X



【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part24

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR (ワッチョイ f3b0-zMe3 [118.8.154.125])
垢版 |
2021/01/09(土) 17:07:26.62ID:iJjsp6T80
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ワッチョイ(IP表示)のため、上の行をコピペで増やしてから新スレ作成しましょう。


■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP(絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda-2輪製品アーカイブ「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part23
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591345720/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002774RR (ワッチョイ b5b0-zMe3 [118.8.154.125])
垢版 |
2021/01/09(土) 17:07:49.57ID:iJjsp6T80
■過去スレその1
【最強の】ジャイロキャノピー【三輪車】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1233814123/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1246673103/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1253599109/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1272005556/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1287690461/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1304297114/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1311850632/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1324722183/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1353432857/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1374911172
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1400507003/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421926919/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part13※part13よりバイク車種板に移行
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1427920729/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part14
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1439878462/
0003774RR (ワッチョイ b5b0-zMe3 [118.8.154.125])
垢版 |
2021/01/09(土) 17:09:12.75ID:iJjsp6T80
■過去スレその2
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part15
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1454346575/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part16
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1466112844/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part17
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488379381/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part18
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503653833/
最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part20
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530549450/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part21
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548946203/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part22
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568506536/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part23
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591345720/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part24
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610179646/
0004774RR (ワッチョイ b5b0-zMe3 [118.8.154.125])
垢版 |
2021/01/09(土) 17:10:28.03ID:iJjsp6T80
■便利リンク
・HVファクトリー
http://www.hvfactory.com/
・SPUNKYS
http://www.spunky-s.com/
・KN企画
http://www.kn926.com/3rin.html
・多摩ピット
http://tama-pit.com/
・通勤快速キャノピー
http://canopy.dip.jp/
・ナカザワタイヤ
http://www.nakazawatire.com/
・えのもっちゃんの診察室
http://www.eonet.ne.jp/~katana11/rio-enomoto/
・ミキピー デザイン
http://www.mikip.net/
・宇野商会
http://www.geocities.jp/uno_syoukai/
・ナカヤマアール
http://nkym.com/
■タンデムキャノピー販売店
・S Design
http://sdesign01.com/
・タナベファクトリー
http://tnbf.jp
■中古車両販売大手
・ホンダ二輪新宿
http://www.2rin-shinjuku.jp/
■ホンダ純正部品の通信販売
・WEBIKE
http://www.webike.net/
0005774RR (ワッチョイ b5b0-zMe3 [118.8.154.125])
垢版 |
2021/01/09(土) 17:13:36.21ID:iJjsp6T80
■避難所  ジャイロ系総合スレ避難所
2ch互換。専ブラ対応。IP強制表示。荒れにくい。
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/
管理人はコテハンのバイク屋◆edjGZ4MD6Q

■ジャイロのボアアップについて。
タナベファクトリーの解説ページ
http://tnbf.jp/index_pc3_051_tourokukubun.html
登録区分の一覧表
http://tnbf.jp/tourokukubun.png

■ミニカー登録
ジャイロシリーズ(50cc未満)で輪距500mm以上なら水色ナンバーのミニカー。 運転には普通自動車免許が必要。
メット義務なし。時速30km/h規制なし。二段階右折なし。 自賠責も任意保険も原付の扱い。ファミリーバイク特約OK。

■側車付きオートバイ(軽)
ジャイロシリーズ(50cc超)で輪距460mm超の場合は側車付きオートバイ(軽二輪)、俗にいうトライク登録。運転には普通自動車免許が必要。
ミニカー(輪距500mm以上)からのボアアップの場合、当然輪距は460mm以上なのでコレになる。
ジャイロアップは標準輪距が495mmなのでボアアップした場合は必ずコレになる。
メット義務なし。時速30km/h規制なし。二段階右折なし。
側車付き軽二輪は自賠責も任意保険も軽二輪(250cc以下のバイク)。ファミリーバイク特約不可。
4ストのジャイロ(キャノ・エックス)は市販ボアアップキットが無いので現時点では不可能に近い。

■原付二種登録
ジャイロシリーズ(50cc超)で輪距460mm未満なら黄色ナンバーの原付二種。運転には普通二輪小型限定免許が必要。
正確には原付二種(乙種)の特定二輪車と言う区分になる。
メットは必要です。時速30km/h規制なし。二段階右折なし。
ボアアップが可能である2ストのキャノピ―またはXのみ登録可能。
※2ストのジャイロアップは標準輪距が495mmなので不可 。(必ず側車付きオートバイになる)
※4ストの現行ジャイロキャノピーとXは標準輪距が496mmなので不可。 そもそも現時点で4ストジャイロのボアアップ情報が無い。
自賠責も任意保険も原付の扱い。ファミリーバイク特約OK。
0006774RR (ワッチョイ b5b0-zMe3 [118.8.154.125])
垢版 |
2021/01/09(土) 17:14:05.90ID:iJjsp6T80
有益な情報のまとめ

・プラグ 熱価
NGK
 http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/basic/01_02.html
デンソー
 https://www.denso.com/jp/ja/products-and-services/automotive-service-parts-and-accessories/plug/basic/heatrange/

・ヤフオク等のマロッシキットは、85番のMJが付属。(純正MJは72番)
 『ケイヒン・丸小』なので排ガス規制前の中期型キャノピーにはそのまま使用可能。
 キャノとXの後期型は『ケイヒン・全ネジ・大』なので別途購入しよう。
 85番の『ケイヒン・全ネジ・大』は、ホンダ純正品で購入可能。99101-ZH7-0850 2019年9月時点では300円
 なお上記純正部品は末尾4ケタで番手選べる。ノーマル72番は0720、80番は0800、100番は1000、など。

・シートレザー
 キャノピー(全年式同形状)
  77101-GAG-000ZA グレーイッシュブルー
  77101-GAG-000ZB カーボングレー
  77101-GAG-000ZC ブラック
  社外 NTB CVH-06
 X(全年式同形状)
  77101-GG2-000ZA ブラック
  77101-GG2-000ZB スペーシーグレー
  77101-GG2-010ZD グレーイッシュブルー
  77101-GG2-010ZE カーボングレー
  社外 NTB CVH-08
 アップ
  ホンダ純正部品でレザーの供給なし。
  社外 NTB CVH-07
0007774RR (ワッチョイ b5b0-zMe3 [118.8.154.125])
垢版 |
2021/01/09(土) 17:14:42.21ID:iJjsp6T80
有益な情報のまとめ
・エアクリBOX内の小さいスポンジは駆動系を冷却するための吸気口ですので塞がない。
・キャノ,Xの4スト用フロントホイール&ハブは2スト車に流用ポン付け可能。
 アルミホイール化・チューブレス化・ブレーキドラム大径化によるブレーキ性能向上が可能。
・暖気は必ずしも必要ではないが行ったほうが無難。
・安易なディスク化よりも先ずノーマルブレーキのメンテナンスをお勧め。
・カウルの色あせは紫外線劣化。激落ちスポンジで落とすか、シリコンワックスなどでツヤを取り戻せる。
・サイドのゴムバンパーには染めQが塗れる。色を変えると気分も変わるのでお勧め。
・ミニカー化にはスペーサーが安価かつ安全。
・ミニカー化のハブは高ナットで安価に自作できるが自己責任。
・2ストジャイロに速度制限装置(リミッター)は搭載されていない。
・4ストジャイロの初期型(車台番号100番台)にも速度制限装置(リミッター)は搭載されていない。
・4ストジャイロの2期型(車台番号110番台)以降速度制限装置(リミッター)が搭載されている。
・ボアアップのみなら、オイルポンプ増量やガソリンポンプ交換は必要ない。
・ブレーキがキーキーなる場合は清掃または部品交換。
・フロントサスペンションのギシギシ音対処にはグリスアップが有効。それでも直らない場合はブッシュ類の部品交換。
0008774RR (ワッチョイ b5b0-zMe3 [118.8.154.125])
垢版 |
2021/01/09(土) 17:16:22.30ID:iJjsp6T80
テンプレは以上です。

【側車付き軽二輪】という表記を、現行の届出済証の記載に合わせて、
【側車付きオートバイ】に変更しました。

即死防止の保守は >>20 までお願いします。
0028774RR (ササクッテロラ Spf1-akSh [126.182.92.242])
垢版 |
2021/01/12(火) 18:31:21.57ID:YRaKEJ2dp
4ストも盛り上がって欲しいな
2ストに比べてやることない

evになったらますますなくなるんだろうか
0029774RR (オイコラミネオ MMeb-kcNi [61.205.4.203])
垢版 |
2021/01/13(水) 12:24:07.28ID:s7qFq3VKM
7年乗ってる愛車の後期があちこち草臥れてきたから、4stに乗り換えたい…
ボアアップキットがあれば…
0030774RR (ワッチョイ 8d58-tbQk [114.177.91.138])
垢版 |
2021/01/13(水) 17:00:11.12ID:H/D14l4W0
ショップによっては4stモデルを側車付軽二輪登録で販売してるよ
ボアアップして売ってるけど高いよね
キット売りしないのかね
0031774RR (ササクッテロラ Spf1-1pDx [126.167.139.147])
垢版 |
2021/01/13(水) 18:04:26.67ID:VAlzwLcip
4ストだとケース毎ボーリングいるし、流用出来るピストンは無いわ、インジェクターも小さいとかワンチャンやるのに数十マンかかるぞ。
それで10ccくらいしか上がらなんのやから2コイチの方がコスパが良い奴やろ。
0033774RR (ワッチョイ db95-kcNi [119.229.18.156])
垢版 |
2021/01/13(水) 23:58:38.71ID:x0QoUHLz0
通勤メイン使用、登りで50k出たら良いなぁと。ボアアップは最高速と言うより登りのパワー重視。一度4st乗ってみたいなぁ。
0036774RR (ワッチョイ 23b9-9hkR [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/14(木) 14:33:55.24ID:VmZ+YXq20
電動ミニカーを新設すればいい
エンジン版は200〜250t以下
0038774RR (ワッチョイ e3b9-vYIt [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/16(土) 06:16:29.38ID:ms3ABi870
電動ジャイロ
リアが8インチはないだように
前後13インチだろ
せめてリア10インチだな

電動ベンリー
前後13インチにすべきだろ
リアサス1本は出前に失礼だろう

あの値段なんだから考えて欲しいわ
0039774RR (ワッチョイ e3b9-vYIt [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/16(土) 07:24:13.91ID:ms3ABi870
80万は法人だけだな
でもぼったぐりだな
ピザ屋や出前館も大変だな
リース料金が高いだろ
0040774RR (ワッチョイ e3b9-vYIt [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/16(土) 07:26:00.26ID:ms3ABi870
インドで開発すればいいのに
アッチは路面が凸凹だから
工夫が必要だぞ
アルト800や軽トラはSUV仕様だ
0044774RR (ワッチョイ e3b9-vYIt [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/16(土) 13:36:48.11ID:ms3ABi870
時代は東南アジア・インド・アフリカ・中東ですよ
0045774RR (スップ Sd03-g6cc [49.97.102.244])
垢版 |
2021/01/17(日) 06:52:52.38ID:z6DV27j5d
ジャイロのフロント12インチ、リヤ8インチ(2ストは6インチ)って、そんなに悪くないと思いますけど。

具体的に何が不満なのか聞いてみたいですね。
0046774RR (ワッチョイ e3b9-vYIt [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/17(日) 10:32:01.97ID:zjc+ORZQ0
AAカーゴは13インチ
台湾の新型は14インチ
凸凹の道路のため
0047774RR (ワッチョイ e3b9-vYIt [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/17(日) 10:34:42.59ID:zjc+ORZQ0
しかもリア8インチは汎用性は皆無
10〜12インチ採用の発想がないのはセンスが無かった
前輪は一つしかないから
120/100-12でもいいでしょ
0049774RR (ワッチョイ e3b9-vYIt [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/17(日) 10:37:30.29ID:zjc+ORZQ0
インドかタイで開発すべき
海外でも売ろう
0050774RR (ワッチョイ e3b9-vYIt [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/17(日) 10:40:29.23ID:zjc+ORZQ0
48
それは開き直りの言い方
0051774RR (ワッチョイ e3b9-hOne [125.9.128.54])
垢版 |
2021/01/17(日) 11:14:49.94ID:uW8qJyEP0
>>50
嫌なら消えるしかないな
買わなければ良いだけ
こんな所で文句言っても仕方ない
それでも欲しいならインチアップするしかないしね
0053774RR (ワッチョイ e3b9-vYIt [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/17(日) 11:54:54.51ID:zjc+ORZQ0
もはや
反論ではなく
開き直り
0054774RR (ワッチョイ e3b9-vYIt [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/17(日) 11:56:30.97ID:zjc+ORZQ0
嫌なら消えるしかないな
買わなければ良いだけ
こんな所で文句言っても仕方ない

それお前の事
こんな所だからなんだよ5ちゃんは
0056774RR (スップ Sd03-g6cc [49.97.102.244])
垢版 |
2021/01/17(日) 13:39:18.15ID:z6DV27j5d
>>46
日本はほぼ舗装されてますね。

>>47
多分海外バイクと比して、という意味での『汎用性』と言いたいのでしょうか。

車重、デリバリー業務、タイヤ耐久性、燃費、を検討した結果、現時点ではあの小径で平面のタイヤが最適解だとホンダは判断したのでしょうね。

私も電動ジャイロは電力消費を考えて細いタイヤになるかと思いましたが、4ストと同じホイールとタイヤだっので、そういうことなのでしょう。

電力消費や運用コストの面で、貴殿が仰る『センスなさすぎ』なタイヤが結局は優れていたのではないでしょうか。

>>49
必要が有れば作るでしょうし、売るでしょう。
13インチの商用車が世界的ニーズとして確立されるならば、きっと今後、世界のデリバリーバイクはAAカーゴの独壇場ですね。
0058774RR (ワッチョイ 7558-wy0g [114.177.91.138])
垢版 |
2021/01/17(日) 16:06:05.46ID:v5eV4LTr0
タイヤのサイズ変えたり足回り変えたりとか定番のカスタムだしね

中には正立フォークを倒立に変えたりスイングアームを変えたりする人も居るくらいだし
自分好みに好きにいじれば良いと思うよ
0059774RR (ワッチョイ e3b9-hOne [125.9.128.54])
垢版 |
2021/01/17(日) 17:27:15.71ID:uW8qJyEP0
>>57
だよね、愚痴ってる奴はインチアップしたモデルが出ても買わないナンチャッテなんだろう、所詮文字どまり
俺も最高速と燃費上げようと10インチワイドタイヤからモンキーホイールで外径大きくしようと4stブレーキシューカバー付きスペーサーにpcd90,50mmのスペーサー加工した所やし
0063774RR (ササクッテロル Sp19-b6Ib [126.233.174.114])
垢版 |
2021/01/18(月) 16:50:32.88ID:45M2zqEsp
ジャイロは原付バイクの車格でトライクみたいな運用が出来たのがメリットで排気量とかデカさ求めるなら軽自動車で良いやろ。
0065774RR (ワッチョイ e3b9-vYIt [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/18(月) 22:38:36.89ID:cbytH4hJ0
ジャイロは160ccで十分
0066774RR (スップ Sdc3-g6cc [1.66.104.167])
垢版 |
2021/01/19(火) 09:43:30.00ID:Q5ZkDntgd
電動のジャイロって、
ベンリーe1に後輪2つ付けたのがジャイロアップe、
更にルーフを架装したのがジャイロキャノピーeじゃん?

それなら、
ベンリーe2にルーフ付ければ、なんと!
二輪でピンクナンバーのジャイロキャノピーが爆誕し……

あ、キャビーナだわコレ。
0067774RR (ササクッテロラ Sp19-jDmM [126.193.51.67])
垢版 |
2021/01/19(火) 09:51:50.27ID:MnNPCjMep
高速道路巡航してるキャノピーの動画見たけど怖くないんかあれ
45キロくらいでも横風の影響もろに受けて怖いし
0068774RR (ワッチョイ e3b9-vYIt [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/19(火) 11:39:15.17ID:3Uql5GoF0
PCXのキャノピーがあってもいい
0069774RR (ワッチョイ e3b9-hOne [125.9.128.54])
垢版 |
2021/01/19(火) 15:41:42.45ID:vyuOI2rt0
金物屋に注文したM8 20mmボルトとキャップボルトM8 55mmが来たらモンキーホイールつけれるから楽しみやわ
タイヤ外径385mmから430mmに少しデカくなるから最高速どのくらい変わるかな
0070774RR (ササクッテロル Sp19-b6Ib [126.233.174.114])
垢版 |
2021/01/19(火) 16:01:38.45ID:eZOL41tsp
同じ回転数まで回せれば1割増しやろ。
0071774RR (ワッチョイ e3b9-hOne [125.9.128.54])
垢版 |
2021/01/19(火) 19:09:41.18ID:vyuOI2rt0
8jから3.5jにするから抵抗少なくなって燃費も楽しみ
そうそうプラグホールからエンジンコンディショナーを2日間何回もぶち込んでからエンジンかけて白煙モクモクしたら凄く調子良くなったわ
0072774RR (ワッチョイ 7b95-eH8m [119.229.18.156])
垢版 |
2021/01/19(火) 19:34:15.57ID:+BL0b4ZO0
マロッシ組み込んだ。焼きつき対策に純正シリンダーヘッドかなり削り込んだけど、それでも速い。楽しいな〜
0073774RR (ワッチョイ 8df3-JESV [14.10.102.128])
垢版 |
2021/01/19(火) 20:45:13.23ID:Hp3ElPDj0
>>67
高速道路ではないけど
キャビーナ90に大型キャリア+ホンダ純正ビジネスボックス(58L)つけてたけど横風は平気だったよ.
スーパーカブプロ+JMSラージ箱のほうが横風の影響大きく感じるわ.
0074774RR (ワッチョイ e3b9-vYIt [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/19(火) 23:10:05.87ID:3Uql5GoF0
焼き付き防止はガスケット厚でするのではないのですか?
0075774RR (ワッチョイ e3b9-vYIt [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/19(火) 23:11:39.97ID:3Uql5GoF0
>>69
90/100-10

100/90-10
燃費考えると前者か
0076774RR (ワッチョイ e3b9-hOne [125.9.128.54])
垢版 |
2021/01/20(水) 12:06:17.23ID:zs3GimJn0
>>75
燃費考えると幅細い方が有利だからその2つなら90/100-10やろ
焼き付き防止はガスケット増やして圧縮下げるのとオイルポンプ増量加工か混合併用か
0078774RR (ワッチョイ 7b95-eH8m [119.229.18.156])
垢版 |
2021/01/20(水) 12:16:26.98ID:WMyv6ZRe0
メタルガスケットは使った上で、燃焼室を削って圧縮下げると焼きつき防止になると踏んだ次第です。
前の社外シリンダーは純正ヘッド使用で15,000キロほどで焼きつき(抱きつき)ました
0079774RR (ワッチョイ e3b9-hOne [125.9.128.54])
垢版 |
2021/01/20(水) 13:15:11.98ID:zs3GimJn0
幅広いのは100/90-10ね、ミスしまくりやな
つか12インチホイールにしようと思ってたが4stラジエーターが邪魔やね
かわして車幅広げたくもないし難しいところ
0081774RR (アウアウクー MM99-hOne [36.11.229.117])
垢版 |
2021/01/20(水) 20:23:05.40ID:tQEB1+NDM
今4stキャノピーにモンキーホイールタイヤ3.50-10つけて走って来たが、最高速はあんま変わらんな
タイヤ直径で45mm大きくなったけど4st非力過ぎて平地60kmちょいしか出なかったわ
ま、回転数抑えられてエンジンには優しく、ギャップなんかの振動がかなりマイルドになったからやる意味はありそう
燃費がどうなるかも気になる所
後はウエイトローラーの重さ変えてベストを探すかな
0082774RR (ワッチョイ e3b9-vYIt [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/20(水) 23:10:45.16ID:pjDLt4om0
細い90/100-10が良さそうですね
もしくは
90/90-10
80/100-10
燃費が良くなる?
0083774RR (ワッチョイ e3b9-vYIt [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/20(水) 23:11:58.19ID:pjDLt4om0
リード125のホイールか
シグナスのホイールは付くのですか?
0084774RR (ワッチョイ e3b9-vYIt [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/21(木) 02:28:57.04ID:Z1t14IYv0
ガストのキャノピーのスマホホルダー
どこの製品?
0085774RR (ワッチョイ e3b9-hOne [125.9.128.54])
垢版 |
2021/01/21(木) 03:05:45.82ID:8CfIx9Vd0
4stキャノピーならブレーキシューのカバーのサイズと軸が合うならつくが、シグナスもリードも12インチだろ?
12インチでポン付けは無理やな
外に逃がさないとラジエーターに干渉する
ポン付けなら外径400mmぐらいまでしか付かないかも
0086774RR (ワッチョイ e3b9-hOne [125.9.128.54])
垢版 |
2021/01/21(木) 03:31:20.84ID:8CfIx9Vd0
それに12インチなら余りタイヤを選べない、外に逃がしてもタイヤ外径450mm以上有ればコーナーで車体に当たるかも
外径430mmでもフェンダー付けたら微妙にコーナーで車体に当たる
0087774RR (ワッチョイ 23b9-UxXy [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/22(金) 10:39:50.24ID:Tl+Zsy0q0
リードは10インチです
130ミリブレーキシュー
0088774RR (ワッチョイ 23b9-UxXy [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/22(金) 10:40:14.51ID:Tl+Zsy0q0
スペイシー100も10インチです
0090774RR (ワッチョイ 23b9-8PYP [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/24(日) 09:24:16.34ID:fTUltCnW0
35ミリスペーサーが丁度いい
0091774RR (ワッチョイ 23b9-+j8I [125.9.128.54])
垢版 |
2021/01/24(日) 12:03:13.97ID:NL0dRlt90
4stはスペーサーだけ入れる事は出来ないよ
ブレーキシューのカバーが一体になったスペーサーが必要
それをつけても20mmしか外にでない
35mmとか20mmしか外に出ないならホイールのオフセット次第で内側が干渉する
0092774RR (ワッチョイ 4543-p8dg [182.164.94.31])
垢版 |
2021/01/24(日) 20:04:06.67ID:HqcjnIzP0
2ストで100ミリスペーサーとかつけたことあるけど何のメリットもなかった
見た目だけ
安定性もあんなに伸ばしたら逆に悪くなる
0095774RR (ワッチョイ 23b9-8PYP [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/25(月) 18:46:08.05ID:tAuv4X5V0
ホンダも電動UPのほうに屋根付ければいい
0096774RR (ワッチョイ 23b9-8PYP [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/25(月) 18:47:28.82ID:tAuv4X5V0
スペーサーは40ミリが妥当でしょ
普通の人は100ミリを選択しないわ
0099774RR (ワッチョイ 23b9-+j8I [125.9.128.54])
垢版 |
2021/01/26(火) 01:54:29.63ID:1PnoC5VQ0
純正のグリップヒーターはかなり良いぞ
取り付けもカバー外せば配線来てるからカプラーに刺すだけ
俺はメルカリで中古を交渉して5500円で購入、付けてから手袋いらないくらい温かい
今はキャノピー4st用が6250円でメルカリに1つだけでてるな
配線スイッチも含めたフルセット
0102774RR (ワッチョイ 25aa-H275 [60.153.169.148])
垢版 |
2021/01/26(火) 10:36:19.39ID:xHvmEttl0
EVデリバリーの情報が欲しい
航続100kmで予備バッテリーが追加オプション最初からミニカー登録で60km/h走行可能らしいが
雨天時や走行性能どんなもんなんだろうか
0103774RR (ワッチョイ 23b9-8PYP [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/26(火) 11:48:06.04ID:fPjnj0Ky0
EVデリバリー安いね
補助金使えばもっと格安
荷台がUPでデリバリー向き
100キロ 100V電源
デザインは・・・
背面はカバー欲しかった 寒い・・

電動ジャイロが何故かUPに屋根装備しなかった キャノピーはタンデム向き
0105774RR (ワッチョイ 23b9-8PYP [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/26(火) 16:08:04.17ID:fPjnj0Ky0
お前は来なくていいよ
100キロは頑張ったほうだろ
0106774RR (ワッチョイ 23b9-8PYP [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/26(火) 16:08:53.06ID:fPjnj0Ky0
だから現行ジャイロを
まず110tにするのが一番
0108774RR (ワッチョイ 23b9-8PYP [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/26(火) 19:15:20.58ID:fPjnj0Ky0
お前は販売店かカスタム屋か?
0110774RR (ワッチョイ 23b9-8PYP [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/26(火) 19:30:01.70ID:fPjnj0Ky0
図星
0116774RR (ササクッテロラ Sp41-p8dg [126.167.137.90])
垢版 |
2021/01/27(水) 18:19:25.29ID:LiXLg5vpp
100キロもあれば充分だろ
仕事で使ってもそこまで行かない
0118774RR (ワッチョイ 23b9-8PYP [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/27(水) 23:31:06.77ID:ZxOv0+xl0
お前は軽度池沼っぽい
0120774RR (ワッチョイ 55f3-V1vN [14.10.102.128])
垢版 |
2021/01/28(木) 01:45:41.35ID:5LCMZZZj0
>>101
車体番号から追跡するシステムはドリームにはあるみたいなことを言われた.
どこでメンテしても該当車種のメンテデータとして残るなど.
0124774RR (ワッチョイ fb6f-P8Ch [111.102.185.130 [上級国民]])
垢版 |
2021/01/29(金) 00:15:32.11ID:GATn4Uos0
横幅広くて二段階右折しにくいからミニカー登録推奨なのと、後ろが傾かないせいでかなーり倒さないと曲がらないこと。
あとツーストだからエンブレを使いすぎるとエンジン痛める可能性あり(極端な場合)。
0131774RR (オイコラミネオ MM95-JXjp [150.66.77.232])
垢版 |
2021/01/29(金) 07:50:50.08ID:3ZMDeFxHM
シロートさんには、ブレーキレバーを握るブレーキとエンジンブレーキの違いから説明したほうが良いんじゃね?

ブレーキ握ってエンブレとか言われると、逆に え? ってなる。
0132774RR (ワッチョイ 13b9-bDzS [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/29(金) 11:39:08.75ID:jCGQzsFB0
>>ブレーキ握れば自動的にエンブレだろ
国語を勉強したほうがいい
0133風呂上がりランエボ ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd73-sL4g [1.72.3.191])
垢版 |
2021/01/29(金) 11:52:46.12ID:9J43ln5jd
せっかく雪の話を振って話題そらしたのにのにのに(´・ω・`)

あんま他人の間違いに突っ込むのは好きではないので、論破とかではなくエンジンブレーキに関する真面目な講話として書かせて頂きます。
皆様の知識の種になれば幸いです。

つまり、

これはバトルじゃない、レクチャーだ。

(ちょ、まて、大丈夫だ。俺の頭は正常だ。頭のタオルは風呂上がりで巻いてるだけだから。)

ブレーキ握れば自動でエンジンブレーキ、これは確かに大きな間違いだ。
免許取り立てのサルじゃねえんだから、ちったぁアタマ使えよ。

いいか、ブレーキ握って起きるのは摩擦によるブレーキでしかねぇ。

アグレッシブにスロットルを戻した時に起きるのが真のエンブレよ。

つまりエンブレとはエンジン回転の低下に伴う抗力を利用して車体を【停め】ようとする現象だ。

対してブレーキはあくまでもブレーキ、ドライバーが任意に握ったブレーキからワイヤーを伝わりシューがドラムとミートする。その能動的な摩擦で車体を【停め】ようとした結果、エンジンを無理やり【止め】ているに過ぎない。

エンジンコンディションを保ちつつもタイトなコーナリングを実現し、あまつさえ長いダウンヒルでシリンダー&ピストンをタレさせない走り…

路面コンディションに合わせて三輪から繰り出すアクティビティーなブレーキングとアグレッシブなスロットルコントロールが最低条件。
この条件を満たせない者はジャイロ乗りにあらず、だ。

これを理解出来ねえってんなら仕方ねぇ。お前はそれまでのものだったって事さ。

これ位でいい?
0134774RR (ワッチョイ 13b9-yjIm [125.9.128.54])
垢版 |
2021/01/29(金) 13:55:35.09ID:oVfY53QM0
>>130

>>131

>>132

>>133
お前らアホか?
ミッションでシフトダウンしてエンブレ多用する事が出来ない原付の話で何言ってんの?
アクセル開けながらブレーキ握るのかね?
バイクにも乗ってないか、何処かでみた情報を小さな頭で変換するなよ
50cc2stでリミッターないんだから坂道?ずっとアクセル開けて回転上げた方がエンジンに悪いわ
ノーマル車両で坂道アクセル離せばエンジンに悪いとか馬鹿みたいな事を言うな

お前らここでも居る意味ないぞ?
0137774RR (ワッチョイ c158-EnFK [114.177.91.138])
垢版 |
2021/01/29(金) 15:08:12.23ID:ctIJ6Twu0
2stジャイロでプチツー行って山の頂上辺りで飯食ってしばらく休憩して
エンジン掛けて直ぐに下り坂降りて行ったら途中でエンジン止まってて焦った事ならあるな
まぁ暖気が足りなくてエンストしてただけだったけど
0141774RR (ワッチョイ 13b9-yjIm [125.9.128.54])
垢版 |
2021/01/29(金) 15:55:37.71ID:oVfY53QM0
>>135

>>136
長い下り坂、30km全開
なんで長い下り坂は距離適当なんだ?
変に弄ってないなら平地30kmなんて余裕だろ
とりあえずアクセル離しても速度60km超えてどんどん加速していき、それが何十キロと続く下り坂なんてないからアホなレスは控えろ
平地の全開で焼き付かないと意味わからないレスをする暇あるなら試しに50cc2stで下りアクセル全開で走行できる所でブン回してみ、何セットもしたらどれだけエンジンに悪いのか身をもってわかるから
0142774RR (ワッチョイ 13b9-yjIm [125.9.128.54])
垢版 |
2021/01/29(金) 16:02:25.57ID:oVfY53QM0
>>139
そんな事はないよ
負圧でオイルは供給される
下り坂でエンジンの回転は上がるのだからアクセル開ける開けないに関係なく必要なオイルは供給される
0143774RR (ワッチョイ 13b9-yjIm [125.9.128.54])
垢版 |
2021/01/29(金) 16:29:33.53ID:oVfY53QM0
そもそも下り坂でエンブレ多用するとってのがMT車じゃないのに意味不明
原付のエンジンブレーキなんて抵抗すくないだろ
直ぐに理解出来ず、まだアクセル開けないと焼き付くとか言ってるのが非常に危険
間違った情報が回り回って事故する奴でも出たらどうすんの?
0144774RR (ワッチョイ 13b9-bDzS [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/29(金) 18:14:10.01ID:jCGQzsFB0
焼き付き=圧縮=ノーマル-1=ボアアップ=マロッシ
0146774RR (ワッチョイ 1341-s1A1 [219.122.242.214])
垢版 |
2021/01/29(金) 22:06:50.77ID:36uOlv/H0
>>142
買って半年ちょいで焼き付いたけどオイルポンプ死亡が原因だったといわれたけど、パーシャルで下るのがあかんのかと思ったわ。
ちなみに2stのボアアップしてもらったやつな!
バイクの仕組みは全く知らん。
車ならわかるんやけど…
0147774RR (アウアウカー Sa55-PEbv [182.251.134.109])
垢版 |
2021/01/30(土) 00:22:10.52ID:dXRQnfdEa
ホンダのオイルポンプは回転数とアクセル開度の両方に比例してるからノーマルでポンプ調子良くて調整も正しければ、下り坂をアクセル戻したまま下っても焼き付かないよ。
ボアアップ車でも増量とかガソリンにも少し混合してたら普通は大丈夫。
0148774RR (ワッチョイ 13b9-bDzS [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/30(土) 00:56:34.88ID:2Cwg0kjq0
オイルポンプギアは2万キロで交換
0149774RR (ワッチョイ 13b9-yjIm [125.9.128.54])
垢版 |
2021/01/30(土) 04:59:54.42ID:9RknoDjO0
ほんと良く知らない奴らがワラワラと出て来てエンブレの講釈たれてたけど、自分のレス見て恥ずかしくて死にたくならないのかと心配になるぐらい馬鹿なレスしてたよな

そら峠下りNSR50でブレーキ掛けてもトロトロ走っても人質殺すって言われる状況ならエンブレ多用でぶっ壊れるだろうがATの原付で何言ってるんだか

気持ち悪いにも程があるぞ?
0150774RR (オイコラミネオ MM95-JXjp [150.66.77.232])
垢版 |
2021/01/30(土) 06:07:29.80ID:RjfGByEfM
(`Д´)ブレーキかければ自動的にエンジンブレーキ!ニダ!
Ω焼き付くww
Ω国語力ww
Ωこれはバトルじゃないレクチャーだ

(`Д´)ムキー!オメーラこのスレから出てけニダー!!
Ω釣れたww
Ωちょれーww
Ωつぎの休み時間に焼そばパン買ってこさせよーぜ
0151774RR (ワッチョイ 13b9-yjIm [125.9.128.54])
垢版 |
2021/01/30(土) 06:10:28.41ID:9RknoDjO0
エンブレ多用とか真のエンブレ(笑)と言うならMTでシフトダウンしギヤ比でエンジンの回転を急激に上げ適正に戻る力を利用するエンブレちゃうの

2st50ccでアクセルなんぼアグレッシブに操作しようが抵抗あってないようなもんやろ

真のエンブレ使い(笑)のジャイロはレース仕様の特注でアクセル急激に閉じたら後輪ロックするピーキーなスペシャルマシーンなんか?
0153774RR (オイコラミネオ MM95-JXjp [150.66.77.232])
垢版 |
2021/01/30(土) 06:32:40.14ID:RjfGByEfM
ΩΩΩ ん?ヒソヒソ

ΩΩΩ ヒソヒソ あーなるほど。

Ω プギャーww イニDネタに気付くの遅ぇww
Ω ネタにマジレスww くっそ恥ずーww 次は?次は?ww
Ω なぁ早くラーメン食いに行こうぜ。
0165774RR (オッペケ Src5-B5xA [126.193.180.32])
垢版 |
2021/01/31(日) 18:15:39.46ID:cJfgxHWer
航続距離の問題さえ解決したらEVの方がジャイロにはあってると思うんだけどな
予備バッテリーで解決できそうだけどBOXに入れるには重すぎるし
0166774RR (アウアウカー Sa55-PEbv [182.251.121.52])
垢版 |
2021/02/01(月) 01:29:13.72ID:K4T8cGYJa
航続距離の問題は完全には解決しないぞ。
モーターは枯れた技術でもう進歩の余地が無いしバッテリーも化学反応を利用してるから既存の物質での限界は見えてる。
アルミニウム空気電池が実用化されたら不便では無い距離が走れ出すと思うけど。
0167774RR (ワッチョイ 0bee-merL [121.107.97.72])
垢版 |
2021/02/01(月) 11:16:53.90ID:5M/arCEw0
余程の糞田舎じゃない限り郵便局の間隔あれば事足りる。
っていうかそれで不便を感じる様な田舎ならもうジャイロじゃなく車に乗るべき。
0168774RR (ワッチョイ 13b9-yjIm [125.9.128.54])
垢版 |
2021/02/01(月) 11:28:16.90ID:b/tAltH80
バッテリーはレンタル、ガソリンスタンドで充電したバッテリーに交換できるなら完璧だが普及せんわな
メーカー問わず色んなバイクのバッテリー規格を統一できれば可能かも知れない、車のより保管場所も少なく済むし交換も容易
0170774RR (ワッチョイ 13b9-IZeX [61.23.219.122])
垢版 |
2021/02/02(火) 08:07:01.40ID:GiGcC47u0
200V電源 
ガス
水素
のスタンドを政令指定都市が造る義務があると
政府が言えばいいだけ
都道府県廃止して市に権限移譲がベスト
人口30万以上に市町村合併
0171774RR (ワッチョイ 13b9-IZeX [61.23.219.122])
垢版 |
2021/02/02(火) 08:10:45.80ID:GiGcC47u0
>>163
マロッシ ボアアップ 面取り仕様
圧縮 ノーマル位かマイナス0.5〜1.0
モトペリアが参考になる
ライト Ledがいいな
0172774RR (ワッチョイ 13b9-yjIm [125.9.128.54])
垢版 |
2021/02/02(火) 09:44:48.71ID:4BrHCz4+0
モトペリアw
至る所で200vの充電が出来ても充電時間によっては、交換してすぐに走行できないと普及しないだろうな
調べたら石垣島にはGO SHAREの電動バイクと言うのがあるみたいね
バッテリーで80km走り島内に5箇所交換できるステーションがあるそう
交換も自分で簡単に出来て空のバッテリーを充電器に差し込み充電されたバッテリーを引き抜きバイクに装着するだけ
これを全国のガソリンスタンドに導入してバッテリーをメーカー共通にすれば普段使いの原付ぐらいなら直ぐにでも実用化出来そう
あとは80kmしか走行できないのと原付以外の大きなバイクに使うのにどうするかだね
0173774RR (ワッチョイ 13b9-IZeX [61.23.219.122])
垢版 |
2021/02/02(火) 17:35:37.39ID:GiGcC47u0
モトリペアだ
0174774RR (ワッチョイ 13b9-IZeX [61.23.219.122])
垢版 |
2021/02/02(火) 17:37:36.04ID:GiGcC47u0
電動化よりも

新型DIOのエンジン
LED
電源
スマホ固定バー
0176774RR (ワッチョイ 13b9-IZeX [61.23.219.122])
垢版 |
2021/02/02(火) 22:19:03.06ID:GiGcC47u0
ジャイロキャノピー
ジャイロUP
車体足回りを可能な限り共通化して
屋根をOPにすればコストダウン
Xは廃盤
何でやらなかったのだろう
0177774RR (ワッチョイ 13b9-yjIm [125.9.128.54])
垢版 |
2021/02/03(水) 14:38:48.46ID:i/oUD+Mc0
知識なく国語かたってたペリアは流石やな

キャノピーとXで屋根が選べるんだろ、TA03とTD02で共通部品も沢山ある
UPは構造が違うだろ
屋根がopで電源クランプバーLEDを標準装備しろと言う馬鹿なだけはあるな
0179774RR (ササクッテロ Spc5-kwq5 [126.35.24.69])
垢版 |
2021/02/03(水) 18:04:37.28ID:5dZUN4J/p
4ストだけどターボフィルターに変えたらなんか加速が軽くなったわ
これおすすめ
0180774RR (ワッチョイ 13b9-IZeX [61.23.219.122])
垢版 |
2021/02/03(水) 18:10:36.79ID:nHOEUkhH0
塵が入ってバイクの寿命が縮む
0181774RR (ワッチョイ 13b9-IZeX [61.23.219.122])
垢版 |
2021/02/03(水) 18:13:21.40ID:nHOEUkhH0
>>177
60万のバイクで不便って事だよ
この金額で自分で改良しろとか
言っている事が滅茶苦茶
売る方なら関係ないがな
0182774RR (ワッチョイ 13b9-IZeX [61.23.219.122])
垢版 |
2021/02/03(水) 18:15:42.23ID:nHOEUkhH0
電気のほうは共通化かなりしたでしょ
これも否定するなんてかなりの馬鹿
0183774RR (ワッチョイ 13b9-IZeX [61.23.219.122])
垢版 |
2021/02/03(水) 18:22:04.18ID:nHOEUkhH0
同業者のカスタム屋が騒いでるわ
0185774RR (ワッチョイ 89aa-iMya [126.74.118.173])
垢版 |
2021/02/03(水) 21:55:49.07ID:cJFVMswu0
>>181
60万のバイクで満足する人も居れば物足りない人も居るんだからモトペリアの言ってる事の方が滅茶苦茶じゃね?
てか、此処はお前の日記帳じゃないんだからもうちょっと頭使え
0186774RR (オイコラミネオ MM95-JXjp [150.66.68.69])
垢版 |
2021/02/04(木) 02:30:03.21ID:Qkuf2I0CM
皆気付いてないけどコイツが度々主張している荷台がアップで車体がキャノピーってのさ、実はオリジナル車両が存在するんだよね。
知ってる人は知ってるけど敢えて言わないのは理解者の証だよ。だからこのスレはバカばかり発言する。
0187774RR (オイコラミネオ MM95-JXjp [150.66.68.69])
垢版 |
2021/02/04(木) 02:48:47.79ID:Qkuf2I0CM
そのオリジナル車体はジャイロキャノピーなんだけどキャノピーの荷台は切り落としでエンジン部分はジャイロアップの物に入れ替えている水平を維持した荷台。
多分この方式はこの車両が間違いなく世界初。
実はホンダに気を使ってやらなかっただけで実は特許レベルのアイデアが星の数ほど詰まっている。
0188774RR (オイコラミネオ MM95-JXjp [150.66.68.69])
垢版 |
2021/02/04(木) 02:54:42.16ID:Qkuf2I0CM
オリジナルのロンホイキットでエンジンはぐぐーん後ろに延長しかも二人乗り仕様もちろんナンバーは速射付き軽二輪。
そしてエンジンはもちろんダイマロだから合法それにMFR社のガリューマフラーで二人乗り時でも余裕のパワフル。さ
色々調べたけどどこが作ったのかは最後まで解らなかった謎深き名車。証拠は無いが解る奴だけ解るそんな話だね。
ネットで劣化コピーやマガイモノを次々に見かけるが良品だからこそコピーされてしまう宿命。しかし今もあの車体が世界初のオリジナルなのは知っている人は知っていてコピーに惑わされる事は一切無い、、、
0190774RR (ワッチョイ 7943-kwq5 [182.164.94.31])
垢版 |
2021/02/04(木) 07:09:31.37ID:npYCDueO0
ここまで広告
0192774RR (オイコラミネオ MM95-JXjp [150.66.94.7])
垢版 |
2021/02/04(木) 09:53:33.91ID:cPmyXO77M
>>189
すまん違うね。
それこそコピー。モノマネ。まがい物。二番煎じ。偽物。
二人乗りのジャイロと言えばこの業界では有名な伝説がもっともっと前から存在してる。
ヒントはキチンと目の前にあるぜ。まぁオマエ等ももう少し頑張って探してみな。いつか伝説に手が届くといいな
0194774RR (オイコラミネオ MM95-JXjp [150.66.94.7])
垢版 |
2021/02/04(木) 10:03:02.10ID:cPmyXO77M
>>183
って事はアンタも同業者って事だな。

おまえいつも連投してる13インチの荒らしだろ!?
お前も同業者だとゲロしやがったな!
コピー野郎め!天の裁きが下るであろう!
0195774RR (ワッチョイ 0bee-merL [121.107.97.72])
垢版 |
2021/02/04(木) 11:51:39.39ID:WtggvQAK0
知恵遅れの相手するな、図に乗る。
0196774RR (ワッチョイ 13b9-yjIm [125.9.128.54])
垢版 |
2021/02/04(木) 12:04:59.83ID:NLpf3HxQ0
なんか読んでると頭がおかしくなるような感じやね

重い物を運ぶ以外でUPの水平荷台なんて必要あるか?
その重い物もわざわざUPでなくて車で良くないか?
水平荷台でサスがないから垂直方向の振動が凄いしデリバリーなら遠心力があるから傾く方が崩れたりしない

2人乗りのジャイロて2stならボアアップして側車付軽二輪登録するだけで簡単にできる
0197774RR (ワッチョイ 13b9-IZeX [61.23.219.122])
垢版 |
2021/02/04(木) 12:22:42.67ID:yisZrV+90
暇な販売店とカスタム屋が出没
0198774RR (ワッチョイ 13b9-IZeX [61.23.219.122])
垢版 |
2021/02/04(木) 12:24:29.73ID:yisZrV+90
それと
馬鹿みたいに三輪に金浪費した方
0200774RR (ワッチョイ 75df-UWPr [180.199.104.67])
垢版 |
2021/02/05(金) 01:11:12.33ID:niqf9YGI0
二人乗りに改造してくれるショップも有るんだし何をそんなにイキってんだ?>192は
そもそもジャイロで二人乗りするくらいなら車の方が良い
0203774RR (ワッチョイ 23b9-CP3s [125.9.128.54])
垢版 |
2021/02/06(土) 01:28:35.81ID:i9E17qdh0
>>201
Xなら加工なんて必要ないよ、タンデムシートに変えてステップ工夫するだけ
キャノピーでもシート前に伸ばすか背中の部分を後ろにずらすだけだし難しくはない
0204774RR (ササクッテロラ Spa1-vaDw [126.166.53.33])
垢版 |
2021/02/06(土) 08:35:58.11ID:Guz+PkKGp
>>202
作るのは良いけどトラックの視界から見切れて潰されないようにな
0206774RR (ササクッテロラ Spa1-jjCT [126.199.211.191])
垢版 |
2021/02/06(土) 13:15:20.34ID:FCsa1DQmp
モデルチェンジしないね
0209774RR (ワッチョイ 23b9-OU2n [61.23.219.122])
垢版 |
2021/02/09(火) 09:40:52.39ID:h5DKJmeC0
デリバリー特需
0212774RR (ワッチョイ 23b9-OU2n [61.23.219.122])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:17:19.85ID:h5DKJmeC0
もう
働けよ
0214774RR (オッペケ Sra1-XFsM [126.208.192.97])
垢版 |
2021/02/11(木) 19:20:15.78ID:8l1Z+sSzr
ジャイロキャノピーe最初からミニカーで販売してくれないかな
後からミニカー登録すると評判の良い近所のバイク屋が取り扱いしてくれないんよ…
0215774RR (アウアウクー MM7f-fnyR [36.11.229.231])
垢版 |
2021/02/12(金) 11:39:50.22ID:haF2yRwPM
ヤフオクで2stキャノピー買ったけど50キロくらいで走りつづけてると白煙が凄い。
オイル交換しようと思ったけど、ネットで調べたドレンのネジがないわ。
エンジンはキャノピーじゃないっぽい。
エンジンにはTA01って書いてあるけどどうやってオイル抜くの?
0217774RR (ワッチョイ a2b9-pa+h [125.9.128.54])
垢版 |
2021/02/12(金) 11:49:47.90ID:/7sjEJeb0
>>215
2stなんだからオイル交換じゃなくてシート下とかに2stオイル入れる所があるだろ?
オイルがガソリンと一緒に少しづつ減っていくから無くなる前にまた入れるだけで交換はしない
間違っても4stオイル入れるなよ2stオイルだよ
ギアオイルは定期的に交換
0218774RR (ワッチョイ a2b9-pa+h [125.9.128.54])
垢版 |
2021/02/12(金) 11:54:04.56ID:/7sjEJeb0
>>215
白煙は色々あるが50kmで走った時との事だからオイル上がりかも
開けて見てみてピストンリング交換とかピストンも交換とか必要かもしれないね
2stは簡単だから調べて開けてみたら?
0223774RR (アウアウカー Sa27-iCZB [182.251.134.230])
垢版 |
2021/02/12(金) 13:38:37.68ID:N8cXAd7+a
以前の所有者がスピード出さない人だと燃えきらなかったオイルがマフラーに溜まってるので次の所有者が飛ばすと最初は盛大に白煙出るよ。
数日で煙薄くなるなら単にマフラーに溜まっていただけだよ。
おさまらないなら他に原因が有る。
0224バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd42-uOsr [49.98.157.208])
垢版 |
2021/02/12(金) 15:55:30.11ID:ai6Qfyh5d
>>215
ジャイロキャノピーの2ストは、オイルのドレンボルトは有りません。
車台番号と型式はTA02ですが、エンジン型式はTA01Eです。

4ストにはオイルのドレンが有るので、ネットで見た情報は4ストのエンジンかと思います。
0226バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd42-uOsr [49.98.157.208])
垢版 |
2021/02/12(金) 16:11:56.86ID:ai6Qfyh5d
オイルポンプの流量調節は、12mmのスパナが必要です。
(1本でも出来ますが、可能なら2本有ると望ましいです)

オイルポンプには合わせマークが有ります。

ワイヤーで動かす側に▼マーク、
ポンプ本体側には▲のマークが有ります。

スロットルワイヤーで引っ張りきった(フルスロットルの状態)で、



の様に頂点同士が合う位置が適正です。

またオイルポンプですが、ワイヤーで動かす側(▼マークのアーム側)の動きが悪い場合があります。
固着したアブラ分や砂汚れで堅くなっていたり、ジャリジャリといった違和感が出ます。

これはパーツクリーナーなどで掃除すれば改善する場合も有ります。

なお、オイルポンプが奥まっているので作業は少し難しいです。
作魚や掃除をするときは、車体を傾けて保持した状態にすると少しだけ作業しやすいです。
ご家族やご友人に手伝って貰うか、壁などに上手くバイクを立てかけて作業するとよいかと思います。

車体を傾けるとワイヤーが引っ張られて少しワイヤー調整が狂う場合もあります。

作業の前後には、車体を傾けてみてワイヤー長さが変わってしまわないかのチェックもお忘れなく。
0227バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd42-uOsr [49.98.157.208])
垢版 |
2021/02/12(金) 21:59:56.40ID:ai6Qfyh5d
追記。
ギヤオイルのドレンボルトに関して。

2ストはエンジン後ろ側、
4ストはエンジン後部の右側にあります。

ギヤオイルとエンジンオイルは別物なので、ギヤオイルのドレンボルトを間違って開けてしまわないように注意してください。
0228774RR (ワッチョイ 22b9-VmDF [61.23.219.122])
垢版 |
2021/02/13(土) 08:00:24.78ID:oCappJLS0
YSS?
20ミリ程度長いリアショックはどうですか?
フロントサスでいいのありますか?
0232774RR (ワッチョイ c7b0-Mt5i [118.8.154.125])
垢版 |
2021/02/14(日) 05:33:34.82ID:qdlZWgsI0
4ストってグリップヒーター使ってると燃費悪くなるかと思ったがそうでもないんだな。
電気使えばその分のロスが出そうなものなのに、燃費に影響ないって事は元からけっこう電力が余ってるのかな。
0233774RR (アウアウカー Sa27-iCZB [182.251.131.70])
垢版 |
2021/02/14(日) 09:32:23.18ID:sETLf8awa
磁石(フライホイール)とコイルの組合せで発電してるのは発電量は回転に比例して一定で使わなくて余った電力はレギュレターで捨ててるだけだからな。
大型バイクの様な使用電力に応じて発電量を変化させる様な制御はしてないよ。
0234774RR (ワッチョイ c7b0-Mt5i [118.8.154.125])
垢版 |
2021/02/15(月) 00:36:17.39ID:qXhAVegI0
確かにそれなら燃費には影響ないか。
アイドリング位だと電力不足みたいでヒーターのLED点滅してるとき有るから、アイドリングだとバッテリーからの持ち出し電力なんだろうね。
で、走行してるときは余剰電力だから問題ないと。
0237774RR (ササクッテロラ Sp3f-dAhs [126.166.15.118])
垢版 |
2021/02/16(火) 01:33:58.87ID:3G073cz0p
なる訳ないやろ。
インジェクションとecuで動くバイクでグリップヒーターは別系統やぞ。
0239774RR (ワッチョイ 22b9-FDiY [61.23.219.122])
垢版 |
2021/02/16(火) 09:39:00.69ID:yxVXewkk0
80tで出てくれ
坂上らない
0241774RR (アウアウクー MM7f-pa+h [36.11.224.168])
垢版 |
2021/02/16(火) 19:40:37.15ID:8CRjWUvCM
ジャイロキャノピー4stを細タイヤにしたが良い感じやわ
燃費良くなったしギャップでの振動が凄く良くなった
エンジンカバーステーで浮かせて3.50-10がギリギリ、それ以上外径大きければエンジンカバーとフェンダーは付かないな
0242774RR (ササクッテロル Sp3f-kUi7 [126.236.237.43])
垢版 |
2021/02/16(火) 20:16:17.75ID:JKHaMgSrp
90/100-10
0243774RR (ササクッテロラ Sp3f-cjUu [126.199.88.193])
垢版 |
2021/02/17(水) 08:16:38.82ID:yChnxeApp
4ストキャノピーでもモンキーホイール履けるのか
0244774RR (ワッチョイ 22b9-FDiY [61.23.219.122])
垢版 |
2021/02/17(水) 09:41:26.82ID:qNt5hymE0
専用のスペーサー必須?
0245774RR (ワッチョイ 22b9-FDiY [61.23.219.122])
垢版 |
2021/02/17(水) 09:48:05.59ID:qNt5hymE0
タイヤの外径アップで多少は路面の凸凹の衝撃を抑える
細い事で燃費アップ
ハイギア化するけど馬力不足でどうだろう?
ウエイトローラーを軽くするか?
0246774RR (ワッチョイ a2b9-pa+h [125.9.128.54])
垢版 |
2021/02/17(水) 10:19:02.01ID:xSmDK8gU0
モンキーホイール使ったが専用スペーサーが必要
振動は多少ってもんじゃなく劇的に変わったわ
ハイスピードプーリー組んでウエイトローラーは軽くした
アホみたいに色々犠牲にして最高速いらんから加速重視
0-50kmは別物のように加速する、最高速は60km
かなり良くなったわ
0252774RR (ササクッテロル Sp3f-kUi7 [126.236.198.84])
垢版 |
2021/02/17(水) 18:33:43.94ID:Ep6flDaWp
2スト臭いし燃費悪
0253774RR (ワッチョイ a2b9-pa+h [125.9.128.54])
垢版 |
2021/02/17(水) 19:16:38.68ID:xSmDK8gU0
>>248
お前過去レスでも馬鹿な事ばかり言ってんな?
とりあえずレスる前に知識が少なく可能性すら考えられない頭をなんとかしてから書き込めよ
分かったか?無能君
0255774RR (ワッチョイ 22b9-FDiY [61.23.219.122])
垢版 |
2021/02/17(水) 20:29:14.62ID:qNt5hymE0
 4ストは壊れたらクランクケース割るのが怖いな
金がかかりそうだ
 2ストはオイルポンプを定期交換していれば壊れない
だけど部品何時迄出るかな
0257774RR (アウアウクー MM7f-pa+h [36.11.224.103])
垢版 |
2021/02/18(木) 09:48:26.88ID:8kKrTAAwM
>>228

https://i.imgur.com/h7ylGDt.jpg

20mm長いYSSの235mmつけてみた
ノーマルのサスがヘタってきたりした時の交換なら良いんじゃないかな、二輪のように劇的には変わらないかも
しかしタイヤをインチアップしてカーブでフェンダーに干渉する等でサスを長くしたい時には、アダプターだと4stに30mmはつかないので50mmとかになり上がり過ぎて見た目と乗り心地悪いからサスを交換して20mm上がるのは貴重
0258774RR (ワッチョイ 22b9-FDiY [61.23.219.122])
垢版 |
2021/02/18(木) 10:18:21.16ID:n0Y+f5PW0
電動ジャイロ
何キロ走るのだろう 最高速40キロリミッター?
二種設定はあるのか? 
電動で二種と原付分けるとはな ただ出力制御するだけだけど
0259774RR (ワッチョイ 22b9-FDiY [61.23.219.122])
垢版 |
2021/02/18(木) 11:21:22.72ID:n0Y+f5PW0
>>257
リア
迫力増していい感じですね
凸凹の路面でも大分突き上げ軽減されましたか?
0260774RR (アウアウクー MM7f-pa+h [36.11.224.103])
垢版 |
2021/02/18(木) 11:49:35.33ID:8kKrTAAwM
>>259
劇的に変わりました、マンホールなどのギャップを避けて走ってましたが気にならないようになりました
細タイヤでインチアップおすすめです
しかしエンジンカバーとフェンダーを工夫してつける場合はカーブで干渉しないように調整が必要です
当方色々実験しましたが、フェンダーが荷台の下のカウルに引っかかる時があり倒した車体が戻らない状況になる時がありました、実験でなく普通にスピードだしてカーブを曲がっていたら確実に事故ってました
その辺り注意が必要です
0261774RR (ワッチョイ 37aa-T97I [60.153.169.148])
垢版 |
2021/02/18(木) 18:30:57.51ID:Ry5mz0iu0
>>258
どうせ原付で45km/h制限なんでしょ

航続距離100kmで60km/h出る最初からミニカー登録なら絶対買うのに
ミニカー登録すると腕の良い近所のバイク屋お断りするから辛い
0263774RR (ワッチョイ 3fb9-qRZF [61.23.219.122])
垢版 |
2021/02/19(金) 06:40:36.11ID:kIF2ed8Y0
実際は40キロ規制の道路 60キロ
50キロ規制の道路 70キロで
車は飛ばしている
70キロ欲しいね
0266774RR (ワッチョイ 3fee-l+hO [59.138.11.50])
垢版 |
2021/02/20(土) 16:14:33.49ID:haYzMYAT0
ジャイロX2st中期を貰ったんだけど最高速上げるのにお手軽に出来るのはリアインチアップで外径大きくすれば良い?

おすすめのホイールとタイヤあったら教えて下さい
これから少しずつ弄りたいと思ってます
0267774RR (テテンテンテン MMff-VsEg [133.106.53.11])
垢版 |
2021/02/20(土) 23:00:17.54ID:wjd2t42AM
中古でキャノピー買って物凄い白煙上げてたけど、時間ないから今週そのまま50キロくらい通勤で走ったら白煙収まってきました。
ただマフラーにオイル溜まってたのが原因っぽいです、いろいろとアドバイスありがとうございました。

でも2stキャノピーは臭いなぁ、ライブDioAF34規制後も乗ってるけど、今回買った2stキャノピー規制後は10倍は臭い。まだマフラーにオイルたまってるのかな。
0269774RR (ワッチョイ 13aa-Zuk2 [60.153.169.148])
垢版 |
2021/02/21(日) 13:09:28.54ID:prrhNo800
今ジャイロキャノピーとAPトライク125EVデリバリー
それともジャイロキャノピーeが出るまで待つか検討してる

アーバントライカーやAAカーゴなどMAX45km/hの車種は除外した

ジャイロキャノピーeを待つのが賢明なのかな
0270774RR (ササクッテロル Sp37-fA9Y [126.236.229.72])
垢版 |
2021/02/21(日) 17:04:42.66ID:AthZVA85p
2ストはオイルポンプ交換いいかもね。
電動は最低100キロの航続距離は欲しい。
0271774RR (ワッチョイ efab-ZS/W [119.26.64.234])
垢版 |
2021/02/21(日) 17:16:37.22ID:4eTMb0zk0
オイル交換めんどくさい
0275774RR (ササクッテロル Sp37-fA9Y [126.236.229.72])
垢版 |
2021/02/22(月) 11:40:47.19ID:CvBZu0esp
オイルは2000キロで
下限確認が必要です。
そして上限まて補充
減りが、早いエンジン
0276774RR (ワッチョイ 3fb9-ZvY9 [125.9.128.54])
垢版 |
2021/02/22(月) 13:16:45.75ID:LIgPHb/80
>>273
アホの子かな?
2stでオイル交換なんてしないから
オイル交換との文言でギアオイルも出てこない
とりあえず知ったかぶりの馬鹿は消えとけ
0281774RR (ササクッテロル Sp37-fA9Y [126.236.229.72])
垢版 |
2021/02/22(月) 19:51:38.70ID:CvBZu0esp
攻撃的
何かあった?

金がない
売り上げが少ない
無職
0285774RR (ササクッテロル Sp37-fA9Y [126.236.229.72])
垢版 |
2021/02/22(月) 20:06:39.17ID:CvBZu0esp
バイク屋の偏屈オヤジみたいだな
0290774RR (アウアウクー MM37-ZvY9 [36.11.229.38])
垢版 |
2021/02/22(月) 20:53:20.95ID:n5Y2sJnSM
ガイジばかりかよココ
2stでオイル交換するガイジ
3輪曲がれないから乗れない草はやし過ぎガイジ
知らない事を知ったようにレスするガイジ
行動しない癖に愚痴ばかり言ってるガイジ

ジャイロの評判悪くなるからスレなくすかガイジ共自重しろ
0294774RR (ワッチョイ 3fb9-QclQ [61.23.219.122])
垢版 |
2021/02/22(月) 23:49:19.38ID:Gi+QuUG/0
4ストのジャイロ
2000キロで
オイル減少します
50tで高回転で酷使するし、
容量も少ないからです
交換ではなく
下限を守るために注入の意味でしょう
0295774RR (ワッチョイ 3fb9-ZvY9 [125.9.128.54])
垢版 |
2021/02/23(火) 01:38:49.50ID:EJtnRzjU0
>>294
モトペリアお前頭おかしいからレスるな

オイル交換めんどい

左ホイール外したら楽じゃない?
(オイル受けるのもやり易い、ドレンボルトが横についてる、タイヤなければインパクトで全て行えるから)

4stの事か?
2stには左ホイールとか関係ないから
(そもそも2stはオイル交換しないので4stの事に決まってる)

この流れで、2000kmでオイル減少する?下限を守る為の注入の意味?
アホみたいなレスすんなよ(笑)
業務で酷使された払い下げの中古とか圧縮低いボロなら1000kmでオイルなんて減りまくる車両が多々あるわ
お前の無知でアホなレス2000km断言でブッ壊れる車両が出たらどうすんのかね?
お前の存在、知ったかぶりがマイナスにしかならないと気付いて消えとけ
2000kmでオイル減少します(笑)
車両の状態考慮せず言い切ってるのがガイジ過ぎやな
0296774RR (ササクッテロル Sp37-fA9Y [126.236.248.105])
垢版 |
2021/02/23(火) 11:33:58.60ID:MDEnh4AQp
働きなさい
いつも居るね
0300774RR (アウアウクー MM37-ZvY9 [36.11.225.114])
垢版 |
2021/02/23(火) 16:20:07.33ID:58qMH0uiM
>>299
無駄なのは恥ずかしげもなく何度も出てくるお前だと分かれよ馬鹿が
無知な恥さらしは恥を感じる頭すらないか

ところで2stのオイル交換は終わったのか?(笑)
0301774RR (アウアウクー MM37-c5/o [36.11.228.4])
垢版 |
2021/02/23(火) 19:43:37.08ID:KtGS0+p0M
引っ込みつかないのか知らないけど、2ストはオイル交換なんてしないんだから認めるか書き込むのやめなよ
構ってちゃんが聞いて呆れる
無知晒して荒らすのやめたら?
0302774RR (ワッチョイ 3fb9-QclQ [61.23.219.122])
垢版 |
2021/02/24(水) 19:39:22.93ID:H+4Yy3sI0
ところでさ〜
ホンダは何で電動自転車やらなかったの?
0319774RR (ワッチョイ 9fb9-K30j [125.9.128.54])
垢版 |
2021/03/05(金) 17:22:19.69ID:Htxm3+kB0
なになに良くみたらジャイロアップキャノピーて屋根付けた奴の事か?
アホみたいな質問すんなボケ、かわるかそんなもん
0328774RR (ワッチョイ ffee-kkZq [121.107.97.72])
垢版 |
2021/03/08(月) 21:32:10.18ID:xx1ha+Ih0
ジャイロ系のミニカー登録に乗ってる人って任意保険とか入れる所ありますか?
車の保険のファミバイ特約じゃなくミニカーのみの人用の。
0336774RR (ワッチョイ 7df3-GYrc [14.13.246.32])
垢版 |
2021/03/12(金) 23:17:32.28ID:NysfgwFk0
急な坂を登っていたらいきなり回転数が落ちて登らなくなりそのうちエンストしてしまいました
慌てて下りながらセルを回したら普通にかかって平地は問題なく走れたんですが原因は何が考えられますかね?
オイルランプついて少し走ってたから抱きつきでしょうか。。
0341774RR (ワッチョイ 63aa-CTjc [221.56.207.69])
垢版 |
2021/03/13(土) 16:49:36.11ID:+pnlgG3V0
>>335
GR2に一票(モノタロウで1000円程度だし)
 これ入れときゃ何かあったときオイルのせいにできないだろう、といいつつ最近はヤマルーブの青缶に浮気してる
0346774RR (ワッチョイ adb0-0a0q [118.8.154.125])
垢版 |
2021/03/16(火) 22:18:46.85ID:yXys94Fc0
整備直後は58〜59だったが整備後100キロくらい走ると色々馴染んで来て62キロくらい出た。
基本全部ノーマルでグリップヒーターだけ純正品がもう手に入らないから社外品付けてる。TA02-180ジャイロキャノピー後期型
0347774RR (ワッチョイ e3b9-6NWR [61.23.219.122])
垢版 |
2021/03/17(水) 19:35:38.25ID:moh5gEBj0
2ストは部品出るのですか?
0351774RR (ササクッテロラ Sp67-yQUJ [126.199.147.14])
垢版 |
2021/03/19(金) 12:41:35.08ID:sthaoC+ip
ジャイロキャノピーeダサくなってるな
1灯はださい
0352774RR (ササクッテロ Sp67-stH9 [126.33.107.129])
垢版 |
2021/03/19(金) 13:58:55.90ID:qo6ysPxdp
後部はサス二本になっている
あれをガソリンにも採用しないかな
0354774RR (ワッチョイ b7f3-hmxT [14.11.7.163])
垢版 |
2021/03/19(金) 19:31:23.10ID:n/okuJIL0
>>353
ジャイロ e:なら
> 気になる一充電あたりの走行距離は72km(30km/h定地走行テスト値)。充電は、車体から取り外した単体のPower Packを外部電源につないだ専用充電器に接続して行い、完全に使い切った状態からから約4時間でフルチャージが可能。充電済みのPower Packがあらかじめ用意されていれば、もちろん交換するだけで再び走り出すこともできる。
だそうだ。
0359774RR (ワッチョイ ffaa-uYqd [60.153.169.148])
垢版 |
2021/03/20(土) 08:43:02.55ID:tLaU0z2k0
かえのパワーパック積めりゃいいけどさすがにパワーパック積むとこないしな
シート下だけじゃなくステップにも収納できりゃいいのに
0362774RR (ワッチョイ 52ee-VhzH [59.138.11.50])
垢版 |
2021/03/20(土) 15:41:06.35ID:MWlO6F0J0
郵便局のバッテリー交換ステーションはまだ計画、実証実験の段階では?
ベンリーeは都内日本郵便に納入されてるけど交換ステーション設置されてる所って実際にあるのか?
0364774RR (ワッチョイ d2b9-6umI [61.23.219.122])
垢版 |
2021/03/22(月) 06:12:10.23ID:a4XolU2J0
ジャイロE
航続距離72キロですか。厳しいね
0365774RR (アウアウクー MMa7-zTBq [36.11.228.58])
垢版 |
2021/03/22(月) 08:23:59.36ID:h1WzEe6SM
たぶん一種で登録させるなら45kmでリミッター掛かると思う 別のメーカーだけど下りでアクセル離さないとそれ以上は出ないし
登り坂で苦しい感じがないからそこだけは電動いいんだけどね
0366774RR (ワッチョイ d2b9-6umI [61.23.219.122])
垢版 |
2021/03/23(火) 06:03:27.89ID:FUT3RvGg0
二種のジャイロキャノピー仕様はないのかな
マップ解除するだけだから
0367774RR (ワッチョイ d2b9-6umI [61.23.219.122])
垢版 |
2021/03/23(火) 06:06:52.29ID:FUT3RvGg0
充電スタンド
コンビニ ファミレス 郵便局 市役所 二輪屋
100円単位で充電可能 200円以上から
ならいいな
0368774RR (ワッチョイ 6b58-tzdw [114.177.91.138])
垢版 |
2021/03/23(火) 08:32:36.88ID:Q7RvSqJ90
>>366
輪距の問題が有るからねぇ
2stアップや4stモデルでさえ460mm超えてるから電動も495とかなんじゃないかな
ジャイロeの仕様見てみないと判らんけど輪距は載ってないのよね
0369774RR (ササクッテロ Sp67-stH9 [126.33.107.129])
垢版 |
2021/03/23(火) 14:41:55.00ID:PleF1od+p
そのうち
馬力解除の部品が出たりして
0370774RR (ワッチョイ 7fb9-wH3b [61.23.219.122])
垢版 |
2021/03/26(金) 08:13:24.87ID:KZ1cUo8D0
電動化こそ
大型乗用車と大型バイクにすべきだよな

小排気量は電動化は不向き
800tの軽自動車や160t以下の二輪はある意味環境に優しい
原付を80tにするだけで、ユーロ5をクリアして、
普通に走るジャイロになりそうだが
0371774RR (ワッチョイ df28-20f8 [210.139.73.62])
垢版 |
2021/03/27(土) 07:29:48.07ID:HDyy7cSh0
>>362
昼飯時に帰ってに充電するか
交換するんだよ
国から無理矢理導入させられてるみたいだから都内は既に2000台近く走ってる。原付きでも60kmでるし加速はガソリン車の90ccに近いか同等の感覚。何よりチョロQみたいに加速して疲れないから便利。ピザ屋が導入したら事故間違いなしだけどね
0373774RR (ワッチョイ 7fb9-wH3b [61.23.219.122])
垢版 |
2021/03/27(土) 08:59:02.09ID:w1wu75tw0
電動
リミッター解除
リアホイール10インチ化キット
前輪100/100-12化
リアサス30ミリアップ

社外品希望
0378774RR (ササクッテロラ Sp33-Jfc1 [126.166.126.101])
垢版 |
2021/03/28(日) 11:31:46.09ID:9AW829xsp
オイルポンプまだ在庫あるの?
アドレス110はプラのギアだけ
交換で安価で簡単だったな
0379774RR (ササクッテロラ Sp33-Jfc1 [126.166.126.101])
垢版 |
2021/03/28(日) 16:21:47.13ID:9AW829xsp
夏には新型出ないかな
0380774RR (ワッチョイ 7fb9-NN47 [61.23.219.122])
垢版 |
2021/03/29(月) 08:52:39.03ID:F7G2yxkv0
2スト
マロッシが魅力的
面取・圧縮をノーマル以下
メインジェット調整
ノーマルキャブ・ノーマルエアクリナーBOX

これで普通に走りますか?
0381774RR (ササクッテロル Sp33-3y3u [126.233.122.79])
垢版 |
2021/03/29(月) 12:45:37.53ID:q04K3rVBp
ノーマルより遅くなる奴だろ
0383774RR (ササクッテロラ Sp33-Jfc1 [126.166.126.101])
垢版 |
2021/03/29(月) 15:16:08.67ID:jZDQEYjip
マフラーは社外
0386774RR (ササクッテロラ Sp33-Jfc1 [126.166.126.101])
垢版 |
2021/03/29(月) 20:08:11.77ID:jZDQEYjip
焼きつき脂肪
0388774RR (ワッチョイ 7fb9-NN47 [61.23.219.122])
垢版 |
2021/03/29(月) 23:21:16.80ID:F7G2yxkv0
圧縮はノーマルと同等にするのが吉
0389774RR (ワッチョイ 7fb9-NN47 [61.23.219.122])
垢版 |
2021/03/31(水) 19:28:49.68ID:bIxbvzxy0
オイル点検口
あれ耐久性ないよな
しかも小さく手が入らない
耐久性試験はしたのか?
あれ設計した方は職変えたほうがいい
サービスキャンペーン扱いの欠陥
0390774RR (ササクッテロラ Sp33-3y3u [126.156.28.211])
垢版 |
2021/04/01(木) 17:50:43.96ID:0M2MmoY4p
嫌なら点検口ないカバーにしたらええやん。
型落ちで中古なら安いやろ。
0391774RR (アウアウエー Sa7f-PLI9 [111.239.172.109])
垢版 |
2021/04/01(木) 20:39:24.55ID:Je9Etrvza
今日燃費測ったら39.8だった
これが普通なのかな?
0397774RR (ワッチョイ 9aeb-UB/F [157.147.99.25])
垢版 |
2021/04/06(火) 12:15:38.87ID:T8kwHsvO0
ジャイロキャノピーTA03の自賠責書類入れるとこってどこ?
0398774RR (テテンテンテン MM0e-4Yvm [133.106.33.169])
垢版 |
2021/04/06(火) 12:41:02.73ID:5DjFu1J7M
>>397
ミニカーでもバイクショップ、車屋、オートバックスなど

俺はすぐ近くのオートバックスで入ってる
0401774RR (ワッチョイ 9aeb-UB/F [157.147.99.25])
垢版 |
2021/04/06(火) 14:07:51.92ID:T8kwHsvO0
自賠責書類をしまう場所を聞きたかったです
シート裏見てみる
紛らわしくてスミマセン
0402774RR (ワッチョイ 7d95-5iLw [180.146.75.9])
垢版 |
2021/04/06(火) 21:00:31.67ID:itPj8E580
日本語って難しいね
自分は2段ボックスの上段にファイルに入れてる
0404774RR (ワッチョイ b6ee-kjVL [121.107.97.72])
垢版 |
2021/04/07(水) 10:21:42.97ID:hupHSQvg0
「2STはマフラーの性能が8割」って話よく聞きますが純正50tのままのシリンダーのキャノピーにリバイブマフラー(ハイリバじゃないやつ)付けると速くなるんですかね?
マロッシやビッグキャブ、燃ポンまでやらないと意味無いんでしょうか?
0406774RR (ササクッテロラ Sp75-WEQk [126.182.175.140])
垢版 |
2021/04/08(木) 14:29:20.28ID:JyjIb+tbp
抜けまくりで遅く感じると思う
0410774RR (ササクッテロレ Sp3b-yD2j [126.247.78.198])
垢版 |
2021/04/09(金) 09:05:43.95ID:9axTKA3ep
デイトナから出てるジャイロキャノピー ドライブレコーダー取り付けキットって誰か付けた人います?
画像も出なけりゃ詳細も書いてないんだけどどんなの?
0411774RR (ササクッテロレ Sp3b-pqQW [126.245.107.55])
垢版 |
2021/04/09(金) 11:00:19.59ID:dJIUZmMIp
リアタイヤ10インチ
細いタイヤが
トップスピード上げるのが早い
0413774RR (ササクッテロラ Sp3b-R4Qx [126.182.175.140])
垢版 |
2021/04/09(金) 18:23:23.22ID:s6luj+KKp
>>410
車用の安い中華ドラレコで良いよ
0415774RR (オッペケ Sr3b-xVng [126.208.154.91])
垢版 |
2021/04/10(土) 11:56:26.65ID:4aGjy4wbr
>>413
車用のGPS付きのドラレコ付けて走ってたら1週間で取り付け部が振動のために破損して取り外した。
その前に買った半額のGPSついてない奴なら、取付部と電源別だからそのうち取り付けようと思ってる。
GPS付きだと、速度表示も出て良かったんだけど。
まぁ大体のメーターとの誤差もわかったので、ドラレコ目的ならGPS無くてもいいな。
本当は後で軌跡辿れるから欲しかったけど。
0416774RR (オッペケ Sr3b-xVng [126.208.154.91])
垢版 |
2021/04/10(土) 11:59:46.47ID:4aGjy4wbr
理由説明して、新しい電源端子兼取り付け部を販売店から送ってもらえたけど、
バイク用じゃないから、そんな風に使うなって言われたw
ジャイロの振動は凄いから、ネジ類も幾つか緩んだり、外れて何処か行ってしまったのもある。
0417774RR (ササクッテロレ Sp3b-pqQW [126.245.107.55])
垢版 |
2021/04/10(土) 15:27:17.62ID:2pTVdzDsp
空冷で新型でないかな
電動の荷台で
空冷のtodayを再設計
0418774RR (ワッチョイ 0eee-ksEv [121.107.97.72])
垢版 |
2021/04/10(土) 20:35:43.01ID:UzOgE6Fa0
屋根とスクリーン留めてるボルトの一つにステーを共締めしてるだけだけどカーナビもドラレコも問題無く付いてる。
緩み対策(緩み防止ナットやネジ止め剤など)すれば難しい事じゃないよ。
0419774RR (ドコグロ MM86-AJCP [125.194.61.131])
垢版 |
2021/04/11(日) 09:56:08.44ID:buaDyZ7CM
いわゆるアクションカメラではどうだろう
中国製の安いやつでいろいろ試せそう
バッテリーで動くから長距離はダメかもしれんが
  
雑誌の話ではないからな
0420774RR (ワッチョイ 4eb0-dFRc [153.204.207.125])
垢版 |
2021/04/11(日) 15:08:19.66ID:4vOc3QIK0
やっちまった、2st後期Xのエンジン焼き付いた
だいぶ前に走行中エンストしていくらキックふんでもエンジンかからないから点火系のプラグとバッテリーの寿命だと思ってた
実際的どっちも消耗しすぎて寿命だったので、2ヶ月くらい放置してから交換してエンジンかかるようになった
かるく近所慣らしのつもりで走ってたら50km/hくらいでエンスト再発、配線の接触不良かな?とか思いながらキックで再始動
でも加速が遅い、何かヤバイと思い帰ろうとしたら再度エンスト、今度はキックペダル動かない
この時点で、あっ焼き付いたかもと思うが時既に遅し、そういや放置後なのに白煙出て無かったのでオイルポンプが詰まってたのかな

ごめんよ、ジャイロX
0422774RR (ササクッテロレ Sp3b-pqQW [126.245.107.55])
垢版 |
2021/04/11(日) 17:38:42.66ID:EZrAEdHwp
ギアだけ簡単に交換出来ないのか?
0424774RR (ワッチョイ 9ab9-uh6b [61.23.219.122])
垢版 |
2021/04/13(火) 17:46:22.95ID:rIbJe7sl0
「AAカーゴ β8」はaideaの屋根付き3輪EV「AAカーゴ α4」をもとに、
日本郵便が要望した大容量バッテリーとERP(Electric Roll-lock and Parking Brake)
を搭載し、新規開発した原付二種モデル。7.7kWhの大容量バッテリーを搭載し、
一回の充電で最大149kmの走行が可能となっている。
0426774RR (ブーイモ MMff-CdFj [210.138.178.172])
垢版 |
2021/04/14(水) 16:35:54.17ID:MM0P8mHKM
ジャイロx 2ストA-TD01型のサービスマニュアルはどれを手に入れたら良いですか?調べてもあまりヒットしないので教えて下さい。
0427774RR (ワッチョイ a9d6-nXL8 [58.0.95.194])
垢版 |
2021/04/17(土) 15:20:49.89ID:tPp7LXM+0
既出かも知れませんが、
電動のジャイロ e:が法人向けに発売されたみたいですね。
https://www.honda.co.jp/news/2021/2210318-gyro.html

夏にはキャノピー e:も法人向けに発売されるみたいだけど
これらを側車付軽二輪にして個人向けにホンダで販売してくれるといいんだけどなぁ
0428774RR (ワッチョイ 13b9-KAGY [61.23.219.122])
垢版 |
2021/04/17(土) 18:31:17.07ID:AiI0k9NH0
電動に
空冷125を搭載してくれ
0429774RR (ワッチョイ eb58-uonR [153.181.10.140])
垢版 |
2021/04/19(月) 17:54:30.99ID:NnazenBU0
ジャイロキャノピーって新車で注文しても届くのいまだと夏だけどいいのって言われて
諦めたくは無いけれど
クレジットカード対応店が見つからない
折り返し電話するって話もいつまで経っても来ないし
まあ近場に無いだけで探せばあるんだろうけれど
安い買い物じゃないんでクレジットカードで払えばそっちの保険も使えるし
迷っている間に軽四買っちゃったよ
まあ車の保険に特約でつけた方がかけられる保険のレベルが違うんでね
対人対物無制限
人身傷害1億
業務契約可
業務用に原付申し込む時点で断られるからこの辺すごく大事
車が先でジャイロキャノピーは後からでの方がいい
0431774RR (ササクッテロレ Spdd-WwBB [126.245.94.70])
垢版 |
2021/04/21(水) 17:32:38.16ID:kJDq40GMp
電源 スマホ固定
リア10インチ
テレスコ
この位は改良してくれ
空冷80でユーロ5クリア
0432774RR (ワッチョイ eb1b-GJAZ [153.232.11.27])
垢版 |
2021/04/22(木) 20:56:51.60ID:rfUWwMiv0
ジャイロ4st11〜にスピードエンハンサー取り付けたいのだけど
固定場所はどこがいいでしょう
熱伝播のレイアウトからだとエアクリーナーボックス近くかとも思うのですが
先達のお知恵をお貸しください。
0433774RR (スップ Sd9f-j1i0 [49.97.97.134])
垢版 |
2021/04/24(土) 11:57:11.89ID:UlLO/MAdd
>>432
熱が心配なら空気が流れそうな所じゃないかな?
ハーネスがそんなに長くないかも知れないけど。つか説明書にはなんか書いてないの?
0434774RR (ワッチョイ 471b-Im0W [153.232.11.27])
垢版 |
2021/04/24(土) 17:20:35.13ID:0Vv8Tt7k0
>>433
メーカーのpdfにも固定場所はないです
とりあえず冷却水タンクとエアクリーナーの間が一番熱が来ない様なので
そこに固定してみました。

付けた結果ですが、走ってみると平道をアクセル半分〜3分の二くらい、
時速51kmでリミッターかかるので
その原因が気になっています。
0437774RR (スップ Sd9f-j1i0 [49.97.97.134])
垢版 |
2021/04/25(日) 11:38:57.53ID:SB+e6ji4d
スピードエンハンサーと同じメーカーでから回転数リミッターの解除装置も出ていたと思うよ。確かエニグマとかそんな感じの名前の商品だったはずだから詳しくは調べてみて。
0442774RR (スップ Sd0f-4zID [1.72.4.61])
垢版 |
2021/04/27(火) 19:29:21.14ID:MCoJG8yxd
距離あまり乗らない人(1日2〜3キロ)は、エンジンオイルの交換とかメンテナンスどんなタイミングでやってますか?
0443774RR (ワッチョイ 2b25-HDr5 [182.164.160.110])
垢版 |
2021/04/27(火) 20:18:52.33ID:kTmEtweY0
3ヶ月に一回
0445774RR (アークセー Sxaf-dZE/ [126.229.199.176])
垢版 |
2021/04/29(木) 09:27:30.07ID:RmJuT02Zx
ジャイロX2スト後期、中古購入後2年半、25000q(メーター7万くらい)ではじめて駆動系開けてみようと思ってて、ベルトは純正を買ったんだけど、3千円台くらいでAmazonとかで売ってるスライドピースとかウエイトローラーも付いてるハイスピードプリーのセットが手っ取り早くていいかなと思うのですが…何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
0448774RR (ワッチョイ 2fee-UbDJ [133.207.11.192])
垢版 |
2021/04/29(木) 10:55:36.94ID:K/VuOSYh0
ホイール、プーリー、クラッチのナットが外せなくて諦める奴
0450445 (アークセー Sxaf-dZE/ [126.229.199.176])
垢版 |
2021/04/29(木) 22:21:48.30ID:RmJuT02Zx
皆さまありがとうございます。
タイヤ交換やらマフラーやらで駆動以外は少し触ってきたので工具類はひと通り揃ってます。

某YouTubeも穴が空くほど見ていますw
たまたまさっき観た動画でハイスピードプーリーについて言及していて、配達で使うならオススメはノーマルですと言っていた…駆動系の耐久性が半分以下になるとのこと。

いろいろ再考してみます。
0453774RR (ワッチョイ 13b9-uN1F [61.23.219.122])
垢版 |
2021/04/30(金) 08:17:57.31ID:le3UxDU60
ノーマルプーリーの面取りだけでいいでしょ
0454774RR (アウアウウー Sa3d-+qBM [106.130.127.167])
垢版 |
2021/04/30(金) 15:51:29.91ID:CTw2d/wja
耐久性求めるならノーマルがベストだよな?
加速アップとか最高速アップは耐久性削って実現してる訳だから。
ノーマルの場合ノーグリスでウエイトローラーに何も塗らないがフッ素グリス塗ったりして更に耐久性伸ばす方向に行くのが良さそう。
トルクカムにも有機モリブデングリスとかな。
0455774RR (ワッチョイ 9125-jSKx [182.164.160.110])
垢版 |
2021/05/09(日) 21:52:27.08ID:eNtkn4O60
モリブデンのオイル添加剤入れたらアイドリング音静かになるよ
0456774RR (ササクッテロラ Sp91-enVc [126.199.28.205])
垢版 |
2021/05/10(月) 14:12:39.80ID:CeW/YbBzp
ゾイル
オイル下限下回ても
問題なかった
入れてなかったら
軽い焼き付きだった
0457774RR (ササクッテロ Sp91-dJeO [126.35.72.143])
垢版 |
2021/05/10(月) 14:18:41.87ID:tVTmg57Zp
走行距離かなり走ってるエンジンだとモリブデン入れるより普通に硬めのオイル入れた方が静かでパワー上がった。
0459774RR (ワッチョイ 82b9-C7Xb [61.23.219.122])
垢版 |
2021/05/11(火) 06:57:43.54ID:Ox2COEhq0
オイル点検面倒だな
0461774RR (ササクッテロラ Sp91-enVc [126.199.28.205])
垢版 |
2021/05/11(火) 18:44:26.36ID:yA/dw2PBp
3000
点検補充は2000
0462774RR (ササクッテロラ Sp91-enVc [126.199.28.205])
垢版 |
2021/05/11(火) 18:44:49.55ID:yA/dw2PBp
ギアオイルは
一万
0463774RR (ワッチョイ 82b9-enVc [61.23.219.122])
垢版 |
2021/05/12(水) 11:37:28.13ID:f0YPnEMX0
面倒なら豆に補充しながら
8000で交換
ゾイルかマイクロロンでも
入れるのも吉
0464774RR (ササクッテロラ Sp91-enVc [126.199.1.104])
垢版 |
2021/05/13(木) 14:29:40.89ID:8UzsTojtp
リースの点検は適当たよ
大抵はオイルラインが
下で焼き付き
0465774RR (オッペケ Sr91-BmBB [126.204.198.140])
垢版 |
2021/05/13(木) 21:19:33.41ID:Pi/8UXi1r
モトリペアって誰と戦ってんの
0466774RR (アウアウウー Sa15-KY59 [106.154.128.2])
垢版 |
2021/05/14(金) 16:31:04.01ID:PU4VuR/ta
川崎重工業は2021年5月12日(水)、新開発した電動3輪ビークル
「noslisu(ノスリス)」を、クラウドファンディングサイト「Makuake」にて販売開始しました。

 ノスリスは前2輪でペダルが付いた自転車タイプの乗りもの。同社の社内公募制度「ビジネスアイディアチャレンジ」の第1号案件として選定したものだそうです。

 今回は、アクセルレバーを指で押すだけで走行する「フル電動」タイプ50台、モーターが漕ぐ力を補助する「電動アシスト自転車」タイプ50台を用意。いずれも、川重のバイクエンジニアが設計したものだといいます。

 前輪は動きや障害物に応じてタイヤがリーン(傾斜)するため、安定感は高いといいます。また前カゴも大きく、最大20kgまで積載可能。さらにスタンドなしで自立するため、載せ下ろしの際も安定するそうです。

 なお、フル電動タイプは道路交通法上、普通自動車に分類されるため、普通自動車免許が必要(道路運送法上は原付区分)だそうですが、ヘルメット着用は不要とのこと。ただし安全上、電動アシスト自転車タイプも着用が勧められています。

 ノスリスの価格は、フル電動タイプが税込32万円、電動アシスト自転車タイプが税込27万円です。
https://trafficnews.jp/post/107027
https://contents.trafficnews.jp/image/000/045/257/large_210512_noslisu_01.jpg
0467774RR (ワッチョイ 3a11-8vkG [183.176.164.2 [上級国民]])
垢版 |
2021/05/14(金) 19:49:42.74ID:ut5lVVJa0
>>466
これなら体幹二級の俺でも乗れるのでは!?
と思っていたが、やっとリハセンが前二輪の3輪車(ブリヂストン製)に乗らせてくれて・・・・
体幹の方は大丈夫だったが、左上下肢の失調で無理だった。
これや、豊田トライク、けんきゃ君も駄目だな。
0468774RR (スップ Sdde-PVYi [1.75.0.113])
垢版 |
2021/05/17(月) 17:16:22.34ID:iVe6vH1ed
形はチャリとはいえ、カワサキがミニカーとして型式認定受けて販売するというのはとても心強いと思う。
0469774RR (オッペケ Sr32-E1vk [126.255.70.2])
垢版 |
2021/05/19(水) 17:54:51.17ID:sXkNJkUIr
この前ナナハンで埼玉の辺り走ってて、ポリに捕まったYouTuberの動画見たんだけど、
埼玉には二輪禁止の道路があるらしいな。
それも通行禁止の標識がわかりにくくしてあり、
ポリもその付近に立っていて、
警告してやるくらいの優しさが有ればいいのだが、
そのずっと先の方に待ち伏せていると言う鬼畜w

で、ミニカー登録してあるジャイロだったら捕まるのか助かるのかどちらなんだろうと思って、
ネットで調べずにおまいらに質問w
0470774RR (ワッチョイ f448-usA9 [118.237.3.170])
垢版 |
2021/05/19(水) 18:14:20.96ID:caUeGOus0
そもそもジャイロキャノピーは2輪なのか3輪なのか
0472774RR (ワッチョイ f6ee-GdjO [133.207.11.192])
垢版 |
2021/05/19(水) 21:17:16.92ID:GdbOgVyr0
ノーマル幅なら2輪扱いやろ
0473774RR (スッップ Sd70-PVYi [49.98.128.114])
垢版 |
2021/05/20(木) 09:28:44.71ID:wfazYhzsd
>>469
ミニカーは道交法上は自動車ですから、二輪車禁止の道路は走れると思いますよ。


都内ですが直進禁止(路線バスと二輪車は除外)と言う場所が有ります。

以前ここに白バイが居たので聞いてみたところ、
ミニカーは自動車なので直進禁止となりますが、
ノーマルのジャイロは二輪車なので直進していいそうです。

因みに環七方南町交差点です。
内回り・外回り共に直進禁止(路線バスと二輪車は除く)です。
0475774RR (ワンミングク MMb8-ZPN4 [153.234.171.141])
垢版 |
2021/05/20(木) 15:20:51.09ID:vaQ8intEM
ジャイロUPなんだけどキックの戻りが悪くなってきたー

でもクランクケース外すのめちゃくちゃ大変そう。バイク屋さんに出すとおいくらくらいになりますかね
0476774RR (ワッチョイ 4eee-o+03 [59.138.11.50])
垢版 |
2021/05/20(木) 17:08:54.09ID:3i9uCtUN0
>>475
そもそも君が住んでる地域でジャイロの修理受けてくれるバイク屋あるのか?
0477774RR (スッップ Sd70-PVYi [49.98.134.228])
垢版 |
2021/05/20(木) 17:48:25.56ID:MLm8lvXtd
ジャイロアップのパーツリストによると、
キックスターターのギヤーは標準作業時間が1.0時間でした。

作業時間あたりの作業費用は店によって違いますが、概ね10000〜15000円くらいでは無いでしょうか。

ただし、ジャイロアップのエンジン整備は下準備がかなり大変なので、場合によってはその分も含めて費用が掛かる場合が有り得ます。
0478774RR (スッップ Sd70-PVYi [49.98.134.228])
垢版 |
2021/05/20(木) 18:01:51.39ID:MLm8lvXtd
以下、ジャイロアップの左ケースを開ける際の私の手順です。

(記憶から適当に書いたので間違い有ったらすみません)

デッキプレートを外す。
デッキ下のフレームにフック等を掛けて車体を吊り上げる。
この時エンジンも吊る。(あとでエンジンだけ下げる)

リヤタイヤを両方とも外す。
タイヤ内側の雨除けプレートを外す。
リヤサスペンションを両方外す。
エンジン後部のパナールロッドを外す。
エンジンを上下から挟んでいるフレームを開く。
(プレートの後ろ側、エンジン下部のボルトを外す。)

オイルポンプのホースを外す。
キャブレターのホースを外す。
後期型の場合は排気ガス再燃焼システムの吸気(エアクリボックス下部)部分からパイプを外す。
エアークリーナーを外す。

下側フレームを下げる。
車体の高さはそのままで少しだけエンジンを下ろす。
オイルポンプやキャブ類のホースを外し忘れるとエンジンを下げた際にホースが千切れるので要注意。

記憶を手繰ると確かこんな手順です。

エンジンハンガーとかチェーンホイストみたいな吊り上げ・下げの出来る道具が無いと難しいかも。
0480774RR (アウアウエー Sa2a-s87j [111.239.173.78 [上級国民]])
垢版 |
2021/05/20(木) 20:47:04.71ID:1D7Mu6c4a
>>479
オフ車はホンダ、カワサキはクラッチプレート外すのに専用工具が要る(プロは貫通ドライバでもOK)けどジャイロは大丈夫なの?
セロー225(セル付き初期型)にキックユニット自力で着けたことあるけどヤマハはTT-RもDT200WRもボックスで外せた。
ただ古いガスケットを削ぎ落とすのがメチャクチャ手間だった思い出。
0481774RR (ワンミングク MMb8-ZPN4 [153.234.171.141])
垢版 |
2021/05/20(木) 20:53:10.15ID:vaQ8intEM
まともな工具持ってないからなぁ
でも義父からこのジャイロUPとジャイロX譲り受けたんで
いい機会なのかもしれない。

時間ないけどボチボチやってみることにします。
0486774RR (ワッチョイ e61b-7S+s [153.232.11.27])
垢版 |
2021/05/21(金) 15:10:51.43ID:jyZAcngL0
>>473
>>469
ミニカーで上野から新橋までの地下道をパトと並走するけど
何も言われないですね。
レインボーブリッジやゲートブリッジ、海底トンネルも止められた事はないです。
そういうのでは便利ですよね。
0487774RR (ワッチョイ b303-Dpfp [210.148.172.30])
垢版 |
2021/05/23(日) 08:40:38.32ID:ikA3TYON0
ジャイロのキャブレター外すのはタイヤも外さないとダメ?
オオタニさんやヒロシバイクさんの動画見た限りタイヤを外しているけど、外さなくてもできるのか知りたいです
0488774RR (ワッチョイ b303-Dpfp [210.148.172.30])
垢版 |
2021/05/23(日) 08:41:07.15ID:ikA3TYON0
ちなみにキャノピーです
0489774RR (ワッチョイ e6b0-RDAv [153.206.231.165])
垢版 |
2021/05/23(日) 11:25:19.92ID:jFtzmDc70
その二人の動画は殆ど見たことは無いんだけど、キャノピーのキャブレター外すのはタイヤ外さないとほぼ無理でしょうね。

理屈の上ではタイヤ外さなくてもできるかも知れませんが、かなり狭い空間での作業になるので、相当な技術と様々な工具が必要だと思います。
0492774RR (スププ Sda2-1q3f [49.98.71.201])
垢版 |
2021/05/24(月) 03:37:39.29ID:Sm5z4FHYd
>>487
エアクリ後ろ側のネジが問題なんよね
6.5sqのラチェとかメガネとかディープ使って外して覚え
面倒くさいからもうネジ付けてない
ちな2スト
0494774RR (ワッチョイ 82b9-5BAZ [61.23.219.122])
垢版 |
2021/05/27(木) 09:25:40.96ID:wcwCnHvt0
2ストと4ストの燃費ってどの位?
40キロ走行が前提です
0499774RR (ワッチョイ aab9-OaUU [61.23.219.122])
垢版 |
2021/05/28(金) 07:05:32.13ID:lqVFTsR20
4スト 38キロ
2スト 28きろ
エコ運転で
0501774RR (ササクッテロラ Sp93-p1hK [126.182.9.21])
垢版 |
2021/05/28(金) 18:31:54.42ID:TFxjVLuMp
リアフェンダー横のゴムブッシュの部分無くなった

劣化で割れていつの間にか落ちたのかな
0503774RR (ワッチョイ aab9-0h5H [61.23.219.122])
垢版 |
2021/05/30(日) 09:04:41.48ID:zQmOOkYD0
51〜70のボアアップピストン出ないかな
大容量インジェクターも
0504774RR (ワッチョイ ab25-p1hK [182.164.160.110])
垢版 |
2021/05/30(日) 12:48:32.92ID:mbLFMwyE0
>>502
左のタイヤの前くらいかな
ボルトとフェンダーと金具を一緒に締めるところ
0506774RR (スッップ Sdca-WQ6V [49.98.164.139])
垢版 |
2021/05/30(日) 16:07:04.03ID:sxzZ0Yx5d
>>504
今時ネットで何でも調べられるんだから、なんでも人に聞くんじゃねーよ。
まぁ今回はバイク屋やってる俺様チャンが調べといてやったからキチンと部品買って直しとけよ?
ウチの店に来りゃ在庫は有っからすぐ直してやるぜ。

80135-GFZ-J10 プレート 970円
カウル押さえのプレートだな。
この部品、なんかミョーな形状だよな。

91611-SE3-000 グロメット 145円
プレートの先端の共振防止ゴムだぜ。
プレート買っても付いてこないから忘れず買うんだぜ。俺もたまに買い忘れるぜ(´・ω・`)

52112-MCA-000 ラバー 220円
カウルにハマるブッシュだ。
コイツが良く磨耗してるよな。
定期的に買い換えるのが無難だぜ。
俺は毎回10個単位で買ってるがジャイロの修理してっとすぐ在庫が無くなるぜ。

90022-MBG-D00 ボルト 115円
ワッシャー付きボルトだな。
今回は抜けない様にしっかり締めとけよ。
心配ならネジロック剤でも塗っときな。
0507774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 18:21:18.73
バイク屋やってる俺様チャンとか何様だよコイツ(感謝)
0508774RR (ワッチョイ aab9-0h5H [61.23.219.122])
垢版 |
2021/05/30(日) 23:45:45.51ID:zQmOOkYD0
70CCピストンでも造ってくれ
0509774RR (ササクッテロラ Sp93-p1hK [126.182.22.154])
垢版 |
2021/05/31(月) 07:50:54.53ID:gMnFKpoAp
>>506
優しい
0511774RR (オイコラミネオ MMfb-SBjg [150.66.64.154])
垢版 |
2021/06/01(火) 00:21:42.33ID:jrekK4GLM
2スト初期型のジャイロXだが駆動系とかの部品ってまだ手にはいる?
バッテリーとプラグは買えたがそのほかの部品は絶望的だと言われた。
0512774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 05:29:43.32
社外品ならまだ手に入る
先週クラッチ交換したょ
0513774RR (ワッチョイ aab9-0h5H [61.23.219.122])
垢版 |
2021/06/01(火) 15:23:19.06ID:6Y6U+8Lr0
ジャイロの中古10万キロ超えは怖くて手が出ないな
0514774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 16:57:38.82
壊れた所から順番に直して一周すれば新車同様
0517774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 20:55:13.23
ヤクルトおばちゃんから貰ったジャイロは新車から半年走って3年寝かした奴だったからキャブ掃除だけで絶好調だったょ
今乗ってる2代目は前オーナーが弄り過ぎて不調からの不動放置だったから結構手を入れた

そういや15年くらいジャイロ乗ってるけど車体に金払った覚えが無いわ
普段使いで乗ってるといらなくなったジャイロや三輪車が人づてに回って来るw
(他に側車付き軽二輪2台保有)
0518774RR (ワッチョイ aab9-0h5H [61.23.219.122])
垢版 |
2021/06/01(火) 21:27:27.93ID:6Y6U+8Lr0
ほとんどオイルライン割って傷んでいる
転倒でハンドルもグラグラ
ギアの異音がある場合は価値がないわ
0519774RR (ワッチョイ 7758-ELm8 [114.177.91.138])
垢版 |
2021/06/02(水) 06:52:32.28ID:ncPQPcqm0
>>517
前はヤクルト上がりを専門に売ってる業者あったけどまだ有るのかな
俺は1台安く買って風防とヤクルト用のデカいリアキャリアだけ手元に残して買った値段以上で売ったわ
あちこちガタガタ過ぎて
0520774RR (ワッチョイ aab9-0h5H [61.23.219.122])
垢版 |
2021/06/03(木) 10:06:26.02ID:/dYZDgJr0
中古で買って修理に10万
悲しいな
0523バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd9f-4lMn [49.97.104.238])
垢版 |
2021/06/04(金) 11:19:52.49ID:7Gn8xw1+d
>>522

残念ながらキャノピーとエックスの車種を跨ぐ交換は出来ないです。
ホイールサイズも違い、サスペンション部分の構造も似ている様で全然違います。

キャノピーは2ストと4ストの間でハブとホイールを丸ごと用意すれば交換可能です。

エックスの場合はサスペンション下部のアーム部品の構成が変わったので(リコール対応)、出来ればサスペンションやアームを含む丸ごと交換が望ましいかと。

どの場合でも、ブレーキハブの大きさが変わる事からワイヤー長さも変わるので、メーターワイヤー、ブレーキワイヤー共に取り付けるフロント部品に適合するワイヤーを用意しましょう。
0524774RR (ワッチョイ 7fb9-1nKW [61.23.219.122])
垢版 |
2021/06/05(土) 09:58:00.89ID:l2EVElPs0
考えてみれば
Xとキャノピーは足回り共通にしなかったのは謎
0526バイク屋(ジャイロ専門店) ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd9f-4lMn [49.98.162.57])
垢版 |
2021/06/05(土) 14:19:47.01ID:rHanN/65d
>>525
肝心な事を書き忘れましたが、キャノピー同士、エックス同士なら4スト用のフロント周りは2ストにも付きます。

2ストのキャノピーに使うのであれば、4ストのキャノピー用のフロント周りを手に入れれば取り付け可能です。

4スト用のホイールに変えるメリットとしては、チューブレス、大径ブレーキ、アルミホイール、ですね。
チューブレスはタイや交換時の費用削減、
大径ブレーキはブレーキ性能アップ、
アルミホイールは耐腐食製、ですね。

入手に関してはヤフオクなどで状態が良い中古の物を探すのが近道です。

また中古に関してですが、古い2ストの部品より4ストの部品の方が当然新しいです。
三又(ステムシャフト)から下を丸ごと入手すれば、フロントフォーク、サスペンション、トルクロッドやアームなどの内部部品が全体的に新しくなるのもメリットですね。

中古の話を書いておいて矛盾しますが、
出来れば消耗部品はこのタイミングで新品交換がお勧めです。

お決まりですが、ブレーキやサスペンションは安全性能に大きく関わる部品なので、バイク屋さんでの作業を。
0529774RR (ワッチョイ 031e-8Ewx [124.47.75.10])
垢版 |
2021/06/06(日) 19:51:58.07ID:94pqLwPn0
山に登る為にリアタイヤを大径にしたジャイロupなんだけと前輪もでかくする方法とかってある?
現在前下がりで乗ってて少し不自然なので…
0530774RR (ワッチョイ 6fab-+B75 [119.26.64.234])
垢版 |
2021/06/06(日) 21:35:52.90ID:OUt10yAS0
フロントフォークワイド化
フェンダー取り外し
0531774RR (ササクッテロ Spe7-iygP [126.35.128.242])
垢版 |
2021/06/07(月) 09:40:48.98ID:+182lZ9pp
車高の低いバイクで山登りとか地獄かよ
0533774RR
垢版 |
2021/06/07(月) 15:25:44.35
断熱材じゃないの
0534774RR (スッップ Sd9f-4lMn [49.98.130.183])
垢版 |
2021/06/07(月) 20:03:52.74ID:dX6yvW12d
マフラーカバーの中に入ってる断熱・消音材ですね。
素材はグラスウールみたいなガラス繊維だったと思いますよ。
ガラス繊維は指や服の袖に容易に刺さるのでさわる場合は要注意です。

マフラーカバーの中の繊維がヘタってきたり無くなったりすると、カバーの中のパンチングプレートがカタカタ言って耳障りなので、機械いじりが出来るなら断熱材のグラスウールマット買ってきて詰め直すのも有りかもしれないです。

カタカタ言うのを覚悟の上で、はみ出た繊維を取ってしまうなら手でちぎり取るのは避けて、頑丈なハサミ(園芸用とかの)で切る方が安全です。
0535774RR (ワッチョイ 0327-R3TV [60.238.118.57])
垢版 |
2021/06/08(火) 08:10:00.33ID:KvTbW1pT0
お二人ともありがとうございます
正に最近今までなかったビビり音が出てきて困っていました、これが原因だったのですね
機械には疎いので購入店に持っていってみます
本当にありがとうございました
0537774RR (ワッチョイ 63f3-4atv [14.12.1.33])
垢版 |
2021/06/09(水) 00:57:56.28ID:OnAzhesE0
235/30-12履いたんだけど50〜60kmくらいでハンドルがブレる
車みたいにバランス取らなくちゃダメなんかな?
0539774RR (スッップ Sd9f-4lMn [49.98.133.50])
垢版 |
2021/06/09(水) 09:46:55.68ID:1RjjL3ybd
>>537
もし中国製とかならば、ホイールやタイヤの質が悪いのかもしれません。
ウエイト貼りでバランスを取ってくれる店が有るならば、頼んでみては如何ですか。

ただ、質の悪いホイールやタイヤの場合、ウエイト(重量バランス)ではなく、
形状そのものが偏芯している物も一定数有るかと思われます。

その辺りの判断の為にも一度近くのバイク屋かクルマ屋でバランスの件を聞いてみては?
0540774RR (ワッチョイ 63f3-4atv [14.12.1.33])
垢版 |
2021/06/10(木) 04:06:50.65ID:friTbCSA0
>>539
ありがとう、相談してみます。
0541774RR (ワッチョイ 7fb9-3tT5 [61.23.219.122])
垢版 |
2021/06/10(木) 09:36:43.94ID:cVXstMfO0
>>537
ハンドルのステム辺りの点検部品交換?
0546774RR (スッップ Sd1f-s6FJ [49.98.159.158])
垢版 |
2021/06/16(水) 12:51:27.26ID:uQgKd9u4d
>>544
ハンドルカバーの中に電源有るよ。
2ストでも4ストでもブレーキスイッチの黒の配線がアクセサリー電源として使える。
4ストならグリップヒーター用の青コネクターからも取れる。
容量心配ならバッテリーから直のプラス配線も引っ張ってきてリレーを使うと安心だけど、スマホ充電くらいならブレーキ配線からでも良いかと思う。

ジャイロは黒線がアクセサリー、緑線がマイナスと覚えとくといい。

なおマイナスをハンドルカバー内のフレームアースで取るのはお勧めできない。
ベアリングの注油具合とかでたまにマイナスが瞬断する。

無難な所ならネックより下のメインフレームにアース。更に万全を期すならバッテリーのマイナス端子から延長してくるべし。
0547774RR (ワッチョイ ffb9-W6T4 [61.23.219.122])
垢版 |
2021/06/16(水) 20:29:00.54ID:2fYTzDqv0
ホンダ
せめて電源とスマホ固定のバーは装備して欲しいね
0548774RR (オイコラミネオ MM6f-hjYR [150.66.77.208])
垢版 |
2021/06/19(土) 05:47:50.17ID:X1mRMbQnM
>>546
先に書くと失敗したが情報はありがとう。尼で買ったUSBと検電テスター用意して昨夜ハンドルカバー開けようと思ったけど全然開かなかった、、、言ってるカバーてワイパーの黄色スイッチがあるプラスチックのカウルの事だよね?
あれって接着でネジじゃ外れないカウルですか?
0550774RR (スッップ Sd72-0l1I [49.98.141.116])
垢版 |
2021/06/19(土) 10:39:14.03ID:aVNp31nQd
>>548
黄色いスイッチというのが、ワイパーではなくてウォッシャーのスイッチでしたら、そのカウルがハンドルカバーで間違いありません。(左手人差し指で操作するスイッチね)

他の方も書いて下さった通り、ハンドルカバーのネジ・ボルトは外しましたでしょうか。全部で三本あります。真ん中のボルトを取り忘れてませんか?

カウル前面の両サイド(ブレーキレバーの少し内側)には、プラスドライバーで外すタッピングビス(木ネジっぽいやつ)が、左右で合計二本あります。

そしてカウル前面の中心部には穴が空いており、この穴の奥にもボルトが有ります。
8ミリ頭の断付きM5ボルト、一本です。
ここはボルトが奥まっているのでロングソケット(ディープソケット)が無いと外せません。

これら三本のネジ・ボルトを外したら、カウルの前後の合わせ目を上からコンコンと少し叩く様にしつつ、
外したい前面カウルを、上前ナナメ方向に引っ張ると外れます。

ここで、黄色のウォッシャースイッチの配線がつながったままなので、一気に引っ張りすぎると配線が千切れますので注意して下さい。
0553774RR (スププ Sd72-KeAY [49.96.20.238])
垢版 |
2021/06/20(日) 12:59:14.53ID:RDGI11JDd
詳しい人すごいや
最近初バイクとしてカスタムされたジャイロX買ったけど何をどうメンテナンスしたらいいのかとかさっぱりわからない
どうやって勉強したらいいんだろう
0554774RR (ワッチョイ 02ee-TRgu [133.207.11.192])
垢版 |
2021/06/20(日) 13:06:28.63ID:+12nVyD80
バイク屋かバイクに詳しい人とつるむしかないやろ
0556774RR (オッペケ Sr27-0Ej7 [126.156.143.46])
垢版 |
2021/06/21(月) 14:21:08.68ID:pIEqK3p+r
昨日からエンジンかけた際にシート下からウィーンて音がしているのだが修理出した方がいいかな?
0557774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 21:33:39.48
少年合唱団がいるんじゃないの
0559774RR (ワッチョイ 02ee-TRgu [133.207.11.192])
垢版 |
2021/06/22(火) 06:58:44.02ID:7Hg/pyye0
4ストなら燃料ポンプの音やろ
普通やで
0561774RR (ササクッテロ Sp11-ZvhD [126.35.13.157])
垢版 |
2021/06/25(金) 18:57:03.06ID:6JsWtFuNp
2ストは旧車だから
買わない方がいいですか?
0565774RR (ワッチョイ a3aa-OOiN [221.56.207.69])
垢版 |
2021/06/26(土) 07:22:14.85ID:zLM/Oe7F0
2STは、自分でイジれるか、任せられるバイク屋がないと維持が大変だぜ
ミニカー登録なら尚更、店はそれを口実に断ってくる
0566774RR (ササクッテロ Sp11-ZvhD [126.35.13.157])
垢版 |
2021/06/26(土) 08:09:18.93ID:SV1gb9v4p
タイヤ太いジャイロ見るけど
抵抗考えると燃費に影響ありそう
加速と最高速度にも。
ノーマルも何故か太い
安いタクト のタイヤにすればいいのに
細いから
0568774RR (ササクッテロ Sp11-ZvhD [126.35.13.157])
垢版 |
2021/06/26(土) 16:59:16.08ID:SV1gb9v4p
130/90-10
は駄目なのかな
0570774RR (ワッチョイ ad58-UXV+ [114.177.91.138])
垢版 |
2021/06/26(土) 22:59:17.70ID:XxvNHIyr0
それとマイナスオフセットのホイール太タイヤにすればスペーサー入れなくてもトレッド幅がミニカーになるしね
タイヤ交換するだけでミニカー登録可能
0573774RR (スップ Sd03-UVAp [1.75.0.251])
垢版 |
2021/06/27(日) 11:51:10.31ID:LKRwE7mbd
2ストはなかなか状態が良い車体が少なくなってきましたね(´・ω・`)

私はジャイロの中古販売とメンテナンスを仕事にしてますが、最近業者オークションに出てくる中古のジャイロはリース上がりで5万キロ超えの4ストがかなり多いように思えます。
0575774RR (ササクッテロ Sp11-ZvhD [126.35.15.210])
垢版 |
2021/06/28(月) 13:44:08.64ID:1z2RTW1Tp
リースのは
15万キロ越えです
0576774RR (ササクッテロ Sp11-ZvhD [126.35.15.210])
垢版 |
2021/06/28(月) 13:44:51.87ID:1z2RTW1Tp
110の新型出ないかな
0577774RR (ササクッテロ Sp11-ZvhD [126.35.15.210])
垢版 |
2021/06/28(月) 14:23:18.33ID:1z2RTW1Tp
ジャイロは
オイル点検をカバー外す事なく
可能に改良して欲しい
小窓は役に立ってない
0579774RR (ササクッテロ Sp11-ZvhD [126.35.15.210])
垢版 |
2021/06/28(月) 16:12:52.88ID:1z2RTW1Tp
中古のジャイロは
固定は傾く
エンジン音は怪しい音
ハンドルブレは当たり前
0580774RR (ワッチョイ 05aa-asoi [126.29.241.45])
垢版 |
2021/06/30(水) 00:50:00.58ID:Yr9BF24w0
出前館のリース上がり車両が大量に流れてくるのは何年後だろうか?
0581774RR (エアペラ SD43-lIZJ [49.101.216.234])
垢版 |
2021/06/30(水) 06:05:39.85ID:R9Trz/GUD
リース上がりが大量に発生しても、その全てが中古市場に流れるとは限らんで
劣化度合いが分かり難い2ストと違って、エンジンが終了では今までの様に誤魔化して売る事も出来んしな
中には出物も有るだろうから、購入前にエンジンはしっかり暖気して確認するべしだな
現行のビジネス車で、リース上がりでもコスパ良く使えそうなのはヤマハのギアくらい。あとはほぼガラクタ
0582774RR (ワッチョイ 23b9-m5uv [61.23.219.122])
垢版 |
2021/06/30(水) 14:09:54.92ID:gbmuAHcR0
修理に10万は覚悟
0583774RR (ワッチョイ 23b9-m5uv [61.23.219.122])
垢版 |
2021/06/30(水) 14:11:21.73ID:gbmuAHcR0
2ストの方がエンジン修理は安いが
部品欠品と燃費が悪い
ガソリン高いからな もう下がらないかもな
0585774RR (オイコラミネオ MM11-UqAO [150.66.65.183])
垢版 |
2021/07/02(金) 21:40:56.13ID:bCA0USN4M
>>550
>>552
USBの電源取り付け出来た!ありがとう!
ハンドルのカバーはボルト1つはずし忘れててソケットと工具セット買ったが4000円と結構高かったわ(汗)
USBも最初はハンドルバーにつける予定だったが電源を取る所まで線が足りなかったりグダグダ、ぶら下げて装着出来たのでスマホ充電は解決。次は線のばす方法調べる。
0588774RR (スププ Sdb2-FmKD [49.96.5.63])
垢版 |
2021/07/02(金) 22:50:37.30ID:W38kNriDd
>>584
うち地方都市だけどジャイロキャノピーしか見ないな
0589774RR (ワッチョイ f611-xq8H [183.176.164.2])
垢版 |
2021/07/03(土) 10:06:47.35ID:FIFR1RdU0
>>588
ド田舎なんで、ジャイロキャノピーは「銀のさら」「キャノンSS]「ゼロックス」
aideaのAA-cargoをマクドナルド(俺の行動範囲内では1店舗)
0590774RR (ワッチョイ 01aa-Xnfs [126.29.241.45])
垢版 |
2021/07/03(土) 11:33:28.82ID:D9sO41RW0
そういえばエレベーター屋もキャノピー移動多いな
0595774RR (ワッチョイ 01aa-Xnfs [126.29.241.45])
垢版 |
2021/07/04(日) 03:42:46.12ID:kzr3hHth0
jmsのジャイロキャノピー用NewデリバリーBOX B-63
使ってる人おる??
いたら中身や取り付け説明書とか写真で見せて欲しい
0596774RR (ワッチョイ 01aa-Xnfs [126.29.241.45])
垢版 |
2021/07/04(日) 03:47:50.20ID:kzr3hHth0
今jmsのピザbox使ってるけど取り付けるときにリアデッキに6箇所くらい穴開けたからその穴は共通でそのまま使いまわせるのか気になる
ピザとレギュラーとラージは穴位置同じなのはわかったがニューデリバリーボックスはどうなのかが
jmsのボックスはネットに情報なさすぎて困ってる
0597774RR (ワッチョイ 01aa-Xnfs [126.29.241.45])
垢版 |
2021/07/04(日) 03:57:16.67ID:kzr3hHth0
あとモノタロウは何故か2stと4stで分かれてるけどどっちも一緒だよね?
0600774RR (ワッチョイ 92b9-Ijop [61.23.219.122])
垢版 |
2021/07/05(月) 09:56:11.98ID:3v+6HimH0
ジャイロリースの点検バイク屋
定期的に来てオイル交換ぐらいで金ボッタクリ
バイク屋はこちらから言わないと何もしない
各ジャイロの整備記録もない
オイル2000キロ交換 交換不可の場合はオイル補充でも可能
ベルト スエイトローラー スライドピース クラッチグリスアップ ピン交換
15000キロ
タイヤ交換時にシュー交換 ワイヤーは2万キロで交換
ギアオイル10000キロ
これで長持ちするがやっていない現状
だからリース車はボロボロ 
転倒や車体固定を停止しないでやる事も頻繁
だから中古は危険な車両で修理15万とか多い
点検業者ぼろ儲けとはこの事
0602774RR (アークセー Sxdd-f463 [126.170.33.171])
垢版 |
2021/07/09(金) 01:35:00.95ID:YEBRfSrIx
今度クランク開けてクラッチ周りのグリスアップをしたいと思ってまして、手持ちのものがデイトナの「万能グリス」(Amazonで500円くらい)だけなのですが、これで事足りますか?モリブデンとか買い足さないとダメですかね?

https://i.imgur.com/rwOXpU1.jpg
0603774RR (ワッチョイ 2ab9-xNKK [61.23.219.122])
垢版 |
2021/07/10(土) 12:38:51.05ID:Ue+VuM3h0
中古15万キロ25万とか高いな
クランク ベアリングもピストンも交換だろ
0604774RR (エアペラ SD4a-K8O7 [49.101.174.140])
垢版 |
2021/07/10(土) 13:48:01.04ID:1MdC5qqpD
>>602
グリースなんて滅多に整備しない場所に使う事が多いから、自分なら高級とか専用と謳われる品を使うね
効果の程は万能や汎用のグリースとほとんど変わらんとは思うけど、都度使う量で換算すると高くないし気持ちはいい
0606774RR (ワッチョイ aaee-k2uF [59.138.11.50])
垢版 |
2021/07/10(土) 21:41:45.37ID:OmNkIlus0
クラッチとかはチョイ固めのグリス使いまする
0610774RR (エアペラ SD4a-K8O7 [49.101.211.157])
垢版 |
2021/07/13(火) 13:52:57.53ID:lCjF4DL9D
自分は経験ないけど、配達系でも多い人は100km近く走るらしいから、日中走り続けるとすればその倍位は走るのか
但し距離を稼ぐのみがツーリングではないだろうから、実際はどうなんだろう。自分も聞きたいね
0611774RR (ワッチョイ 6501-BY8P [14.133.147.4])
垢版 |
2021/07/13(火) 14:03:55.32ID:GI4cdQjc0
>>609
俺はウーバーで1日150キロ位は走ってたぞ。
その場合2日に一回の割合でガソリン入れてた。
燃費30キロ弱/リッターで満タンで約6リットル入った。
真剣にツーリングするんだったら、1日300キロ位は余裕で走れるかと?
0612774RR (スップ Sd2a-yMQv [1.66.96.108])
垢版 |
2021/07/13(火) 18:26:46.50ID:vt5vMzwVd
ジャイロに限りませんが、
ツーリングするなら事前に消耗部品の交換やオイル交換などのメンテナンスを済ませ、20〜30キロくらいテスト走行しておけば安心感も高まるのではないかと。夏場ですし冷却水もチェックですね。

ツーリング時には走行環境が変わるので、タイヤもしっかり見ておきましょう。

あとは予備ガソリン、キズ薬、絆創膏、頭痛薬やアレルギー持ちの方はその薬、消毒用アルコールとマスクもお忘れなく。

自身はもちろん他のツーリングの方の急なトラブルや立ち往生に出くわすかも知れません。
万が一に際した時のため、応急救命の知識を最低限は学んでおくこと。
体温保護のシートも有ると良いでしょう。

あとは荷物が増えるので難しい所ではありますが、出来れば飲料水、ウイダー系ゼリーやカロリーメイトなどの携行食は、必要量プラスαの量を持つ方が安心です。

訪問先のコロナ状況も必ず調べておき、適切な行動を心掛ける様にしましょう。

一番大切な持ち物は、誰にでも優しく協力し合う心だと思います。

安全で楽しい旅になると良いですね。
0613774RR (ドコグロ MM6e-FpXj [125.194.62.235])
垢版 |
2021/07/13(火) 22:35:12.84ID:ctnn4FtKM
今日、ノーヘルでX乗ってる人がいたからミニカーかぁと思ってたら普通に原付だったw
タイヤ自体はフェンダーから大きくはみ出してたけど

知らないのか、3月に戻してそのままなのか
早く気づいてくれるといいなw
0615774RR (ワッチョイ 55aa-wAfN [126.29.241.45])
垢版 |
2021/07/13(火) 22:43:32.65ID:mZwexblc0
デリバリーのバイトした事あるけど多くても1日100km程度やったな
エリア決まってるし一回の配達で距離が近いところの4、5件の商品持って出るから意外にそんなに距離は走らなかった

Uberを丸一日すると200km走る事もザラにあるわ
0618774RR (スップ Sd2a-yMQv [1.66.96.108])
垢版 |
2021/07/14(水) 06:24:23.94ID:WJ4AKYRvd
JAFはロードサービスの一環でバイク輸送もやっているので、15キロ圏内までは無料で運んでくれるはずです。
15キロ超過分は確か1キロ800円弱の追加料金かな。

詳細は
JAF バイク
とグーグル検索すれば解るかと。

JAFのロードサービスは加入翌日から適用だったはずなので、ツーリング前日までには加入と支払いを完了しておきましょう。
0620774RR (ワッチョイ 2ab9-KGMb [61.23.219.122])
垢版 |
2021/07/14(水) 11:32:07.50ID:CEr7YQvg0
電動キャノピー
何でUPに屋根で出さなかったのだろう
ベンリー
UP
屋根付きUP
ダンデムキャノピー
これで良かったのでは?
これに125のエンジン搭載バージョン出せば売れる
0621774RR (オッペケ Srdd-BY8P [126.194.204.214])
垢版 |
2021/07/14(水) 14:36:58.07ID:VD/MrRCpr
>>618
ありがとう。
保険のロードサービスあるから、今まで全く入ってなかったから。
ただし自分はタクシーか公共交通機関で移動しないとダメなんだろうな?
0622774RR (オッペケ Srdd-BY8P [126.194.204.214])
垢版 |
2021/07/14(水) 14:43:13.75ID:VD/MrRCpr
>>620
屋根のリアの支柱を後ろのボックスの所に付けるのが出来ないからでは?
だから強度的に難しいのでは?
知らんけど。
ちなみに俺は、ジャイロキャノピー2台とアップ一台全部じもてぃーで中古で買って持ってる。
キャノピーは一台は部品どり用に買った。
メインのキャノピーベルト切れて、今3台とも全く乗ってないけどw

ベルト切れた時、2.5キロの距離を押して歩いて自宅まで帰って来たw
時々休憩しながら歩いてきた時に、屋根があって日除けにはなってよかったw
0625774RR (スップ Sd4a-yMQv [49.97.96.161])
垢版 |
2021/07/15(木) 10:11:23.90ID:jKtbfG4Cd
>>621
私はバイク屋なので、よくJAFでの修理持ち込みも受け付けていますが、バイクの運転手さんがJAFのトラックに同乗して来られる場合も多いですよ。
ただ今はコロナの関係で断られる場合も有るかも知れないですが、その辺りの判断はJAFさん側なので、心配なら問い合わせてみて下さい。
0626774RR (ササクッテロラ Spdd-vYJe [126.158.114.151])
垢版 |
2021/07/15(木) 16:11:19.98ID:uG8c5L+Gp
623
そう電動UP
あれに屋根欲しい
キャノピーは荷台ではなく
シートでタンデム
0627774RR (ササクッテロラ Spdd-vYJe [126.158.114.151])
垢版 |
2021/07/15(木) 16:12:11.85ID:uG8c5L+Gp
電動シリーズに125のエンジン出ないかは
0631774RR (スップ Sdc3-FrJ3 [1.72.4.32])
垢版 |
2021/07/17(土) 11:16:13.26ID:7ySu0+6Dd
トリシティの屋根を取り付けたコトが有るのですが、一人での取り付け作業はかなり大変でした(´・ω・`)
二人以上で作業するか、出来ればバイク屋に頼んだ方が良いと思います。
0632774RR (オイコラミネオ MM19-Q1fg [150.66.89.30])
垢版 |
2021/07/17(土) 21:03:43.07ID:7RLmW8v3M
ヤフオクでキャノ用にLEDライト買ったんだが、レンズの防水キャップが付かなくなって雨の度に水が入る。LEDも錆びてきたし即ぶっ壊れそう。ゴミ掴まされた。
0633774RR (ワッチョイ dd01-ajCd [14.133.147.4])
垢版 |
2021/07/17(土) 22:20:35.32ID:amq0VhtJ0
>>632
雨の日は乗るなってことだよ。
と言うか俺も中華の2種類くらい買ったけど、
ハイビームとロービームがいい加減だし、
長くて蓋できないって言うのは買わなかった。
色々あるから、買う前にしっかりと調べないとそうなる。
殆どランプはLED化したけどリアのストップランプだけは、
LED化出来なかったので純正のランプに戻して付けてる。
0640774RR (ワッチョイ 55f3-B4h3 [106.73.23.97])
垢版 |
2021/07/18(日) 11:45:49.21ID:/CfgdkaL0
いや下のトルクが全然ないから、ギヤ比で下に全振りして最高速は60固定で良いでしょ。
そもそも2ストは60まででるし。
0642774RR (ワッチョイ 55f3-B4h3 [106.73.23.97])
垢版 |
2021/07/18(日) 11:52:09.38ID:/CfgdkaL0
いやいや、坂は登らないから……トラックが横を抜けるときなんて何時も冷や汗だわ

トラックの煽り風でガードレールから落ちんじゃねーの?といつもビビる
0644774RR (ワッチョイ 0558-foxf [114.177.91.138])
垢版 |
2021/07/18(日) 16:55:58.22ID:8O8gTwJb0
今ならグロムやモンキーやカブに使ってる125ccのエンジンもあるんだけどね
それをジャイロとかに使う事はしないんだよね
まぁ50と電動以外は出す気無いんだろう
0646774RR (ササクッテロラ Sp29-dgLr [126.158.83.189])
垢版 |
2021/07/19(月) 09:03:50.44ID:+/rg1rUkp
ユーロ4対応してたらガソリンの新車とかコスト高すぎで作れないやろ
ミラバンの新車買ったほうが安いぞ
0647774RR (ブモー MM8b-bC5d [211.7.85.225])
垢版 |
2021/07/19(月) 12:33:29.76ID:qdzMhoQlM
ジャイロキャノピーで振動が少ないスマホバーどれですかね

ハンターの奴は振動激しくて使い物になりませんでした…
0648774RR (オッペケ Sr29-SKZy [126.253.225.183])
垢版 |
2021/07/19(月) 13:46:41.86ID:bZl6UUfdr
4stジャイロにハンターのリミッターカット着けたら最高速度が2キロ増えた
個体差はあるだろうが1キロ5000円の価値かと言うと微妙な感じだ
整備して、プーリーほかその他部品交換したらもう少し上がるのかな
0649774RR (ワッチョイ e3b9-NvNM [61.21.76.122])
垢版 |
2021/07/19(月) 14:19:03.47ID:EWhRc88O0
最高速を上げたいなら
モンキーホイール
80/100-10
を履けば外径アップで最高速アップ 細いタイヤで燃費相殺
外径アップで少し長いサスに替える
0650774RR (ワッチョイ e3b9-NvNM [61.21.76.122])
垢版 |
2021/07/19(月) 14:21:18.54ID:EWhRc88O0
2ストいいけど
ガソリン高いから厳しいな
0651774RR (ワッチョイ e3b9-NvNM [61.21.76.122])
垢版 |
2021/07/19(月) 14:24:55.50ID:EWhRc88O0
確かに坂は厳しいね
空冷110でトルク重視の最高速度60なら乗り易いだろうね
リアタイヤは12インチにして安定性は欲しいが
前は120/90-12 リアは90/90-12
0653774RR (ワッチョイ 02b9-TOGs [61.21.76.122])
垢版 |
2021/07/23(金) 09:08:38.14ID:Xui/imMA0
そうかな
抵抗も多く小さいから凸凹拾う
前後12インチで設計したほうがいい
0656774RR (ワッチョイ 67fd-O/XZ [182.171.252.122])
垢版 |
2021/07/30(金) 12:31:19.93ID:FjKUR3ra0
エンジンスタートして暖気しようとしたら最初は低速回転なんだけど、いきなり高速回転になって時速10キロぐらいで走れるぐらいになる
夏のエンジンスタートってこんなもんなんでしょうか?
0657774RR (オイコラミネオ MMbb-yo5U [150.66.77.184])
垢版 |
2021/07/31(土) 04:37:11.70ID:rQrIgBinM
夏の暑さのせいかエンジンの調子が悪くなったから修理したいんだが、都内でジャイロの修理すぐやってくれるとこある?ミニカー理由にどこ行っても断られるが本当は単にジャイロの修理がメンドクサいから断ってるんだろうな、、、
0658774RR (エアペラ SDff-ufkm [49.101.207.74])
垢版 |
2021/07/31(土) 06:22:33.59ID:32fBR+kMD
一切文句は言わないので言い値でやってくれ、と言えば受けるとこも多いのではないか
知ってるバイク屋は、経費で支払われるデリ系業者の三輪は修理するが、飛び込みの個人は受け付けない
請求額や仕上がりに対してガタガタ言われそうな個人は回避したい上に、中古で買ったであろう年代物は地雷抱えてる事も多いしな
0659774RR (スップ Sd7f-afLs [1.72.3.206])
垢版 |
2021/08/02(月) 06:05:49.43ID:BMwuNISUd
質問するときのテンプレにでもどうぞ
カッコ内は例

題名(ベルト切れ?)
車体の年式、(2011)
車体番号頭出し7桁(TA03-110****)
購入は新品か中古か(中古)
買った時期(2019年8月)
買った時の走行距離(35000くらい)
現在の走行距離(42000)
症状がいつから出てるか(昨日の夜、通勤帰路)
症状発生時の状況(信号スタート時、アクセル開けたらバンと音がでてエンジン停止)
今どのような状態か(停車の数十秒後に掛け直したらエンジンは掛かったが車体が進まない)
0660774RR (ワッチョイ 7f1b-By/s [153.232.11.27])
垢版 |
2021/08/02(月) 12:57:28.91ID:jQXOeJya0
>>657
結構あるとおもうけど、何をどうしたいか
明確に言わないとやってくれないかもしれないですね。
調子悪いからみてくれ>エンジンばらしたんで代金よろ
 ってのにクレームいれる奴が多いから。
0662774RR (ササクッテロラ Sp5b-Y7sv [126.156.103.21])
垢版 |
2021/08/04(水) 11:18:43.99ID:fxwIQ9Qup
ミニカーもだけど改造車だとダメな所多いだろ
自分でやるか作業してくれる所ないなら絶対に買ったらいけない奴
0663774RR (ワッチョイ 27aa-jHGl [126.163.82.176 [上級国民]])
垢版 |
2021/08/04(水) 13:27:49.13ID:zjIWkavp0
買ったは良いが整備出来なくて不動になったジャイロが邪魔になって「動かないんだけど欲しけりゃやるよ」のパターン
ガレージにはそんなジャイロがたくさん仕舞ってあるんだぜ。
0665774RR (ササクッテロ Sp5b-Yi9f [126.35.193.76])
垢版 |
2021/08/04(水) 16:33:07.53ID:bB0wgGV6p
自分で駆動系とオイルはやらないと
0666774RR (アウアウエー Sa9f-WDaM [111.239.172.107])
垢版 |
2021/08/05(木) 12:21:34.46ID:IaiNk2A6a
ジャイロってオイルエレメントが無いのね
昨晩に知ったw

今日エンジンオイル交換した
明日、エアーエレメントとプラグ交換する

プラグはイリジウムだけど大丈夫かな?
0667774RR (アウアウエー Sa9f-dTQg [111.239.172.103 [上級国民]])
垢版 |
2021/08/05(木) 12:39:33.05ID:s4cjLj4Wa
>>664
田舎だからじゃね?
やってできないことはないケド、コンプライアンス意識が低いんだろ。
オヤジの代からの付き合いの、自動車屋。パロマのガス給湯器のアレ以降、「バイクのオイル交換はお断り」になった。
0668774RR (ササクッテロラ Sp5b-Y7sv [126.156.110.165])
垢版 |
2021/08/05(木) 12:53:15.41ID:2C2vR8A+p
パロマの話が出てくるとか応急処置で不正改造する車屋とかヤベー奴だな
0671774RR (ワッチョイ a2b9-2tbN [61.21.76.122])
垢版 |
2021/08/06(金) 05:27:30.30ID:C5j9lgup0
2ストと4ストの中古
エンジン逝ってたら工賃が4ストは高い?
中古はもうクランクベアリングは逝ってるよね
0672774RR (エアペラ SDc2-wLsw [49.101.194.224])
垢版 |
2021/08/06(金) 06:32:25.33ID:7X/PCFZXD
正規店以外での中古、ほとんどの4ストはエンジン終わってるぞ
又4ストは静かだと言われるが静かなのはアイドリングだけで、走行中は常に高回転なのでウルサイ
そんなのでロクにオイルも換えず10万kmも15万kmも走れば、そりゃエンジン終わるわ
0673774RR (ワッチョイ a2b9-2tbN [61.21.76.122])
垢版 |
2021/08/06(金) 12:01:24.06ID:C5j9lgup0
2スト部品出ればな
社外のクランクとかまではあるが
オイルポンプが出ないからな
0674774RR (ワッチョイ a2b9-2tbN [61.21.76.122])
垢版 |
2021/08/06(金) 12:02:23.94ID:C5j9lgup0
電動キャノピーは見たことないな
ベンリーの電動加速と静粛は抜群だな
0676774RR (ササクッテロリ Spff-udme [126.205.179.166])
垢版 |
2021/08/07(土) 17:24:17.72ID:TCg75fevp
リアは
90/90-10
履きたい
0677657 (オイコラミネオ MM87-H5EZ [150.66.72.87])
垢版 |
2021/08/12(木) 22:23:05.77ID:m1+IZBn8M
暑さで調子悪くなった者だが何件か電話して無事に直して貰えた。
直す前後の差が激しすぎてジャイロってこんなに快適に走るバイクだったのかと驚いた。
因みに暑さ関係なくて内部部品の寿命だった。
0679774RR (ワッチョイ 9fb9-MEry [61.21.76.122])
垢版 |
2021/08/13(金) 09:51:22.81ID:fXrr/BoL0
電動UPは
屋根付きと無しを出せば正解だったと思うが

電動キャノピーはキャビーナとして二人乗り用として出せば正解だと思った
0681774RR (ワッチョイ 9fb9-s0Wf [61.21.76.122])
垢版 |
2021/08/13(金) 12:05:37.92ID:fXrr/BoL0
キャビーナ160
売れるぞ
0685774RR (ワッチョイ 0f58-HKNh [153.240.155.18])
垢版 |
2021/08/14(土) 09:54:49.10ID:nXT6Pxco0
ミニカー登録してるジャイロキャノピーも多いし、2stより4stのほうがミニカー改造しやすくなってるのに、なぜかミニカーで販売しないよね。
0687774RR (ワッチョイ 0f1b-pBez [153.232.11.27])
垢版 |
2021/08/14(土) 12:04:51.95ID:w1sdsMeO0
そもそもジャイロのミニカー登録自体が抜け道、グレーゾーンだから。
ジャイロ系は最初のコンセプトに戻したオフローダーとしてシェイプしてほしい
ともかく重い。
0688774RR (ワッチョイ 9fb9-sbZG [61.21.76.122])
垢版 |
2021/08/14(土) 15:36:59.43ID:osl70Nr80
もうスズキにお願いするしかないな
0689774RR (ワッチョイ 9fb9-sbZG [61.21.76.122])
垢版 |
2021/08/14(土) 15:41:38.72ID:osl70Nr80
53ccの話しはどうなった?
0694774RR (ワッチョイ 9fb9-sbZG [61.21.76.122])
垢版 |
2021/08/14(土) 17:10:06.43ID:osl70Nr80
ジャイロの電動に空冷125搭載して売ればいい
インドで起業して販売生産すればいいのですね
0696774RR (ワッチョイ 9fb9-s0Wf [61.21.76.122])
垢版 |
2021/08/16(月) 09:05:35.42ID:zO3C+jvi0
張り替えるしかない
厚くて高反発
0698774RR (ワッチョイ 9fb9-sbZG [61.21.76.122])
垢版 |
2021/08/16(月) 14:31:33.74ID:zO3C+jvi0
焼き付くよ
0699774RR (ワッチョイ 9fb9-sbZG [61.21.76.122])
垢版 |
2021/08/16(月) 14:32:00.56ID:zO3C+jvi0
仕事なら4スト
0700774RR (ワッチョイ 9fb9-sbZG [61.21.76.122])
垢版 |
2021/08/16(月) 14:47:08.08ID:zO3C+jvi0
ボアアップはノーマル以下の圧縮
0701774RR (ワッチョイ 9fb9-sbZG [61.21.76.122])
垢版 |
2021/08/16(月) 15:42:42.02ID:zO3C+jvi0
原付を70t
軽を800t
にならんかな
0702774RR (ササクッテロラ Sp4f-GwNU [126.158.120.129])
垢版 |
2021/08/16(月) 16:24:00.61ID:4VCFSdTLp
>>697
75ccまである
68ccで十分
費用対効果が無い
0703774RR (ワッチョイ cb1e-6jdD [124.47.75.10])
垢版 |
2021/08/16(月) 22:31:25.30ID:ozOOEgUm0
>>658
コンビナートの構内車扱いされてるジャイロが定期的に入る
近所の町工場で見てもらってる。
使い回しで乗りっぱなしの工場ジャイロより
俺個人の乗ってる方がよほど程度が良いと言ってるw
0704774RR (スップ Sdbf-QSih [1.72.3.147])
垢版 |
2021/08/17(火) 16:11:52.70ID:HAX5Sc4gd
そういやジャイロX(初代、TD01)の昔のテレビCMは『ドコにでも行ける』みたいなコンセプトだった。

これはバイク仲間から聞いた話ですが、TD01のTは3輪の(トライ、トライアングル、トライク、)のTで、Dはホンダのオフ車に付けられるルールで、たしかダートのDだとか。

因みにジャイロアップTA01とかキャノピーTA02のAはビジネス車らしい。
カブも2文字目がAだね。

ジャイロキャノピーのオフロード仕様とか妄想するとちょっと欲しくなるかも。
0706774RR (ワッチョイ 9fb9-s0Wf [61.21.76.122])
垢版 |
2021/08/18(水) 15:05:33.54ID:dt4ZSmBS0
電源はスマホ固定のバーぐらい装備して欲しいな。エンジンはディオ110のエンジン。足回りは電動キャノピーと同じ
0708774RR (ササクッテロロ Sp4f-s0Wf [126.253.112.92])
垢版 |
2021/08/19(木) 10:37:22.89ID:YZfW4Z9mp
そこはトルク重視の最高速度60
下に振ればいい
0714774RR (オイコラミネオ MMe1-/bay [150.66.64.246])
垢版 |
2021/08/20(金) 02:05:07.33ID:VNwFcRHOM
iPhone11のナビ化に関して教えて下さい。
ジャイロキャノピーのハンドルに付けるバーをヤフオクで買ったがプラカバーに開けた穴にゴムを埋め込んで付けるタイプなのでiPhone付けて走るとグラついてナビ見れない。
出来れば置くだけ充電台対応でiPhoneガチ固定する方法があったら教えて下さい。
0715774RR (スッップ Sd43-1QTz [49.98.150.224])
垢版 |
2021/08/20(金) 13:30:27.77ID:AwxpRF2Md
ハンドルバーのは件について。

カウルやメターカウルにウェルナットで停める商品はどうしても揺れるます。
カウルを外した裏からナトで止めればガッチリバチリO.K.。

ただカウルにムリが掛かるので変形したり破損する。そこに補強しておくほうが良い将来性。
大きワッシャー挟むしてご工夫した下さい。

別の案としましてバーを買い換えて色々試すと良く、ハンドルではなくスクリーン端の鉄骨に接合部タイプは強度が出るます。

スマホ台の件。
Amazonは
QI対応のカエティア充電機を見る。これがお勧めの物でプロが良く使う。
iPhoneはUSB充電器ケーブル相性が厳しく、Qiが安心も良い。

ケーブル充電ならばiPhone対応、QC3対応を選べば間違えなく良い。

私はアンドロスマホではあるがAmazonのブルーファイヤー充電機で高速充電が出来る。

電力はカギ穴のACC又はブレーキセンサーから取れ、4ストのジャイロの限定車ならではグリップヒーターからキタコの分岐配線ホンダタイプ4で簡単に電源取れ。

別にお前の質問に答えたワケじゃないアル。アフィリエイトで大儲けしたいアルね!
0718774RR (ワッチョイ 23b9-RUy2 [61.21.76.122])
垢版 |
2021/08/20(金) 19:52:58.01ID:5Wq9pld+0
UP?
0719774RR (ワッチョイ 23b9-RUy2 [61.21.76.122])
垢版 |
2021/08/20(金) 19:53:26.75ID:5Wq9pld+0
電気は加速が素晴らしい
0721774RR (ワッチョイ 25aa-iewM [126.2.143.184])
垢版 |
2021/08/23(月) 04:06:13.99ID:Td1QYqwK0
>>720
俺もキャノピーのフロントブレーキをディスクブレーキに替えた時によくメーターワイヤー切れて困ってた
今はデイトナのデジタルメーターに替えて変換ケーブルにしたら解決した
0722774RR (スップ Sd03-XQ8P [1.75.9.92])
垢版 |
2021/08/25(水) 03:17:55.52ID:7PXKAJ0id
概出だったらスマソ

レッド入ってもエンジン大丈夫なの?
0723774RR (スフッ Sd43-Y/ee [49.104.16.21])
垢版 |
2021/08/25(水) 09:57:18.55ID:eRQPYazQd
大阪市内でキャノピー修理してくれるところありますか?
0724774RR (スプッッ Sd03-1QTz [1.75.198.102])
垢版 |
2021/08/25(水) 15:28:20.12ID:eSuQJBCGd
店名書くとステマとか言われてその店が叩かれるから、本当に良い店の名前はみんな書かないかもよ。
自分が良い店だと思っていても、ここで店名挙げてしまってステマだと騒がれて、店に迷惑掛かったら申し訳ないからね。

ちなみに俺は東京だから大阪の店の事は解らない。申し訳ない。
0725774RR (ササクッテロロ Spb1-QCbH [126.253.107.204])
垢版 |
2021/08/25(水) 16:42:15.19ID:0uvs7xZop
フロントはテレスコ ディスク
にして欲しいな。
電源も欲しい

リア足回りは電動みたいにして欲しい
0729774RR (ササクッテロロ Spb1-QCbH [126.253.107.204])
垢版 |
2021/08/26(木) 16:28:31.27ID:GkY42648p
重量で税金 免許決めた方がいい
0731774RR (ワッチョイ 4d41-Fpr4 [180.145.128.193])
垢版 |
2021/08/27(金) 13:42:10.21ID:pju3h4kw0
どこのバイク屋もキャノピーは(ToT)と修理拒否られる。どないしょう。
0734774RR (ササクッテロレ Sp99-kVHo [126.247.47.248])
垢版 |
2021/08/27(金) 18:30:36.97ID:d/ba2Zzmp
大阪 ジャイロ専門店
大阪 ジャイロ カスタム
とかで調べれば良いのに

オクとか個人取引で買ったボロ車両を直せとかいうのはどんなところでも断られるけど
0736774RR (ワッチョイ 43ee-rjuI [133.207.11.192])
垢版 |
2021/08/27(金) 22:25:44.06ID:OCiR1hgd0
壊れたなんて弄った奴やろ
0737774RR (ワッチョイ e3b9-4h9J [61.21.76.122])
垢版 |
2021/08/28(土) 10:15:41.60ID:l4I4iF5D0
車体固定やハンドルブレが逝ってるのは買うべきではない
エンジンからの異音も
0739774RR (ワッチョイ e3b9-q8ax [61.21.76.122])
垢版 |
2021/08/28(土) 12:43:44.69ID:l4I4iF5D0
それでもオークションで騙されている人がいるから
バイク屋もいるけどな
0740774RR (ワッチョイ e3b9-q8ax [61.21.76.122])
垢版 |
2021/08/28(土) 12:44:19.88ID:l4I4iF5D0
738は性格悪いバイク屋
0742774RR (エアペラ SDc3-fQWZ [1.79.111.136])
垢版 |
2021/08/28(土) 17:10:08.78ID:JfZgjyQzD
自身で整備出来ない人が中古のジャイロ買うなんて信じられんわ。正規店の保証付きならともかく
メカに疎いって事は物を吟味する目もないだろうし、売り手の思う壺だな
そんな事言ってる自分も今までに買った中古は3台、やはりどれも酷かった
特に4ストはエンジンも終わってて、自身で再生出来なければ高価な鉄クズだった
0745774RR (ワッチョイ 63aa-mAoR [221.56.207.69])
垢版 |
2021/08/28(土) 19:29:25.42ID:45bWW/VH0
2STキャノピーを中古で買ったが、とても良い整備の勉強になっている。重整備は業務車両の面倒もみてるバイク店に頼むけどね。
0746774RR (ワッチョイ e3b9-q8ax [61.21.76.122])
垢版 |
2021/08/28(土) 22:25:47.51ID:l4I4iF5D0
4ストは業務用がほとんど
オイルライン割って走っているから傷んでいる
2ストのほうがいいかも知れない 部品出ないのが怖いが
0749774RR (ワッチョイ 4d41-Fpr4 [180.145.128.193])
垢版 |
2021/08/29(日) 06:17:06.60ID:uKAbjSpi0
専門店ってどこにあるの?
0752774RR (ワッチョイ e3b9-q8ax [61.21.76.122])
垢版 |
2021/08/30(月) 07:56:45.91ID:2jqGjMcK0
インパクト買って
駆動系は自分でやる
オイルもギアおいるも
ブレーキシュー交換も
0754774RR (エアペラ SD03-fQWZ [49.101.189.120])
垢版 |
2021/08/30(月) 15:52:39.71ID:NeMpmgIhD
スイングやサスのリンク周りは分解するとショック受けるぞ
難易度や部品代を考えると、サスはまだマシだがスイングは・・・
不具合抱えててリフレッシユの為に分解するなら、恐らく当日では完結しないのでその辺りも考慮すべしだな
0755774RR (ササクッテロラ Sp99-rjuI [126.182.204.119])
垢版 |
2021/08/30(月) 15:56:41.03ID:VuIwMkjdp
スイングとサスの受けこそケースとか軸受けがダメになる前に手を入れないとクッソ金掛かる奴やぞ
ゴムとか樹脂ブッシュとカラーだけなら部品代で1マンもいかんやろ
0756774RR (ササクッテロル Sp99-5cAw [126.236.24.172])
垢版 |
2021/08/30(月) 20:50:35.08ID:GmZakyJep
スイング
バイトが動いているのにガリガリやる
0757774RR (エアペラ SD03-fQWZ [49.101.157.168])
垢版 |
2021/08/31(火) 05:36:37.06ID:rdnYFlv4D
正規店以外で仕入れた中古車は、スイングのケースや軸まで逝ってると考えるのが無難
まぁ再利用出来るかどうかは別として、シールはとっくに逝ってるのに軸は無傷、なんて妄想ですね
0760774RR (スップ Sd03-eL0q [1.66.105.242])
垢版 |
2021/09/04(土) 22:56:24.32ID:8n3veDz7d
自分のジャイロの調子が解らない人は、同型のジャイロに乗ってる人に頼んで自分のと比べてもらえば良いんじゃないですか?

君のジャイロに乗らせてくれ、ではなく
俺のジャイロに乗ってみて感想聞かせて欲しい、って。
0762774RR (ワッチョイ 03ee-Z3ju [133.207.11.192])
垢版 |
2021/09/05(日) 08:38:40.42ID:Y55kSujY0
事故でも起きたら大変な事になるのにそんなこと良く言うな
0764774RR (テテンテンテン MM4b-LtWL [133.106.188.78])
垢版 |
2021/09/05(日) 13:44:34.91ID:AMJIPmYdM
キャノピーだったら、ハローサイクリングがレンタルしてるから試すことができるけどね。
但し、東京で4台しか借りれる車両がないのが難点だな。
0765774RR (ワッチョイ 03ee-Z3ju [133.207.11.192])
垢版 |
2021/09/05(日) 14:54:29.33ID:Y55kSujY0
ピザ屋か出前館でバイトしたらええやで
あまりの調子悪さにウンコもらすで
0766774RR (ワッチョイ 7571-Rzay [222.2.244.16])
垢版 |
2021/09/06(月) 06:28:58.14ID:w88SXmxb0
分からないから教えて貰いたいんですが、初代のジャイロxに乗ってます。ホイール3穴のヤツです。
フロントホイールを12インチにしたく考えてるのですが、ta02のジャイロキャノピーのフロントフォーク一式を移植しようと思ってるのですが、ポン付け出来るのか分かる方教えて下さい。
0767774RR (ワッチョイ 23b9-8qru [61.21.76.122])
垢版 |
2021/09/06(月) 08:53:26.47ID:je2rwM2P0
リアを細10インチにしたほうが
効果が実感出来る
0769774RR (ササクッテロラ Sp81-Z3ju [126.182.233.77])
垢版 |
2021/09/06(月) 16:43:31.98ID:oU05RdCLp
>>768
ヤフオクとかで中古探すしかない
0770774RR (ワッチョイ e51e-6l1J [124.47.75.10])
垢版 |
2021/09/06(月) 23:15:10.33ID:nQiF5Rb40
>>751
近所がコンビナートで、構内移動のジャイロを
近くの自動車整備工場でメンテナンスしてる。
中古貰って自分でキャブ整備して動くようになったんで、
そこで入ってる乗用車の保険にファミリーバイクで
追加登録してもらってる。
手付かずのベルト吹っ飛んだら持っていく予定。
0772774RR (ワッチョイ 7571-Rzay [222.2.244.16])
垢版 |
2021/09/07(火) 19:03:50.53ID:OfgWkJu60
>>771
ありがとう。付けれないんですね。
残念です。
0773774RR (スップ Sd03-eL0q [1.72.2.75])
垢版 |
2021/09/08(水) 05:52:21.73ID:4LjWfG8Od
フロント12インチ化は他車種のホイールやスピードセンサーを流用すれば可能だと思いますが、センター出しやメーターワイヤーの取り回しなどがかなり難解です。

因みにですが、どうしてキャノピーのホイールを移植しようと思ったんですか?
0774774RR (アウアウウー Sa69-Rzay [106.128.106.103])
垢版 |
2021/09/09(木) 17:47:29.78ID:0od0iFKOa
>>773
キャノピー純正の12インチホイールフォークセットがヤフオクで売ってたもので、ジャイロxとキャノピーの足回りは同じなんじゃないかと思ってました。
リード90とかのを流用出来るのは知ってますが、ちょっとお金かかるので止まってます。
0775774RR (ワッチョイ d541-xwwV [180.145.128.193])
垢版 |
2021/09/09(木) 20:31:11.43ID:24k2iFhF0
大阪のキャノピー修理する店はトラブル多すぎ。
0777774RR (ワッチョイ f1f3-okB/ [106.72.147.192])
垢版 |
2021/09/10(金) 06:20:00.81ID:YEIHTRGr0
特定商取引法違反容疑で逮捕の鍵業者 1年間で3億円以上の売上 「修理1件で83万円」の請求も 

 関西のイメージこんな感じ
0778774RR (ワッチョイ 3325-lV4O [101.142.199.97])
垢版 |
2021/09/10(金) 10:53:42.33ID:8VBDI6AE0
まさにそんな感じだね。
0779774RR (ワッチョイ 13b9-aIS6 [59.171.44.97])
垢版 |
2021/09/10(金) 11:13:04.15ID:X723e9y20
新車でもいいが
古い設計どうにかならんか

原付70にして原付規制解除 ユーロ5クリア
でもすればいいのに政府

もう重量で免許と税金決めればいいね
ミニカーとがグレーだよ
0781774RR (ワッチョイ 13b9-aIS6 [59.171.44.97])
垢版 |
2021/09/10(金) 22:37:18.37ID:X723e9y20
普通免許で原付OKがそもそも間違い
学科も100問にして合格すればその他免許学科免除すればいい
原付でもAT技能講習7時限は必要
小径ブレーキシューも禁止して大径ブレーキシューかディスク必須
タイヤもせめて
110/90-11以上の大径タイヤ
0782774RR (ワッチョイ 09ee-gxqX [36.13.166.136])
垢版 |
2021/09/10(金) 23:18:59.10ID:guk52kaX0
ミニカー登録してノーヘルで2人乗りしてる人ってほとんどいませんよね
0789774RR (ワッチョイ 13b9-aIS6 [59.171.44.97])
垢版 |
2021/09/11(土) 08:18:35.33ID:vGQD+Zfy0
廃止でもいいけど
小型のスクーターは日本に合うから
70か80で延命 原付の規制は廃止
まあ
タクトやジャイロやレッツに125の空冷搭載すればいいのだけど
テレスコ 太巻きショック 
シートレール延長でニケツ 大径ブレーキ 11インチタイヤ
フレーム強化
新設計になるけど
0790774RR (ワッチョイ 13b9-aIS6 [59.171.44.97])
垢版 |
2021/09/11(土) 08:20:06.25ID:vGQD+Zfy0
ミニカーは
最高速度60キロ
排気量160以下に規制
0791774RR (ワッチョイ 13b9-aIS6 [59.171.44.97])
垢版 |
2021/09/11(土) 08:21:52.33ID:vGQD+Zfy0
二輪の屋根付きも規制が必要かも
横風で危険だよな
0792774RR (アウアウエー Sae3-hn4j [111.239.172.31])
垢版 |
2021/09/11(土) 08:40:29.39ID:OK7ccmJQa
>>789
前輪の径も上げて欲しい良いな。(せめて12インチ)
と言うか12インチなんてあんな小さいタイヤ怖くないのか?→スクーター乗り
俺は19インチでも怖かった(トリッカー)
0793774RR (ワッチョイ 13b9-aIS6 [59.171.44.97])
垢版 |
2021/09/11(土) 08:55:32.56ID:vGQD+Zfy0
脚が短いからね
滑って傾いたときに足で支える時がある
前輪が不安定なので
130/90-10でもいいかなと思う 幅が欲しい
リアの8インチは勘弁
0794774RR (ワッチョイ 13b9-aIS6 [59.171.44.97])
垢版 |
2021/09/11(土) 08:57:03.22ID:vGQD+Zfy0
ジャイロシリーズ
電動ジャイロとの部品の共通化はやらないのだろうか?
コスト削減になる
0799774RR (ササクッテロ Spc5-1O8y [126.33.146.235])
垢版 |
2021/09/14(火) 09:48:18.60ID:YFLjJ8d6p
デカいタイヤとか排気量なんとか言う奴な
0802774RR (ササクッテロロ Spc5-8XfK [126.253.77.90])
垢版 |
2021/09/14(火) 14:33:30.93ID:BJnR0x8qp
タクトとダンクが実は
同じだからな
0804774RR (ワッチョイ f9c7-nPI8 [118.240.223.106])
垢版 |
2021/09/14(火) 23:05:41.46ID:MjHA9EEs0
知り合いがキャノピー買ってナンバー登録をお願いされたんですが
白と青どっちがいいとかあります?
運転手は普通免許所持
青のデメリットは一通(二輪は通行可)が通れなくなるのと税金がちょっと高くなるくらいの認識でよいでしょうか?

タイヤ間隔は問題なく前任者は青ナンバーつけてたそうです
0805774RR (ワッチョイ 9141-FDYl [112.69.158.198])
垢版 |
2021/09/14(火) 23:22:28.66ID:GVaoZmQ50
任意保険の加入条件が変わるのとか(ファミバイ特約に入れる会社かどうかとか)
駐輪場にとめれなくなるばあいがあるとか…色々
0807774RR (ササクッテロ Spc5-1O8y [126.33.141.149])
垢版 |
2021/09/15(水) 14:05:15.87ID:0q6EVabRp
地域によるけどミニカーだと原付用の駐輪場に止められないとか駐車違反で切符切られる(普通車ど同額)
0809774RR (ササクッテロレ Spc5-K90A [126.245.183.134])
垢版 |
2021/09/15(水) 18:05:25.33ID:+jXC2e8gp
4スト ジャイロに厚みのあるタイヤ履きたいけど
クーラーが邪魔で難しいのね
0811774RR (スップ Sd73-zVHK [1.66.105.53])
垢版 |
2021/09/15(水) 20:45:39.20ID:amHmldiQd
>>800
輪距が470以下でボアアップすれば黄色ナンに出来る。
>>801
のリンクからトップに戻りタンデムのページに行くと車両写真にゴキブリみたいな色のタンデムつまりボアアップ車が有るがスペース付いてないノーマル輪距のでアレなら黄色ナンバー。
>>802
ヤマハとホンダも一部同じ車体使ってる。ジョグとタクト、ビーノとジョルノ。
0812774RR (ワッチョイ 13b9-0MLo [59.171.44.97])
垢版 |
2021/09/16(木) 04:50:52.37ID:WxLis+Z+0
2.3輪屋根付きは大型バイクの税金だろ
0814774RR (ササクッテロロ Spc5-8XfK [126.253.77.90])
垢版 |
2021/09/16(木) 14:18:08.93ID:pcL4dmSTp
おい!
性格悪いぞ
バイク屋
0816774RR (ワッチョイ 1350-5vIl [219.110.171.14])
垢版 |
2021/09/16(木) 16:05:11.15ID:dNqS5Ifl0
坂登らなくフルアクセルで走ってると途中で急に回転数が落ちて止まりそうになる。
平らな道でも最初のアクセルで回転数は上がるんだけど中速で一旦もたついてしまう。
これってベルトが滑ってるのかな?
前回ベルトとプーリーWR変えてから1000キロくらいしか走ってない
0820774RR (ササクッテロ Spc5-1O8y [126.33.141.149])
垢版 |
2021/09/16(木) 17:45:00.97ID:X3cQKaSSp
ベルト滑ると回転数あがるからトルクカムやろ
0821774RR (ワッチョイ 1350-5vIl [219.110.171.14])
垢版 |
2021/09/16(木) 18:00:09.40ID:dNqS5Ifl0
>>820
なるほどトルクカムか
前回も同じ症状でその時はプーリーとWRとベルトを交換して改善したんだよね
でも1000キロぐらいで同じ症状出て
トルクカム交換してみるわ
0824774RR (ベーイモ MM8b-NbOc [27.253.251.177])
垢版 |
2021/09/16(木) 21:57:30.92ID:riJq1gpIM
オレ横綱をいままで3個使ったんだけど、精度?悪くてWRがすぐダメになるイメージ。それこそ1000km未満で。
あとプーリーボスが入るとこも良くなかった。
今はデイトナに変えたんだけど調子いいよ。
横綱の方が上が伸びたけどね〜
0826774RR (スップ Sd43-gMDv [49.97.103.61])
垢版 |
2021/09/17(金) 03:31:23.53ID:Z2mh48Nkd
クランクシャフトケースやデフケースから排気漏れとかオイル漏れが有る場合はベルト滑るぜ。
左ケース開けてみてオイルシールからオイルの垂れた跡が有ったらオイルシール交換した方がいい。

この場合、ベルトケース後部のドレン(黒い短いホース)からオイルが垂れるので、比較的カンタンに発見できる。
0827774RR (ワッチョイ 2350-A35w [219.110.171.14])
垢版 |
2021/09/17(金) 11:25:05.66ID:U1fyDJmb0
>>826
前回開けた時はオイル漏れは見られなかった
ベルト滑ると回転数上がるんでしょ?
それはないんだよね
今乗ったけど坂道登らないし凄いもたつくけど普通に平坦な道は走れる
いつも朝イチは大丈夫なんだよなぁ...
0833774RR (ワッチョイ e541-3TuO [182.164.9.66])
垢版 |
2021/09/19(日) 08:55:18.25ID:doiKUR9r0
4ストのハイギアってカブでいうスプロケ交換みたいな感じ?
 
0837774RR (ワッチョイ cbb0-gMDv [153.206.231.165])
垢版 |
2021/09/19(日) 23:45:01.24ID:Q75qnmqV0
2スト後期のエンジンに見えるね。
因みにキャノピーまたはエックスの後期エンジンは基本的に同じエンジンです。

車体が中期エックスで、エンジンは後期エックス(またはキャノピー)のとかかな?

もーチョイ 引き で、テールランプまで含めて撮ってくれれば解るかも。

中期エックスのフレームは、エンジンが小さかったのでテールランプが延長されずに付いてますが、
後期エックスはエンジンがデカくなったのでテールランプが少し延長されて後ろに付いてます。(延長ぶんのカウルが追加されてます)

なのでフレーム的には後期の方が長いです。
0838774RR (ワッチョイ 2348-ONNK [123.198.152.10])
垢版 |
2021/09/19(日) 23:51:04.94ID:nBVwoLTD0
>>836
リアルでも何人かに協力してもらったんだけど、みんなキャノピーっぽいって言うね
キャノピーのエンジン画像見てみたけど、そっくりなのでキャノピーと断定する!
ありがとうございます!
0839774RR (ワッチョイ 2348-ONNK [123.198.152.10])
垢版 |
2021/09/19(日) 23:55:41.14ID:nBVwoLTD0
>>837
めちゃめちゃ詳しいですね…!
後期だと2stにもリミッター付いてることになるか…
エンジンの種類の判明は、これから車の流れの迷惑にならない程度の速度出すに当たり重要になるので、明るい時に改めて撮ってみます!
ありがとうございます!!
0840774RR (ワッチョイ cbb0-gMDv [153.206.231.165])
垢版 |
2021/09/20(月) 05:54:08.13ID:urfi+c5o0
>>839
回転制御や点火カット等の意味で言うならば、2ストのジャイロにはリミッターと呼ばれる機能は個人的には存在していないと思う。厳密にどうだかは知らんけど。

ただエンジンの性能的な意味で言えば、2スト後期のノーマルのエンジンならば出ても55〜60キロ位かと。
※ベルトの磨耗ぐあいや個体差などでもう少し出てしまう場合も有るとは思うが。
0843774RR (オイコラミネオ MM11-YUTx [150.66.84.124])
垢版 |
2021/09/21(火) 07:59:14.76ID:EhwEUpQjM
>>841
自分でも言ってたが、開けなきゃ解らないけど、開けるのはメンドクセーんだよな?
ならさっさとバイク屋に持って行った方がよくないか?自分じゃやりたくないんだろ?
0844774RR (ササクッテロロ Sp61-B8kV [126.253.86.40])
垢版 |
2021/09/21(火) 11:28:00.62ID:f2uahEt2p
段差 凸凹に弱いサスだね
何でだろう?
0845774RR (スププ Sd43-XQvb [49.96.6.186])
垢版 |
2021/09/21(火) 11:31:39.64ID:LUcnFotSd
質問でーす!プーリーらへんから、シャララーって音がなるんですが、ウェイトローラーでしょうか?
0846774RR (スププ Sd43-XQvb [49.96.6.186])
垢版 |
2021/09/21(火) 11:31:41.14ID:LUcnFotSd
質問でーす!プーリーらへんから、シャララーって音がなるんですが、ウェイトローラーでしょうか?
0847774RR (ササクッテロロ Sp61-B8kV [126.253.86.40])
垢版 |
2021/09/21(火) 11:40:15.52ID:f2uahEt2p
ベアリングの交換
0848774RR (ササクッテロロ Sp61-B8kV [126.253.86.40])
垢版 |
2021/09/21(火) 11:42:48.01ID:f2uahEt2p
オイル点検口
あの部分だけ外装いらないだろ
だから点検しなくてエンジンが痛む
0851774RR (ワッチョイ 9bb8-U9fS [159.28.145.187])
垢版 |
2021/09/21(火) 16:43:36.75ID:6IQPMapl0
>>849
すかいらーく系はミニカーあるね
0857774RR (ワッチョイ 15ee-I2En [36.13.166.136])
垢版 |
2021/09/23(木) 10:04:35.70ID:+JpcJSkE0
家の近くのマックはジャイロとコムス使ってますね
コムスはドアが無いのが難点だけどドアつきのi-ROADを早く販売して欲しい
ジャイロキャノピーは簡素な雨避けつけただけで価格が高すぎる
0860774RR (ワッチョイ 15ee-I2En [36.13.166.136])
垢版 |
2021/09/23(木) 11:04:32.02ID:+JpcJSkE0
電気系のはアクアやプリウスもそうだけど、バッテリー交換が高額で
中古で手に入れても大してお得じゃないのでね
コムスを中古で手に入れてもメンテで新車買ったのと変わらないという
事態も
0863774RR (ワッチョイ c5b9-uahC [60.60.0.85])
垢版 |
2021/09/23(木) 22:34:36.34ID:Ivl6EIe30
すみません、質問なのですが、ジャイロX中期(18番台〜)のエンジンに後期(21番台〜)のオイルポンプは付きますでしょうか?
色々調べてみたのですがオイルシールのサイズが違うのは解ったのですがそこから先の情報が見つからなくて……
それとディオのオイルポンプが流用できるみたいな事も見掛けたのですがそれはポン付け可能ですか?それとも要加工でしょうか?
要加工の場合どの様な加工が必用かご教示して頂けると助かります。。
0866774RR (スップ Sd62-aszn [1.75.6.8])
垢版 |
2021/09/24(金) 15:12:06.29ID:+4XpTmf5d
>>862
テールランプの延長されてないから、フレーム的には中期までのジャイロに見える。
車台番号は解るか?
TD01-***※※※※
*の部分、三桁で判別出来る。
0867774RR (スップ Sd62-aszn [1.75.6.8])
垢版 |
2021/09/24(金) 15:14:56.55ID:+4XpTmf5d
>>863
中期と後期はエンジンが別物なので流用は出来ないんじゃないかな?
シャフトの太さも違ったと思うからそもそも嵌まらない。万が一嵌まったとしても吐出量を決めるギヤの比率も違うだろうし、まともには動かないと思うよ。
ディオのポンプの流用に関しては、スマン。俺にも解らん。
機会が有ったら調べとくよ。
0868774RR (ワッチョイ b7b9-zAk/ [60.60.0.85])
垢版 |
2021/09/24(金) 23:19:31.80ID:pt3Sa48C0
>>867
ありがとうございます!
買ったジャイロが混合仕様になっていてオイルポンプのシャフトが入っていなかったもので……
オクで中期用のオイルポンプが出てくるまで混合のまま乗ろうと思いますorz
0869774RR (ワッチョイ 2bf3-CeRv [106.185.144.53])
垢版 |
2021/09/24(金) 23:42:48.71ID:wTUO3AD00
混合の奴を分離にすると焼きつく奴やぞ
0870774RR (ササクッテロロ Spbf-ViY7 [126.253.72.45])
垢版 |
2021/09/25(土) 15:48:09.03ID:8RFcqgpZp
そんな中古は買うべきではない
0872774RR (ワッチョイ b7aa-mit+ [60.95.134.130])
垢版 |
2021/09/25(土) 17:15:22.53ID:ARFERgNU0
上の方で坂登らない中速もたつくって書いた者だけどマフラー交換してみた
結果何も変わらず
出だしは回転数上がるんだけど20キロくらいで一旦もたつく、そこからは少しもたつくけど60キロは出る
坂は20キロしか出なくキツい
20キロくらいでもたつく時ほんの少しゴーという異音とアクセルが少し重くなる気がする

プーリーWRベルトエアクリ交換してまだ1000キロちょい
やっぱりトルクカムかな?
知恵をください
0874774RR (ワッチョイ b7b9-zAk/ [60.60.0.85])
垢版 |
2021/09/25(土) 23:10:02.46ID:peHR97KC0
>>869
シリンダーもマフラーもキャブもノーマルなので大丈夫だと思うのですがまずいですかね?

>>870
もう買ってしまったので頑張って直します。。

>>871
すみませんその商品教えて頂いても宜しいでしょうか。。後期のオイルポンプは見つけられたのですが素人すぎてその他のが判らなくて……
申し訳ないです。。
0876774RR (オイコラミネオ MM47-Ws5P [150.66.73.199])
垢版 |
2021/09/26(日) 07:00:57.92ID:wwra8W5lM
>>873
車台番号は登録じゃなくて打刻なので絶対変わらない。
TD01車台番号の頭4桁でもあり、2ストのジャイロXの型式でもある。
だから中期も後記もTD01で同じ。

車台番号の
TD01-18*****までは中期のエックス
TD01-21*****からが後期のエックス

だから中期の車両に後期のエンジンで間違いない。
0877774RR (オイコラミネオ MM47-Ws5P [150.66.73.199])
垢版 |
2021/09/26(日) 07:21:09.29ID:wwra8W5lM
>>874
大変そうだな。
俺のイメージだと古い中期のエンジン直すよりも、有る程度メンテされた後期エンジンに載せ替えた方が遙かに楽そうだが。

でもせっかく修理する気になったなら満足いくまでやってみればいいよ。頑張れ。
0880774RR (ササクッテロロ Spbf-ViY7 [126.253.17.185])
垢版 |
2021/09/28(火) 15:03:59.48ID:ez5jj5OUp
電動キャノピー
航続距離70キロだと厳しい
それにキャノピーは二人乗り
UPに屋根装備して出して欲しいな
二種設定もないし。
まあ原付免許廃止すればいいのだけど
原付ユーロ5クリア不可なら70から90ならクリア可能なのか?やる気がないのか?70以上なら可能なら70に法改正するだけなのに?
0883774RR (ワッチョイ 2bf3-CeRv [106.185.144.53])
垢版 |
2021/09/29(水) 00:49:59.28ID:E+WE2UGP0
ちゃんと整備されてるのは出るけど配達の乗りっぱなしだと45キロ位やないか
0884774RR (ワッチョイ 22b9-pveB [61.23.218.207])
垢版 |
2021/09/29(水) 06:30:20.49ID:gYhWXmAq0
変わらないと思います
中古だから新品ピストンとシリンダーのポートいじり 
社外マフラーで気持ち速くなるかと
新車4ストのほうが後々金かからないよ
0885774RR (ワッチョイ 4758-otlm [118.7.172.7])
垢版 |
2021/09/29(水) 07:31:43.91ID:wzhUBqy00
あーそうですか

でも新車はメチャ高いからなぁ
ヤフオクに2ストの程度良さそうなの出てるけど20万くらいなら買いですかね。
60キロにこだわるわけでなく坂の多いところなのでスピード極端に落としたくないなって
0887バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd62-aszn [1.66.98.90])
垢版 |
2021/09/29(水) 10:58:14.98ID:QT52xDs4d
>>882
>>885
個体差(痛みや劣化含む)とか体感度とか本人の乗り方にもよりますが、それぞれの車両がそこそこ整備されている前提で比べれば、加速力は2ストの方が明らかに力強いですね。

対して、燃費は4ストの方が有利です。

それとヤフオクの【程度が良さそう】は当てにしない方が良いとは思います。
2ストはマフラーやシリンダー排気口が詰まっていると燃費がさらに悪くなり、パワーも4スト以下の個体もあります。
なのでまずは実際に車体の確認をされる方がよろしいかと思います。
マフラー交換とかシリンダー交換(または清掃)が済んでいる個体であれば、ご要望の条件ならば2ストも有りかと思います。
0888774RR (ササクッテロロ Spbf-ViY7 [126.253.17.185])
垢版 |
2021/09/29(水) 12:58:22.20ID:QhDHMxvJp
ヤフオクは普通に壊れているのがある
0892774RR (エアペラ SDba-5QVF [183.73.27.209])
垢版 |
2021/09/30(木) 05:42:16.31ID:hui58dnQD
ヤフオクのビジネス車は、メーター2周目なんて当たり前だぞ
年に2〜3万km走って、それで何年酷使されてると思ってるのだ
2ストジャイロなら最終型でも約15年物、鉄屑同然のガラクタですよ
0893774RR (スッップ Sd42-aszn [49.98.157.69])
垢版 |
2021/09/30(木) 06:04:10.89ID:zjysm+7wd
>>889
本当にその走行距離ならば、車体の年式とタイヤの製造年とタイヤの減りに矛盾がなければ実走行かと思います。
あとはワイパーとスクリーンの擦れ具合も走行距離の目安になりやすいです。

スイングユニットの磨耗もジョイントシャフトとジョイントケースの境目を覗き込めば判断できる場合が多いです。
ただスイングユニットの磨耗具合の判別の為には有る程度の台数の車両を見ないと比較の目安が解らないかも知れませんが。
0897774RR (スッップ Sd42-aszn [49.98.157.69])
垢版 |
2021/09/30(木) 12:22:07.75ID:zjysm+7wd
>>893
に関して補足。
話の流れからするとヤフオクなどに載っている車両なのでしょうか、それとも現車確認出来る車両なのでしょうか。
仮に現車確認か可能だとしたら、

走行距離が1000以下まで少ないとほぼ痛んでないはずなので
ブレーキ周辺の粉塵、
エンジン下回りにオイル汚れ、
ガソリンタンク給油口周りの汚れや給油ノズルによるコスレが多い場合など、不自然さを感じる場合は走行距離を疑うべきかと思います。

またライダーが乗ることによる磨耗や変形部分も要チェックです。
グリップのスレ・テカリ、
シート変形や表皮のシワ、
背もたれのテカリ等です。

ハンドルステムシャフトやサスペンションなどの可動部分の磨耗、汚れも判断の参考になるかと。
0900774RR (ササクッテロロ Spbf-ViY7 [126.253.17.185])
垢版 |
2021/09/30(木) 15:26:39.43ID:1Ge+XAjQp
マフラー プラ タイヤ 
見ると分かる
0902774RR (オイコラミネオ MM37-aPYH [150.66.89.134])
垢版 |
2021/10/01(金) 08:17:26.65ID:6dxvc4wqM
2ストのジャイロキャノピーでオススメのチャンバー有ったら教えて下さい。
マロッシ68ccで軽二輪ナンバー。
マロッシ取り付けたときにMJを85番にした以外は改造してません。
0903774RR (ササクッテロラ Sp77-J7Q7 [126.158.25.81])
垢版 |
2021/10/01(金) 11:53:28.98ID:i7nVb0BZp
>>901
今時知識無い奴が2ストのキャノピーなんて旧車を買うのは良くないな。
症状からして抱きついて圧縮なしでエンジン掛からないオチやろ
抱きつきとか焼き付きの時点で2ストオイル入れてるのか不明やし片方だけの話じゃ判断出来ない
0906774RR (ワッチョイ cf58-xY3D [153.240.155.18])
垢版 |
2021/10/02(土) 10:35:12.35ID:a/pqXUdB0
>>904
中華トライクを輸入したものだと航続距離はクリアできてるのはあるね。
ただ国とトヨタがゴリ押ししてる超小型モビリティとの兼ね合いからか、軒並み40kmのリミッター付きだが。
0907774RR (ワッチョイ cf95-uF7g [121.80.208.210])
垢版 |
2021/10/03(日) 09:21:22.41ID:fVSsqWht0
ジャイロのミニカー仕様にしてくれ
つってホンダのディーラーって請け負ってくれるの?
0909774RR (ワッチョイ 531e-Zkws [124.47.75.10])
垢版 |
2021/10/03(日) 11:20:46.01ID:0D7FD8DB0
>>907
変なキャンバーついた改造車なんてディーラー出禁で
先輩や友人の整備工場で無理矢理車検通してるからな。
ナンバー変更を伴うカスタムで正規ディーラー車なんて
キャンピングカーくらいだろう。
0913774RR (ワッチョイ cf95-uF7g [121.80.208.210])
垢版 |
2021/10/03(日) 13:18:26.77ID:fVSsqWht0
大手メーカーのミニカーってないんかな
ジャイロのミニカー仕様だせよ
0914774RR (ワッチョイ 3fb9-slNU [61.23.218.207])
垢版 |
2021/10/04(月) 08:26:32.16ID:dsYEi+MD0
AAカーゴに125と160のエンジン仕様があればいいね
電気とエンジン両方の取り扱い
0915774RR (ワッチョイ 3fb9-slNU [61.23.218.207])
垢版 |
2021/10/04(月) 08:28:55.77ID:dsYEi+MD0
ジャイロの新車は
旧式前サスとUSB電源無しとスマホ固定がない
リア8インチが萎えて躊躇する
リア回りの足回りも旧式だよね
0916774RR (ワッチョイ cf95-uF7g [121.80.208.210])
垢版 |
2021/10/04(月) 09:42:59.87ID:VMBnrm5e0
30制限でスマホ必要なぐらいの距離動くか?
0918774RR (ワッチョイ 53b9-VYpw [124.45.105.90])
垢版 |
2021/10/04(月) 10:14:07.57ID:1QBnFyRR0
>>901
どうなるか見守ってたのにカギかけた。

弁護士に相談アポ取ってたらしいから
弁護士から逆に
それはヤバいです、モンスタークレーマーです
営業妨害で訴えられますとかとか

諭されたんだろうか
0919774RR (ワッチョイ 3fb9-slNU [61.23.218.207])
垢版 |
2021/10/06(水) 09:24:49.78ID:d0CtFUqS0
電動ジャイロ見ないね
売れてないね
0920774RR (ワッチョイ 3fb9-slNU [61.23.218.207])
垢版 |
2021/10/06(水) 09:34:32.87ID:d0CtFUqS0
>>917
お前の用途は聞いてないし
そんなやつはほとんどいない
デリバリーリース車とマニアにしかいないわ
買う人
0923774RR (ワッチョイ 3fb9-slNU [61.23.218.207])
垢版 |
2021/10/06(水) 20:47:36.76ID:d0CtFUqS0
リアボックス一体型はデッキに変更できますか?
0925774RR (ワッチョイ 7a7f-2jFG [157.147.98.218])
垢版 |
2021/10/09(土) 00:45:29.58ID:Vf/7uaue0
先輩方、スクリーン磨きはどれがオススメ?
0927774RR (ワッチョイ 3ab9-GJBa [61.23.218.207])
垢版 |
2021/10/09(土) 12:00:49.52ID:pJRS93jc0
イリジウムプラグは効果ありますか?
0931774RR (ワッチョイ 3ab9-GJBa [61.23.218.207])
垢版 |
2021/10/10(日) 00:16:02.62ID:Fx6J33zN0
プラグは普通のがいいのか
0932774RR (ワッチョイ 2aee-e7Yh [133.207.11.192])
垢版 |
2021/10/10(日) 03:50:09.34ID:xyisY4PL0
まさか2ストにイリジウム入れるバカいないよな?
0933774RR (ワッチョイ 3ab9-GJBa [61.23.218.207])
垢版 |
2021/10/10(日) 11:46:15.61ID:Fx6J33zN0
4ストでも効果ないの?
0934774RR (ワッチョイ 3ab9-GJBa [61.23.218.207])
垢版 |
2021/10/10(日) 11:47:32.38ID:Fx6J33zN0
930は2スト?
0936774RR (ワッチョイ 3ab9-GJBa [61.23.218.207])
垢版 |
2021/10/10(日) 13:24:43.46ID:Fx6J33zN0
プラグは普通のがいいのか
0937774RR (ワッチョイ 3ab9-GJBa [61.23.218.207])
垢版 |
2021/10/10(日) 14:18:44.79ID:Fx6J33zN0
なんでイリジウムだと相性悪いのか
0939774RR (ワッチョイ 3ab9-GJBa [61.23.218.207])
垢版 |
2021/10/10(日) 22:15:34.19ID:Fx6J33zN0
2ストは駄目だと知っていたが
0941774RR (ワッチョイ 3ab9-GJBa [61.23.218.207])
垢版 |
2021/10/11(月) 23:40:29.00ID:kCBL+B7C0
電力食うのか?
0942774RR (ワッチョイ 3ab9-GJBa [61.23.218.207])
垢版 |
2021/10/11(月) 23:42:20.27ID:kCBL+B7C0
スーパーゾイル入れたら静かになったような
0943774RR (ワッチョイ 3ab9-GJBa [61.23.218.207])
垢版 |
2021/10/11(月) 23:43:02.17ID:kCBL+B7C0
ギアにはゾイルグリススプレー
0944774RR (ワッチョイ 56b8-UTvb [159.28.145.187])
垢版 |
2021/10/13(水) 16:20:02.56ID:ATL8OvWq0
>>937
イリジウム、普通に調子ええけど
0945774RR (ワッチョイ 3ab9-5ery [61.23.218.207])
垢版 |
2021/10/13(水) 18:34:17.23ID:Hwsxp9sl0
あのプラグトルク軽くしないと折れる
0948774RR (ササクッテロル Speb-1nGz [126.236.55.240])
垢版 |
2021/10/14(木) 10:13:11.30ID:lOQef6WCp
携帯ホルダーつけてスマホにドラレコアプリ入れたら電源入らないやで
0950774RR (ササクッテロル Speb-1nGz [126.236.55.240])
垢版 |
2021/10/14(木) 16:24:25.28ID:lOQef6WCp
リキモリみたいにオイルに混ざる奴は効果ありそうだけどシリンダーに塗るだけならすぐ効果無くなりそう
0951774RR (ワッチョイ 9fb9-iLt3 [61.23.218.207])
垢版 |
2021/10/15(金) 09:18:48.16ID:stSg+U7T0
ゾイルスプレーをプラグ穴から入れる
フッソスプレーはマイクロロンと同じだな
0952774RR (ワッチョイ 9fb9-iLt3 [61.23.218.207])
垢版 |
2021/10/15(金) 09:20:57.44ID:stSg+U7T0
この中古バイクピストン逝っているのが多いから
シリンダー別構造が良かった
オーバーサイズピストンもあればいい
オイルレベルを簡単に確認出来ないからな
カバーで。これは痛いわ
0953774RR (ササクッテロロ Spcb-Hn51 [126.253.12.208])
垢版 |
2021/10/15(金) 14:34:43.70ID:rBV4kIx4p
イリジウムプラグに換えた
出足が良くなった
始動が元気になった気がする

これは新品になっただけかも
エンストはないです
0955774RR (ワッチョイ 9fb9-iLt3 [61.23.218.207])
垢版 |
2021/10/15(金) 22:25:28.34ID:stSg+U7T0
電装系が劣化?
0957774RR (ササクッテロル Spcb-Hn51 [126.236.218.128])
垢版 |
2021/10/16(土) 15:35:06.08ID:2C4VbJbWp
コイル?
0958774RR (ワッチョイ f7c2-twAR [58.0.27.246])
垢版 |
2021/10/18(月) 08:44:10.65ID:CPFWCRbV0
ジャイロ新参者です。ご質問させてください。

母親が2007年に新車で購入した2ストキャノピーを譲り受けました。
オイルメンテとバッテリー交換以外のメンテナンスをほぼしていないようですが
のんびり走るだけなので特に不具合はなかったそうです。

一応プラグの交換、エアークリーナーフィルター交換、ブレーキパッド交換、後輪の
チューブ交換、バッテリーの補充電と簡単なチェックだけ行いました。
(どれもそれほどひどい状態ではありませんでした)

フルスロットルでメーター読み52km/hほどでしたがこれは正常でしょうか?
もしチェックするとしたら何をしたら良いでしょうか?
色々とyoutubeなど貪り見ていますがどの辺から手を付けるべきか迷っています。

バイク整備は上記の簡単な作業以外は殆どやったことありませんがこれを機に
やってみたいと思っています。

長文失礼しました。よろしくご教示のほどお願い申し上げます。
0959774RR (ワッチョイ 1fee-/Ugj [133.207.11.192])
垢版 |
2021/10/18(月) 09:38:01.37ID:EodAZIuY0
駆動系の消耗品が交換時期やろな
はじめてだと交換するのは無理だからバイク屋か知ってる人に見せてもらった方が良い。
0963774RR (ワッチョイ f7c2-twAR [58.0.27.246])
垢版 |
2021/10/19(火) 07:05:25.98ID:zyGZbeWZ0
アドバイス有難うございます。

とりあえず駆動系整備動画を飽きるほど見た後に駆動系から
整備してみようと思います。
0967774RR (ワッチョイ 97aa-YCiS [60.153.169.148])
垢版 |
2021/10/20(水) 14:34:30.33ID:8UY17+vb0
最高速度60km/h航続距離100kmジャイロUP式スイングが謳い文句の屋根付き三輪EVデリバリー
これが本当ならどこにもレビューや口コミないんだけどどうなってんの
0970774RR (ササクッテロラ Spcb-xlun [126.193.114.15])
垢版 |
2021/10/20(水) 18:08:32.87ID:BdVXK4Qkp
キャノピー乗ると風防のありがたみがわかる
0972774RR (ササクッテロル Spcb-sGNS [126.236.192.245])
垢版 |
2021/10/20(水) 19:16:17.17ID:BMkmnIlzp
2ストはマフラーが詰まっている
0973774RR (ワッチョイ bf50-59xu [175.177.44.65])
垢版 |
2021/10/20(水) 19:18:00.89ID:avPrmhkO0
中古で4ストのジャイロキャノピー買ったのですが40キロ超えた辺りでエンジン音が急にうるさくなります
調子が良くないのでしょうか?みんなこんなものなのでしょうか
0974バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd3f-cw9m [1.72.8.53])
垢版 |
2021/10/20(水) 21:56:05.57ID:p556Y/iBd
>>973さん。

ジャイロ専門でやっているバイク屋です。

バイク現物を見ていないので正確な故障部分は解りませんが、仰る内用ですと駆動系のトラブルかと思います。

私の経験上、アイドリング時には異音が全く無く、走行時にのみ異音が出るのであれば、

車輪を支えるファイナルシャフトのベアリング、部品番号 91054-MN8-741(6004ベアリング)、

または
クラッチの付いているドリブン側シャフトを支えるベアリング、部品番号 91003-GGK-003(6001ベアリング)、

こういった走行時に回転する部品に磨耗が有ると、一定速度以上出したときに異音が鳴ります。

6001ベアリングの交換の際は、ベアリング内のブッシュ、部品番号 23412-GFZ-003も同時に交換しましょう。

もちろん他にもギヤーケース内部などにも多様なベアリングが存在しますが、顕著に現れる故障としては上記二カ所が多いと思います。

ベアリング交換時にはスナップリングプライヤー(穴用、直型)が必要です。

ベアリングの脱着には、内掛け式ベアリングプーラーや圧入機材も必要です。

難しそうであればお近くのオートバイショップさんにご相談ください。

注意※
クラッチ側ドリブンシャフトの部品名は、ややこしいことにドライブシャフトCOMP(12T)です。故障個所の検索の際はドリブンシャフトで探すと迷いますのでご注意下さい。
0977バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd3f-cw9m [1.75.0.20])
垢版 |
2021/10/21(木) 01:29:53.22ID:abtEzSHFd
>>975
駆動系ケースを開けている動画は勿論勉強になると思いますが、
もし私の推測通りにベアリングが原因でしたら、ベアリングの取り外しや圧入のやり方を覚えておく方が良いと思います。
0978バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd3f-cw9m [1.75.0.20])
垢版 |
2021/10/21(木) 01:52:40.53ID:abtEzSHFd
>>976
個人とか店舗の特定に繋がる事には肯定も否定もしない方針です。

また特定の店舗への言及や評価は、良い意味でも悪い意味でも一切行うつもりはありません。

ここ5〜6年、10スレほど私がスレ立てさせて戴いておりますが、自分がスレで特別な存在とも思っておりません。
スレは皆さんの物であり、活発で有意義な意見が交わされるのが目的です。
0980774RR
垢版 |
2021/10/21(木) 04:51:41.43
落ちてるやんけ
0981774RR
垢版 |
2021/10/21(木) 04:52:07.86
立て直してみよう
0983965 (ワッチョイ 9fdb-MWAo [61.25.140.5])
垢版 |
2021/10/21(木) 23:12:36.69ID:Y/MN/olS0
アイドリング時にエンジンが停止してたけど、今日往復で1時間運転してたら
帰りはエンジン停止しなくなった

もしかしたら、イリジウムプラグだと
電気食うのかしらないけど、バッテリーの寿命かな、バッテリー新品にして試してみる

後、インジェクション洗浄材入れて試してみます

プラグ交換時にエアエレ交換したしオイルも交換してる

この車種オイルエレメントが付いて無いから、こまめに交換しないと駄目ねw
0986774RR (スップ Sdc3-nZzO [1.72.8.10])
垢版 |
2021/10/22(金) 21:43:09.37ID:+slWTnC3d
>>985
4ストでしたっけ?
プラグケーブルの件、いちおう純正部品番号と正式名称書いておきますね。

イグニッションコイル(ケーブル一体のコイル)
30510-GFZ-003
(コイルCOMP.,イグニッション)

プラグキャップ(ケーブルの先に付けるキャップ)
30700-GFZ-003
→ 30700-GFZ-013 に品番統合
(キャップASSY.,ノイズサプレッサー)

この番号でググればモノタロウ辺りで買えるはず。ウェビックでも注文可能なはずです。

イリジウムとかの高性能プラグを試すときは、比較の為にノーマルプラグも用意しておくと良いですよ。
ノーマルは
NGK品番で、ER8EH-N です。
ホンダ純正部品番号だと、
31988-GEV-761です。
0988774RR (オイコラミネオ MMb9-i2dv [150.66.99.24])
垢版 |
2021/10/23(土) 19:40:25.37ID:nvDrKOKsM
ジャイロX 4st ファイナルリダクションオイルは何万kmで交換してます?
0991774RR (オイコラミネオ MMb9-i2dv [150.66.99.24])
垢版 |
2021/10/24(日) 07:54:09.33ID:L8rKRLHdM
>>989
エンジンオイルは1000km交換がよろしいよ!
0993965 (ワッチョイ e3db-7tBu [61.25.141.206])
垢版 |
2021/10/24(日) 14:10:00.33ID:JHBs5e5d0
>>986
プラグとの接続が確ちょっとゆるい感じがしたのでプラグキャプを注文しました

アイドリングの脈拍が不安定で不整脈です

エンジンかけはじめはアイドリングが高いので安定してますが、エンジンが温まり通常アイドリングになると不整脈に戻ります

イリジウムプラグに変えてからの不具合なので恐らく電気系が原因だと思います

プラグキャプ交換、又はバッテリー交換してみてまた報告します(笑)
0994774RR (ワッチョイ e3b9-/PVD [59.171.43.53])
垢版 |
2021/10/24(日) 15:14:07.33ID:Oio/wfHX0
重量過多車両
0995774RR (ワッチョイ e3b9-/PVD [59.171.43.53])
垢版 |
2021/10/24(日) 15:14:34.21ID:Oio/wfHX0
免許と税金区分は重量で
0996774RR (ワッチョイ e3b9-/PVD [59.171.43.53])
垢版 |
2021/10/24(日) 15:15:10.22ID:Oio/wfHX0
トルクのためとユーロ5のために
原付は70tへ
0997774RR (ワッチョイ e3b9-/PVD [59.171.43.53])
垢版 |
2021/10/24(日) 15:16:00.32ID:Oio/wfHX0
グローバル化には
原付廃止で小型二輪は200tまで
0998774RR (ワッチョイ e3b9-/PVD [59.171.43.53])
垢版 |
2021/10/24(日) 15:17:07.02ID:Oio/wfHX0
これからの日本の二輪事情は
高価格化と逆輸入への道
0999774RR (ワッチョイ 43ee-zzRa [133.207.11.192])
垢版 |
2021/10/24(日) 17:00:23.93ID:Cz2jQfY70
4ストでアイドリングしないとか良くあるのはバルブ関係磨耗して圧縮漏れてるからオーバーホール必須やぞ
圧縮測ってもらえばすぐわかるぞ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 288日 0時間 3分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況