X



【スズキ】SV650/X【90度V】Part39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ ebaa-hPa3 [60.108.139.154])
垢版 |
2020/11/06(金) 21:15:57.83ID:64JF9eh50
前スレ

【スズキ】SV650/X【90度V】Part38
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1601991358/

新型SV650/Xのスレです

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してくださいVIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0756774RR (ワッチョイ 69b1-ZC6u [122.50.42.236])
垢版 |
2020/12/01(火) 12:53:36.90ID:46H4IjN/0
SVの価値って5000回転60Kmからだよね
それこそ80kmくらいが美味しい
東京街走りオンリーだと、ほぼこのエンジンは宝の持ち腐れ
首都高でもギリで最低でも23区外に出ないとこのバイクを買う価値は薄いとみる
高ギア低回転で流して鼓動を感じるってのも、このバイクでこの乗り方はかなり微妙だろう
それに鼓動感求めるならW800やSR400の方が同じ高ギア低回転で流して鼓動を感じるにしても楽しいんじゃないかな
0757774RR (ブーイモ MMeb-j+H+ [163.49.211.18])
垢版 |
2020/12/01(火) 12:59:57.28ID:fsTdkcdgM
感じかたは人それぞれだよ
俺はSVの2000rpmあたりの低回転で流すのも気持ちいいから
2台持ちしてたスポーツスターも手放した
0762774RR (ワッチョイ 9bb1-T9iE [39.110.189.248])
垢版 |
2020/12/01(火) 13:45:17.41ID:IlDJ3UG10
>>756
都内で低回転からの加速も凄く気持ちイイ。
バルカンSもソコソコ気持ちいいと思っていたが、SVの方が遥かに気持ちいいな。
SRは借りて乗ったことがあるが、全く面白くもなんともなかった。

アナタ、ネット知識だけで何も乗ったことないだろ
0764774RR (スップ Sd73-083S [1.72.2.245])
垢版 |
2020/12/01(火) 14:43:50.09ID:qbCKqbGqd
Xは峠で5000からリミットまでガンガン回してヒャッハーするバイクかな。
無印はまぁ…低回転でデロ〜ンって走っても良いんじゃないかな。
0767774RR (ワッチョイ 13bb-o2mG [125.193.73.21])
垢版 |
2020/12/01(火) 17:45:45.68ID:DxLTGolS0
スズキの優等生バイクだよね。燃費良し安心して回せる。乗車姿勢は賛否あるかもだけど乗りやすいと思う。

個人的にはクラッチが渋いのが気になるけどオイルの問題?
0770774RR (ワッチョイ 13ee-Uyco [59.129.223.34])
垢版 |
2020/12/01(火) 18:56:14.28ID:Hc5p5R+E0
>>762
横だがSRは500だと全然ちゃうよ。500はほぼパリダカ優勝車XT500まんまでガツガツしてて極低速も使い物にならん。
下も使えん上も死ねる二重苦だけどそれ以外のパワーバンドだとSVの3倍の面白さはある。
それでも俺はSRなら400がいいし、SV650の方が懐があって好きだけど。
あとSR400でもキャブ最終のRH01Jはダメ。SRイマイチ言われるのは大体この年式。
0773774RR (ワッチョイ 911e-C0hB [60.39.94.157])
垢版 |
2020/12/01(火) 20:42:50.33ID:7GfpoxQf0
油冷4気筒のバキバキガタガタゴゴというエンジン音と鬼のような加速感に慣れてたからSVは全く別の乗り物だと思えた
ちと小ぶりなのにリアが吸い付くような感覚、ドトトト…小気味良く加速していき速度が乗っている
振動も油冷4気筒のバキバキした感じではなくてなんか優しい まぁ油冷1200は本気で回すと命の危険を感じる (個人の感想)
0774774RR (ワッチョイ 11ee-+LLe [124.208.37.57])
垢版 |
2020/12/01(火) 20:58:34.14ID:ASxsp8iD0
4速に入れっぱで流れに乗っててストレス無いけどね、
郊外でも無ければ3千くらいでも問題ない
たまの週末、郊外で5千超えでもそれはそれで面白いよ
0777774RR (ワッチョイ 2140-bJEx [110.232.134.31])
垢版 |
2020/12/01(火) 23:49:49.44ID:FW82TbMW0
SVの良さは音と滑らかなトルク。
コロコロ、ガッガッガッ、カァー〜って言う音はいいもんだ。
CB650は低速トルク無く、高回転も回らない、音も悪い鬱陶しいエンジンっていう印象があったな。
0781774RR (アウアウエー Sa5f-eR2y [111.239.188.123])
垢版 |
2020/12/02(水) 05:13:28.81ID:dLPLqk+8a
>>780
1気筒辺りの排気量が違うから乗り味は相当違う。
好みの問題。
現実として、売れているのはのCBR650R/CB650Rの方なので。
試乗とかレンタルで自分で試すと良い。
0788774RR (ワッチョイ 6ff3-9rBX [14.11.146.1])
垢版 |
2020/12/02(水) 13:22:09.05ID:g2MKxlH20
>>767
クラッチが切りきれずミッションの入りが良くないと言うなら
クラッチレバーワイヤーの遊びが多すぎたり、社外レバーなら握りを小さく調整して
しまってる。
チェーンの張りが強すぎるなど。
レバーが遠くなるがワイヤー張って遊びを減らし、チェーンのたるみ量もチェックしてみて。
0789774RR (ワッチョイ 1764-8SFC [61.192.54.203])
垢版 |
2020/12/02(水) 17:13:11.99ID:sqUrQe6X0
ウインカーの固定ナットが脱落してグラグラしてた
配線のおかげでウインカー本体までは落ちなかったけど、チェックしといた方がいいかも
0790774RR (ワッチョイ ab40-widF [110.232.134.31])
垢版 |
2020/12/02(水) 23:04:46.15ID:xQWjep1V0
>>778
GSR750とCBR650Fに乗ったことあるけど、断然GSRの方が良かったな。GSXも同様だと思う。
G

CBR650Fは、別にRRがあるからおとなしめにしているのかも。腿が熱くなるし
音は4気筒の楽しみは少ないと思った。トルクはないし。
0794774RR (ワッチョイ 1764-8SFC [61.192.54.203])
垢版 |
2020/12/03(木) 00:33:49.70ID:yE66GIvx0
純正マフラーでいいんだけど、マフラーカバー(ガード?)の形が気に入らないから、そこだけ社外品で出して欲しい
なんか材料を節約するために斜めにぶった切ったって感じで好かん
あれならマフラーに傷がつかない最小限の形にした方がいい
0795774RR (ワッチョイ 03aa-SVev [60.108.139.154])
垢版 |
2020/12/03(木) 00:44:50.57ID:QG8VyIP40
音はノーマルでも満足度高かったけど、見た目の質感はあげたかったんで、ど定番ながらやはり高品質なヨシムラ製に付け替えて毎日ニッコリ。
0796774RR (アウアウカー Sa5f-dozL [182.251.247.19])
垢版 |
2020/12/03(木) 02:41:01.23ID:3pgUl4nFa
チェーンの張りとクラッチって関係あるの?
0801774RR (ワッチョイ 4baa-H1pw [126.12.223.202])
垢版 |
2020/12/03(木) 08:16:55.59ID:DSwbVtty0
>>796
スロットルオフでチェーンが撓む瞬間が大事よ
ギチギチだと余裕がなくてギクシャクする
リアサスの動きも制限されてしまう上にチェーンもスプロケも、エンジン自体にも連鎖的に悪影響を生む
チェーンの張りすぎに良いことはない
0811774RR (スップ Sd2f-HaeG [1.66.102.115])
垢版 |
2020/12/03(木) 16:45:02.82ID:MxoaoCeFd
>>806
これ見るとサザエの必然性がわかる。
XJR1300のような砲弾アナログ2連
メーターならサザエは要らない。
これ新カタナやCB1000?のような
ナンバープレートステーだけど、
リアフェンダー中奥にナンバープレート
設置は今は違反切符かな。

あー赤と黒みたいな
あー恋をしてーいます
岩崎宏美?
0814804 (ワッチョイ 9b1b-KSLX [58.0.147.60])
垢版 |
2020/12/03(木) 18:10:53.31ID:SOnUl7jJ0
>>808 B/Sも中華っす。見た感じは問題ないけどまぁ撓むので自己責任で…

>>809 マフラーだけはダンモトのカーボンマフラーっす
流用ブレーキマスター以外の他のカスタムパーツは
全部中華なので全部で5万もかかってないっす

>>811 ナンバープレートもリアマッドガードに移設なので来年度以降の車検も対応っすよ

カスタム目標が"SVだった何か"なのでサザエ外すのは既定路線なんやすまん
0816774RR (アウアウウー Saaf-5oXE [106.129.39.128])
垢版 |
2020/12/03(木) 19:06:24.23ID:jrTPWnVta
>>804
よくまとまってるよね。でも欲を言えばサザエ外したならメーター裏のステーはカットした方がスッキリするんじゃね?
それともそのネジ穴を利用して何か着けようとしてるのかな。
0822804 (ワッチョイ 9b1b-KSLX [58.0.147.60])
垢版 |
2020/12/03(木) 21:28:18.81ID:SOnUl7jJ0
>>816
できるだけ純正戻しできるようにやってるので
純正パーツは切り刻まないようにしとるっす
そのうちかっこいいバイザーかなんか入れたいっす
0823774RR (ワッチョイ 1fee-Q1BK [59.129.223.34])
垢版 |
2020/12/03(木) 21:52:23.97ID:sCr+s1m10
>>822
触媒で消されるとはいえダンモトマフラー結構煩いだろ。
あれ実は素人じゃ分解できないから製品自体の扱いにも気をつけて。
具体的には工場で組み立てたあとで内側から芯を点溶接してある。ウール交換とか改造しようにも
溶接を何とか削る必要がある。
これ腐れネットには書いてないから俺とお前らの秘密だぞ。
0828774RR (ワッチョイ 6f2d-5oXE [222.11.7.58])
垢版 |
2020/12/04(金) 00:12:32.10ID:qnJ4wK4T0
>>827
このセパハンでちゃんとフルロックする様にしてるとは…貧乏チューンとか自虐してるけど、楽しんでキチンとイジってるのが良くわかるよ。アンタみたいなヤツが同じバイクに乗ってると思うとなんか嬉しくなるわw
0832774RR (ワッチョイ 1764-8SFC [61.192.54.203])
垢版 |
2020/12/04(金) 10:55:34.79ID:LeMZOMKi0
トレリスじゃないドカは魅力半減やね
0836804 (アウアウウー Saaf-KSLX [106.129.66.142])
垢版 |
2020/12/04(金) 12:39:17.70ID:VhK1/bsNa
>>833
何が正解かは当人の決めることだからなんともだけど、こんなコスパのいいカスタムベースがあるのに
大改造する人がそんなにいないのはなんか勿体無いなと思ったりはする。
ちなみにカスタム総額で5万もかけてないよ
0842774RR (ブーイモ MM07-uSej [210.138.6.93])
垢版 |
2020/12/04(金) 14:07:36.16ID:/1XuWuaBM
>>839
中華ライトでも光軸、光量、光色、ライトの同時点灯数さえ適合していれば車検は通る
写真のライトが車検に通るかは分からないけどね
>>814
マフラーはJMCA政府認証されているマフラーに変えた方が良いよ
整備不良で捕まる可能性もあるし
付近の住民から通報されることもあるからね
0843804 (アウアウウー Saaf-KSLX [106.129.60.8])
垢版 |
2020/12/04(金) 14:32:05.21ID:6l8Mx0nda
>>842
日本対応のカットラインがでるかわからんので厳密には落ちるかもだけど
その他は大体大丈夫そうっていうか純正よりだいぶ見やすいし光が散乱しないので対向車にも安心
メインで乗ってるのがR1でそっちのがまぁアレな音量だけどご近所さんとも仲良くやれてるのでそこはお察しください
0845774RR (ワッチョイ 1751-8SFC [61.192.54.224])
垢版 |
2020/12/04(金) 17:03:04.46ID:yHNX04cw0
昔は光軸で落ちても何度でも受け直せたけど、今は3回までだからな…
まあ、だいたい2回目で通るけど、2回目落ちると焦る
0847774RR (ワッチョイ 1fee-Q1BK [59.129.223.34])
垢版 |
2020/12/04(金) 17:36:30.44ID:bTSckZgx0
>>843
カットライン関係ないから心配するな。光量があって拡散しすぎてなければ通る。
4.5インチのベーツライトでも明るいバルブ入れたら余裕で通る。

なお90年代後半のホンダ車で、純正なのに光量不足で中々通せない車両もあるwww
0848774RR (ワッチョイ 1751-8SFC [61.192.54.224])
垢版 |
2020/12/04(金) 17:40:24.08ID:yHNX04cw0
RC42はアクセル煽ってやらないと光量不足で通らないことがよくある
0849774RR (ワッチョイ 1fee-Q1BK [59.129.223.34])
垢版 |
2020/12/04(金) 17:41:06.95ID:bTSckZgx0
>>846
1m先を照らしてバルブの軸と照らしたところの焦点がピッタリ合っていればOK。これ車検官から聞いたコツ。
検査器は1mの位置でそのまま見てるそうだ。

あと今のユーザー車検だと光軸の判定結果をグラフィック資料に加えてcmの単位で見せてくれるので、
どのくらいズレてるのかかなり正確に分かる。資料も1m先でのズレを示しているので、車検場の壁から
1m下がってズレを補正すれば次は間違いなく通る。
ただし、たまに面倒くさがって資料を出してくれないやつがいる。
0851774RR (スップ Sd0f-XSYQ [1.72.1.31])
垢版 |
2020/12/04(金) 19:46:16.51ID:/PzDYDBSd
>>835
秀逸
0855774RR (ワッチョイ 8faa-Spf3 [60.79.199.88])
垢版 |
2020/12/05(土) 00:45:34.69ID:98OegGhe0
>>849
タコメーター無いバイクで車検行った時に検査官が回転数の計測器の使い方分からなかったようで
マフラー音量計測されずにパスした事がある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況