X



【ホンダ】 PCX137台目 【HONDA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0468774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 10:19:29.51ID:X98HZ1ft
フレームマン今日も頑張ってんなぁ
小排気量モデルにはなぜ基地外が住み着くのだろうw
0469774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 10:34:31.79ID:23LJTGnV
ねじり剛性を上げつつ収納スペースも確保する補強板、多分特許取ってるはず。
これから世界のメーカーが真似してくるやつだな。
0470774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 10:52:36.89ID:cSu86/xM
フレームマン馬鹿は無免許なんだぜ、ダセーな
0471774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 11:08:19.89ID:qBNYzb6x
>>468
それ俺も思うわ
基本、下駄バイクなんだからそんなに必死にならんでも、て思う
0472774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 11:46:13.64ID:c3YjEs5O
>>467
悔しいのは分かるが何言っても無駄だから

メーカーが760グラム骨抜きしたと言っているし、構造見て分かるように初期型PCXやらアドレスのフレームやらと大差ない
ABSやトルコン、4バルブエンジンで増加した車重を歴代PCXと同じ130kgまで落とすために、フレームを削るしかなかっただけ
そこには何の肯定的な意味もない

原付スクーターで唯一純粋なダブルクレードルフレームを採用したのは3型PCXだけ
前後14インチホイールに最適な幅のタイヤを組み合わせ、まさに「原付の王様」に相応しい車格をしているのがPCX3型
PCX3型こそ原付スクーターの帝王と呼ぶに相応しい
4型PCXなどその劣化版に過ぎない
0473774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 12:11:16.83ID:c3YjEs5O
3型PCXが最強のPCXであり、尚且つ、最強のスクーターである根拠

1.エンジン性能が最強
PCX3型は実用トルクに特に優れる水冷2バルブの最高傑作エンジンを搭載している
5000回転で12Nmのトルクを叩き出す原付用エンジンはPCX3型だけであり、また2バルブなのに4バルブ並みの最高出力12馬力を誇る

2.全原付スクーター中最高の実燃費
低回転の燃焼効率に非常に優れる2バルブエンジンを搭載しているため、街乗りでも燃費が低下し辛く実燃費が非常に優秀
また低回転トルクを拾いながら巡行すると、リッター60キロ以上の燃費を平然と叩き出す

3.航続距離が原付史上最長クラス
リッター50km~60kmの燃費に加えて、燃料タンク容量も一般的な原付スクーターで最多の8リットルも入るため、400キロ以上の航続距離を誇る
これは他の原付が200〜300kmしか走れないのに対して圧倒的優位である

4.全原付スクーター中、唯一純粋なダブルクレードルフレームを採用している
PCX3型だけが原付史上上唯一のダブルクレードルフレームを採用した原付スクーターである
そのため原付史上最も車体剛性に優れ、車体の安定性が抜群に高い

5.前後14インチホイール&最適幅タイヤ
前後14インチホイールを採用し、長いトレールと合わせて直進安定性にもっとも優れているスクーターがPCX3型である
また原付タイヤとして細すぎず、太すぎないフロント100/リア120の理性的なタイヤサイズを採用し、安定性もハンドリングも両立している

6.最初にスマートキーを採用したのはPCX3型である
原付史上初めてスマートキーを採用したのがPCX3型である
アイドリングストップ+スマートキー+フルLED灯火類という現代車の特徴を真っ先に実現したのがPCX3型である
0474774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 12:15:22.07ID:aJoAc+WQ
>>473
最高なんてものは塗り替えられるものだ
0475774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 12:16:30.78ID:j1fd5rhO
あーその最強の3型欲しかったんだけどなーもう新車で売ってないもんなー仕方ないから新型買うわ
0476774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 12:21:03.48ID:Sfrj9uko
81乗り必死だよな
0477774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 12:25:49.21ID:lvLmFF3k
原付で帝王とか言われましてもねぇw

草しか生えんw
0478774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 12:26:56.07ID:c3YjEs5O
新型PCXがただの3型PCXの劣化版に過ぎない根拠

1.EURO5に適合させるために、4バルブ化・ショートストローク化し低回転トルクが低下
原付にとって不適切でしかない高回転型エンジンになり、実用トルクが低下し、代わりに出しもしない最高出力が上がっただけ

2.燃費が悪化
低回転の燃調を濃くしてトルクを誤魔化しているらしく、WMTC燃費が現行より3.3km/Lも悪化している
平均気温15の日本で低回転を多用する街乗りをすると実燃費でその倍は悪化することは確実で、冬場以外でもリッター40キロを切ることも頻繁になる

3.航続距離が低下
実燃費の悪化のせいで、リッター6km前後×8リットル、約50キロ前後航続距離が短くなっているものと考えられる
これではアドレスやリードと変わらない
PCX160に至っては実燃費ガタ落ちで、歴代PCX最短レベルの航続距離になり、もはやPCXに乗る何のメリットもない

4.車体剛性が低下
車体の軽量化のために3型のダブルクレードルフレームを諦め、初代そっくりのアンダーボーンフレームにまで劣化した
これにより走行安定性が低下し、体重が重いライダーが乗る場合や、タンデムする場合の不安定感が上がった

5.リアタイヤが13インチまでダウン
メットイン拡張と高排気量化された160tの4バルブエンジンも積むために、リアタイヤが13インチまで小径化された
これに加えて太くし過ぎたフロントタイヤのハンドリングを誤魔化すためにフロントキャスター角を小さくしているため、直進安定性が3型から大幅に低下した
0480774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 12:30:15.23ID:xQHjrE7s
同じ内容を何度も書くことは迷惑行為としてアク禁の対象だったな
しかもほぼ毎日だから通報すれば通りやすいかもな
0481774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 12:30:30.13ID:c3YjEs5O
>>474
残念ながらEURO5で燃費も悪くなり、車体剛性も低下し、タイヤ設定も悪くなった新型は塗り替えるどころか、
3型の価値を再認識させるだけに終わった
0482774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 12:32:04.56ID:aJoAc+WQ
>>481
それってあなたの感想ですよね
0483774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 12:32:11.55ID:Sfrj9uko
81乗りの嫉妬が凄まじいな
フルモデルチェンジしちゃったんだし諦めろよ
0484774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 12:33:10.29ID:VkarOkR3
81乗りなんで必死なの
0485774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 12:35:16.08ID:CWr0In1I
これは新型不利だね
全く言い返せてないし
一応事実らしいから言い返せないんだろうけど
0486774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 12:36:31.59ID:jwTW6Lrg
ガワのモデルチェンジならここまで必死じゃなかったろうねw
ここまで中身変えられたらそりゃね…特に今年買った奴とかw
0487774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 12:38:42.66ID:qfUyyPzR
誰かー旧型オーナーにハンカチプレゼントして
0488774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 12:55:57.09ID:xgpFPWx4
通勤用に買おうと思ってたけど新型クソっぽいな 3型の150を中古で探すわ
まだ新古車転がってるやろ
0489774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 13:16:30.29ID:09uZ2keg
>>485
>>488
見てください皆様。哀れなJF81乗り達です。
買ってすぐフルモデルチェンジしてしまい引くに引けない哀れな子羊達でございます。
アーメン。安らかに眠りなさいJF81
0490774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 13:20:57.41ID:bRS/DcwC
新古車でもせいぜい50000値引きくらいだろ。ケチるくらいなら新型買うわ。
0491774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 13:35:33.60ID:YgjReuDM
少ない新型ゲットするために情報戦が始まってて草
0492774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 13:43:29.49ID:gcSsT7tH
もう新型予約済みだから問題ないぜw
0493774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 13:57:42.38ID:utqZq4Xd
160のおまる予約してある
街のバイク屋さんだけど1月
の発売日には多分納車できそうってさ
0494774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 14:13:46.13ID:eYTg2bKi
おそらく三代目の購入者はそこまで凹んでないと思う。
爆死したのはPCXからADV150に乗り換えた通勤おじさんだろな・・・

向こうのスレ見てると足付きツンツンだわ、箱ロンスク追加で
ハンドルがブレたり重心が高くなりすぎて不安定になったり、
セミブロックタイヤが通勤に向かないとシティグリップに交換するなどキュウキュウ言ってるからな。

そこに4代目PCXの登場。
(やっちまった・・・)という顔をしてるおっさんであふれ返ってるw
0495774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 14:31:06.39ID:MLGWf2Q0
>>494
アーバン引っ込んでろ
今そういう話じゃない
相手されなくて悔しいんだろうけど
いいから引っ込んでろ
0496774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 14:35:42.38ID:QrFOzgHX
>>494
皆様哀れな81乗りでございます。
本当に凹んでなかったらわざわざ書かないのです。内心ボロボロなのが見て取れますね。
なんと哀れな。そんな81乗り達にスズキ神の祝福を
0497774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 14:41:31.84ID:qLvgFJMO
>>494
しゃべるより黙ってるほうが仲間にいれてもらえるよ
正確には排斥されないだけともいうけど出てけって言われないから仲間だ、って思うのは自由だし
0499774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 16:47:26.45ID:3ikaiIrJ
プラスチッキーでパチ物感あふれる
中華デザイン全開の3型が「一番エレガント」とか吹いてる時点で
例のアホの主張が完全に破綻してて1文字も目に入れる価値が無いのが分かる
0500774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 18:41:10.18ID:Hue/oHZX
嫉妬とか言ってる人たちの書き込みが幼稚過ぎる
初めてのPCXなのかな
0501774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 19:06:36.98ID:O69C1ypy
>>500
よぉ81乗り。涙拭けよ
0502774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 19:29:32.56ID:zKIK0QfT
バイク免許取りたてのド素人が大好きな三種の神器

・ディスクブレーキ
・ABS
・太いタイヤ

これらが全てが入ってるのが新型PCX
デザインもガキの好みそうなデザインになっているので幼稚な連中が集まる

こいつら「B層」
エンジンやら変速やら全く理解できないでデザインだけでバイクを選んでいるような頭の悪い若年ド素人層
0503774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 19:30:39.16ID:u2/ot8Og
>>502
デザインはどう見ても81のが厨二くさいだろ
センスどうなってんのお前
0504774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 19:39:27.84ID:zKIK0QfT
バイク免許取りたてのド素人が大好きな三種の神器

・ディスクブレーキ
・ABS
・太いタイヤ

バイクに乗り慣れてる玄人ならこれら全て意味がないどころか、有害な場合があることぐらい知ってる

ディスクブレーキはメンテナンスが面倒
ドラムブレーキならタイヤ交換のついでに新しいブレーキシューに取り換えるだけでいい
また車体の軽い原付にディスクブレーキを付けるとタイヤがロックし易くなる

新型のABSが付いているのはフロントだけ
通常ブレーキで使うのはリアブレーキである
新型PCXはリアディスクになったが、リアにはABSがついていない
よってフロントだけABSが付いていてもほとんど意味がなくまず有効に機能する機会がないことになる

太いタイヤも無意味であるどころか有害である
ド素人のバカは「太いタイヤの方が滑りにくい」と勘違いしがちであるが、車体の軽い原付の場合むしろ細いタイヤの方がいい
なぜならタイヤを太くすると接地面積が増え、荷重が分散される
そのため路面へのタイヤの食い込みが悪くなりグリップ力が低下する
また水膜を切り裂く能力が低く、ウエット路面ではハイドロプレーン現象が起こり易くなる
0505774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 19:41:12.04ID:zKIK0QfT
新型PCXと同じリアタイヤサイズのNMAXの末路

調子に乗って他のバイクを追い越してまんまと転倒するNMAX(8:00〜)
https://www.youtube.com/watch?v=BIXoiydKc48

リアタイヤを滑らせて反対車線を走っていた女性の乗るバイクに正面衝突するNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=Eq0X81CnonA

小さな水溜まりごときでスリップして転倒して、人だかりができるNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=L5Ovc66mHGo

他のバイクは何ともないドライ路面で一台だけ盛大にスリップするNMAX(00:07秒〜00:20秒)
https://www.youtube.com/watch?v=70Ler22VXwA

他のバイクは何ともないドライ路面で一台だけ盛大にスリップするNMAX(07:00〜)
https://www.youtube.com/watch?v=ZX-YUdmUtqQ

他のバイクは何ともないドライ路面で一台だけ盛大にスリップするNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=Y7FsneJ5gr8

白線の上に乗った瞬間スリップ転倒するNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=EjpM5L90lng

スリップしたNMAXの上にさらにスリップしてぶつかるNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=vyJBaoZjBU8

ドライ路面で突然スリップ転倒するNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=oxXFIwO31uM

土砂降りの中他の車やバイクは通り過ぎていくのに一台だけリアを滑らせて派手に転倒するNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=kNOpxSyJgoQ
0506774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 19:45:32.60ID:zKIK0QfT
原付の分際で車体が軽いくせに、幅広のタイヤを履かせたからこうなった
周囲のバイクが全くなんの問題もなく曲がっていくだけなのに、NMAXだけが転倒している
これは車体が軽いのに、タイヤ幅が広く、路面へのタイヤの食い込みが悪いからである
ドライ路面でも滑っているバイクの動画などNMAXだけである

そしてNMAXと同じタイヤ設定にした、新型PCXはNMAXと同じ末路をたどる
無駄にタイヤ幅を広くしたせいで、むしろグリップ力が低下する
3型PCXの方が車重に見合ったタイヤ幅であったので、路面への食い込みが良かった
つまり新型はコーナリング性能も劣化している
0507774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 19:48:19.35ID:zKIK0QfT
>>503
ここにもB層
エンジンやら変速やら全く理解できないでデザインだけでバイクを選んでいるような頭の悪い若年ド素人層

だからデザインがどうとかこうとかしかいうことができない

そして新型の内面部分が全く3型の劣化でしかないことに気が付かない
0508774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 19:56:22.73ID:WnB0RXnK
>>505
無免バイク無しが何を偉そうにw

NMAXの純正タイヤが問題であって、
一度純正タイヤのチョイスでミスったホンダが同じ轍を踏むわけないだろ

もっとも、車両やタイヤの特性も理解せずに無理するライダー側の問題
0509774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 20:00:46.20ID:DyVKs26a
初代から81に乗り換えたが、今まで乗っててフレームの強度が上がった感じは一度も感じたことがない、峠も行く自分でも感じないのでそんなユーザーばかりだと思う だからホンダは戻したのかもしれんな
0510774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 20:40:14.37ID:BxU6p0nI
新型はABSつくのが良いよね。
0511774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 20:53:16.97ID:zKIK0QfT
>>510
何がどういいの?
どうせまたド素人だろお前

バイクに10年以上乗ってるがABSが欲しいと思ったことなど一度もない
雨の日は車間距離保って速度落として走る
ブレーキはリアブレーキを握る癖をつける
急制動できずフロントロックさせて転倒するなどド素人アホしかしない

しかも原付のブレーキはそもそもスポーツ走行用のバイクと違って制動力が無い
だから急ブレーキかけてもロックすることが少ない
125t以下のABSの義務化から外れているのはそれも原因
コンビブレーキの方が片手運転でも両輪で最適な制動をしてくれるので結局便利

結局ABSが欲しいとか言ってるのはド素人だけ
0512774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 20:56:23.51ID:zKIK0QfT
>>509
ある種のロマンって言っても良いからね
一人乗りだと大して影響はでない
100キロ近いデブが乗ったり、タンデムしたり、リアボックスに荷物満載したりするとさすがに違ってくる
フレームよりサスの方が大事なのは言うまでもないが
0513774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 20:59:45.09ID:vj/vsL/u
今日もめっちゃ早口で言ってそう
0514774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 21:04:35.47ID:rgWUceFn
81もいいバイクだしカッコいいからもう毎日必死で書くの痛々しいからやめた方がいいよ
PCXは1型からでれもかっこいいし好きだから君のPCXも好きだよ

ところでカタログ貰ってきたんだが俺が予約してるPCXはJK05でいいの?
160はKF47?
0515774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 21:06:11.53ID:yjDl/JRv
>>511
いやいや、なにさらっと10年のってるとか嘘ついてんの
免許ないでしょあなた
0516774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 21:07:03.77ID:zKIK0QfT
このフレーム形状見ても分かるように3型PCXの方が積載力が高い
https://i.imgur.com/9FTFEQU.png

リアボックスは車体フレームの最後尾にボルトで留めるわけだが、
新型のリアのフレームはひん曲げた鉄パイプ一本でしかないので、大型の箱を付けると走行中しなる
一方3型PCXはトラス構造をしているので、大型の箱を付けて荷物積みまくっても箱が安定している

つまり積載力も3型PCXの圧勝
3型PCXは歴代最高のPCXであり、積載力も全原付スクーター中最強
まさに「原付の皇帝」
0517774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 21:12:21.48ID:5VBm9b4T
壊れたラジオ
0518774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 21:15:31.99ID:N/qM9G33
免許なしの小型限定妄想って
なんで小型なん?
下駄で意気がる意味教えて
0519774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 21:19:24.49ID:0ieC9oCr
やっぱ三型だよな
値上がりする前に買い占めてる
0520774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 21:30:20.07ID:KlfIlu/G
ラーメン食って来た。気温は12℃切る位でチョイ乗りなら
春秋グローブでハンカバも要らんかったが、下半身が寒かったわ。
オバパン履いてくればもっと走り回れたのにとちと失敗。

>>517
只の酔っぱらいじゃないかな。でも5日でスレも半分消化か。
0521774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 21:30:50.66ID:KlfIlu/G
フレーム剛性とABSについて
84に変えて2年と3ヶ月、フレーム剛性の恩恵を受けた事はおそらくないが、
フロントABSの世話になった事は何回かあると思う。
リアは滑ってもコントロール出来るが、フロントはそうは行かない。
0522774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 21:32:42.07ID:KlfIlu/G
リアディスクブレーキについて
ディスクの方がドラムよりロックし易いのが本当であれば、
コンビブレーキから新型に乗り換えの人は頭に注意した方がいい。

F:R=7:3でのブレーキングを意識しても長い事コンビに慣れると
リアを少し強め、フロントを少し弱めに掛ける癖が自然に付く。
すると非コンビに変わった当初はリアをロックしがちだった。
0523774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 21:35:38.19ID:KlfIlu/G
>>522 誤記訂正
>頭に注意した方がいい× (何じゃそりゃ)
→頭に入れといた方がいい○
0524774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 21:41:25.95ID:4R5a0BT5
コンビブレーキとかさっさと解除してるから関係ないな
0525774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 22:34:34.46ID:6GqtwXEe
リヤもABS仕様車だったら
いくら値段上がるんだろうかねコスト削減で前だけか
0526774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 23:11:38.69ID:VRCGLLJn
ドラムブレーキはホイールを削るいつかホイール交換になる
ディスクはローターしか削らないしかも削れたらもっといいローターぶっ込める
俺はドラム車に乗ったらシューは捨てるゴミだしホイール削るし要らない
0527774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 23:18:54.93ID:xJ15svkD
>>511
バイクに10年以上乗ってるだと?
おまえは自分で免許無いって言ってたよな?

免許もバイクも無いようにしか思えんけどな
0528774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 23:49:31.60ID:BxU6p0nI
>>511
あんたとは速度領域も走行距離も違うから話が合わないよ。
フロントがロックすることがないなんてありえない。
で、フロントロックを防いでくれる機能があるならありがたいじゃないか。
といっても急に換えが必要になったから新型まで待つか、リアインチダウンを嫌って現行買うか悩み中。
0529774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 01:32:01.88ID:SaGMyIZ+
>>471
フレームマンは確かに頭おかしいが下駄スクでも結構こだわって買う俺みたいのもいるからな、趣味の大型バイクよりも乗る頻度も買い替え頻度も多いし
0530774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 01:53:47.59ID:QFx/peWY
実際の試乗レポートが上がり始めてるが
無免フレーマーの予想がことごとく外れてるな、やっぱ。
0532774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 05:17:29.05ID:5hWGrltc
ネガキャンクレーマーと真逆な意見でワロタ
0533774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 06:50:51.29ID:tB9Soyec
ワクテカたまらんな
予約店からは納期は来春と言われたが具体的に何月何日になるのやら
0534774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 07:03:32.67ID:hCI7bcRB
記載されている長所は明確な部分だろうね。

販売促進的なインプレやろうから、欠点や短所は記載できないのかな?とも思うけど
0535774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 07:05:30.24ID:qR0isryk
まあその内短所も出てくるでしょ
0536774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 07:29:58.98ID:DhfIJNA0
納期は少し遅れそうだなw
0537774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 07:47:10.76ID:VwkpGvJM
ネットの提灯記事
0538774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 07:48:32.25ID:Gx9d4whQ
3代目で悔しい君が言うようにメチャクチャ悪くなっていればここまで褒めはできないだろうし、言ってるところは良くできてるんだろうな
0539774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 08:00:33.12ID:zewfMvL/
>>31
現行がダサいと認めててワロタ
0540774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 08:15:00.02ID:QFx/peWY
進化と言う言葉が他でレビューでも多用されるようなら旧型は名実共に過去になるね。
恐らく新型に一番文句つけるのは三代目から実際乗り換えた一部の名もないネット民だと思う。
進化が本当なら合わない人も出てくるだろうから。
0541774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 08:22:46.38ID:qR0isryk
新型乗りマジ発狂案件だよな
ここ一年で買った人ご愁傷様だよ
0542774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 08:55:34.69ID:UKKDhDp0
免許取得した帰りにバイク屋に現行を注文しに行こうと思って立ち寄ったラーメン屋で新型のニュースを見た俺勝ち組
0543774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 09:09:42.00ID:O5DS6e6f
新型EU仕様125のOEタイヤはCITY Grip2だったが、
取説によると、国内125は只のCITY Gripで、
160はIRC SCT-006/007か。
0544774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 09:37:52.51ID:tsjDE+BT
リヤタイヤ小さいの嫌だな、81の乗り心地も悪いけど更に悪くなる?サスがダメなのか路面悪いとイラッとする
0545774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 09:42:31.66ID:W5Uvg+6j
サスなんてさっさと替えりゃ良いんだよ
元からタンデム用の硬さで作ってんだから
0546774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 09:46:21.08ID:e4Lm/XXN
長文アホと
実際、提灯かもしれんが乗った意見だと
どっちが説得力あるか

言うまでも無さそうだな…
0547774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 09:52:44.56ID:UkauPMK5
>>542
ついでに宝くじかLotoでも買えば完璧w
0548774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 10:28:10.82ID:qR0isryk
>>544
そもそもPCX自体めちゃくちゃ乗り心地悪い
買ってすぐサス変えていいレベル
0549774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 10:28:20.43ID:55n9tE9C
USBがtype-c端子になってるのが地味に嬉しいわ
0550774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 10:33:14.17ID:k+OPJhff
シガソケの方が良いよ
USB変換アダプタ側にヒューズが入ってれば安全
0551774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 10:52:11.92ID:05HfOm6X
変換アダプタかますとそれだけスペースを食う
0552774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 10:56:21.18ID:k+OPJhff
シガソケに挿すUSBアダプタだぞ
AとC混載とかタイプも選べる
0553774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 11:04:21.02ID:fMCe1Elp
個人的にはシガソケの方が好きなのを選べるかな…
0554774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 11:28:27.83ID:gV7eQBPK
>>543
IRCとか殺人タイヤだろ
0555774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 11:45:48.49ID:4YZcrHCw
個人的にはシガーソケットのほうがいい。が、実際見てみたら外れるようになってるかもしれんし実物待ちかなとも思う。
0556774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 11:47:18.95ID:4YZcrHCw
最近、USB刺しの簡単な電熱コートつけてるから、電源挿し口二個ほしいんで、ソケットのほうがありがたいんだよな。
実際効果微妙だけどないよりはましみたいな。
連投スマソ。
0557774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 11:53:03.51ID:ibs4+9CQ
シガソケだと、変換入れとくだけで電気食うんじゃないの?
0558774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 12:00:45.18ID:k+OPJhff
小学校の理科を勉強し直せ
0559774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 12:29:29.05ID:ibs4+9CQ
>>558
ACアダプタが負荷に繋いでないのに、熱発生してることあるだろ
それと一緒のこと心配してるんだよ
変換で熱発生さえて電気消費してる可能性あるぞ
0560774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 12:39:10.21ID:O5DS6e6f
キーオン時の話とオフ時の話ですれ違ってるのかな。
キーオフならシガソケに指突っ込んだら分かるけど。
0561774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 12:46:10.20ID:ibs4+9CQ
そりゃキーオフ時は電源繋がらないから大丈夫だろうけど、キーオンならあり得る話で
0562774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 12:49:48.58ID:k+OPJhff
>>559
変換といっても基本コネクタ形状の物理的な変換
それに物によってはレギュレーターやヒューズが入っているだろうが
気になるならアダプタにテスター当てて抵抗値を測れば良い
気にするほどの事でないだろう
0563774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 12:53:37.47ID:ibs4+9CQ
12Vから5Vに変圧してるのに、物理的な変換では無いのでは?
レギュレーターが電気食ってるのではってこっちは指摘してるのに
0564774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 12:56:48.64ID:fMCe1Elp
カタログ手元にあるがUSBポートは一個だけなのね…
0565774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 12:59:39.16ID:k+OPJhff
>>563
直流12Vを5Vに制限する回路を
交流100Vを直流12Vなどに整流降圧するものと
同様に考えてるから違うよと言ってるんだが
0566774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 13:15:10.10ID:k+OPJhff
>>563
レギュレーターというのは要は抵抗なんだが
抵抗は回路の中間にあって電気が流れている間は発熱するが
回路の末端(USBが繋がれてない状態)にある場合は発熱しない
最初に書いたがこれは小学校の理科のレベル
0567774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 14:11:19.94ID:T1xQ1szC
USB-Cってのが汎用性を下げてない?
まぁこれから主流にはなると思うけど。
まだマイクロやミニやライトニング使っている人もいるし、だいたい有るのがCtoCよりAtoCのケーブルだからA型で良いと思う。
あと、せっかくUSBならそこからOBD2のデータが取れると面白いんだけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況