X



【HONDA】ハンターカブ CT125 24台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 83f3-aWq5)
垢版 |
2020/11/08(日) 22:11:02.36ID:W1JJeBBo0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

好奇心が、あたらしい道になる。

心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 22台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602127707/
【HONDA】ハンターカブ CT125 23台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603337201/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0041774RR (ワッチョイ 12cb-q7Lj)
垢版 |
2020/11/09(月) 11:12:57.84ID:kOEA2gND0
>>38
東本昌平がガソリン車が禁止されたSF漫画描いてたね
あながち絵空事ではなくなるかもなぁ
0042774RR (ワッチョイ 6185-ugmx)
垢版 |
2020/11/09(月) 11:13:23.07ID:khGgGAd50
>>39
それもそうだな、よく考えたらその頃にはこの世にいないかも!?
0044774RR (ワッチョイ 19d2-728x)
垢版 |
2020/11/09(月) 11:27:06.20ID:eaY8e3sE0
ピストンとクランク取り外したシリンダー内にポコっと収まるモーター開発されたら引き続き乗れるな
誰か作って!億万長者になれるし全バイク乗りから末代まで崇められるぞ!
0045774RR (ワッチョイ 89be-8m39)
垢版 |
2020/11/09(月) 12:10:21.46ID:xgw0TjOB0
インホイールモーターにしてバッテリーにフォークとスイングアーム取り付けたような形かなー、とにかくバイクみたいに物理的に容積の少ない物はどれだけバッテリー積めるかが航続距離にかかわってくるし。
低回転から最大トルクが出せるモーターの特性はハンターカブ向きだよな
0046774RR (ワッチョイ 6185-ugmx)
垢版 |
2020/11/09(月) 12:15:58.75ID:khGgGAd50
バイクの形状が根本的に変わってくるかもね。
0049774RR (エムゾネ FFb2-+M+9)
垢版 |
2020/11/09(月) 14:27:55.02ID:hHh7tKUjF
ブームが終わったんだよ
0050774RR (ワッチョイ 6185-ugmx)
垢版 |
2020/11/09(月) 14:56:03.37ID:khGgGAd50
そう言えば最近は信号待ちでジロジロ見られることも無くなった。
0052774RR (スップ Sd12-+M+9)
垢版 |
2020/11/09(月) 15:08:23.01ID:Zn598/ZZd
>>50
未だに乗ってる人見ないし、自分が乗ってても、見られない。
0054774RR (アウアウウー Sacd-vcPX)
垢版 |
2020/11/09(月) 15:33:09.61ID:VTWRM0HTa
オイル交換にタクボにいったら納車されてた。
人気だなー
https://i.imgur.com/8wTVNBL.jpg
0055774RR (ワッチョイ 12d2-D/bg)
垢版 |
2020/11/09(月) 15:46:28.12ID:7wpOIAiX0
松山で草w
0057774RR (ワッチョイ 1201-79Tt)
垢版 |
2020/11/09(月) 16:25:58.32ID:nt7D0LOt0
パワーは変わらないんだから5速相当の速さが欲しい人は勝手にスプロケット交換して
0058774RR (ワッチョイ 9e07-nkmk)
垢版 |
2020/11/09(月) 16:31:06.72ID:Aa4KBiB60
>>32
グロム 、モンキーはミッションが違うだけで
ハンターカブ、C125、WAVE125iと同じエンジンなんだが・・・
0060774RR (ワッチョイ 6185-ugmx)
垢版 |
2020/11/09(月) 17:15:53.90ID:khGgGAd50
4速→N を完全停止でなくて、せめて10q/h以下で可能にして欲しいな。
0061774RR (アウアウウー Sacd-84ec)
垢版 |
2020/11/09(月) 17:25:37.61ID:mxvHGC8Qa
クロスでだけど雨の日4速で走ってて足がズルっと滑ってニュートラルに入った事あるわ
いつもは入れようとしても幻の5速には入らんのになんか絶妙なタイミングがあるのかね
5〜60は出てたし間違えてローに入れたらえらい事になるので慎重に4速に入れ直したよ
0062774RR (ワッチョイ 6185-ugmx)
垢版 |
2020/11/09(月) 17:27:49.39ID:khGgGAd50
慌ててもう一度踏み込んだら危ないね。
0063774RR (ワッチョイ f641-Pa/g)
垢版 |
2020/11/09(月) 17:40:17.29ID:WFs1gqmq0
>>62
「スロットル回したら動かないから、アレッと思ってギアいじったっけ、ロー入っちゃってもうウィリーさ」
0066774RR (アウアウカー Sab1-rA29)
垢版 |
2020/11/09(月) 18:14:31.68ID:o9I+io4Ja
>>38
あったとしてもしばらく東京だけでしょ
地方でなる頃にはこのスレだれも生きてなそう
0068774RR (ワッチョイ 81aa-fA1H)
垢版 |
2020/11/09(月) 19:52:43.87ID:j3/wMLjb0
初めてのバイクがハンターカブなんですが、自賠責等の書類はどこに入れとけば良いのでしょうか?
勝手にシート下にスペースがあると思ったんですが、給油口しか見当たらない、、、
0074774RR (ワッチョイ 51f3-aWq5)
垢版 |
2020/11/09(月) 20:17:58.66ID:s6AQS2L10
>>70
取り出す時は火気厳禁だな。
0075774RR (ドコグロ MM1d-qkUQ)
垢版 |
2020/11/09(月) 20:18:25.25ID:+wP5yPvMM
>>68
工具入れは使わない前提?
それとも工具入れの存在を知らない?

前者だったら、シート下かリアボックス付けるしかないと思う
後者だったら、使うかどうかは貴方次第
0077774RR (ワッチョイ 81aa-fA1H)
垢版 |
2020/11/09(月) 20:27:06.44ID:j3/wMLjb0
ツールBoxで良いんですね。なんかバイク屋さんでいただいたジップロックみたいなのに入った説明書とがと一緒に保管したかったので。丸めてツールBoxに入れときます。ありがとうございました。
0079774RR (ワッチョイ f605-q7Lj)
垢版 |
2020/11/09(月) 21:11:56.21ID:veyqDgwk0
スマートでかっこいいな
俺は結局デイトナのサイドバックの中に荷台用のネット入れてる仕様で落ち付いたけど
0080774RR (ワッチョイ 89b1-t1Nk)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:16:30.81ID:VayxvOLB0
タウンユースとしてクッソ遅いな
カブ110やクロスカブと比較しても明らかに遅いわコレ
このスレの爺共が「カブだから〜」「トコトコが〜」とか念仏のように言うだろうけど
ほんと不便なくらい遅いわ

「林道が〜」も出てくると思うがそいつらは林道も河川敷も行かない
まともな奴はDトラやCRFでも買うから

じゃあ結局これ何用って考えると盆栽用なんだよ
ここの爺共も盆栽爺かニワカの二択だわ
0082774RR (ワッチョイ 51f3-LrpT)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:49:39.38ID:Za3oGyBZ0
>>80
言い方はアレだが言いたいことはわかる
遅い、坂道は登らない
坂道でギアを上げると失速する
1速固定でゆっくり登る
これを受け入れることが出来ない人は多分、乗ってもストレスになるだけ。
決してトルクフルでも坂道をグイグイ登るでもない。
ありのままを受け入れて楽しむスタンスがない人には難しいよ。
0084774RR (ワッチョイ 19d2-hnp7)
垢版 |
2020/11/09(月) 23:02:15.46ID:eaY8e3sE0
>>80
クロスカブ110からの乗り換えだけどそうは思わないな〜
300km走って帰ってきたら疲れ方が全然違う
流れの速い幹線道路延々と走っても、林道での安心感も、峠の下りでの安定感も全部CTのが格上だと思うよ
XR250もセローも乗ったけど、林道でもめちゃくちゃハードで行くの迷うようなところでどれ選ぶかっつったらCT選ぶと思うわ
速い、遅いがメーターの針だけな人は遅いと感じるのかもね
0085774RR (ササクッテロル Sp79-HGbW)
垢版 |
2020/11/09(月) 23:08:59.15ID:tKW7Fz6fp
>>31
ロータリーシフトはカブのアイデンティティの結構な重要ポジション。
リターンシフトになってもカブ扱いしていいのだろうか?
0088774RR (ワッチョイ b211-vcPX)
垢版 |
2020/11/10(火) 00:02:00.16ID:MumcCZQc0
ギア2に入れると四国の山道でも50キロは出るよ
0089774RR (スフッ Sdb2-btxG)
垢版 |
2020/11/10(火) 00:26:37.02ID:pAlX6hNEd
110と比較すると125はトルクがある代わりに回転の伸びは鈍いかもね
0090774RR (ワッチョイ a9aa-9a5/)
垢版 |
2020/11/10(火) 01:12:58.70ID:HgxSyP+W0
だからここにいるやつはみんな、慣らしが終わってないの!
0091774RR (ワッチョイ b211-vcPX)
垢版 |
2020/11/10(火) 01:30:55.07ID:MumcCZQc0
先週UFOライン上がった時は2000キロ過ぎだったけど、楽々だったよ。
自分と登山用装備合わせて100キロくらいはあるはずだけど、パワー不足なんて全く感じなかった。
持たなかったのは俺のからだの方、、、
https://i.imgur.com/klBr3LM.jpg
0092774RR (オッペケ Sr79-6gpB)
垢版 |
2020/11/10(火) 06:07:23.20ID:xIRYJ1Acr
>>91
かなり勘違いしてるな
UFOみたく狭いつづら折りの切り返しが多い舗装路は軽量ハイパワーの原2や250が速いのだ
(アンダーパワー4速のカブ系は除く)
0093774RR (ワッチョイ 9e07-nkmk)
垢版 |
2020/11/10(火) 06:39:23.72ID:N4kgJhO+0
>>85
あ!オレ書き間違えてるわ(汗)
リターンじゃなくてロータリーの間違えね
0094774RR (ワッチョイ 92ee-84ec)
垢版 |
2020/11/10(火) 06:56:19.21ID:H8u6OBkl0
UFOライン登る道なんてほぼ5速使わないしトルク寄りの方が良いんじゃないの
狭くて路面もガタガタだし砂利や落ち葉多いんでオンよりセミブロックタイヤの方がマシだと思うよ
まぁ乗り方次第だと思うけどさ
0095774RR (オッペケ Sr79-6gpB)
垢版 |
2020/11/10(火) 07:30:14.38ID:xIRYJ1Acr
あれだけ通行量が多くて整備されてるUFOでブロックタイヤだって?
朝から茶吹いた!
0096774RR (ブーイモ MMa6-WgI4)
垢版 |
2020/11/10(火) 07:41:11.22ID:Ge7HacoJM
四国住みなのにUFOラインとか初めて知った
行ってみたいけど、もう寒いし横山の芋けんぴ販売所潰れたしなぁ…
0097774RR (スフッ Sdb2-84Ep)
垢版 |
2020/11/10(火) 07:42:30.29ID:2WrH5rmLd
>>94
危険だから指摘しとくけどたぶんブロックタイヤを勘違いしてる
舗装路上のゴミや水にはオンタイヤより無力だよ
0098774RR (ブーイモ MMa6-WgI4)
垢版 |
2020/11/10(火) 07:43:12.99ID:Ge7HacoJM
あっでも地図見たら石鎚行くときに多分走ったことあるわ
クロスカブ時代だけど
0099774RR (ワッチョイ a9aa-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 07:44:03.47ID:G1Ww5qAY0
10月11月のUFOラインや石鎚一帯は軽四で紅葉狩りのジジババでごった返すからな
0102774RR (ワッチョイ 92ee-84ec)
垢版 |
2020/11/10(火) 07:46:49.39ID:H8u6OBkl0
思ってるルートが違うんかな
UFOライン自体じゃなくそこまでの道だよ
対向車来たらすれ違うのにも困るガタガタの道
0105774RR (スッップ Sdb2-nsAc)
垢版 |
2020/11/10(火) 08:28:19.71ID:urRcSaozd
グロムのフルチェンジで、新エンジンが凄く気になる
ハンターとクロスを乗り比べると分かると思うけど
タイカブ系125ccエンジンは意外と振動多いが改善されると良いね
遅かれ早かれカブ系にもリッター化された新エンジンが載るのは
時間の問題でしょうね
0107774RR (ワッチョイ a9aa-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 08:36:56.91ID:G1Ww5qAY0
>>104
ちなみにそのUFOアクセス道は国道194号の旧道な
下に新トンネルができる20年前まではそこを当たり前にバスやトラックも往来して上の旧寒風山トンネル抜けてた訳
寒風山トンネル 平成11年(1999年)4月17日 - 一般供用を開始。
0108774RR (ブーイモ MMad-EbnI)
垢版 |
2020/11/10(火) 08:46:20.68ID:BHu5CQ89M
慣らし終わってある程度回すようになったら、エンジン下部あたりからのビビリ音が凄い
ガードあたりを増し締めしても治らなくてこまった
0109774RR (ワッチョイ 6185-ugmx)
垢版 |
2020/11/10(火) 09:11:52.72ID:ncXNuiyy0
>>70
そう言えば昔の映画の「イージーライダー」では、麻薬で儲けた金をガソリンタンクに隠して
旅をするんだっけ?、まだ子供の頃に観た映画で内容をあまり理解できない物語だったが。
0110774RR (ワッチョイ 6185-ugmx)
垢版 |
2020/11/10(火) 09:17:26.04ID:ncXNuiyy0
>>78
それ先月ポチった、けど国内在庫が無いとかでまだ納品されてこない。
0111774RR (ワッチョイ 12d2-D/bg)
垢版 |
2020/11/10(火) 09:42:25.43ID:1fhev+UZ0
UFO寒風山側は高知も愛媛もアクセス路どっちもどっちだけど、険しいって迄ではないかな。
3ナンバーの車ではいきたくないけどバイクなら大型でも問題ない。
0112774RR (ワッチョイ 0963-79Tt)
垢版 |
2020/11/10(火) 09:58:02.72ID:/I/gWIss0
ただの綺麗な林道じゃないかそら観光地にもなるわ、車も普通に通ってるし
0113774RR (ワッチョイ 555e-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 10:01:24.32ID:f8AiBRs10
>>105
カブ系は一度作ると長ーくそのまま作る印象があるけど何年かで新エンジン搭載って
あるんですかね
0114774RR (ワッチョイ b211-vcPX)
垢版 |
2020/11/10(火) 10:07:37.81ID:MumcCZQc0
>>96
夏にしよう、もう寒い、、、
0115774RR (ワッチョイ b211-vcPX)
垢版 |
2020/11/10(火) 10:37:25.92ID:MumcCZQc0
単純にパワーがあるかなら、1000メートル越えたところにあるUFOラインまでどれだけ失速せずに上がれるか?で十分解ると思うけどな。
四国のマイナーな山にある荒れ果てた登山口までは今までカブ50で登れてたしな。
登山目的のお供にカブを選んでる自分には「到達できるか?」が重要なので、1速でもなんでも遅くても兎に角止まらずに登れて頑丈なct125が最適と考えてますよ。
荒れた坂道登りたいのが目的ならモトクロス用の中型買いますけど、そういうバイクはct125みたいに登山に必要な荷物を気軽に積めないでしょ?
カブはみんなと同じでバイクで何をするか?が楽しさなので、走りを追求したいならカブはあなたに必要無いと思います。
0116774RR (ワッチョイ b211-vcPX)
垢版 |
2020/11/10(火) 10:43:11.86ID:MumcCZQc0
まあ坂で失速がーとか言ってるのはどうせマフラー変えてただ音を大きくして燃費を悪くしてるような不貞のヤカラが言ってるだけでしょう。
0117774RR (ワッチョイ a9aa-9a5/)
垢版 |
2020/11/10(火) 11:50:21.21ID:HgxSyP+W0
爺さん、ウザい。
0120774RR (テテンテンテン MM96-B8hJ)
垢版 |
2020/11/10(火) 15:23:31.71ID:FBHvKomCM
この寒い時期バイクって乗り始めてしまえば気にならないんだけどな
乗るまでのハードルだけが高い
0124774RR (スップ Sd12-HP90)
垢版 |
2020/11/10(火) 16:11:14.68ID:/3CYFiD8d
PCX HVはもう受注終了になってるから店舗の在庫探すしか新車は買えないけどね
そのうち新型出るのかはしらんけど
0126774RR (アウアウクー MM39-jpTo)
垢版 |
2020/11/10(火) 17:57:12.16ID:0f9OluCVM
オーリンズからリアショック出たね
0127774RR (ワッチョイ c543-K92V)
垢版 |
2020/11/10(火) 18:21:24.94ID:u85jwfOt0
リアボックス迷った挙句採集コンテナになった
ステー類込み2000円ちょいで良い感じ
0128774RR (ワッチョイ 81aa-+M+9)
垢版 |
2020/11/10(火) 19:30:59.32ID:+gbrrOYr0
スレ違いスマヌ。
収穫箱をバンドで縛って取り付けたいんだけど、箱の底面が取り付け面より小さかったら強度や安定感は落ちるかな?回の外側の口が箱で、内側の口が荷台みたいなイメージ
0129774RR (ワッチョイ 81aa-FZwe)
垢版 |
2020/11/10(火) 19:34:43.33ID:HR06tXBB0
>>128
ガッチリ付けてさえいれば大丈夫
そもそもgiviなんかのアルミ箱もベース自体は箱の底面よりはるかに小さいしな
0130774RR (ワッチョイ 0dca-LvI8)
垢版 |
2020/11/10(火) 19:46:53.21ID:vI2qgefm0
>>128
無加工でグイグイ締めると箱の開口部が歪む
間に滑り止めマット的なものを挟んで締めすぎないように気をつけるか、バンドかけるとこにつっかい棒を挟むかしないとグニョる
0131774RR (ワッチョイ 51f3-aWq5)
垢版 |
2020/11/10(火) 19:53:02.80ID:/sg00o3J0
市販の箱とベースは物理的にカッチリ嵌まってるけど、バンドで縛る場合はどうなんだろ?
縛り方にもよるのかな?
縛りの上手いSの方いたらおせーて。
0134774RR (ワッチョイ 51f3-aWq5)
垢版 |
2020/11/10(火) 20:19:17.20ID:/sg00o3J0
>>133
なるほど!!、荒縄が一番だと思い込んでいました。
0135774RR (エムゾネ FFb2-eCwl)
垢版 |
2020/11/10(火) 20:23:35.17ID:ORbqCDg0F
>>118
商業資本的思考に脳を乗っ取られてる(パワポ脳)か、
さもなきゃ20文字以上は読めない/解らない国語能力のユトリか。
0136774RR (ワッチョイ ad25-EbnI)
垢版 |
2020/11/10(火) 20:24:11.91ID:YceGNdEW0
>>134
荷締ベルトじゃ身も蓋もないから一応伝えとくが、
荷台に縛る方法は南京縛りがあるんだけど、荷箱程度の小ささだと細いロープ使う事になるから効かせるの難しいんだ。
緊急用に覚えといて損はないから、興味あったら調べておくれ
0137774RR (ワッチョイ 5e3a-faW7)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:43:28.82ID:W9W4K3qo0
オイルは何がいいんでしょ?
大型はワコーズ入れてるんだけどカブ系初心者なんでどうしたものかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況