X



【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part17

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774RR (オッペケ Srcf-oD25 [126.194.98.94])
垢版 |
2020/11/11(水) 13:07:04.53ID:Ex5ZaAAJr
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/

前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593257409/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600954213/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0897774RR (ワッチョイ e939-2Pjq [180.34.193.113])
垢版 |
2020/12/19(土) 13:54:55.93ID:xV19Q3ym0
>>893
ちゃんと普段使いして整備していれば10万キロ程度なんて楽勝だよ。
全然乗らずにパーツが固着してしまっていたり、整備を全くしていなかったりすれば数万キロでも壊れる。
0900774RR (アウアウウー Sa45-RfMQ [106.133.91.98])
垢版 |
2020/12/19(土) 18:59:45.27ID:KGDVKtFxa
R125&150
多分アジアンタイヤなんだろが、
国産の普通のタイヤ(極端にスポーツ指向に振って
ない)に交換したら乗り心地がまろやかになるかな?

タイヤが硬い気がする。
0901774RR (ワッチョイ c6d0-ZeX2 [119.241.38.170])
垢版 |
2020/12/19(土) 19:09:34.51ID:k1VeEGEn0
s150だけど最初はIRCの固めのタイヤだったよ
暑い東南アジアで路面状況にも合わせたタイヤなんだろうと思ってた
125国内純正はダンロップじゃなかった?
0904774RR (ワッチョイ 21aa-3kCB [60.150.105.218])
垢版 |
2020/12/20(日) 01:23:06.68ID:rytOGDI70
>>901
150買ったらすぐにタイヤ交換した方がいいって事?
日本の気候に合わないタイヤとか危なそう。
0905774RR (ワッチョイ c6d0-ZeX2 [119.241.38.170])
垢版 |
2020/12/20(日) 05:21:57.73ID:lJhv3WY00
>>904
少し乗り味が硬い程度で全然普通に乗れますよ。むしろ減りが少ない分耐久性は高いですね
日本の道路は舗装率も高く舗装状態も良いのでサーキットでタイムを縮めるとかじゃなければ何の問題もないです。
東南アジアは一年中の暑さに加えて多人数乗り、大量の荷物載せ、未舗装路の多さで求められている事が違うんだと思います。
ちなみにIRCは井上ゴムという日本の立派な会社です
0906774RR (ワッチョイ 21aa-Pfu/ [60.116.57.131])
垢版 |
2020/12/20(日) 09:49:46.70ID:jSekqrp+0
バイクの止まり方、というかクラッチとブレーキの使い方についてなんですけど、先の方が赤信号で止まろうと思ったとき、クラッチを握ってギヤを落としていくんですが、クラッチは握りっぱなしでエンブレはまったく使わず前後のブレーキだけで止まってるんですけど間違ってますか?

スピード出してアクセルを戻すと回転数が上がってしまい、慣らし中はそれか嫌でスピードが出ててもすぐクラッチを握るくせがついてしまいました。
0911774RR (アウアウウー Sa45-ZeX2 [106.132.86.44])
垢版 |
2020/12/20(日) 12:05:05.56ID:V6ICo7aBa
>>906
教習所の急制動のやり方でいいんだよ。停まる時はまずクラッチ繋がずにエンブレ効かせながら前後ブレーキ。
速度と回転数が落ちてきたらシフトダウンで問題ない。変な癖付けるといざって時に危ないよ
慣らしが終わって慣れてきたら少しアクセルを使ってブリッピングシフトダウン。更にブレーキ掛けながらのブリッピングシフトダウンを覚えたらもっと余裕が出来ると思います。
アクセルオフでブレーキングしたらすぐに回転数は落ちてきます。
減速時にメーター見てるのも心配です。多少回転数オーバーしても何ら問題ないから停止時はしっかり前見てくでさい。事故ったら慣らし運転の意味もなくなるよ
0912774RR (ワッチョイ e939-2Pjq [180.34.193.113])
垢版 |
2020/12/20(日) 12:49:26.80ID:Glin98Aa0
>>906
俺はシフトダウンしてのエンジンブレーキを使わない。
それやるとリアタイヤがすぐに減っていくので。

だから信号が赤になれば、シフトはそのままで前ブレーキだけ握って減速し、停止直前にクラッチを握ってニュートラルに入れると言う感じにしてる。
シフトがトップではなくエンジンブレーキが強めに効く位の場合には即座にクラッチを握って慣性走行。
 
加速はリアタイヤ、減速はフロントタイヤと言う感じで負荷を分散させている。
こうするとタイヤが長距離持つんだよねー。

なおリアブレーキはほぼ使わない。
信号停止時にパーキングブレーキとして使う以外では、緊急時のみ。
0913774RR (エムゾネ FFa2-ofJL [49.106.188.105])
垢版 |
2020/12/20(日) 13:06:29.37ID:XKiq0PUrF
初心者さんは真似しちゃダメだよ
0916774RR (ワッチョイ c6d0-ZeX2 [119.241.38.170])
垢版 |
2020/12/20(日) 14:29:15.78ID:lJhv3WY00
>>915
その時々の状態で使い分けれれば、どんな停まり方でも問題ないですよ
自分も低速域だと前だけ後ろだけで停まったりします
ただクラッチを握った(動力を切った)状態でブレーキのみで停車の場合は制動距離が伸びるのは間違いないです。
後、バイクの場合衝突しない為に停まる以外に横に避ける行動も必要です。
その場合フロントのみで強いブレーキングすると前につんのめった状態で立ち上がり、そこからは中々バイクを寝かして曲がれない状態になります。
そこからは逆にブレーキをリリースする事でバイクを倒す事になるんですけどね
バイクは急には停まれない
お互い気を付けて走りましょう
0917774RR (ワッチョイ 21aa-3kCB [60.150.105.218])
垢版 |
2020/12/20(日) 15:20:30.71ID:rytOGDI70
>>905
ありがとう。日本製なら安心ですね。R150購入予定です。
0922774RR (ワッチョイ 02b9-ofJL [125.12.176.5])
垢版 |
2020/12/20(日) 16:13:38.41ID:rwPFjRbO0
>>915
エンブレ効くから 車に合わせ走る程度だと確かに必要無いよね。
でも 急制動にはブレーキが必須。
バイク的には構わないが ライド技術の向上的にはお薦め出来ない
かな。
0923774RR (ワッチョイ 7e18-Gz4g [113.20.229.126])
垢版 |
2020/12/20(日) 16:58:11.15ID:JtE2TFIT0
>>915
ブレーキパッドを節約する目的でエンブレ使ってるなら逆効果だよ
ゴリゴリにエンブレ効かせた場合クラッチ板やチェーン、スプロケにダメージ入るから高く付く
スポーツ走行するときは別として街乗りやツーリングで流す程度なら巡航ギアのまま前後ブレーキかけて速度と回転数落ちてきたら順々にシフトダウンしていけばいい
逆にエンブレ使いたくないからとクラッチ切るのは>>916の言う通り制動距離が伸びるし曲がれなくなるのでオススメしない
0925774RR (オッペケ Sr11-3kCB [126.194.202.213])
垢版 |
2020/12/20(日) 17:26:33.90ID:qF3+a+ner
Amazonで2000円で売ってるマフラーの評価が良さげなので音が聞きたいわ。
0926774RR (オッペケ Sr11-3kCB [126.194.202.213])
垢版 |
2020/12/20(日) 17:27:03.36ID:qF3+a+ner
>>925
2万円の間違いですw
0932774RR (アークセー Sx11-Fe+i [126.165.245.67])
垢版 |
2020/12/20(日) 21:30:57.32ID:d/HbfQu2x
>>923
なんとなくエンブレ使ってしまってるだけなのですがブリッピングで回転数合わせてやってもやっぱりクラッチ板とかは削れるんでしょうか
0933774RR (ワッチョイ 39aa-QaOS [126.85.58.174])
垢版 |
2020/12/20(日) 21:45:48.37ID:C9pDEjMM0
削れるかといえば削れるだろうけどムリヤリ半クラ長くするのに比べれば微々たるものと思うよ
エンブレで繋がってるクラッチ板に負荷かかると言うなら通常走行中も負荷かかってる
0938774RR (ワッチョイ 21aa-Pfu/ [60.116.57.131])
垢版 |
2020/12/21(月) 02:18:50.45ID:2gG+ZbFP0
今まで間違った止まり方してたみたいだから夜中にエンブレで止まる練習してきた。
少し慣れたけどまだなんか違和感が残る。
0939774RR (ササクッテロラ Sp11-uSzt [126.156.20.237])
垢版 |
2020/12/21(月) 04:50:38.22ID:Zg8fafRip
わしから言わせたら社外マフラーは全て下品な音
特にアイドリング、あれは最悪だ
0940774RR (アウアウウー Sa45-WcWr [106.128.185.187])
垢版 |
2020/12/21(月) 05:11:56.26ID:SqhZyeDDa
マフラー変えると単気筒のせいかアイドリングの音が大きく感じるね
良く言うと歯切れが良くなるみたいな
0942774RR (ワッチョイ 02b9-o4iS [59.170.74.126])
垢版 |
2020/12/21(月) 09:02:17.60ID:PN0c+xkW0
>>938
エンブレはハンド/フットブレーキほど強弱は
付けられないからしゃあない。
ただ山道でブレーキを必要以上に加熱させない為には
エンブレは必要だから精進してな。
0945774RR (ワッチョイ ee39-2Pjq [153.135.190.81])
垢版 |
2020/12/21(月) 14:18:30.28ID:1B+3/lD10
>>944
頻度ではなく指で触ってみて油切れを起こしているようだったらさすといった感じ。
冬場はあんまりささないね。
0947774RR (ワッチョイ 39aa-3kCB [126.21.180.49])
垢版 |
2020/12/21(月) 14:54:41.16ID:FEDHahL10
ダブルアームズのマフラーが上品で1番いい音と思った。糞高いけどw
0948774RR (アウアウウー Sa45-WcWr [106.128.185.187])
垢版 |
2020/12/21(月) 15:07:32.93ID:SqhZyeDDa
ダブルアールズは音量大きめって聞くね
いい音だけど
0949774RR (ワッチョイ 02d2-Gz4g [125.206.67.49])
垢版 |
2020/12/21(月) 15:51:33.85ID:Uu7OQ4KK0
WR’Sって、YouTubeで聞くと高音系って感じだけど、実際はそうでもないんですかね?
動画で聞く限りBMS-Rが低音系でいい音に感じたんだけど・・・。
デビル管は音質はカーボンの音質は良いけど煩そう(政府承認とは
0952774RR (ワッチョイ 0d25-st0Y [112.68.73.40])
垢版 |
2020/12/21(月) 17:50:50.73ID:yeqTlNYq0
>>944
別に500とか1000でオイルをさしても良いんじゃよ?
1コマ1コマ愛情込めてオイルさし
染み込ませた余分な油分でプレートを磨き上げ スプロケをついでに磨て悦に入るのもまた良いものじゃ
0953774RR (ワッチョイ c6d0-ZeX2 [119.241.38.170])
垢版 |
2020/12/21(月) 18:12:45.22ID:1xhNEOep0
>>944
基本は500〜1000km毎に注油するものだけど土砂降りの雨の中走る様な事があれば、その都度やったほうがいいよ。
そのまま放置すると2〜3日で錆びてくる。
毎回じゃなくてもいいから注油前のチェーン清掃もやってね
ちゃんと整備されてるチェーンは転がり抵抗がスムーズで走りも快適になります
チェーンの寿命も延ばせるし燃費向上にも繋がります。
何より見てて気持ちが良いです
0961774RR (スプッッ Sd02-QaOS [1.75.236.142])
垢版 |
2020/12/21(月) 21:34:33.80ID:kBW2w8Xfd
>>960
何年式?
0963774RR (ワッチョイ ee39-2Pjq [153.135.190.81])
垢版 |
2020/12/21(月) 21:49:30.26ID:1B+3/lD10
>>958
気温が低くなると燃費が悪くなるものだけど、いくらなんでもその下がり方は変だね。
空気圧、チェーンの張り、クーラント残量、オイル残量などは問題ない?
0964774RR (ワッチョイ ee39-2Pjq [153.135.190.81])
垢版 |
2020/12/21(月) 21:53:09.73ID:1B+3/lD10
>>960
業者買取で2019年式ならそんなもんでしょう。
ちなみにヤフオクだと…
0965774RR (スプッッ Sd02-QaOS [1.75.236.142])
垢版 |
2020/12/21(月) 21:56:12.82ID:kBW2w8Xfd
>>958
状況によっては普通だよ
都市部のストップアンドゴーが多い所で、中型に張り合ってシグナルダッシュしたり低速ギアで引っ張りまくってたりすると俺もそんくらいだよ
0966774RR (アウアウエー Sa8a-H0CD [111.239.155.35])
垢版 |
2020/12/21(月) 21:59:56.59ID:rh1kr6Ipa
>>964
買ったSBSとか近所のバロンが15くらいだったから業者が17出すとも思わなかったんよ。
どこまでが事実かわからんけど、業者2社とも買取相場は15くらいって言ってた

ヤフオクだと20〜23くらいが相場だよね。
引っ越しが直近なこともあって手間かけたくないから業者呼んだわ。
バイク仲間は誰も欲しがらなかったしww
0967774RR (ワッチョイ ee39-2Pjq [153.135.190.81])
垢版 |
2020/12/21(月) 22:03:00.36ID:1B+3/lD10
>>966
バイク屋が自分の店で売るときには270,000円とかで売るわけだからそれでも充分儲けになるんだろうね。
まぁ早急に処分したいときにはやっぱり業者だわな。
0971774RR (ワッチョイ 026b-FCjq [125.207.76.178])
垢版 |
2020/12/22(火) 07:37:01.56ID:DcjEJJL10
燃費質問した者です
このまま、下がり続けて20`に突入したらバイク屋さんに相談してみます
通勤で毎日勾配きつい山を昇り降りしているからかな
0974774RR (ワッチョイ 0dee-F9jZ [122.196.163.77])
垢版 |
2020/12/22(火) 08:21:41.68ID:PA+KH92i0
そもそも燃費計算自体があてにならんわ。
一定でアクセル開けての数値も怪しいもんやしな。空転距離がほぼない状況の経路なら、えぐい数値になるかもな。ちなみに125ってそないに燃費よくねーぞ。
0976774RR (ワッチョイ c6d0-ZeX2 [119.241.38.170])
垢版 |
2020/12/22(火) 08:35:55.00ID:oIZLcJbv0
S150の話だけど北海道の信号が少ない下道走った時は48まで伸びたよ
ストップ&ゴーが少なくて巡航用の6速を多用した結果だろうね
普段でも35以外にはならないわ
都心に住んでる人は悪いだろうね
0977774RR (アウアウウー Sa45-WcWr [106.128.20.54])
垢版 |
2020/12/22(火) 08:43:08.19ID:OA/Vm7eXa
>>969
慣らし中、信号の殆どない郊外でだったら50位出てたぞ
峠でレッドまでしっかり回しても30をちょっと下まわるくらいだけどな
0980774RR (ワッチョイ c6ec-UAEz [119.24.166.126])
垢版 |
2020/12/22(火) 12:02:49.43ID:cXSnpb7r0
>>978
地方都市だが、市内だけなら25ぐらいしかいかないぞ
都内で30もでるなら、好燃費じゃないか
日頃の燃費悪さを、週末のツーリングでカバーしてるな
郊外でたら、40近くまでは伸びる
0981774RR (アウアウウー Sa45-WcWr [106.128.184.83])
垢版 |
2020/12/22(火) 12:06:28.64ID:oNTPuJWia
一回走行あたりの距離が短いのでは?
0983774RR (ワッチョイ 02b9-o4iS [59.170.74.126])
垢版 |
2020/12/22(火) 12:50:45.98ID:QJT11DA10
通りすがりのCB125R乗りだが
GSXはショートストロークで吹けが良いから
街中でつい回してしまうんじゃないかな。
面白いほどよく回るエンジンだもんね。

CBはロングストロークだからか
GSXより中低回転でトルク感あるから
あんまり回さないのでCB平均燃費40を遥かに超えるけと
GSX-Sを一日中借りたら燃費は30中いかなかったよ。
だって回したくなるエンジンだもんな。

CBはクルマのグレードで言えばGTI、
GSX-SはGTRかな。
0986774RR (ワッチョイ 02b9-o4iS [59.170.74.126])
垢版 |
2020/12/22(火) 13:39:52.32ID:QJT11DA10
>>985
おう、そうですね。
今更だけどGSXってどちらかと言えば
飛び道具wと言うか
山道で追って来られたら千切るのは厄介だから
GTSも有りかとw
0987774RR (ワッチョイ 02d2-Gz4g [125.206.67.49])
垢版 |
2020/12/22(火) 15:20:47.73ID:ZnSy+U4t0
ECU書き換えって今のところリリカだけですかね。
流石に高すぎて・・・。MotoJPあたり対応してくれんかね。
0988774RR (テテンテンテン MMe6-5G4G [133.106.57.59])
垢版 |
2020/12/22(火) 15:22:39.91ID:4aZmEbv4M
>>871
燃費は走り方で相当違う
田舎道を景色を見ながらのんびり4000回転程度で流して走ると、リッター60km確認できた
都会でストップアンドゴーがあって、車の流れに乗るとリッター45km位

体重も影響するけど
一度回転数を縛って乗ってみれば正常かどうかわかるんでは?
0992774RR (テテンテンテン MMe6-5G4G [133.106.57.59])
垢版 |
2020/12/22(火) 16:40:37.54ID:4aZmEbv4M
>>989
ホントだ、間違えました

信号のない道を回転数上げずに、早めに6速に入れて低回転で巡航すれば燃費はすごく良くなる
GSXの高回転エンジンの良さは何も発揮出来ないが驚異の燃費が出るよ
0995774RR (ササクッテロレ Sp11-juSJ [126.245.51.171])
垢版 |
2020/12/22(火) 19:45:18.87ID:OkBomDhzp
都会住みのデブだけどスタートダッシュしまくっても燃費は35はあるわ
平均体重でこれより燃費低いならちょっとおかしいかもね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況