2020/11/06(金) 09:33:24.01ID:s6uH2ibN そういうことか、こりゃ分かりやすい
長年のモヤモヤが晴れたわ。ありがとう
MOSFET付けて、熱対策(断熱シートで囲み且つ夏場の渋滞は避ける等)をした上でなら
リチウムイオンバッテリー運用は可能 って結論でよさそうだ
地味にハードル高いな… 軽量化のためにそこまでするか?という意見が過半数になりそうだ
長年のモヤモヤが晴れたわ。ありがとう
MOSFET付けて、熱対策(断熱シートで囲み且つ夏場の渋滞は避ける等)をした上でなら
リチウムイオンバッテリー運用は可能 って結論でよさそうだ
地味にハードル高いな… 軽量化のためにそこまでするか?という意見が過半数になりそうだ
86774RR
2020/11/06(金) 10:15:39.49ID:a7uqFQaS >>85
実際には2や3で運用してる人もいるし123に充電用サブレギュレータ(DC-DCコンバータ)
を搭載してる人もいるよ。
あと熱は風を当てるより抜く方が良く冷えるんでフェンダー裏に横向きダクトでも
増設すれば走行風との気圧差でエアフローが出来るかもね。
バッテリーの断熱は結局温度の緩やかな足し算にしかならない予感。
例えばバッテリーをアルミ板で囲ってヒートリボンやシンクを付けて外部に露出。
加えてアルミ板外を断熱材でかこむ。ならいいかも。
などという妄想
実際には2や3で運用してる人もいるし123に充電用サブレギュレータ(DC-DCコンバータ)
を搭載してる人もいるよ。
あと熱は風を当てるより抜く方が良く冷えるんでフェンダー裏に横向きダクトでも
増設すれば走行風との気圧差でエアフローが出来るかもね。
バッテリーの断熱は結局温度の緩やかな足し算にしかならない予感。
例えばバッテリーをアルミ板で囲ってヒートリボンやシンクを付けて外部に露出。
加えてアルミ板外を断熱材でかこむ。ならいいかも。
などという妄想
87774RR
2020/11/06(金) 10:37:34.94ID:uBJSx7C3 燃料がパーコレーションを起こすような車種やで。ケツ下のバッテリーが喰らう熱も相当だからね。
鉛バッテリーは耐えられるけど、はたして熱にも冷えにも弱いリチウムイオンなんて置いたらどうなるか。
鉛バッテリーは耐えられるけど、はたして熱にも冷えにも弱いリチウムイオンなんて置いたらどうなるか。
88774RR
2020/11/06(金) 10:54:03.26ID:a7uqFQaS89774RR
2020/11/06(金) 12:37:53.20ID:oOWaCaML90774RR
2020/11/06(金) 15:08:40.75ID:NN82LgIa 燃えれば部品取りが1台増えるんだから感謝しとけ
91774RR
2020/11/06(金) 15:34:16.99ID:paOpPpZt バッテリーの話題についでなんだか今westco使っててセルを回すとカカカッっとしてきたから交換を検討している。で、またwestocoかそれとも1〜2年持てばいいかなって気持ちでマキシマ?スーパーナット?あたりを考えてるんだけど誰か使ってる人いる?
たまにしか乗らないので常時マイナス外してるけどwestcoで3年半しか持たなかった。
たまにしか乗らないので常時マイナス外してるけどwestcoで3年半しか持たなかった。
92774RR
2020/11/06(金) 16:42:43.24ID:dMg2jhIf >>91
バッテリー高いのでも安いのでも乗る頻度が少ないと上がるし、いざ乗ろうって時にカカカカッになる。充電器を付けっぱなしにしとくのが、すごく調子が良くてオススメです。
バッテリー高いのでも安いのでも乗る頻度が少ないと上がるし、いざ乗ろうって時にカカカカッになる。充電器を付けっぱなしにしとくのが、すごく調子が良くてオススメです。
93774RR
2020/11/06(金) 17:53:05.81ID:paOpPpZt 屋外にバイクカバーだから充電器つけっぱなしができないんだよね。
乗る前の日で天気が良ければ充電器つないで朝に乗るってことはしてるんだけど…
乗る前の日で天気が良ければ充電器つないで朝に乗るってことはしてるんだけど…
9483
2020/11/06(金) 17:58:33.40ID:xOQRTjoA95774RR
2020/11/06(金) 22:32:19.17ID:/mU048Qv98774RR
2020/11/07(土) 11:28:32.69ID:U9o47QHD 間違えたAGMだわ。
100774RR
2020/11/07(土) 12:04:09.73ID:uqakDwf+101774RR
2020/11/07(土) 12:12:34.41ID:cVbVBTpV102774RR
2020/11/07(土) 16:28:01.06ID:MDG7TX9d XBはバッテリー寝かせ過ぎて、
GELバッテリーじゃないと電極が電解液から出てしまい、
本来の容量が行かせていないような気がするけど、
実際どうなんでしょう。
GELバッテリーじゃないと電極が電解液から出てしまい、
本来の容量が行かせていないような気がするけど、
実際どうなんでしょう。
103774RR
2020/11/07(土) 17:00:59.39ID:xOEIArCA だからAGMバッテリーだと思うけど。
104774RR
2020/11/07(土) 17:14:47.97ID:U9o47QHD スポーツスターでもWESTCOか純正使わなかったらすぐ死ぬんだよな。
たとえ日本ユアサでも。
AGMなら大丈夫な物が多い。何が違うんだろ?要求CCAが高いのか、振動なのか?
たとえ日本ユアサでも。
AGMなら大丈夫な物が多い。何が違うんだろ?要求CCAが高いのか、振動なのか?
105774RR
2020/11/07(土) 19:45:54.89ID:NQvIhppO ジェルなのか
ゲルなのか
ゲルなのか
106774RR
2020/11/07(土) 20:29:23.68ID:ZHisR0sA Absorbed Glass Mat(吸収ガラスマット)
107774RR
2020/11/07(土) 20:30:21.11ID:ZHisR0sA ドイツ語、英語?
10977
2020/11/08(日) 01:01:13.12ID:KU/IUw17111774RR
2020/11/09(月) 07:32:41.29ID:6980DkTR それは間違いだろよ
112774RR
2020/11/11(水) 01:49:32.21ID:eNlliNCo XB12をレース管で車検通した方いますか?<br>
車検切れで眠っていたXBを6年ぶりに復活させたのでユーザー車検予定です。<br>
昔は排気方向でNG解釈がありノーマルに戻していましたが、<br>
2017年に側方排気OKと法改正されてるので廃棄方向でNGにはならないかと。<br>
車検切れで眠っていたXBを6年ぶりに復活させたのでユーザー車検予定です。<br>
昔は排気方向でNG解釈がありノーマルに戻していましたが、<br>
2017年に側方排気OKと法改正されてるので廃棄方向でNGにはならないかと。<br>
113774RR
2020/11/11(水) 04:51:50.76ID:gkOs7sp/ 音量で無理だろ
114774RR
2020/11/11(水) 04:59:06.22ID:UhZAquG1 レース管を廃棄するなら俺に下さい
115774RR
2020/11/11(水) 07:34:45.21ID:laQtJ0qN 今月、車検なんでストレート管のグラスウール詰めなおしてみたけど
あんまり下がったように感じない(笑)
99M2だから ま~ヨシ!
あんまり下がったように感じない(笑)
99M2だから ま~ヨシ!
116774RR
2020/11/11(水) 08:26:43.79ID:iEnkeBgO レース管は汎用のバッフルを入れれば行けるんじゃない?
アマゾンで安く売ってるね。
アマゾンで安く売ってるね。
117774RR
2020/11/11(水) 09:04:57.43ID:wS1ddslL118774RR
2020/11/11(水) 09:25:24.00ID:iEnkeBgO あと電気ドリルで穴開けしないといけないかもね。
119774RR
2020/11/11(水) 10:07:33.09ID:+GCx2QwE 115だけど、南海さんのバッフル2way55m
を(ストレート部分)入れてみたら
音量は確かに下がったけど2stみたいな音が追加されました(振切れ87−>84)
今夜は金タワシを挿入する予定(笑)
を(ストレート部分)入れてみたら
音量は確かに下がったけど2stみたいな音が追加されました(振切れ87−>84)
今夜は金タワシを挿入する予定(笑)
120774RR
2020/11/11(水) 16:53:17.11ID:moYS1JB6 みなさん、プラグは何を使っていますか?
純正?イリジウム?
イリジウムにしようと考えているのですが、すごくいい!と調子悪くなったと都市伝説でどちらがいいのかわからないので迷っています
XB9です
純正?イリジウム?
イリジウムにしようと考えているのですが、すごくいい!と調子悪くなったと都市伝説でどちらがいいのかわからないので迷っています
XB9です
122774RR
2020/11/11(水) 21:37:00.33ID:V7JbgKy7 レースマフラー、レースECM、K&Nエアクリにハイカムでも車検は通ったよ
一応アイドリング付近はガス薄くしておいたけど
一応アイドリング付近はガス薄くしておいたけど
124774RR
2020/11/12(木) 09:22:30.61ID:w7kg+gkQ125774RR
2020/11/12(木) 21:55:52.66ID:n8pK/YNu 御殿場のboomに修理出したら、直したいとこは直ったけど、他が前よりも調子悪くなったらしく、直すなら修理費用プラス6万とか言われたんだけど、もしかしてこのバイク屋あまり信用できないです?
修理中に壊した部品しれっと明細に入ってたし。。
修理中に壊した部品しれっと明細に入ってたし。。
127774RR
2020/11/12(木) 23:18:18.38ID:IZwG9Qsc128774RR
2020/11/12(木) 23:21:45.76ID:mAujBdZ2 炎上させるならもっと経緯を細かく具体的に時系列順でまとめないとアカン
例のカタナみたいに
例のカタナみたいに
129774RR
2020/11/12(木) 23:45:24.02ID:CuqjYNcA 車検の時にお世話になったよ
試乗して不具合が無いか確認してたみたい
伝えて無かったけど、xbの前ブレーキがジャダーを起こしていたのを発見してくれた
自分で右に倒した時にローターが歪んだのに目をつぶっていたんだけどね
試乗して不具合が無いか確認してたみたい
伝えて無かったけど、xbの前ブレーキがジャダーを起こしていたのを発見してくれた
自分で右に倒した時にローターが歪んだのに目をつぶっていたんだけどね
130774RR
2020/11/13(金) 08:30:12.77ID:KhcF93pW 車検で試乗とは丁寧な店だな。
そんで6万という額面だけ言われても相場がわからんでしょ。
修理中壊した部品ってのもなんなのか。
劣化してたなら店のせいではないし。
そんで6万という額面だけ言われても相場がわからんでしょ。
修理中壊した部品ってのもなんなのか。
劣化してたなら店のせいではないし。
131774RR
2020/11/13(金) 10:30:08.15ID:Uiv5GuPb まぁ、自分が「不具合だと思ってなかった事(or気付いていなかったこと)」を、プロの目で見て「他にも不具合ありますよ」と言われたんだろうな。
それを「事前に不具合無かったのに→店に壊された」って発想はちょっと違う気がするな。車種が車種だけに。
というか、詳細不明すぎてなんとも言えんが。
それを「事前に不具合無かったのに→店に壊された」って発想はちょっと違う気がするな。車種が車種だけに。
というか、詳細不明すぎてなんとも言えんが。
132774RR
2020/11/13(金) 10:31:51.37ID:cUKP6Aw1 情報も碌に出さずに店名出すって全くフェアじゃないな
134774RR
2020/11/13(金) 21:15:03.58ID:P4xAph2f /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| / 呼んだかコラァお、オッオッ
( ヽノ つべこべ言わず金出せぉ
ノ>ノ
三 レレ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| / 呼んだかコラァお、オッオッ
( ヽノ つべこべ言わず金出せぉ
ノ>ノ
三 レレ
135774RR
2020/11/13(金) 21:33:26.53ID:CfXQoHZX たまにいるよなこういうお客
商売って本当大変だと思うわ
前期用の大型オイルクーラーを無理矢理後期に付けさせた挙げ句、事前に説明されてたのにアンダーカウル付かないってブログでフニフニ言ってたヤツがフルボッコになったことあったな
商売って本当大変だと思うわ
前期用の大型オイルクーラーを無理矢理後期に付けさせた挙げ句、事前に説明されてたのにアンダーカウル付かないってブログでフニフニ言ってたヤツがフルボッコになったことあったな
136774RR
2020/11/13(金) 21:47:45.48ID:m/7TkB7r もともと勝手に部品外れるんだから外れてない部品は壊れる位やらないと取れんわ
137774RR
2020/11/14(土) 00:51:51.39ID:1baDkFCf とにかく意味不明だわ
あやふやな書き込みで情報求める一方で
風評被害にまで気が回ってないし
たぶん125がクレーマー気質なんだろうな
あやふやな書き込みで情報求める一方で
風評被害にまで気が回ってないし
たぶん125がクレーマー気質なんだろうな
138774RR
2020/11/14(土) 01:19:53.57ID:518HHtXj まぁもうこの時点で向こうにバレてるし、すっごい気まずいよなぁ
139774RR
2020/11/14(土) 06:52:20.12ID:jF3Knayd 現時点の情報でクレーマーだ、ボッタクリだって判断は出来ないよ。
>>125があまり理解できてない事だけはわかるが。
>>125があまり理解できてない事だけはわかるが。
140774RR
2020/11/14(土) 10:46:38.94ID:kEVySqWk 前に調整でエボビューエル 頼んだ事あるけどその時フロントアイソレーターが割れてたの見つけてくれて交換してくれたし客が気付いてないところ修理してもらったからほんと助かったわ。
みんなが言ってるようになんの修理を頼んでなにが壊れたのかしっかり書くべきだと思うけどー
みんなが言ってるようになんの修理を頼んでなにが壊れたのかしっかり書くべきだと思うけどー
141774RR
2020/11/14(土) 10:47:21.74ID:gie/yuUH てかよく見たらboomだし俺が知ってる御殿場のお店ではないのかもしれないわ
142774RR
2020/11/14(土) 11:21:28.76ID:1baDkFCf 車もバイクも無知につけ込んでインチキやる店ってあるのは確かだけどね。
以前ドカの専門店でマフラー替えてもらったとき店長が、
「あれれ、これ同調取れてないよ。いままで自分で整備してたの?」
「買った店でやってもらってましたけど、同調って何ですか?」
「2気筒それぞれの爆発タイミングが狂ってる。かなり、まずいわぁ。調整しとく?」
「お願いします」
「ドカ正規店で同調取らない店があるんんて・・・。
ところで排気を替えたら吸気も釣り合い取らないとエンジンおかしくなるよ」
という流れでダイノジェットを勧められ、在庫がないから続きは数日後ってことになった。
数日後、ダイノケットを付けてもらいに改めて店へ行き店長と話してるとき、
若い店員が「うわー、これ同調取れてないですよ。この状態で乗り続けると・・・」
この店は健在、いまも無知な客相手に同調詐欺をやってるんじゃないかと思う。
以前ドカの専門店でマフラー替えてもらったとき店長が、
「あれれ、これ同調取れてないよ。いままで自分で整備してたの?」
「買った店でやってもらってましたけど、同調って何ですか?」
「2気筒それぞれの爆発タイミングが狂ってる。かなり、まずいわぁ。調整しとく?」
「お願いします」
「ドカ正規店で同調取らない店があるんんて・・・。
ところで排気を替えたら吸気も釣り合い取らないとエンジンおかしくなるよ」
という流れでダイノジェットを勧められ、在庫がないから続きは数日後ってことになった。
数日後、ダイノケットを付けてもらいに改めて店へ行き店長と話してるとき、
若い店員が「うわー、これ同調取れてないですよ。この状態で乗り続けると・・・」
この店は健在、いまも無知な客相手に同調詐欺をやってるんじゃないかと思う。
143774RR
2020/11/14(土) 12:40:02.64ID:6wBFZq7F 125は、そのバイク屋が信用できるか否かを疑ってて質問してるだけなのに、何故そんなに突っかかって詳細知りたがるのか
バイク屋に出して前より調子悪くなったらそりゃおかしいし、正しい整備だったとしてもちゃんと理解が得られる説明が出来てなかったんだろ
バイク屋全般だけど個人店はクセも強いし、せこいことしてるとこも結構経験あるから避けたほうがベストだけど、なにせビューエルだからな
さて、バイク乗るか
バイク屋に出して前より調子悪くなったらそりゃおかしいし、正しい整備だったとしてもちゃんと理解が得られる説明が出来てなかったんだろ
バイク屋全般だけど個人店はクセも強いし、せこいことしてるとこも結構経験あるから避けたほうがベストだけど、なにせビューエルだからな
さて、バイク乗るか
145774RR
2020/11/14(土) 13:40:41.60ID:WBd/cRJv146774RR
2020/11/14(土) 13:44:36.09ID:VmMf1GlX その「ビューエルだから」って言い方嫌いだわ
整備不良の言い訳にしてるヤツばっか
整備不良の言い訳にしてるヤツばっか
147774RR
2020/11/14(土) 15:09:36.96ID:2H64dM0B 歴代のバイクの中でもビューエルは国産並みに壊れないバイクだけどなぁ。
壊れてもどうにかなりそうなくらい構造が単純というか。
壊れてもどうにかなりそうなくらい構造が単純というか。
148774RR
2020/11/14(土) 15:18:37.36ID:SvV27jG6 情報をキチッと出して来ないんだから
あーだこーだ言うおじさんになるのは
まだ早い
あーだこーだ言うおじさんになるのは
まだ早い
149774RR
2020/11/14(土) 15:22:02.80ID:CE3f47oO 壊れてない人は書き込まないからな.壊れたって書込むから壊れるイメージが付きやすい
俺のXBも快調だよ
調子悪かったのは新車時からクラッチの六角形の部品が取付されて無かったくらいだなw
俺のXBも快調だよ
調子悪かったのは新車時からクラッチの六角形の部品が取付されて無かったくらいだなw
150774RR
2020/11/14(土) 18:12:24.88ID:0isp+v+8 115だけど、けっきょくキジマさんのインナーサイレンサー55*255入れてみたところ
感覚で88->82くらいまで落とせた(当車比)
試運転の印象は、アクセル捻れば出るけど「1本死んだ?」くらい重くなった(笑)
エンブレでアフターさんが出なくなったのは吉
もお店でやってもらってたら「調子が悪くなった〜」と思うレベルかも(爆)
プラグはV魔ご用達のJR8
感覚で88->82くらいまで落とせた(当車比)
試運転の印象は、アクセル捻れば出るけど「1本死んだ?」くらい重くなった(笑)
エンブレでアフターさんが出なくなったのは吉
もお店でやってもらってたら「調子が悪くなった〜」と思うレベルかも(爆)
プラグはV魔ご用達のJR8
151774RR
2020/11/14(土) 21:13:42.27ID:DrXPU706 ワイのXBも実に快調
中古車両二年間乗って目ぼしいトラブルは、バッテリー上がりとミラー緩みとホーンのステー折れと電動ファン故障とウィンカーモゲたくらいだわ
全部自分でなんとかなるレベルだった
予防的な整備もオイル・プライマリオイル・Fパッド交換と、常識的な範囲内
中古車両二年間乗って目ぼしいトラブルは、バッテリー上がりとミラー緩みとホーンのステー折れと電動ファン故障とウィンカーモゲたくらいだわ
全部自分でなんとかなるレベルだった
予防的な整備もオイル・プライマリオイル・Fパッド交換と、常識的な範囲内
152774RR
2020/11/14(土) 21:45:27.05ID:jF3Knayd たまにあるのが不具合を修理ではなく帳尻合わせてつり合いとろうとしてる事がある。
二次エアがあるから吸気を絞る。とかね。そういうDIYされてると普通に二次エア修理したら
調子が大崩れ。とか。
>>143
信用できるか否か。じゃなくてもう完全に125の中では黒なんだよ。
そこまで公衆の面前で名指しで貶めたんだ。事情くらいは聞いておかないとな。
でなければクレーマーなのかボッタ店なのか判断できん。
リテラシーってそういう事でしょ。
二次エアがあるから吸気を絞る。とかね。そういうDIYされてると普通に二次エア修理したら
調子が大崩れ。とか。
>>143
信用できるか否か。じゃなくてもう完全に125の中では黒なんだよ。
そこまで公衆の面前で名指しで貶めたんだ。事情くらいは聞いておかないとな。
でなければクレーマーなのかボッタ店なのか判断できん。
リテラシーってそういう事でしょ。
153774RR
2020/11/14(土) 21:51:09.83ID:hT2+jZ/V そうだよな
このまま逃げたらああ書き込みしたやつがおかしいのねとなる
店名をネガティブな色合いで出したんなら詳細出すべきどの部品がダメでどれを交換でいくらとかわからないとコメントできないしな
そういう意味で責任取れないガキなんだろう
このまま逃げたらああ書き込みしたやつがおかしいのねとなる
店名をネガティブな色合いで出したんなら詳細出すべきどの部品がダメでどれを交換でいくらとかわからないとコメントできないしな
そういう意味で責任取れないガキなんだろう
154774RR
2020/11/14(土) 22:15:05.60ID:r8R//SSn DIYで一番大仕事だったのが、フロントフォークシール交換だった。
今はネットに情報があるから参考になる。
今はネットに情報があるから参考になる。
155774RR
2020/11/14(土) 22:26:22.07ID:6wBFZq7F ごめん、ビューエルだから〜ってのは、面倒見てくれるところが少ないからって意味ね
そんなにコテンパンに叩くような事ではないだろ
荒らさず落ち着け
そんなにコテンパンに叩くような事ではないだろ
荒らさず落ち着け
156774RR
2020/11/14(土) 23:28:55.55ID:uZvz6fm9161774RR
2020/11/15(日) 07:38:44.52ID:7kLiweU8162774RR
2020/11/15(日) 12:27:48.55ID:3J+9bQE/ 今日エアクリボックス開けたらフィルターがブローバイまみれになってて完全に湿式クリーナーになってたわ。
こんなビシャビシャになるんなら新しいエアクリフィルターいらないんじゃね?と思った。別にこのままでも大丈夫そうだし。
お前らはどうしてますか?
こんなビシャビシャになるんなら新しいエアクリフィルターいらないんじゃね?と思った。別にこのままでも大丈夫そうだし。
お前らはどうしてますか?
163774RR
2020/11/15(日) 12:44:54.10ID:4F2kruby164774RR
2020/11/15(日) 12:53:34.34ID:Flt7RtXg166774RR
2020/11/15(日) 20:33:19.33ID:mAvz1YFP オイルキャッチタンク
エアクリ汚れないし、サーキット走るのにも要るし
エアクリ汚れないし、サーキット走るのにも要るし
167774RR
2020/11/15(日) 23:18:30.21ID:NKKwLj2d ちょうどいいオイルキャッチタンクってあります?
168774RR
2020/11/15(日) 23:23:08.43ID:Pogyidm2 112だけど、色々情報ありがとうございました。レース管にバッフル穴開けは避けたかったので大人しくノーマルマフラーに戻したよ。
これで車検もOKと思いきや、リヤディスクにクラック五カ所発見!幸いスペアディスクあったから交換試みたけど、ディスク固定トルクスビスが全く緩まず。30W半田でビス暖めてもビクともせず。力尽きた。
検査受かるか分からんがしれっと通してから何とかするかな・・・
これで車検もOKと思いきや、リヤディスクにクラック五カ所発見!幸いスペアディスクあったから交換試みたけど、ディスク固定トルクスビスが全く緩まず。30W半田でビス暖めてもビクともせず。力尽きた。
検査受かるか分からんがしれっと通してから何とかするかな・・・
170774RR
2020/11/16(月) 01:24:36.89ID:E54xlFdP >>167
オイルクーラーステーに付けられるやつが、ASBから昔出てたがASBが無くなっちゃったからな…
汎用品をDIYするか、ヤフオクで気長に待つか
BlueWingからも出てたけど、そっちはまだ買えるか分からん
ただでさえ少なかったカスタムパーツがどんどん入手困難になっていく…
https://i.imgur.com/kEIu8wJ.jpg
オイルクーラーステーに付けられるやつが、ASBから昔出てたがASBが無くなっちゃったからな…
汎用品をDIYするか、ヤフオクで気長に待つか
BlueWingからも出てたけど、そっちはまだ買えるか分からん
ただでさえ少なかったカスタムパーツがどんどん入手困難になっていく…
https://i.imgur.com/kEIu8wJ.jpg
171774RR
2020/11/16(月) 01:43:30.36ID:E54xlFdP >>168
リアディスクのボルトはマジで取れない
俺も炙ったけど、ホイールの熱マスがでか過ぎて全然だったから
ネジ頭の滑り止め剤と叩く方のインパクトでなんとか取った
3本半ナメの再利用不可状態にしてしまったから、最初からインパクトの使用を勧める
ネジロック剤の塗布範囲を見て殺意を覚えた
https://i.imgur.com/X4ErzSm.jpg
https://i.imgur.com/wgQ8CuH.jpg
リアディスクのボルトはマジで取れない
俺も炙ったけど、ホイールの熱マスがでか過ぎて全然だったから
ネジ頭の滑り止め剤と叩く方のインパクトでなんとか取った
3本半ナメの再利用不可状態にしてしまったから、最初からインパクトの使用を勧める
ネジロック剤の塗布範囲を見て殺意を覚えた
https://i.imgur.com/X4ErzSm.jpg
https://i.imgur.com/wgQ8CuH.jpg
172774RR
2020/11/16(月) 02:00:19.33ID:ZxpyLssi オイルキャッチタンクは何つけても(マメに抜かないと)時間稼ぎなだけでした
EVOのオイル抜きパイプみたいに簡単に抜ける方法を試案中
112さんじゃないけど(115)明日というか今日ユーザー車検に行ってきます〜
EVOのオイル抜きパイプみたいに簡単に抜ける方法を試案中
112さんじゃないけど(115)明日というか今日ユーザー車検に行ってきます〜
173774RR
2020/11/16(月) 02:04:40.35ID:vVN8D7fw 錆びてるんなら冷却系の潤滑剤が効くけど
ネジロック剤は緩まないもんな
ネジロック剤は緩まないもんな
174774RR
2020/11/16(月) 02:17:34.22ID:bwIKw81k175774RR
2020/11/16(月) 09:11:04.47ID:v41tEhHb ホイールを炎天下に放置してから炙るとか…(夏限定)
176774RR
2020/11/16(月) 09:50:25.07ID:9c24yY6P 99M2とりあえずユーザー車検 修了しました〜
また2年ヨロシクです!
忘れ物はギアシールの貼り忘れ
手書きはちょっと恥ずかしいです(笑)
また2年ヨロシクです!
忘れ物はギアシールの貼り忘れ
手書きはちょっと恥ずかしいです(笑)
177774RR
2020/11/16(月) 10:05:10.20ID:G1QEm+bw >>156
近所のバイク屋で、
それまで和気あいあいと持ち込みホイールバランス?いいよいいよ。って感じだったのに
ビューエルの名を出した途端に態度が急変したわ。
某ディーラーもすらもやんわりお断りしてるって言ってたw
近所のバイク屋で、
それまで和気あいあいと持ち込みホイールバランス?いいよいいよ。って感じだったのに
ビューエルの名を出した途端に態度が急変したわ。
某ディーラーもすらもやんわりお断りしてるって言ってたw
178774RR
2020/11/16(月) 10:26:14.39ID:mRtEo1WE ディスク形状のためにホイールをかなり肉薄化してて、リム変形のリスクがあるからプロでも気を使うとは聞いた
179774RR
2020/11/16(月) 17:19:04.68ID:YYoymOg6 ディスクのトルクスのネジってサイズはいくつでしたっけ?
180774RR
2020/11/16(月) 17:29:08.31ID:YYoymOg6 連投スンマソン
そのトルクスネジを外すために捻じれ、折れに強いオヌヌメのビット、レンチなどありますか?
実は自分のもリヤディスクを交換しようかと検討しておりまして
前準備だけ進めておこうかと
そのトルクスネジを外すために捻じれ、折れに強いオヌヌメのビット、レンチなどありますか?
実は自分のもリヤディスクを交換しようかと検討しておりまして
前準備だけ進めておこうかと
181774RR
2020/11/16(月) 18:01:40.41ID:lUL8+jSG プロでもビットよじれたり折れたりしてた写真を見た覚えがあるんで名の通ったメーカーの物何個かって事、みたい。
溶接して回してた人もいたよね
溶接して回してた人もいたよね
182774RR
2020/11/16(月) 18:06:30.59ID:uuPXStHn 基本的に真ん中が肉抜きされてるビットはダメ
それさえ気をつければアストロのでも大丈夫
それさえ気をつければアストロのでも大丈夫
183774RR
2020/11/16(月) 19:44:21.52ID:9Fc87Js9 いや、アストロの3/8ソケット曲がったよ
ディスクはT40、スプロケはT45だったっけ
ディスクはT40、スプロケはT45だったっけ
184774RR
2020/11/16(月) 22:00:02.62ID:G1QEm+bw 先にヒートガンで温めなさいな。
185774RR
2020/11/16(月) 22:38:30.68ID:v41tEhHb アストロがだめならTONE・ベッセルあたりなら…
186774RR
2020/11/17(火) 01:49:15.65ID:Bn3Svu4v そりゃビットが長持ちするとは言わないけど、肉抜きのやつよりは確実だよ
高いのが折れるとショックだから安いの数個あればいい
高いのが折れるとショックだから安いの数個あればいい
187774RR
2020/11/17(火) 03:12:19.90ID:AWxGxDpA 折れても交換してくれるメーカーって無かったっけ?
188774RR
2020/11/17(火) 09:01:05.18ID:unQSip2o スナップオンの永久保証?
そもそもトルクスビットを扱ってんのかなスナップオン
トルクスソケットなら間違いなくあるだろうけども
そもそもトルクスビットを扱ってんのかなスナップオン
トルクスソケットなら間違いなくあるだろうけども
190774RR
2020/11/18(水) 10:59:46.23ID:gBW9i/B/ ホイールベアリングとディスタンスカラーの隙間ってスプロケ側を打ち込む時に考慮すると思いますが、結局アクスルシャフト締め込んだらベアリング圧入されてしまうんじゃ?
外したタイヤのベアリングインナーレースって手では回らないのが正解?それとも左右のインナーレースとディスタンスカラーが一体になって手で回る?
外したタイヤのベアリングインナーレースって手では回らないのが正解?それとも左右のインナーレースとディスタンスカラーが一体になって手で回る?
191774RR
2020/11/18(水) 14:01:06.47ID:ykAlfHKl アクスルシャフトでアウターは押されない
インナーが押されてもアウターが圧入されるほど動く余裕はない
サービスマニュアルではベアリングインナーがインナーカラーに接触するとこまで入れればOK
インナーが押されてもアウターが圧入されるほど動く余裕はない
サービスマニュアルではベアリングインナーがインナーカラーに接触するとこまで入れればOK
192774RR
2020/11/18(水) 15:02:16.19ID:gBW9i/B/ 確かにアクスルシャフトはインナーレースにしか接触してなかったですね。ありがとうございます。
193774RR
2020/11/18(水) 17:18:15.54ID:jKIvDvox 前スレでタイヤについて質問した者ですが、クオリフィア2にしてみました。
インプレですが、
目線をコーナー出口に向けるだけで曲がって行ってくれて、切れ込まない。
切り返しでもっさりする。(下手だからか?)
コーナー出口で爆発毎に数ミリ滑っているような感じがする。
ミシュランCT2と較べての感想ですが今のところ変えて良かったと思います。
因みに交換した際にお店の人が頑張ってくれたのか、停車時、低速時のブレーキのガクガクが減ってくれたのは想定外の喜び。
マッハ、ありがとう。
インプレですが、
目線をコーナー出口に向けるだけで曲がって行ってくれて、切れ込まない。
切り返しでもっさりする。(下手だからか?)
コーナー出口で爆発毎に数ミリ滑っているような感じがする。
ミシュランCT2と較べての感想ですが今のところ変えて良かったと思います。
因みに交換した際にお店の人が頑張ってくれたのか、停車時、低速時のブレーキのガクガクが減ってくれたのは想定外の喜び。
マッハ、ありがとう。
194774RR
2020/11/18(水) 19:43:46.33ID:bZ4MxnnG フロントアクスルまわりといえば・・
S1のフロントアクスルってなんか組み方のコツあるんですかね、ディスタンスカラーは押されて少しだけ変形してる状態です。
左右のベアリングのインナーレース間がコンマ数ミリでしょうが狭くなるので、たぶんそれが原因らしくフロントディスク片側だけ軽く引きずってます。
アクスル仮締め程度でピンチボルトを先締めたりとかしてみたけど・・
本来は新品カラー買うか作るかするんでしょうが、みなさんシム等でディスクのセンターは合わせてるんでしょうかね。
S1のフロントアクスルってなんか組み方のコツあるんですかね、ディスタンスカラーは押されて少しだけ変形してる状態です。
左右のベアリングのインナーレース間がコンマ数ミリでしょうが狭くなるので、たぶんそれが原因らしくフロントディスク片側だけ軽く引きずってます。
アクスル仮締め程度でピンチボルトを先締めたりとかしてみたけど・・
本来は新品カラー買うか作るかするんでしょうが、みなさんシム等でディスクのセンターは合わせてるんでしょうかね。
195774RR
2020/11/19(木) 02:54:53.77ID:Yh+z3aLH >>193
私もクオリファイア2ですが次は履かないかなあ
なんか硬い感じがする
ロードテック01かロードスマート4あたりにしてみるつもり
とはいえクオリファイア2の性能は安いけど十二分なんで好みですかね
私もクオリファイア2ですが次は履かないかなあ
なんか硬い感じがする
ロードテック01かロードスマート4あたりにしてみるつもり
とはいえクオリファイア2の性能は安いけど十二分なんで好みですかね
197774RR
2020/11/19(木) 08:32:57.97ID:SS+/iq5A x1乗りだが見てるぞ
198774RR
2020/11/19(木) 10:41:12.53ID:Ud4vICuw200774RR
2020/11/19(木) 17:24:29.90ID:HTUJfdxO 全合成油使うとやっぱり滲むのかな?
201774RR
2020/11/19(木) 19:19:41.02ID:zCYkbxea 滲みは粘度次第じゃまい?
20未満はどのオイルでもあかんでしょう。
20未満はどのオイルでもあかんでしょう。
203774RR
2020/11/20(金) 17:42:17.27ID:KNSuzq+e >>201
まぁモチュールでも試してみる。
まぁモチュールでも試してみる。
204774RR
2020/11/20(金) 20:15:36.76ID:+5M4tDVn クオリファイア2はサラッとしててハンドリングが軽くてグリップ力は私には充分だった。ただ、減る前にひび割れが出てきたので交換。
盆栽なので減りより経年の方が問題だった。
今は2CT、少しハンドリングが重くなった分グリップは高い感じ。
次はツーリングタイヤかな?
盆栽なので減りより経年の方が問題だった。
今は2CT、少しハンドリングが重くなった分グリップは高い感じ。
次はツーリングタイヤかな?
205774RR
2020/11/20(金) 21:18:53.55ID:GTYPF4nL パイロットスポーツとか2ctの頃は2,3年で交換してたのに、
パイロットロード3だっけ、雨に対応してるやつ、
発売してすぐあれに換えていまだに使えてる。
最近あんま乗ってないからでもあるけど、
そろそろ硬化して転けるんじゃないかと心配になる。
勝手な言い分だけどツーリングタイヤはもう嫌だ。
パイロットロード3だっけ、雨に対応してるやつ、
発売してすぐあれに換えていまだに使えてる。
最近あんま乗ってないからでもあるけど、
そろそろ硬化して転けるんじゃないかと心配になる。
勝手な言い分だけどツーリングタイヤはもう嫌だ。
206774RR
2020/11/20(金) 21:22:52.90ID:z3OONbzm パイロットロードは4どころか今は5だぞ。
さすがに古すぎではw
さすがに古すぎではw
207774RR
2020/11/20(金) 22:56:50.56ID:XqmT2con 次のタイヤはPOWER5にしたいお気持ち
208205
2020/11/21(土) 15:16:34.38ID:JyOJ4vdI ロード5はいくらなんでも盛りすぎと思ったら本当だった。
春になったら換えます。
次はパワー3か5がいいな。
経験者様、インプレください。
春になったら換えます。
次はパワー3か5がいいな。
経験者様、インプレください。
209774RR
2020/11/21(土) 19:02:52.18ID:wmoiLCP4 今のハイグリップタイヤは温度依存性はないの?
昔ヒヤッとしてからツーリングタイヤしか履いてないな
昔ヒヤッとしてからツーリングタイヤしか履いてないな
210774RR
2020/11/21(土) 23:38:03.34ID:9V10OB3l 普通にある。冷えてるとカチカチよ
POWER5やPP3なら神経質にならなくてもいい
POWER5やPP3なら神経質にならなくてもいい
211774RR
2020/11/23(月) 09:43:47.63ID:tkEaLrXL 2CTとパワーピュアで悩み中
212774RR
2020/11/23(月) 20:52:53.06ID:p55Ejz9H 漢は黙ってNANKANG
金ねンだわ
金ねンだわ
213774RR
2020/11/23(月) 21:30:27.18ID:44TPaqV6 ハメる時にクッソ硬くて大変 というレビューを見つけて
じゃあ自分はやっぱりミシュランでイイかなと思いましたまる
じゃあ自分はやっぱりミシュランでイイかなと思いましたまる
214774RR
2020/11/23(月) 23:32:20.70ID:i8aMIcdO ミシュランはやわいって聞くな
お委せしてるから体感しないけど
お委せしてるから体感しないけど
215774RR
2020/11/24(火) 18:36:11.03ID:ECN/i4iB XBの05年までと06年以降でシフトのシャフト径って変わってます?
なんでかというと、プライマリーカバーの予備持っとこうと思って中古のやつ買ったんだけど
シフターシャフトのオイルシール移植しようとしたら、移植先の方は外径が大きかったんで調べてみたら
〜05年までと06年以降でプライマリーケースの型番変わってたので
(自分の05’9Rとケース裏にある製造年刻印が一緒(04年)なのは謎だけど)
もしかして後期はシャフト系も太くなってる?
シフターシャフトのブッシュ移植はできたから、あとはオイルシールさえはまれば使えそうなんだけど…
なんでかというと、プライマリーカバーの予備持っとこうと思って中古のやつ買ったんだけど
シフターシャフトのオイルシール移植しようとしたら、移植先の方は外径が大きかったんで調べてみたら
〜05年までと06年以降でプライマリーケースの型番変わってたので
(自分の05’9Rとケース裏にある製造年刻印が一緒(04年)なのは謎だけど)
もしかして後期はシャフト系も太くなってる?
シフターシャフトのブッシュ移植はできたから、あとはオイルシールさえはまれば使えそうなんだけど…
216774RR
2020/11/24(火) 19:49:07.37ID:l85I5Qt7 変わってる
217774RR
2020/11/24(火) 20:11:45.51ID:hczAusOv シフトシャフトそのものは変わらないけど、オイルシールの外径が変わってる
だからプライマリーケース同士は互換性あるよ
だからプライマリーケース同士は互換性あるよ
218774RR
2020/11/24(火) 23:41:53.52ID:ECN/i4iB ありがとうございます
前期のシャフト径にあうオイルシール探さなきゃダメかと思ったんで
06以降用のオイルシールが使えるなら安心しました
前期のシャフト径にあうオイルシール探さなきゃダメかと思ったんで
06以降用のオイルシールが使えるなら安心しました
219774RR
2020/11/25(水) 00:31:09.14ID:jPaxOvca いやシフトシャフト径違うでしょ
ブッシングから替えるならケース自体は確かに互換性ありそうだが
シールも内径違うぞ
ブッシングから替えるならケース自体は確かに互換性ありそうだが
シールも内径違うぞ
220774RR
2020/11/25(水) 00:57:36.29ID:jPaxOvca 03-05のカバーは内側に細いシフトシャフト径と同じ径のリブがあるから、無加工では太いシフトシャフトは通らない
221774RR
2020/11/25(水) 01:09:29.05ID:jPaxOvca ブッシュ移植ってあるけどどうやったの?
222774RR
2020/11/25(水) 18:46:08.32ID:OE5C45wY 215です。結局のところ上のレスにある通り、後期型に合うオイルシール(james製)は使えませんでした
中華ノギス測定で前期のシャフト径が12.7o 後期のオイルシール内径が14o(外径21.5o厚さ4.5o)
ゆるゆるですね
jamesのオイルシールのサイズ表が見つからないので、国産で合いそうなサイズ探してみます
後期ケース自体はそのまま付け替えられたので、径の合うオイルシールとシャフト穴の隙間を埋めるブッシュが
あれば前期に後期ケースが使えることがわかったのは良かったです。
>>221
オイルシール後ろのブッシュは移植というか差し込んだだけですね。前期ケースからベアリングプーラーで抜いて
後期ケースには指で押し込めるくらいの緩さなのでシャフトに0.5o以下のガタは出てるけど付けないよりはマシかなと
中華ノギス測定で前期のシャフト径が12.7o 後期のオイルシール内径が14o(外径21.5o厚さ4.5o)
ゆるゆるですね
jamesのオイルシールのサイズ表が見つからないので、国産で合いそうなサイズ探してみます
後期ケース自体はそのまま付け替えられたので、径の合うオイルシールとシャフト穴の隙間を埋めるブッシュが
あれば前期に後期ケースが使えることがわかったのは良かったです。
>>221
オイルシール後ろのブッシュは移植というか差し込んだだけですね。前期ケースからベアリングプーラーで抜いて
後期ケースには指で押し込めるくらいの緩さなのでシャフトに0.5o以下のガタは出てるけど付けないよりはマシかなと
223774RR
2020/11/25(水) 19:46:58.72ID:jPaxOvca チャレンジ精神は認めるけど、これはちょっと他人に勧められるレベルじゃないと思う
シフトシャフトはクランクケース側とプライマリーケース側の穴を軸として動くものだから片側がガタついてると偏摩耗しかねないし、シフトのタッチにも影響すると思う
プライマリーケースは絶版ではないし、下手なことはせず適合するものを使って欲しい
シフトシャフトはクランクケース側とプライマリーケース側の穴を軸として動くものだから片側がガタついてると偏摩耗しかねないし、シフトのタッチにも影響すると思う
プライマリーケースは絶版ではないし、下手なことはせず適合するものを使って欲しい
224774RR
2020/11/25(水) 21:48:35.37ID:OE5C45wY まったくその通りで、とりあえず走らせてみて違和感があったら素直に前期プライマリー買います
こういうので出費を惜しんでアレコレやってると結局高くつきますからね…
そもそもクラッチのリップに亀裂ができててBOONのクラッチブラケット入れて走れていたんで
あえて変える必要もなかったんだけど、まあ高いけど安心には変えられないですね
こういうので出費を惜しんでアレコレやってると結局高くつきますからね…
そもそもクラッチのリップに亀裂ができててBOONのクラッチブラケット入れて走れていたんで
あえて変える必要もなかったんだけど、まあ高いけど安心には変えられないですね
226774RR
2020/11/26(木) 22:49:41.16ID:fLga4FE7 変にケチって変な事やっちゃダメ絶対
227774RR
2020/11/28(土) 02:35:32.23ID:VSnqp25i ウインカーやっと交換した
寒いと億劫でなー
寒いと億劫でなー
229774RR
2020/11/28(土) 17:44:42.80ID:Z125RkD3 ヘッドライトきれたー
フィリップスの車用使ってたらちょうど1年しか持たなかったわw
今度は素直にPIAAのバイク用買います!
フィリップスの車用使ってたらちょうど1年しか持たなかったわw
今度は素直にPIAAのバイク用買います!
230774RR
2020/11/28(土) 19:52:33.90ID:hiVoxnFs 俺はホムセンの特売だわ
piaaとか高くてなー
piaaとか高くてなー
231774RR
2020/11/28(土) 20:01:07.61ID:Z125RkD3232774RR
2020/11/28(土) 22:49:39.98ID:b+EhUnFY オイラもいつも車用。
数年に一度切れるけど2個入りだし、ホムセンとかで手軽に手に入るし。
数年に一度切れるけど2個入りだし、ホムセンとかで手軽に手に入るし。
233774RR
2020/11/28(土) 23:30:00.35ID:hiVoxnFs234774RR
2020/11/29(日) 00:16:45.80ID:cgH/fegu XB乗りの皆さんってオイル何使ってますか?
レブテックからAZMEG-019 15w-50かシェブロン20w-50に変えようかなと
レブテックからAZMEG-019 15w-50かシェブロン20w-50に変えようかなと
235774RR
2020/11/29(日) 09:35:57.09ID:U8xnn1tc236774RR
2020/11/29(日) 11:14:56.44ID:3ytVaDJ+ 20w-50
20w-60なら何だって一緒じゃない?
大昔から大して進化してないエンジンらしいし。
20w-60なら何だって一緒じゃない?
大昔から大して進化してないエンジンらしいし。
237774RR
2020/11/29(日) 20:25:35.02ID:w1Ur28/t エコカー増えたしホムセンだと5w-20とかせいぜい10w-30であまり選べないけどね
茨城発祥の某ホムセンでバルボリン見つけたので入れてみたが・・一度にたくさん買う人はネットが得かな
コストコに1ダースがあるって聞いて見に行ったけど無かった、どこでも置いてあるわけじゃないらしい。
茨城発祥の某ホムセンでバルボリン見つけたので入れてみたが・・一度にたくさん買う人はネットが得かな
コストコに1ダースがあるって聞いて見に行ったけど無かった、どこでも置いてあるわけじゃないらしい。
238774RR
2020/11/29(日) 20:27:36.80ID:w1Ur28/t 車コーナーしか見てないのがバレるな・・バイク用はもちろん40番までは普通にあるね
239774RR
2020/11/29(日) 20:57:57.76ID:N6hPW6Zy オイルの話題が出たところで思い出した。バルボリン20w-50が3本とレブテックのギヤオイルが1本オイル交換用に買ってて使わなかったのを思い出した。一年くらい前のだけど誰かいる?
240774RR
2020/11/29(日) 21:11:07.88ID:w1Ur28/t241774RR
2020/11/29(日) 21:22:55.22ID:C2oq0HHV RAMCO 20W-50
やすい
やすい
242774RR
2020/11/29(日) 22:18:45.04ID:8ez3716q >>240
俺普通に使ってるけど、何かいかんのけ?
俺普通に使ってるけど、何かいかんのけ?
245774RR
2020/11/30(月) 17:59:20.69ID:ph2txjof247774RR
2020/11/30(月) 20:56:18.41ID:OcRDS0Zo フレームの保護パッドを外したいんですけど、がっしり両面テープで固定されてるんです?
サンドペーパーで削らなきゃ駄目なのかな。
サンドペーパーで削らなきゃ駄目なのかな。
251774RR
2020/11/30(月) 21:45:21.73ID:sWAqqT9M252774RR
2020/11/30(月) 21:47:55.49ID:OcRDS0Zo253774RR
2020/11/30(月) 22:56:56.14ID:OlIAcBI4 シェブロン昔は安かったから入れてたけど今は他のオイルと変わらないくらいになっちゃったからね…
ところでサービスマニュアルには「〜またはディーゼルオイル」って買いてあるな
試したことないけど
ところでサービスマニュアルには「〜またはディーゼルオイル」って買いてあるな
試したことないけど
254774RR
2020/12/01(火) 02:33:50.13ID:p7sfVNo3 へえ
ディーゼルガソリン兼用とかではなくてですか
ディーゼルガソリン兼用とかではなくてですか
255774RR
2020/12/02(水) 15:14:37.47ID:KhqaUJWk ヒャッホイECUSPY接続できた
いつでも来やがれアイドル不調
いつでも来やがれアイドル不調
256774RR
2020/12/03(木) 01:48:16.39ID:D71ek5h1 では
TPSが壊れる
に100カノッサ
TPSが壊れる
に100カノッサ
257774RR
2020/12/03(木) 03:21:31.14ID:i1k0G+Lp 🚩
258774RR
2020/12/03(木) 09:49:28.84ID:qPnQK49q フラグやめろ
やめてください
やめてください
259774RR
2020/12/05(土) 12:47:56.17ID:BSQINUIJ ちょい細マッチョの美少年がギンギンに滾らせた絵とかならアリかも、、、
260774RR
2020/12/05(土) 13:32:49.76ID:lYfDTI1R ホモの誤爆か。
嫌だな同じバイクでホモがいると思うと。
嫌だな同じバイクでホモがいると思うと。
261774RR
2020/12/05(土) 15:36:25.66ID:MQWuf0jf 怖えな
もう道の駅でブエル見かけたとき声かけらんないよ
もう道の駅でブエル見かけたとき声かけらんないよ
262774RR
2020/12/05(土) 16:44:41.82ID:T2AhZdkX ってか、俺に声かけんなよ
263774RR
2020/12/05(土) 19:03:43.66ID:BnEzXClb 見かけないから問題ないよ
264774RR
2020/12/05(土) 22:13:01.28ID:C8lToVB5 そういやbuell の開発にゲイっぽいのいたな
265774RR
2020/12/05(土) 22:17:15.79ID:4cXd17Qy エリックさんのことかぁぁぁぁーーーー!!!
266774RR
2020/12/06(日) 10:49:34.81ID:u4i91AZD ちょう今更だけど「XB●▲■」の意味とか由来って
次世代・未知・究極みたいなのを連想させるXと、BはそのまんまBuellのBで、XBなんだよな多分
あとは排気量と、レーシングとかのイメージのRとストリートとかをイメージさせるSくっつけて一丁上がりと
次世代・未知・究極みたいなのを連想させるXと、BはそのまんまBuellのBで、XBなんだよな多分
あとは排気量と、レーシングとかのイメージのRとストリートとかをイメージさせるSくっつけて一丁上がりと
267774RR
2020/12/06(日) 11:12:31.96ID:66nDinH5 ほぼ1000ccなのに9とした理由が知りたいわ。
268774RR
2020/12/06(日) 12:04:02.26ID:7rTgdh2q XB10RよりXB9Rの方がイメージ良くてカッコいいからとか適当な理由だとエリックが言ってた気がする
269774RR
2020/12/06(日) 13:13:59.41ID:L99fEzTa だって10って書いたらリッターSSと勝負させられそうだし…
270774RR
2020/12/06(日) 14:15:28.56ID:45cjnASC EBR1190RX見た!
あれ、日本に何台入ったんだ?
あれ、日本に何台入ったんだ?
271774RR
2020/12/06(日) 15:22:37.84ID:LieLfRfQ >266
横から見るとフレームが×に見えるからX1と名付けて、
それの進化形なのでXBになったんだと思う
実際のところはXって文字を格好良いと感じただけかもしれないけど
ZとかXとかバイクで人気ある文字だよね(Rはレーシングだからいいとして)
横から見るとフレームが×に見えるからX1と名付けて、
それの進化形なのでXBになったんだと思う
実際のところはXって文字を格好良いと感じただけかもしれないけど
ZとかXとかバイクで人気ある文字だよね(Rはレーシングだからいいとして)
272774RR
2020/12/06(日) 15:52:36.16ID:Exr16jBy XBフレームのメーカー側の呼称はXブレードだから、そこからだと思われる
273774RR
2020/12/10(木) 08:09:06.17ID:YXqwR/PO CV40のキャブのオーバーホールパーツって用品店から注文して取れる?
アマゾンとか楽天に売ってる奴買ってみたけど全然合わんし、なんか見るからにちゃちかった
アマゾンとか楽天に売ってる奴買ってみたけど全然合わんし、なんか見るからにちゃちかった
274774RR
2020/12/10(木) 15:37:03.08ID:sLT8/qsA 大爆音のテルミ管にバッフル付けたらいい感じに音が落ち着いたので、音量を知りたいんですけど、
これってテスター屋でやってくれるんですかね?
これってテスター屋でやってくれるんですかね?
276774RR
2020/12/12(土) 11:12:39.49ID:t9RVKIy2 バイクのev化どうなるんだろうね
時期の速さで行けば電源確保しやすい二輪の方が見込み早そうだけど、どうでしょう?
重量的にエネルギー効率も車より高いし、これはevの流れきちゃうかな
時期の速さで行けば電源確保しやすい二輪の方が見込み早そうだけど、どうでしょう?
重量的にエネルギー効率も車より高いし、これはevの流れきちゃうかな
278774RR
2020/12/12(土) 12:35:15.97ID:K9xx9LL2 どこから開けても湧き出るトルクって意味ではエリックさん向きだけど、重量効率と価格がネックだから
もう1段階電池が進化しないと
もう1段階電池が進化しないと
279774RR
2020/12/12(土) 13:57:45.79ID:t9RVKIy2 サイト久しぶりに見たけど未だ出来てないんだね、、、
コロナでまたまた危機っぽい
コロナでまたまた危機っぽい
280774RR
2020/12/12(土) 15:43:21.53ID:otOpUl30 エリック死神と化してて草
281774RR
2020/12/12(土) 16:03:30.85ID:m3OmKajQ エリックのEVバイクはデザインがイマイチだよね
200km程度のツーリングならEVでもいいけど長距離は急速充電でも辛そう
200km程度のツーリングならEVでもいいけど長距離は急速充電でも辛そう
282774RR
2020/12/12(土) 18:24:25.77ID:FgAwhWwR 蓄電池に技術革新がないとEVなんて無理
行楽シーズンは充電渋滞で必至だからなw
行楽シーズンは充電渋滞で必至だからなw
283774RR
2020/12/12(土) 23:06:01.40ID:m6rxsNnD レシプロ発電機付きEVとか無理なんだろうか?
発電機なら2stでも構わんのでしょ?
発電機なら2stでも構わんのでしょ?
284774RR
2020/12/12(土) 23:18:26.93ID:s+yHUZq7 車ならスペースあるのでレンジエクステンダーみたいなの有るけどバイクだと厳しくない?
発電だけだから変速機は要らないだろうけど
発電だけだから変速機は要らないだろうけど
285774RR
2020/12/12(土) 23:19:38.83ID:z3slhfHt i-MiEVに乗ってるけど、暖房つけると総走行距離が半分になる。
単純計算だけど暖房で1500w使ってるとすると、モーターもそのくらいと思われる。
1500wならポータブル発電機程度で発電できてしまう。
200ccの内燃機関でシリーズ式ハイブリッド(epower方式)であればバイク程度の小型モーターなら余裕かと思われる。その場合はバッテリーレスで行けるし、小型内燃機関なので燃費は良くなる
ちなうちのi-MiEVは41psでトルク16kgくらいのスペック。
単純計算だけど暖房で1500w使ってるとすると、モーターもそのくらいと思われる。
1500wならポータブル発電機程度で発電できてしまう。
200ccの内燃機関でシリーズ式ハイブリッド(epower方式)であればバイク程度の小型モーターなら余裕かと思われる。その場合はバッテリーレスで行けるし、小型内燃機関なので燃費は良くなる
ちなうちのi-MiEVは41psでトルク16kgくらいのスペック。
286774RR
2020/12/13(日) 01:53:15.48ID:22ZwU9RY 暖房つける季節にはバッテリーも冷えてるんじゃね?
287774RR
2020/12/13(日) 01:57:12.06ID:ce92XCyt288774RR
2020/12/13(日) 09:11:15.59ID:YTTmywda289774RR
2020/12/13(日) 09:46:11.97ID:PS8rqy4O290774RR
2020/12/13(日) 10:03:02.83ID:jCNczaHE292sage
2020/12/13(日) 12:31:48.57ID:fvojL1Dj >>289
287じゃないけど、DRCのオフ車用のLEDウィンカーシリーズが取り付け穴サイズぴったりで選択肢もあるよ
オフ向けなので振動対策もしてあるだろうと勝手に信じて使ってます(当方XB-Rですが)
287じゃないけど、DRCのオフ車用のLEDウィンカーシリーズが取り付け穴サイズぴったりで選択肢もあるよ
オフ向けなので振動対策もしてあるだろうと勝手に信じて使ってます(当方XB-Rですが)
293774RR
2020/12/13(日) 16:18:53.94ID:kfKDk2dq あーやはりアメリカは市場がでかいなぁ
295774RR
2020/12/13(日) 20:46:19.08ID:m0c0ioy1 中古バイク屋さんにXB12SCGが並んでて隣にDUKE390とMT07が並んでた。
改めてXBはちっさ!と思った次第です。
改めてXBはちっさ!と思った次第です。
296774RR
2020/12/13(日) 21:02:00.22ID:Meyh9E5O297774RR
2020/12/13(日) 21:06:54.06ID:Meyh9E5O298774RR
2020/12/13(日) 21:18:14.08ID:eCOpnmm3 >>295
そだ |-''ヽー---、 ヾヾヾ
れが |{{{ }}}))))ヽ、}|| l||i
が |{{{||リリ彡ンリノノハ l|||
い |ミ、ヾ彡彡彡ノノノ} ||||
い /ヾヾヾヾヽ三彡ソ} |||
!! /ヾヾ}} }}ハヾヾ三彡;} || に
\___/ハ{{ }}|l||}}}ト、ヽ}} 彡シil l| や
{ミミリ {{{::{{ {{{ {||||| }}ハヾ}リ 彡シ}i{ っ
l|{ミミリ ノニミミョェ、,, |rェィ彡三ヽ1ミ}ll、ヽ
l|,{ ミl イエユミ、i:: iミィエフシ' lミi.} l|
l|ト、ミl ,,.-‐';: i !`゙゙ー- i",イ l|
|lトiiヽl ; i !、 /t'/ l||
rイ{ l ヾく_ソ / |ト、 l||
(|:.:ヽ ゙、 ゙ー_‐--‐ァ' / /:} }ヽ、
ノ"l;:;:ヾヽ:ヽ. 、二二 /::://:::l;;;;;;;
:::::;;;;;;:.:\\\ /::://:.:.:l;;;;;;;;;
:::::;;;;;;;:.:.:.::.ヽ\ヽ、__,,ノ ノ/:.:.:.:l;;;;;;;;;;
そだ |-''ヽー---、 ヾヾヾ
れが |{{{ }}}))))ヽ、}|| l||i
が |{{{||リリ彡ンリノノハ l|||
い |ミ、ヾ彡彡彡ノノノ} ||||
い /ヾヾヾヾヽ三彡ソ} |||
!! /ヾヾ}} }}ハヾヾ三彡;} || に
\___/ハ{{ }}|l||}}}ト、ヽ}} 彡シil l| や
{ミミリ {{{::{{ {{{ {||||| }}ハヾ}リ 彡シ}i{ っ
l|{ミミリ ノニミミョェ、,, |rェィ彡三ヽ1ミ}ll、ヽ
l|,{ ミl イエユミ、i:: iミィエフシ' lミi.} l|
l|ト、ミl ,,.-‐';: i !`゙゙ー- i",イ l|
|lトiiヽl ; i !、 /t'/ l||
rイ{ l ヾく_ソ / |ト、 l||
(|:.:ヽ ゙、 ゙ー_‐--‐ァ' / /:} }ヽ、
ノ"l;:;:ヾヽ:ヽ. 、二二 /::://:::l;;;;;;;
:::::;;;;;;:.:\\\ /::://:.:.:l;;;;;;;;;
:::::;;;;;;;:.:.:.::.ヽ\ヽ、__,,ノ ノ/:.:.:.:l;;;;;;;;;;
299774RR
2020/12/13(日) 23:01:52.08ID:5KvB2g6G >>297
↓これを1年以上使ってるが、まだもげないな。
安い中華はゴムでだいたいもげるが、こいつのステーはプラ。
https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/drcproducts/merchandise.php?type=1&?mode=1&id=elect/601
↓これを1年以上使ってるが、まだもげないな。
安い中華はゴムでだいたいもげるが、こいつのステーはプラ。
https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/drcproducts/merchandise.php?type=1&?mode=1&id=elect/601
300774RR
2020/12/13(日) 23:52:17.36ID:QozTJ9yx DRCの一番小さいのはゴム挟まないから垂れない
301774RR
2020/12/14(月) 08:58:17.47ID:P+Q8cQgw 小さくて短いのも垂れにくい要因やろな
付け根にかかる力も小さかろうし
付け根にかかる力も小さかろうし
302774RR
2020/12/15(火) 16:30:00.32ID:ivnN1fff >>276
youtubeで電動ハーレーの試乗動画見たが、
音も鼓動・振動もシフトチェンジもなくて違和感山盛りだった。
効率重視の新聞配達なんかは電動バイクでいいと思うが、
buell大好きな人は電動時代についていけないんじゃないか?
おれは落ちこぼれる。
youtubeで電動ハーレーの試乗動画見たが、
音も鼓動・振動もシフトチェンジもなくて違和感山盛りだった。
効率重視の新聞配達なんかは電動バイクでいいと思うが、
buell大好きな人は電動時代についていけないんじゃないか?
おれは落ちこぼれる。
304774RR
2020/12/15(火) 18:31:47.80ID:VDscsTL3 だって面白ぇもんコイツ
レシプロ戦闘機乗ってるみたいで
レシプロ戦闘機乗ったことないけども
レシプロ戦闘機乗ってるみたいで
レシプロ戦闘機乗ったことないけども
305774RR
2020/12/15(火) 18:38:37.22ID:NapOE1RV SLみたいなんだよな
大井川鉄道で観ただけだけど
大井川鉄道で観ただけだけど
306774RR
2020/12/15(火) 18:59:49.27ID:9uQJWl8E モーターのステーターを45度にしたら鼓動が同じにならんかな。
307774RR
2020/12/15(火) 19:53:13.97ID:7zVmFK6N 新しい物が最良とは限らんからね。
俺はVツインが乗れなくなったらバイク辞める。
俺はVツインが乗れなくなったらバイク辞める。
308774RR
2020/12/15(火) 20:19:43.99ID:7HjkNzBm 電動の時代なんてまだ来ないよw
内燃機関の効率にまだ及んでないからね。
内燃機関の効率にまだ及んでないからね。
309774RR
2020/12/15(火) 21:09:03.02ID:yT02HpeX 日曜にエアクリボックス内のオイル汚れ確認したんだけど
あそこ開けたままエンジンかけると聞こえる「ぽこぽこ」音が
とても可愛い。
あそこ開けたままエンジンかけると聞こえる「ぽこぽこ」音が
とても可愛い。
310774RR
2020/12/16(水) 00:49:53.65ID:BooATXs4 実用レベルなら電動興味あるけどな。最大トルク500rpmとかだろ?
おまけにどんだけモーターデカくても250cc扱い。
セカンドに最適じゃん。
おまけにどんだけモーターデカくても250cc扱い。
セカンドに最適じゃん。
311774RR
2020/12/16(水) 13:06:41.68ID:ssWJrWZZ 音振動はともかくシフトチェンジがなくなったら電動スクーターと大差ないな
クルマのCVTなんかもわざと区切ってシーケンシャルとかしてるけどモーターでも意図的に調整出来ないもんなのか?
クルマのCVTなんかもわざと区切ってシーケンシャルとかしてるけどモーターでも意図的に調整出来ないもんなのか?
312774RR
2020/12/16(水) 17:28:56.18ID:52eBnycg 趣味で乗るなら内燃機関のほうがいいかな
あまり乗らなくて過放電でバッテリーが劣化とかシャレにならん
あまり乗らなくて過放電でバッテリーが劣化とかシャレにならん
313774RR
2020/12/16(水) 22:15:55.68ID:YoqTDItz 充電どうすんだって話もあるな。
高速充電でも10分以上かかるなら行楽シーズンのガソリン(電気?)スタンドが地獄になる。
モーターもバッテリーも昔からある。
電気駆動の乗り物なんて新しくもないw
高速充電でも10分以上かかるなら行楽シーズンのガソリン(電気?)スタンドが地獄になる。
モーターもバッテリーも昔からある。
電気駆動の乗り物なんて新しくもないw
314774RR
2020/12/16(水) 23:10:45.71ID:qcKc3gkq 大昔のディーゼルの祖先、焼玉エンジンのさらに前はモーターが主流だった時代があったらしい。
歴史は繰り返すんだな。
歴史は繰り返すんだな。
315774RR
2020/12/17(木) 01:13:51.86ID:VKXVHKY8 繰り返すっつーか、盛り返し始めてるってところだろうね
トヨタの充電10分500km走行が一般人向けになったらライバルになる得るだろうけど
トヨタの充電10分500km走行が一般人向けになったらライバルになる得るだろうけど
316774RR
2020/12/17(木) 07:23:51.71ID:djblw6/o あまり乗らなくてガソリン詰まってキャブOHなんて今でもよくやってるだろ
317774RR
2020/12/17(木) 10:07:08.93ID:vWoU19Us >>311
内燃機の弱点を補うための苦肉の策が変速機構なんであって、
不必要な機能追加するノスタルジーは要らない気がする。
スピーカーからV8サウンドで走るとかと同じだもん。
とは言っても結局バッテリーの技術的飛躍が無い限り実用性は内燃機に劣るよね。
内燃機の弱点を補うための苦肉の策が変速機構なんであって、
不必要な機能追加するノスタルジーは要らない気がする。
スピーカーからV8サウンドで走るとかと同じだもん。
とは言っても結局バッテリーの技術的飛躍が無い限り実用性は内燃機に劣るよね。
319774RR
2020/12/17(木) 14:37:59.56ID:w0ortQHR 燃料電池なら補給にかかる時間とインフラのハードルは
リチウムバッテリー駆動より低そうだけどもなー
リチウムバッテリー駆動より低そうだけどもなー
320774RR
2020/12/17(木) 19:10:19.04ID:RyeKoz8y 二輪供給よりヤバイのはガススタが激減する事じゃないかな?
321774RR
2020/12/17(木) 19:12:10.32ID:RyeKoz8y 集合住宅住んでるとそもそも二輪、四輪とも選択できないし。
322774RR
2020/12/17(木) 19:41:51.98ID:fp2TcJJC 選択できないとは??
323774RR
2020/12/17(木) 20:13:21.88ID:9LpCfDsR 電気自動車(バイク)の選択肢が無いってことじゃない?
高級アパートメントじゃなきゃ充電設備なんて置いてないだろうし。
高級アパートメントじゃなきゃ充電設備なんて置いてないだろうし。
324774RR
2020/12/17(木) 20:41:58.15ID:fp2TcJJC ああ電気車両の話か。
屋外コンセントないからってことね。
屋外コンセントないからってことね。
325774RR
2020/12/17(木) 23:00:13.38ID:vWoU19Us326774RR
2020/12/18(金) 06:54:32.73ID:bo5MqDmP バッテリーとか転んだらリチウムイオン電池だと爆発するんじゃね?
327774RR
2020/12/18(金) 07:05:12.80ID:W0M78YaN ショートして発火の恐れはありそう
まぁ対策はして当たり前な感じではあると思うけど
ヒューエルがんがれ
まぁ対策はして当たり前な感じではあると思うけど
ヒューエルがんがれ
328774RR
2020/12/18(金) 09:22:41.52ID:jy5zNzdu 東京都「何者だ!」
Buell「農機です!」ドダダドンダダダドンダダダ…
東京都「よし、通れ!」
Buell「農機です!」ドダダドンダダダドンダダダ…
東京都「よし、通れ!」
329774RR
2020/12/18(金) 09:45:53.76ID:cxbVfepo330774RR
2020/12/18(金) 12:33:55.53ID:3sYGXKuH モノコックフレームにして中に電池入れればいいんじゃない?
フレーム燃料タンクで「厚みはあるから普通のタンクより丈夫です」言うてたくらいだし
フレーム燃料タンクで「厚みはあるから普通のタンクより丈夫です」言うてたくらいだし
334774RR
2020/12/22(火) 12:48:49.84ID:B7/ITlML エンジン動いてる状態でも、バッテリー終る事って有んの?
335774RR
2020/12/22(火) 13:17:53.92ID:A9CElrOC レギュレーター壊れとるやろそれ
336774RR
2020/12/22(火) 13:19:54.11ID:VfzGWhtv いや、ジェネレータ(コイル)だと思うん・・・
337774RR
2020/12/22(火) 13:42:16.02ID:zBahg4FH 原因はまだ解らないけど、バッテリーが4年くらい前のショーライだったせいかも。
出先でトラブルなんて今までなくて、凄い焦った。
出先でトラブルなんて今までなくて、凄い焦った。
338774RR
2020/12/22(火) 14:11:34.21ID:/JUqk+5K 高速乗ってるときにエンジン警告灯ついたんで、SAで停まったらエンジン再始動できず。
修理に出したらジェネレーターが焦げてたってことがあった。
修理に出したらジェネレーターが焦げてたってことがあった。
339774RR
2020/12/22(火) 17:29:55.91ID:gZ5vA5nC 国産車代用のでいいジェネ無いんです?
出先でジェネ死亡とかシャレにならん
出先でジェネ死亡とかシャレにならん
340774RR
2020/12/22(火) 17:31:52.35ID:oI1r3YdX 無い
341774RR
2020/12/22(火) 17:36:55.47ID:oI1r3YdX レギュやコイルが頻繁に死ぬ車体は、カプラー部分でしっかり導通してない可能性が高い
カプラの差し込みが甘いとかそういう話じゃなく、しっかり差し込み
まれていても接触不良になる場合がある
面倒だがカプラを使わず直結したら劇的に改善した話もある
カプラの差し込みが甘いとかそういう話じゃなく、しっかり差し込み
まれていても接触不良になる場合がある
面倒だがカプラを使わず直結したら劇的に改善した話もある
342774RR
2020/12/22(火) 17:56:15.29ID:D9sxBekj レギュレータのカプラーは弱いよ
防水コネクタだけど、スプロケの脇にあるから水がかかりやすい
ショートしてコネクタが溶けてたケースを2回見た
防水コネクタだけど、スプロケの脇にあるから水がかかりやすい
ショートしてコネクタが溶けてたケースを2回見た
343774RR
2020/12/22(火) 18:07:12.46ID:sm5AMz/X ショートしてコネクタが溶けたんじゃなくて、接触不良で発熱して溶けたんじゃ無いの?
344774RR
2020/12/23(水) 09:32:30.97ID:Lw93PrQK >>334
「終わる」っつーか「このデカいVツインを回せる閾値を下回った」パターンが多い気がするなBuellのバッテリーは
仮に他の車両に積んだらキュルンキュルンセル回って「まだ全然イケるやん!」ってなりそう。試したことはない
「終わる」っつーか「このデカいVツインを回せる閾値を下回った」パターンが多い気がするなBuellのバッテリーは
仮に他の車両に積んだらキュルンキュルンセル回って「まだ全然イケるやん!」ってなりそう。試したことはない
345774RR
2020/12/23(水) 10:00:27.37ID:q/VzGdN1 ハーレーのバッテリーは確かにその辺どれも厳しいね。
表面上電圧あってもCCA減るとすぐ回らなくなる。
表面上電圧あってもCCA減るとすぐ回らなくなる。
346774RR
2020/12/23(水) 12:16:34.98ID:zKI6I56a 最近の気温低下までは普通に機能してた2年前購入のスーパーナットがエンジン掛けられなくなってた
マンション駐車場なので充電器繋ぎっぱなしも出来ないので貰い物のソーラー充電器で維持できるもんなのか試してみよう
マンション駐車場なので充電器繋ぎっぱなしも出来ないので貰い物のソーラー充電器で維持できるもんなのか試してみよう
347774RR
2020/12/23(水) 13:32:02.90ID:CY2Bx2C0 日記は心の中に書き込んどけ
348774RR
2020/12/23(水) 22:30:02.13ID:Lw93PrQK まあ素人の俺なんかは一旦他人の日記(というかブログ)見ないと
怖くてバイクいじれませんけどね
怖くてバイクいじれませんけどね
350774RR
2020/12/24(木) 08:56:21.71ID:QQU8yd+K XBのフレーム、スイングアームについて、純正色の塗料ってまだ入手可能でしょうか。
または、市販で近いものってないですかね。
傷をどうにかしたいのです…
または、市販で近いものってないですかね。
傷をどうにかしたいのです…
351774RR
2020/12/24(木) 09:15:21.20ID:jAG62bmd 黒と銀どっちか知らんがタッチペン調合サービスというのがある
フレームとスイングアームは半ツヤだから市販品だと合わない気がするな
フレームとスイングアームは半ツヤだから市販品だと合わない気がするな
352774RR
2020/12/24(木) 10:29:06.40ID:KD/y/dF9 海外では純正補修品のスプレーはまだ売ってるけど、航空便に載せられないから買えないのよね
353774RR
2020/12/24(木) 10:45:38.65ID:QQU8yd+K356774RR
2020/12/24(木) 19:04:35.76ID:aEbIE0eG カラーコード分かればホルツのミニミックスで作れないんかな
357774RR
2020/12/24(木) 19:25:40.78ID:KSP0KgPE 全部塗っちゃうか剥離してバフ掛ければいいんだよ(暴言
358774RR
2020/12/24(木) 20:22:37.44ID:IcxZHQY6 んだんだ
359774RR
2020/12/24(木) 23:17:42.90ID:F0YDvcHL 黒の縮み塗料のスプレーは普通に買えるのにね
ハーレーでもシルバー塗装けっこうあると思ったけど需要が無いのか
ハーレーでもシルバー塗装けっこうあると思ったけど需要が無いのか
360774RR
2020/12/24(木) 23:34:06.64ID:F0YDvcHL 連投失礼
XBとは色ちがうかもだけどエボで良く見る縮み黒は売ってるのにシリンダーもクランクケースもシルバーのあるでしょ、それはやっぱ売ってないみたい、という意味でした
XBとは色ちがうかもだけどエボで良く見る縮み黒は売ってるのにシリンダーもクランクケースもシルバーのあるでしょ、それはやっぱ売ってないみたい、という意味でした
361774RR
2020/12/25(金) 01:55:14.30ID:lGB/tNxi ハレDで今年初めからHD純正塗料(タッチアップ、エアゾル、缶、硬化剤)の輸入停止と聞いた
362774RR
2020/12/25(金) 10:29:41.63ID:6KvjIzfg XBなのですが、リアホイールにあるベルトスプロケットですが、あれを止めているトルクスネジのサイズはいくつでしょうか?
ディスクローターのT40とおなじですか?
ディスクローターのT40とおなじですか?
363774RR
2020/12/25(金) 12:58:17.31ID:plefGAjQ スプロケはT45だったと思う
364774RR
2020/12/25(金) 13:02:50.64ID:EMm41TRE365774RR
2020/12/25(金) 13:50:25.02ID:6KvjIzfg366774RR
2020/12/25(金) 23:48:36.22ID:V2CjU0ya カジバのラプトールって楽しいの?XBと乗り比べた人おる?
367774RR
2020/12/26(土) 01:41:31.34ID:HrzH0wS8 tlのエンジンのやつかい?
368774RR
2020/12/26(土) 02:51:35.53ID:15B4N4dW TL1000Sもイカれたバイクだったな
いいバイクよ
いいバイクよ
369774RR
2020/12/26(土) 07:43:47.69ID:xMgiY4kC TL1000SはXB買うときに売ってしまった。今思うととっておけばよかったと後悔。
370774RR
2020/12/26(土) 07:53:10.05ID:+bFPAJKa カジバは評価の高いSVのエンジンだよ。
TLとか出来損ないなんて使うわけないじゃんw
TLとか出来損ないなんて使うわけないじゃんw
371774RR
2020/12/26(土) 12:44:39.66ID:nMmqfnYI で…出来が悪いのは車体側だけだし…
372774RR
2020/12/26(土) 16:00:31.54ID:ihD4LSld ここの人らにも高評価なんだね。
消滅する前に一台買ってみようかな。
消滅する前に一台買ってみようかな。
373774RR
2020/12/26(土) 16:57:38.63ID:W2YqvVGa Vツインだとsv650も評判いいよね
90度だからこのスレ的にはイマイチかもしんないけど
90度だからこのスレ的にはイマイチかもしんないけど
374774RR
2020/12/26(土) 17:54:42.73ID:7QJz2wkA Vストローム650XTが欲しいです。
375774RR
2020/12/26(土) 21:35:32.39ID:wz6FJLPP SV650は2代目のに少しだけ乗せてもらったことがあるが
なんか腰高で大柄に感じて自分は乗りにくかったな
なんか腰高で大柄に感じて自分は乗りにくかったな
376774RR
2020/12/27(日) 00:21:16.50ID:yOJjGw7Z エボ乗りだがこの流れを見て今のうちに安めのXBを確保して寝かしておいた方がいいかなとか思った
377774RR
2020/12/27(日) 04:56:15.64ID:qRO0kKnL ツガイで飼ったら増えちゃうぞ
378774RR
2020/12/27(日) 13:35:33.95ID:r/XUsc2I Z1000か新型ZX-10Rが欲しいです
見た目がとても好きなのです
あとモアパワー
大きいサーキット走る時、排気量でクラス分けされると
自分の腕も相まって最近どんどん置いていかれてつらたん
見た目がとても好きなのです
あとモアパワー
大きいサーキット走る時、排気量でクラス分けされると
自分の腕も相まって最近どんどん置いていかれてつらたん
379774RR
2020/12/27(日) 20:40:09.12ID:qRO0kKnL 性能の事言い出したら縁の切れ目よ
380774RR
2020/12/28(月) 09:36:16.40ID:TY4Kilkf きっと増車するんだろう
こいつと縁を切るなんてとんでもない!
こいつと縁を切るなんてとんでもない!
381774RR
2020/12/28(月) 09:49:59.48ID:RFUrbrkb たまに聞かれるよ
「ビューエル下取りどれくらいですかね?」
こっちは売る算段なんかしたことないから知らねーよ
バイク屋に聞け
「ビューエル下取りどれくらいですかね?」
こっちは売る算段なんかしたことないから知らねーよ
バイク屋に聞け
382774RR
2020/12/28(月) 10:25:41.20ID:nWLnQ76F 性能問題で浮気したけど結局xbに帰ってきたおれは、
いきなり乗り換えるんじゃなく、まずは増車をお勧めします
いきなり乗り換えるんじゃなく、まずは増車をお勧めします
383774RR
2020/12/28(月) 10:44:39.34ID:VulM4tc9 増車はするが、終活以外でXB手放す事は無いだろう。
384774RR
2020/12/28(月) 14:41:08.74ID:TY4Kilkf 乗換えたくなってその下取りならともかく
ただ売却すんなら100マソでもいやだなぁ。困窮してたら別かもだが
ただ売却すんなら100マソでもいやだなぁ。困窮してたら別かもだが
385774RR
2020/12/28(月) 14:44:04.07ID:cCuO2rV6 でももし享楽な大富豪に「1,000万円でどないや?」って言われたら売っちゃうな
売った金でまたXB買うけど
売った金でまたXB買うけど
387774RR
2020/12/28(月) 15:26:32.25ID:g2uuf8AF 大富豪ならエリック支援してあげてw
388774RR
2020/12/28(月) 15:30:38.38ID:4SwRiL06 エリック「よっしゃ!TT ZERO参戦だ!」
389774RR
2020/12/28(月) 15:45:15.82ID:iagSlv25 増車候補としてハスクバーナのヴィットピレン701とアグスタF4がほしいです。もう少し余裕があればトライアンフのストリートトリプルRSも追加したい。
390774RR
2020/12/28(月) 15:45:33.39ID:iagSlv25 あっ!アプリリアのRSV4も。
391774RR
2020/12/28(月) 17:02:45.64ID:d4rCviwr ミニサーキットなら悔しくならずに済むのにな
394774RR
2020/12/29(火) 07:13:31.71ID:xCy0rUX9 やっぱり書き込もう、我慢できない
xbなんだけど、エンジンリアアイソとフレームの接続が3/8”(だよね)ってやっぱ細すぎじゃない?
xbなんだけど、エンジンリアアイソとフレームの接続が3/8”(だよね)ってやっぱ細すぎじゃない?
395774RR
2020/12/29(火) 07:18:59.40ID:PG9oNTX8 そのボルトだけで全ての荷重を受け止めてるわけではないから大丈夫
リアアイソの丸い大きなゴムの上にフレームがしっかり載ってて、ボルトはフレーム側とゴムの位置合わせするだけ
リアアイソの丸い大きなゴムの上にフレームがしっかり載ってて、ボルトはフレーム側とゴムの位置合わせするだけ
398774RR
2020/12/29(火) 14:30:34.30ID:wNWmu4bE399774RR
2020/12/29(火) 17:40:51.09ID:kN2abUmI 自分でバラせば構造がわかるよ
スイングアームはエンジンに接続、リア側はエンジン上のアイソを介してフレームが載り、フロント側はエンジンをフレームから吊ってる
スイングアームはエンジンに接続、リア側はエンジン上のアイソを介してフレームが載り、フロント側はエンジンをフレームから吊ってる
400774RR
2020/12/29(火) 19:21:13.17ID:Ri7q2zrg >>394
気になる人が多いからこそクロモリのシャフトとかあるんだと思う、入れてる人いたらインプレ希望
ばらしてS1のアイソレーターとピボットベアリングの様子見たかったけど構造見てやる気なくした・・
バイク屋がやりたがらないんだから素人はなおさら、この部分はネットでも情報無いね、他車のスイングアームに変えてある個体は多いってのに。
気になる人が多いからこそクロモリのシャフトとかあるんだと思う、入れてる人いたらインプレ希望
ばらしてS1のアイソレーターとピボットベアリングの様子見たかったけど構造見てやる気なくした・・
バイク屋がやりたがらないんだから素人はなおさら、この部分はネットでも情報無いね、他車のスイングアームに変えてある個体は多いってのに。
401774RR
2020/12/29(火) 21:07:38.84ID:8CU9DojM 水素水みたいなもんだ
やりたきゃやれ
やりたきゃやれ
402774RR
2020/12/29(火) 22:13:57.11ID:yfMKkHs8 クロモリのシャフトなら安心とか言ってるのはアホ丸出しだよな
403774RR
2020/12/30(水) 09:02:00.47ID:mAIXSzy0404774RR
2020/12/30(水) 09:16:35.56ID:mAIXSzy0 やっぱ謎だ、まだ考えてもわからん
なぜビューエル御大は普通にフレームとスイングアームの接続にしなかったのか
ありっちゃありだと思うんだけど、なんかスッキリしないんだよね
なぜビューエル御大は普通にフレームとスイングアームの接続にしなかったのか
ありっちゃありだと思うんだけど、なんかスッキリしないんだよね
405774RR
2020/12/30(水) 09:58:19.71ID:ffKfBBNy そしてワイは考えるのをやめた
406774RR
2020/12/30(水) 09:59:34.38ID:yNJkvs7F 逆に聞くけど、普通がいいなら何でビューエル選んだの?
エンジンをフレームの一部とする構造も他に無いわけじゃないし、そんなに捩れも無いと思うけど
エンジンをフレームの一部とする構造も他に無いわけじゃないし、そんなに捩れも無いと思うけど
407774RR
2020/12/30(水) 10:08:54.37ID:mAIXSzy0408774RR
2020/12/30(水) 11:17:21.95ID:LXxzC5FF410774RR
2020/12/30(水) 15:10:27.62ID:0hJkX6Wv 余裕ねえ野郎だな
迷子のキツネリスかお前はw
迷子のキツネリスかお前はw
411774RR
2020/12/30(水) 16:05:38.72ID:Tftxig43412774RR
2020/12/30(水) 16:44:41.99ID:jWfQ03uB あほくさ
413774RR
2020/12/30(水) 16:54:39.07ID:pc586gEz 絶滅危惧種のマイナーバイクのスレで喧嘩してんじゃねーぞテメーら。
反省しろ。そして謝れ。俺に。
反省しろ。そして謝れ。俺に。
414774RR
2020/12/30(水) 18:17:06.36ID:+oRwjMky ごめんね
416774RR
2020/12/30(水) 19:37:55.52ID:A7S+bQIE 仲直り出来てよかった(^^)
明日走り納めするかな〜
明日走り納めするかな〜
417774RR
2020/12/31(木) 01:24:48.66ID:He30Jo9Y 友人に9SX乗せてやったら「こいつぁ面白い…!」だってさ
布教成功です(^o^)
布教成功です(^o^)
418774RR
2020/12/31(木) 09:00:48.03ID:J17pH7Md >>413
ごみんゆ
ごみんゆ
419774RR
2020/12/31(木) 22:54:12.31ID:CVOyqADD バルブ交換ついでにRのヘッドライトバラしたんだけど、リフレクターの上側がかなり焼けてた
ECIEっていうメーカーみたいだけど、イタリアからの取り寄せは時間かかりそうなので
国内で販売してた中華の汎用品ってもう手に入らないんですかね?
ECIEっていうメーカーみたいだけど、イタリアからの取り寄せは時間かかりそうなので
国内で販売してた中華の汎用品ってもう手に入らないんですかね?
420774RR
2020/12/31(木) 22:57:49.53ID:WvXru3Ve ここ数年は見かけない気がする
再メッキに出したら?
再メッキに出したら?
421774RR
2021/01/02(土) 02:43:23.73ID:mlBsUF6x 再メッキしたら焼けなくなった
純正はあんま質高くないんかな
純正はあんま質高くないんかな
422774RR
2021/01/02(土) 07:08:40.52ID:FyDrKW5r エリックも不慣れだったからね。
423774RR
2021/01/02(土) 09:22:29.00ID:XfPI0Gtp エリックがメッキ処理してた説
424774RR
2021/01/02(土) 09:48:02.83ID:oRTPs2rM エリックはウインカー作るの最後まで苦手だったんだろうな
絶対モゲるもんな
絶対モゲるもんな
425774RR
2021/01/02(土) 09:49:57.02ID:FyDrKW5r はんだ付け火傷するから嫌いってゆってた。
426774RR
2021/01/02(土) 13:33:38.30ID:PvQVNWTQ エリックがひとつひとつ心を込めて手作業でウィンカー作ってるの想像して草
427774RR
2021/01/02(土) 15:05:20.54ID:1XeasiFv 瓶底メガネみたいな対策品持ってはいるけど、結局暗いからアッパーカウルごと違うヘッドライトに換えたわ
プロテックのLEDプロジェクターヘッドライトならサイズも近いし車検対応らしいからチョット加工すれば付きそう
プロテックのLEDプロジェクターヘッドライトならサイズも近いし車検対応らしいからチョット加工すれば付きそう
428774RR
2021/01/03(日) 06:17:41.42ID:Zd9kNvG6 ちょっと前にソーラー充電試してみるって書いて「日記は〜」と罵倒された者です
結果、今朝の寒さの中でも普通にエンジン掛かるくらいバッテリーは維持されてますね
私のように集合住宅で普通の充電器繋ぎっぱなし出来ない人は試す価値あると思いますよ
結果、今朝の寒さの中でも普通にエンジン掛かるくらいバッテリーは維持されてますね
私のように集合住宅で普通の充電器繋ぎっぱなし出来ない人は試す価値あると思いますよ
429774RR
2021/01/03(日) 07:29:59.77ID:Crov044Y 人柱乙
バイクカバーはどうしてます?
バイクカバーはどうしてます?
430774RR
2021/01/03(日) 07:53:08.74ID:Zd9kNvG6 屋根無しバイク駐輪スペースなのでカバーは掛けてますよ
ソーラーパネルは雨で本体が水没しないように水抜けの良いビールケースを設置台にして前輪の横に置いてます
衰弱した2年物のスーパーナットが真冬の早朝に使えるようになったのは素直に嬉しいですね
ソーラーパネルは雨で本体が水没しないように水抜けの良いビールケースを設置台にして前輪の横に置いてます
衰弱した2年物のスーパーナットが真冬の早朝に使えるようになったのは素直に嬉しいですね
431774RR
2021/01/03(日) 13:50:15.53ID:1xoOQAW2 普通に充電するかなw
432774RR
2021/01/03(日) 16:58:29.44ID:Zd9kNvG6 簡単にバッテリー下ろせる車種か、その場で充電できる環境なら普通に充電するさ
433774RR
2021/01/03(日) 22:17:48.74ID:0xtVCwXN えっBUELLはまだ簡単な方じゃね?
434774RR
2021/01/03(日) 22:38:28.13ID:dfDL/Oe4 セルの元気がちょっと怪しい時はモバイルブースター持参でツーリングいく。
一日走って復活しないならもうバッテリー注文しちゃう。
一日走って復活しないならもうバッテリー注文しちゃう。
435774RR
2021/01/04(月) 02:47:55.53ID:vW/zjOjt >>433
やめたれよ・・・・・・本人にとってはバッテリーをいじくり回すことは難しい作業の部類なんだよ・・・・・・
やめたれよ・・・・・・本人にとってはバッテリーをいじくり回すことは難しい作業の部類なんだよ・・・・・・
436774RR
2021/01/04(月) 04:02:59.62ID:LG4cs6C6 s3はテールレンズとシートカウル外さないとバッテリー下ろせないから面倒くさい
438774RR
2021/01/04(月) 16:33:26.45ID:sjFYygOI 乗ってないのに腰痛悪化
何故だ?
何故だ?
440774RR
2021/01/04(月) 18:22:02.14ID:+W1j/bZw ダブルアームスープレックスを途中で止めたら
変な力が掛かったみたいで背骨に激痛走った
変な力が掛かったみたいで背骨に激痛走った
442774RR
2021/01/04(月) 18:28:27.37ID:Ec7tdJvr444774RR
2021/01/04(月) 21:52:46.15ID:Be7WRARA 長年の腰痛から色々試したけど、梨状筋剥がしストレッチが一番効果あったわ。
藁にも縋りたいならつべとかで探すといい。
いろんなパターンのがあるけど俺は膝抱えて寝転んで引っ張るヤツがバッチリはまった。
藁にも縋りたいならつべとかで探すといい。
いろんなパターンのがあるけど俺は膝抱えて寝転んで引っ張るヤツがバッチリはまった。
445774RR
2021/01/04(月) 22:31:05.43ID:tM4CBRia 腰痛にはエボだな、できればS1、シートはアンコ抜き
この時期だし冷え厳禁だから完全防寒で、ハクキンカイロ併用もおすすめ
半分真面目に乗るだけでストレッチにはなってる気がする
冷えにだけは注意だね、ていうかジーンズって風通すよね、去年ひどい目にあった・・
この時期だし冷え厳禁だから完全防寒で、ハクキンカイロ併用もおすすめ
半分真面目に乗るだけでストレッチにはなってる気がする
冷えにだけは注意だね、ていうかジーンズって風通すよね、去年ひどい目にあった・・
446774RR
2021/01/05(火) 03:52:29.03ID:LO82xZhG447全レス太郎
2021/01/05(火) 11:58:52.91ID:4ruZQd5j448全レス太郎
2021/01/05(火) 12:01:55.60ID:4ruZQd5j449全レス太郎
2021/01/05(火) 12:03:15.06ID:4ruZQd5j451774RR
2021/01/05(火) 13:42:22.68ID:LO82xZhG 以前オフ車のタイヤ交換してたら
ぎっくり腰になって死ぬかと思った
ここのおまいらはそこそこの歳だと
お見受けしますのでメンテするときは
気を付けましょ
さもないと自分をメンテするハメになるよ!
ぎっくり腰になって死ぬかと思った
ここのおまいらはそこそこの歳だと
お見受けしますのでメンテするときは
気を付けましょ
さもないと自分をメンテするハメになるよ!
452774RR
2021/01/05(火) 15:36:05.55ID:vEmI7aeM 運動不足と猫背は注意
運動したいけど寒いから室内でミブリさんとリング運動してる
運動したいけど寒いから室内でミブリさんとリング運動してる
453774RR
2021/01/05(火) 15:47:58.23ID:7QGW82zO ビューエルプレス
ビューエルリフト
ビューエルスクワット
のいわゆるBig3はやるようにしてる。
ビューエルリフト
ビューエルスクワット
のいわゆるBig3はやるようにしてる。
454774RR
2021/01/05(火) 16:23:41.44ID:Jcz/oWvY ネタというか、もしかしたら本当に効果あるかもよ。
乗らずにアイドリングを二千回転以上に上げ、温かい恰好でしばらく跨ってるだけ。
リジスポとかでもいいのかな・・
乗らずにアイドリングを二千回転以上に上げ、温かい恰好でしばらく跨ってるだけ。
リジスポとかでもいいのかな・・
455774RR
2021/01/05(火) 20:55:18.12ID:ONTijPFQ 昔のベンツのシートに座ってて腰痛が治ったなんて話を福野礼一郎が書いてたな
W124だったか123だったかは忘れたが
W124だったか123だったかは忘れたが
456774RR
2021/01/05(火) 20:58:08.47ID:0erYZf1i 腹筋が背筋より足りないとバランスが崩れて腰痛になるとか
457774RR
2021/01/05(火) 21:03:39.45ID:UPSiOjCJ エボ 背を反らして運転したらマッサージ効果有るよ
でも段差の突き上げくらうとマイナス効果に
でも段差の突き上げくらうとマイナス効果に
459774RR
2021/01/08(金) 11:16:38.33ID:SpNPUlYB460全レス太郎
2021/01/14(木) 02:35:06.65ID:gQTpCEU7 そろそろ廃盤部品について語ろうか
461774RR
2021/01/14(木) 03:28:24.32ID:eVxYrL9h その話しはしたくありません
462774RR
2021/01/14(木) 09:35:24.85ID:h/Zm/+ht ほぼ4年ぶりにEBR公式がツイートしてて草
生きとったんかいワレ!w
生きとったんかいワレ!w
463774RR
2021/01/14(木) 09:36:18.74ID:oCUx8Zej ヒロチーがAmazonで売ってる、リックスの06年式までのレギュレーター使ってるのレビューが欲しい。
464774RR
2021/01/14(木) 14:36:26.00ID:9nbTAtgU あそこはやめとけ
465774RR
2021/01/14(木) 17:09:03.64ID:ty9hR/k+ XB12SSやSTのホイールベースが他よりちょっと長い事を最近知ったんよ
466774RR
2021/01/14(木) 18:52:38.33ID:LuL4x0c/ ビューエル社消滅時にクラッチケーブルとドライブベルトを3本ずつ買ってストックしたけど、全く出番が無い
470774RR
2021/01/14(木) 19:59:42.28ID:81h7Wdu8 若干、普通寄りにしたモデルって感じだな
471774RR
2021/01/14(木) 20:01:49.65ID:IiaN7uTy ロングといえどそれでもホーネット250より小さいからな。
479774RR
2021/01/15(金) 18:15:33.21ID:AnKTz5Ka 久々だなこういう流れ
なんというか… その なんだ 和む
なんというか… その なんだ 和む
480774RR
2021/01/15(金) 19:15:36.11ID:t6guC6Zd バラして部品取りにされるよりずっといいな
481774RR
2021/01/15(金) 21:22:14.35ID:ujNnytgQ うん、なんか和む
482774RR
2021/01/16(土) 00:58:04.42ID:xt/mSS97 明日じゃなくて今日、ちょっと暖かいみたいだね
久々お出かけしようかしら
久々お出かけしようかしら
483774RR
2021/01/16(土) 03:47:55.98ID:mbrbTn6Y 暖かかったのでミッションオイルとミラーとウインカーを交換した
484774RR
2021/01/16(土) 09:05:41.05ID:JG7wmJS2 早起きなんだね
485774RR
2021/01/16(土) 09:39:32.38ID:Jq5nUzMG むしろ深夜までかかったのでは
487774RR
2021/01/16(土) 14:32:04.30ID:YvyuExTs 夜中暖かいとはこれいかに
てか神奈川なんだけどたまに硫黄くさいまじで
やばめ?
てか神奈川なんだけどたまに硫黄くさいまじで
やばめ?
488774RR
2021/01/16(土) 20:10:01.88ID:9JvqdJHg また噴火?
489774RR
2021/01/16(土) 21:08:09.87ID:IYKacsj6 温泉が湧いてる
490774RR
2021/01/16(土) 21:23:35.95ID:g5omux0W ビューエルボルケーノにビューエルアースクエイクか
今年もエリックな年になるな
今年もエリックな年になるな
492774RR
2021/01/17(日) 01:40:16.94ID:txceOLmo 確かに災害みたいなサブネームばかりだな
493774RR
2021/01/17(日) 11:01:26.17ID:RR7hjKed アメリカでもライトは常時点灯なのかね、じゃないと稲妻っぽくはないよね
ピカっと光ってちょっと後にゴロゴロみたいな、なんかそのまんまのネーミングだもんな
ピカっと光ってちょっと後にゴロゴロみたいな、なんかそのまんまのネーミングだもんな
494774RR
2021/01/17(日) 11:17:07.63ID:YJL/bIDw >>493
アメリカなんか販売するのにサイドリフレクターまで標準装備を義務にするくらいなんだから常時点灯じゃない?
アメリカなんか販売するのにサイドリフレクターまで標準装備を義務にするくらいなんだから常時点灯じゃない?
495774RR
2021/01/17(日) 12:41:41.68ID:7LZH67QK 訴訟大国じゃけえ。
ヘッドライト常時点灯にしておかないと、事故後の裁判で「クライアントと事故を起こしたbuellはヘッドライトが点いていなかった。安全に対する努力を怠っている車両に対して我々が保証する必要などない。」と相手の保険会社から突っ込まれる。
ヘッドライト常時点灯にしておかないと、事故後の裁判で「クライアントと事故を起こしたbuellはヘッドライトが点いていなかった。安全に対する努力を怠っている車両に対して我々が保証する必要などない。」と相手の保険会社から突っ込まれる。
496774RR
2021/01/19(火) 15:41:12.38ID:R6ji5jDV XB9Sのエアクリーナーボックスを12系に換えて、
排気デバイスが制御装置が入る凹みにETC本体を入れたらきれいに付いた。
出すのが面倒だけど車検証も入る。
排気デバイスが制御装置が入る凹みにETC本体を入れたらきれいに付いた。
出すのが面倒だけど車検証も入る。
497774RR
2021/01/19(火) 16:14:56.58ID:Xd9YvoV3 自分もAMC撤去してそこにETCアンテナつけてる。フライスクリーンがカーボンだと反応が今一歩だったんだけどエアクリ上は読み取り不良なし。
498774RR
2021/01/19(火) 17:11:29.02ID:vSFwdgA3 マジかよちょっと12系のエアクリボックス入札してくる
499774RR
2021/01/19(火) 17:40:05.86ID:04ewP+Qs ECM関係でお聞きしたいのですが、自分が2009年式に乗っているとして2007年式のROMデータを持っていた場合、
その2009年式のECMに書き込みはできますか?
それとも、マップの数値をコピーして元の2009年式のROMデータに上書きして書き込んだほうが良いですか?
ファイルのサイズとかが違うのでそのまま書き込みができるのか?という疑問があり質問させていただきました
その2009年式のECMに書き込みはできますか?
それとも、マップの数値をコピーして元の2009年式のROMデータに上書きして書き込んだほうが良いですか?
ファイルのサイズとかが違うのでそのまま書き込みができるのか?という疑問があり質問させていただきました
500774RR
2021/01/19(火) 17:42:58.50ID:R6ji5jDV502774RR
2021/01/19(火) 22:54:13.20ID:04bnVPuM >>499
うろ覚えだけど、ECM自体が違くない?
2007まで−>DDFI2
2008以降−>DDFI3?
だったような?
DDFI2同士でROMバージョン(BUEGとか?)が異なったら一気更新は無理でも、ちまちまマップデータを書き写せば可能
とは聞いた記憶があるけどね!
うろ覚えだけど、ECM自体が違くない?
2007まで−>DDFI2
2008以降−>DDFI3?
だったような?
DDFI2同士でROMバージョン(BUEGとか?)が異なったら一気更新は無理でも、ちまちまマップデータを書き写せば可能
とは聞いた記憶があるけどね!
503774RR
2021/01/20(水) 00:19:45.09ID:qoDwxwH9 >>499
08後期からECMの処理能力が上がった
ソフトとしてはマップの目が細かくなった
なので前の人の言う通りそのままは使えない、自分で補完しなきゃいけない
ハードとしてはピン数増えた
https://i.imgur.com/HvjsBSK.jpg
https://i.imgur.com/dzt6NYS.jpg
08後期からECMの処理能力が上がった
ソフトとしてはマップの目が細かくなった
なので前の人の言う通りそのままは使えない、自分で補完しなきゃいけない
ハードとしてはピン数増えた
https://i.imgur.com/HvjsBSK.jpg
https://i.imgur.com/dzt6NYS.jpg
504774RR
2021/01/20(水) 00:21:21.67ID:qoDwxwH9505774RR
2021/01/20(水) 00:23:59.54ID:qoDwxwH9 それはそれとて、今年はXBの発表から20年の節目の年だぞ
素晴らしい年になるぜ
素晴らしい年になるぜ
506774RR
2021/01/20(水) 08:23:35.45ID:H4zQNKX3 プライマリーのオイル交換の度に毎回ヨーグルトみたいなのが出てくるんだけど、あれってブローバイが侵入してきてるんです?
雨の日には走らないから水の混入は考えにくいので、ブローバイに含まれる水蒸気とオイルが混じってるとしか思えないんですよね。
雨の日には走らないから水の混入は考えにくいので、ブローバイに含まれる水蒸気とオイルが混じってるとしか思えないんですよね。
507774RR
2021/01/20(水) 08:49:20.40ID:V0bWqq/0 >501
>502
>503
ありがとうございます
やはりそのままを書き込むのはIDなども違うのでだめなんですね
自分のマップへ書き写(移植)さないとなんですね
移植は基本は燃料マップと点火時期ですかね?
ただ、マップの回転数の値が違っていたりするのでそれでも近似値として移植してよいのでしょうか?
質問ばかりですみません
>504
ありがとうございます
そこにリクエストしてみました
>502
>503
ありがとうございます
やはりそのままを書き込むのはIDなども違うのでだめなんですね
自分のマップへ書き写(移植)さないとなんですね
移植は基本は燃料マップと点火時期ですかね?
ただ、マップの回転数の値が違っていたりするのでそれでも近似値として移植してよいのでしょうか?
質問ばかりですみません
>504
ありがとうございます
そこにリクエストしてみました
509774RR
2021/01/21(木) 10:16:47.56ID:504oFvSv 結露とかもうどうにも対処できんね。
毎回水が混じったものが出てくるから気分悪い。走ってても気になるし。
毎回水が混じったものが出てくるから気分悪い。走ってても気になるし。
511774RR
2021/01/21(木) 13:52:21.23ID:JJ18OMss >>507
以前は自分で足りない部分を補填してマップ作る猛者もいたけど、手間のわりに効果が無いし、簡単にマップ入手可能になったからやらなくなったね
以前は自分で足りない部分を補填してマップ作る猛者もいたけど、手間のわりに効果が無いし、簡単にマップ入手可能になったからやらなくなったね
512774RR
2021/01/21(木) 16:05:17.79ID:M4hhSNzr514774RR
2021/01/21(木) 16:47:42.12ID:Dq3ILHg4 Ecmdroid Android11では使えなくなった
使えなくなったってのは xprファイルの保存先にAndroid11ではアクセスできなくなったから xprファイルのパソコンとのやり取りができなくなった
使えなくなったってのは xprファイルの保存先にAndroid11ではアクセスできなくなったから xprファイルのパソコンとのやり取りができなくなった
515774RR
2021/01/21(木) 17:06:23.00ID:UOMSX8PH ちょっと古いスマホをdroid用にしてるから問題ないな
少し待てば対策版も出るんじゃないかな
少し待てば対策版も出るんじゃないかな
516774RR
2021/01/21(木) 17:23:15.36ID:ybACp5aQ Bluetooth&Andoroidもたまに使うけど、やっぱチマチマとマップを弄るならPC&有線だな
517774RR
2021/01/21(木) 17:59:57.41ID:xyIjQZzw ファイルマネージャーアプリでもアクセスできないの?
518774RR
2021/01/21(木) 18:38:49.49ID:Dq3ILHg4 >517
Android11では Android/data/ のフォルダがセキュリティの観点からアクセスができなくなってしまいました
Android11では Android/data/ のフォルダがセキュリティの観点からアクセスができなくなってしまいました
520774RR
2021/01/22(金) 00:05:24.35ID:Pu2qJUbv 一瞬何のことかわからんかったが、ガソリン給油口に隣接した
吸気口の網のことか。たしかにハニカムメッシュだわ
吸気口の網のことか。たしかにハニカムメッシュだわ
521774RR
2021/01/22(金) 00:56:44.11ID:3Gl9zbOr 9系のエアクリボックスってAMCの所に化粧板着いてんのね
初めて知った
初めて知った
522774RR
2021/01/22(金) 02:55:44.67ID:24d9NEKd 無駄におしゃれだな
523774RR
2021/01/22(金) 07:05:42.70ID:HNk58P/i >>518
https://qiita.com/taashi/items/660234e849a52c95ea07
アクセスはできて移動、取り出すことも出来るけど外から新規には追加できないみたいね。。。
https://qiita.com/taashi/items/660234e849a52c95ea07
アクセスはできて移動、取り出すことも出来るけど外から新規には追加できないみたいね。。。
524774RR
2021/01/22(金) 19:25:26.83ID:CGuku7us つまりどういうことだってばよ
526774RR
2021/01/22(金) 21:39:13.89ID:dTL+cKDA EBRのホムペがリニューアルしてて、よく見たら社名がBuell motorcyclesに変わってたぞ!オイ!
527774RR
2021/01/22(金) 22:41:55.22ID:dWUNgFHl ついに時が来たな。
528774RR
2021/01/22(金) 22:56:48.36ID:ynNZYb6H HPリニューアルまじじゃん
しかも1190HCRとか言う新型出るんか
ヒルクライム用だけど
しかも1190HCRとか言う新型出るんか
ヒルクライム用だけど
529774RR
2021/01/22(金) 23:03:39.72ID:ynNZYb6H 違かった
トラック用に作っただけで売るわけじゃなさそうだった
しかも去年の9月には知られてたんか
アンテナ低かったわ
トラック用に作っただけで売るわけじゃなさそうだった
しかも去年の9月には知られてたんか
アンテナ低かったわ
530774RR
2021/01/22(金) 23:07:12.99ID:Pu2qJUbv 何だおいィ?どっかの資本に拾われたんかBuellゥ!
531774RR
2021/01/22(金) 23:12:34.63ID:ynNZYb6H ヒストリーのページに会社名がEBRからBuellモーターサイクルに
今年から戻ったってあるけどどういうことなんだこれ
ハーレーが商標手放したのか?
連投してごめん
今年から戻ったってあるけどどういうことなんだこれ
ハーレーが商標手放したのか?
連投してごめん
532774RR
2021/01/23(土) 00:58:08.52ID:93nyFIE/ エンジン下へのサイレンサー取り回しとか
全体のコンパクト化とか今流行ってるからな。
XBやっぱ10年早すぎたんだ。
ってことでよくわからん復活をしてくれないかな。
全体のコンパクト化とか今流行ってるからな。
XBやっぱ10年早すぎたんだ。
ってことでよくわからん復活をしてくれないかな。
533774RR
2021/01/23(土) 09:03:12.69ID:xFwUPqVA フレームに燃料入れてからが本番
534774RR
2021/01/23(土) 12:20:24.78ID:ME8PXEC/ トルクもりもりエンジンは欠かせないよな〜
535774RR
2021/01/23(土) 17:06:11.40ID:z5rN19Gs ビューエルって普通にどっかが助けても不思議じゃなくないか。
イタ車や日本車にレースで張り合えるバイク作れるのここだけじゃん、アメリカ全体のイメージに関わるのにいまだに空冷のクルーザーがメインではね・・
国で助けてもいいぐらいだと思ってたんだが。
イタ車や日本車にレースで張り合えるバイク作れるのここだけじゃん、アメリカ全体のイメージに関わるのにいまだに空冷のクルーザーがメインではね・・
国で助けてもいいぐらいだと思ってたんだが。
536774RR
2021/01/23(土) 18:47:18.17ID:dqdH7nH2 アメリカ人向けのバイク作らなかったのが原因でしょ
良くも悪くも作り手の押し付けが強いし
良くも悪くも作り手の押し付けが強いし
537774RR
2021/01/23(土) 21:07:44.42ID:V74jvc9z リニューアル後のホームページが見れなくなって、またEBRに戻った。
どうしたんだろ?
Facebookとツイッターはアカウントが消えたみたいだし・・・。
どうしたんだろ?
Facebookとツイッターはアカウントが消えたみたいだし・・・。
538774RR
2021/01/23(土) 23:09:35.09ID:sfvozZme >>535
DUCATIは何度親会社が変わったか分からないくらいなのにな。エリックさんの人望に問題があるとしか思えん。
DUCATIは何度親会社が変わったか分からないくらいなのにな。エリックさんの人望に問題があるとしか思えん。
539774RR
2021/01/23(土) 23:43:39.33ID:02NqwHgp 草レースならともかく
国際的なレースで勝てる程の技術力は無いんだろうな
速いバイクが楽しい訳じゃないし、それでもいいんだけど
国際的なレースで勝てる程の技術力は無いんだろうな
速いバイクが楽しい訳じゃないし、それでもいいんだけど
540774RR
2021/01/24(日) 00:00:19.62ID:DHA/3XjG >>538
たぶんエリックの人望とか人格には相当偏りや問題あるだろ
ここまでバイタリティとバイク愛に溢れたリーダーだし
きっと本田宗一郎でいうところの藤沢武夫さんにあたるパートナーが不在なんだよ
知らんけど
たぶんエリックの人望とか人格には相当偏りや問題あるだろ
ここまでバイタリティとバイク愛に溢れたリーダーだし
きっと本田宗一郎でいうところの藤沢武夫さんにあたるパートナーが不在なんだよ
知らんけど
541774RR
2021/01/24(日) 00:08:45.96ID:Vp1lijIQ そうか
エリックに優秀な経営のパートナーがいたら、
今頃アメリカではビューエルでピザが配達されてたってことか。
エリックに優秀な経営のパートナーがいたら、
今頃アメリカではビューエルでピザが配達されてたってことか。
542774RR
2021/01/24(日) 00:44:28.83ID:k+K9bvBs ブラストでな
543774RR
2021/01/24(日) 16:36:46.85ID:ghhazdTH Ericさんももう歳だしな
後継者もいないし、投資家からはこれから30年かけてデッカイ企業に成長させるぜ!とは感じられないんだろうね
後継者もいないし、投資家からはこれから30年かけてデッカイ企業に成長させるぜ!とは感じられないんだろうね
544774RR
2021/01/24(日) 23:26:56.09ID:uiEcbb6V 少なくとも白バイには採用されただろうな
545774RR
2021/01/25(月) 00:45:31.38ID:GwEXMxsH546774RR
2021/01/25(月) 06:54:59.01ID:2140O3Wy >>538
あっちはお貴族サマの横の繋がりもありそうだし
ドゥカっていうバッジも魅力的なんだろうよ
あと単純にっょそうだし「ドカ」って響き
対してケチャップでも絞ってるみたいな「ビューエル」
どちらがフライドポテトに合うかと言えばそりゃ当然後者よ
あっちはお貴族サマの横の繋がりもありそうだし
ドゥカっていうバッジも魅力的なんだろうよ
あと単純にっょそうだし「ドカ」って響き
対してケチャップでも絞ってるみたいな「ビューエル」
どちらがフライドポテトに合うかと言えばそりゃ当然後者よ
547774RR
2021/01/25(月) 07:19:56.20ID:hj5DkGXC さすが米国製
548774RR
2021/01/25(月) 08:16:37.12ID:0S+wkjBo >525
もらえておりません
送信しても送信したかもわからなく、何度も送っていますがナシのつぶて
迷惑メールも確認したけど特に返信もなし
だめかも
もらえておりません
送信しても送信したかもわからなく、何度も送っていますがナシのつぶて
迷惑メールも確認したけど特に返信もなし
だめかも
550774RR
2021/01/25(月) 08:24:14.36ID:0S+wkjBo >549
ちなみに、 Bueltoothはそこで購入しています
ちなみに、 Bueltoothはそこで購入しています
553774RR
2021/01/25(月) 09:46:01.25ID:0S+wkjBo 552>
してる
paypalで購入したので、そのメアド
ただ、申し込んだとき(SUBMIT)送信しましたよみたいな確認メールも何も来ないので、実際に送信されているのかがわからない
ブライズは色々変えて何回か送っているけどいずれも同様にわからないんです
してる
paypalで購入したので、そのメアド
ただ、申し込んだとき(SUBMIT)送信しましたよみたいな確認メールも何も来ないので、実際に送信されているのかがわからない
ブライズは色々変えて何回か送っているけどいずれも同様にわからないんです
554774RR
2021/01/27(水) 13:37:23.49ID:YHSpf9lt 何気なくTL1000のスレをのぞいてみたら、テンプレQ&Aの量と充実ぶりに笑ってしまった
ココはまだ可愛いもんだったわ
ココはまだ可愛いもんだったわ
555774RR
2021/01/27(水) 21:00:58.11ID:/uLGJaBU TL-Sも良いバイクだったなぁ
ロリダンのせいでフレームにクラックが入ってしまったがw
ロリダンのせいでフレームにクラックが入ってしまったがw
556774RR
2021/01/27(水) 21:42:12.65ID:hHbwSf0b TL-S乗ってて面白かった。ロリダンだけは我慢できなくてR1のダンパーに変えたりしたなぁ。
557774RR
2021/01/28(木) 03:24:58.52ID:a6bQBI1w 心広いなあ
558774RR
2021/01/28(木) 16:27:21.27ID:n8HnzRRy ロリ…ダン…
寒いし雨降るしで乗れんのう
寒いし雨降るしで乗れんのう
559774RR
2021/01/28(木) 18:23:12.45ID:bmI7xQXe ビューエルを石油ストーブ代わりにできないものだろうか。
560774RR
2021/01/28(木) 23:24:26.75ID:7Tfopr13 内モモだけ薄手かもしくは穴が空いてるボトムスなら、寒くても比較的暖かく
乗れるんじゃないかと思ったことならある(熱伝導率てきな意味で)
乗れるんじゃないかと思ったことならある(熱伝導率てきな意味で)
561774RR
2021/01/28(木) 23:54:25.39ID:zrQfr5TF いや、止まってる時はいいけど走ると冷えると思うぞ・・
革ツナギでも内またのジャージみたいのは思いっきり風通して寒いし
革ツナギでも内またのジャージみたいのは思いっきり風通して寒いし
562774RR
2021/01/29(金) 01:05:09.95ID:e6sV+BLz マジックテープの買えばいいのに、、、
563774RR
2021/01/29(金) 01:34:07.96ID:fF50H+2z ストリートツイン!そういうのもあるのか(今更)
今どき珍しいトルク全振りエンジンやんけェ… (^q^)ジュルリ
今どき珍しいトルク全振りエンジンやんけェ… (^q^)ジュルリ
564774RR
2021/01/31(日) 10:58:45.05ID:VvrLdf4l ツイッターとfacebookがBuell motorcycles名義で復活してた。
たまに覗いてみるか。
すぐに消えなければいいけどな。
たまに覗いてみるか。
すぐに消えなければいいけどな。
565774RR
2021/01/31(日) 19:30:07.14ID:eg8z25gU 送料込み5,700円ぐらいのGELバッテリー買った。
これで2年半は安心かな。
これで2年半は安心かな。
567774RR
2021/01/31(日) 20:44:58.22ID:DlfzHEZu 爆発してりしてw
568774RR
2021/01/31(日) 22:01:03.41ID:eg8z25gU >>566
型番はGL-PTX14-BS
型番はGL-PTX14-BS
570774RR
2021/01/31(日) 23:11:14.48ID:Cw3ecGT+ ワイのバッテリーも今年の春でまる2年だわ
そろそろ次のを買う頃合いか
そろそろ次のを買う頃合いか
571774RR
2021/02/01(月) 15:30:44.34ID:MSKWsLkg オレもプロセレレクトゲル。
二月で2年。 9月から1月まで充電無し放置してしまいセル回らず。
モバイルブースターでスタートさせて帰宅後は普通に回る。
お値段的に2年使えたのは大満足。3年目は充電器使うつもり。
二月で2年。 9月から1月まで充電無し放置してしまいセル回らず。
モバイルブースターでスタートさせて帰宅後は普通に回る。
お値段的に2年使えたのは大満足。3年目は充電器使うつもり。
572774RR
2021/02/02(火) 02:24:13.09ID:IMBB3Lfo この系統のエンジンって結構バッテリーに気を使うみたいなんでメンテナンス充電器ってのを使いだしたわ・・
純正バッテリー使ってない人は結構この手の充電器使ってるんじゃなかろうか。
純正バッテリー使ってない人は結構この手の充電器使ってるんじゃなかろうか。
573774RR
2021/02/02(火) 17:40:45.60ID:y36S55Jf 俺はガレージではトリクル繋ぎっぱなしよ
574774RR
2021/02/02(火) 20:17:39.35ID:JqfZrYok オイラは、デイトナのバッテリー使って4年目に突入。
買った時は1.5万円だったかな?
冬場はバッテリーを外して補充電後に押し入れ保管、春にまた補充電してシーズンイン。
面倒くさいけど、夏場でも1か月以上乗らなそうならバッテリー外しとくわ。
買った時は1.5万円だったかな?
冬場はバッテリーを外して補充電後に押し入れ保管、春にまた補充電してシーズンイン。
面倒くさいけど、夏場でも1か月以上乗らなそうならバッテリー外しとくわ。
575774RR
2021/02/02(火) 22:12:54.35ID:rbIosRf2 鉛は外しても劣化は避けられんぜ。
確か自然放電が1ヶ月で40%くらいあったはず。
パルス充電器着けっぱなしがFAやで。
確か自然放電が1ヶ月で40%くらいあったはず。
パルス充電器着けっぱなしがFAやで。
576774RR
2021/02/02(火) 22:28:49.30ID:yfUTztkS 今日GSでバイクのバッテリー廃棄について聞いたら、
1個550円で処分すると言ってた。
2りんかんやNAP'Sが無料なので、持っていってそのお金でなにか買ってあげるわ。
1個550円で処分すると言ってた。
2りんかんやNAP'Sが無料なので、持っていってそのお金でなにか買ってあげるわ。
577774RR
2021/02/02(火) 22:36:14.42ID:xfnajOqG 産廃業者なら車のバッテリーだったら買い取ってくれるよ
バイクは無料引取だった
バイクは無料引取だった
578774RR
2021/02/02(火) 22:44:15.88ID:RHpF7wos バイクのバッテリーは一応金くれるけど今はキロ数円レベルだね。
ので末端の買取業者だと買取拒否か有料ぐらいが相場。
ので末端の買取業者だと買取拒否か有料ぐらいが相場。
579774RR
2021/02/02(火) 23:42:36.37ID:Q8H2Y9cp セル一発でエンジンが掛かるのは新品バッテリーの時だけだな
半年も過ぎたら「キュル、キュル、ブオーン」だな
半年も過ぎたら「キュル、キュル、ブオーン」だな
580774RR
2021/02/02(火) 23:55:22.25ID:btD7RgWo 新品初始動は感動したわ「キュドンッ!」だもん
それまでは
「ゔんゔっんっん………」
「んんっうっ………」
「んうぅ、キュルドン!ドドダンドドダンドドダンドドダン…」
だったのに
それまでは
「ゔんゔっんっん………」
「んんっうっ………」
「んうぅ、キュルドン!ドドダンドドダンドドダンドドダン…」
だったのに
581774RR
2021/02/03(水) 00:48:30.89ID:6RJrxWY+ キュドン!って表現、非常に分かるわあ
582774RR
2021/02/04(木) 17:20:45.63ID:goxk/Zfp 1000000000時間充電した。これで春からも安心だ
583774RR
2021/02/04(木) 22:00:23.46ID:tY0Oml1R え〜と質問くんですみません
ブレーキランプ光らせるorハイビームにする等でエンジンストールします
同じ症状経験された方いらっしゃいます?
2003年xb9r バッテリーは元気(エンスト後の再始動時、セルの回り方は元気)
ブレーキランプ光らせるorハイビームにする等でエンジンストールします
同じ症状経験された方いらっしゃいます?
2003年xb9r バッテリーは元気(エンスト後の再始動時、セルの回り方は元気)
585774RR
2021/02/04(木) 22:47:12.07ID:zIBuumB3 横からスマン、Rでもよくその症状はあるの?
586774RR
2021/02/05(金) 00:17:10.93ID:GLjl631w Sやユリなどでよく起きるが、Rでも起きることはある
588774RR
2021/02/09(火) 07:40:26.77ID:eFmI8uHL XBのプライマリーオイルでおすすめありますか?
いままでレブテックのを入れて大きな問題はないのですが、よりフィーリングのいいものはないかと思い
A.S.H. PSE 75W-90もよいかと思うのですが、入れてよいという声も多い中、PSEオイルはバイクには
使ってはいけない(湿式クラッチ)という話もあり、真偽がわからないので、その女湯法をお持ちの方も
おられたら教えて下さい
いままでレブテックのを入れて大きな問題はないのですが、よりフィーリングのいいものはないかと思い
A.S.H. PSE 75W-90もよいかと思うのですが、入れてよいという声も多い中、PSEオイルはバイクには
使ってはいけない(湿式クラッチ)という話もあり、真偽がわからないので、その女湯法をお持ちの方も
おられたら教えて下さい
589774RR
2021/02/09(火) 08:53:38.09ID:RXdGlWGH まずその女湯法というものを詳しく教えなさい
591774RR
2021/02/09(火) 10:02:59.19ID:5c3+rXCy 楽しい事が起こる方法かと思ったのにガッカリ
592774RR
2021/02/09(火) 10:18:18.35ID:hGAszg1d 好きなの入れたらいいよ
オイルネタは真偽や効果が証明しにくいし
オイルネタは真偽や効果が証明しにくいし
593774RR
2021/02/09(火) 10:18:34.84ID:M0DmQUHP おれも女湯法を知りたい
594774RR
2021/02/09(火) 11:32:22.14ID:NLaAtM5K ASHからハーレーフォーミュラプラスに変えた。
フォミュラのほうがシフトタッチが好みだけど大きな違いはないな。
次はスペクトロを試す。
フォミュラのほうがシフトタッチが好みだけど大きな違いはないな。
次はスペクトロを試す。
595774RR
2021/02/09(火) 13:13:40.04ID:l1MZ1JMd 女湯法
新しい言語が誕生した。
新しい言語が誕生した。
596774RR
2021/02/09(火) 15:13:00.08ID:GSTOAt5K597774RR
2021/02/09(火) 17:47:04.08ID:L8wpt5P6 女湯法って小学生低学年までなら男児でも女湯に入れるって奴かな?
598774RR
2021/02/09(火) 20:29:09.94ID:S93p9VyL 女湯って自分のオカンくらいの人しか入ってないイメージだわ
しかも親戚中でスーパー銭湯に行った時に女衆がなかなか出て来なくて、やっと出て来て話を聞いたら
湯船にウンコが浮いて大騒ぎだったとの事だったしな
すまんな、スレチを語ってしまって
しかも親戚中でスーパー銭湯に行った時に女衆がなかなか出て来なくて、やっと出て来て話を聞いたら
湯船にウンコが浮いて大騒ぎだったとの事だったしな
すまんな、スレチを語ってしまって
599774RR
2021/02/09(火) 21:04:21.62ID:PWz2/fC+ 女湯法の制定が急がれる
600774RR
2021/02/09(火) 21:05:22.55ID:f9Wv0LC4 ナイスバデーの若い女がいるかっつったら、そうそう居るもんじゃないのは男湯見てりゃわかるわ
枯れ枝みたいなおじいちゃんか、豚みてーなおっさんが過半数だもの
クリロナみたいなスゲー体の兄ちゃんなんて一度もお目にかかったことないもの
…っておかしいな、何で俺は女湯の妄想を長文語りしてんだ
そんなことより次に穿くタイヤや温泉ツーリング先でも考えなさいよ
枯れ枝みたいなおじいちゃんか、豚みてーなおっさんが過半数だもの
クリロナみたいなスゲー体の兄ちゃんなんて一度もお目にかかったことないもの
…っておかしいな、何で俺は女湯の妄想を長文語りしてんだ
そんなことより次に穿くタイヤや温泉ツーリング先でも考えなさいよ
601774RR
2021/02/09(火) 21:09:41.92ID:yJdVdDMC603774RR
2021/02/09(火) 22:00:16.34ID:C5AQjgod BTの社外のクラッチでプライマリにATF指定してるのあるけど、スポ系はギヤオイルも兼ねてるからダメって意見と、
ギヤに入れるなってのは6速ミッションの鳴り対策に硬いのが指定されてるだけだから、鳴らないスポ系は問題ないよって意見出てたな
誰かATF使ってるって人居る?
ギヤに入れるなってのは6速ミッションの鳴り対策に硬いのが指定されてるだけだから、鳴らないスポ系は問題ないよって意見出てたな
誰かATF使ってるって人居る?
604774RR
2021/02/09(火) 23:19:32.52ID:YF/+EYDZ ニュートラルがでルオイル
605774RR
2021/02/09(火) 23:29:29.42ID:f9Wv0LC4 ニュートラルはもうあきらめた
停車しちまえば出せる(悟り)
停車しちまえば出せる(悟り)
606774RR
2021/02/09(火) 23:52:18.45ID:tpFcwb1h おお兵どもよ
607774RR
2021/02/10(水) 07:50:06.11ID:obuxrOgD 自分もニュートラルはあきらめた
エンジン止めれば出せる(諦め)
で、ヤマハ純正 レバー ロック使ってます 楽ちん!
エンジン止めれば出せる(諦め)
で、ヤマハ純正 レバー ロック使ってます 楽ちん!
608774RR
2021/02/10(水) 19:09:25.01ID:SC3yYhLg 次のバッテリー何しよーかなーー。
純正とウエストコと使ってきたけど他にも性能いいバッテリーあるのかな?
純正とウエストコと使ってきたけど他にも性能いいバッテリーあるのかな?
609774RR
2021/02/10(水) 20:23:15.18ID:ctl2/wA0 とりあえずSUPER NATTOは止めとけ。
シールドバッテリーだが、シール部分が剥がれて液が漏れてきた。
ハーレー対応とは書いてあるけど、バッテリー横置きのライトニングX1には不向きだったみたい。
シールドバッテリーだが、シール部分が剥がれて液が漏れてきた。
ハーレー対応とは書いてあるけど、バッテリー横置きのライトニングX1には不向きだったみたい。
610774RR
2021/02/10(水) 22:12:05.03ID:F8j6YkvK 納豆いいよ
19年に買ったAGM、今時期の早朝でもセル2発で始動
19年に買ったAGM、今時期の早朝でもセル2発で始動
612774RR
2021/02/10(水) 23:38:17.84ID:IBFakdVw 人柱には自分でなるものだゾ
そもそも適応容量のモデルないけどなスパイロン
あとバイク板のバッテリースレだと、大排気量には
容量不足で向いてないとかで、D級品扱いになってる
そもそも適応容量のモデルないけどなスパイロン
あとバイク板のバッテリースレだと、大排気量には
容量不足で向いてないとかで、D級品扱いになってる
613774RR
2021/02/11(木) 01:44:45.65ID:5eujRvG2 エボ系とXBでも分けないと
エボ系に比べてXBは結構寝かせた状態になる
エボ系に比べてXBは結構寝かせた状態になる
614774RR
2021/02/11(木) 08:42:35.92ID:7qBQFX/e エボでもx1は寝てるからね。
調べたらVARTAのバッテリーが安いバッテリーと高いバッテリーの中間くらいだから興味あるわ。
問題は我々の乗り物の振動が尋常じゃないって事なんだよなぁ
調べたらVARTAのバッテリーが安いバッテリーと高いバッテリーの中間くらいだから興味あるわ。
問題は我々の乗り物の振動が尋常じゃないって事なんだよなぁ
615sage
2021/02/11(木) 23:38:16.25ID:DBx7KUCJ プライマリーオイル話は、うちはリキモリ入れてみたら、シフトタッチが良かったよ。あんまり期待してなかったから見直した。注入しやすいパッケージなのも買ってみて驚いたところ(漏斗買ってたけど不要だった)
616774RR
2021/02/12(金) 01:03:04.35ID:AWi8+F0O リキモリって何かの略称かと思ったらそのまんまかい
無知ですまんこ
無知ですまんこ
617774RR
2021/02/12(金) 01:11:28.17ID:F/A5goT9 VARTAのバッテリー調べたけどプロセレクトと変わらない値段(一万ちょい)か。
適合するバッテリーは一応45度まで大丈夫みたいな事書いてあるけどまだCCAが高くないから微妙な気がするわ
適合するバッテリーは一応45度まで大丈夫みたいな事書いてあるけどまだCCAが高くないから微妙な気がするわ
618774RR
2021/02/12(金) 10:28:44.34ID:yM6nnchG >615
リキモリのどのギアオイルですかね
それと、Buellのプライマリーオイルって4輪用のギアオイル入れて大丈夫なの?
→バイクの湿式クラッチ対して
リキモリのどのギアオイルですかね
それと、Buellのプライマリーオイルって4輪用のギアオイル入れて大丈夫なの?
→バイクの湿式クラッチ対して
619774RR
2021/02/12(金) 10:50:37.36ID:cYC2s8vm モリブデン配合はNG
620774RR
2021/02/12(金) 10:54:02.04ID:e97mJNVv ロイヤルパープルのぎあおいる使ってるけどクラッチに変な不具合は今のところない。
621774RR
2021/02/12(金) 19:08:22.23ID:aYnmsLNf 力盛
622sage
2021/02/12(金) 23:47:39.02ID:hwh9joyd >>618
ギアオイル80w-90ってやつで
円筒形の容器に入ってるタイプです
ちなみにAmazonでは3000円とかするみたいですが、ライコランドでは普通に1800円。店の方が安いですね
http://www.lm-trading.co.jp/2020/07/27/motorbike-gear-oil-80w-90-%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF-%E3%82%AE%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB-80w-90/
ギアオイル80w-90ってやつで
円筒形の容器に入ってるタイプです
ちなみにAmazonでは3000円とかするみたいですが、ライコランドでは普通に1800円。店の方が安いですね
http://www.lm-trading.co.jp/2020/07/27/motorbike-gear-oil-80w-90-%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF-%E3%82%AE%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB-80w-90/
623774RR
2021/02/13(土) 02:38:16.50ID:/Za1z3iR XB12Scg(2009年式)の8podキャリパーから6podキャリパーに変更したらサーキットは当然止まらないとしても峠流す程度でも制動力かなり違うものかな?
サーキットちょくちょく走ってて8podのパッドが5時間程度で歪んで使い物にならなくてパッド代(1.5万)がタイヤ代以上にかかってしまってパッドが安くて選べる6pod考えてます。
8podのbremboパッドが真ん中に切れ込みが2つのピストンの間にあるせいか余計に曲がりやすいような
サーキットちょくちょく走ってて8podのパッドが5時間程度で歪んで使い物にならなくてパッド代(1.5万)がタイヤ代以上にかかってしまってパッドが安くて選べる6pod考えてます。
8podのbremboパッドが真ん中に切れ込みが2つのピストンの間にあるせいか余計に曲がりやすいような
624774RR
2021/02/13(土) 11:33:26.73ID:tj5WF+GG 一昨年のCSSC優勝の9Rは6potだったよ
ディスクの焼けに悩まされてたようだが
ディスクの焼けに悩まされてたようだが
625774RR
2021/02/13(土) 20:49:09.98ID:q3yGUFSG '03の9Sだけど、バッテリー交換中にハンドルを反対側に切ったらサイドスタンドのボルトが折れた。
今まで体重をかけたりしないように気を付けてたけど、据え切りしていたのは迂闊だった。
今まで体重をかけたりしないように気を付けてたけど、据え切りしていたのは迂闊だった。
626774RR
2021/02/13(土) 21:59:24.14ID:Y13wDthF 対策前のままだったんでしょ?
俺は見てる前でゆっくり倒れて来たから、ノーダメージだった
マジユリゲラー
俺は見てる前でゆっくり倒れて来たから、ノーダメージだった
マジユリゲラー
627774RR
2021/02/14(日) 01:54:41.91ID:fffqII/b スタンドないとまじで困るな
628774RR
2021/02/14(日) 08:27:26.50ID:YOG7njnI 急に不安になってきた
メンテの時なんかよくスタンドとジャッキで後輪浮かしたりしてるから…
メンテの時なんかよくスタンドとジャッキで後輪浮かしたりしてるから…
629774RR
2021/02/14(日) 13:11:01.35ID:pn9nvB61 折れやすいのってXBでは定番なの?
630774RR
2021/02/14(日) 15:01:36.41ID:Pn/AxheN631774RR
2021/02/14(日) 18:52:19.82ID:wTYWCV6Q バイク日和だったから、今年の初ツーリングと思って昨夜からバッテリーの補充電をしてたら、今朝、バッテリーが膨らんでてダメになってしまった。
3年目のデイトナ製バッテリーが悪かったのか、10年以上使ってる充電器のオプティメートが原因なのか・・・。
とりあえず、次のバッテリーは何にしよう・・・。
3年目のデイトナ製バッテリーが悪かったのか、10年以上使ってる充電器のオプティメートが原因なのか・・・。
とりあえず、次のバッテリーは何にしよう・・・。
632774RR
2021/02/14(日) 21:07:05.50ID:La2LjT3c 昨日、戻り側のアクセルワイヤー切れた。
戻り側だったのでなんとか帰れた、危なかった。
ワイヤー交換してる途中、流用レギュレータから出したハーネスのコネクタが
溶けているのを見つけた、被覆も炭になりかけてた、マジ危なかった。
この世からまた1台のXBが失われる所だった
皆様におかれましても乗り出す前に、改めて是非一度点検チェックを…
戻り側だったのでなんとか帰れた、危なかった。
ワイヤー交換してる途中、流用レギュレータから出したハーネスのコネクタが
溶けているのを見つけた、被覆も炭になりかけてた、マジ危なかった。
この世からまた1台のXBが失われる所だった
皆様におかれましても乗り出す前に、改めて是非一度点検チェックを…
634774RR
2021/02/14(日) 23:58:28.52ID:6Kzf/Xy8 焦げたレギュレーター聞いてどうすんだって思ったが
ソイツを避けるためか
ソイツを避けるためか
636774RR
2021/02/15(月) 00:22:03.46ID:svcXc3t0 MOSは偽物多いからメーカー純正品買わないと悲しい事になるけどね。
637774RR
2021/02/15(月) 15:29:19.24ID:G8SmqHdr 8potで曲がるくらいハードに使うなら素直にダブルディスクにしたほうが良いような
へたするとBuellのブレーキパッド1セット買う値段で普通のダブルブレーキのパッド買えるし
へたするとBuellのブレーキパッド1セット買う値段で普通のダブルブレーキのパッド買えるし
638774RR
2021/02/15(月) 20:14:05.83ID:3jP6SFEK エボならまぁわかるけどxbでダブルにするのそれなりにハードル高いと思うんやが
639774RR
2021/02/15(月) 20:24:32.12ID:lXfy3mvu 国産他車種からフォークごと流用だね
640774RR
2021/02/15(月) 21:05:13.17ID:8cmt4r6I >>633
詳しくお願いされたぜ。
流用したのはYZF-R1用の奴(FH020AA)、南海の純正部品発注で購入。
車体側のコネクタに結線するのに、レギュレーターに付いてたハーネスを加工するが
長さが少し足りなさそうだったので、コネクタを介した延長ハーネスを作った。
発熱したのは図の赤丸の延長コネクタの根元で、原因としては下のどっちかかと思ってる。
1. 見るとコネクタ根元の線が何本か切れていた、振動で切れて断面積が減って発熱したか。
2. コネクタの嵌合が甘かった or 端子の作りがイマイチで発熱した。
https://i.imgur.com/dQEv0gC.jpg
詳しくお願いされたぜ。
流用したのはYZF-R1用の奴(FH020AA)、南海の純正部品発注で購入。
車体側のコネクタに結線するのに、レギュレーターに付いてたハーネスを加工するが
長さが少し足りなさそうだったので、コネクタを介した延長ハーネスを作った。
発熱したのは図の赤丸の延長コネクタの根元で、原因としては下のどっちかかと思ってる。
1. 見るとコネクタ根元の線が何本か切れていた、振動で切れて断面積が減って発熱したか。
2. コネクタの嵌合が甘かった or 端子の作りがイマイチで発熱した。
https://i.imgur.com/dQEv0gC.jpg
641774RR
2021/02/15(月) 21:17:52.04ID:kzpnPq8L642774RR
2021/02/15(月) 21:37:38.78ID:svcXc3t0 俺はどっかのサイトで見た左ダクト内に収納をやってみた。ピッチ合うのでいい感じ。
643774RR
2021/02/15(月) 21:46:37.70ID:LbwxjcLB >>641
640です
ハーネス延長して繋げるなら、コネクタではなく半田での繋ぎをお勧めする。
あと車体との固定もコネクタ根元の断線を防ぐのに、がっちり固定しないといけなさそうだ。
ダクト内設置はドナパパさんとこでやってたな
あれだったら延長要らなそうだし、ステーも作らなくて良いから楽そうだ
俺はダクトの面積減らしたくなかったからやらんかったけど
640です
ハーネス延長して繋げるなら、コネクタではなく半田での繋ぎをお勧めする。
あと車体との固定もコネクタ根元の断線を防ぐのに、がっちり固定しないといけなさそうだ。
ダクト内設置はドナパパさんとこでやってたな
あれだったら延長要らなそうだし、ステーも作らなくて良いから楽そうだ
俺はダクトの面積減らしたくなかったからやらんかったけど
644774RR
2021/02/16(火) 21:33:19.64ID:b9vovWnY スターターリレーの品番が31522-00 と 31522-00B てのがあって
最後の"B"がある無しでモノが違うのでしょうか?
最後の"B"がある無しでモノが違うのでしょうか?
645774RR
2021/02/16(火) 22:10:50.18ID:PZkfmOZs 聞きかじった話では対策回数と聞いたけど。
646774RR
2021/02/16(火) 22:25:23.15ID:h3qbSgMZ 順次改良とか置換で番号が上がってるんじゃないの
今の奴は00Dらしいし
https://st-paul-harley-davidson-buell.myshopify.com/products/31522-00c-genuine-buell-starter-relay-most-1999-2010-buells-l7e?_pos=1&_sid=419a0c72f&_ss=r
今の奴は00Dらしいし
https://st-paul-harley-davidson-buell.myshopify.com/products/31522-00c-genuine-buell-starter-relay-most-1999-2010-buells-l7e?_pos=1&_sid=419a0c72f&_ss=r
648774RR
2021/02/18(木) 23:15:26.16ID:4QqNtokP >>632
自分もメンテナンス中にレギュレーター配線の焼損発見
GND線がこんがりと炭になってました
とりあえずフレームアースに引き直して1000kmほど様子見中だけど
いつたいどこでショートしたのやら・・
自分もメンテナンス中にレギュレーター配線の焼損発見
GND線がこんがりと炭になってました
とりあえずフレームアースに引き直して1000kmほど様子見中だけど
いつたいどこでショートしたのやら・・
649774RR
2021/02/19(金) 14:51:04.61ID:c4d7M3qy お、なんやBUELL復活か?
でも正直水冷モデルは興味無いんよなぁ
でも正直水冷モデルは興味無いんよなぁ
650774RR
2021/02/19(金) 14:54:33.63ID:c4d7M3qy651774RR
2021/02/19(金) 16:33:19.25ID:4qkDRIxU え?マジで?マジじゃん
過去モデルの部品は…関係ないか
過去モデルの部品は…関係ないか
652774RR
2021/02/19(金) 16:58:20.28ID:AhOKPUoy653774RR
2021/02/19(金) 17:42:49.03ID:5ouG0rSj >「ビューエルが帰ってきた!」CEOのビル・メルビンは言った。
イヤお前誰やねん
イヤお前誰やねん
654774RR
2021/02/19(金) 18:37:18.10ID:2MTQvnNc えー盾型より丸にロゴの方がカッコいいよ
655774RR
2021/02/19(金) 20:42:42.36ID:kqXFp6mu >今後のモデルには、ダート、デュアルスポーツ、
>ツーリング、クルーザーのバリエーションが含まれ、
>中排気量モーターと小排気量モーターを含むようにラインナップが拡大されます。
>ビューエルはまた、高性能電気モデルの初期の調査段階にあり、
>他の企業とのコラボレーションのアイデアを受け入れています。
2024年か。複数ジャンルに中小排気量にEVまで、
こんなに盛大な復活可能なのかね。
どこが金出してるんだろ。
>ツーリング、クルーザーのバリエーションが含まれ、
>中排気量モーターと小排気量モーターを含むようにラインナップが拡大されます。
>ビューエルはまた、高性能電気モデルの初期の調査段階にあり、
>他の企業とのコラボレーションのアイデアを受け入れています。
2024年か。複数ジャンルに中小排気量にEVまで、
こんなに盛大な復活可能なのかね。
どこが金出してるんだろ。
656774RR
2021/02/19(金) 21:10:20.46ID:KxwaEqbS 俺。
657774RR
2021/02/19(金) 21:42:24.62ID:bOUZtge8 マジかよ
エリックによろしく伝えといて
エリックによろしく伝えといて
658774RR
2021/02/19(金) 21:48:34.70ID:WkUGHUwR659774RR
2021/02/19(金) 22:34:47.55ID:AtyzPglD いや俺は個性的でいいと思うよ?
661774RR
2021/02/19(金) 23:11:05.90ID:nc8N9qwv ミラーがバイブスで見えません。たすけてください。
662774RR
2021/02/20(土) 01:13:43.33ID:N5epBDqQ ナポレオンミラーでちょっとマシになります
663774RR
2021/02/20(土) 01:24:04.52ID:qdZCw2pt ステカセキングやん
664774RR
2021/02/20(土) 01:33:18.88ID:LWCHRGsM 同じバイブスで頭を振動させれば相対的に揺れなくなります
BUELL乗りの基本スキルですマスターしましょう
BUELL乗りの基本スキルですマスターしましょう
665774RR
2021/02/20(土) 01:48:13.44ID:4zNvB4Yi 今後はナンシー・闘鶏・ふぁきおと呼ぼう
666774RR
2021/02/20(土) 01:49:17.78ID:4zNvB4Yi 誤爆
671774RR
2021/02/20(土) 12:17:33.80ID:4zNvB4Yi 藤子不二雄の芋掘りロボット
672774RR
2021/02/20(土) 13:42:05.30ID:S62apXXH 水冷でもいいけどトルクもりもりなのがいいんだよな〜
あとインチネジは使うな。絶対にだ。
あとインチネジは使うな。絶対にだ。
673774RR
2021/02/20(土) 14:52:08.30ID:4CNqT53U674774RR
2021/02/20(土) 15:52:17.95ID:RsVzQQsP インチネジが駄目ではなくてミリのインチが混在するのがダメです
675774RR
2021/02/20(土) 15:52:30.39ID:RsVzQQsP ミリとインチだね
676774RR
2021/02/20(土) 15:58:18.37ID:S62apXXH 冷戦は自由主義陣営と共産主義陣営の戦いだったが、
第3次世界大戦はメートル陣営とヤーポン陣営の戦いになる。
第3次世界大戦はメートル陣営とヤーポン陣営の戦いになる。
677774RR
2021/02/20(土) 22:40:55.51ID:8Vt1rQA7 ポケモンGOが流行したとき、アメリカ人は初めてメートル法での距離感を覚えたらしいな。
680774RR
2021/02/22(月) 02:31:05.94ID:lCI0xWGX 混ぜると危険
681774RR
2021/02/22(月) 02:40:38.21ID:qRnfmxVo ミリインチ混合も味
682774RR
2021/02/22(月) 18:57:44.99ID:pUoNVVb8 昨日天気が良いので走りに行ったけど、
山の殆どのコーナーで雪解け水が流れててストレスが溜まったわ。
山の殆どのコーナーで雪解け水が流れててストレスが溜まったわ。
683774RR
2021/02/22(月) 21:36:14.01ID:I+fDvFA/ どなたか8podキャリパー用のパッドピンの品番とか購入先わかる方いませんか?
結構削れてるんだけどセントポールにもないみたいだし困ってしまって
結構削れてるんだけどセントポールにもないみたいだし困ってしまって
684774RR
2021/02/23(火) 00:04:20.47ID:XK4x1G6C >>683
俺も探し中
とりあえず、ホンダの形が似てたやつは買ってみた
が、まだ試してないからなんとも言えない
明らかに短いから、だいぶ怪しい
ただ、先端のゴムリングは使えそう
https://i.imgur.com/1CdPHEB.jpg
https://i.imgur.com/PrzmDLG.jpg
俺も探し中
とりあえず、ホンダの形が似てたやつは買ってみた
が、まだ試してないからなんとも言えない
明らかに短いから、だいぶ怪しい
ただ、先端のゴムリングは使えそう
https://i.imgur.com/1CdPHEB.jpg
https://i.imgur.com/PrzmDLG.jpg
685774RR
2021/02/23(火) 08:25:57.98ID:U1QkPPGh この前6podのピンを社外品の D58-33-093に変えて問題無かったよ
6podと8podが同じパッドピンならねぇ
6podと8podが同じパッドピンならねぇ
686774RR
2021/02/23(火) 08:28:02.29ID:U1QkPPGh あ、Cタイプ39ミリのヤーツ
687774RR
2021/02/23(火) 10:05:57.79ID:+cNXw+1P688774RR
2021/02/23(火) 17:27:39.69ID:S6vwv+dc690774RR
2021/02/23(火) 18:50:14.81ID:S6vwv+dc まぁ六角穴付いてるんだからやっぱあれ鍛造なのかな、なら厄介だよね
ボルト系は確実鬼門だよね、フロントディスクの留めボルトももう確実と言っていいほどない
あれディスクで電食起こすし傘の径が替え効かないからめっちゃヤバいんだよな
ボルト系は確実鬼門だよね、フロントディスクの留めボルトももう確実と言っていいほどない
あれディスクで電食起こすし傘の径が替え効かないからめっちゃヤバいんだよな
691774RR
2021/02/23(火) 19:45:10.20ID:aADKzAG4 新作するなら長いSUS芋ネジ買って来て切削が一番簡単そう
表面処理? 硬化層? 知らん
表面処理? 硬化層? 知らん
692774RR
2021/02/23(火) 20:15:14.41ID:BZzkBpBS ディスクはEBRの使えばいい
693774RR
2021/02/23(火) 20:15:24.94ID:BZzkBpBS ネジもね
694774RR
2021/02/23(火) 20:18:41.32ID:0rdGItLT 前にボルト製造メーカーに技術職で勤めてたから
製品図と金型設計と工程設計ならできるぞ
小さいところなら作ってくれるわ
金型1式で50万から80万くらいで
+材料費、工賃、償却、熱表面処理だな
製品図と金型設計と工程設計ならできるぞ
小さいところなら作ってくれるわ
金型1式で50万から80万くらいで
+材料費、工賃、償却、熱表面処理だな
695774RR
2021/02/23(火) 20:31:45.96ID:J7m9n7SG ナベヤに作ってもらう方がいいわ
696774RR
2021/02/23(火) 20:45:28.99ID:2gUsp9m+ >>694
JIS規格のネジと自動車メーカーが作らせたネジじゃ厳密にいうと要求が違うからサイズがあうからって流用しちゃダメだろ
JIS規格のネジと自動車メーカーが作らせたネジじゃ厳密にいうと要求が違うからサイズがあうからって流用しちゃダメだろ
697774RR
2021/02/23(火) 20:51:49.92ID:BZzkBpBS EBRが新ビューエルになって8potは継続使用だろうから、そこから買えるって
699774RR
2021/02/23(火) 21:08:01.29ID:0rdGItLT700774RR
2021/02/23(火) 21:38:08.30ID:zZplq+5T >>694
ちょっと関係ないけど単品とか試作レベルで切削ねじ製作するとすんじゃん。ねじついてる部品ならなんでもいいけど
そのあと高周波とかで焼き入れするじゃん、狂うじゃん、そのあと仕上げのねじ研削って一般的?焼き入れてから一からのねじの切削って普通しないよね?
ちょっと関係ないけど単品とか試作レベルで切削ねじ製作するとすんじゃん。ねじついてる部品ならなんでもいいけど
そのあと高周波とかで焼き入れするじゃん、狂うじゃん、そのあと仕上げのねじ研削って一般的?焼き入れてから一からのねじの切削って普通しないよね?
702774RR
2021/02/23(火) 22:47:53.06ID:0rdGItLT >>700
ネジの公差によるけど
切削ねじでもおねじのg6なら連続炉で焼入れ戻ししてもゲージが通らなかった事はないけど
M30とかM1とか極端なサイズは知らんけど
ゲージ通らなくなって直すにしてもダイスをクルクルしたら通るようになるでしょ
焼入れの寸法変化よりめっきの膜厚のバラツキの方がよっぽど効くわな
ネジの公差によるけど
切削ねじでもおねじのg6なら連続炉で焼入れ戻ししてもゲージが通らなかった事はないけど
M30とかM1とか極端なサイズは知らんけど
ゲージ通らなくなって直すにしてもダイスをクルクルしたら通るようになるでしょ
焼入れの寸法変化よりめっきの膜厚のバラツキの方がよっぽど効くわな
703774RR
2021/02/24(水) 10:42:45.44ID:2jODpQui ネジスレかとおもた
704774RR
2021/02/24(水) 15:05:03.43ID:VHeCJZAM >>683
H0026.05AH
が2本やね
検索したら売ってそうなとこ出てきたけどドイツ語だしOEMぽいしそこの店使ったことないすわ
他は売ってるとこ確かに無さそうね
twin motorcyclesにも無いし
H0026.05AH
が2本やね
検索したら売ってそうなとこ出てきたけどドイツ語だしOEMぽいしそこの店使ったことないすわ
他は売ってるとこ確かに無さそうね
twin motorcyclesにも無いし
705774RR
2021/02/24(水) 15:07:56.72ID:VHeCJZAM エリックは今回のBUELL立ち上げには(今のところ)噛んでないらしい
https://www.roadracingworld.com/news/erik-buell-sets-the-record-straight/
https://www.roadracingworld.com/news/erik-buell-sets-the-record-straight/
706774RR
2021/02/24(水) 15:35:49.43ID:VHeCJZAM >>704
1190だと同じ8podでもピンのパーツ番号が変わっていてH0026.1B6になってる
互換性があるかは不明
どっちも検索すると何件かwebショップは出てくるけど日本に発送してくれるかは分かんないす
1190だと同じ8podでもピンのパーツ番号が変わっていてH0026.1B6になってる
互換性があるかは不明
どっちも検索すると何件かwebショップは出てくるけど日本に発送してくれるかは分かんないす
707774RR
2021/02/24(水) 18:00:44.93ID:bu8yODjT エリックはFUELLっていう別会社やってるよ
電動バイクの
Buellはもう名前が残ってるだけ
電動バイクの
Buellはもう名前が残ってるだけ
708774RR
2021/02/24(水) 20:56:49.55ID:aGyEPVr5 名前って意味じゃエリックはスゲーわ
俺がフルネーム言えるバイク会社の社長なんて
本田宗一郎とエリック・ビューエルくらいなもんだもん
あ、あと鈴木修もだった
俺がフルネーム言えるバイク会社の社長なんて
本田宗一郎とエリック・ビューエルくらいなもんだもん
あ、あと鈴木修もだった
709774RR
2021/02/24(水) 21:51:55.04ID:tVmENIqf ハーレー•ダビッドソン!!
あれ?あれ?
あれ?あれ?
710774RR
2021/02/24(水) 22:34:22.07ID:2OIVisvc711774RR
2021/02/24(水) 22:56:17.21ID:VAeST5k+ さすがに高い・・・
712774RR
2021/02/24(水) 23:24:47.20ID:F78de6vK 新Buellから180hp以上のアドベンチャーがカミングスーンだからそっちじゃん
エリック思想の車体ベースだし、軽いだろうし
何よりハーレーってのが嫌だ
憎しみのような感情もこの会社にはあるし
個人の感想です
エリック思想の車体ベースだし、軽いだろうし
何よりハーレーってのが嫌だ
憎しみのような感情もこの会社にはあるし
個人の感想です
713774RR
2021/02/24(水) 23:54:35.68ID:N+OdqrEv >>702
おっすありがとう
そうだよなぁあんまり神経質になっても仕方ないよね
ねじ研はネットでググっても出てこないから貴重な意見ありがとう
よくよく考えたらダイスかかるってことは再切削は一応できるっちゃできるのかな、夢が広がるね
おっすありがとう
そうだよなぁあんまり神経質になっても仕方ないよね
ねじ研はネットでググっても出てこないから貴重な意見ありがとう
よくよく考えたらダイスかかるってことは再切削は一応できるっちゃできるのかな、夢が広がるね
715774RR
2021/02/25(木) 14:33:24.87ID:LrAPPqzv >>704
まっさきにモノタロウヒットしたww
まっさきにモノタロウヒットしたww
718774RR
2021/02/26(金) 08:49:13.37ID:FHhvOF5k 高2で手に入れたGSX-R400U以来のスズキ派だった
スズキ車もトラブル多かったな
スズキ車もトラブル多かったな
719774RR
2021/02/26(金) 15:43:50.85ID:xalCLI+r スズキには縁がないバイク人生だった
と、思ったら蘭に乗ってたわ
じゃあ一番縁がないのはカワサキだ
と、思ったら蘭に乗ってたわ
じゃあ一番縁がないのはカワサキだ
720774RR
2021/02/27(土) 17:16:26.25ID:CPgCH8ln 寒いので外したバッテリーを抱えて
スクワット150回した後に充電します。
スクワット150回した後に充電します。
721774RR
2021/02/28(日) 00:03:13.28ID:6B3jtIYM722774RR
2021/02/28(日) 00:37:26.82ID:CJodcMju あれは振動じゃない鼓動だ
723774RR
2021/02/28(日) 07:11:09.80ID:ptQKn1JJ 不快じゃ無いさ、心地良い振動さ。頭のネジまでゆるむぜ
725774RR
2021/02/28(日) 18:02:37.60ID:datmUwo3 重すぎ
726774RR
2021/02/28(日) 18:17:26.67ID:datmUwo3 パンアメリカはシート高875mm-830mm(この範囲で可変)だそうだ
初期ユリに乗ったときの絶望を思い出す
初期ユリに乗ったときの絶望を思い出す
727774RR
2021/02/28(日) 21:59:30.70ID:1uqG+boO 自動で車高調整する奴ついてるんだね
ショーワだからきっと大丈夫だと思う、多分
ショーワだからきっと大丈夫だと思う、多分
728774RR
2021/03/01(月) 00:43:19.35ID:1+7FcjRc 質問です
EVO系ビューエルのプライマリーギアは35Tが標準ですか?
EVO系ビューエルのプライマリーギアは35Tが標準ですか?
729774RR
2021/03/02(火) 18:09:33.12ID:2/v8LLuD ZTL2のパッドピン「H0026.05AH」、モノタロウで注文できた...んだけど、すぐに「廃番部品なんで注文こっちでキャンセルするわ、悪いな」ってメール来たわ
730774RR
2021/03/02(火) 22:38:12.80ID:X8zLsRtu BUELL-PARTS.comで注文できた
送込みで一本あたり¥3000くらいになっちまったが…
届くことを祈ろう
送込みで一本あたり¥3000くらいになっちまったが…
届くことを祈ろう
731774RR
2021/03/02(火) 23:08:21.02ID:LJy+ktj9 たけえー
なくさんようにしよ
なくさんようにしよ
732774RR
2021/03/03(水) 00:02:26.97ID:BaTIMjU/ キーシリンダーセットが売ってるじゃないか
ぐぬぬぅほしい
ぐぬぬぅほしい
733774RR
2021/03/03(水) 00:21:33.31ID:BaTIMjU/ なんか天国みたいなサイトだ…とりあえず自分も試しに注文してみる
734774RR
2021/03/03(水) 11:29:36.09ID:0PQob4cI >>730 無事に届くといいね、後日結果を教えてほしい。
俺も買おうと思ってメールしてみたんだが、宛先アドレス存在せずで戻ってきた。なので、いきなり高額の注文は入れずに安い部品で様子を見るのがいいと思う。PayPal払いなら補償が利くから心配はいらないと思うけど。
俺も買おうと思ってメールしてみたんだが、宛先アドレス存在せずで戻ってきた。なので、いきなり高額の注文は入れずに安い部品で様子を見るのがいいと思う。PayPal払いなら補償が利くから心配はいらないと思うけど。
735774RR
2021/03/03(水) 13:16:39.89ID:YOzeo67F 俺も注文してみた
結果報告するわ
結果報告するわ
736774RR
2021/03/03(水) 14:41:02.67ID:EmqGvL62 >>734
ここでは初めての買い物だったので新規登録してショッピングカートからPayPal決済した
PayPalは普通に決済完了通知が来た
在庫があれば2週間ほどで届く予定
たぶんメールするよりECにしたほうがいいと思う
ここでは初めての買い物だったので新規登録してショッピングカートからPayPal決済した
PayPalは普通に決済完了通知が来た
在庫があれば2週間ほどで届く予定
たぶんメールするよりECにしたほうがいいと思う
737774RR
2021/03/04(木) 01:41:37.24ID:Z2m6MJ7y738774RR
2021/03/04(木) 09:06:35.61ID:AtuctU+x 高めのギアでドロンドロンと大きくゆっくり車体揺らして走るのも
レッド付近まで引っ張ってビュインビュインとねじ抜けそうな小さく速い揺れで走るのも好きね。
どっちも可能なのはビュエルくらいしか知らない。
ダメな所と言えばもう供給がなく、乗り換える先が全く見つからない事。
維持できなくなったらモンキー125でも乗るかな。
レッド付近まで引っ張ってビュインビュインとねじ抜けそうな小さく速い揺れで走るのも好きね。
どっちも可能なのはビュエルくらいしか知らない。
ダメな所と言えばもう供給がなく、乗り換える先が全く見つからない事。
維持できなくなったらモンキー125でも乗るかな。
739774RR
2021/03/04(木) 14:59:32.05ID:Le4V1oy6740774RR
2021/03/04(木) 15:04:14.23ID:aSEl2T8B おれは全く理解できないから馬だな。
741774RR
2021/03/04(木) 15:35:52.80ID:G92+GPqe 振動といえばヤマハが出してるパフォーマンスダンパーをBuellに付けたらどうなるかな?
そこまでしなくてもエンジンマウントのゴムの硬度を上げればいいのか
一体成形モノなのでそっちの方が難しいかもしれないけど
そこまでしなくてもエンジンマウントのゴムの硬度を上げればいいのか
一体成形モノなのでそっちの方が難しいかもしれないけど
742774RR
2021/03/04(木) 16:41:24.93ID:O3J+kkeC 横方向の振動はすでに規制されてるから前後方向と上下方向をダンパーで抑えるわけだが、そうすると付ける位置が難しい
743774RR
2021/03/04(木) 18:39:16.38ID:4VP8AyCS >>721
V2ツインを好むユーザーが、バイクに何を求めてるのかがわかってないメーカーだね。
V2ツインを好むユーザーが、バイクに何を求めてるのかがわかってないメーカーだね。
744774RR
2021/03/04(木) 20:24:20.40ID:S9oSqeDU スポーツVツインには振動なんていらんよ
745774RR
2021/03/04(木) 22:26:08.41ID:bCB2YJx5 ブルブル大好きです(^q^)
XBはかつては素人のインプレで「ちょっと振動が…」つって敬遠してた人もけっこういた記憶
最近じゃジオシティーズ消滅したり個人サイトが少なくなってあまり見られんけど
XBはかつては素人のインプレで「ちょっと振動が…」つって敬遠してた人もけっこういた記憶
最近じゃジオシティーズ消滅したり個人サイトが少なくなってあまり見られんけど
746774RR
2021/03/04(木) 22:50:02.91ID:cOFU0yrh ちょっとそのへん走っただけで足のむくみが取れて便利なのにな
747774RR
2021/03/04(木) 22:53:36.46ID:tU+jmisx 振動が楽しいとか好きってなったのは、ビューエルに乗ってからだなぁ
748774RR
2021/03/05(金) 09:31:36.86ID:bqhEXdX5 その振動を他社で求めるなら・・まあ言わないでも分かるか
デカくなるの我慢すれば・・
デカくなるの我慢すれば・・
749774RR
2021/03/05(金) 12:46:52.32ID:ID3Qozyi でかすぎるよ
重すぎる
重すぎる
750774RR
2021/03/05(金) 14:00:45.12ID:ZBfEgimw あんなデカすぎ重すぎンとこのエンジン使って
めっちゃ小さくて軽いバイクこしらえたエリックはスゲーわマジで
XBはリッターマシンで最小最軽量クラスやし
もしKTMなんかに移籍したらグロムみたいなサイズと重量のリッターマシン作ってしまうかもしれん
めっちゃ小さくて軽いバイクこしらえたエリックはスゲーわマジで
XBはリッターマシンで最小最軽量クラスやし
もしKTMなんかに移籍したらグロムみたいなサイズと重量のリッターマシン作ってしまうかもしれん
751774RR
2021/03/05(金) 16:09:55.31ID:j5wFst7m KTMはKTMですごいけどね
初代Dukeなんてマジ削岩機だったし
Buell楽しいけどもう少し鋭く吹け上がって欲しいなんて思ってる人にはオススメ
初代Dukeなんてマジ削岩機だったし
Buell楽しいけどもう少し鋭く吹け上がって欲しいなんて思ってる人にはオススメ
752774RR
2021/03/05(金) 17:46:28.69ID:o7MGtYFZ もっさりエンジンのおかげで死にそうなスピードで走らなくなった
753774RR
2021/03/05(金) 21:15:02.62ID:tD6EY4wf もっさりしてるのにスピード感はしっかりある変なバイク
754774RR
2021/03/05(金) 22:03:19.97ID:TgLw2r8x >>750
確かスポスタのエンジンって100kg以上あるみたいでかなりの重量級で驚いたよ
今時の構成で作れば20kgぐらいは空冷Vツインでも軽くなりそう
XB12Scgで車検証で215kgって書いてあって実際に取り回しで傾けたりするとズシっとそれぐらいの重量感はある
確かスポスタのエンジンって100kg以上あるみたいでかなりの重量級で驚いたよ
今時の構成で作れば20kgぐらいは空冷Vツインでも軽くなりそう
XB12Scgで車検証で215kgって書いてあって実際に取り回しで傾けたりするとズシっとそれぐらいの重量感はある
755774RR
2021/03/06(土) 12:35:50.08ID:MSt5U9qO 前に乗ってた油冷1100よりは随分と軽いけど、
昨今の軽量バイクと較べると跨って左右に振った時にズシっとしてるね
昨今の軽量バイクと較べると跨って左右に振った時にズシっとしてるね
756774RR
2021/03/06(土) 23:00:01.74ID:cuvogdlW 憧れだけで免許取って9S買ったんだけど、南海部品で全作業お断りされて絶望中
みなさん何処でメンテナンスしてますか?
みなさん何処でメンテナンスしてますか?
757774RR
2021/03/06(土) 23:07:21.00ID:avMcXy+P どこに住んでるのかにもよるけど
ライコは輸入車見てくれるよ
ライコは輸入車見てくれるよ
758774RR
2021/03/06(土) 23:08:05.67ID:VlS5bMqe 基本自分で、無理そうなら馴染みのバイク屋に工具を借りに行く。
759774RR
2021/03/06(土) 23:18:53.13ID:u84sIMnB ようこそ
憧れだけで9Sイっちゃうその心意気や良し
メンテは現状全て自分でやってる。但し重整備のぞく
クラッチ調整と、各油脂類・バッテリー・電動ファン・ブレーキパッド・ウインカー交換くらいか
ほか、ドライブベルトとタイヤ交換は自分でする予定
でも今後、フォークOHとかステムベアリング交換とかアイソレーター交換とかきたらどうしようかとは思ってる
憧れだけで9Sイっちゃうその心意気や良し
メンテは現状全て自分でやってる。但し重整備のぞく
クラッチ調整と、各油脂類・バッテリー・電動ファン・ブレーキパッド・ウインカー交換くらいか
ほか、ドライブベルトとタイヤ交換は自分でする予定
でも今後、フォークOHとかステムベアリング交換とかアイソレーター交換とかきたらどうしようかとは思ってる
760774RR
2021/03/06(土) 23:28:52.32ID:G6tvxOiX 全作業お断りって、作業内容どんなんよ
さしあたりオイル類(エンジン・プライマリ・ブレーキ)の交換なら
国産車と大差ないから、ちょっと調べりゃ自分でもできるかと
さしあたりオイル類(エンジン・プライマリ・ブレーキ)の交換なら
国産車と大差ないから、ちょっと調べりゃ自分でもできるかと
761774RR
2021/03/06(土) 23:47:36.95ID:cuvogdlW おお、、、皆さまレスありがとうございます!
>>757
ライコランドは対応してくれるんですね!近場に無かったので考えてませんでした。
2時間くらいのツーリング兼ねて行ってみます!本当に助かります!
ありがとうございます。
>>758
やはり普段はセルフケアがメインなのですね。
原付時代は腰下OH等してたのですが、さすがにビビってしまって汗
ありがとうございます。
>>759
ありがとうございます。実際乗ってみて「うわぁ〜(ウットリ)」となってますw
弟(GS750)に「いきなり大丈夫なの?」と揶揄されましたが憧れが勝ちまして^^;
なるほど、ご自身で状態を見ながら交換整備されていらっしゃるのですね。
やはりサービスマニュアル等を買うなどして作業をされてるのですか?
外車拒否店は多少覚悟はしていましたがホイール持込みタイヤ交換「ビューエル全NGです」と
>>760
ありがとうございます。
オイルやプラグは多分大丈夫だと思うのですが、今回はホイール持込みタイヤ交換を聞いたところ、
全ての作業(車検点検も)でビューエルお断りと言われてしまいました。
治具が無い、壊れても責任取れない、作業機械が壊れたら困るとの事です。。
>>757
ライコランドは対応してくれるんですね!近場に無かったので考えてませんでした。
2時間くらいのツーリング兼ねて行ってみます!本当に助かります!
ありがとうございます。
>>758
やはり普段はセルフケアがメインなのですね。
原付時代は腰下OH等してたのですが、さすがにビビってしまって汗
ありがとうございます。
>>759
ありがとうございます。実際乗ってみて「うわぁ〜(ウットリ)」となってますw
弟(GS750)に「いきなり大丈夫なの?」と揶揄されましたが憧れが勝ちまして^^;
なるほど、ご自身で状態を見ながら交換整備されていらっしゃるのですね。
やはりサービスマニュアル等を買うなどして作業をされてるのですか?
外車拒否店は多少覚悟はしていましたがホイール持込みタイヤ交換「ビューエル全NGです」と
>>760
ありがとうございます。
オイルやプラグは多分大丈夫だと思うのですが、今回はホイール持込みタイヤ交換を聞いたところ、
全ての作業(車検点検も)でビューエルお断りと言われてしまいました。
治具が無い、壊れても責任取れない、作業機械が壊れたら困るとの事です。。
762774RR
2021/03/06(土) 23:48:30.12ID:cuvogdlW >オイルやプラグは多分大丈夫だと思うのですが、
多分自分でも大丈夫(やれる)という意味です。
多分自分でも大丈夫(やれる)という意味です。
763774RR
2021/03/06(土) 23:52:03.06ID:h/OHZ3iJ 愛知、静岡なら良い店があるよ
765774RR
2021/03/07(日) 00:02:24.91ID:erbiBlzY FBで纏めてる一覧がある
全国Buell 駆込み寺 - https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1M9X7kqaKyI5GTyyp16PlVJ_62sEjoEHo&usp=sharing
全国Buell 駆込み寺 - https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1M9X7kqaKyI5GTyyp16PlVJ_62sEjoEHo&usp=sharing
766774RR
2021/03/07(日) 00:04:15.26ID:erbiBlzY あとHD系のディーラーなら、嫌々ながらも見てくれるんじゃね?
767774RR
2021/03/07(日) 00:24:02.24ID:Oh6RmMmb >>765
ありがとうございます!比較的近い所にもショップの存在を確認できました!
ハーレー系のお店にも聞いてみようと思います。
やはりこちらでお聞きして良かった、またビューエル買って良かったと実感しております。
諸先輩方、色々教えてくださり本当にありがとうございました!
土曜の深夜に失礼しました。
ありがとうございます!比較的近い所にもショップの存在を確認できました!
ハーレー系のお店にも聞いてみようと思います。
やはりこちらでお聞きして良かった、またビューエル買って良かったと実感しております。
諸先輩方、色々教えてくださり本当にありがとうございました!
土曜の深夜に失礼しました。
768774RR
2021/03/07(日) 00:30:48.73ID:MPssPkTz 群馬なら神奈川とか東京来れるよね?俺は横浜だけど、横浜のラフアンドロードとか2りんかんでいつもタイヤ交換頼めてるよ。
こっちはビューエル販売台数多かったから、用品店が割とビューエル慣れしてる。
一方で重整備はダメだ。買った店でも渋い顔され始めてるわ。
こっちはビューエル販売台数多かったから、用品店が割とビューエル慣れしてる。
一方で重整備はダメだ。買った店でも渋い顔され始めてるわ。
769774RR
2021/03/07(日) 00:46:22.39ID:MPssPkTz ラフアンドロード横浜店がおススメ。ココはメカニックがビューエル慣れしてて、場所も横浜横須賀道路のIC直近だし、徒歩すぐのところにスーパー銭湯もあるからタイヤ交換作業待ちの時間を風呂で潰せる
770774RR
2021/03/07(日) 01:13:51.69ID:Oh6RmMmb >>768
都市部は2りんかんもビューエル対応してくれてるんですね!
昔、京王堀之内でアプリリア(原付)持ち込んだ時、「外車は…」と言われて以来諦めてました^^;
購入店ですら嫌々整備となると、それこそ駆け込み寺の重要性が増して来そうですね
港南区に友人が居り遊びに行くので横浜店はドンピシャですw 貴重な情報ありがとうございます!
都市部は2りんかんもビューエル対応してくれてるんですね!
昔、京王堀之内でアプリリア(原付)持ち込んだ時、「外車は…」と言われて以来諦めてました^^;
購入店ですら嫌々整備となると、それこそ駆け込み寺の重要性が増して来そうですね
港南区に友人が居り遊びに行くので横浜店はドンピシャですw 貴重な情報ありがとうございます!
771774RR
2021/03/07(日) 01:37:11.89ID:jMLOpdUN ビューエルxbでいえばオイルとプラグは癖あるから油断しない方がいいぞ
772774RR
2021/03/07(日) 01:40:20.77ID:jMLOpdUN タイヤはホイール持ち込みなら普通のバイクと変わらんからガソリンスタンドでも嵌めてくれる
773774RR
2021/03/07(日) 01:51:10.67ID:bgXQm6zo NAPS横浜店はビューエルと言った直後から何を言っても調べる以前に無い無理の一点張りだったな。
店舗によるんだろうけれど。
店舗によるんだろうけれど。
774774RR
2021/03/07(日) 08:12:04.27ID:q9IO8g4z 以前2りんかんで働いてたけど、本部の偉い人がBuell乗ってたなあ。
775774RR
2021/03/07(日) 09:44:46.31ID:+Pse+r6t 結局最後まで生き残るのはエボなんだよな
776759
2021/03/07(日) 10:24:35.15ID:/Tmce0TU >>761
サービスマニュアルはあるけども全然見てないw
自分が実施してるレベルのメンテだと、とりかかる前に
Buell乗りのブログを3ヶ所くらい眺めりゃなんとかなる
ホイール持ち込みならフロントアクスルシャフトが逆ネジなのと
リアアクスルシャフト隣にピンチボルト3/8があるから注意な
サービスマニュアルはあるけども全然見てないw
自分が実施してるレベルのメンテだと、とりかかる前に
Buell乗りのブログを3ヶ所くらい眺めりゃなんとかなる
ホイール持ち込みならフロントアクスルシャフトが逆ネジなのと
リアアクスルシャフト隣にピンチボルト3/8があるから注意な
777774RR
2021/03/07(日) 11:46:19.89ID:JcIRT20M ホイール脱着は断られるか割高になる場合はあると思うが、ホイール持ち込みを断るのはさすがにひどいとは思う
少し探せばやってくれる所たくさんあるよ
最近はあまり聞かなくなったが、XBのカラーホイールはタイヤ交換のとき気を付けないとリムの塗装が剥がれることがあった
それでお店にクレーム入れて新品交換させたのを自慢してるやつもいた
もしかしたらそういう事例が原因でビューエルお断りになっちゃうこともあるかもね
少し探せばやってくれる所たくさんあるよ
最近はあまり聞かなくなったが、XBのカラーホイールはタイヤ交換のとき気を付けないとリムの塗装が剥がれることがあった
それでお店にクレーム入れて新品交換させたのを自慢してるやつもいた
もしかしたらそういう事例が原因でビューエルお断りになっちゃうこともあるかもね
778774RR
2021/03/07(日) 12:29:05.20ID:Xq4Vbtwq あとはリムマウントだからリムそのものの強度が低く曲がりやすいってのもあるらしいね
手組みしててもそんな感じはしないけど
手組みしててもそんな感じはしないけど
779774RR
2021/03/07(日) 20:08:10.18ID:5Y7GMqYD うちの近くのNAPSも持ち込みで通常料金だった。
あと担当した整備士が元XB乗りだったのでよかったよ。
あと担当した整備士が元XB乗りだったのでよかったよ。
780774RR
2021/03/07(日) 23:45:40.23ID:Oh6RmMmb 先輩諸氏の皆様よりたくさんの整備情報頂けたこと、本当にありがとうございます。
土曜は苦笑いされながら「お断り宣言」され愕然としておりましたが、希望が見えて俄然やる気にw
まずオイル交換から^^;そして頂いた情報を元に色々行ってみようかと計画しております。
>>776
中古サービスマニュアル調べましたら、結構いい値段しますねw;
まずはブログ公開してくれている所を参考に軽作業から実践し、必要性を感じたら買おうと思います
そういえばインチですよね…まず工具揃える所からでしたorz
土曜は苦笑いされながら「お断り宣言」され愕然としておりましたが、希望が見えて俄然やる気にw
まずオイル交換から^^;そして頂いた情報を元に色々行ってみようかと計画しております。
>>776
中古サービスマニュアル調べましたら、結構いい値段しますねw;
まずはブログ公開してくれている所を参考に軽作業から実践し、必要性を感じたら買おうと思います
そういえばインチですよね…まず工具揃える所からでしたorz
781774RR
2021/03/08(月) 01:20:16.52ID:1Z5Exsz4 ドレンネジ潰さないようにね
782774RR
2021/03/08(月) 09:03:08.60ID:lEFKzM9S ドレンはマニュアル指定のトルクは強すぎと思ってる
適当に手ルクスで絞めて不都合は出ていない
適当に手ルクスで絞めて不都合は出ていない
783774RR
2021/03/08(月) 09:45:19.23ID:QR08FSne マーキングして同じ所で固定する様にしてる
784774RR
2021/03/08(月) 21:26:37.01ID:3vA263/D785774RR
2021/03/08(月) 21:50:45.26ID:7EFCqrRN >>780
Buellはよ、本土米国も含めて今も世界中にコアなファンがいて
それなりにデカい海外フォーラムまで存在するアメ車なわけよ
「buell xb service manual」っと、カタカタ… ッターン!
…おっと、こんな時間に誰か来たようだ
Buellはよ、本土米国も含めて今も世界中にコアなファンがいて
それなりにデカい海外フォーラムまで存在するアメ車なわけよ
「buell xb service manual」っと、カタカタ… ッターン!
…おっと、こんな時間に誰か来たようだ
786774RR
2021/03/09(火) 00:24:02.81ID:YrtNvzg4788774RR
2021/03/10(水) 19:52:08.09ID:uMjcaUbN いつの間にかバトルブルーのカウルが色褪せてる。白けちゃってバケツブルーになっとる。色を復活させる方法ってあるのかな?
789774RR
2021/03/10(水) 20:22:52.39ID:tTT/x08m 表面を一皮剥けば戻る?でしょ
790774RR
2021/03/11(木) 03:24:34.26ID:kSVXjFTV そんな名前なのか
792774RR
2021/03/11(木) 10:06:02.52ID:nCraQElC ペーパーで
793774RR
2021/03/11(木) 13:31:03.25ID:QZevcD0r コンパウンドでシングルシートカバー磨いたらメッチャ光った
その他もやろう
いつかやろう
その他もやろう
いつかやろう
794774RR
2021/03/11(木) 13:38:51.21ID:hoXevubF ペーパーだな
795774RR
2021/03/11(木) 13:56:03.70ID:QZevcD0r シコシコは疲れるな
機械でウィーンってやりたいな
機械でウィーンってやりたいな
796バケツブルー
2021/03/11(木) 17:31:02.77ID:6Y1uoiWk コンパウンド試してみたけど手が痛くなって諦めました。艶は出るけど色褪せはとれなかった。機械ないと無理だ。カラーマジックっていう色付きワックスの方がまだマシだった
797774RR
2021/03/12(金) 02:40:15.41ID:X/i32Yx/ 柔らかいから結構簡単に深い傷付いちゃうんだよ
798774RR
2021/03/12(金) 06:48:06.13ID:ckK2hM6W プラ磨きの電動工具ってディスクグラインダーじゃ強すぎるよな?
やはりポリッシャーか…
やはりポリッシャーか…
799774RR
2021/03/12(金) 06:58:20.70ID:Chr2gHD7 バケツブルーって昔のトラックの色のイメージ
ダットラ620とかサニトラの純正色の青
ダットラ620とかサニトラの純正色の青
801774RR
2021/03/12(金) 22:58:49.59ID:D27dxy6Y 最近は車の塗装色もくすみカラーが流行りだってよ
スバルのxvにもくすんだ水色をよく見る
スバルのxvにもくすんだ水色をよく見る
802774RR
2021/03/13(土) 09:18:36.54ID:CKWyMcY6 エボだけど、ちょっとタンクがポコポコしてきてるので
塗り直すならコブラブルーにしてみたいな
塗り直すならコブラブルーにしてみたいな
803774RR
2021/03/13(土) 10:49:10.89ID:4ErLumoE ヒューッ
804774RR
2021/03/13(土) 12:00:53.62ID:5VRB5BWr コブラブルー(赤)
805774RR
2021/03/13(土) 15:12:35.01ID:yJ27GI2N もれなくデカール浮いてボコボコになるのはエボじゃなかったっけ。
買ったときから立体エンブレムなのでよく知らない
下地全面パテだったからノーマル塗装にも一癖あったかな・・
買ったときから立体エンブレムなのでよく知らない
下地全面パテだったからノーマル塗装にも一癖あったかな・・
806774RR
2021/03/16(火) 07:18:20.71ID:z6xV3Psn 白外装のワイ、色褪せの心配がなくてそこは気楽
純正で白の設定のないXB-Sだけどな
前オーナーの変な拘りにちょっと感謝や
純正で白の設定のないXB-Sだけどな
前オーナーの変な拘りにちょっと感謝や
807774RR
2021/03/17(水) 21:55:02.71ID:cucCilWO フューエルインツインスパーフレーム プラス 空冷、この条件にあらずんばバイクにあらずだ
808774RR
2021/03/17(水) 22:04:22.79ID:oqo5ZPbG 条件該当車両に乗ってる俺が言うのもなんだが、それは偏り過ぎだ
810774RR
2021/03/17(水) 22:44:20.12ID:Tb+lWQZQ 国産メーカーがビビって作らんバイクだから好きなのよ
でも、SRXとSDRはいつになっても欲しい
そう考えるとヤマハすげえな
でも、SRXとSDRはいつになっても欲しい
そう考えるとヤマハすげえな
811774RR
2021/03/18(木) 02:21:41.42ID:h1l6Xya7 どのメーカーもヤバイやつはちっとはあるでしょ
812774RR
2021/03/19(金) 18:34:21.96ID:VK0ww2BN 今12ssに乗ってるんだけど、これを部品どりにして新たに12sを買おうかと悩んでる。ショートボディが欲しくなったので。
ちなみに12ssのワイドタンクだけ移植したいんだけどできますかね?
ちなみに12ssのワイドタンクだけ移植したいんだけどできますかね?
813774RR
2021/03/19(金) 19:53:35.54ID:Zn9bGNmC ダミータンクカバーのことなら付けるのは可能
816774RR
2021/03/19(金) 21:00:38.53ID:Zn9bGNmC タンク=フレームってこと理解してる?
817774RR
2021/03/19(金) 21:07:38.09ID:VK0ww2BN 言葉足らずスマソ。
流用したいのはワイドフレームとタンクカバーです。
長距離移動がたまにあるので。
今の12ssが錆だらけ&ボロボロで汚いから他のパーツはあまり積極的には流用したくないんですよ。
流用したいのはワイドフレームとタンクカバーです。
長距離移動がたまにあるので。
今の12ssが錆だらけ&ボロボロで汚いから他のパーツはあまり積極的には流用したくないんですよ。
818774RR
2021/03/19(金) 21:14:00.94ID:LbEzCbk5 フレームを変えるということは、フレーム以外すべて載せ替えるってことかな
あと今手元にSMがないからわからないけど、もしSとSSでエンジン型式が違う場合は車検証と合わなくなるから流用不可だね
あと今手元にSMがないからわからないけど、もしSとSSでエンジン型式が違う場合は車検証と合わなくなるから流用不可だね
819774RR
2021/03/19(金) 21:28:26.98ID:Zn9bGNmC 車種が違えば形式は全部違う
もちろん排気量でも
もちろん排気量でも
820774RR
2021/03/19(金) 21:31:48.06ID:VK0ww2BN なるほど。じゃあSのスイングアームとベルトを移植した方が確実ですかね。そこらへんはオクで手に入りそうなので。
ssはフォークが若干角度が寝てるからそこは目を瞑るとして。
ssはフォークが若干角度が寝てるからそこは目を瞑るとして。
821774RR
2021/03/19(金) 21:35:30.59ID:Zn9bGNmC それならサスも換えないとダメ
822774RR
2021/03/19(金) 21:38:42.35ID:VK0ww2BN そうでした。
リヤサス、スイングアーム、ベルトを探すとしますわ。
リヤサス、スイングアーム、ベルトを探すとしますわ。
823774RR
2021/03/19(金) 22:29:44.67ID:QSKlJVVU けっこうな大仕事ね。がんばって
つかSsってフレーム違うのな。初めて知った… (; ゚д゚)
つかSsってフレーム違うのな。初めて知った… (; ゚д゚)
824774RR
2021/03/19(金) 22:36:36.47ID:Zn9bGNmC 前例が無いわけじゃないが、ロングとショートの組み合わせは難易度高い
825774RR
2021/03/19(金) 22:56:58.89ID:MhtQmI2m 何でそんなわけわからんことしようとするんだw
2台持てばいいじゃんww
2台持てばいいじゃんww
826774RR
2021/03/19(金) 23:40:51.21ID:Zn9bGNmC あまり気軽にやらんで欲しいとは思う
アイドラープーリーもショートとロングじゃ別だからね
アイドラープーリーもショートとロングじゃ別だからね
827774RR
2021/03/20(土) 09:08:34.61ID:8/VJsmj+ ロングフレーム車って、フレーム部分が長いだけでスイングアームは共通だと思ってたけど違うのか
828774RR
2021/03/20(土) 10:10:41.50ID:EgZKE7d6 スイングアームの形が違う
829774RR
2021/03/20(土) 14:00:17.20ID:k/F6H3xR スイングアームは3種類
前期ショート
後期ショート
後期ロング
前期ショート
後期ショート
後期ロング
830774RR
2021/03/20(土) 15:16:34.74ID:NPh/O31M その場合スイングアーム下のオイルラインの長さや口金が合わなかったり、動く角度が変わってオイルラインがクランクケースに擦れて穴が開いたりすることがあるから注意な
831774RR
2021/03/20(土) 20:17:03.11ID:PiDppHBz >>810
SRXは期待のハードルを上げ過ぎてしまったのか
わりと拍子抜けで結局1年半くらいして手放しちゃったな…
400だったけど、言うほどライトなウェイトなヒラヒラスポーツかコレ?って感じ
そのSRXでドカのモンスター900試乗しに行って、また肩透かし食らって
次に試乗しに行った店で「うおおおおぉぉ!!!?」ってなったのがXB9Sだったw
SRXは期待のハードルを上げ過ぎてしまったのか
わりと拍子抜けで結局1年半くらいして手放しちゃったな…
400だったけど、言うほどライトなウェイトなヒラヒラスポーツかコレ?って感じ
そのSRXでドカのモンスター900試乗しに行って、また肩透かし食らって
次に試乗しに行った店で「うおおおおぉぉ!!!?」ってなったのがXB9Sだったw
832774RR
2021/03/21(日) 09:39:09.89ID:lDYLH9Ei XBの03年式検討中です。
ベルト周りを04以降のにコンバート以外にやった方が良い流用を教え下さい。
ベルト周りを04以降のにコンバート以外にやった方が良い流用を教え下さい。
833774RR
2021/03/21(日) 09:47:27.18ID:tx3kY+MT 不具合がなければ弄らんでも
834774RR
2021/03/21(日) 09:55:15.83ID:NffPesOK ベルトコンバージョンも特に必要無い
835774RR
2021/03/21(日) 17:37:38.51ID:fF8a9yj7 金属チェーンと一緒で痛んだら交換する
切れる時は切れる(チェーンも一緒)
あまり神経質になるこたぁない
ただしサイドスタンドは高年式と交換しといた方が吉かも知れん
(スタンドピンの形状[強度]が全然違う)
切れる時は切れる(チェーンも一緒)
あまり神経質になるこたぁない
ただしサイドスタンドは高年式と交換しといた方が吉かも知れん
(スタンドピンの形状[強度]が全然違う)
836774RR
2021/03/21(日) 20:37:25.23ID:Y79V/iHe マスターをラジアルに変えるとタッチが良い感じになるかしら?@2003年9R6ポッド
838774RR
2021/03/21(日) 21:22:04.79ID:csThJMxN 良くなる
839774RR
2021/03/21(日) 23:15:27.90ID:t2weyMzR 皆さんはマスターシリンダ、どのサイズにしてますの?
841774RR
2021/03/22(月) 02:07:50.00ID:8h0wuzm6 私は16
842774RR
2021/03/22(月) 17:01:34.67ID:83fi/PyJ BXユリですがシフトに刺さってるゴムが千切れて無くなってしまいました
国産のこの車種が合うよって女湯法をお持ちの方おられたら教えて下さい
国産のこの車種が合うよって女湯法をお持ちの方おられたら教えて下さい
843774RR
2021/03/22(月) 17:04:09.90ID:ZYHua5Gb なんだか懐かしい響きだぜ女湯法
844774RR
2021/03/22(月) 18:57:10.69ID:8h0wuzm6 私は汎用のペダルゴムをはめて結束バンドで締めました
845774RR
2021/03/22(月) 18:59:04.43ID:tsIFhK0e これはいい女湯法
846774RR
2021/03/22(月) 20:16:05.35ID:qv+Ql1LW 昔の知り合いでラジアルマスターは3万ちょいなら安いもんだって
スリックタイヤのバイクのブレーキングで
ロックするかしないか位の握り加減のコントロール性が10段階くらい増えるらしいよ
ちなみに俺は普通のまま
スリックタイヤのバイクのブレーキングで
ロックするかしないか位の握り加減のコントロール性が10段階くらい増えるらしいよ
ちなみに俺は普通のまま
847774RR
2021/03/22(月) 20:38:25.15ID:a79kE6hv 6potでニッシン17
848774RR
2021/03/22(月) 21:44:51.42ID:B/7Uk1fm EVO6potで adelin16からFrando14に変更
自分はこれで間に合ってるけど、人のBrenboは別格だった
自分はこれで間に合ってるけど、人のBrenboは別格だった
850774RR
2021/03/23(火) 00:40:32.64ID:HlT3XBCe オリジナルよりは10倍マシ(個人の感想です)
だから自分はそれで間に合ってる(笑)
だから自分はそれで間に合ってる(笑)
851774RR
2021/03/23(火) 00:57:14.00ID:tDpKKxNa852774RR
2021/03/23(火) 06:05:56.02ID:paoY21jT brembo
854774RR
2021/03/23(火) 20:09:31.21ID:yxswpof0 ノーマルの1/2ってミリ換算12.7mmだっけ
一応は対向6ポットなんだからと19mmにしたらやはり効きが悪く感じる
おれも16ぐらいにしときゃよかった
一応は対向6ポットなんだからと19mmにしたらやはり効きが悪く感じる
おれも16ぐらいにしときゃよかった
855774RR
2021/03/23(火) 20:20:49.57ID:paoY21jT 引きしろ少ない=カッチリじゃないよ
引きしろを減らしすぎると効きの調整が難しくなるよ
ラジポンのほうが純正よりレバーのガタつきとか遊び部分が少ないのが良いってことだよ
引きしろを減らしすぎると効きの調整が難しくなるよ
ラジポンのほうが純正よりレバーのガタつきとか遊び部分が少ないのが良いってことだよ
858774RR
2021/03/24(水) 18:20:18.98ID:PIT+zTfr859774RR
2021/03/24(水) 18:42:10.62ID:bPJ0W7/f860774RR
2021/03/27(土) 01:50:56.09ID:Ur5l1ttO ドイツで頼んだ部品より、アメリカで頼んだ部品が先に来たんよ
861774RR
2021/03/29(月) 17:01:46.95ID:XU5m42S7 しょもない独り言でスレ止めてスマン
ティーレックスて所のスライダー着ける予定なんだけど、それだけじゃ転倒時のフレームをダメージから守れないかな?
フレームパッドはやはり必須かしら?
ティーレックスて所のスライダー着ける予定なんだけど、それだけじゃ転倒時のフレームをダメージから守れないかな?
フレームパッドはやはり必須かしら?
862774RR
2021/03/29(月) 20:44:56.32ID:xrXC0So4 XBは一式陸攻だからな
863774RR
2021/03/29(月) 21:29:22.77ID:+UbvBy7F >>861
昨年T-REXスライダーを付けたワイが颯爽登場
でもスライダー付けてから一度もコカしてないからわかんないや(^q^)
…が、スライダーの出っ張り量と位置から見るに
ノーマルハンドルで大き目のバーエンド付けてりゃ
立ちゴケ程度であればフレームは接地しなさそうではある
ワイはヘタレなんでバーエンドもフレームパックも付けてる
昨年T-REXスライダーを付けたワイが颯爽登場
でもスライダー付けてから一度もコカしてないからわかんないや(^q^)
…が、スライダーの出っ張り量と位置から見るに
ノーマルハンドルで大き目のバーエンド付けてりゃ
立ちゴケ程度であればフレームは接地しなさそうではある
ワイはヘタレなんでバーエンドもフレームパックも付けてる
864774RR
2021/03/29(月) 22:08:00.37ID:+UbvBy7F あ、9SXの話な
R系だったらきっとハンドルエンドの位置関係が違うだろうしマジでわからんわ
R系だったらきっとハンドルエンドの位置関係が違うだろうしマジでわからんわ
865774RR
2021/03/29(月) 23:13:42.73ID:eqBeTt4B 9Rよ
悩む位ならさっさと付ければよかとね
ありがと
悩む位ならさっさと付ければよかとね
ありがと
866774RR
2021/03/30(火) 20:30:37.24ID:Ofeb1M0d ガチで攻めて転倒→滑走なら、パッドとかスライダーを付けていても多少なりフレームの傷は避けられないと思うが、無いよりマシ程度に考えた方がいいぞ。
というエボ系乗りのワイは、立ちゴケで右側転倒、欠品のエアクリーナーボックスとエキパイを傷つけて涙目になってる。
というエボ系乗りのワイは、立ちゴケで右側転倒、欠品のエアクリーナーボックスとエキパイを傷つけて涙目になってる。
868774RR
2021/04/01(木) 07:11:09.07ID:fD9ewBLI エボの右サイドはカスタムしてるとデカいキノコが生えてたりするしな
アレ倒したらどうすんのかと思ってたけど普通に壊れるのか…
アレ倒したらどうすんのかと思ってたけど普通に壊れるのか…
869774RR
2021/04/01(木) 07:35:12.05ID:2CAr8I3N エアクリボックス着けてたらエキパイは当たらなくない?
870774RR
2021/04/01(木) 20:35:53.75ID:77Kfq48p 初期エボのあのエキパイ無いよね、2.5インチだと特に。
社外でも600ユーロだって・・送料考えたら気軽には買えないね。
社外でも600ユーロだって・・送料考えたら気軽には買えないね。
871774RR
2021/04/02(金) 09:47:00.51ID:22DlHuRO レースヘッダーつけよう。
872774RR
2021/04/03(土) 15:14:27.82ID:J1Nbt/Pa 自分のXB
今日ものんびり花見に周っていたら
最近の持病の
低速でノッキングしそうなほどドコドコ走る時だけ
エンジンチェックランプが付く現象が発生。
大きな故障の前兆かな。
今日ものんびり花見に周っていたら
最近の持病の
低速でノッキングしそうなほどドコドコ走る時だけ
エンジンチェックランプが付く現象が発生。
大きな故障の前兆かな。
873774RR
2021/04/03(土) 15:45:53.04ID:fXGvBSFX ランプ外せば大丈夫
874774RR
2021/04/03(土) 17:51:10.58ID:xRMK5YlL なんですってぇ!
875774RR
2021/04/03(土) 18:43:30.88ID:lPmUz+9L おれの9Rなんてエンジンかけてもメーター類いっさい動かないしランプもなにもつかない事があるんだぜ!ドヤァ
876774RR
2021/04/03(土) 18:54:04.02ID:7ue7twr3 某ショップで、プライマリーオイルはエンジンオイル(20W-50 部分合成油)入れても大丈夫だよって言われたんだけど、マジですか?
ちょっとネットで調べたらプライマリーオイルの推奨は70W-90とか、もっと硬いですよね。
XB9です。
ちょっとネットで調べたらプライマリーオイルの推奨は70W-90とか、もっと硬いですよね。
XB9です。
877774RR
2021/04/03(土) 19:33:16.75ID:Uyv/chex 粘度表記は似ているが、エンジンオイルとギアオイル(プライマリーオイル)では規格が違う
詳しくはSAE粘度分類でググって
cStで表される粘度指数で比べると両者はかなり近い
詳しくはSAE粘度分類でググって
cStで表される粘度指数で比べると両者はかなり近い
878774RR
2021/04/03(土) 19:35:53.26ID:Uyv/chex HD純正のSYN3やレブテックMTPなど、エンジン・ミッション・プライマリーに共用できるオイルもある
879774RR
2021/04/03(土) 20:24:40.69ID:7ue7twr3 >>877
ありがとうございます!
SAE粘度分類で調べてみたら、確かに同じくらいですね。エンジンオイルとギアオイルで規格が違うの知りませんでした。
某ショップとは赤男なんですが、オイルリザーブをエンジンとプライマリーの両方に使え、工賃も安いので、かなり助かりそうです。
ありがとうございます!
SAE粘度分類で調べてみたら、確かに同じくらいですね。エンジンオイルとギアオイルで規格が違うの知りませんでした。
某ショップとは赤男なんですが、オイルリザーブをエンジンとプライマリーの両方に使え、工賃も安いので、かなり助かりそうです。
880774RR
2021/04/03(土) 20:38:44.16ID:HcLKn9SD ルネッサ〜ンス
881774RR
2021/04/03(土) 23:03:10.80ID:7oV8kVvq ラムコの20w50をどっちにも入れてます
882774RR
2021/04/03(土) 23:12:26.29ID:wrA1x9e5 左右の内もも、あったけぇなぁ〜なんて思ってたら、
最近あっちっちで股が蒸れて危機感を感じておる次第
ユリシーズの右ダクト欲しい…
最近あっちっちで股が蒸れて危機感を感じておる次第
ユリシーズの右ダクト欲しい…
883774RR
2021/04/04(日) 01:11:14.06ID:UBMUBX3x 股はそうでも無いが、右ふくらはぎの方が熱いな
884774RR
2021/04/04(日) 15:09:22.20ID:vbzhcEi7 エンジンオイルはホムセンで買えるホンダの一番低いグレード、ギアオイルはヤマハのギヤオイルを何となく入れてた。
で、ビューエルを買って20年目にハレ純正オイルを入れたら、盛大にオイル漏れを起こしてくれた。
たまたまなんだろうけどね。
デーラーに自走して修理依頼してきたけど、費用が気になるな。
で、ビューエルを買って20年目にハレ純正オイルを入れたら、盛大にオイル漏れを起こしてくれた。
たまたまなんだろうけどね。
デーラーに自走して修理依頼してきたけど、費用が気になるな。
885774RR
2021/04/04(日) 19:17:51.10ID:V3MKUkcn XB-Rのライダー用シートにある、車体側に引っ掛ける部分を取っ払ってる方っていますか?
ボルトで止めるしいらんのではと最近考えてます。
ボルトで止めるしいらんのではと最近考えてます。
886774RR
2021/04/04(日) 19:20:07.93ID:65lWbajQ 20年目ってX1とか?ずっと乗ってる人はデラにも行きやすいよね。
エボ乗りって自分で直しちゃう人が多いのかと思ってた
エボ乗りって自分で直しちゃう人が多いのかと思ってた
888774RR
2021/04/04(日) 20:31:31.75ID:70deZuea >>885
取っ払ってはないけど、シート側の爪が曲がってしまいハマらない状態のまま使ってる。けど、サーキット走行会も含めて特に不具合ないよ。
Rはシート形状的に、シート自体がタンク(エアクリカバー)に引っかかるから、シート後ろ側の固定があれば問題なしと思う。
取っ払ってはないけど、シート側の爪が曲がってしまいハマらない状態のまま使ってる。けど、サーキット走行会も含めて特に不具合ないよ。
Rはシート形状的に、シート自体がタンク(エアクリカバー)に引っかかるから、シート後ろ側の固定があれば問題なしと思う。
889774RR
2021/04/04(日) 22:17:23.50ID:R/6joms7891774RR
2021/04/07(水) 03:02:13.71ID:wexULIeM xbも20年近いなんてー
892774RR
2021/04/07(水) 08:01:01.06ID:wMiMI62S 30年経たバイクは尻尾が二股に分かれて
旧車さまにとなると言われておる
旧車さまにとなると言われておる
893774RR
2021/04/07(水) 09:44:40.50ID:/DOFtAVI プッシュロッドカバーのパイプ化キットええなあ。
装着はヘッド外さなきゃなの?つまりエンジン降ろすの?
装着はヘッド外さなきゃなの?つまりエンジン降ろすの?
894774RR
2021/04/07(水) 12:08:45.01ID:DhB5mTuT アジャスタブルプッシュロッドカバーだよね
ヘッドは外さないといけない
車種はXB?ならフロントマウント外してエンジンを思い切り前に倒せば搭載のままでもヘッド外せるよ
ヘッドは外さないといけない
車種はXB?ならフロントマウント外してエンジンを思い切り前に倒せば搭載のままでもヘッド外せるよ
895774RR
2021/04/07(水) 13:51:56.64ID:+CKqpSDe 出来るけど決してやり易くはない
896774RR
2021/04/07(水) 19:42:05.79ID:ZpPrvrkN ロッドカバーを繋げて油路を拡大したのに、パイプ化すると
吐出口で一気に油路が狭まるけど良いんだろうか
まぁ大した回転数でも出力でもないから問題無いんだろうな
https://i.imgur.com/4HKtvgN.jpg
吐出口で一気に油路が狭まるけど良いんだろうか
まぁ大した回転数でも出力でもないから問題無いんだろうな
https://i.imgur.com/4HKtvgN.jpg
897774RR
2021/04/07(水) 21:14:45.49ID:DhB5mTuT 画像のXBは08〜だね
07以前は下のスポスタタイプよ
そして07以前の場合、そこよりボトルネックになる箇所がいくつもある…
07以前は下のスポスタタイプよ
そして07以前の場合、そこよりボトルネックになる箇所がいくつもある…
898774RR
2021/04/07(水) 23:02:33.47ID:/gci7NQn はぇ〜
勉強になるわぁ
08以降となると、環境規制でガソリン薄めた対応用って感じがするな
勉強になるわぁ
08以降となると、環境規制でガソリン薄めた対応用って感じがするな
899774RR
2021/04/08(木) 09:17:20.96ID:lIeUeRBq900774RR
2021/04/08(木) 09:59:19.50ID:kUz46+Ty901774RR
2021/04/08(木) 13:31:15.72ID:p4R69T1J ヘッドのエキパイ側からポートを覗き込んで、カーボンが溜まってたら真鍮ブラシを突っ込んでカーボン落としをして欲しい
特に街乗りメインの車両について、ポートの内径が変わるくらいコテコテになってるケースを見たことがある
特に街乗りメインの車両について、ポートの内径が変わるくらいコテコテになってるケースを見たことがある
902774RR
2021/04/09(金) 00:21:42.18ID:lG1alp4S 09のXBってエキパイ63mmだよね?
間違えて50mmのスリップオン買っちまった
だれかなぐさめてくれ
間違えて50mmのスリップオン買っちまった
だれかなぐさめてくれ
903774RR
2021/04/09(金) 00:59:41.03ID:E6jcj0fR >>902
触媒付きはヘッダーの出口(マフラー接続部)が太さも角度も違うから
旧年式のヘッダーと交換しちゃえば?
あ、高年式はO2センサーがFバンク側にも付いてたっけ!
ならば、ヘッダー集合部(Y形状)だけ分離可能なサードパーティ製の同じヘッダーを
旧年式用と高年式用の2種類買う!
・・とかすれば何とか?
不可能じゃない
後はお前の財布と根性とビューエル愛!!
素直に高年式用のスリップオン買い直した方が安い!?(笑)
50mmはオクに流せば幸せになれる奴がいるかも?
触媒付きはヘッダーの出口(マフラー接続部)が太さも角度も違うから
旧年式のヘッダーと交換しちゃえば?
あ、高年式はO2センサーがFバンク側にも付いてたっけ!
ならば、ヘッダー集合部(Y形状)だけ分離可能なサードパーティ製の同じヘッダーを
旧年式用と高年式用の2種類買う!
・・とかすれば何とか?
不可能じゃない
後はお前の財布と根性とビューエル愛!!
素直に高年式用のスリップオン買い直した方が安い!?(笑)
50mmはオクに流せば幸せになれる奴がいるかも?
904774RR
2021/04/09(金) 01:09:26.41ID:lG1alp4S >>903
ありがとう!
実は某オクで買ったテルミです
今63mmも出てておれが落とした50mmと大して値段も変わらない…
テルミサウンド聞きたいんだ
とりあえず63mm手に入れてからから考えるか
50mmを流してから考えるか
同時進行でなるようになれか…
ありがとう!
実は某オクで買ったテルミです
今63mmも出てておれが落とした50mmと大して値段も変わらない…
テルミサウンド聞きたいんだ
とりあえず63mm手に入れてからから考えるか
50mmを流してから考えるか
同時進行でなるようになれか…
905774RR
2021/04/09(金) 02:17:13.59ID:VY4KDEZs 買い直したほうが早い
前期用を無理やり後期に付けるため加工したのを見たことあるが、見た目がひどい
前期用を無理やり後期に付けるため加工したのを見たことあるが、見た目がひどい
906774RR
2021/04/09(金) 02:38:05.24ID:lG1alp4S そうだよね
50mmテルミ管ご入用な方いらしたらステアド晒すんでお願いします…
近々オークションにも出します
50mmテルミ管ご入用な方いらしたらステアド晒すんでお願いします…
近々オークションにも出します
907774RR
2021/04/09(金) 07:20:12.10ID:NdTQSyUG テルミが要るならTell me なんつって
( *´艸`) ウフフ
( *´艸`) ウフフ
909774RR
2021/04/09(金) 09:10:29.71ID:68OThoxK 2003初期9Rは50ミリ?
テルミ欲しいけど金がねーやー
テルミ欲しいけど金がねーやー
910774RR
2021/04/09(金) 10:13:31.26ID:1z4xjsnw バンスが欲しいでバンス・・
ごめん
ごめん
911774RR
2021/04/09(金) 10:15:20.12ID:IgRPXodB うるさいマフラーは自分が疲れるよ
913774RR
2021/04/09(金) 10:25:39.48ID:D7fX+cEo レースマフラーが音量、性能のバランスがいいな
重いのが難点だけど、そのままジャッキかけられるし鉄チンの湿った音質もイイ
重いのが難点だけど、そのままジャッキかけられるし鉄チンの湿った音質もイイ
914774RR
2021/04/09(金) 11:10:18.95ID:aS8WsdMJ レースマフラーにグラスウール巻きだけど爆音とは無縁だね
915774RR
2021/04/09(金) 11:27:37.30ID:APutVp7h エボは巻けるかもだけど
916774RR
2021/04/09(金) 12:13:58.06ID:HcSDj1Oz レースマフラー、お巡りさんに止められたりしないですか?ずっと憧れてるけど捕まるのは怖い。
917774RR
2021/04/09(金) 12:16:28.86ID:uXPcJKo0 まずないよ
そこまででもないし
たまにある整備検問とかはちょっとあれだが
そこまででもないし
たまにある整備検問とかはちょっとあれだが
918774RR
2021/04/09(金) 13:41:16.29ID:qT7yTbPi920774RR
2021/04/09(金) 15:21:28.71ID:VY4KDEZs レース管で15年以上乗ってるが音量で取り締まりにあったことはない
まあ無料車検やってるような場所には行かないのもあるけど
まあ無料車検やってるような場所には行かないのもあるけど
921774RR
2021/04/09(金) 17:59:22.16ID:2YkpCsh5 50mmのテルミ管(排気デバイス対応のやつ)を付けてるけど、素の状態だと半端なく爆音だよ。白い目で見られ後ろ指刺されミニバンに煽られるレベルの反社会的なうるささ。
42Φのエンドバッフル着けてギリ車検に通るかどうかのレベル。
純正がサビサビだから仕方なく見た目重視で着けたけど、音量も音質も純正を越える素晴らしい音色を奏でることは無い。
42Φのエンドバッフル着けてギリ車検に通るかどうかのレベル。
純正がサビサビだから仕方なく見た目重視で着けたけど、音量も音質も純正を越える素晴らしい音色を奏でることは無い。
922902
2021/04/09(金) 21:37:12.56ID:lG1alp4S923774RR
2021/04/09(金) 21:45:27.54ID:2YkpCsh5 >>922
buellのテルミは何種類かあるんだけど、排気デバイス対応のやつです?
buellのテルミは何種類かあるんだけど、排気デバイス対応のやつです?
924774RR
2021/04/09(金) 21:47:27.61ID:lG1alp4S >>923
そうです
そうです
925774RR
2021/04/09(金) 21:56:28.88ID:2YkpCsh5 https://i.imgur.com/dY5DcnI.jpg
それだと穴ぼこパイプのエンドバッフルで充分音量コントロールが可能です。
キャップの位置とか、グラスウールを巻くか巻かないかで。
自分はキャップを端っこに付けた状態で経過観察中。
グラスウールを一重巻きにしたら音が静かになりすぎたのでグラスウールはやめました。何通りも試せるのでこれ一個買うだけで自分好みの音に持っていける。
それだと穴ぼこパイプのエンドバッフルで充分音量コントロールが可能です。
キャップの位置とか、グラスウールを巻くか巻かないかで。
自分はキャップを端っこに付けた状態で経過観察中。
グラスウールを一重巻きにしたら音が静かになりすぎたのでグラスウールはやめました。何通りも試せるのでこれ一個買うだけで自分好みの音に持っていける。
926774RR
2021/04/09(金) 22:00:41.64ID:lG1alp4S927774RR
2021/04/09(金) 22:08:54.17ID:lG1alp4S 初年度登録 平成21年 だったら63mmで間違いないよね…
928774RR
2021/04/09(金) 22:15:31.41ID:lG1alp4S DAZさんのとこにある前方排気てのも気になってるんだけどつけてる方いません?
929774RR
2021/04/09(金) 22:27:11.22ID:VY4KDEZs GPRも最近はよく見るようになった
爆音には変わりない
爆音には変わりない
930774RR
2021/04/09(金) 22:39:09.95ID:lG1alp4S 爆音は望んでいないのでいずれにせよバッフル入れて音は抑えるようになるから
そうすると排気デバイスはあってもなくてもあまり変わらないのかな
悩むなぁ
色々ありがとう
感謝感謝
そうすると排気デバイスはあってもなくてもあまり変わらないのかな
悩むなぁ
色々ありがとう
感謝感謝
931774RR
2021/04/10(土) 01:25:54.99ID:qnXls3YC バッフルはホンマに性能落ちた
音も変になる
一周回って純正に落ち着く
ビューエルもヨシムラみたいなある程度消音してくれるマフラーメーカーが一個ぐらいあってもよかったのに
音も変になる
一周回って純正に落ち着く
ビューエルもヨシムラみたいなある程度消音してくれるマフラーメーカーが一個ぐらいあってもよかったのに
932774RR
2021/04/10(土) 06:08:03.65ID:veT52jwF dazでエキパイ径が前期後期でそれぞれ50mm63mmと説明してるが
XBの前期後期の区切りってどこなん?
XBの前期後期の区切りってどこなん?
933774RR
2021/04/10(土) 07:12:40.91ID:04MJVCpw 排気系で区切るなら09から
そこから差込径が変わる
動力系で区切ると08からかな
そこからミッションが変わった
そこから差込径が変わる
動力系で区切ると08からかな
そこからミッションが変わった
934774RR
2021/04/10(土) 08:31:15.73ID:hefXFHQz 前バンクのエキパイが上方向に盛り上がっててエアスクープが取り付けられなくなったのは何年モデル?
936774RR
2021/04/10(土) 12:21:22.54ID:hefXFHQz どうもです。
937902
2021/04/10(土) 12:52:48.83ID:FHVj2uGj938774RR
2021/04/10(土) 13:10:50.48ID:3FM9uvis 登録年じゃなくて車体番号の左から10桁目で判断する
09なら9
10ならA
09なら9
10ならA
939774RR
2021/04/10(土) 13:17:08.70ID:FHVj2uGj >>938サンキュー、愛してる
うちの子Aだったわ
うちの子Aだったわ
941774RR
2021/04/10(土) 19:39:28.31ID:kUSwdXiv ええなぁ、オクも高いししばらく買えんわ( ノД`)
謎のワンオフ集合管アップマフラーそろそろ変えたい…
謎のワンオフ集合管アップマフラーそろそろ変えたい…
942902
2021/04/10(土) 19:55:21.41ID:JjWO+YX6 >>940
テルミいかが?(懇願
テルミいかが?(懇願
944774RR
2021/04/10(土) 20:54:00.90ID:Q9kJGqZh 静かすぎは修正できないけど、爆音はいくらでも修正できるべ。
945774RR
2021/04/10(土) 22:24:10.63ID:0N79ln4U ヤフオクの新品レース缶、12万は高いなあ。ボロっちいの買って塗り直すか、、
946774RR
2021/04/10(土) 23:42:44.17ID:Ypij/LuK 今さら新品にこだわる意味なんてないだろう >レース管
中古買って綺麗に塗り直す方がずっとお得だと思う
中古買って綺麗に塗り直す方がずっとお得だと思う
947774RR
2021/04/11(日) 02:02:22.67ID:2TE5t9WJ 中古で十分だな
それでも高いが
それでも高いが
948774RR
2021/04/11(日) 06:11:31.90ID:Lr+55qQw たしかに中古で十分か。メッキタイプのレース管がキラキラ綺麗で心奪われてました。
949774RR
2021/04/11(日) 08:28:21.92ID:GfCcfJB5 振ってカタカタ音がするヤツは要修理なので価値下がる
950774RR
2021/04/11(日) 17:00:26.02ID:xAEyk7Cj 12系のマフラーでバタフライバルブの軸に付いている細いバネって、
なんのために付いているか未だにわからない。
誰かご存知なら教えて下さい。
なんのために付いているか未だにわからない。
誰かご存知なら教えて下さい。
951774RR
2021/04/11(日) 22:38:39.93ID:cbxBIfdx そらあんたワイヤー引っ張るのはいいけどどうやってバタフライバルブ戻すの…
952774RR
2021/04/12(月) 19:35:27.70ID:u8MOArKj 開祖エリック教皇を疑ってはいけない。
その車体に一切の無駄は無いのだ。
今からでも遅くはない、即座に跨りエンジンをかけて0時まで瞑想に入りなさい。
その車体に一切の無駄は無いのだ。
今からでも遅くはない、即座に跨りエンジンをかけて0時まで瞑想に入りなさい。
953774RR
2021/04/12(月) 19:50:02.00ID:2QMrrotb 04の9sですが、フューエルポンプを他車パーツで流用している方いたら、情報欲しいです。
955774RR
2021/04/12(月) 20:13:19.89ID:u8MOArKj956774RR
2021/04/12(月) 20:46:22.13ID:NCqdpm2B 他車流用なんかしなくても交換用ポンプユニット売ってるよ
957774RR
2021/04/12(月) 21:00:21.29ID:2QMrrotb959774RR
2021/04/12(月) 21:23:59.10ID:GkqS2Ym3 妙だな… 普通はオーバーヒートする前に
太ももの熱さに耐えられなくなる筈なんだが…
太ももの熱さに耐えられなくなる筈なんだが…
960774RR
2021/04/12(月) 21:52:36.24ID:2c8T2rPb パンツは履きましょう
961774RR
2021/04/12(月) 21:54:07.58ID:NCqdpm2B963774RR
2021/04/13(火) 02:10:32.40ID:2rWJIc81 テルミ爆音でも無いしxbの中では1番ダサい音だと思ってる
964774RR
2021/04/13(火) 03:35:45.35ID:71QUEA9r jardineは?
965774RR
2021/04/13(火) 07:22:27.82ID:oiUR9jKT ただの筒
966774RR
2021/04/13(火) 08:16:45.65ID:d9+Xn1oH 素材の音を活かしてるんですよ
967774RR
2021/04/13(火) 09:58:11.65ID:Z+XpXWc5 ほう、ならば一つ頂こうか
968774RR
2021/04/13(火) 10:31:49.28ID:X7bR66Qt テルミ確かにパンチというか、角が削られてモモモモーンみたいなこもった音するのが好きじゃ無いな
見た目は純正レースみたいで悪くないけども
見た目は純正レースみたいで悪くないけども
969774RR
2021/04/13(火) 18:28:08.44ID:UGEhY120970774RR
2021/04/13(火) 20:23:13.91ID:TkaLwiJE テルミ管の件で書き込んだものですが質問させてください
ECM droidで色々みていたらECM Parameters>Error Mask のSensorsのところでチェックを外してある項目がちらほらあって
例えばO2 Sensor(Front)のチェックが外してあるんだ
これってO2センサーの不良があってエラーマスクでやり過ごしているってことかな?
それとも10年式のXBもデフォでこうなっているものですか?
あとはカムシャフトポジションやクランクシャフトポジション、フューエルプレッシャー、マニフォールドプレッシャーなんかもチェックが入っていない状態
あとBaro SensorはXBは未装備だからチェック無しでいいんですよね?
わかる方お願いします!
ECM droidで色々みていたらECM Parameters>Error Mask のSensorsのところでチェックを外してある項目がちらほらあって
例えばO2 Sensor(Front)のチェックが外してあるんだ
これってO2センサーの不良があってエラーマスクでやり過ごしているってことかな?
それとも10年式のXBもデフォでこうなっているものですか?
あとはカムシャフトポジションやクランクシャフトポジション、フューエルプレッシャー、マニフォールドプレッシャーなんかもチェックが入っていない状態
あとBaro SensorはXBは未装備だからチェック無しでいいんですよね?
わかる方お願いします!
971774RR
2021/04/13(火) 20:58:17.62ID:oiUR9jKT 試しにチェック入れてみたらいい
チェックが入ってればその機能のエラー時にチェックランプ付く
中古車はどう弄られてるかわからんし
チェックが入ってればその機能のエラー時にチェックランプ付く
中古車はどう弄られてるかわからんし
972774RR
2021/04/13(火) 21:03:54.11ID:TkaLwiJE ありがとう
まあそうなんだけど…
こちら今雨で乗れないし、屋外保管なもんでいじることもできないしつまらなくてね
それで吸い出してあったデータをチェックしてたんだ
雨上がったらやってみます
まあそうなんだけど…
こちら今雨で乗れないし、屋外保管なもんでいじることもできないしつまらなくてね
それで吸い出してあったデータをチェックしてたんだ
雨上がったらやってみます
974774RR
2021/04/14(水) 10:58:21.76ID:qwWhONvp アメリカからは2週間
ドイツからは1ヶ月
海外通販の物が届くまでこんなもんやったよ
ドイツからは1ヶ月
海外通販の物が届くまでこんなもんやったよ
975774RR
2021/04/14(水) 11:34:37.05ID:/fdmqQl0 飛行機の便がジリ貧になったから海外便がすごい時間かかるね。ebayで買い物するけどコロナ禍以前より倍近くかかってる。
976774RR
2021/04/14(水) 13:19:23.08ID:5lLm565Q 去年の今頃、DAZさんで取り寄せでのパーツ注文したけど結局半年待っても届かないのでキャンセルしたことあった
977774RR
2021/04/14(水) 14:31:26.86ID:nKpEVZgf ある程度大きめの通販サイトで海外発送が当たり前みたいなところが良いよ
間違った物が届くとか結構あるし最悪届かないって事もあった、バイクパーツ以外でも。
間違った物が届くとか結構あるし最悪届かないって事もあった、バイクパーツ以外でも。
978774RR
2021/04/14(水) 15:27:00.37ID:3OgUufHt979774RR
2021/04/14(水) 19:25:14.46ID:aaUeQrSc 値段はさておきセカイモンなら簡単&安全かも
980774RR
2021/04/14(水) 21:11:59.99ID:v7d71/9Q ワイも昨年セカイモンでアメリカからスライダー買ったで
コロコロまっさいちゅうだったがほぼ予定日通り届いた
そもそも予定日が状況を踏まえた日程だったのかもしれんが
コロコロまっさいちゅうだったがほぼ予定日通り届いた
そもそも予定日が状況を踏まえた日程だったのかもしれんが
981774RR
2021/04/14(水) 21:21:12.04ID:6SoW5KoM ebayでQuantumのポンプ買ってみた。送料込みで1万ちょいだった。
届くのは来月か…
届くのは来月か…
982774RR
2021/04/16(金) 00:57:31.59ID:54riA3f0 8podキャリパー用パッドピン H0026.05AH
DAZ MOVEMENTに入荷したよ
DAZ MOVEMENTに入荷したよ
983774RR
2021/04/16(金) 09:28:11.17ID:822tiKMn ダズさん発送が電光石火で好き
984774RR
2021/04/17(土) 07:16:20.80ID:yh+oVj3S アリババ送込み14000
ダズ送別27000
期間を取るか値段を取るか‥‥
ダズ送別27000
期間を取るか値段を取るか‥‥
985774RR
2021/04/17(土) 11:36:02.10ID:RJbp37ix たけえー
986774RR
2021/04/17(土) 11:51:24.03ID:JwAZltOr ヘッドライトユニット?
987774RR
2021/04/17(土) 15:44:07.80ID:QyPCjpsX 次スレッド立てる。
988774RR
2021/04/17(土) 15:44:57.27ID:QyPCjpsX989774RR
2021/04/17(土) 22:09:31.65ID:jfyvuFZU 埋め
990774RR
2021/04/18(日) 01:08:33.48ID:GPfCHVH4 あっちこっちでミーティングの話でてるね!
現地集合/現地解散
オンラインで各地を繋ぐとか?
現地集合/現地解散
オンラインで各地を繋ぐとか?
991774RR
2021/04/18(日) 02:59:05.97ID:JNf80gnc 埋める
992774RR
2021/04/18(日) 02:59:45.42ID:JNf80gnc 生める
993774RR
2021/04/18(日) 03:00:25.27ID:JNf80gnc 産める
994774RR
2021/04/18(日) 03:01:05.83ID:JNf80gnc 膿める
995774RR
2021/04/18(日) 03:01:45.96ID:JNf80gnc うめる
996774RR
2021/04/18(日) 04:32:22.72ID:vgl7Qp9L 梅
997774RR
2021/04/18(日) 06:05:22.58ID:NPpEsSMl 早く車検終わって帰ってこーい!走りに行きて〜
999774RR
2021/04/18(日) 09:25:35.99ID:Yg2fyBTJ 車検が迫ってないならゆっくりでもいいじゃない
1000774RR
2021/04/18(日) 10:36:47.64ID:GPfCHVH4 振動ばんざい!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 172日 12時間 46分 50秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 172日 12時間 46分 50秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★2 [お断り★]
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★3 [お断り★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 万博来場の7割強が50歳以上 推計 [少考さん★]
- 関西万博「楽しかった」という本音の感想が圧倒的に多かった、万博を訪れた学生60人の“リアルな声” [お断り★]
- 一人暮らしの学生 約4人に1人が食費月1万円以下で生活 日本冷凍食品協会が調査 [少考さん★]
- 【石破絶賛】 中国人に、バーミヤンの本格四川麻婆豆腐を食べさせてみた! [732912476]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★5
- 【動画】最近バズってる生ハンバーグ、ガチでうまそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- ▶天音かなたちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- 【石破悲報】東国原「消費税を下げたり上げたりしたら上げた政権潰れる!」大竹まこと「潰れりゃいいじゃん🙄」 [359965264]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★4